(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-08-30
(45)【発行日】2023-09-07
(54)【発明の名称】テーピングテープ
(51)【国際特許分類】
A61F 13/00 20060101AFI20230831BHJP
A61F 13/02 20060101ALI20230831BHJP
【FI】
A61F13/00 355D
A61F13/02 310T
(21)【出願番号】P 2021017023
(22)【出願日】2021-02-05
【審査請求日】2022-07-06
(73)【特許権者】
【識別番号】516248185
【氏名又は名称】株式会社SUW
(74)【代理人】
【識別番号】100074734
【氏名又は名称】中里 浩一
(74)【代理人】
【識別番号】100086265
【氏名又は名称】川崎 仁
(74)【代理人】
【識別番号】100076451
【氏名又は名称】三嶋 景治
(72)【発明者】
【氏名】鈴木 一泰
【審査官】▲桑▼原 恭雄
(56)【参考文献】
【文献】特表2014-515293(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2015/0217098(US,A1)
【文献】実開平02-055936(JP,U)
【文献】特開昭62-252495(JP,A)
【文献】中国実用新案第201542826(CN,U)
【文献】特開2014-068844(JP,A)
【文献】特開平10-033741(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61F 13/00
A61F 13/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
上下縁に真円の一部の弧状の凸部と凹部とを交互に連続して形成してなる、中央円形部と
、この中央円形部の両側に配置され、直径が前記中央円形部の直径より小さな一対の側部円形部によって、直線状に構成された
テーピングテープであって、
該テーピングテープは、前記凹部が前記凸部に接線上において外接するとともに、該凸部を形成する真円が隣接する他の凸部を形成する真円に対して外接する形状であって、
縦糸および緯糸の一方として、延伸性糸を用い、または延伸性糸と非延伸性糸を混合して用い、他方として非延伸性糸を用いた織布で形成され、
前記
中央円形部とその両側に配置された側部円形部が並んで配置された長手方向に非延伸性であり
、この長手方向と直角な幅方向に延伸性である
ことを特徴とするテーピングテープ。
【請求項2】
テーピングテープの一方の表面に接着剤層が形成され、この接着剤層表面に剥離紙が配されている請求項1のテーピングテープ。
【請求項3】
長手方向の長さが、80~100mmである請求項1または2のテーピングテープ。
【請求項4】
前記凸部の曲率半径を凹部の曲率半径より大きくしたことを特徴とする請求項1~3のいずれかのテーピングテープ。
【請求項5】
前記側部円形部の直径が、前記中央円形部の直径の100%
未満~50%に設定されている請求項
1のテーピングテープ。
【請求項6】
全体として直線状をなす請求項1~
5のいずれかのテーピングテープ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、スポーツにおける運動機能のアップや筋肉、関節の保護等のために身体に貼着して使用されるテーピングテープに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種のテーピングテープとしては、伸縮性の乏しい織布の帯状テープが用いられているが、このテープを身体の一部に巻着した場合には、簡単に緩みが生じて所定の巻着力や締付け力を確保することができなかった。このようなテープの緩みを防止するために、テープを身体に対して強く巻くと、関節や筋肉の動きが阻害されるとともに、血行が悪くなるというおそれがある。
【0003】
一方、特許文献1 に開示されるように、伸縮性を有するテーピングテープも知られている。このテーピングテープは帯状をなし、その裏面には粘着剤が塗布されている。
【0004】
ところが、この特許文献1 のテーピングテープでは、長四角形の本体の側縁にノッチが形成された形状であるため、伸縮性に乏しく、身体になじみにくい。このため、このテーピングテープを身体の形態に合わせて湾曲形状に貼着した場合、テープの幅方向の両側縁において緊張状態に差異が生じて、身体から剥離しやすくなったり、使用者が違和感を覚えたりするという問題があった。すなわち、湾曲形状に貼着されたテープにおいて、湾曲部の外側の部分では強い緊張力が作用するのに対して、湾曲部の内側の部分では緩みを生じて、場合によっては皺が発生する。そして、この緊張部分と弛緩部分との存在により、テープが身体から簡単に剥離しやすいことになった。また、緊張力と緩みとが皮膚の近接部分に同時に生じるために、不快感に近いような違和感が生じるばかりでなく、皮膚や筋肉にストレスが生じて逆効果を生じたり、血行に悪影響を与えたりするおそれもあった。さらには、皺によって使用状態のテープの外観が低下することもあった。加えて、特許文献1 のテーピングテープは、前記のように伸縮性に乏しく、身体になじみにくいため、皮膚やその下部の筋膜を拘束しやすく、使用者の運動機能をアップさせる作用が充分ではない。
【0005】
そこで、本願の特許出願人は、先に、特許第6199016号(特許文献2)において、このような従来の技術に存在する問題点に着目して、身体に対して湾曲させて貼着した場合でも、体になじんで快適に使用することができるテーピングテープを提案した。
【0006】
この特許で提案されたテーピングテープは、両側縁に円形状の凸部と凹部とを交互に連続して形成してなる帯体によって構成したことを特徴としている。 従って、このテーピングテープにおいては、身体の膝や腰等の部位に対して湾曲して貼着した場合、その湾曲部の外側の部分では各凹部が拡げられるとともに、凹部間の凸部も円形状をなしているため、伸長及び変形しやすく、内側の部分では各凹部が狭められる。
このため、湾曲部の外側の部分で皮膚に引きつりが生じたり、内側の部分で皮膚が弛んだりすることを抑制することができて、テープを身体に対して皮膚を拘束することなく適切に貼着して剥離しにくくすることができる。また、皮膚の近接する2 箇所に引きつりや緩みが作用することはないため、使用者に不自然な違和感や不快感が生じたり、筋肉や関節にストレスが生じたり、血行に悪影響が与えられたり、あるいは使用状態のテープの外観が低下したりすることを回避できる。従って、皮膚やその下部の筋膜の動きに柔軟に対応できて、運動機能のアップに有効である。
【0007】
また、このテーピングテープにおいては、帯体の両側縁にほぼ円形状の凸部と凹部とが交互に連続して形成されて、帯体の両側縁が角部の存在しない連続したほぼ波形状になっている。このため、身体の皮膚に対するテープのなじみが良好になって、テープの側縁部からの剥離を抑制することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【文献】特開平1-218446号公報
【文献】特許第6199016号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
本発明は、前記特許第6199016号で提案したテーピングテープに、さらに有効な機能を加えたテーピングテープを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明の前記課題は、下記(1)~(7)の構成のテーピングテープにより達成される。
【0011】
(1)
上下縁に真円の一部の弧状の凸部と凹部とを交互に連続して形成してなる、中央円形部と、この中央円形部の両側に配置され、直径が前記中央円形部の直径より小さな一対の側部円形部によって、直線状に構成されたテーピングテープであって、該テーピングテープは、前記凹部が前記凸部に接線上において外接するとともに、該凸部を形成する真円が隣接する他の凸部を形成する真円に対して外接する形状であって、
縦糸および緯糸の一方として、延伸性糸を用い、または延伸性糸と非延伸性糸を混合して用い、他方として非延伸性糸を用いた織布で形成され、
前記中央円形部とその両側に配置された側部円形部が並んで配置された長手方向に非延伸性であり、この長手方向と直角な幅方向に延伸性である
ことを特徴とするテーピングテープ。
(2)
テーピングテープの一方の表面に接着剤層が形成され、この接着剤層表面に剥離紙が配されている前記(1)のテーピングテープ。
(3)
長手方向の長さが、80~100mmである前記(1)または(2)のテーピングテープ。
(4)
前記凸部の曲率半径を凹部の曲率半径より大きくしたことを特徴とする前記(1)~(3)のいずれかのテーピングテープ。
(5)
前記側部円形部の直径が、前記中央円形部の直径の100%未満~50%に設定されている前記(1)のテーピングテープ。
(6)
全体として直線状をなす前記(1)~(5)のいずれかのテーピングテープ。
【0012】
(2)
前記帯状体の表面に接着剤層が形成され、この接着剤層表面に剥離紙が配されている前記(1)のテーピングテープ。
(3)
長手方向の長さが、80~100mmである前記(1)または(2)のテーピングテープ。
(4)
前記凸部の曲率半径を凹部の曲率半径より大きくしたことを特徴とする前記(1)~(3)のいずれかのテーピングテープ。
(5)
前記側部円形部の直径が、前記中央円形部の直径以下に設定されている前記(1)~(4)のいずれかのテーピングテープ。
(6)
前記側部円形部の直径が、前記中央円形部の直径の100%~50%に設定されている前記(5)のテーピングテープ。
(7)
前記帯状体が全体として直線状をなす前記(1)~(4)のいずれかのテーピングテープ。
【発明の効果】
【0013】
本発明のテーピングテープは、上記したように、長手方向に非延伸性であり、幅方向に延伸性であるので、運動している際に、筋が伸びることが好ましい方向には、テーピングテープの幅方向が対応し、一方、伸びを抑制することが好ましい方向には、テーピングテープの長手方向が対応することができ、筋の働きを充分に発揮させることができる。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【
図1】本発明の実施の形態によるテーピングテープを示す平面図である。
【
図3】
図1のテーピングテープの使用状態を示す斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0015】
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態よるテーピングテープ10について説明する。
本発明の実施の形態のテーピングテープ10は、上下縁に真円の一部の弧状の凸部と凹部とを交互に連続して形成してなる、中央円形部12と、その両側に配置された一対の側部円形部14、16によって構成され、前記凹部が前記凸部に接線上において外接するとともに、該凸部を形成する真円が隣接する他の凸部を形成する真円に対して外接する帯状体として形成されている。中央円形部12の凸部を符号12aで示し、側部円形部14、16の凸部を符号14a、16aでそれぞれ示し、またそれらを連携する凹部をそれぞれ符号20a、20b、20c、20dで示した。
【0016】
前記側部円形部14、16すなわち凸部14a、16aの直径は、前記中央円形部12、すなわち凸部12aの直径の50~100%未満に設定され、すなわち、前記中央円形部の直径より小さく設定され、更に前記凸部12a、14a、16aの曲率半径は、凹部20a、20b、20c、20dの曲率半径より大きくされていることが好ましい。ちなみに、凸部14a、16aの直径は同一であり、また凹部20a、20b、20c、20dの直径も同一に形成されていることが好ましい。
各部の寸法は、例えば、長手方向の全長が、80~100mmであり(この長さは、主に、十代や成人の男子、女子の手首近傍の腕の周囲長の分布から、効果を発揮しやすい長さとして、あるいは装着したときの感触・感覚から決定されている。)、凸部12aの半径が30 ~ 40mmで,凸部14a、16aの半径が23~33mm、凹部20a、20b、20c、20dの半径が6~12mmであることが好ましい。
【0017】
この帯状体は、縦糸および緯糸の一方として、延伸性糸を用い、または延伸性糸と非延伸性糸を混合して用い、他方として緯糸として非延伸性糸を用いた平織の織布で形成されている。本帯状体は、前記織布を、延伸性糸が延びる方向を幅方向vとして用いて形成されており、これにより、前記帯状体すなわちテーピングテープ10は、長手方向hに非延伸性であり、幅方向に延伸性である。
前記延伸性糸としては、合成樹脂繊維製、例えば、ポリウレタン繊維製のものが代表的に挙げられ、非延伸性糸としては、天然繊維、例えば、木綿製のものや、非延伸性合成樹脂繊維製の糸が挙げられる。
【0018】
前記テーピングテープ10の帯状体の一方の表面には、接着剤層30が形成され、この接着剤層30の表面に保護紙としても作用する剥離紙32が配されている。
この接着剤層30に用いる接着剤としては、身体の皮膚に刺激を与えない医療用のものが好ましい。また、接着剤には、筋肉の疲労を回復する成分を含んだものや、筋肉の張りを防止する成分を含んだものを用いてもよい。また、この接着剤や帯状体は、爽快感を与える香料等を含有していてもよい。
【0019】
次に、以上説明した帯状体のように構成されたテーピングテープの作用を説明する。
【0020】
このテーピングテープ10を使用する際には、接着剤層30の表面から剥離紙32を剥離し、この状態で、その接着剤層により帯状体を身体の手首や腰等の部位に貼着する。手首に貼着した場合を
図3に示した。
この場合、テーピングテープ10は、手首周りの方向にその長手方向が来るように貼着される。
【0021】
競技者が、例えば
図3に示したように、手のひらを台等の表面に突いて、運動をするとき、腕の筋肉は、主に、腕の長さ方向には伸縮し、一方、腕の幅方向には、専ら拡張する傾向にある。この筋肉の腕の幅方向への拡張は、力の分散の基となり、競技者の十分なパフォーマンスを引き出すことができない。
本発明の実施の態様のテーピングテープ10を、
図3に示したように、競技者の手首近傍の腕周り貼着した場合には、筋肉の腕の幅方向への拡張は、テーピングテープの長手方向の非延伸性により抑制され、腕の長さ方向への筋肉の伸縮が可能となるので、力の分散を効率良く防止でき、パフォーマンスの向上に寄与する。
【0022】
なお、本テーピングテープにおいて、中央部の幅を側部のそれより大きくしたのは、筋肉の動きが側部より中央部の方が大きい傾向があるので、これに対応するためである。
【0023】
また、このテーピングテープにおいては、両側縁にほぼ円形状の凸部と凹部とを交互に連続して形成してなる帯状体によって構成されているため、このテーピングテープを指等の凹凸部位や屈曲部位に対して無理なく湾曲させて貼着できる。そして、この場合、その湾曲部の外側の部分では各凹部2 6 が拡げられるとともに、凸部が伸長方向等に無理なく変形し、しかも内側の部分では各凹部が狭められる。このため、湾曲部の外側の部分で引きつりが生じたり、内側の部分で皺が生じたりするのを抑制することができて、テーピングテープを身体の貼着部位に対して剥離することなく適切に貼着することができる。このため、貼着部位に対するテーピングテープの貼着状態において、違和感が少なくなるとともに、筋肉が動きやすくなり、しかも、血行が促進される。このため、使用者の運動を好適に補助できて、有効な運動機能のアップ作用を得ることができるとともに、故障を防ぐことができる。
【0024】
また、このテーピングテープにおいては、皮膚に対するなじみが良好になって、その側縁部からの剥離を効果的に抑制することができるとともに、皺の発生を防止できて、使用状態の外観を向上できる。
【0025】
さらにまた、このテーピングテープにおいては、前記いずれの凸部の曲率半径が凹部の曲率半径より大きくなるように設定されているため、曲率半径が大きい凸部と対応する部分において、テープを身体の皮膚に対して広い接合面積で安定に貼着することができる。
【符号の説明】
【0026】
2 1 … テーピングテープ、2 2 … 帯体、2 3 … 粘着剤、2 5 … 凸部、2 5 1 … 曲率半径
、2 6 … 凹部、2 6 1 … 曲率半径。