IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

7337260インドールカルボキサミド誘導体及びそれを含む薬剤学的組成物
<>
  • -インドールカルボキサミド誘導体及びそれを含む薬剤学的組成物 図1
  • -インドールカルボキサミド誘導体及びそれを含む薬剤学的組成物 図2
  • -インドールカルボキサミド誘導体及びそれを含む薬剤学的組成物 図3
  • -インドールカルボキサミド誘導体及びそれを含む薬剤学的組成物 図4
  • -インドールカルボキサミド誘導体及びそれを含む薬剤学的組成物 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-08-24
(45)【発行日】2023-09-01
(54)【発明の名称】インドールカルボキサミド誘導体及びそれを含む薬剤学的組成物
(51)【国際特許分類】
   C07D 209/16 20060101AFI20230825BHJP
   A61K 31/404 20060101ALI20230825BHJP
   A61K 31/4045 20060101ALI20230825BHJP
   A61K 31/4155 20060101ALI20230825BHJP
   A61K 31/4439 20060101ALI20230825BHJP
   A61K 31/506 20060101ALI20230825BHJP
   A61K 31/5377 20060101ALI20230825BHJP
   A61P 9/10 20060101ALI20230825BHJP
   A61P 19/02 20060101ALI20230825BHJP
   A61P 25/28 20060101ALI20230825BHJP
   A61P 29/00 20060101ALI20230825BHJP
   A61P 35/00 20060101ALI20230825BHJP
   A61P 43/00 20060101ALI20230825BHJP
   C07D 209/42 20060101ALI20230825BHJP
   C07D 401/12 20060101ALI20230825BHJP
   C07D 403/12 20060101ALI20230825BHJP
   C07D 405/14 20060101ALI20230825BHJP
【FI】
C07D209/16 CSP
A61K31/404
A61K31/4045
A61K31/4155
A61K31/4439
A61K31/506
A61K31/5377
A61P9/10
A61P19/02
A61P25/28
A61P29/00
A61P35/00
A61P43/00 111
C07D209/42
C07D401/12
C07D403/12
C07D405/14
【請求項の数】 10
(21)【出願番号】P 2022513656
(86)(22)【出願日】2020-08-26
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-10-28
(86)【国際出願番号】 KR2020011372
(87)【国際公開番号】W WO2021040393
(87)【国際公開日】2021-03-04
【審査請求日】2022-02-25
(31)【優先権主張番号】10-2019-0104379
(32)【優先日】2019-08-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】522075988
【氏名又は名称】クッジェ ファーマ カンパニー,リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000338
【氏名又は名称】弁理士法人 HARAKENZO WORLD PATENT & TRADEMARK
(72)【発明者】
【氏名】キム,ヨンフン
(72)【発明者】
【氏名】イ,ジュヒ
(72)【発明者】
【氏名】パク,チャンミン
(72)【発明者】
【氏名】キム,セファン
(72)【発明者】
【氏名】ソ,ジョンミン
(72)【発明者】
【氏名】イ,シンヨン
(72)【発明者】
【氏名】チェ,スイン
(72)【発明者】
【氏名】キム,ヨンクァン
【審査官】神谷 昌克
(56)【参考文献】
【文献】特許第5698985(JP,B2)
【文献】国際公開第2014/167444(WO,A1)
【文献】国際公開第2013/038308(WO,A1)
【文献】国際公開第2013/072825(WO,A1)
【文献】特表2014-500321(JP,A)
【文献】特表2009-543766(JP,A)
【文献】特表2008-527028(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C07D
A61P
A61K
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
下記の化学式IIで表されるインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩。
【化1】

前記式中、
は、ハロゲン、C -C のアルキル基、C -C のハロアルキル基、C -C のアルコキシ基、C -C のハロアルコキシ基、ニトロ、フェニル、トリフルオロメチルフェニル、シクロヘキシル、モルホリニル、シアノ、C -C のアルコキシカルボニル及びカルボキシからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換又は非置換のフェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ナフタレニル、ベンゾジオキソニル又はテトラヒドロナフチルであり、
Lは、存在しないか、又はC-Cのアルキレン基であり、
は、水素であ
及びYは、それぞれ独立してC=O又はCHであり、
は、水素、C-Cのアルキル基、C-Cのハロアルキル基又はC-C12のアルコキシアルキル基である。
【請求項2】
前記インドールカルボキサミド誘導体は、下記の化学式II-1で表される化合物である、請求項1に記載のインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩。
【化2】

前記式中、
は、ハロゲン、C -C のアルキル基、C -C のハロアルキル基、C -C のアルコキシ基、C -C のハロアルコキシ基、ニトロ、フェニル、トリフルオロメチルフェニル、シクロヘキシル、モルホリニル、シアノ、C -C のアルコキシカルボニル及びカルボキシからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換又は非置換のフェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ナフタレニル、ベンゾジオキソニル又はテトラヒドロナフチルであり、
Lは、存在しないか、又はC-Cのアルキレン基であり、
は、水素であ
及びYは、それぞれ独立してC=O又はCHであり、
は、水素、C-Cのアルキル基、C-Cのハロアルキル基又はC-C12のアルコキシアルキル基である。
【請求項3】
前記インドールカルボキサミド誘導体は、下記の化学式II-2で表される化合物である、請求項1に記載のインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩。
【化3】

前記式中、
は、ハロゲン、C -C のアルキル基、C -C のハロアルキル基、C -C のアルコキシ基、C -C のハロアルコキシ基、ニトロ、フェニル、トリフルオロメチルフェニル、シクロヘキシル、モルホリニル、シアノ、C -C のアルコキシカルボニル及びカルボキシからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換又は非置換のフェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ナフタレニル、ベンゾジオキソニル又はテトラヒドロナフチルであり、
Lは、存在しないか、又はC-Cのアルキレン基であり、
は、水素であ
及びYは、それぞれ独立してC=O又はCHであり、
は、水素、C-Cのアルキル基、C-Cのハロアルキル基又はC-C12のアルコキシアルキル基である。
【請求項4】
はフルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、tert-ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、フェニル、トリフルオロメチルフェニル、シクロヘキシル、モルホリニル、シアノ、メトキシカルボニル及びカルボキシからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換又は非置換のフェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ナフタレニル、ベンゾジオキソニル又はテトラヒドロナフチルである、請求項1に記載のインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩。
【請求項5】
及びYのうちの少なくとも一つはC=Oである、請求項1に記載のインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩。
【請求項6】
は、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、tert-ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、フェニル、トリフルオロメチルフェニル、シクロヘキシル、モルホリニル、シアノ、メトキシカルボニル及びカルボキシからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換又は非置換のフェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ナフタレニル、ベンゾジオキソニル又はテトラヒドロナフチルであり、Lは、存在しないか、メチレン又はエチレンであり、
は、水素であ
及びYは、それぞれ独立してC=O又はCHであり、
は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル又はエトキシメチルである、請求項1に記載のインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩。
【請求項7】
は、C-Cのハロアルコキシ基で置換されたフェニルであり、
Lは、存在せず、
は、水素であり、
及びYは、C=Oであり、
は、C-Cのアルキル基である、請求項1に記載のインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩。
【請求項8】
下記の化合物から選択されることを特徴とする、請求項1に記載のインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩。
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物1);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物2);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物3);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物4);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物5);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物6);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物7);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物8);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物9);5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物10);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物11);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物12);
N-(4-ブロモフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物13);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(o-トリル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物14);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物15);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物16);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物17);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物18);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-5-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物19);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-メチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-5-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物20);
-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物22);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物23);
(S)-N-(1-(4-ブロモフェニル)エチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物24);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-ニトロフェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物25);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(2-メチルベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物26);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(1-(4-フルオロフェニル)エチル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物27);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-フェニルエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物28);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-メトキシベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物29);
N-([1,1’-ビフェニル]-4-イルメチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物30);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(ナフタリン-2-イル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物31);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物32);
N-(4-(tert-ブチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物33);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物34);5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物35);5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物36);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物37);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物38);
N-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物39);
(R)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-フェニルエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物40);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物41);5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物42);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物43);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-クロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物44);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-ニトロベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物45);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-ブロモベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物46);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物47);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-ブロモベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物48);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物49);
N-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イルメチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物50);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物51);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物52);
N-(4-ブロモ-2-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物53);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,6-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物54);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,6-ジクロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物55);
N-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物56);
N-(2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物57);
(R)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物58);
(R)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物59);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物60);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物61);
N-(4-(tert-ブチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物62);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物63);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物64);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(1-(ナフタリン-2-イル)エチル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物65);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(1-(4-ニトロフェニル)エチル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物66);
(S)-N-(1-(4-ブロモフェニル)エチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物67);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロベンジル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物68);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物69);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物70);
N-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物71);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物72);
5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物73);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物74);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物75);
2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)-N-(1-メチル-2-(((4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)-1H-インドール-5-イル)ベンズアミド(化合物76);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物77);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物78);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物79);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物80);
N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物81);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物82);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物83);
N-(4-(tert-ブチル)フェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物84);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物85);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物86);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物87);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物88);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物89);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物90);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタリン-1-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物91);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物92);
N-(4-(tert-ブチル)フェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物93);
N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物94);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物95);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物96);5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物97);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-4-モルホリノフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物98);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物99);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物100);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物101);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物102);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物103);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-クロロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物104);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物105);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物106);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物107);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物108);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物109);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物110);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物111);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物112);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物113);
N-(3-クロロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物114);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物115);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物116);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物117);5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物118);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物119);
N-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物120);
N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物121);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物122);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物123);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物124);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物125);5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物126);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物127);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物128);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-トリフルオロメチルフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物129);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物130);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジクロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物131);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物132);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物133);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物134);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物135);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物136);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物137);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物138);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物139);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物140);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物141);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物142);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物143);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(2-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物144);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物145);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物146);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シアノフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物147);
N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物148);
N-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物149);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物150);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物151);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物152);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物153);
N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物154);
N-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物155);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物156);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物157);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物158);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物159);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物160);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物161);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物162);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物163);N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物164);N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物165);5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物166);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物167);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物168);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物169);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物170);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物171);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物172);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物173);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物174);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物175);
1-ブチル-N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物176);
1-ブチル-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物177);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物178);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物179);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物180);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物181);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物182);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物183);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物184);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物185);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物186);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物187);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物188);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-クロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物189);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物190);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物191);
N-(4-ブロモフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物192);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物193);N-(4-(tert-ブチル)フェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物194);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物195);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物196);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物197);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物198);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シアノフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物199);
N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物200);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタリン-1-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物201);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物202);
メチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアート(化合物203);
4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド)安息香酸(化合物204);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物205);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物206);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物207);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物208);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物209);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物210);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物211);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物212);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物213);
N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物214);
N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物215);
N-(3-フルオロ-5-トリフルオロメチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物216);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物217);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物218);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物219);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物220);
N-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物221);
N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物222);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物223);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物224);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物225);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物226);
メチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアート(化合物227);
4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)安息香酸(化合物228);
ソジウム4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアート(化合物229);
メチル5-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)-2-フルオロベンゾアート(化合物230);
5-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)-2-フルオロ安息香酸(化合物231);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物232);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物233);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物234);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物235);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物236);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物237);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物238);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物239);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物240);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物241);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物243);及び
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物244)。
【請求項9】
請求項1~のいずれか一項に記載のインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩、及び薬剤学的に許容される担体を含むミクロソームプロスタグランジンE合成酵素-1(mPGES-1)阻害用薬剤学的組成物。
【請求項10】
炎症、関節炎、高熱、痛み、癌、脳卒中又はアルツハイマー疾患の治療又は予防用である、請求項に記載の薬剤学的組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インドールカルボキサミド誘導体及びそれを含む薬剤学的組成物に係り、より詳しくは、ミクロソームプロスタグランジンE合成酵素-1(microsomal prostaglandin E synthase-1:mPGES-1)の阻害によって炎症誘発因子であるPGEの生成を遮断するインドールカルボキサミド誘導体及びそれを有効成分として含む薬剤学的組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
プロスタノイド(prostanoid)は多様な生理作用に関与する内分泌物質であり、その一種であるプロスタグランジンE(prostaglandin E:PGE)は炎症誘発に関与すると知られている。
このような炎症に対する治療剤として、シクロオキシゲナーゼ-2(cyclooxygenase-2:COX-2)酵素のみを選択的に阻害するCOX-2阻害剤が開発されており、代表的なCOX-2阻害剤としては、ファイザー社(Pfizer)のセレコキシブ(celecoxib;Celebrex(商標))、G.D.サール・アンド・カンパニー(G.D. Searle & Company)のバルデコキシブ(valdecoxib;Bextra(商標))及びメルク社(Merck)のロフェコキシブ(rofecoxib:Vioxx(商標))などがある。これらは関節炎、ひどい痛み、リウマチなどに広範に用いられた。
【0003】
しかし、COX-2阻害剤は非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)の最も大きな副作用である胃膓障害を軽減させたにも拘わらず、心血管系副作用によってセレコキシブを除いては医薬品市場から退出された。かかる心血管系副作用は、中間体であるPGH(prostaglandin H)の生成が抑制されることでPGEだけでなくPGI(prostacyclin)及びTXA(thromboxane)の生成も抑制されるため発生すると報告されている。
【0004】
したがって、PGHの末端段階に作用してPGEの生成に関与するミクロソームプロスタグランジンE合成酵素-1(microsomal prostaglandin E synthase-1:mPGES-1)を選択的に阻害する抑制剤は、COX-2阻害剤の長所をいかしながら短所を補完する新規な薬物候補として認識され、mPGES-1をターゲットとする研究が進められてきている。
特に、mPGES-1抑制は、痛み及び炎症動物モデルの研究において非ステロイド系抗炎症薬を用いた治療ほどの効果を示すものと立証され、炎症、関節炎、高熱、痛み、癌、脳卒中、アルツハイマー疾患のような脳疾患などの治療に効果があるものと見込まれている。
【0005】
mPGES-1の抑制剤としては、例えば、下記の化学式Iで表されるピリドピリミジン誘導体が提案されたことがある(Bioorgnic & Medicinal Chemistry Letters, 2014, 24, 4838~4844)。
【化1】

しかし、より効果的かつ副作用のない新規な構造のmPGES-1抑制剤に対する開発が求められている。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明の一目的は、PGEの生成を強く抑制する下記の化学式IIで表されるインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩を提供することである。
【0007】
本発明の他の目的は、下記の化学式IIで表されるインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩を含有するmPGES-1阻害用薬剤学的組成物を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明の一実施形態は、下記の化学式IIで表されるインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩に関する。
【化2】

前記式中、
は、アリール基であり、
Lは、存在しないか、又はC-Cのアルキレン基であり、
は、水素であるか、
LとRは、互いに結合して4~7員のヘテロ炭化水素環を形成し、
及びYは、それぞれ独立してC=O又はCHであり、
は、水素、C-Cのアルキル基、C-Cのハロアルキル基又はC-C12のアルコキシアルキル基である。
【0009】
本明細書において用いられるアリール基は、芳香族基とヘテロ芳香族基及びそれらの部分的に還元された誘導体をいずれも含む。前記芳香族基は、5員~15員の単環式又は融合環式であり、ヘテロ芳香族基は、酸素、硫黄又は窒素を一つ以上含む芳香族基を意味する。代表的なアリール基の例としては、フェニル、ナフチル、ピリジニル(pyridinyl)、フラニル(furanyl)、チオフェニル(thiophenyl)、インドリル(indolyl)、キノリニル(quinolinyl)、イミダゾリニル(imidazolinyl)、オキサゾリニル(oxazolyl)、チアゾリル(thiazolyl)、テトラヒドロナフチルなどがあるが、これらに限定されるものではない。
【0010】
本明細書において用いられるC-Cのアルキレン基は、炭素数1~6個からなる直鎖状若しくは分岐状の2価炭化水素を意味し、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、ブチレンなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
本明細書において用いられる4~7員のヘテロ炭化水素環は、4~7員の炭化水素環の環炭素のうちの一つ以上が酸素、硫黄又は窒素で置換された官能基を意味し、例えば、ピペリジン、モルホリン、ピリミジン、オキソラン、オキサン、チアゾリジンなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0011】
本明細書において用いられるC-Cのアルキル基は、炭素数1~6個からなる直鎖状若しくは分岐状の1価炭化水素を意味し、例えば、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、i-ブチル、t-ブチル、n-ペンチル、n-ヘキシルなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0012】
本明細書において用いられるC-Cのハロアルキル基は、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群より選択された一つ以上のハロゲンで置換された炭素数1~6の直鎖状若しくは分岐状の炭化水素を意味し、例えば、トリフルオロメチル、卜リクロロメチル、トリフルオロエチルなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0013】
本明細書において用いられるC-C12のアルコキシアルキル基は、C-Cのアルコキシ基がC-Cのアルキル基の炭素に置換されて形成された複合基を意味し、例えば、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル、エトキシメチル、エトキシエチル、エトキシプロピル、プロポキシメチル、プロポキシエチル又はプロポキシプロピルなどが含まれるが、これらに限定されるものではない。
【0014】
前記アリール基、C-Cのアルキレン基、及び4~7員のヘテロ炭化水素環は、一つ又はそれ以上の水素がC-Cのアルキル基、C-Cのアルケニル基、C-Cのアルキニル基、C-C10のシクロアルキル基、C-C10のヘテロシクロアルキル基、C-C10のヘテロシクロアルキルオキシ基、C-Cのハロアルキル基、C-Cのアルコキシ基、C-Cのチオアルコキシ基、アリール基、アシル基、ヒドロキシ、チオ(thio)、ハロゲン、アミノ、アルコキシカルボニル、カルボキシ、カルバモイル、シアノ、ニトロなどで置換されてよい。
【0015】
本発明の一実施形態において、前記インドールカルボキサミド誘導体は、下記の化学式II-1で表される化合物であるインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩であってよい。
【化3】

前記式中、
は、アリール基であり、
Lは、存在しないか、又はC-Cのアルキレン基であり、
は、水素であるか、
LとRは、互いに結合して4~7員のヘテロ炭化水素環を形成し、
及びYは、それぞれ独立してC=O又はCHであり、
は、水素、C-Cのアルキル基、C-Cのハロアルキル基又はC-C12のアルコキシアルキル基である。
【0016】
本発明の一実施形態において、前記インドールカルボキサミド誘導体は、下記の化学式II-2で表される化合物であるインドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩であってよい。
【化4】

前記式中、
は、アリール基であり、
Lは、存在しないか、又はC-Cのアルキレン基であり、
は、水素であるか、
LとRは、互いに結合して4~7員のヘテロ炭化水素環を形成し、
及びYは、それぞれ独立してC=O又はCHであり、
は、水素、C-Cのアルキル基、C-Cのハロアルキル基又はC-C12のアルコキシアルキル基である。
【0017】
本発明の一実施形態において、前記インドールカルボキサミド誘導体は、Rはハロゲン、C-Cのアルキル基、C-Cのハロアルキル基、C-Cのアルコキシ基、C-Cのハロアルコキシ基、ニトロ、アリール基、C-C10のシクロアルキル基、C-C10のヘテロシクロアルキル基、シアノ、C-Cのアルコキシカルボニル及びカルボキシからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換又は非置換のアリール基である化合物である。
【0018】
本発明の一実施形態において、前記インドールカルボキサミド誘導体は、Rはフルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、tert-ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、フェニル、トリフルオロメチルフェニル、シクロヘキシル、モルホリニル、シアノ、メトキシカルボニル及びカルボキシからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換又は非置換のフェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ナフタレニル、ベンゾジオキソニル又はテトラヒドロナフチルである化合物である。
【0019】
本発明の一実施形態において、前記インドールカルボキサミド誘導体は、Y及びYのうちの少なくとも一つはC=Oである化合物である。
【0020】
本発明の一実施形態において、前記インドールカルボキサミド誘導体は、
は、フルオロ、クロロ、ブロモ、メチル、tert-ブチル、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメトキシ、ニトロ、フェニル、トリフルオロメチルフェニル、シクロヘキシル、モルホリニル、シアノ、メトキシカルボニル及びカルボキシからなる群より選択される一つ以上の置換基で置換又は非置換のフェニル、ピリジニル、ピラゾリル、ピリミジニル、ナフタレニル、ベンゾジオキソニル又はテトラヒドロナフチルであり、
Lは、存在しないか、メチレン又はエチレンであり、
は、水素であるか、
LとRは、互いに結合してピペラジンを形成し、
及びYは、それぞれ独立してC=O又はCHであり、
は、水素、メチル、エチル、n-プロピル、i-プロピル、n-ブチル、トリフルオロメチル、ジフルオロエチル、トリフルオロエチル、メトキシメチル、メトキシエチル、メトキシプロピル又はエトキシメチルである化合物である。
【0021】
本発明の一実施形態において、前記インドールカルボキサミド誘導体は、
は、C-Cのハロアルコキシ基で置換されたフェニルであり、
Lは、存在せず、
は、水素であり、
及びYは、C=Oであり、
は、C-Cのアルキル基である化合物である。
【0022】
本明細書において薬剤学的に許容される塩は、無毒性の無機塩及び有機塩の両方を含み、酸付加塩又は塩基付加塩であってよい。酸付加塩としては、例えば、塩酸塩、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、樟脳スルホン酸塩、二リン酸塩、エタンスルホン酸塩、フマル酸塩、グルタミン酸塩、マレイン酸塩、乳酸塩、メタンスルホン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、ピクリン酸塩、トシレート酸塩などを含む。塩基付加塩としては、例えば、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム及びカルシウムのようなアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、テトラメチルアンモニウムのような第4級アンモニウム塩及びメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン及びエチルアミンのようなアミン塩などを含む。
【0023】
本発明の化合物のうちの代表的な化合物は、下記のグループから選択される。
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物1);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物2);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物3);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物4);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物5);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物6);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物7);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物8);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物9);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物10);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物11);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物12);
N-(4-ブロモフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物13);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(o-トリル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物14);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物15);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物16);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物17);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物18);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-5-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物19);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-メチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-5-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物20);
2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)-N-(1-メチル-2-(4-(ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-インドール-5-イル)ベンズアミド(化合物21);
N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物22);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物23);
(S)-N-(1-(4-ブロモフェニル)エチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物24);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-ニトロフェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物25);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(2-メチルベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物26);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(1-(4-フルオロフェニル)エチル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物27);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-フェニルエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物28);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-メトキシベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物29);
N-([1,1’-ビフェニル]-4-イルメチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物30);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(ナフタリン-2-イル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物31);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物32);
N-(4-(tert-ブチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物33);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物34);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物35);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物36);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物37);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物38);
N-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物39);
(R)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-フェニルエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物40);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物41);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物42);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物43);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-クロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物44);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-ニトロベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物45);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-ブロモベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物46);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物47);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-ブロモベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物48);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物49);
N-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イルメチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物50);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物51);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物52);
N-(4-ブロモ-2-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物53);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,6-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物54);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,6-ジクロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物55);
N-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物56);
N-(2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物57);
(R)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物58);
(R)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物59);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物60);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物61);
N-(4-(tert-ブチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物62);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物63);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物64);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(1-(ナフタリン-2-イル)エチル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物65);
(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(1-(4-ニトロフェニル)エチル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物66);
(S)-N-(1-(4-ブロモフェニル)エチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物67);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロベンジル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物68);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物69);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物70);
N-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物71);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物72);
5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物73);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物74);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物75);
2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)-N-(1-メチル-2-(((4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)-1H-インドール-5-イル)ベンズアミド(化合物76);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物77);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物78);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物79);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物80);
N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物81);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物82);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物83);
N-(4-(tert-ブチル)フェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物84);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物85);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物86);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物87);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物88);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物89);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物90);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタリン-1-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物91);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物92);
N-(4-(tert-ブチル)フェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物93);
N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物94);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物95);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物96);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物97);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-4-モルホリノフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物98);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物99);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物100);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物101);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物102);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物103);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-クロロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物104);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物105);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物106);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物107);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物108);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物109);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物110);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物111);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物112);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物113);
N-(3-クロロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物114);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物115);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物116);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物117);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物118);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物119);
N-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物120);
N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物121);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物122);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物123);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物124);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物125);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物126);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物127);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物128);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-トリフルオロメチルフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物129);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物130);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジクロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物131);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物132);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物133);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物134);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物135);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物136);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物137);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物138);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物139);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物140);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物141);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物142);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物143);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(2-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物144);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物145);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物146);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シアノフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物147);
N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物148);
N-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物149);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物150);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物151);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物152);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物153);
N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物154);
N-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物155);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物156);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物157);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物158);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物159);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物160);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物161);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物162);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物163);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物164);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物165);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物166);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物167);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物168);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物169);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物170);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物171);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物172);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物173);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物174);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物175);
1-ブチル-N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物176);
1-ブチル-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物177);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物178);
1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物179);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物180);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物181);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物182);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物183);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物184);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物185);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物186);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物187);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物188);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-クロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物189);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物190);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物191);
N-(4-ブロモフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物192);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物193);
N-(4-(tert-ブチル)フェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物194);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物195);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物196);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物197);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物198);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シアノフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物199);
N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物200);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタリン-1-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物201);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物202);
メチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアート(化合物203);
4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド)安息香酸(化合物204);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物205);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物206);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物207);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物208);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物209);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物210);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物211);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物212);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物213);
N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物214);
N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物215);
N-(3-フルオロ-5-トリフルオロメチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物216);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物217);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物218);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物219);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物220);
N-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物221);
N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物222);
N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物223);
N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物224);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物225);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物226);
メチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアート(化合物227);
4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)安息香酸(化合物228);
ソジウム4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアート(化合物229);
メチル5-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)-2-フルオロベンゾアート(化合物230);
5-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)-2-フルオロ安息香酸(化合物231);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物232);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物233);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物234);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物235);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物236);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物237);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物238);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物239);
6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物240);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物241);
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物243);及び
5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(化合物244)。
【0024】
本発明の化学式IIで表されるインドールカルボキサミド誘導体の製造方法を下記の反応式1~4で表した。下記の反応式で表された方法は代表的に用いれた方法を例示したものであるに過ぎず、反応試薬、反応条件などは場合に応じて適宜変更され得る。
【化5】

前記反応式1中、R、L、R及びRは、前記化学式IIで定義されたとおりであり、Rは、C-Cのアルキル基である。
【0025】
前記反応式1で表されたように、Y及びYがC=Oである化学式IIaで表されるインドールカルボキサミド誘導体は、化学式IIIaで表される化合物を化学式IVで表される化合物とアミドカップリング反応させて化学式Vaで表される化合物を収得し、化学式Vaで表される化合物のエステル基を加水分解反応させてカルボン酸基を有する化学式VIaで表される化合物を収得した後、化学式VIaで表される化合物を化学式VIIで表される化合物とアミドカップリング反応させて調製してよい。
【0026】
このとき、前記アミドカップリング反応は通常のアミドカップリング剤を用いて行われてよく、例えば、ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)と4-ジメチルアミノピリジン(DMAP)を入れて反応させた後、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)と選択的にトリエチルアミン(TEA)を入れて反応させることで行われるか、又はテトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩(HATU)とN,N-ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA)を入れて反応させることで行われてよい。
【0027】
また、前記カルボン酸基の加水分解反応は塩基触媒下で行われてよい。前記塩基としては、例えば、LiOH、NaOH、KOHなどを用いてよい。
【化6】

前記反応式2中、R、L、R及びRは、前記化学式IIで定義されたとおりであり、Rは、C-Cのアルキル基である。
【0028】
前記反応式2で表されたように、YがC=Oであり、YがCHである化学式IIbで表されるインドールカルボキサミド誘導体は、化学式IIIaで表される化合物と化学式VIIIで表される化合物を還元アミン化反応させて化学式Vbで表される化合物を収得し、化学式Vbで表される化合物のエステル基を加水分解反応させてカルボン酸基を有する化学式VIbで表される化合物を収得した後、化学式VIbで表される化合物を化学式VIIで表される化合物とアミドカップリング反応させて調製してよい。
【0029】
前記アミドカップリング反応は通常のアミドカップリング剤を用いて行われてよく、例えば、前記反応式1で用いられたアミドカップリング剤を用いて行われてよい。
【0030】
また、前記カルボン酸基の加水分解反応は塩基触媒下で行われてよい。前記塩基としては、例えば、LiOH、NaOH、KOHなどを用いてよい。
【化7】

前記反応式3中、R、L、R及びRは、前記化学式IIで定義されたとおりであり、Rは、C-Cのアルキル基である。
【0031】
前記反応式3で表されたように、YがCHであり、YがC=Oである化学式IIcで表されるインドールカルボキサミド誘導体は、化学式IIIaで表される化合物のエステル基を還元反応させてヒドロキシ基を有する化学式IIIbで表される化合物を収得し、前記化学式IIIbで表される化合物を化学式IVで表される化合物とアミドカップリング反応させて化学式VIcで表される化合物を収得した後、化学式VIcで表される化合物を化学式VIIで表される化合物と光延カップリング反応(Mitsunobu coupling reaction)させて調製してよい。
【0032】
このとき、前記還元反応は水素化リチウムアルミニウム(LAH)などの還元剤を用いて行ってよい。
【0033】
前記アミドカップリング反応は通常のアミドカップリング剤を用いて行ってよく、例えば、前記反応式1で用いられたアミドカップリング剤を用いて行ってよい。
【0034】
また、前記光延カップリング反応はアゾジカルボン酸ジイソプロピル(DIAD)又はアゾジカルボン酸ジエチル(DEAD)のようなアゾジカルボン酸とトリフェニルホスフィン(PPh)を用いて行われてよい。
【化8】

前記反応式4中、R、L、R及びRは、前記化学式IIで定義されたとおりである。
【0035】
前記反応式4で表されたように、Y及びYがC=Oである化学式IIdで表されるインドールカルボキサミド誘導体は、化学式IXで表される化合物を化学式IVで表される化合物とアミドカップリング反応させて調製してよい。
【0036】
前記アミドカップリング反応は通常のアミドカップリング剤を用いて行われてよく、例えば、前記反応式1で用いられたアミドカップリング剤を用いて行われてよい。
【0037】
本発明に係る前記化学式IIで表される化合物又はその薬剤学的に許容可能な塩は、ミクロソームプロスタグランジンE合成酵素-1(mPGES-1)の阻害によって優れたPGE生成抑制活性を示す(試験例1参照)。
【0038】
したがって、本発明は、前記化学式IIで表される化合物又はその薬剤学的に許容される塩を薬剤学的に許容可能な担体とともに含むミクロソームプロスタグランジンE合成酵素-1(mPGES-1)阻害用薬剤学的組成物、具体的には、炎症、関節炎、高熱、痛み、癌、脳卒中又はアルツハイマー疾患のような脳疾患の治療又は予防用薬剤学的組成物に関する。
【0039】
本発明に係る薬剤学的組成物は、経口的に(例えば、服用又は吸込)又は非経口的に(例えば、注射、沈着、移植、坐薬)投与されてよく、注射は、例えば、静脈注射、皮下注射、筋肉内注射又は腹腔内注射であってよい。本発明に係る薬剤学的組成物は、投与経路に応じて、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、細粒剤(fine subtilae)、粉剤、舌下錠剤、坐薬、軟膏、注射剤、乳濁液剤、懸濁液剤、シロップ剤、噴霧剤などに剤形化されてよい。前記の種々の形態の本発明に係る薬剤学的組成物は、各剤形に一般的に用いられる薬剤学的に許容される担体(carrier)を用いて公知の技術によって調製されてよい。薬剤学的に許容される担体の例は、賦形剤、結合剤、崩壊剤(disintegrating agent)、潤滑剤、防腐剤、抗酸化剤、等張剤(isotonic agent)、緩衝剤、コーティング剤、甘味剤、溶解剤、基剤(base)、分散剤、湿潤剤、懸濁化剤、安定剤、着色剤などを含む。
【0040】
本発明に係る薬剤学的組成物は、薬剤の形態に応じて異なるが、本発明の化合物又はその薬剤学的に許容される塩を約0.01~95重量%の量で含む。
【0041】
本発明の薬剤学的組成物の具体的な投与量は、治療されるヒトを含む哺乳動物の種類、体重、性別、疾患の重症度、医者の判断などによって変わり得る。好ましくは、経口投与の場合は一日に体重1kg当たり活性成分0.01~50mgが投与され、非経口投与の場合は一日に体重1kg当たり活性成分0.01~10mgが投与される。前記一日総投与量は、疾患の重症度、医者の判断などによって一度に投与しても又は複数回に分けて投与してもよい。
【0042】
本発明の一実施形態は、有効量の前記インドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩を含む組成物を、これを必要とする個体に投与することを含むミクロソームプロスタグランジンE合成酵素-1(mPGES-1)の阻害方法に関する。
【0043】
本発明の一実施形態は、有効量の前記インドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩を含む組成物を、これを必要とする個体に投与することを含む炎症、関節炎、高熱、痛み、癌、脳卒中又はアルツハイマー疾患の治療又は予防方法に関する。
本発明の一実施形態は、ミクロソームプロスタグランジンE合成酵素-1(mPGES-1)を阻害するための、前記インドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩の用途に関する。
【0044】
本発明の一実施形態は、炎症、関節炎、高熱、痛み、癌、脳卒中又はアルツハイマー疾患を治療又は予防するための、前記インドールカルボキサミド誘導体又はその薬剤学的に許容される塩の用途に関する。
【発明の効果】
【0045】
本発明に係る化合物は、ミクロソームプロスタグランジンE合成酵素-1(mPGES-1)の阻害によって優れたPGE生成抑制活性を示す。したがって、本発明に係る化合物は、炎症、関節炎、高熱、痛み、癌、脳卒中又はアルツハイマー疾患のような脳疾患の治療又は予防用薬剤学的組成物に効果的に用いられ得る。
【図面の簡単な説明】
【0046】
図1】本発明に係る化合物9に対して骨関節炎動物モデルで行った後足体重負荷試験結果を示したグラフである。
図2】本発明に係る化合物9に対して骨関節炎動物モデルで行った血中炎症因子PGE2の評価結果を示したグラフである。
図3】本発明に係る化合物9に対して骨関節炎動物モデルで行った血中炎症因子IL-1βの評価結果を示したグラフである。
図4】本発明に係る化合物9に対して骨関節炎動物モデルで行った血中炎症因子TNF-αの評価結果を示したグラフである。
図5】本発明に係る化合物9に対して痛み動物モデルで行った抗痛み効力評価結果を示したグラフである。
【発明を実施するための形態】
【0047】
以下、実施例によって本発明をより具体的に説明することにする。なお、これらの実施例は単に本発明を説明するためのものであって、本発明の範囲がこれらの実施例に局限されないことは当業者にとって自明である。
【0048】
【化9】
【0049】
実施例1:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物1)
【0050】
実施例1-1:エチル1-メチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0051】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.5g、10.67mmol)とMeI(2.27g、16.01mmol)を入れてDMF(25ml)に溶かした後、これにKCO(2.95g、21.34mmol)を入れて12時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル1-メチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.38g、9.58mmol、90%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 8.66-8.65 (m, 1H), 8.25-8.22 (m, 1H), 7.46-7.43 (m, 2H), 4.45-4.42 (m, 2H), 4.14 (s, 3H), 1.45-1.41 (m, 3H)
【0052】
実施例1-2:エチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0053】
100mLフラスコにエチル1-メチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.38g、9.58mmol)を入れてMeOH(50ml)に溶かした後、10% Pd/C(2.3g)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.66g、7.60mmol、77%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 7.52 (s, 1H), 7.21-7.18 (m, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.92-6.91 (m, 1H), 6.85-6.82 (m, 1H), 4.38-4.31 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.55 (br, NH, 2H), 1.42-1.37 (m, 3H)
【0054】
実施例1-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0055】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(660mg、3.02mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(927mg、3.624mmol)を入れてCHCl(20ml)に溶かした後、これにHOBT(612mg、4.53mmol)、DMAP(369mg、3.02mmol)を入れて10分間反応後、EDC(1.74g、9.06mmol)とTEA(917mg、9.06mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(900mg、1.97mmol、66%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.59-7.49 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 4.36-4.28 (m, 4H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.36-1.31 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0056】
実施例1-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0057】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(900mg、1.97mmol)を入れてTHF(100ml)、MeOH(100ml)に溶かした後、LiOH(413mg、9.85mmol)をHO(70ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(812mg、1.89mmol、96%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.57-7.49 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0058】
実施例1-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物1)
【0059】
25mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(100mg、0.23mmol)と3-フルオロアニリン(38mg、0.345mmol)を入れてCHCl(5ml)に溶かした後、これにHOBT(46mg、0.345mmol)、DMAP(28mg、0.23mmol)を入れて10分間反応後、EDC(132mg、0.69mmol)とTEA(96μl、0.69mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(50mg、0.095mmol、41%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.78-7.74 (m, 1H), 7.59-7.50 (m, 4H), 7.44-7.31 (m, 4H), 6.97-6.91 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0060】
実施例2:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物2)
【0061】
3-フルオロアニリンの代わりに4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 10.38 (br, NH, 1H), 8.39-8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.82-7.77 (m, 2H), 7.58-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.28-7.18 (m, 3H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0062】
実施例3:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物3)
【0063】
3-フルオロアニリンの代わりに3-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 2H), 8.39-8.36 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.99 (m, 1H), 7.72-7.70 (m, 1H), 7.59-7.50 (m, 3H), 7.44-7.32 (m, 4H), 7.18-7.15 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0064】
実施例4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物4)
【0065】
3-フルオロアニリンの代わりに4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.62 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.29-8.27 (m, 1H), 8.20 (m, 1H), 8.07 (m, 1H), 7.59-7.52 (m, 4H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.34 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0066】
実施例5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物5)
【0067】
3-フルオロアニリンの代わりに3-クロロ-5-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.61 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.77 (m, 1H), 7.71-7.67 (m, 1H), 7.59-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 7.18-7.15 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0068】
実施例6:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物6)
【0069】
3-フルオロアニリンの代わりに3,5-ジフルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.62 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.59-7.50 (m, 5H), 7.44 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 2H), 6.99-6.93 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0070】
実施例7:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物7)
【0071】
3-フルオロアニリンの代わりに3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.60 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.27 (m, 1H), 8.20 (m, 1H), 8.06-8.03 (m, 1H), 7.64-7.44 (m, 6H), 7.35-7.33 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.02 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0072】
実施例8:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物8)
【0073】
3-フルオロアニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.63 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 8.02-8.01 (m, 2H), 7.75-7.72 (m, 2H), 7.59-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0074】
実施例9:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物9)
【0075】
3-フルオロアニリンの代わりに4-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.91-7.88 (m, 2H), 7.58-7.50 (m, 3H), 7.45-7.31 (m, 5H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0076】
実施例10:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物10)
【0077】
3-フルオロアニリンの代わりに2-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.13 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.64-7.50 (m, 4H), 7.44 (m, 1H), 7.35-7.23 (m, 5H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0078】
実施例11:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物11)
【0079】
3-フルオロアニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.43 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.83-7.81 (m, 2H), 7.58-7.50 (m, 3H), 7.44-7.40 (m, 3H), 7.36-7.30 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0080】
実施例12:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物12)
【0081】
3-フルオロアニリンの代わりに4’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-4-アミンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.49 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.41-8.37 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.96-7.91 (m, 4H), 7.82-7.77 (m, 4H), 7.59-7.50 (m, 4H), 7.45 (m, 1H), 7.36-7.34 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.03 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0082】
実施例13:N-(4-ブロモフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物13)
【0083】
3-フルオロアニリンの代わりに4-ブロモアニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45-10.43 (br, NH, 2H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.78-7.76 (m, 2H), 7.56-7.50 (m, 5H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.30 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0084】
実施例14:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(o-トリル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物14)
【0085】
3-フルオロアニリンの代わりにo-トルイジンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 9.90 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.57-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.39-7.36 (m, 2H), 7.33-7.28 (m, 2H), 7.23-7.18 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0086】
実施例15:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物15)
【0087】
3-フルオロアニリンの代わりに2-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 1H), 10.22 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.70-7.68 (m, 1H), 7.55-7.29 (m, 9H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0088】
実施例16:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物16)
【0089】
3-フルオロアニリンの代わりに4’-(トリフルオロメチル)-[1,1’-ビフェニル]-3-アミンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 2H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 2H), 7.88-7.85 (m, 5H), 7.59-7.45 (m, 6H), 7.35-7.33 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.03 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0090】
実施例17:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物17)
【0091】
3-フルオロアニリンの代わりに3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.77 (br, NH, 1H), 10.48 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.21 (m, 1H), 8.07 (m, 1H), 8.03-7.99 (m, 1H), 7.60-7.50 (m, 3H), 7.44-7.33 (m, 4H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.02 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0092】
実施例18:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物18)
【0093】
3-フルオロアニリンの代わりに6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-アミンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.86 (br, NH, 1H), 10.49 (br, NH, 1H), 9.12 (m, 1H), 8.51-8.48 (m, 1H), 8.40-8.36 (m, NH, 1H), 8.23 (m, 1H), 7.95-7.92 (m, 1H), 7.61-7.50 (m, 3H), 7.45-7.42 (m, 2H), 7.36-7.33 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.03 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0094】
実施例19:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-5-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物19)
【0095】
3-フルオロアニリンの代わりに3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-5-アミンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.49 (br, NH, 1H), 8.35-8.32 (m, 2H), 8.07 (m, 2H), 7.83-7.81 (m, 3H), 7.66-7.61 (m, 1H), 7.56-7.48 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.34 (m, 1H), 6.92 (m, 2H), 6.01-5.99 (m, 1H), 4.29(m, 2H), 4.03 (m, 3H), 2.49-2.41 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0096】
実施例20:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-メチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-5-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物20)
【0097】
3-フルオロアニリンの代わりに4-メチル-3-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-ピラゾール-5-アミンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.49 (br, NH, 1H), 8.36 (br, NH, 1H), 8.27 (m, 1H), 7.98-7.96 (m, 2H), 7.86-7.83 (m, 2H), 7.76 (m, 1H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.41 (m, 1H), 2.08 (s, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0098】
実施例21:2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)-N-(1-メチル-2-(4-(ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-カルボニル)-1H-インドール-5-イル)ベンズアミドの合成(化合物21)
【0099】
3-フルオロアニリンの代わりに2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.40 (br, NH, 1H), 8.40-8.39 (m, 3H), 8.11 (m, 1H), 7.52-7.43 (m, 4H), 7.35-7.33 (m, 1H), 6.72-6.66 (m, 2H), 4.28 (m, 2H), 3.83 (m, 4H), 3.77-3.73 (m, 7H), 2.49-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0100】
実施例22:N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物22)
【0101】
3-フルオロアニリンの代わりに4-クロロ-2-メチルアニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 9.94 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.57-7.50 (m, 3H), 7.44-7.36 (m, 4H), 7.33-7.28 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.41 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0102】
実施例23:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物23)
【0103】
3-フルオロアニリンの代わりに4-フルオロ-2-メチルアニリンを用いることを除いては、前記実施例1と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 9.92 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.57-7.50 (m, 3H), 7.45 (m, 1H), 7.40-7.30 (m, 3H), 7.18-7.15 (m, 1H), 7.10-7.04 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 2.50-2.41 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0104】
【化10】
【0105】
実施例24:(S)-N-(1-(4-ブロモフェニル)エチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物24)
【0106】
実施例24-1:エチル1-メチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0107】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.5g、10.67mmol)とMeI(2.27g、16.01mmol)を入れてDMF(25ml)に溶かした後、これにKCO(2.95g、21.34mmol)を入れて12時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル1-メチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.38g、9.58mmol、90%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 8.66-8.65 (m, 1H), 8.25-8.22 (m, 1H), 7.46-7.43 (m, 2H), 4.45-4.42 (m, 2H), 4.14 (s, 3H), 1.45-1.41 (m, 3H)
【0108】
実施例24-2:エチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0109】
100mLフラスコにエチル1-メチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.38g、9.58mmol)を入れてMeOH(50ml)に溶かした後、10% Pd/C(2.3g)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.66g、7.60mmol、77%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 7.52 (s, 1H), 7.21-7.18 (m, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.92-6.91 (m, 1H), 6.85-6.82 (m, 1H), 4.38-4.31 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.55 (br, NH, 2H), 1.42-1.37 (m, 3H)
【0110】
実施例24-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0111】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(660mg、3.02mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(927mg、3.624mmol)を入れてCHCl(20ml)に溶かした後、これにHOBT(612mg、4.53mmol)、DMAP(369mg、3.02mmol)を入れて10分間反応後、EDC(1.74g、9.06mmol)とTEA(917mg、9.06mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(900mg、1.97mmol、66%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.59-7.49 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 4.36-4.28 (m, 4H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.36-1.31 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0112】
実施例24-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0113】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(900mg、1.97mmol)を入れてTHF(100ml)、MeOH(100ml)に溶かした後、LiOH(413mg、9.85mmol)をHO(70ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(812mg、1.89mmol、96%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.57-7.49 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0114】
実施例24-5:(S)-N-(1-(4-ブロモフェニル)エチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物24)
【0115】
25mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(100mg、0.23mmol)と(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミン(69mg、0.345mmol)を入れてDMF(2ml)に溶かした後、これにHATU(131mg、0.345mmol)、DIPEA(60mg、0.46mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、(S)-N-(1-(4-ブロモフェニル)エチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド(87mg、0.142mmol、62%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 8.88-8.85 (m, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.11 (m, 1H), 7.54-7.49 (m, 5H), 7.43 (m, 1H), 7.39-7.32 (m, 3H), 7.19 (m, 1H), 5.15-5.10 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.49-1.46 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0116】
実施例25:(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-ニトロフェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物25)
【0117】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(S)-1-(4-ニトロフェニル)エタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.02-8.99 (m, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.24-8.21 (m, 2H), 8.13 (m, 1H), 7.70-7.67 (m, 2H), 7.52-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 5.27-5.23 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.53-1.51 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0118】
実施例26:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(2-メチルベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物26)
【0119】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりにo-トリルメタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 8.94 (m, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.12 (m, 1H), 7.52-7.43 (m, 4H), 7.35-7.16 (m, 6H), 4.47-4.45 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 2.34 (s, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0120】
実施例27:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(1-(4-フルオロフェニル)エチル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物27)
【0121】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに1-(4-フルオロフェニル)エタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.40 (br, NH, 1H), 8.85-8.82 (m, NH, 1H), 8.37-8.33 (m, NH, 1H), 8.11 (m, 1H), 7.52-7.43 (m, 6H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.19-7.13 (m, 3H), 5.19-5.14 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.49-1.47 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0122】
実施例28:(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-フェニルエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物28)
【0123】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(S)-1-フェニルエタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.40 (br, NH, 1H), 8.85-8.83 (m, NH, 1H), 8.37-8.33 (m, NH, 1H), 8.11 (m, 1H), 7.52-7.49 (m, 3H), 7.43-7.41 (m, 3H), 7.36-7.31 (m, 3H), 7.25-7.20 (m, 2H), 5.19-5.14 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.50-1.48 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0124】
実施例29:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-メトキシベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物29)
【0125】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(4-メトキシフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.40 (br, NH, 1H), 9.00-8.96 (m, NH, 1H), 8.37-8.33 (m, NH, 1H), 8.11 (m, 1H), 7.51-7.43 (m, 4H), 7.35-7.26 (m, 3H), 7.10 (m, 1H), 6.91-6.88 (m, 2H), 4.41-4.39 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.49-1.47 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0126】
実施例30:N-([1,1’-ビフェニル]-4-イルメチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物30)
【0127】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに[1,1’-ビフェニル]-4-イルメタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 9.12-9.07 (m, NH, 1H), 8.37-8.33 (m, NH, 1H), 7.94 (m, 1H), 7.66-7.63 (m, 4H), 7.51-7.43 (m, 8H), 7.37-7.32 (m, 2H), 7.16 (m, 1H), 4.53-4.51 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 4.00 (s, 3H), 3.73 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.49-1.47 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0128】
実施例31:(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(ナフタリン-2-イル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物31)
【0129】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(S)-1-(ナフタリン-2-イル)エタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 8.98-8.95 (m, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.13 (m, 1H), 7.92-7.89 (m, 4H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.52-7.44 (m, 6H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.24 (m, 1H), 5.36-5.31 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0130】
実施例32:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物32)
【0131】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(4-フルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 9.08-9.04 (m, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.12 (m, 1H), 7.52-7.32 (m, 7H), 7.19-7.13 (m, 3H), 4.45-4.44 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0132】
実施例33:N-(4-(tert-ブチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物33)
【0133】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 9.03-8.99 (m, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.12 (m, 1H), 7.52-7.43 (m, 4H), 7.37-7.32 (m, 3H), 7.28-7.25 (m, 2H), 7.12 (m, 1H), 4.44-4.42 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.26 (s, 9H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0134】
実施例34:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物34)
【0135】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(4-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.16 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.73-7.70 (m, 2H), 7.58-7.43 (m, 6H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 4.57-4.55 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0136】
実施例35:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物35)
【0137】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 9.17-9.13 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.76-7.66 (m, 2H), 7.60-7.43 (m, 6H), 7.35-7.33 (m, 2H), 7.23 (m, 1H), 4.68-4.66 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0138】
実施例36:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物36)
【0139】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(3-フルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 9.09 (m, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.13 (m, 1H), 7.50-7.32 (m, 6H), 7.21-7.08 (m, 4H), 4.50-4.48 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0140】
実施例37:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物37)
【0141】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(2-フルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.05 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.13 (m, 1H), 7.52-7.43 (m, 5H), 7.35-7.32 (m, 2H), 7.23-7.16 (m, 3H), 4.53-4.51 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0142】
実施例38:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物38)
【0143】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(3,4-ジフルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.09 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.13 (m, 1H), 7.53-7.32 (m, 7H), 7.21-7.14 (m, 2H), 4.46-4.44 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0144】
実施例39:N-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物39)
【0145】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(4-クロロ-3-フルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.13-9.09 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.58-7.33 (m, 7H), 7.24-7.21 (m, 1H), 7.17-7.15 (m, 1H), 4.48-4.47 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0146】
実施例40:(R)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-フェニルエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物40)
【0147】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(R)-1-フェニルエタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.40 (br, NH, 1H), 8.85-8.83 (m, NH, 1H), 8.37-8.33 (m, NH, 1H), 8.11 (m, 1H), 7.52-7.49 (m, 3H), 7.43-7.40 (m, 3H), 7.36-7.31 (m, 3H), 7.25-7.20 (m, 2H), 5.19-5.14 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.50-1.48 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0148】
実施例41:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物41)
【0149】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(3-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.16 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.69-7.59 (m, 4H), 7.51-7.43 (m, 4H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 4.57-4.55 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0150】
実施例42:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物42)
【0151】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.17 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.58-7.43 (m, 7H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0152】
実施例43:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物43)
【0153】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(3-クロロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 9.11 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.52-7.49 (m, 3H), 7.44-7.33 (m, 6H), 7.15 (m, 1H), 4.49-4.47 (m, 2H), 4.30-4.29 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0154】
実施例44:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-クロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物44)
【0155】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(2-クロロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 9.10-9.06 (m, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.54-7.41 (m, 6H), 7.37-7.28 (m, 3H), 7.20 (m, 1H), 4.56-4.54 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0156】
実施例45:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-ニトロベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物45)
【0157】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(4-ニトロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 9.23-9.20 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.24-8.21 (m, 2H), 8.15 (m, 1H), 7.63-7.60 (m, 2H), 7.54-7.43 (m, 4H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 4.61-4.59 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0158】
実施例46:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-ブロモベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物46)
【0159】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(3-ブロモフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 9.13-9.09 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.54-7.44 (m, 6H), 7.38-7.31 (m, 3H), 7.15 (m, 1H), 4.48-4.46 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0160】
実施例47:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物47)
【0161】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 8.98-8.95 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.12 (m, 1H), 7.73-7.70 (m, 2H), 7.65-7.62 (m, 2H), 7.52-7.49 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 5.24-5.19 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.52-1.50 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0162】
実施例48:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-ブロモベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物48)
【0163】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(4-ブロモフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.09 (m, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.13 (m, 1H), 7.55-7.43 (m, 6H), 7.35-7.30 (m, 3H), 7.13 (m, 1H), 4.45-4.43 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0164】
実施例49:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物49)
【0165】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(4-クロロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.11-9.07 (m, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.13 (m, 1H), 7.52-7.32 (m, 9H), 7.13 (m, 1H), 4.47-4.45 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0166】
実施例50:N-(ベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イルメチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物50)
【0167】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりにベンゾ[d][1,3]ジオキソール-5-イルメタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 8.99 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.11 (m, 1H), 7.52-7.43 (m, 4H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 6.91-6.80 (m, 3H), 4.38-4.36 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0168】
実施例51:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物51)
【0169】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(3,5-ジフルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 9.14-9.10 (m, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.54-7.44 (m, 4H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.17-7.05 (m, 4H), 4.50-4.48 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0170】
実施例52:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物52)
【0171】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 9.12-9.08 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.13 (m, 1H), 7.52-7.43 (m, 6H), 7.35-7.33 (m, 3H), 7.14 (m, 1H), 4.51-4.49 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0172】
実施例53:N-(4-ブロモ-2-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物53)
【0173】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(4-ブロモ-2-フルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 9.06 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.13 (m, 1H), 7.56-7.32 (m, 8H), 7.15 (m, 1H), 4.47-4.45 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 2.50-2.40 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0174】
実施例54:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,6-ジフルオロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物54)
【0175】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(2,6-ジフルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 8.91 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.08 (m, 1H), 7.51-7.32 (m, 6H), 7.13-7.07 (m, 3H), 4.52-4.51 (m, 2H), 4.29-4.27 (m, 2H), 3.96 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.03-1.01 (m, 6H)
【0176】
実施例55:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,6-ジクロロベンジル)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物55)
【0177】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(2,6-ジクロロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.40 (br, NH, 1H), 8.72 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.06 (m, 1H), 7.52-7.49 (m, 5H), 7.42-7.31 (m, 3H), 7.07 (m, 1H), 4.71-4.69 (m, 2H), 4.29-4.27 (m, 2H), 3.97 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.03-1.01 (m, 6H)
【0178】
実施例56:N-(3-クロロ-4-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物56)
【0179】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(3-クロロ-4-フルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 9.10 (m, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.56-7.32 (m, 8H), 7.14 (m, 1H), 4.46-4.44 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.40 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0180】
実施例57:N-(2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物57)
【0181】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(2-クロロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.44 (br, NH, 1H), 9.18 (m, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.81-7.79 (m, 1H), 7.74-7.72 (m, 1H), 7.60-7.436 (m, 5H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.22 (m, 1H), 4.62-4.61 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0182】
実施例58:(R)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物58)
【0183】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(R)-1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタンアミンヒドロクロリドを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 8.91-8.96 (m, NH, 1H), 8.39-8.36 (m, NH, 1H), 8.13 (m, 1H), 7.73-7.70 (m, 2H), 7.65-7.62 (m, 2H), 7.52-7.49 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 5.24-5.19 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.52-1.50 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0184】
実施例59:(R)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物59)
【0185】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(R)-1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタンアミンヒドロクロリドを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 8.92-8.89 (m, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.11 (m, 1H), 7.55-7.49 (m, 5H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 3H), 7.21 (m, 1H), 5.21-5.16 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.51-1.48 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0186】
実施例60:(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物60)
【0187】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(S)-1-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)エタンアミンヒドロクロリドを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 8.96-8.94 (m, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.12 (m, 1H), 7.72-7.70 (m, 2H), 7.64-7.62 (m, 2H), 7.51-7.49 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 5.24-5.19 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.52-1.50 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0188】
実施例61:(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物61)
【0189】
(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンの代わりに(S)-1-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)エタンアミンヒドロクロリドを用いることを除いては、前記実施例24と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.40 (br, NH, 1H), 8.90-8.88 (m, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.11 (m, 1H), 7.55-7.49 (m, 5H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 3H), 7.20 (m, 1H), 5.21-5.16 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.93 (s, 3H), 2.49-2.39 (m, 1H), 1.51-1.48 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0190】
【化11】
【0191】
実施例62:N-(4-(tert-ブチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物62)
【0192】
実施例62-1:エチル5-ニトロ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0193】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3g、12.81mmol)と1,1,1-トリフルオロ-2-ヨードエタン(4.03g、19.21mmol)を入れてDMF(50ml)に溶かした後、これにKCO(3.54g、25.62mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-ニトロ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.4g、10.75mmol、84%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.79 (m, 1H), 8.29-8.26 (m, 1H), 8.03-8.00 (m, 1H), 7.71 (m, 1H), 5.75-5.66 (m, 2H), 4.41-4.34 (m, 2H), 1.37-1.32 (m, 3H)
【0194】
実施例62-2:エチル5-アミノ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0195】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.4g、10.75mmol)を入れてEtOH(60ml)に溶かした後、10% Pd/C(1.7g)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.8g、9.78mmol、90%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.42-7.39 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 6.81-6.78 (m, 1H), 6.74 (m, 1H), 5.49-5.40 (m, 2H), 4.84 (br, NH, 2H), 4.33-4.26 (m, 2H), 1.33-1.28 (m, 3H)
【0196】
実施例62-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0197】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.8g、9.78mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(3.0g、11.736mmol)を入れてCHCl(60ml)に溶かした後、これにHOBT(1.98g、14.67mmol)、DMAP(1.194g、9.78mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(5.624g、29.34mmol)とTEA(4.09ml、29.34mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.54g、6.75mmol、69%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.53 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.23 (m, 1H), 7.75-7.72 (m, 1H), 7.59-7.56 (m, 1H), 7.52-7.50 (m, 1H), 7.43 (m, 2H), 7.36-7.33 (m, 1H), 5.62-5.53 (m, 2H), 4.38-4.28 (m, 4H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.36-1.31 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0198】
実施例62-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0199】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.54g、6.75mmol)を入れてTHF(40ml)、MeOH(40ml)に溶かした後、LiOH(1.416g、33.75mmol)をHO(40ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(2.94g、5.92mmol、88%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.51 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.22 (m, 1H), 7.72-7.69 (m, 1H), 7.56-7.50 (m, H), 7.43 (m, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 5.61-5.59 (m, 2H), 4.30-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0200】
実施例62-5:N-(4-(tert-ブチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物62)
【0201】
25mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(100mg、0.2mmol)と(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミン(49mg、0.3mmol)を入れてDMF(2ml)に溶かした後、これにHATU(114mg、0.3mmol)、DIPEA(52mg、0.4mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、N-(4-(tert-ブチル)ベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(94mg、0.146mmol、73%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 1H), 9.17 (m, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.37-7.34 (m, 3H), 7.28-7.24 (m, 3H), 5.69-5.66 (m, 2H), 4.46-4.45 (m, 2H), 4.30-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.27 (s, 9H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0202】
実施例63:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(2-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物63)
【0203】
(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンの代わりに(2-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例62と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.51 (br, NH, 1H), 9.33 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.77-7.65 (m, 3H), 7.56-7.44 (m, 5H), 7.37-7.33 (m, 2H), 5.67-5.64 (m, 2H), 4.68 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0204】
実施例64:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物64)
【0205】
(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンの代わりに(4-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例62と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.48 (br, NH, 1H), 9.32 (m, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.73-7.67 (m, 3H), 7.56-7.50 (m, 4H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.31 (m, 2H), 5.66-5.64 (m, 2H), 4.58-4.57 (m, 2H), 4.30-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0206】
実施例65:(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(1-(ナフタリン-2-イル)エチル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物65)
【0207】
(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンの代わりに(S)-1-(ナフタリン-2-イル)エタンアミンを用いることを除いては、前記実施例62と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.49 (br, NH, 1H), 9.17-9.14 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.91-7.86 (m, 4H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.60-7.44 (m, 6H), 7.37-7.33 (m, 2H), 5.60-5.58 (m, 2H), 5.35-5.30 (m, 1H), 4.30-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.57 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0208】
実施例66:(S)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(1-(4-ニトロフェニル)エチル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物66)
【0209】
(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンの代わりに(S)-1-(4-ニトロフェニル)エタンアミンを用いることを除いては、前記実施例62と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 9.21-9.19 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.23-8.17 (m, 3H), 7.69-7.66 (m, 3H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.38-7.33 (m, 2H), 5.60-5.64 (m, 2H), 5.27-5.23 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.53-1.51 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0210】
実施例67:(S)-N-(1-(4-ブロモフェニル)エチル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物67)
【0211】
(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンの代わりに(S)-1-(4-ブロモフェニル)エタンアミンを用いることを除いては、前記実施例62と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.48 (br, NH, 1H), 9.06-9.04 (m, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 4H), 7.43 (m, 1H), 7.37-7.33 (m, 4H), 5.61-5.56 (m, 2H), 5.15-5.10 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.48-1.46 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0212】
実施例68:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロベンジル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物68)
【0213】
(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンの代わりに(4-フルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例62と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.49 (br, NH, 1H), 9.26-9.22 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.52-7.50 (m, 2H), 7.43-7.34 (m, 4H), 7.28 (m, 1H), 7.20-7.14 (m, 2H), 5.67-5.64 (m, 2H), 4.48-4.46 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0214】
実施例69:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物69)
【0215】
(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンの代わりに(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例62と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.51 (br, NH, 1H), 9.38 (m, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.71-7.68 (m, 1H), 7.60-7.44 (m, 6H), 7.36-7.30 (m, 2H), 5.66-5.63 (m, 2H), 4.59-4.58 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0216】
実施例70:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物70)
【0217】
(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンの代わりに(3-(トリフルオロメチル)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例62と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 9.35 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.71-7.58 (m, 5H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.29 (m, 1H), 5.67-5.61 (m, 2H), 4.59-4.57 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0218】
実施例71:N-(4-クロロ-3-フルオロベンジル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物71)
【0219】
(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンの代わりに(4-クロロ-3-フルオロフェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例62と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 9.30 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.70-7.67 (m, 1H), 7.59-7.50 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.30 (m, 3H), 7.21-7.19 (m, 1H), 5.66-5.63 (m, 2H), 4.50-4.48 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0220】
実施例72:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物72)
【0221】
(4-(tert-ブチル)フェニル)メタンアミンの代わりに(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)メタンアミンを用いることを除いては、前記実施例62と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 9.29 (m, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.70-7.67 (m, 1H), 7.53-7.44 (m, 5H), 7.36-7.30 (m, 4H), 5.67-5.64 (m, 2H), 4.52-4.50 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0222】
【化12】
【0223】
実施例73:5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物73)
【0224】
実施例73-1:エチル5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0225】
25mLフラスコにエチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(300mg、1.37mmol)とN-(4-クロロ-3-ホルミルベンジル)イソブチルアミド(328mg、1.37mmol)を入れてDCE(10ml)に溶かした後、これにAcOH(2 drop)、NaBH(OAc)(580mg、2.74mmol)をO℃の下で入れ、室温で12時間撹拌した。反応終了後、CHCl/NaHCO(aq)で有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1)して、エチル5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(420mg、0.95mmol、69%、固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.19 (br, NH, 1H), 7.41-7.38 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 2H), 7.12-7.10 (m, 1H), 6.95 (m, 1H), 6.89-6.86 (m, 1H), 6.50 (m, 1H), 5.98 (m, NH, 1H), 4.31-4.23 (m, 4H), 4.15-4.14 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 2.34-2.25 (m, 1H), 1.32-1.27 (m, 3H), 0.92-0.90 (m, 6H)
【0226】
実施例73-2:5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0227】
500mLフラスコにエチル5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(420mg、0.95mmol)を入れてTHF(5ml)、MeOH(5ml)に溶かした後、LiOH(199mg、4.75mmol)をHO(5ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(260mg、0.628mmol、66%、固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, Cd3Od) 7.67-7.64 (m, 2H), 7.50-7.47 (m, 1H), 7.42 (m, 1H), 7.37-7.30 (m, 3H), 4.72 (m, 1H), 4.32-4.31 (m, 2H), 4.10 (s, 3H), 2.47-2.38 (m, 1H), 1.10-1.07 (m, 6H)
【0228】
実施例73-3:5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物73)
【0229】
25mLフラスコに5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(150mg、0.362mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(117mg、0.724mmol)を入れてCHCl(5ml)、DMF(1ml)に溶かした後、これにHOBT(98mg、0.724mmol)、DMAP(85mg、0.724mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(139mg、0.724mmol)とTEA(100μl、0.724mmol)を入れてから12時間還流温度で加熱した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-((2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンジル)アミノ)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(65mg、0.116mmol、32%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.27 (br, NH, 1H), 8.21 (br, NH, 1H), 7.88-7.85 (m, 2H), 7.42-7.31 (m, 5H), 7.12-7.09 (m, 1H), 7.04 (m, 1H), 6.85-6.82 (m, 1H), 6.51 (m, 1H), 6.00 (m, NH, 1H), 4.33-4.32 (m, 2H), 4.16-4.14 (m, 2H), 3.92 (s, 3H), 2.34-2.29 (m, 1H), 0.95-0.92 (m, 6H)
【0230】
【化13】
【0231】
実施例74:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物74)
【0232】
実施例74-1:エチル5-アミノ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0233】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.0g、12.81mmol)を入れてMeOH(60ml)に溶かした後、10% Pd/C(3.0g)を添加してから、H(g)の下、室温で6時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.46g、12.04mmol、94%)を得た。
1H NMR (300 MHz DMSO-d6) 11.37 (br, NH, 1H), 7.13 (m, 1H), 6.82-6.80 (m, 1H), 6.68-6.67 (m, 1H), 4.63 (br, NH, 2H), 4.32-4.25 (m, 2H), 1.33-1.26 (m, 3H)
【0234】
実施例74-2:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0235】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.0g、4.89mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(1.37g、5.379mmol)を入れてCHCl(20ml)に溶かした後、これにHOBT(1.32g、9.78mmol)、DMAP(1.2g、9.78mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(1.87g、9.78mmol)とTEA(989mg、9.78mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.6g、3.62mmol、74%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.85 (br, NH, 1H), 10.41 (br, NH, 1H), 8.37-8.34 (m, NH, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.51-7.32 (m, 5H), 7.14 (m, 1H), 4.37-4.28 (m, 4H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.36-1.32 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0236】
実施例74-3:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0237】
250mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.6g、3.62mmol)を入れてTHF(20ml)、MeOH(20ml)に溶かした後、LiOH(760mg、18.1mmol)をHO(20ml)に溶かしてから添加した後、12時間室温で撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボン酸(1.3g、3.14mmol、86%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 12.91 (br, OH, 1H), 11.70 (br, NH, 1H), 10.38 (br, NH, 1H), 8.37-8.33 (m, NH, 1H), 8.12 (m, 1H), 7.51-7.48 (m, 1H), 7.44-7.32 (m, 4H), 7.06 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0238】
実施例74-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物74)
【0239】
25mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボン酸(150mg、0.362mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(117mg、0.724mmol)を入れてCHCl(5ml)、DMF(1ml)に溶かした後、これにHOBT(98mg、0.724mmol)、DMAP(85mg、0.724mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(139mg、0.724mmol)とTEA(100μl、0.724mmol)を入れてから12時間還流温度で加熱した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(65mg、0.116mmol、32%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.82 (br, NH, 1H), 10.53 (br, NH, 1H), 10.41 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 8.06-8.03 (m, 2H), 7.76-7.74 (m, 2H), 7.52-7.50 (m, 1H), 7.44 (m, 4H), 7.36-7.33 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0240】
実施例75:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物75)
【0241】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例74と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.80 (br, NH, 1H), 10.42-10.40 (br, NH, 2H), 8.39-8.36 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.94-7.91 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.43-7.33 (m, 7H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0242】
【化14】
【0243】
実施例76:2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)-N-(1-メチル-2-(((4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)-1H-インドール-5-イル)ベンズアミドの合成(化合物76)
【0244】
実施例76-1:(5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-イル)メタノールの合成
【0245】
250mLフラスコにLAH(1.13g、29.783mmol)を入れてTHF(60ml)に溶かした後、これにエチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(5g、22.91mmol)を入れてから3時室温で撹拌した。反応終了後、スルホン酸ナトリウム(20g)/HO(10ml)を入れてから30分撹拌後、セライトろ過してから減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1)して、(5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-イル)メタノール(3.3g、18.72mmol、81%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.09-7.06 (m, 1H), 6.63 (m, 1H), 6.52-6.49 (m, 1H), 6.05 (m, 1H), 5.09 (br, OH, 1H), 4.55-4.53 (m, 2H), 4.44 (m, 2H), 3.62 (s, 3H)
【0246】
実施例76-2:2-クロロ-N-(2-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-インドール-5-イル)-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミドの合成
【0247】
100mLフラスコにエチル(5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-イル)メタノール(2g、11.35mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(3.2g、12.485mmol)を入れてCHCl(50ml)に溶かした後、これにHOBT(3.07g、22.7mmol)、DMAP(2.78g、22.7mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(4.35g、22.7mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=5:1)して、2-クロロ-N-(2-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-インドール-5-イル)-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド(900mg、2.17mmol、19%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.28 (br, NH, 1H), 8.35 (br, NH, 1H), 7.95 (m, 1H), 7.50-7.48 (m, H), 7.41 (m, 1H), 7.34-7.31 (m, 3H), 6.34 (m, 1H), 5.23 (br, OH, 1H), 4.62-4.61 (m, 2H), 4.29-4.27 (m, 2H), 3.72 (s, 3H), 2.49-2.40 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0248】
実施例76-3:2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)-N-(1-メチル-2-(((4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)-1H-インドール-5-イル)ベンズアミドの合成(化合物76)
【0249】
25mLフラスコにトリフェニルホスフィン(253mg、0.966mmol)、アゾジカルボン酸ジイソプロピル(195mg、0.966mmol)、THF(5ml)を入れ、0℃の下で10分間撹拌後、これにTHF(5ml)に溶かした2-クロロ-N-(2-(ヒドロキシメチル)-1-メチル-1H-インドール-5-イル)-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド(200mg、0.483mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(94mg、0.531mmol)を入れてから室温で12時間撹拌した。反応終了後、EA/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)-N-(1-メチル-2-(((4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)アミノ)メチル)-1H-インドール-5-イル)ベンズアミド(28mg、0.048mmol、10%、固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.29 (br, NH, 1H), 8.35 (m, 2H), 7.92 (m, 1H), 7.50-7.47 (m, 1H), 7.41-7.31 (m, 4H), 7.08-7.05 (m, 2H), 6.75-6.72 (m, 2H), 6.42-6.40 (m, 2H), 4.43-4.42 (m, 2H), 4.29-4.28 (m, 2H), 3.75 (s, 3H), 2.49-2.38 (m, 1H), 1.04-1.01 (m, 6H)
【0250】
【化15】
【0251】
実施例77:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物77)
【0252】
実施例77-1:エチル1-(メトキシメチル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0253】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(5g、21.35mmol)とクロロ(メトキシ)メタン(3.4g、42.7mmol)を入れてDMF(50ml)に溶かし、これにCsCO(13.9g、42.7mmol)を入れてから6時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル1-(メトキシメチル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.0g、10.78mmol、50%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.77 (m, 1H), 8.23-8.20 (m, 1H), 7.95-7.92 (m, 1H), 7.63 (m, 1H), 5.99 (s, 2H), 4.40-4.33 (m, 2H), 3.18(s, 3H), 1.38-1.33 (m, 3H)
【0254】
実施例77-2:エチル5-アミノ-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0255】
100mLフラスコにエチル1-(メトキシメチル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.0g、10.78mmol)を入れてMeOH(60ml)に溶かした後、10% Pd/C(1.0g)を添加してから、H(g)の下、室温で12時撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.4g、9.67mmol、89%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.38-7.35 (m, 1H), 7.06 (m, 1H), 6.79-6.76 (m, 1H), 6.74 (m, 1H), 5.80 (s, 2H), 4.80 (br, NH, 2H), 4.32-4.25 (m, 2H), 3.12 (s, 3H), 1.33-1.29 (m, 3H)
【0256】
実施例77-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0257】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.4g、9.67mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(2.97g、11.604mmol)を入れてCHCl(50ml)に溶かし、これにHOBT(3.92g、29.01mmol)、DMAP(3.54g、29.01mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(5.56g、29.01mmol)とTEA(4.0ml、29.01mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(4.1g、8.43mmol、89%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.70-7.67 (m, 1H), 7.57-7.49 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 4.37-4.28 (m, 4H), 3.14 (s. 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.36-1.31 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0258】
実施例77-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0259】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(4.1g、8.43mmol)を入れてTHF(50ml)、MeOH(50ml)に溶かした後、LiOH(1.77g、42.15mmol)をHO(50ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(3.4g、7.42mmol、88%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.65-7.63 (m, 1H), 7.53-7.49 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 5.94 (s, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.14 (s. 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0260】
実施例77-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物77)
【0261】
25mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(300mg、0.65mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(232mg、1.31mmol)を入れてCHCl(10ml)、DMF(1ml)に溶かし、これにHOBT(265mg、1.965mmol)、DMAP(240mg、1.965mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(377mg、1.965mmol)とTEA(273μl、1.965mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(230mg、0.37mmol、57%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.60 (br, NH, 1H), 10.49 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.21 (m, 1H), 7.91-7.88 (m, 2H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.56-7.50 (m, 2H), 7.44-7.33 (m, 5H), 5.92 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0262】
実施例78:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物78)
【0263】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.74 (br, NH, 1H), 10.50 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 8.03-8.00 (m, 2H), 7.75-7.68 (m, 3H), 7.58-7.50 (m, 3H), 7.44-7.43 (m, 2H), 7.37-7.34 (m, 1H), 5.93 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0264】
実施例79:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物79)
【0265】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.54 (br, NH, 1H), 10.49 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.83-7.80 (m, 2H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.44-7.41 (m, 3H), 7.37-7.33 (m, 2H), 5.92 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.14 (s, 3H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0266】
実施例80:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物80)
【0267】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-アミンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.96 (br, NH, 1H), 10.52 (br, NH, 1H), 9.03 (m, NH, 1H), 8.51-8.48 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 8.24 (m, 1H), 7.94-7.92 (m, 1H), 7.72-7.69 (m, 1H), 7.59-7.45 (m, 4H), 7.37-7.34 (m, 1H), 5.95 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0268】
実施例81:N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物81)
【0269】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロ-2-メチルアニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 10.06 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.70-7.64 (m, 1H), 7.55-7.51 (m, 2H), 7.45-7.38 (m, 5H), 7.37-7.28 (m, 1H), 5.94 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.20-3.16 (m, 3H), 2.50-2.29 (m, 1H), 2.29 (m, 3H), 1.06-1.02 (m, 6H)
【0270】
実施例82:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物82)
【0271】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-シクロヘキシルアニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.54 (br, NH, 1H), 10.49 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.83-7.80 (m, 2H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.44-7.41 (m, 3H), 7.37-7.33 (m, 2H), 5.92 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.15-3.14 (m, 3H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0272】
実施例83:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物83)
【0273】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに2,4-ジフルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.54 (br, NH, 1H), 10.49 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.83-7.80 (m, 2H), 7.69-7.66 (m, 1H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.44-7.41 (m, 3H), 7.37-7.33 (m, 2H), 5.92 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.15-3.14 (m, 3H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0274】
実施例84:N-(4-(tert-ブチル)フェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物84)
【0275】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(tert-ブチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.48 (br, NH, 1H), 10.35 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.70-7.58 (m, 3H), 7.58-7.48 (m, 2H), 7.45 (m, 1H), 7.40-7.33 (m, 4H), 5.93 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.15-3.14 (m, 3H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.05-1.03 (m, 6H)
【0276】
実施例85:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物85)
【0277】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 8.39 (br, NH, 1H), 8.20 (m, NH, 1H), 7.79-7.77 (m, 2H), 7.70-7.66 (m, 1H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 7.22-7.19 (m, 2H), 5.92 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.15-3.14 (m, 3H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0278】
実施例86:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物86)
【0279】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.60 (br, NH, 1H), 10.52 (br, NH, 1H), 8.40-8.38 (m, NH, 1H), 8.22 (m, 1H), 7.97 (m, 1H), 7.59-7.48 (m, 2H), 7.45-7.30 (m, 4H), 7.20-7.15 (m, 1H), 5.92 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.15-3.14 (m, 3H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0280】
実施例87:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物87)
【0281】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.73 (br, NH, 1H), 10.52 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.26-8.22 (m, 2H), 8.05-8.02 (m, 1H), 7.75-7.68 (m, 1H), 7.65-7.45 (m, 4H), 7.45-7.42 (m, 2H), 7.36-7.34 (m, 1H), 5.94 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.15-3.14 (m, 3H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0282】
実施例88:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物88)
【0283】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.63 (br, NH, 1H), 10.52 (br, NH, 1H), 8.41-8.38 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.77-7.66 (m, 2H), 7.60-7.51 (m, 3H), 7.45-7.34 (m, 4H), 6.99-6.32 (m, 1H), 5.92 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.15-3.14 (m, 3H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0284】
実施例89:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物89)
【0285】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.70 (br, NH, 1H), 10.53 (br, NH, 1H), 8.41-8.38 (m, NH, 1H), 8.22 (m, 1H), 7.93 (s, 1H), 7.79-7.76 (m, 1H), 7.71-7.68 (m, 1H), 7.56-7.48 (m, 3H), 7.48-7.34 (m, 3H), 7.13-7.10 (m, 1H), 5.92 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.15-3.14 (m, 3H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0286】
実施例90:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-(メトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物90)
【0287】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロ-5-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.78 (br, NH, 1H), 10.53 (br, NH, 1H), 8.40-8.38 (m, NH, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.77 (s, 1H), 7.71-7.67 (m, 2H), 7.58-7.51 (m, 2H), 7.45-7.34 (m, 3H), 7.20-7.18 (m, 1H), 5.92 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.15-3.14 (m, 3H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.05-1.03 (m, 6H)
【0288】
実施例91:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(メトキシメチル)-N-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタリン-1-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物91)
【0289】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに5,6,7,8-テトラヒドロナフタリン-1-アミンを用いたことを除いては、前記実施例77と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.51 (br, NH, 1H), 9.87 (br, NH, 1H), 8.39 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.67-7.63 (m, 1H), 7.54-7.51 (m, 2H), 7.45 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 2H), 7.20-7.10 (m, 2H), 7.03-7.00 (m, 1H), 5.93 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.14 (s, 3H), 2.78-2.69 (m, 4H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.73 (s, 4H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0290】
【化16】
【0291】
実施例92:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物92)
【0292】
実施例92-1:エチル1-(3-メトキシプロピル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0293】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3g、12.8mmol)と1-クロロ-3-メトキシプロパン(2.78g、25.6mmol)を入れてDMF(30ml)に溶かし、これにNaH(768mg、19.2mmol)を入れてから90℃12時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル1-(3-メトキシプロピル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.8g、5.88mmol、46%、oil)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.74 (m, 1H), 8.20-8.17 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.56 (m, 1H), 4.68-4.64 (m, 2H), 4.39-4.32 (m, 2H), 3.23-3.21 (m, 2H), 3.14 (s, 3H), 1.97-1.93 (m, 2H), 1.37-1.33 (m, 3H)
【0294】
実施例92-2:エチル5-アミノ-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0295】
100mLフラスコにエチル1-(3-メトキシプロピル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.8g、5.88mmol)を入れてEtOH(40ml)に溶かした後、10% Pd/C(360mg)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1)して、エチル5-アミノ-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.42g、5.14mmol、87%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.27-7.24 (m, 1H), 6.96 (m, 1H), 6.78-6.72 (m, 2H), 4.73 (br, NH, 2H), 4.50-4.45 (m, 2H), 4.31-4.24 (m, 2H), 3.23-3.19 (m, 5H), 1.89-1.85 (m, 2H), 1.33-1.29 (m, 3H)
【0296】
実施例92-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0297】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.42g、5.14mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(1.58g、6.168mmol)を入れてCHCl(30ml)に溶かし、これにHOBT(2.08g、15.42mmol)、DMAP(1.88g、15.42mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(2.96g、15.42mmol)とTEA(2.15ml、15.42mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.1g、4.09mmol、79%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.48 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 4.59 (m, 2H), 4.36-4.29 (m, 4H), 3.23-3.19 (m. 5H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.95-1.91 (m, 2H), 1.36-1.32 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0298】
実施例92-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0299】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.1g、4.09mmol)を入れてTHF(30ml)、MeOH(30ml)に溶かした後、LiOH(858mg、20.45mmol)をHO(30ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボン酸(1.79g、3.68mmol、89%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 12.90 (br, OH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.51-7.49 (m, 3H), 7.42 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.22 (m, 1H), 4.59-4.57 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.24-3.19 (m, 5H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.94-1.90 (m, 2H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0300】
実施例92-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物92)
【0301】
10mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボン酸(200mg、0.411mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(146mg、0.822mmol)を入れてCHCl(5ml)、DMF(1ml)に溶かし、これにHOBT(167mg、1.233mmol)、DMAP(151mg、1.233mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(236mg、1.233mmol)とTEA(172μl、1.233mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(212mg、0.32mmol、80%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.52 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.91-7.88 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 3H), 7.44-7.39 (m, 2H), 7.36-7.31 (m, 3H), 4.59 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.24-3.17 (m, 5H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.99-1.93 (m, 2H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0302】
実施例93:N-(4-(tert-ブチル)フェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物93)
【0303】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(tert-ブチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.26 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.70-7.67 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.39-7.33 (m, 3H), 7.27 (m, 1H), 4.59 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.25-3.21 (m, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.97-1.95 (m, 2H), 1.05-1.03 (m, 6H)
【0304】
実施例94:N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物94)
【0305】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロ-2-メチルアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 9.96 (br, NH, 1H), 8.37-8.35 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.60-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.41-7.39 (m, 1H), 7.36 (m, 1H), 7.31-7.28 (m, 3H), 4.58 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.25-3.21 (m, 2H), 3.19 (s, 3H), 2.50-2.34 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 1.96-1.92 (m, 2H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0306】
実施例95:N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物95)
【0307】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロ-4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.51 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.12-8.08 (m, 1H), 7.74-7.71 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 3H), 7.46-7.40 (m, 2H), 7.36-7.31 (m, 2H), 4.59 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.25-3.20 (m, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.97-1.95 (m, 2H), 1.05-1.03 (m, 6H)
【0308】
実施例96:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物96)
【0309】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 2H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.83-7.81 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 3H), 7.43-7.41 (m, 3H), 7.37-7.33 (m, 2H), 4.59 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.25-3.20 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.97-1.95 (m, 2H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0310】
実施例97:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物97)
【0311】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-フルオロ-2-メチルアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 9.93 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.52-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.39-7.33 (m, 2H), 7.30 (m, 1H), 7.18-7.14 (m, 1H), 7.10-7.04 (m, 1H), 4.58 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.26-3.22 (m, 2H), 3.19 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.96-1.92 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0312】
実施例98:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-4-モルホリノフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物98)
【0313】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-フルオロ-4-モルホリノアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.36 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.73-7.67 (m, 1H), 7.53-7.44 (m, 5H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.08-7.01 (m, 1H), 4.58 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.75 (s, 4H), 3.24-3.20 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.98 (s, 4H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.96-1.92 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0314】
実施例99:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物99)
【0315】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.58 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.93 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.54-7.49 (m, 4H), 7.47-7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 7.11-7.08 (m, 1H), 4.60 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.24-3.20 (m, 3H), 3.17 (s, 3H) 2.50-2.41 (m, 1H), 1.98-1.93 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0316】
実施例100:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物100)
【0317】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.62 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.26-8.19 (m, 2H), 8.07-8.04 (m, 1H), 7.64-7.58 (m, 1H), 7.54-7.45 (m, 5H), 7.36 (m, 2H), 4.61(m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.24-3.21(m, 3H), 3.17 (s, 3H), 2.50-2.42(m, 1H), 1.98-1.96(m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0318】
実施例101:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物101)
【0319】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.65 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 8.03-8.01 (m, 2H), 7.75-7.72 (m, 2H), 7.55-7.53 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 4.62(m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.33-3.21(m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.98-1.94 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0320】
実施例102:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物102)
【0321】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.39 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.82-7.77 (m, 2H), 7.55-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 7.28 (m, 1H), 7.23-7.18 (m, 2H), 4.59(m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.24-3.21(m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.98-1.93 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0322】
実施例103:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物103)
【0323】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.48 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.98 (m, 1H), 7.72-7.69 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 3H), 7.44-7.32 (m, 4H), 7.18-7.15 (m, 1H), 4.59(m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.24-3.21(m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.98-1.93 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0324】
実施例104:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-クロロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物104)
【0325】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに2-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 10.06 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.66-7.59 (m, 2H), 7.57-7.50 (m, 3H), 7.44-7.38 (m, 2H), 7.36-7.31 (m, 3H), 4.59 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.26-3.19 (m, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.97-1.93 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0326】
実施例105:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物105)
【0327】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-シクロヘキシルアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 10.27 (br, NH, 1H), 8.41 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.69-7.65 (m, 2H), 7.52-7.50 (m, 3H), 7.44 (s, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.21-7.18 (m, 2H), 4.59-4.59 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.24-3.20 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.99-1.92 (m, 2H), 1.80-1.69 (m, 5H), 1.39-1.20 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0328】
実施例106:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物106)
【0329】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに2,4-ジフルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 1H), 10.18 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.64-7.55 (m, 1H), 7.55-7.51 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.34 (m, 3H), 7.17-7.10 (m, 1H), 4.58 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.25-3.19 (m, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.96-1.93 (m, 2H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0330】
実施例107:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物107)
【0331】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに2-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.48 (br, NH, 1H), 10.16 (br, NH, 1H), 8.39 (m, NH, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.62-7.56 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.32 (m, 2H), 7.30-7.24 (m, 3H), 4.58 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.24-3.19 (m, 2H), 3.18 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 2.00-1.93 (m, 3H), 1.96-1.93 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0332】
実施例108:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物108)
【0333】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.53 (br, NH, 1H), 10.48 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.77-7.73 (m, 1H), 7.60-7.51 (m, 4H), 7.44-7.31 (m, 4H), 6.97-6.91 (m, 1H), 4.59 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.25-3.20 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.50-2.37 (m, 1H), 2.00-1.95 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0334】
実施例109:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物109)
【0335】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3,5-ジフルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例92と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.67 (br, NH, 1H), 10.49 (br, NH, 1H), 8.40-8.38 (m, NH, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.58-7.51 (m, 5H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.32 (m, 2H), 7.00-6.90 (m, 1H), 4.59 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.22-3.18 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.96-1.93 (m, 2H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0336】
【化17】
【0337】
実施例110:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物110)
【0338】
実施例110-1:エチル1-(エトキシメチル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0339】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(5g、21.35mmol)とクロロメトキシエタン(7.91mL、85.4mmol)を入れてDMF(50ml)に溶かし、これにCsCO(20.9g、64.0mmol)を入れてから38時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。濃縮液をエチルアセテートとエチルエーテルを用いて固体を捕捉してからろ過して、エチル1-(エトキシメチル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(4.5g、15.4mmol、72%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.77 (d, 1H), 8.25-8.21 (d, 1H), 7.95-7.92 (d, 1H), 7.63 (br, 1H), 5.99 (s, 2H), 4.40-4.33 (q, 2H), 3.39 (q, 2H), 1.38-1.33 (t, 3H), 1.05-1.0 (t, 3H)
【0340】
実施例110-2:エチル5-アミノ-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0341】
250mLフラスコにエチル1-(エトキシメチル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(4.5g、17.16mmol)を入れてMeOH(90ml)に溶かした後、10% Pd/C(450mg)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。生成された固体エチル5-アミノ-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(4.15g、15.8mmol、92%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.38-7.35 (d, 1H), 7.06 (s, 1H), 6.79-6.76 (m, 1H), 6.74 (m, 1H), 5.80 (s, 2H), 4.80 (br, NH, 2H), 4.32-4.25 (q, 2H), 3.39-3.32 (m, 2H), 1.33-1.29 (t, 3H), 1.08-0.98(t, 3H)
【0342】
実施例110-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0343】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.0g、3.81mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(1.17g、4.575mmol)を入れてCHCl(25ml)に溶かし、これにHOBT(77.3mg、5.72mmol)、DMAP(0.14g、1.14mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(1.10g、5.72mmol)とTEA(1.33ml、9.53mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.52g、3.04mmol、80%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.52 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.70-7.67 (m, 1H), 7.57-7.49 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 5.96 (s, 2H), 4.37-4.29 (m, 4H), 3.39-3.32 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.36-1.32 (t, 3H), 1.05-0.99 (m, 9H)
【0344】
実施例110-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0345】
250mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.5g、3.00mmol)を入れてTHF(15ml)、MeOH(15ml)に溶かした後、LiOH(0.63g、15.00mmol)をHO(12ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(1.10g、2.33mmol、77.6%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 13.07 (br, OH, 1H), 10.51 (br, NH, 1H), 8.41-8.36 (m, NH, 1H), 8.20 (br, 1H), 7.67-7.64 (d, 1H), 7.53-7.50 (d, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.30 (m, 2H), 5.98 (s, 2H), 4.31-4.29 (d, 2H), 3.41-3.35 (m. 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 9H)
【0346】
実施例110-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物110)
【0347】
10mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(150mg、0.32mmol)と4-フルオロアニリン(36μl、0.38mmol)を入れてCHCl(2.1ml)、DMF(0.5ml)に溶かし、これにHOBT(64.4mg、0.477mmol)、DMAP(11.6mg、0.095mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(91.4mg、0.477mmol)とTEA(130μl、0.953mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(79.6mg、0.141mmol、44.3%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.48 (br, NH, 2H), 8.37-8.35 (m, NH, 1H), 8.19 (br, 1H), 7.81-7.77 (m, 2H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.54-7.51 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 7.24-7.19 (m, 2H), 5.97 (s, 2H), 4.31-4.29 (d, 2H), 3.42-3.30 (m. 2H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.05-0.98 (m, 9H)
【0348】
実施例111:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物111)
【0349】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例110と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.54 (br, NH, 1H), 10.49 (br, NH, 1H), 8.37-8.34 (m, NH, 1H), 8.19 (br, 1H), 7.83-7.80 (m, 2H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.56-7.48 (m, 2H), 7.45-7.41 (m, 3H), 7.34 (m, 2H), 5.96 (s, 2H), 4.31-4.29 (d, 2H), 3.41-3.30 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-0.96 (m, 9H)
【0350】
実施例112:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物112)
【0351】
4-フルオロアニリンの代わりに3-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いることを除いては、前記実施例110と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.67 (br, NH, 1H), 10.50 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.20 (br, 1H), 7.92 (br, 1H), 7.79-7.76 (d, 1H), 7.70-7.67 (d, 1H), 7.56-7.44 (m, 4H), 7.38-7.34 (m, 2H), 7.12-7.09 (d, 1H), 5.96 (s, 2H), 4.31-4.29 (d, 2H), 3.14-3.32 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-0.98 (m, 9H)
【0352】
実施例113:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物113)
【0353】
4-フルオロアニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例110と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.75 (br, NH, 1H), 10.50 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.21 (m, 1H), 8.02-8.00 (d, 2H), 7.75-7.67 (m, 3H), 7.57-7.51 (t, 2H), 7.44-7.41 (d, 2H), 7.36-7.34 (m, 1H), 5.97 (s, 2H), 4.31-4.29 (d, 2H), 3.41-3.32 (m, 2H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.05-0.98 (m, 9H)
【0354】
実施例114:N-(3-クロロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物114)
【0355】
4-フルオロアニリンの代わりに3-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例110と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.58 (br, NH, 1H), 10.50 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.97 (s, 2H), 7.71-7.66 (m, 2H), 7.56-7.50 (m, 2H), 7.44-7.34 (m, 4H), 7.19-7.16 (d, 1H), 5.96 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.41-3.32 (m, 2H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.05-0.98 (m, 9H)
【0356】
実施例115:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-1-(エトキシメチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物115)
【0357】
4-フルオロアニリンの代わりに3-クロロ-4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例110と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.61 (br, NH, 1H), 10.49 (br, NH, 1H), 8.38-8.35 (m, NH, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.09-8.06 (dd, 1H), 7.73-7.66 (m, 2H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.47-7.41 (m, 2H), 7.35 (m, 2H), 5.96 (s, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.41-3.32 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-0.98 (m, 9H)
【0358】
【化18】
【0359】
実施例116:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物116)
【0360】
実施例116-1:エチル1-(2-メトキシエチル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0361】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(5g、21.35mmol)と1-クロロ-2-メトキシエタン(4.04g、42.7mmol)を入れてDMF(50ml)に溶かし、これにCsCO(13.9g、42.7mmol)を入れてから90℃で12時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル1-(2-メトキシエチル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(4g、13.68mmol、64%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.73-8.72 (m, 1H), 8.18-8.14 (m, 1H), 7.84-7.81 (m, 1H), 7.55 (m, 1H), 4.81-4.78 (m, 2H), 4.39-4.32 (m, 2H), 3.66-3.63 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 1.37-1.32 (m, 6H)
【0362】
実施例116-2:エチル5-アミノ-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0363】
100mLフラスコにエチル1-(2-メトキシエチル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(4g、13.68mmol)を入れてMeOH(100ml)に溶かした後、10% Pd/C(2.0g)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1)して、エチル5-アミノ-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.38g、12.88mmol、94%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.30-7.27 (m, 1H), 6.96 (m, 1H), 6.76-6.70 (m, 2H), 4.72 (br, NH, 2H), 4.61-4.58 (m, 2H), 4.30-4.23 (m, 2H), 3.58-3.54 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 1.33-1.29 (m, 3H)
【0364】
実施例116-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0365】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.5g、5.72mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(1.755g、6.864mmol)を入れてCHCl(30ml)とDMF(5ml)に溶かし、これにHOBT(1.545g、11.44mmol)、DMAP(1.4g、11.44mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(2.2g、11.44mmol)とTEA(1.6ml、11.44mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.4g、4.8mmol、84%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.60-7.57 (m, 1H), 7.52-7.49 (m, 2H), 7.42 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 4.71-4.69 (m, 2H), 4.36-4.28 (m, 4H), 3.63-3.59 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.36-1.31 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0366】
実施例116-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0367】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.4g、4.8mmol)を入れてTHF(50ml)、MeOH(50ml)に溶かした後、LiOH(1.0g、24.0mmol)をHO(40ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(2.1g、4.45mmol、93%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 12.92 (br, OH, 1H), 10.43 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.658-7.45 (m, 3H), 7.42 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 4.73-4.70 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.63-3.60 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0368】
実施例116-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物116)
【0369】
10mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(150mg、0.33mmol)と4-フルオロアニリン(87mg、0.495mmol)を入れてCHCl(5ml)、DMF(1ml)に溶かし、これにHOBT(89mg、0.66mmol)、DMAP(80mg、0.66mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(126mg、0.66mmol)とTEA(91μl、0.66mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(140mg、0.227mmol、69%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43-10.40 (m, NH, 2H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.82-7.77 (m, 2H), 7.60-7.56 (m, 1H), 7.53-7.48 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.26 (s, 1H), 7.24-7.17 (m, 2H), 4.72 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.65-3.61 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0370】
実施例117:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物117)
【0371】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47-10.44 (m, NH, 2H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.84-7.80 (m, 2H), 7.60-7.56 (m, 1H), 7.53-7.48 (m, 2H), 7.44-7.40 (m, 3H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.28 (s, 1H), 4.72 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.65-3.60 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0372】
実施例118:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物118)
【0373】
4-フルオロアニリンの代わりに4-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.60-10.44 (m, NH, 2H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.91-7.88 (m, 2H), 7.61-7.57 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.40-7.33 (m, 3H), 7.29 (s, 1H), 4.72 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.65-3.60 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0374】
実施例119:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物119)
【0375】
4-フルオロアニリンの代わりに3-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.60-10.44 (m, NH, 2H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.93 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.52-7.50 (m, 3H), 7.47-7.44 (m, 1H), 7.37-7.31 (m, 2H), 7.12-7.08 (m, 1H), 4.72 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.65-3.60 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0376】
実施例120:N-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物120)
【0377】
4-フルオロアニリンの代わりに2-クロロ-4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.44 (m, NH, 1H), 10.11 (s, NH, 1H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.65-7.57 (m, 3H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.47-7.44 (m, 1H), 7.37-7.27 (m, 3H), 4.71 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.64-3.60 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0378】
実施例121:N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物121)
【0379】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロ-2-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.44 (m, NH, 1H), 10.23 (s, NH, 1H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.69-7.63 (m, 1H), 7.60-7.57 (m, 2H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.47-7.43 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 3H), 4.71 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.64-3.60 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0380】
実施例122:N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物122)
【0381】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロ-3-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.64 (m, NH, 1H), 10.44 (s, NH, 1H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.97-7.92 (m, 1H), 7.64-7.58 (m, 3H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.30 (s, 1H), 4.71 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.64-3.60 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0382】
実施例123:N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物123)
【0383】
4-フルオロアニリンの代わりに3-クロロ-4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.53 (m, NH, 1H), 10.44 (s, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.16 (s, 1H), 8.11-8.08 (m, 1H), 7.75-7.71 (m, 1H), 7.61-7.57 (m, 1H), 7.53-7.48 (m, 2H), 7.47-7.43 (m, 2H), 7.40-7.33 (m, 1H), 7.28 (s, 1H), 4.71 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.64-3.60 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0384】
実施例124:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物124)
【0385】
4-フルオロアニリンの代わりに3-クロロ-5-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.65 (m, NH, 1H), 10.45 (s, NH, 1H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.78 (s, 1H), 7.71-7.67 (m, 1H), 7.62-7.58 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.36-7.30 (m, 2H), 7.18-7.15 (m, 1H), 4.72 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.64-3.60 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0386】
実施例125:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物125)
【0387】
4-フルオロアニリンの代わりに3-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50-10.45(m, NH, 2H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.98 (s, 1H), 7.73-7.69 (m, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.42-7.33 (m, 2H), 7.29 (s, 1H), 7.18-7.15 (m, 1H), 4.71 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.64-3.60 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0388】
実施例126:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-トリフルオロメチルフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物126)
【0389】
4-フルオロアニリンの代わりに4-トリフルオロメチルアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.69-10.46(m, NH, 2H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.04-8.01 (m, 2H), 7.76-7.72 (m, 2H), 7.63-7.59 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 4.73 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.63 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0390】
実施例127:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-トリフルオロメチルフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物127)
【0391】
4-フルオロアニリンの代わりに3-トリフルオロメチルアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.66 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.06-8.03 (m, 1H), 7.64-7.58 (m, 2H), 7.53-7.47 (m, 2H), 7.44 (s, 2H), 7.37-7.33 (m, 2H), 4.73 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.66-3.62 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0392】
実施例128:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物128)
【0393】
4-フルオロアニリンの代わりに3-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.54 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.78-7.73 (m, 1H), 7.61-7.56 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.43-7.41 (m, 2H), 7.39-7.33 (m, 1H), 7.28 (s, 1H), 6.97-6.94 (m, 1H), 4.72 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.66-3.62 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0394】
実施例129:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-トリフルオロメチルフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物129)
【0395】
4-フルオロアニリンの代わりに3-フルオロ-5-トリフルオロメチルアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.81 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.07-7.99 (m, 1H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.45-7.40 (m, 2H), 7.35 (m, 21H), 4.72 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.66-3.62 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0396】
実施例130:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物130)
【0397】
4-フルオロアニリンの代わりに3,4-ジクロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.61 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.18-8.16 (s, 2H), 7.78-7.74 (m, 1H), 7.65-7.58 (m, 2H), 7.53-7.48 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.30 (m, 21H), 4.72 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.65-3.60 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0398】
実施例131:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジクロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物131)
【0399】
4-フルオロアニリンの代わりに2,4-ジクロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 10.14 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.76 (m, 1H), 7.67-7.64 (m, 1H), 7.61-7.57 (m, 1H), 7.54-7.48 (m, 3H), 7.44 (s, 1H), 7.35 (m, 2H), 4.71 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.65-3.60 (m, 2H), 3.17 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0400】
実施例132:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物132)
【0401】
4-フルオロアニリンの代わりに3,5-ジクロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.61 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 2H), 7.78-7.74 (m, 1H), 7.65-7.58 (m, 2H), 7.53-7.48 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.37-7.30 (m, 2H), 4.72 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.65-3.60 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0402】
実施例133:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-1-(2-メトキシエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物133)
【0403】
4-フルオロアニリンの代わりに3,4-ジフルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例116と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.56 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.18-8.16 (s, 2H), 7.98-7.90 (m, 1H), 7.61-7.39 (m, 6H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 4.72 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 3.65-3.60 (m, 2H), 3.15 (s, 3H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0404】
【化19】
【0405】
実施例134:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物134)
【0406】
実施例134-1:エチル1-エチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0407】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3g、12.8mmol)とヨードエタン(4g、25.6mmol)を入れてDMF(40ml)に溶かし、これにKCO(5.3g、38.4mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル1-エチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.1g、11.82mmol、92%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.73 (m, 1H), 8.17-8.15 (m, 1H), 7.86-7.84 (m, 1H), 7.55-7.54 (m, 1H), 4.65-4.64 (m, 2H), 4.38-4.34 (m, 2H), 1.35-1.30 (m, 6H)
【0408】
実施例134-2:エチル5-アミノ-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0409】
100mLフラスコにエチル1-エチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.1g、11.82mmol)を入れてMeOH(50ml)に溶かした後、10% Pd/C(1.5g)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.5g、10.76mmol、91%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.29-7.27 (m, 1H), 6.95-6.93 (m, 1H), 6.77-6.70 (m, 2H), 4.71 (Br, NH, 2H), 4.47-4.46 (m, 2H), 4.29-4.25 (m, 2H), 1.33-1.29 (m, 3H), 1.23 (m, 3H)
【0410】
実施例134-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0411】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(1g、4.3mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(1.32g、5.16mmol)を入れてCHCl(20ml)とDMF(4ml)に溶かし、これにHOBT(1.16g、8.6mmol)、DMAP(1.05g、8.6mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(1.64g、8.6mmol)とTEA(1.2ml、8.6mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.68g、3.57mmol、83%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.61-7.50 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.26 (m, 1H), 4.59-4.57 (m, 2H), 4.36-4.29 (m, 4H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.36-1.26 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0412】
実施例134-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0413】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.68g、3.57mmol)を入れてTHF(30ml)、MeOH(30ml)に溶かした後、LiOH(749mg、17.85mmol)をHO(30ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボン酸(1.48g、3.35mmol、94%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 12.90 (br, OH, 1H), 10.44 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.59-7.49 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 4.60-4.57 (m, 2H), 4.30-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.29-1.25 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0414】
実施例134-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物134)
【0415】
10mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボン酸(150mg、0.34mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(90mg、0.51mmol)を入れてCHCl(5ml)、DMF(1ml)に溶かし、これにHOBT(91mg、0.68mmol)、DMAP(83mg、0.68mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(130mg、0.68mmol)とTEA(95μl、0.68mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(100mg、0.166mmol、49%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.49 (br, NH, 1H), 10.44 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.92-7.89 (m, 2H), 7.60-7.57 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.39-7.32 (m, 4H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.33-1.29 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0416】
実施例135:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物135)
【0417】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.63 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 8.04-8.01 (m, 2H), 7.74-7.72 (m, 2H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.37-7.32 (m, 2H), 4.59-4.57 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.34-1.29 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0418】
実施例136:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物136)
【0419】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.62 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.28 (m, 1H), 8.20 (m, 1H), 8.06-8.04 (m, 1H), 7.64-7.59 (m, 2H), 7.53-7.51 (m, 2H), 7.48-7.45 (m, 2H), 7.36-7.34 (m, 2H), 4.59-4.57 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.34-1.30 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0420】
実施例137:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物137)
【0421】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.44 (br, NH, 1H), 10.37 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.82-7.78 (m, 2H), 7.60-7.57 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 7.23-7.17 (m, 2H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.33-1.28 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0422】
実施例138:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物138)
【0423】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.84-7.81 (m, 2H), 7.60-7.57 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44-7.41 (m, 3H), 7.36-7.30 (m, 2H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.33-1.28 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0424】
実施例139:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物139)
【0425】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.78-7.74 (m, 2H), 7.61-7.50 (m, 4H), 7.44-7.32 (m, 4H), 6.96-6.91 (m, 1H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.33-1.29 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0426】
実施例140:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物140)
【0427】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.57 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.94 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.62-7.59 (m, 1H), 7.53-7.47 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.34 (m, H), 7.11-7.09 (m, 1H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.34-1.29 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0428】
実施例141:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物141)
【0429】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 2H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.99 (m, 1H), 7.72-7.70 (m, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.42-7.32 (m, 3H), 7.18-7.15 (m, 1H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.33-1.29 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0430】
実施例142:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物142)
【0431】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに2,4-ジフルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 1H), 10.16 (br, NH, 1H), 8.39 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.65-7.57 (m, 2H), 7.53-7.48 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.39-7.33 (m, 3H), 7.17-7.11 (m, 1H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.30-1.26 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0432】
実施例143:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物143)
【0433】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.64 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.29-8.27 (m, 1H), 8.20 (m, 1H), 8.11-7.08 (m, 1H), 7.63-7.59 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.34 (m, 2H), 4.59-4.57 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.34-1.29 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0434】
実施例144:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(2-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物144)
【0435】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに2-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 10.14 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.64-7.57 (m, 2H), 7.53-7.49 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.35-7.24 (m, 5H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.31-1.26 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0436】
実施例145:N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物145)
【0437】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロ-4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.451 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 8.12-8.09 (m, 1H), 7.75-7.71 (m, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.46-7.40 (m, 2H), 7.36-7.31 (m, 2H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.33-1.29 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0438】
実施例146:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物146)
【0439】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.77 (br, NH, 1H), 10.48 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.21 (m, 1H), 8.07 (m, 1H), 8.03-8.00 (m, 1H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.44-7.34 (m, 3H), 4.59-4.57 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.34-1.30 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0440】
実施例147:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シアノフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物147)
【0441】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-アミノベンゾニトリルを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.71 (br, NH, 1H), 10.48 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 8.02-7.99 (m, 2H), 7.85-7.82 (m, 2H), 7.62-7.59 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.34-1.29 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0442】
実施例148:N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物148)
【0443】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロ-2-メチルアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 9.95 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.60-7.57 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44-7.39 (m, 3H), 7.36-7.29 (m, 3H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 2.28 (s, 3H), 1.31-1.27 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0444】
実施例149:N-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物149)
【0445】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-フルオロ-2-メチルアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 9.93 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.659-7.49 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.40-7.29 (m, 3H), 7.18-7.15 (m, 1H), 7.10-7.05 (m, 1H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 2.27 (s, 3H), 1.31-1.27 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0446】
実施例150:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物150)
【0447】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3,5-ジフルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.64 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.62-7.50 (m, 5H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 7.00-6.94 (m, 1H), 4.57-4.55 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.33-1.29 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0448】
実施例151:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物151)
【0449】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロ-5-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.62 (br, NH, 1H), 10.48 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.78 (m, 1H), 7.71-7.67 (m, 1H), 7.62-7.59 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.34 (m, 2H), 7.18-7.15 (m, 1H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.33-1.29 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0450】
実施例152:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物152)
【0451】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.48 (br, NH, 1H), 10.41 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.99-7.94 (m, 1H), 7.83-7.79 (m, 1H), 7.65-7.59 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.40-7.34 (m, 2H), 4.59-4.57 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.32-1.28 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0452】
実施例153:N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物153)
【0453】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロ-3-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.60 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.97-7.93 (m, 1H), 7.64-7.57 (m, 3H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.33-1.29 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0454】
実施例154:N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物154)
【0455】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロ-2-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.21 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.69-7.64 (m, 1H), 7.60-7.50 (m, 4H), 7.44 (m, 1H), 7.34 (m, 3H), 4.58-4.55 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.31-1.26 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0456】
実施例155:N-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物155)
【0457】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに2-クロロ-4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.10 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.65-7.57 (m, 3H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.27 (m, 3H), 4.58-4.56 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.31-1.26 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0458】
実施例156:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-エチル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物156)
【0459】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-シクロヘキシルアニリンを用いることを除いては、前記実施例134と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.24 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.69-7.66 (m, 2H), 7.59-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.26 (m, 1H), 7.21-7.19 (m, 2H), 4.58-4.55 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.80-1.69 (m, 5H), 1.42-1.15 (m, 9H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0460】
【化20】
【0461】
実施例157:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物157)
【0462】
実施例157-1:エチル5-ニトロ-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0463】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(5g、21.34mmol)と1-ヨードプロパン(6.24ml、64.02mmol)を入れてDMF(50ml)に溶かし、これにCsCO(20.86g、64.02mmol)を入れてから90℃で12時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-ニトロ-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキシラート(5.2g、18.82mmol、88%、固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.75-8.74 (m, 1H), 8.18-8.14 (m, 1H), 7.89-7.86 (m, 1H), 7.57 (m, 1H), 4.61-4.56 (m, 2H), 4.39-4.32 (m, 2H), 1.77-1.70 (m, 2H), 1.37-1.33 (m, 3H), 0.90-0.81 (m, 3H)
【0464】
実施例157-2:エチル5-アミノ-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0465】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキシラート(5.2g、18.82mmol)を入れてMeOH(150ml)に溶かした後、10% Pd/C(2.5g)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキシラート(4.3g、17.45mmol、92.8%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.31-7.28 (m, 1H), 6.95 (m, 1H), 6.77-6.73 (m, 1H), 6.71-6.70 (m, 1H), 4.72 (br, NH, 2H), 4.42-4.38 (m, 2H), 4.31-4.23 (m, 2H), 1.69-1.61 (m, 2H), 1.33-1.28 (m, 3H), 0.83-0.78 (m, 3H)
【0466】
実施例157-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0467】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.5g、6.09mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(1.87g、7.308mmol)を入れてCHCl(30ml)とDMF(3ml)に溶かし、これにHOBT(1.65g、12.18mmol)、DMAP(1.49g、12.18mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(2.33g、12.18mmol)とTEA(1.7ml、12.18mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.34g、4.83mmol、79%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.52-7.49 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 4.53-4.49 (m, 2H), 4.36-4.29 (m, 4H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.75-1.68 (m, 2H), 1.36-1.31 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H), 0.85-0.82 (m, 3H)
【0468】
実施例157-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0469】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.34g、4.83mmol)を入れてTHF(30ml)、MeOH(30ml)に溶かした後、LiOH(1.01g、24.15mmol)をHO(30ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボン酸(1.98g、4.34mmol、90%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 12.88 (br, OH, 1H), 10.43 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.59-7.56 (m, 1H), 7.52-7.47 (m, 2H), 7.42 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 4.55-4.50 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.74-1.67 (m, 2H), 1.04-1.02 (m, 6H), 0.86-0.78 (m, 3H)
【0470】
実施例157-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物157)
【0471】
10mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボン酸(150mg、0.33mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(87mg、0.495mmol)を入れてCHCl(5ml)、DMF(1ml)に溶かし、これにHOBT(89mg、0.66mmol)、DMAP(80mg、0.66mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(126mg、0.66mmol)とTEA(91μl、0.66mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(140mg、0.227mmol、69%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.52 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.91-7.88 (m, 2H), 7.62-7.59 (m, 1H), 7.53-7.40 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.39-7.31 (m, 4H), 4.54-4.50 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.76-1.69 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.84-0.79 (m, 3H)
【0472】
実施例158:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物158)
【0473】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.58 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.92 (m, 1H), 7.80-7.78 (m, 1H), 7.62-7.59 (m, 1H), 7.53-7.44 (m, 4H), 7.36-7.33 (m, 2H), 7.11-7.08 (m, 1H), 4.54-4.50 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.77-1.70 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.84-0.79 (m, 3H)
【0474】
実施例159:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物159)
【0475】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.66 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 8.03-8.01 (m, 2H), 7.75-7.72 (m, 1H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.34 (m, 2H), 4.55-4.50 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.77-1.70 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.85-0.80 (m, 3H)
【0476】
実施例160:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物160)
【0477】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.63 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.19 (m, 1H), 8.07-8.04 (m, 1H), 7.63-7.60 (m, 2H), 7.53-7.44 (m, 4H), 7.35-7.34 (m, 2H), 4.55-4.51 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.41 (m, 1H), 1.78-1.70 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.85-0.80 (m, 3H)
【0478】
実施例161:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物161)
【0479】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 2H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.84-7.81 (m, 2H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.43-7.40 (m, 3H), 7.36-7.30 (m, 2H), 4.54-4.49 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.76-1.69 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.84-0.79 (m, 3H)
【0480】
実施例162:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物162)
【0481】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロアニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.48 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.98 (m, 1H), 7.72-7.69 (m, 1H), 7.62-7.59 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44-7.42 (m, 1H), 7.39-7.31 (m, 3H), 7.18-7.16 (m, 1H), 4.54-4.50 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.77-1.70 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.85-0.80 (m, 3H)
【0482】
実施例163:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物163)
【0483】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロ-5-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.63 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 7.77 (m, 1H), 7.70-7.66 (m, 1H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 7.18-7.15 (m, 1H), 4.53-4.49 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.76-1.69 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.84-0.80 (m, 3H)
【0484】
実施例164:N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物164)
【0485】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロ-4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.51 (br, NH, 1H), 10.44 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 8.10-8.08 (m, 1H), 7.74-7.71 (m, 1H), 7.62-7.59 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.46-7.40 (m, 2H), 7.36-7.30 (m, 2H), 4.54-4.49 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.76-1.69 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.84-0.79 (m, 3H)
【0486】
実施例165:N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物165)
【0487】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロ-3-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.61 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.96-7.92 (m, 1H), 7.60-7.57 (m, 3H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.32 (m, 2H), 4.54-4.49 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.76-1.69 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.84-0.79 (m, 3H)
【0488】
実施例166:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物166)
【0489】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 10.38 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.81-7.77 (m, 2H), 7.60-7.57 (m, 1H), 7.52-7.50 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.27 (m, 1H), 7.23-7.17 (m, 2H), 4.54-4.49 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.76-1.69 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.85-0.79 (m, 3H)
【0490】
実施例167:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物167)
【0491】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-フルオロアニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 10.44 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.76-7.72 (m, 1H), 7.61-7.50 (m, 4H), 7.43-7.30 (m, 4H), 6.96-6.91 (m, 1H), 4.54-4.49 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.76-1.69 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.84-0.79 (m, 3H)
【0492】
実施例168:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物168)
【0493】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-シクロヘキシルアニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 10.24 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.68-7.65 (m, 2H), 7.60-7.56 (m, 1H), 7.52-7.48 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.25-7.18 (m, 3H), 4.54-4.49 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.80-1.68 (m, 7H), 1.38-1.17 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.84-0.79 (m, 3H)
【0494】
実施例169:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)フェニル)-1-プロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物169)
【0495】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-フルオロ-5-(トリフルオロメチル)アニリンを用いることを除いては、前記実施例157と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.77 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.19 (m, 1H), 8.05-7.99 (m, 2H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.44-7.33 (m, 4H), 4.55-4.51 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.77-1.70 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.85-0.80 (m, 3H)
【0496】
【化21】
【0497】
実施例170:1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物170)
【0498】
実施例170-1:エチル1-ブチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0499】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(5g、21.35mmol)とヨードブタン(4.86mL、42.70mmol)を入れてDMF(50ml)に溶かし、これにCsCO(20.89g、64.04mmol)を入れてから22時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留してエチル1-ブチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(6.19g、21.35mmol、quant、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.75 (s, 1H), 8.19-8.15 (d, 1H), 7.88-7.84 (d, 1H), 7.57 (s, 1H), 4.65-4.60 (t, 2H), 4.40-4.33 (dd, 2H), 1.72-1.67 (m, 2H), 1.37-1.33 (t, 3H), 1.30-1.24 (m, 2H), 0.91-0.85 (t, 3H)
【0500】
実施例170-2:エチル5-アミノ-1-ブチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0501】
250mLフラスコにエチル1-ブチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(6.19g、21.35mmol)を入れてMeOH(124ml)に溶かした後、10% Pd/C(619mg)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。生成された固体エチル5-アミノ-1-ブチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(5.34g、20.52mmol、96%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.30-7.26 (d, 1H), 6.95 (s, 1H), 6.77-6.73 (d, 1H), 6.70 (s, 1H), 4.72 (br, NH, 2H), 4.46-4.41 (t, 2H), 4.31-4.23 (dd, 2H), 1.64-1.59 (m, 2H), 1.33-1.28 (t, 3H), 1.25-1.20 (m, 2H), 0.89-0.84 (t, 3H)
【0502】
実施例170-3:エチル1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0503】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-ブチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.5g、5.76mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(1.77g、6.91mmol)を入れてCHCl(38ml)に溶かし、これにHOBT(1.17g、8.64mmol)、DMAP(0.21g、1.73mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(1.65g、8.64mmol)とTEA(2.01ml、14.40mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1)して、エチル1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.09g、4.20mmol、73%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 1H), 8.40-8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.62-7.59 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.43 (s, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 4.57-4.52 (m, 2H), 4.37-4.29 (m, 4H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.70-1.61 (m, 2H), 1.36-1.31 (m, 3H), 1.30-1.19 (m, 2H), 1.04-1.02 (m, 6H), 0.90-0.85 (m, 3H)
【0504】
実施例170-4:1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0505】
250mLフラスコにエチル1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.5g、3.00mmol)を入れてTHF(15ml)、MeOH(15ml)に溶かした後、LiOH(0.63g、15.00mmol)をHO(12ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボン酸(1.94g、4.13mmol、98.3%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 12.88 (br, OH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.59-7.56 (m, 1H), 7.53-7.47 (m, 2H), 7.43 (s, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.22 (s, 1H), 4.59-4.54 (s, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.69-1.63 (m, 2H), 1.30-1.16 (m, 2H), 1.04-1.02 (m, 6H), 0.90-0.84 (m, 3H)
【0506】
実施例170-5:1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物170)
【0507】
10mLフラスコに1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボン酸(150mg、0.32mmol)と4-フルオロアニリン(36μl、0.38mmol)を入れてCHCl(2.1ml)、DMF(0.5ml)に溶かし、これにHOBT(64.4mg、0.477mmol)、DMAP(11.6mg、0.095mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(91.4mg、0.477mmol)とTEA(130μl、0.953mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(55.6mg、0.099mmol、46.4%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.40 (br, NH, 1H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.82-7.77 (m, 2H), 7.60-7.56 (m, 1H), 7.54-7.48 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.27 (s, 1H), 7.24-7.18 (m, 2H), 4.59-4.54 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.69-1.63 (m, 2H), 1.30-1.17 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.90-0.83 (m, 3H).
【0508】
実施例171:1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物171)
【0509】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例170と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 2H), 8.38-8.34 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.84-7.80 (m, 2H), 7.60-7.57 (m, 1H), 7.52-7.50 (m, 2H), 7.44-7.41 (m, 3H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.29 (s, 1H), 4.59-4.54 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.69-1.63 (m, 2H), 1.30-1.17 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.90-0.83 (m, 3H)
【0510】
実施例172:1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物172)
【0511】
4-フルオロアニリンの代わりに4-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例170と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.52 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.17 (s, 1H), 7.92-7.88 (m, 2H), 7.61-7.57 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.40-7.30 (m, 4H), 4.59-4.53 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.71-1.63 (m, 2H), 1.30-1.20 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.90-0.83 (m, 3H)
【0512】
実施例173:1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物173)
【0513】
4-フルオロアニリンの代わりに3-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例170と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.59 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.92 (s, 1H), 7.81-7.78 (m, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 3H), 7.48-7.44 (m, 1H), 7.37-7.32 (m, 2H), 7.12-7.09 (m, 1H), 4.59-4.53 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.71-1.63 (m, 2H), 1.28-1.20 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.90-0.83 (m, 3H)
【0514】
実施例174:1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物174)
【0515】
4-フルオロアニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例170と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.66 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.04-8.00 (m, 2H), 7.76-7.71 (m, 2H), 7.62-7.58 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.36-7.33 (m, 2H), 4.57-4.54 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.35 (m, 1H), 1.71-1.63 (m, 2H), 1.29-1.20 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H), 0.90-0.83 (m, 3H)
【0516】
実施例175:1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物175)
【0517】
4-フルオロアニリンの代わりに3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例170と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.62 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.10-8.04 (m, 1H), 7.64-7.58 (m, 2H), 7.54-7.44 (m, 4H), 7.34 (m, 2H), 4.59-4.53 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.72-1.63 (m, 2H), 1.28-1.20 (m, 2H), 1.05-1.01 (m, 6H), 0.90-0.83 (m, 3H)
【0518】
実施例176:1-ブチル-N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物176)
【0519】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロ-3-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例170と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.62 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.97-7.92 (m, 1H), 7.65-7.58 (m, 3H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 4.55(m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.72-1.66 (m, 2H), 1.28-1.20 (m, 2H), 1.05-1.01 (m, 6H), 0.90-0.83 (m, 3H)
【0520】
実施例177:1-ブチル-N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物177)
【0521】
4-フルオロアニリンの代わりに3-クロロ-4-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例170と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.52 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.10-8.70 (m, 1H), 7.72 (m, 1H), 7.41-7.58 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.47-7.40 (m, 2H), 7.37-7.29 (m, 2H), 4.55(m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.72-1.66 (m, 2H), 1.28-1.20 (m, 2H), 1.05-1.01 (m, 6H), 0.90-0.83 (m, 3H)
【0522】
実施例178:1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物178)
【0523】
4-フルオロアニリンの代わりに3,4-ジクロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例170と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.58 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.19-8.16 (m, 2H), 7.79-7.75 (m, 1H), 7.65-7.58 (m, 2H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.37-7.32 (m, 2H), 4.55(m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.72-1.66 (m, 2H), 1.28-1.20 (m, 2H), 1.05-1.01 (m, 6H), 0.90-0.83 (m, 3H)
【0524】
実施例179:1-ブチル-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジフルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物179)
【0525】
4-フルオロアニリンの代わりに3,4-ジフルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例170と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.54 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (s, 1H), 7.97-7.90 (m, 1H), 7.61-7.57 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 3H), 7.47-7.39 (m, 2H), 7.37-7.29 (m, 2H), 4.55(m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.36 (m, 1H), 1.72-1.65 (m, 2H), 1.28-1.20 (m, 2H), 1.05-1.01 (m, 6H), 0.90-0.83 (m, 3H)
【0526】
【化22】
【0527】
実施例180:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物180)
【0528】
実施例180-1:エチル1-イソプロピル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0529】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(5g、21.34mmol)と2-ヨードプロパン(8.53ml、85.36mmol)を入れてDMF(50ml)に溶かし、これにKCO(8.85g、64.02mmol)を入れてから100℃で12時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル1-イソプロピル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.76g、13.6mmol、63%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.74 (m, 1H), 8.12-8.10 (m, 1H), 8.02-7.99 (m, 1H), 7.53 (m, 1H), 5.74-5.65 (m, 1H), 4.39-4.32 (m, 2H), 1.62-1.60 (m, 6H), 1.37-1.33 (m, 6H)
【0530】
実施例180-2:エチル5-アミノ-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0531】
100mLフラスコにエチル1-イソプロピル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.76g、13.6mmol)を入れてMeOH(50ml)に溶かした後、10% Pd/C(2.0g)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.0g、12.18mmol、89%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.45-7.42 (m, 1H), 6.93 (m, 1H), 6.72-6.70 (m, 2H), 5.64-5.55 (m, 1H), 4.72 (br, NH, 2H), 4.29-4.22 (m, 2H), 1.53-1.50 (m, 6H), 1.33-1.29 (m, 3H)
【0532】
実施例180-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0533】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.5g、6.09mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(1.87g、7.308mmol)を入れてCHCl(30ml)とDMF(3ml)に溶かし、これにHOBT(1.65g、12.18mmol)、DMAP(1.05g、12.18mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(1.64g、12.18mmol)とTEA(1.2ml、12.18mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.4g、4.96mmol、81%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 1H), 8.39 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.76-7.74 (m, 1H), 7.52-7.46 (m, 2H), 7.42 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.23 (m, 1H), 5.69-5.62 (m, 1H), 4.34-4.28 (m, 4H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.59-1.56 (m, 6H), 1.36-1.31 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0534】
実施例180-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0535】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.4g、4.96mmol)を入れてTHF(30ml)、MeOH(30ml)に溶かした後、LiOH(1.04g、24.8mmol)をHO(30ml)に溶かしてから添加した後、12時間の間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボン酸(1.85g、4.05mmol、82%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 12.92 (br, OH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.75-7.72 (m, 1H), 7.52-7.50 (m, 1H), 7.46-7.42 (m, 2H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 5.82-5.73 (m, 1H), 4.30-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.58-1.56 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0536】
実施例180-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物180)
【0537】
10mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボン酸(150mg、0.33mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(87mg、0.495mmol)を入れてCHCl(5ml)、DMF(1ml)に溶かし、これにHOBT(89mg、0.66mmol)、DMAP(80mg、0.66mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(126mg、0.66mmol)とTEA(91μl、0.66mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(140mg、0.227mmol、69%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.66 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.91-7.88 (m, 2H), 7.74-7.71 (m, 1H), 7.53-7.43 (m, 3H), 7.39-7.33 (m, 3H), 7.10 (m, 1H), 5.38-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0538】
実施例181:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物181)
【0539】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.73 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.95 (m, 1H), 7.77-7.72 (m, 2H), 7.53-7.43 (m, 4H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.13-7.09 (m, 2H), 5.42-5.32 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.61-1.58 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0540】
実施例182:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物182)
【0541】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.54 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.39 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.82-7.78 (m, 2H), 7.73-7.70 (m, 1H), 7.53-7.43 (m, 3H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.23-7.18 (m, 2H), 7.07 (m, 1H), 5.40-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0542】
実施例183:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物183)
【0543】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.60 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.84-7.81 (m, 2H), 7.73-7.70 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.47-7.40 (m, 4H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.10 (m, 1H), 5.39-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0544】
実施例184:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物184)
【0545】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.64 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.17-8.16 (m, 1H), 7.98 (m, 1H), 7.74-7.68 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.49-7.42 (m, 2H), 7.39-7.33 (m, 2H), 7.18-7.16 (m, 1H), 7.1 (m, 1H), 5.40-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0546】
実施例185:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物185)
【0547】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.81 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 8.03-8.00 (m, 2H), 7.75-7.72 (m, 3H), 7.53-7.43 (m, 3H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.15 (m, 1H), 5.41-5.32 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.61-1.59 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0548】
実施例186:N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物186)
【0549】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロ-4-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.65 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 8.11-8.08 (m, 1H), 7.74-7.71 (m, 2H), 7.5-7.40 (m, 4H), 7.36-7.34 (m, 1H), 7.11 (m, 1H), 5.41-5.32 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.05-1.03 (m, 6H)
【0550】
実施例187:N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物187)
【0551】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロ-3-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.76 (br, NH, 1H), 10.44 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.17-8.16 (m, 1H), 7.97-7.92 (m, 1H), 7.74-7.71 (m, 1H), 7.58-7.57 (m, 2H), 7.54-7.43 (m, 3H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 5.38-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0552】
実施例188:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物188)
【0553】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.77 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.28 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.04-8.01 (m, 1H), 7.76-7.72 (m, 1H), 7.64-7.58 (m, 1H), 7.54-7.44 (m, 4H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 5.42-5.37 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0554】
実施例189:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-クロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物189)
【0555】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに2-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.10 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.16 (s, 1H), 7.75-7.65 (m, 2H), 7.59-7.56 (m, 1H), 7.54-7.48 (m, 1H), 7.44-7.40 (m, 2H), 7.38-7.28 (m, 3H), 7.17 (m, 1H), 5.42-5.35 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.79-3.71 (m, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0556】
実施例190:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物190)
【0557】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3,4-ジクロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.72 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 2H), 7.76-7.71 (m, 2H), 7.64-7.61 (m, 1H), 7.53-7.43 (m, 3H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.13 (m, 1H), 5.41-5.32 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0558】
実施例191:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジクロロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物191)
【0559】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3,5-ジクロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.75 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.89 (m, 2H), 7.75-7.72 (m, 1H), 7.53-7.43 (m, 3H), 7.34 (m, 2H), 7.14 (m, 1H), 5.40-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0560】
実施例192:N-(4-ブロモフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物192)
【0561】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-ブロモアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.58 (br, NH, 1H), 10.44 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.78-7.70 (m, 3H), 7.56-7.36 (m, 5H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.09 (m, 1H), 5.39-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0562】
実施例193:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シクロヘキシルフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物193)
【0563】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-シクロヘキシルアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 10.38 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.15-8.14 (m, 1H), 7.72-7.66 (m, 3H), 7.53-7.44 (m, 3H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.21-7.18 (m, 2H), 7.04 (m, 1H), 5.40-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.80-1.68 (m, 5H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.42-1.24 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0564】
実施例194:N-(4-(tert-ブチル)フェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物194)
【0565】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(tert-ブチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 10.38 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.72-7.68 (m, 3H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.47-7.44 (m, 2H), 7.38-7.33 (m, 3H), 7.05 (m, 1H), 5.41-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.29 (s, 9H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0566】
実施例195:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物195)
【0567】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロ-5-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.78 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.18-8.17 (m, 1H), 7.76-7.66 (m, 3H), 7.53-7.43 (m, 3H), 7.36-7.34 (m, 1H), 7.18-7.14 (m, 2H), 5.40-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0568】
実施例196:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,5-ジフルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物196)
【0569】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3,5-ジフルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.81 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.75-7.72 (m, 1H), 7.56-7.43 (m, 5H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.13 (m, 1H), 7.01-6.94 (m, 1H), 5.38-5.31 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0570】
実施例197:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(4-メトキシフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物197)
【0571】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-メトキシアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 10.33 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.75-7.67 (m, 3H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.47-7.43 (m, 2H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.03 (s, 1H), 6.95-6.91 (m, 2H), 5.40-5.35 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.79-3.71 (m, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.61-1.57 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0572】
実施例198:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物198)
【0573】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに6-(トリフルオロメチル)ピリジン-3-アミンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.99 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 9.11 (m, NH, 1H), 8.51-8.47 (m, 1H), 8.37 (m, 1H), 8.19 (s, 1H), 7.95-7.91 (m, 1H), 7.78-7.74 (m, 1H), 7.53-7.48 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.24 (s, 1H), 5.45-5.39 (m, 1H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.62-1.59 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0574】
実施例199:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-シアノフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物199)
【0575】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-アミノベンゾニトリルを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.87 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 8.00-7.98 (m, 1H), 7.85-7.82 (m, 2H), 7.76-7.72 (m, 1H), 7.56-7.47 (m, 2H), 7.44 (m, 2H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.16 (s, 1H), 5.41-5.33 (m, 1H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.62-1.59 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0576】
実施例200:N-(4-クロロ-2-メチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物200)
【0577】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロ-2-メチルアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.44 (br, NH, 1H), 10.00 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.15 (s, 1H), 7.73-7.70 (m, 1H), 7.53-7.45 (m, 4H), 7.39-7.36 (m, 2H), 7.34-7.27 (m, 1H), 7.13 (s, 1H), 5.44-5.39 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 2.29 (s, 3H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0578】
実施例201:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-N-(5,6,7,8-テトラヒドロナフタリン-1-イル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物201)
【0579】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに5,6,7,8-テトラヒドロナフタリン-1-アミンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 9.81 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.73-7.69 (m, 1H), 7.53-7.44 (m, 3H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.24-7.21 (m, 1H), 7.15-7.10 (m, 2H), 7.02-6.99 (m, 1H), 5.45-5.39 (m, 1H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.78-2.71 (m, 4H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.74 (m, 4H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0580】
実施例202:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2,4-ジフルオロフェニル)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物202)
【0581】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに2,4-ジフルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 10.22 (br, NH, 1H), 8.39 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.74-7.70 (m, 1H), 7.68-7.60 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.48-7.40 (m, 2H), 7.37-7.33 (m, 2H), 7.15-7.10 (m, 2H), 5.47-5.42 (m, 1H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.60-1.58 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0582】
実施例203:メチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアートの合成(化合物203)
【0583】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリン代わりにメチル4-アミノベンゾアートを用いたことを除いては、前記実施例180と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.79 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 8.03-7.88 (m, 3H), 7.75-7.71 (m, 1H), 7.53-7.49 (m, 2H), 7.47-7.43 (m, 2H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.15 (s, 1H), 5.40-5.34 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.50-2.40 (m, 1H), 1.62-1.59 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0584】
実施例204:4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド)安息香酸の合成(化合物204)
【0585】
10mLフラスコにメチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアート(25mg、0.042mmol)を入れてTHF(0.5ml)、MeOH(0.5ml)に溶かした後、LiOH(8.9mg、0.212mmol)をHO(0.3ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-イソプロピル-1H-インドール-2-カルボキサミド)安息香酸(15mg、0.026mmol、61%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 13.80 (br, OH, 1H), 10.75 (br, NH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17-8.13 (m, 1H), 7.97-7.89 (m, 3H), 7.75-7.71 (m, 1H), 7.53-7.43 (m, 3H), 7.36-7.33 (m, 2H), 7.14 (s, 1H), 5.40-5.34 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.40 (m, 1H), 1.62-1.59 (m, 6H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0586】
【化23】
【0587】
実施例205:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物205)
【0588】
実施例205-1:エチル5-ニトロ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0589】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3g、12.81mmol)と1,1,1-トリフルオロ-2-ヨードエタン(4.03g、19.21mmol)を入れてDMF(50ml)に溶かし、これにKCO(3.54g、25.62mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-ニトロ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.4g、10.75mmol、84%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.79 (m, 1H), 8.29-8.26 (m, 1H), 8.03-8.00 (m, 1H), 7.71 (m, 1H), 5.75-5.66 (m, 2H), 4.41-4.34 (m, 2H), 1.37-1.32 (m, 3H)
【0590】
実施例205-2:エチル5-アミノ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0591】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.4g、10.75mmol)を入れてEtOH(60ml)に溶かした後、10% Pd/C(1.7g)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.8g、9.78mmol、90%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.42-7.39 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 6.81-6.78 (m, 1H), 6.74 (m, 1H), 5.49-5.40 (m, 2H), 4.84 (br, NH, 2H), 4.33-4.26 (m, 2H), 1.33-1.28 (m, 3H)
【0592】
実施例205-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0593】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.8g、9.78mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(3.0g、11.736mmol)を入れてCHCl(60ml)に溶かし、これにHOBT(1.98g、14.67mmol)、DMAP(1.194g、9.78mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(5.624g、29.34mmol)とTEA(4.09ml、29.34mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.54g、6.75mmol、69%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.53 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.23 (m, 1H), 7.75-7.72 (m, 1H), 7.59-7.56 (m, 1H), 7.52-7.50 (m, 1H), 7.43 (m, 2H), 7.36-7.33 (m, 1H), 5.62-5.53 (m, 2H), 4.38-4.28 (m, 4H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.36-1.31 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0594】
実施例205-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0595】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(3.54g、6.75mmol)を入れてTHF(40ml)、MeOH(40ml)に溶かした後、LiOH(1.416g、33.75mmol)をHO(40ml)に溶かして添加してから、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(2.94g、5.92mmol、88%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.51 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.22 (m, 1H), 7.72-7.69 (m, 1H), 7.56-7.50 (m, H), 7.43 (m, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 5.61-5.59 (m, 2H), 4.30-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0596】
実施例205-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物205)
【0597】
10mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(100mg、0.2mmol)と4-フルオロアニリン(87mg、0.495mmol)を入れてCHCl(5ml)、DMF(1ml)に溶かし、これにHOBT(89mg、0.66mmol)、DMAP(80mg、0.66mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(126mg、0.66mmol)とTEA(91μl、0.66mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(140mg、0.227mmol、69%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.54-10.52 (m, NH, 2H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.81-7.72 (m, 3H), 7.58-7.44 (m, 2H), 7.45 (s, 2H), 7.36-7.34 (m, 2H), 7.26-7.19 (m, 2H), 5.70-5.61 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0598】
実施例206:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物206)
【0599】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.60 (s, NH, 1H), 10.52 (s, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.82-7.79 (m, 2H), 7.75-7.72 (m, 1H), 7.59-7.51 (m, 2H), 7.47-7.42 (m, 4H), 7.37-7.34 (m, 1H), 5.70-5.60 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0600】
実施例207:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物207)
【0601】
4-フルオロアニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.80 (s, NH, 1H), 10.54 (s, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.03-7.99 (m, 2H), 7.77-7.74 (m, 3H), 7.60-7.57 (m, 1H), 7.54-7.51 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.38-7.34 (m, 1H), 5.68-5.61 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0602】
実施例208:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物208)
【0603】
4-フルオロアニリンの代わりに3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.77 (s, NH, 1H), 10.54 (s, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.24 (s, 2H), 8.06-8.02 (m, 1H), 7.78-7.74 (m, 1H), 7.66-7.57 (m, 2H), 7.54-7.51 (m, 2H), 7.52-7.45 (m, 2H), 7.38-7.34 (m, 1H), 7.38-7.34 (m, 1H), 5.69-5.65 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0604】
実施例209:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物209)
【0605】
4-フルオロアニリンの代わりに4-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.67 (s, NH, 1H), 10.53 (s, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.23 (s, 2H), 7.91-7.87 (m, 2H), 7.76-7.73 (m, 1H), 7.59-7.51 (m, 2H), 7.48-7.44 (m, 2H), 7.41-7.34 (m, 3H), 5.68-5.64 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0606】
実施例210:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物210)
【0607】
4-フルオロアニリンの代わりに3-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.72 (s, NH, 1H), 10.53 (s, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.90 (s, 1H), 7.80-7.73 (m, 2H), 7.60-7.53 (m, 2H), 7.52-7.44 (m, 3H), 7.38-7.34 (m, 1H), 7.14-7.11 (m, 1H), 5.68-5.64 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0608】
実施例211:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物211)
【0609】
4-フルオロアニリンの代わりに3-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.64 (s, NH, 1H), 10.53 (s, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.96 (s, 1H), 7.77-7.68 (m, 2H), 7.60-7.51 (m, 2H), 7.48-7.44 (m, 2H), 7.42-7.34 (m, 2H), 7.22-7.18 (m, 1H), 5.67-5.63 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0610】
実施例212:N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物212)
【0611】
4-フルオロアニリンの代わりに3-クロロ-4-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.67 (s, NH, 1H), 10.53 (s, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.08-8.05 (m, 1H), 7.76-7.68 (m, 2H), 7.60-7.51 (m, 2H), 7.48-7.42 (m, 3H), 7.38-7.34 (m, 1H), 5.67-5.63 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0612】
実施例213:N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物213)
【0613】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロ-3-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.77 (s, NH, 1H), 10.53 (s, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.94-7.90 (m, 1H), 7.77-7.73 (m, 1H), 7.60-7.56 (m, 3H), 7.54-7.44 (m, 3H), 7.38-7.34 (m, 1H), 5.67-5.60 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0614】
実施例214:N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物214)
【0615】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロ-2-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.53 (s, NH, 1H), 10.42 (s, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.23 (s, 1H), 7.75-7.72 (m, 1H), 7.70-7.52 (m, 4H), 7.50 (s, 1H), 7.45-7.44 (s, 1H), 7.38-7.33 (m, 2H), 5.67-5.60 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0616】
実施例215:N-(3-クロロ-5-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物215)
【0617】
4-フルオロアニリンの代わりに3-クロロ-5-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.78 (s, NH, 1H), 10.54 (s, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.24 (s, 1H), 7.77-7.74 (m, 2H), 7.69-7.64 (m, 1H), 7.61-7.57 (m, 1H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.45 (s, 1H), 7.38-7.34 (m, 1H), 7.22-7.18 (m, 1H), 5.69-5.60 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0618】
実施例216:N-(3-フルオロ-5-トリフルオロメチルフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2,2-トリフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物216)
【0619】
4-フルオロアニリンの代わりに3-フルオロ-5-トリフルオロメチルアニリンを用いたことを除いては、前記実施例205と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.93 (s, NH, 1H), 10.55 (s, NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.05-7.96 (m, 2H), 7.79-7.75 (m, 1H), 7.61-7.57 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.45 (s, 2H), 7.38-7.34 (m, 1H), 5.69-5.60 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.35 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0620】
【化24】
【0621】
実施例217:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物217)
【0622】
実施例217-1:エチル5-ニトロ-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0623】
250mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(5g、21.35mmol)と1,1-ジフルオロ-2-ヨードエタン(8.19g、42.70mmol)を入れてDMF(50ml)に溶かし、これにCsCO(20.87g、64.04mmol)を入れて12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をヘキサンで再結晶して、エチル5-ニトロ-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(5.05g、16.93mmol、79%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.78 (s, 1H), 8.25-8.21 (m, 1H), 7.95-7.91 (m, 1H), 7.65 (s, 1H), 6.62-6.23 (m, 1H), 5.22-5.12 (m, 2H), 4.41-4.34 (m, 2H), 1.38-1.32 (m, 3H)
【0624】
実施例217-2:エチル5-アミノ-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0625】
250mLフラスコにエチル5-ニトロ-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(5.05g、16.93mmol)を入れてMeOH(100ml)に溶かした後、10% Pd/C(505mg)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(4.08g、15.22mmol、89.9%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.37-7.33 (m, 1H), 7.05 (s, 1H), 6.80-6.73 (m, 1H), 6.47-6.09 (m, 1H), 4.97-4.85 (m, 2H), 4.80 (br, NH, 2H), 4.33-4.25 (m, 2H), 1.33-1.28 (m, 3H)
【0626】
実施例217-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0627】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.5g、5.59mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(1.71g、6.71mmol)を入れてCHCl(38ml)に溶かし、これにHOBT(1.13g、8.39mmol)、DMAP(205mg、1.68mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(1.61g、8.39mmol)とTEA(1.95ml、13.98mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をジクロロメタンで再結晶してエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.16g、4.26mmol、76.2%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br, NH, 1H), 8.39-8.34 (m, NH, 1H), 8.21 (m, 1H), 7.68-7.64 (m, 1H), 7.57-7.50 (m, 2H), 7.43 (s, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 6.55-6.17 (m, 1H), 5.09-5.00 (m, 2H), 4.38-4.28 (m, 4H), 2.51-2.37 (m, 1H), 1.37-1.32 (m, 3H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0628】
実施例217-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0629】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.1g、4.15mmol)を入れてTHF(21ml)、MeOH(21ml)に溶かした後、LiOH(0.87g、20.75mmol)をHO(17ml)に溶かして添加してから、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(1.96g、4.11mmol、99%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 13.14 (br, OH, 1H), 10.48 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.20 (s, NH, 1H), 7.66-7.62 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 2H), 7.43 (m, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 6.53-6.15 (m, 1H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0630】
実施例217-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物217)
【0631】
10mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボン酸(120mg、0.25mmol)と4-フルオロアニリン(33.4mg、0.30mmol)をCHCl(1.7ml)に溶かし、これにHOBT(50.8mg、0.38mmol)、DMAP(9.2mg、0.07mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(72.1mg、0.38mmol)とTEA(0.11ml、0.75mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(124.7mg、0.22mmol、87.1%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.52-10.50 (m , NH, 2H), 8.43-8.39 (m, NH, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.83-7.78 (m, 2H), 7.67-7.63 (m, 1H), 7.56-7.50 (m, 2H), 7.45-7.42 (m, 2H), 7.37-7.34 (m, 1H), 7.25-7.18 (m, 2H), 6.59-6.21 (m, 1H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0632】
実施例218:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物218)
【0633】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例217と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.55-10.49 (m , NH, 2H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.20 (s, 1H), 7.84-7.80 (m, 2H), 7.67-7.63 (m, 1H), 7.56-7.50 (m, 2H), 7.45-7.41 (m, 4H), 7.37-7.33 (m, 1H), 6.59-6.21 (m, 1H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0634】
実施例219:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物219)
【0635】
4-フルオロアニリンの代わりに4-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例217と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.62-10.49 (m , NH, 2H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.92-7.88 (m, 2H), 7.68-7.64 (m, 1H), 7.56-7.50 (m, 2H), 7.45-7.34 (m, 5H), 6.59-6.21 (m, 1H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0636】
実施例220:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物220)
【0637】
4-フルオロアニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例217と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.75 (br , NH, 1H), 10.51 (br , NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.04-8.01 (m, 2H), 7.67-7.73 (m, 2H), 7.69-7.65 (m, 1H), 7.57-7.51 (m, 2H), 7.48-7.45 (m, 2H), 7.37-7.34 (m, 1H), 6.61-6.21 (m, 1H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.32-4.28 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0638】
実施例221:N-(2-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物221)
【0639】
4-フルオロアニリンの代わりに2-クロロ-4-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例217と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.51 (br , NH, 1H), 10.25 (br , NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.21 (s, 1H), 7.68-7.58 (m, 3H), 7.54-7.51 (m, 2H), 7.47-7.45 (m, 2H), 7.37-7.27 (m, 2H), 6.54-6.16 (m, 1H), 5.08-4.98 (m, 2H), 4.32-4.28 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0640】
実施例222:N-(4-クロロ-2-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物222)
【0641】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロ-2-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例217と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.50 (br , NH, 1H), 10.35 (br , NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.69-7.62 (m, 2H), 7.60-7.50 (m, 3H), 7.47-7.44 (m, 2H), 7.37-7.33 (m, 2H), 6.61-6.17(m, 1H), 5.09-4.99 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0642】
実施例223:N-(4-クロロ-3-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物223)
【0643】
4-フルオロアニリンの代わりに4-クロロ-3-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例217と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.72 (br , NH, 1H), 10.51 (br , NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.22 (s, 1H), 7.97-7.91 (m, 1H), 7.68-7.50 (m, 5H), 7.43 (m, 2H), 7.37-7.34 (m, 1H), 6.60-6.21 (m, 1H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0644】
実施例224:N-(3-クロロ-4-フルオロフェニル)-5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物224)
【0645】
4-フルオロアニリンの代わりに3-クロロ-4-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例217と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.61 (br , NH, 1H), 10.50 (br , NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.11-8.07 (m, 1H), 7.75-7.69 (m, 1H), 7.68-7.64 (m, 1H), 7.55-7.50 (m, 2H), 7.48-7.41 (m, 3H), 7.37-7.34 (m, 1H), 6.60-6.22 (m, 1H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.32-4.28 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0646】
実施例225:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3,4-ジクロロフェニル)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物225)
【0647】
4-フルオロアニリンの代わりに3,4-ジクロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例217と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.67 (br , NH, 1H), 10.51 (br , NH, 1H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.22-8.17 (m, 2H), 7.78-7.74 (m, 1H), 7.69-7.62 (m, 2H), 7.57-7.50 (m, 2H), 7.44 (s, 2H), 7.37-7.34 (m, 1H), 6.60-6.22 (m, 1H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0648】
実施例226:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(2,2-ジフルオロエチル)-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物226)
【0649】
4-フルオロアニリンの代わりに2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例217と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.54-10.51 (br, NH, 2H), 8.40-8.35 (m, NH, 1H), 8.22 (m, 1H), 7.98-7.92 (m, 1H), 7.84-7.80 (m, 1H), 7.69-7.65 (m, 2H), 7.56-7.51 (m, 3H), 7.44 (s, 1H), 7.39-7.33 (m, 1H), 6.57-6.19 (m, 1H), 5.10-5.00 (m, 2H), 4.32-4.29 (m, 2H), 2.51-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0650】
【化25】
【0651】
実施例227:メチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアートの合成(化合物227)
【0652】
実施例227-1:エチル1-メチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0653】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.5g、10.67mmol)とヨードメタン(2.27g、16.01mmol)を入れてDMF(25ml)に溶かし、これにKCO(2.95g、21.34mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル1-メチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.38g、9.58mmol、90%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 8.66-8.65 (m, 1H), 8.25-8.22 (m, 1H), 7.46-7.43 (m, 2H), 4.45-4.42 (m, 2H), 4.14 (s, 3H), 1.45-1.41 (m, 3H)
【0654】
実施例227-2:エチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0655】
100mLフラスコにエチル1-メチル-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.38g、9.58mmol)を入れてMeOH(50ml)に溶かした後、10% Pd/C(2.3g)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.66g、7.60mmol、77%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CDCl3) 7.52 (s, 1H), 7.21-7.18 (m, 1H), 7.09 (s, 1H), 6.92-6.91 (m, 1H), 6.85-6.82 (m, 1H), 4.38-4.31 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.55 (br, NH, 2H), 1.42-1.37 (m, 3H)
【0656】
実施例227-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0657】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(660mg、3.02mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(927mg、3.624mmol)を入れてCHCl(20ml)に溶かし、これにHOBT(612mg、4.53mmol)、DMAP(369mg、3.02mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(1.74g、9.06mmol)とTEA(917mg、9.06mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(900mg、1.97mmol、66%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.46 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.59-7.49 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.25 (m, 1H), 4.36-4.28 (m, 4H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.36-1.31 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0658】
実施例227-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0659】
500mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(900mg、1.97mmol)を入れてTHF(100ml)、MeOH(100ml)に溶かした後、LiOH(413mg、9.85mmol)をHO(70ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(812mg、1.89mmol、96%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.45 (br, NH, 1H), 8.39-8.35 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.57-7.49 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.21 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0660】
実施例227-5:メチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアートの合成(化合物227)
【0661】
25mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(500mg、1.17mmol)とメチル4-アミノベンゾアート(265mg、0.345mmol)を入れてCHCl(10ml)、DMF(2ml)に溶かし、これにHOBT(474mg、3.51mmol)、DMAP(429mg、3.51mmol)を入れてから10分間撹拌後、EDC(673mg、3.51mmol)とTEA(490μl、3.51mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、メチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアート(420mg、0.748mmol、64%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.63 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.97 (m, 4H), 7.60-7.50 (m, 3H), 7.45 (m, 1H), 7.36-7.34 (m, 2H), 4.31 (m, 2H), 4.01 (m, 3H), 3.84 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.06-1.02 (m, 6H)
【0662】
実施例228:4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)安息香酸の合成(化合物228)
【0663】
100mLフラスコにメチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアート(420mg、0.748mmol)を入れてTHF(15ml)、MeOH(15ml)に溶かした後、LiOH(156mg、3.74mmol)をHO(10ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)安息香酸(240mg、0.43mmol、58%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.58 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.93 (m, 4H), 7.56-7.50 (m, 3H), 7.45 (m, 1H), 7.36 (m, 2H), 4.31-4.30 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0664】
実施例229:ソジウム4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアートの合成(化合物229)
【0665】
25mLフラスコに4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)安息香酸(100mg、0.183mmol)を入れてMeOH(10ml)に溶かした後、NaOH(7.32mg、0.183mmol)をHO(2ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮して、ソジウム4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアート(94mg、0.16mmol、90%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.47 (br, NH, 1H), 10.28 (br, NH, 1H), 8.40 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.84-7.81 (m, 2H), 7.67-7.64 (m, 2H), 7.54-7.46 (m, 4H), 7.36-7.29 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0666】
実施例230:メチル5-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)-2-フルオロベンゾアートの合成(化合物230)
【0667】
メチル4-アミノベンゾアートの代わりにメチル5-アミノ-2-フルオロベンゾアートを用いたことを除いては、前記実施例227と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.55 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.43-8.36 (m, 2H), 8.20 (m, 1H), 8.08-8.02 (m, 1H), 7.59-7.51 (m, 3H), 7.45 (m, 1H), 7.41-7.34 (m, 3H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 3.88 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0668】
実施例231:5-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)-2-フルオロ安息香酸の合成(化合物231)
【0669】
メチル4-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)ベンゾアートの代わりにメチル5-(5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキサミド)-2-フルオロベンゾアートを用いたことを除いては、前記実施例227と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.51 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.39-8.36 (m, 2H), 8.19 (m, 1H), 8.02-7.99 (m, 1H), 7.59-7.50 (m, 3H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.30 (m, 3H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.01 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0670】
【化26】
【0671】
実施例232:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物232)
【0672】
実施例232-1:(E)-メチル3-(4-アセトアミドフェニル)-2-アジドアクリレートの合成
【0673】
100mLフラスコにN-(4-ホルミルフェニル)アセトアミド(3g、18.38mmol)を入れてMeOH(50ml)に溶かし、これにNaOMe(1.49g、27.57mmol)とメチル2-アジドアセテート(9.52g、82.71mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/NHClで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去して、(E)-メチル3-(4-アセトアミドフェニル)-2-アジドアクリレート(3.8g、14.6mmol、79%)を得た。
【0674】
実施例232-2:メチル6-アセトアミド-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0675】
100mLフラスコに(E)-メチル3-(4-アセトアミドフェニル)-2-アジドアクリレート(3.8g、14.6mmol)を入れてクロロベンゼン(60ml)に溶かした後、3時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1)して、メチル6-アセトアミド-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.1g、4.73mmol、32%、固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.76 (br, NH, 1H), 9.97 (br, NH, 1H), 8.02 (m, 1H), 7.55-7.53 (m, 1H), 7.13-7.08 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.06 (s, 3H)
【0676】
実施例232-3:メチル6-アミノ-1H-インドール-2-カルボキシラートヒドロクロリドの合成
【0677】
100mLフラスコにメチル6-アセトアミド-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.54g、6.63mmol)を入れてMeOH(50ml)に溶かした後、これにc-HCl(10ml)を入れてから、3時間還流撹拌した。反応終了後、減圧蒸留して溶媒を除去して、メチル6-アミノ-1H-インドール-2-カルボキシラートヒドロクロリド(1.44g、5.83mmol、96%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 12.14 (br, NH, 1H), 10.08 (br, NH, 3H), 7.77-7.74 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.06-7.02 (m, 1H), 3.88 (s, 3H)
【0678】
実施例232-4:メチル6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0679】
100mLフラスコにメチル6-アミノ-1H-インドール-2-カルボキシラートヒドロクロリド(1.44g、5.83mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(2.44g、9.525mmol)を入れてCHCl(30ml)に溶かし、これにHOBT(2.58g、19.05mmol)、DMAP(2.33g、19.05mmol)を入れてから10分間撹拌後、EDC(3.65g、19.05mmol)とTEA(2.65ml、19.05mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、メチル6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.33g、3.1mmol、48%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.87 (br, NH, 1H), 10.55 (br, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.52-7.49 (m, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.25-7.22 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0680】
実施例232-5:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0681】
250mLフラスコにメチル6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.33g、3.1mmol)を入れてTHF(30ml)、MeOH(30ml)に溶かした後、LiOH(650mg、15.5mmol)をHO(30ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボン酸(1.98g、4.34mmol、90%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.67 (br, NH, 1H), 10.52 (br, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.58-7.55 (m, 1H), 7.52-7.49 (m, 2H), 7.42 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.22-7.19 (m, 1H), 7.03 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0682】
実施例232-6:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物232)
【0683】
10mLフラスコに6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボン酸(200mg、0.48mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(170mg、0.96mmol)を入れてCHCl(5ml)、DMF(1ml)に溶かし、これにHOBT(195mg、1.44mmol)、DMAP(176mg、1.44mmol)を入れてから10分間撹拌後、EDC(276mg、1.44mmol)とTEA(200μl、1.44mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をCHClに溶かしてからろ過して、6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(187mg、0.32mmol、68%、黄色い固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.73 (br, NH, 1H), 10.49 (br, NH, 1H), 10.32 (br, NH, 1H), 8.32 (m, NH, 1H), 8.14 (m, 1H), 7.93-7.90 (m, 2H), 7.64-7.61 (m, 1H), 7.52-7.49 (m, 1H), 7.43-7.33 (m, 5H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0684】
実施例233:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物233)
【0685】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例232と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.80 (br, NH, 1H), 10.55 (br, NH, 1H), 10.47 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 8.05-8.02 (m, 2H), 7.75-7.73 (m, 2H), 7.66-7.63 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.45-7.44 (m, 2H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.28-7.25 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0686】
実施例234:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物234)
【0687】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-フルオロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例232と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.75 (br, NH, 1H), 10.53 (br, NH, 1H), 10.22 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.82 (m, 2H), 7.63-7.60 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.37-7.33 (m, 2H), 7.27-7.19 (m, 3H), 4.31-4.30 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0688】
実施例235:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物235)
【0689】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメトキシ)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例232と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.78 (br, NH, 1H), 10.55 (br, NH, 1H), 10.41 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.96 (m, 1H), 7.82-7.79 (m, 1H), 7.65-7.62 (m, 1H), 7.53-7.47 (m, 2H), 7.44-7.42 (m, 1H), 7.28-7.25 (m, 1H), 7.10-7.07 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0690】
実施例236:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物236)
【0691】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例232と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.79 (br, NH, 1H), 10.55 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.25 (m, 1H), 8.18 (m, 1H), 8.1-8.08 (m, 1H), 7.66-7.59 (m, 2H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.46-7.44 (m, 3H), 7.36-7.34 (m, 1H), 7.28-7.25 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0692】
実施例237:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物237)
【0693】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例232と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.76 (br, NH, 1H), 10.53 (br, NH, 1H), 10.28 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.15 (m, 1H), 7.86-7.83 (m, 2H), 7.64-7.61 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.44-7.39 (m, 4H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.27-7.24 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0694】
実施例238:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(3-クロロフェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物238)
【0695】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに3-クロロアニリンを用いたことを除いては、前記実施例232と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.76 (br, NH, 1H), 10.54 (br, NH, 1H), 10.30 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.99 (m, 1H), 7.75-.72 (m, 1H), 7.64-7.62 (m, 1H), 7.5-7.50 (m, 1H), 7.43-7.33 (m, 4H), 7.27-7.25 (m, 1H), 7.17-7.14 (m, 1H), 4.31-4.29 (m, 2H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0696】
【化27】
【0697】
実施例239:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物239)
【0698】
実施例239-1:(E)-メチル3-(4-アセトアミドフェニル)-2-アジドアクリレートの合成
【0699】
100mLフラスコにN-(4-ホルミルフェニル)アセトアミド(3g、18.38mmol)を入れてMeOH(50ml)に溶かし、これにNaOMe(1.49g、27.57mmol)とメチル2-アジドアセテート(9.52g、82.71mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/NHClで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去して、(E)-メチル3-(4-アセトアミドフェニル)-2-アジドアクリレート(3.8g、14.6mmol、79%)を得た。
【0700】
実施例239-2:メチル6-アセトアミド-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0701】
100mLフラスコに(E)-メチル3-(4-アセトアミドフェニル)-2-アジドアクリレート(3.8g、14.6mmol)を入れてクロロベンゼン(60ml)に溶かした後、3時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1)して、メチル6-アセトアミド-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.1g、4.73mmol、32%、固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.76 (br, NH, 1H), 9.97 (br, NH, 1H), 8.02 (m, 1H), 7.55-7.53 (m, 1H), 7.13-7.08 (m, 2H), 3.85 (s, 3H), 2.06 (s, 3H)
【0702】
実施例239-3:メチル6-アミノ-1H-インドール-2-カルボキシラートヒドロクロリドの合成
【0703】
100mLフラスコにメチル6-アセトアミド-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.54g、6.63mmol)を入れてMeOH(50ml)に溶かした後、これにc-HCl(10ml)を入れてから、3時間還流撹拌した。反応終了後、減圧蒸留して溶媒を除去して、メチル6-アミノ-1H-インドール-2-カルボキシラートヒドロクロリド(1.44g、5.83mmol、96%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 12.14 (br, NH, 1H), 10.08 (br, NH, 3H), 7.77-7.74 (m, 1H), 7.47 (m, 1H), 7.20 (m, 1H), 7.06-7.02 (m, 1H), 3.88 (s, 3H)
【0704】
実施例239-4:メチル6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0705】
100mLフラスコにメチル6-アミノ-1H-インドール-2-カルボキシラートヒドロクロリド(1.44g、5.83mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(2.44g、9.525mmol)を入れてCHCl(30ml)に溶かし、これにHOBT(2.58g、19.05mmol)、DMAP(2.33g、19.05mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(3.65g、19.05mmol)とTEA(2.65ml、19.05mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、メチル6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.33g、3.1mmol、48%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.87 (br, NH, 1H), 10.55 (br, NH, 1H), 8.35 (m, NH, 1H), 8.17 (m, 1H), 7.61-7.58 (m, 1H), 7.52-7.49 (m, 1H), 7.43 (m, 1H), 7.35-7.33 (m, 1H), 7.25-7.22 (m, 1H), 7.12 (m, 1H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.86 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0706】
実施例239-5:メチル6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0707】
25mLフラスコにメチル6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.1g、2.57mmol)とヨードメタン(1.1g、7.71mmol)を入れてDMF(15ml)に溶かし、これにKCO(1.06g、7.71mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1)して、メチル6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(200mg、0.45mmol、17%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.66 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.20 (m, 1H), 7.65-7.62 (m, 1H), 7.53-7.51 (m, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.37-7.34 (m, 1H), 7.29-7.24 (m, 2H), 4.30-4.29 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 3.85 (s, 3H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0708】
実施例239-6:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0709】
50mLフラスコにメチル6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボキシラート(200mg、0.45mmol)を入れてTHF(10ml)、MeOH(10ml)に溶かした後、LiOH(94mg、2.25mmol)をHO(10ml)に溶かしてから添加した後、12時間室温で撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(187mg、0.43mmol、96%、固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.63 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.63-7.61 (m, 1H), 7.53-7.50 (m, 1H), 7.44 (m, 1H), 7.36-7.34 (m, 1H), 7.28-7.25 (m, 1H), 7.19 (m, 1H), 4.30-4.29 (m, 2H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0710】
実施例239-7:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物239)
【0711】
10mLフラスコに6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-1H-インドール-2-カルボン酸(90mg、0.21mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)アニリン(75mg、0.42mmol)を入れてCHCl(5ml)、DMF(1ml)に溶かし、これにHOBT(85mg、0.63mmol)、DMAP(77mg、0.63mmol)を入れてから10分間反応後、EDC(121mg、0.63mmol)とTEA(64μl、0.63mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をCHClに溶かしてからろ過して、6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(95mg、0.16mmol、77%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.63 (br, NH, 1H), 10.46 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.91-7.88 (m, 2H), 7.68-7.65 (m, 1H), 7.54-7.51 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.39-7.29 (m, 5H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.98 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0712】
実施例240:6-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-メチル-N-(4-(トリフルオロメチル)フェニル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物240)
【0713】
4-(トリフルオロメトキシ)アニリンの代わりに4-(トリフルオロメチル)アニリンを用いたことを除いては、前記実施例239と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 11.64 (br, NH, 1H), 10.59 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 8.03-8.00 (m, 2H), 7.74-7.66 (m, 3H), 7.54-7.51 (m, 1H), 7.45 (m, 1H), 7.37-7.30 (m, 3H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.99 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0714】
【化28】
【0715】
実施例241:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物241)
【0716】
実施例241-1:エチル1-(3-メトキシプロピル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0717】
100mLフラスコにエチル5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(3g、12.8mmol)と1-クロロ-3-メトキシプロパン(2.78g、25.6mmol)を入れてDMF(30ml)に溶かし、これにNaH(768mg、19.2mmol)を入れてから90℃で12時間撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:3)して、エチル1-(3-メトキシプロピル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.8g、5.88mmol、46%、oil)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 8.74 (m, 1H), 8.20-8.17 (m, 1H), 7.80-7.77 (m, 1H), 7.56 (m, 1H), 4.68-4.64 (m, 2H), 4.39-4.32 (m, 2H), 3.23-3.21 (m, 2H), 3.14 (s, 3H), 1.97-1.93 (m, 2H), 1.37-1.33 (m, 3H)
【0718】
実施例241-2:エチル5-アミノ-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0719】
100mLフラスコにエチル1-(3-メトキシプロピル)-5-ニトロ-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.8g、5.88mmol)を入れてEtOH(40ml)に溶かした後、10% Pd/C(360mg)を添加してから、H(g)の下、室温で12時間撹拌した。反応終了後、セライトろ過してから、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=1:1)して、エチル5-アミノ-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.42g、5.14mmol、87%)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 7.27-7.24 (m, 1H), 6.96 (m, 1H), 6.78-6.72 (m, 2H), 4.73 (br, NH, 2H), 4.50-4.45 (m, 2H), 4.31-4.24 (m, 2H), 3.23-3.19 (m, 5H), 1.89-1.85 (m, 2H), 1.33-1.29 (m, 3H)
【0720】
実施例241-3:エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラートの合成
【0721】
100mLフラスコにエチル5-アミノ-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(1.42g、5.14mmol)と2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)安息香酸(1.58g、6.168mmol)を入れてCHCl(30ml)に溶かし、これにHOBT(2.08g、15.42mmol)、DMAP(1.88g、15.42mmol)を入れてから10分間撹拌後、EDC(2.96g、15.42mmol)とTEA(2.15ml、15.42mmol)を入れてから12時間還流撹拌した。反応終了後、CHCl/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=2:1)して、エチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.1g、4.09mmol、79%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.48 (br, NH, 1H), 8.38 (m, NH, 1H), 8.18 (m, 1H), 7.54-7.50 (m, 3H), 7.43 (m, 1H), 7.36-7.33 (m, 1H), 7.28 (m, 1H), 4.59 (m, 2H), 4.36-4.29 (m, 4H), 3.23-3.19 (m. 5H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.95-1.91 (m, 2H), 1.36-1.32 (m, 3H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0722】
実施例241-4:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボン酸の合成
【0723】
250mLフラスコにエチル5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキシラート(2.1g、4.09mmol)を入れてTHF(30ml)、MeOH(30ml)に溶かした後、LiOH(858mg、20.45mmol)をHO(30ml)に溶かしてから添加した後、12時間撹拌した。反応終了後、濃縮してから、2N-HClでpH2に合わせた後、生成された固体をフィルタろ過して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボン酸(1.79g、3.68mmol、89%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 12.90 (br, OH, 1H), 10.45 (br, NH, 1H), 8.37 (m, NH, 1H), 8.16 (m, 1H), 7.51-7.49 (m, 3H), 7.42 (m, 1H), 7.35-7.32 (m, 1H), 7.22 (m, 1H), 4.59-4.57 (m, 2H), 4.30-4.28 (m, 2H), 3.24-3.19 (m. 5H), 2.50-2.38 (m, 1H), 1.94-1.90 (m, 2H), 1.04-1.02 (m, 6H)
【0724】
実施例241-5:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物241)
【0725】
10mLフラスコに5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボン酸(200mg、0.411mmol)と4-(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミン(146mg、0.822mmol)を入れてDMF(1ml)に溶かし、これにHATU(167mg、1.233mmol)、DIPEA(172μl、1.233mmol)を入れてから12時間室温で撹拌した。反応終了後、エチルアセテート/HOで有機物を抽出してから有機層をMgSOで乾燥後、減圧蒸留して溶媒を除去した。残余物をカラムクロマトグラフィー(エチルアセテート:n-ヘキサン=3:1)して、5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメトキシ)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミド(212mg、0.32mmol、80%、白色固体)を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.12-9.10 (br, NH, 1H), 8.37-8.36 (m, NH, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.52-7.43 (m, 6H), 7.36-7.33 (m, 3H), 7.15 (s, 1H), 4.57-4.51 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.32-3.20(m, 2H), 3.16 (s, 3H) 2.50-2.39 (m, 1H), 1.92-1.88 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0726】
実施例242:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-1-(3-メトキシプロピル)-N-(4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物242)
【0727】
4-(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンの代わりに4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミンを用いたことを除いては、前記実施例241と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.41 (br, NH, 1H), 9.16 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.72-7.71 (m, 2H), 7.58-7.54 (m, 2H), 7.51-7.42 (m, 3H), 7.42 (m, 1H), 7.35-7.31 (m 1H), 7.16 (s, 1H), 4.58-4.51 (m, 4H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.20-3.17 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.92-1.88 (m, 2H), 1.05-1.02 (m, 6H)
【0728】
実施例243:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物243)
【0729】
4-(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンの代わりに4-フルオロ-3-(トリフルオロメチル)ベンジルアミンを用いたことを除いては、前記実施例241と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.42 (br, NH, 1H), 9.15 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.12 (s, 1H), 7.75-7.73 (m, 2H), 7.55-7.40 (m, 6H), 7.35-7.30 (m, 1H), 7.16 (m, 1H), 4.58-4.53 (m, 4H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.20-3.17 (m, 2H), 3.13 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.92-1.86 (m, 2H), 1.05-1.00 (m, 6H)
【0730】
実施例244:5-(2-クロロ-5-(イソブチルアミドメチル)ベンズアミド)-N-(2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジル)-1-(3-メトキシプロピル)-1H-インドール-2-カルボキサミドの合成(化合物244)
【0731】
4-(トリフルオロメトキシ)ベンジルアミンの代わりに2-フルオロ-4-(トリフルオロメチル)ベンジルアミンを用いたことを除いては、前記実施例241と同様に実施して目的化合物を得た。
1H NMR (300 MHz, DMSO-d6) 10.43 (br, NH, 1H), 9.15 (br, NH, 1H), 8.36 (m, NH, 1H), 8.14 (s, 1H), 7.75-7.62 (m, 3H), 7.55-7.42 (m, 4H), 7.37-7.33 (m, 1H), 7.18 (m, 1H), 4.58 (m, 4H), 4.31-4.29 (m, 2H), 3.20-3.17 (m, 2H), 3.16 (s, 3H), 2.50-2.39 (m, 1H), 1.92-1.86 (m, 2H), 1.05-1.00 (m, 6H)
【0732】
試験例1:mPGES-1抑制活性
【0733】
A549ヒト肺癌細胞のミクロソーム分画
【0734】
A549ヒト肺癌細胞を、100units/mLペニシリン-ストレプトマイシンと10% FBSを添加したDMEM培地を使用して37℃、5% COインキュベーターで培養した。細胞をシーディングして37℃、5% COインキュベーターで培養後に、細胞にIL-1β(1 ng/mL)を処理した。48時間培養後に、PBSで細胞を洗浄してからトリプシン/EDTA 2mLで5分間反応させた後、3mLのDMEMを追加して細胞を分離して、1,000rpmで5分間遠心分離して細胞を集めた後、PBSで2回再度細胞を洗浄した。用意した細胞を均質化バッファー(homogenization buffer)(0.1M potassium phosphoate buffer、pH7.4、2.5mM glutathione、0.25M sucrose)に再懸濁させ、氷で10分間インキュベーションさせた後に、超音波分解(3×20s)して1,000g、10分間、そして174000g、1時間、4℃で遠心分離にてミクロソームを分画した。前記ミクロソーム分画は、均質化バッファー50μLで再懸濁させた後にブラッドフォードアッセイ(Bradford assay)でタンパク質定量を進めた。
【0735】
mPGES-1酵素活性測定
【0736】
タンパク質と反応バッファー(reaction buffer)(0.1M potassiium phosphate buffer、2.5mM GSH)に試験化合物又はDMSOを追加して全体積100μLに合わせ、氷で15分間インキュベーションさせた。PGHを追加すると反応が開始し、2分後にストップ溶液(40mM FeCl、80mM citric acid)100μLを追加して反応を終了させた。PGE productionはPGE ELISAキットを用いて測定した。
【0737】
PGE測定
【0738】
A549ヒト肺癌細胞をシーディングしてから、24時間後にサンプルを濃度別に処理した。1時間後、IL-1βを1ng/mLで処理して48時間培養した後、培養上層液を回収した。回収した上層液でPGE EIAキットを用いてメーカの指示に従い測定した。
【0739】
その結果を下記の表1及び表2に表した。
【表1】

【表2】

【表3】

【表4】

【0740】
前記表1及び表2に見られるように、本発明に係るインドールカルボキサミド誘導体は優れたPGE生成抑制効能を示した。また、本発明に係る化合物は、陽性対照群であるGRC27864(化学式Iで表される化合物)とほぼ同等なmPGES-1酵素抑制効能を示した。
【0741】
試験例2:MIA(Monosodium iodoacetate)誘導骨関節炎モルモットモデルを用いた効力実験
【0742】
本発明に係る化合物に対して骨関節炎誘導モルモットを対象に効力を評価するために、次のように実験を行った。
【0743】
具体的に、体重約500g±20%の雄モルモットを(株)アテック(京畿道、韓国)から供給を受けて実験室で8日間適応させて使用し、水と飼料は自由に摂取させ、温度(23±3℃)、湿度(55±15%)及び明暗周期(12時間、08:00~20:00)は自動に調節されるようにした。
【0744】
各グループは10匹のモルモットを使用した。ゾレチル50(Zoletil 50、VIRBAC、France、5mg/kg)及びキシラジン(xylazine、Rompun(登録商標)、Bayer AG、Germany、2.5mg/kg)を用いて麻酔し、クリッパー(Clipper)を用いて動物の右膝周辺部を除毛した。C-アーム(C-arm、ARCADIS Varic、SIEMENS Co.)を用いて26ケージニードル付き注射器が関節腔内に位置したことを確認した後、60mg/mLの濃度のMIA 50μLを関節腔内に投与した。MIAを投与して一週間後、本発明の化合物9を賦形剤(DMSO(10重量%)、Tween 80(30重量%)、HMPC(薬物と同量))に入れてから、全体100重量%になるように水を入れて溶かした後、用意した実験動物に10mg/kg、25mg/kgをそれぞれ経口投与した。陽性対照群に対しては、GRC27864を同じ賦形剤を用いて12.5mg/kg経口投与し、対照群に対しては、賦形剤のみを経口投与した。薬物は4週間投与した。
【0745】
試験評価として、行動評価は4週間にわたって毎週、後足体重負荷測定(Incapacitance test)を行い、炎症因子評価は4週後に血液を用いて血中PGE、IL-1β、TNF-αを測定して行った。
【0746】
後足体重負荷は、インキャパシタンスメータテスター(Incapacitance meter tester)を用いてプラスチック部屋で60度傾きで立てた後、各後足に加えられた強さを10秒にわたって測定してその平均を算出した。その結果を下記の表3及び図1に示した。正常の場合は50%、疾患が誘発された場合は最大30%前半値を示した。
【表5】
【0747】
賦形剤だけを投与した対照群は、炎症が誘発し続けられるため4週後に34.57±1.49%まで落ちたのに対し、GRC27864投与群と化合物9投与群は、MIA投与後、さらに悪化せずに維持されることを確認することができた。
【0748】
4週後に血液を用いて血中PGE、IL-1β及びTNF-αの濃度を常用化されたELISAキットを用いて測定した。その結果を下記の表4及び図2~4に示した。***、**及び*は対照群に対する統計学的有意性を示すものであり、対照群に対してP<0.001、P<0.01、P<0.05である。
【表6】
【0749】
賦形剤だけを投与した対照群、GRC27864投与群と化合物9(25mpk)投与群に対して炎症因子の阻害能を比較した結果、化合物9(25mpk)を投与した群のほうがGRC27864薬物を投与した群よりも炎症因子を多く阻害することを確認することができた。
【0750】
試験例3:酢酸(Acetic acid)誘導腹部収縮マウスモデルを用いた抗痛み効力実験
【0751】
本発明に係る化合物に対して腹部収縮マウスを対象に抗痛み効力を評価するために、次のように実験を行った。
【0752】
具体的に、体重約20~25gの雄ICRマウスを(株)オリエントバイオ(京畿道、韓国)から供給を受けて実験室で7日間適応させて用いた。水と飼料は自由に摂取させ、温度(20±2℃)、湿度(40±60%)及び明暗周期(12時間)は自動に調節されるようにした。
【0753】
各群当たりマウス10匹ずつを基準にして、対照群に対しては賦形剤(200μL)を経口投与し、陽性対照群に対してはセレコキシブ(celecoxib)25mg/kgを経口投与した。本発明の化合物9は、賦形剤(10% NMP(N-methyl-2-pyrrolidone)、10%エタノール、80%ポリエチレングリコール400)に溶かして各マウスに10、50mg/kgを経口投与した。薬物投与1時間後、0.7%酢酸10mg/kgを腹腔注射して痛みを誘導した。酢酸投与10分後から10分間身悶え(writhing)回数を測定した。その結果を図5に示した。
【0754】
本実験では10分間身悶え回数が少ないほど薬物の抗痛み効果が強いと評価した。対照群に対する統計学的有意性は対照群に対比して**P<0.01、*P<0.05にて表示した。図5から、対照群に比べてセレコキシブ投与群と化合物9投与群が顕著に低い身悶え回数を示し、セレコキシブ(25mg/kg)と化合物9(10mg/kg)が類似した痛み抑制効果を示すことを確認することができた。
図1
図2
図3
図4
図5