(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-08-30
(45)【発行日】2023-09-07
(54)【発明の名称】表示装置
(51)【国際特許分類】
G09F 9/00 20060101AFI20230831BHJP
G09F 9/30 20060101ALI20230831BHJP
【FI】
G09F9/00 350Z
G09F9/00 324
G09F9/30 308A
(21)【出願番号】P 2021101502
(22)【出願日】2021-06-18
【審査請求日】2022-04-25
(73)【特許権者】
【識別番号】514188173
【氏名又は名称】株式会社JOLED
(74)【代理人】
【識別番号】100189430
【氏名又は名称】吉川 修一
(74)【代理人】
【識別番号】100190805
【氏名又は名称】傍島 正朗
(72)【発明者】
【氏名】関 毅裕
【審査官】村上 遼太
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2019/0098774(US,A1)
【文献】特開2005-249828(JP,A)
【文献】特開平10-063209(JP,A)
【文献】特開2015-036994(JP,A)
【文献】特開2017-227863(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2017/0013705(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2020/0365063(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2020/0394942(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2021/0105902(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2019/0324501(US,A1)
【文献】米国特許出願公開第2020/0077194(US,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G02F 1/133-1/1334
1/1339-1/1341
1/1347
G09F 9/00-9/46
H05B33/00-33/28
44/00
45/60
H10K50/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
表示パネルおよび前記表示パネルの背面に付着している磁性部材を有し、巻き取られることが可能なパネル部材と、
前記パネル部材が引き出された状態において、前記磁性部材の前記表示パネルとは反対側に位置し、前記磁性部材を引き寄せる磁石と
、
前記パネル部材が引き出された状態において、前記磁石を前記磁性部材側に移動させ、前記磁性部材側に移動させた前記磁石を前記磁性部材とは反対側に移動させる移動部とを備える、
表示装置。
【請求項2】
前記磁石は、電磁石である、
請求項1に記載の表示装置。
【請求項3】
前記磁性部材は、板状であり、前記表示パネルに積層されており、前記表示パネルよりも剛性が高い、
請求項1または2に記載の表示装置。
【請求項4】
前記磁性部材は、前記パネル部材が巻き取られる巻き取り方向における前記表示パネルの中央よりも前方側において、前記背面に付着しており、
前記磁石は、前記パネル部材が引き出された状態において、前記磁性部材のうち前記前方側において前記背面に付着している部分の前記表示パネルとは反対側に位置する、
請求項1から3のいずれか1項に記載の表示装置。
【請求項5】
前記パネル部材が引き出される引き出し方向における前記パネル部材の前端部に取り付けられている取付部材と、前記背面側において回動して前記取付部材を前記引き出し方向に押し出すリンク部材とをさらに備え、
前記磁石は、前記リンク部材に取り付けられている、
請求項1から4のいずれか1項に記載の表示装置。
【請求項6】
表示パネルおよび前記表示パネルの背面に付着している磁性部材を有し、巻き取られることが可能なパネル部材と、
前記パネル部材が引き出された状態において、前記磁性部材の前記表示パネルとは反対側に位置し、前記磁性部材を引き寄せる磁石と
、
前記パネル部材が引き出される引き出し方向における前記パネル部材の前端部に取り付けられている取付部材と、
前記背面側において回動して前記取付部材を前記引き出し方向に押し出すリンク部材とを備え、
前記リンク部材は、本体と、突出部とを有し、
前記突出部は、前記パネル部材が引き出された状態において、前記本体から第1方向に突出し、
前記第1方向は、前記引き出し方向に直交し、かつ、前記パネル部材が延びる方向であり、
前記パネル部材が引き出された状態において、前記突出部は、前記本体より、前記第1方向において、前記パネル部材の前記第1方向における中央に近い位置に配置され、
前記磁石は、前記突出部に取り付けられている、
表示装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、表示装置に関し、特に、フレキシブル性を有する表示パネルを備える表示装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、フレキシブル性を有する表示パネルを備える表示装置が知られている。この種の表示装置の一例として、特許文献1には、フレキシブル性を有するディスプレイを備えるフレキシブルディスプレイデバイスが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1のフレキシブルディスプレイデバイスでは、ディスプレイを巻き取ること等によってディスプレイに巻き癖がついた場合、表示パネルが引き出された状態において、表示パネルが湾曲するという課題がある。表示パネルが湾曲することを抑制するためにディスプレイを引き出し方向に強く引っ張ることが考えられるが、ディスプレイを引き出し方向に強く引っ張るとディスプレイが破損し易いという課題がある。
【0005】
本開示は、上記課題を解決するためになされたものであり、表示パネルが破損することを抑制しつつ、表示パネルが引き出された状態において、表示パネルが湾曲することを抑制できる表示装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る表示装置は、表示パネルおよび前記表示パネルの背面に付着している磁性部材を有し、巻き取られることが可能なパネル部材と、前記パネル部材が引き出された状態において、前記磁性部材の前記表示パネルとは反対側に位置し、前記磁性部材を引き寄せる磁石とを備える。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、表示パネルが破損することを抑制しつつ、表示パネルが引き出された状態において、表示パネルが湾曲することを抑制できる表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】
図1は、実施の形態1に係る表示装置を示す斜視図である。
【
図2】
図2は、
図1の表示装置の断面およびパネル部材を示す図である。
【
図3】
図3は、
図1の表示装置のパネル部材の一部を示す断面図である。
【
図4】
図4は、
図1の表示装置の動作の一例を説明するための図である。
【
図5】
図5は、実施の形態2に係る表示装置を示す断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、本開示に係る表示装置の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される数値、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態等は、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
【0010】
各図において、実質的に同一の構成要素については同一の符号を付している。また、各図は、模式図であり、各部の大きさの比等を必ずしも厳密に表したものではない。
【0011】
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1に係る表示装置10を示す斜視図である。
図1の(a)は、パネル部材12が引き出された状態を示し、
図1の(b)は、パネル部材12が巻き取られた状態を示している。
図2は、
図1の表示装置10の断面およびパネル部材12を示す図である。
図2の(a)は、表示装置10の断面を示し、
図2の(b)は、パネル部材12を示している。
図2の(a)は、
図1のIIa-IIa線における断面を示している。
図3は、
図1の表示装置10のパネル部材12の一部を示す断面図である。なお、
図2の(a)では、図面が煩雑になることを避けるため、光学粘着シート30および複数の貫通孔49等の図示を省略している。
図4および
図5についても同様である。
【0012】
図1から
図3に示すように、表示装置10は、画像等を表示する装置であり、パネル部材12と、駆動基板14と、フレキシブル基板16と、芯部材18と、パンタグラフ部20と、モータ22と、複数の磁石24,26とを備えている。表示装置10は、パネル部材12を巻き取り可能であるとともに、巻き取ったパネル部材12を引き出し可能であるローラブル表示装置である。たとえば、表示装置10は、タブレット端末、デジタルテレビ、デジタルサイネージ、スマートフォン、またはウェアラブル端末等に用いられる。
【0013】
パネル部材12は、フレキシブル性を有しており、巻き取られることが可能である。パネル部材12は、引き出された状態において、第1方向および第1方向に直交する第2方向に延びる板状の部材である。第1方向は、
図1から
図5におけるX軸で示す方向であり、第2方向は、
図1から
図5におけるY軸で示す方向である。パネル部材12は、表示パネル28と、光学粘着シート30と、磁性部材32と、保護部材34とを有している。
【0014】
表示パネル28は、画像等を表示するパネルである。表示パネル28は、フレキシブル性を有している。表示パネル28は、いわゆるフレキシブルディスプレイパネルである。表示パネル28は、パネル部材12が引き出された状態において、第1方向および第2方向に延びる板状の部材である。この実施の形態では、表示パネル28は、パネル部材12が引き出された状態において、第1方向を長手方向としかつ第2方向を短手方向とする長方形状であり、第1方向に直交しかつ第2方向に直交する第3方向を厚み方向とする板状であり、第3方向の一方側(Z軸方向のプラス側)に向けて画像を表示する。第3方向は、
図1から
図5におけるZ軸で示す方向である。
【0015】
なお、たとえば、表示パネル28は、パネル部材12が引き出された状態において、第1方向を短手方向としかつ第2方向を長手方向とする長方形状であってもよいし、正方形状、他の多角形状、円形状、または楕円形状等であってもよい。
【0016】
表示パネル28は、カバーウインドウ36と、光学粘着シート38と、円偏光板40と、光学粘着シート42と、OLED(Organic Light Emitting Diode)パネル44とを有している。
【0017】
カバーウインドウ36、光学粘着シート38、円偏光板40、光学粘着シート42、およびOLEDパネル44は、この順で表示パネル28の厚み方向に積層されている。表示パネル28の厚み方向は、光学粘着シート30の厚み方向、磁性部材32の厚み方向、および保護部材34の厚み方向と一致している。
【0018】
カバーウインドウ36は、光学粘着シート38を介して円偏光板40に接着され、円偏光板40は、光学粘着シート42を介してOLEDパネル44に接着されている。たとえば、OLEDパネル44は、TFT(薄膜トランジスタ)と、有機EL素子を有するOLEDと、TFE(Thin Film Encapsulation:薄膜封止)とが積層されて構成されている。
【0019】
光学粘着シート30は、表示パネル28の背面46に貼り付けられ、表示パネル28に積層されている。この実施の形態では、光学粘着シート30は、表示パネル28の背面46の全面に貼り付けられている。この実施の形態では、背面46は、OLEDパネル44の背面である。たとえば、光学粘着シート30としては、アクリル系、シリコン系、エポキシ系、またはゴム系の接着剤を用いることができる。
【0020】
磁性部材32は、磁石につく強磁性体である。たとえば、磁性部材32は、フェライト系ステンレスのSUS430や冷間圧延で磁性を持ったオーステナイト系ステンレスのSUS304、SUS301などであって弾性領域が大きい金属等によって形成されている。磁性部材32は、表示パネル28の背面46に付着している。この実施の形態では、磁性部材32は、光学粘着シート30を介して表示パネル28の背面46に接着されることによって、光学粘着シート30を介して表示パネル28の背面46に付着している。
【0021】
磁性部材32は、板状であり、表示パネル28に積層されている。磁性部材32は、パネル部材12が引き出された状態において、第1方向および第2方向に延びる板状である。この実施の形態では、磁性部材32は、パネル部材12が引き出された状態において、第1方向を短手方向としかつ第2方向を長手方向とする長方形状であり、第3方向を厚み方向とする板状であり、第3方向から見たとき表示パネル28の画像表示領域47と重なっている。
【0022】
なお、たとえば、磁性部材32は、パネル部材12が引き出された状態において、第1方向を長手方向としかつ第2方向を短手方向とする長方形状であってもよいし、正方形状、他の多角形状、円形状、または楕円形状等であってもよい。保護部材34等についても同様である。
【0023】
磁性部材32は、パネル部材12が巻き取られる巻き取り方向(
図1および
図2の矢印E2を参照)において、表示パネル28よりも前方に突出している。巻き取り方向は、パネル部材12が芯部材18に巻き取られるときに、パネル部材12が移動する方向である。巻き取り方向における磁性部材32の前端部は、芯部材18の外周面に固定されており、磁性部材32は、表示パネル28および芯部材18を連結している。つまり、磁性部材32は、表示パネル28および芯部材18を相互に分離しないように磁性部材32を介して繋げている。
【0024】
磁性部材32は、パネル部材12が引き出される引き出し方向(
図1および
図2の矢印E1を参照)において、表示パネル28よりも前方に突出している。引き出し方向は、パネル部材12が芯部材18から引き出されるときに、パネル部材12が移動する方向であり、巻き取り方向とは反対向きの方向である。引き出し方向における磁性部材32の前端部は、パンタグラフ部20の第1取付部材54に固定されている。
【0025】
磁性部材32は、巻き取り方向における表示パネル28の中央48よりも前方側において、背面46に付着している。つまり、磁性部材32は、パネル部材12が引き出された状態において、第3方向から見たとき、表示パネル28のうち巻き取り方向における中央48よりも前方側の部分と重なっている。この実施の形態では、磁性部材32は、巻き取り方向における表示パネル28の中央48よりも後方側においても、背面46に付着している。
【0026】
なお、たとえば、磁性部材32は、巻き取り方向における表示パネル28の中央48よりも前方側においてのみ背面46に付着していてもよいし、巻き取り方向における表示パネル28の中央48よりも後方側においてのみ背面46に付着していてもよい。
【0027】
磁性部材32は、表示パネル28よりも剛性が高く、パネル部材12が引き出された状態において、表示パネル28の平坦性を補助するための補強部材である。なお、たとえば、磁性部材32は、表示パネル28よりも剛性が低くてもよい。
【0028】
磁性部材32には、複数の貫通孔49が形成されている。複数の貫通孔49は、千鳥状に配置されている。複数の貫通孔49のいくつかは、パネル部材12が引き出された状態において、第3方向から見たとき、画像表示領域47と重なっている。複数の貫通孔49のそれぞれは、磁性部材32の厚み方向において磁性部材32を貫通しており、長円状である。たとえば、複数の貫通孔49は、ウェットエッチング等によって形成される。
【0029】
なお、たとえば、磁性部材32には、複数の貫通孔49が形成されていなくてもよいし、複数の貫通孔49に代えて複数の凹部が形成されていてもよい。
【0030】
保護部材34は、パネル部材12が巻き取られたときにパネル部材12の前面が破損すること等を抑制するための背面カバーである。たとえば、保護部材34は、ウレタン、シリコン、ナイロン66、またはケブラー等によって形成されている。
【0031】
保護部材34は、磁性部材32の背面に付着している。この実施の形態では、保護部材34は、粘着性を有し、磁性部材32の背面に接着されることによって、磁性部材32の背面に付着している。なお、たとえば、保護部材34は、粘着性を有しておらず、接着剤等を介して磁性部材32に接着されていてもよい。
【0032】
保護部材34は、板状であり、磁性部材32に積層されている。保護部材34は、パネル部材12が引き出された状態において、第1方向および第2方向に延びる板状である。この実施の形態では、保護部材34は、パネル部材12が引き出された状態において、第1方向を短手方向としかつ第2方向を長手方向とする長方形状であり、第3方向を厚み方向とする板状であり、第3方向から見たとき画像表示領域47と重なっている。
【0033】
駆動基板14は、表示パネル28を駆動させるための基板であり、フレキシブル基板16を介して表示パネル28に電気的に接続されている。駆動基板14は、表示パネル28を駆動させるための回路を有している。駆動基板14は、巻き取り方向における表示パネル28の前方に設けられており、芯部材18の本体50の内方において本体50に固定されている。たとえば、駆動基板14は、PCB(Printed Circuit Board)である。
【0034】
フレキシブル基板16は、表示パネル28および駆動基板14を電気的に接続するための基板であり、フレキシブル性を有している。フレキシブル基板16は、表示パネル28および駆動基板14に接続され、表示パネル28および駆動基板14を連結している。つまり、フレキシブル基板16は、表示パネル28および駆動基板14を相互に分離しないようにフレキシブル基板16を介して繋げている。
【0035】
フレキシブル基板16は、巻き取り方向におけるOLEDパネル44の前端部に接続されており、OLEDパネル44よりも巻き取り方向の前方に突出している。巻き取り方向におけるフレキシブル基板16の前端部は、駆動基板14に接続されている。なお、フレキシブル基板16は、表示パネル28および駆動基板14に直接的に接続されていなくてもよく、たとえば、他の部材等を介して表示パネル28および駆動基板14に間接的に接続されていてもよい。たとえば、フレキシブル基板16は、COF(Chip On Film)である。
【0036】
芯部材18は、駆動基板14およびパネル部材12が固定され、パネル部材12を巻き取るためのローラである。具体的には、芯部材18は、パネル部材12を巻き取るときに、パネル部材12が巻き付けられる部材である。芯部材18は、本体50と、貫通部52とを有している。
【0037】
本体50は、第1方向を軸方向とする略円筒状であり、本体50の外周面には、巻き取り方向におけるパネル部材12の前端部が固定されている。この実施の形態では、本体50の外周面には、巻き取り方向における磁性部材32の前端部が固定されている。貫通部52は、本体50の径方向において本体50を貫通し、本体50の軸方向に延在している。貫通部52にはフレキシブル基板16が挿通されている。
【0038】
パンタグラフ部20は、第1取付部材54と、第2取付部材56と、第1アーム部材58と、第2アーム部材60とを有している。
【0039】
第1取付部材54は、引き出し方向におけるパネル部材12の前端部に取り付けられている。この実施の形態では、第1取付部材54は、引き出し方向における磁性部材32の前端部および保護部材34の前端部を挟むことによって、引き出し方向におけるパネル部材12の前端部に取り付けられている。第1取付部材54は、引き出し方向におけるパネル部材12の前端部に沿って第1方向に延びている。
【0040】
第2取付部材56は、第2方向において第1取付部材54と対向し、第1方向に延びている。第2取付部材56は、芯部材18を回転可能に支持している部材(図示せず)に固定されている。
【0041】
第1アーム部材58は、表示パネル28の背面46側に設けられており、第2方向に伸縮する。第1アーム部材58は、複数のリンク部材62,64を有している。複数のリンク部材62,64のそれぞれは、表示パネル28の背面46側において回動して第1取付部材54を引き出し方向に押し出す。
【0042】
リンク部材62は、長尺状であり、リンク部材62の一端部は、第1取付部材54に第3方向回りに回動可能に取り付けられ、リンク部材62の他端部は、リンク部材64に第3方向回りに回動可能に取り付けられている。
【0043】
リンク部材64は、本体66と、突出部68とを有している。本体66は、長尺状であり、本体66の一端部は、リンク部材62に第3方向回りに回動可能に取り付けられ、本体66の他端部は、第2取付部材56に第3方向回りに回動可能に取り付けられている。突出部68は、本体66から第1方向の一方側(X軸方向のプラス側)に突出している。
【0044】
たとえば、リンク部材64は、第3方向の他方側(Z軸方向のマイナス側)から見たときに時計回りに回転する方向に、付勢されている。リンク部材64が回動することに伴って、リンク部材62がリンク部材64とは反対方向に回動し、第1アーム部材58が引き出し方向に伸長する。
【0045】
第2アーム部材60は、表示パネル28の背面46側に設けられており、第2方向に伸縮する。第2アーム部材60は、第1方向における第1アーム部材58の一方側に設けられており、第1アーム部材58と対称に設けられている。第2アーム部材60は、複数のリンク部材70,72を有している。複数のリンク部材70,72のそれぞれは、表示パネル28の背面46側において回動して第1取付部材54を引き出し方向に押し出す。
【0046】
リンク部材70は、長尺状であり、リンク部材70の一端部は、第1取付部材54に第3方向回りに回動可能に取り付けられ、リンク部材70の他端部は、リンク部材72に第3方向回りに回動可能に取り付けられている。
【0047】
リンク部材72は、本体74と、突出部76とを有している。本体74は、長尺状であり、本体74の一端部は、リンク部材70に第3方向回りに回動可能に取り付けられ、本体74の他端部は、第2取付部材56に第3方向回りに回動可能に取り付けられている。突出部76は、本体74から第1方向の他方側(X軸方向のマイナス側)に突出している。
【0048】
たとえば、リンク部材72は、第3方向の他方側から見たときに反時計回りに回転する方向に、付勢されている。リンク部材72が回動することに伴って、リンク部材70がリンク部材72とは反対方向に回動し、第2アーム部材60が引き出し方向に伸長する。
【0049】
第1アーム部材58および第2アーム部材60のそれぞれが伸張することによって、第1取付部材54および第2取付部材56が相互に離れる方向に移動し、巻き取られたパネル部材12が引き出される。
【0050】
モータ22は、芯部材18を回転させる。モータ22を一方向に回転させることによって芯部材18が軸心O回りに一方向に回転し、第1アーム部材58および第2アーム部材60が第2方向に伸び、第1取付部材54が第2取付部材56から離れる方向に移動し、パネル部材12が芯部材18から引き出される。モータ22を他方向に回転させることによって芯部材18が軸心O回りに他方向に回転し、第1アーム部材58および第2アーム部材60が第2方向に縮み、第1取付部材54が第2取付部材56に近づく方向に移動し、パネル部材12が巻き取られる。
【0051】
複数の磁石24,26のそれぞれは、パネル部材12が引き出された状態において、磁性部材32の表示パネル28とは反対側に位置し、磁性部材32を引き寄せる。つまり、複数の磁石24,26のそれぞれは、パネル部材12が引き出された状態において、第3方向から見たとき、磁性部材32と重なっている。
【0052】
この実施の形態では、複数の磁石24,26のそれぞれは、パネル部材12が引き出された状態において、磁性部材32のうち巻き取り方向における表示パネル28の中央48よりも前方側において背面46に付着している部分の表示パネル28とは反対側に位置する。つまり、複数の磁石24,26のそれぞれは、パネル部材12が引き出された状態において、第3方向から見たとき、磁性部材32のうち巻き取り方向における表示パネル28の中央48よりも前方側において背面46に付着している部分と重なっている。
【0053】
磁石24は、第1アーム部材58のリンク部材64の突出部68に取り付けられている。磁石24は、リンク部材64の回動に伴って移動する。この実施の形態では、磁石24は、電磁石である。なお、たとえば、磁石24は、リンク部材64の本体66に取り付けられていてもよいし、リンク部材62に取り付けられていてもよい。
【0054】
磁石26は、第2アーム部材60のリンク部材72の突出部76に取り付けられている磁石26は、リンク部材72の回動に伴って移動する。この実施の形態では、磁石26は、電磁石である。なお、たとえば、磁石26は、リンク部材72の本体74に取り付けられていてもよいし、リンク部材70に取り付けられていてもよい。
【0055】
磁石24および磁石26は、後述するように、パネル部材12の例えばZ方向に凸になる巻き癖を矯正して平坦にできるようにZ方向には動かないように固定されている。すなわち、磁石24および磁石26が取り付けられているリンク部材64およびリンク部材72並びにそれらを第2取付部材56に回動可能に支持している部材は、パネル部材12の巻き癖を矯正できる十分な剛性を備えている。
【0056】
図4は、
図1の表示装置10の動作の一例を説明するための図である。
図4の(a)は、複数の磁石24,26が磁性部材32を吸着していない状態を示し、
図4の(b)は、複数の磁石24,26が磁性部材32を吸着している状態を示している。
【0057】
図4の(a)に示すように、たとえば、パネル部材12を巻き取ること等によってパネル部材12に巻き癖がついた場合、パネル部材12が引き出された状態においてパネル部材12が湾曲し得る。たとえば、磁性部材32は、表示パネル28のうち巻き癖がつき易く湾曲し易い部分の背面46に付着している。
【0058】
たとえば、パネル部材12が引き出された状態において、磁石24に電流が流されて磁石24が磁化され、磁石26に電流が流されて磁石26が磁化される。たとえば、制御回路(図示せず)は、パネル部材12が引き出されたことを検知し、パネル部材12が引き出された場合、磁石24に電流を流して磁石24を磁化し、磁石26に電流を流して磁石26を磁化する。
【0059】
これによって、
図4の(b)に示すように、磁性部材32が磁石24および磁石26に引き寄せられ、パネル部材12のうち前方に湾曲している部分が磁石24側(磁石26側)に引っ張られ、パネル部材12を略平坦にすることができる。なお、たとえば、パネル部材12が巻き取られるとき、磁石24および磁石26は磁化されない。
【0060】
以上、表示装置10について説明した。
【0061】
実施の形態1に係る表示装置10は、表示パネル28および表示パネル28の背面46に付着している磁性部材32を有し、巻き取られることが可能なパネル部材12と、パネル部材12が引き出された状態において、磁性部材32の表示パネル28とは反対側に位置し、磁性部材32を引き寄せる磁石24とを備える。
【0062】
これによれば、表示パネル28が前方に湾曲した場合に、表示パネル28の背面46に付着している磁性部材32を磁石24で引き寄せることによって、表示パネル28を引き出し方向に引っ張ることなく、表示パネル28を背面46側に引っ張ることができる。したがって、表示パネル28が破損することを抑制しつつ、表示パネル28が引き出された状態において、表示パネル28が湾曲することを抑制できる。
【0063】
また、実施の形態1に係る表示装置10において、磁石24は、電磁石である。
【0064】
これによれば、パネル部材12が引き出された状態において、磁石24を磁化させることによって、表示パネル28が破損することを抑制しつつ、表示パネル28が湾曲することを抑制できる。また、パネル部材12を巻き取るときに磁石24を磁化させないことによって、磁性部材32が磁石24に引き寄せられてパネル部材12を巻き取り難くなることを抑制できる。
【0065】
また、実施の形態1に係る表示装置10において、磁性部材32は、板状であり、表示パネル28に積層されており、表示パネル28よりも剛性が高い。
【0066】
これによれば、磁性部材32は板状でありかつ表示パネル28に積層されているので、磁性部材32を引き寄せ易くなり、表示パネル28が湾曲することを容易に抑制できる。また、磁性部材32は表示パネル28よりも剛性が高いので、表示パネル28が湾曲することを磁性部材32によってさらに抑制できる。
【0067】
また、実施の形態1に係る表示装置10において、磁性部材32は、パネル部材12が巻き取られる巻き取り方向における表示パネル28の中央48よりも前方側において、背面46に付着しており、磁石24は、パネル部材12が引き出された状態において、磁性部材32のうち当該前方側において背面46に付着している部分の表示パネル28とは反対側に位置する。
【0068】
これによれば、表示パネル28のうち巻き癖がつき易く湾曲し易い部分の背面46側に磁石24を配置して磁性部材32を引き寄せることができるので、表示パネル28が引き出された状態において、表示パネル28が湾曲することをさらに抑制できる。
【0069】
また、実施の形態1に係る表示装置10は、パネル部材12が引き出される引き出し方向におけるパネル部材12の前端部に取り付けられている第1取付部材54と、パネル部材12の背面46側において回動して第1取付部材54を引き出し方向に押し出すリンク部材64とをさらに備え、磁石24は、リンク部材64に取り付けられている。
【0070】
これによれば、パネル部材12が引き出されたときに、磁性部材32の表示パネル28とは反対側に磁石24を容易に位置させることができるので、表示パネル28が湾曲することを容易に抑制できる。
【0071】
(実施の形態2)
図5は、実施の形態2に係る表示装置10aを示す断面図である。
図5の(a)は、パネル部材12が引き出された状態を示し、
図5の(b)は、磁石80が磁性部材32側に移動した状態を示し、
図5の(c)は、磁石80が磁性部材32とは反対側に移動した状態を示している。
【0072】
図5に示すように、表示装置10aは、移動部78をさらに備えている点において、表示装置10と主に異なっている。
【0073】
移動部78は、パネル部材12が引き出された状態において、磁石80を磁性部材32側に移動させ、磁性部材32側に移動させた磁石80を磁性部材32とは反対側に移動させる。この実施の形態では、移動部78は、リンク部材64の突出部68に取り付けられている。磁石80は、移動部78を介して、リンク部材64に取り付けられている。たとえば、移動部78は、圧電素子等を用いて構成されるアクチュエータであり、電力が供給されることによって第3方向の厚みが増大し、磁石80を磁性部材32側に移動させる。
【0074】
なお、図示は省略しているが、たとえば、リンク部材72にも同様に移動部78および磁石80が設けられている。
【0075】
たとえば、
図5の(b)に示すように、パネル部材12が引き出された状態において、移動部78が駆動され、磁石80が磁性部材32側に移動する。そして、磁石80が磁性部材32側に移動した状態で、磁石80に電流が流されて磁石80が磁化される。
【0076】
図5の(c)に示すように、磁石80が磁化された状態で、移動部78が駆動され、磁石80が磁性部材32とは反対側に移動する。これによって、パネル部材12のうち前方に湾曲している部分が後方に引っ張られ、パネル部材12を略平坦にすることができる。
【0077】
以上、表示装置10aについて説明した。
【0078】
実施の形態2に係る表示装置10aは、パネル部材12が引き出された状態において、磁石80を磁性部材32側に移動させ、磁性部材32側に移動させた磁石80を磁性部材32とは反対側に移動させる移動部78をさらに備える。
【0079】
これによれば、磁石80を磁性部材32側に移動させることによって、磁石80を磁性部材32に近づけることができるので、磁性部材32を磁石80で容易に引き寄せることができる。また、磁性部材32側に移動させた磁石80を磁性部材32とは反対側に移動させることによって、磁石80とともに磁石80に引き寄せられている磁性部材32を後方に引っ張ることができる。これによって、表示パネル28が破損することを抑制しつつ、表示パネル28が引き出された状態において、表示パネル28が湾曲することを容易に抑制できる。
【0080】
(その他の実施の形態等)
以上、本開示に係る表示装置について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は上記の実施の形態に限定されるものではない。上述した実施の形態に対して本開示の主旨を逸脱しない範囲で当業者が思いつく各種変形を施して得られる変形例や、本開示に係る表示パネルを内蔵した各種機器も本開示に含まれる。
【0081】
上述した実施の形態では、表示装置10が、複数の磁石24,26を備えている場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、表示装置は、複数ではなく1つの磁石を備えていてもよいし、3つ以上の磁石を備えていてもよい。
【0082】
上述した実施の形態では、複数の磁石24,26のそれぞれが、電磁石である場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、磁石は、永久磁石であってもよい。
【0083】
上述した実施の形態では、磁性部材32が、板状である場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、磁性部材は、巻き取り方向に直交する直交方向(第1方向)に延びる棒状等であってもよい。
【0084】
上述した実施の形態では、複数の磁石24,26のそれぞれが、パネル部材12が引き出された状態において、磁性部材32のうち巻き取り方向における表示パネル28の中央48よりも前方側において背面46に付着している部分の表示パネル28とは反対側に位置している場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、磁石は、パネル部材が引き出された状態において、磁性部材のうち巻き取り方向における表示パネルの中央よりも後方側において背面に付着している部分の表示パネルとは反対側に位置していてもよい。
【0085】
上述した実施の形態では、磁石24が、リンク部材64に取り付けられ、磁石26が、リンク部材72に取り付けられている場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、表示装置は、パネル部材の背面側を覆う筐体を有しており、磁石は、当該筐体の内面等に取り付けられていてもよい。
【0086】
上述した実施の形態では、パンタグラフ部20が、第1アーム部材58と第2アーム部材60とを有している場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、パンタグラフ部は、複数ではなく1つのアーム部材を有していてもよい。
【0087】
上述した実施の形態では、第1アーム部材58が複数のリンク部材62,64を有し、第2アーム部材60が複数のリンク部材70,72を有している場合について説明したが、これに限定されない。たとえば、アーム部材は、複数ではなく1つのリンク部材を有していてもよい。
【産業上の利用可能性】
【0088】
本開示に係る表示装置は、デジタルテレビ、デジタルサイネージ、スマートフォン、タブレット端末またはウェアラブル端末等に利用可能である。
【符号の説明】
【0089】
10,10a 表示装置
12 パネル部材
14 駆動基板
16 フレキシブル基板
18 芯部材
20 パンタグラフ部
22 モータ
24,26,80 磁石
28 表示パネル
30,38,42 光学粘着シート
32 磁性部材
34 保護部材
36 カバーウインドウ
40 円偏光板
44 OLEDパネル
46 背面
47 画像表示領域
48 中央
49 貫通孔
50,66,74 本体
52 貫通部
54 第1取付部材
56 第2取付部材
58 第1アーム部材
60 第2アーム部材
62,64,70,72 リンク部材
68,76 突出部
78 移動部