(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-09-07
(45)【発行日】2023-09-15
(54)【発明の名称】燃料供給装置
(51)【国際特許分類】
F02M 37/32 20190101AFI20230908BHJP
F02M 37/10 20060101ALI20230908BHJP
F02M 37/34 20190101ALI20230908BHJP
【FI】
F02M37/32
F02M37/10 A
F02M37/34
(21)【出願番号】P 2020080595
(22)【出願日】2020-04-30
【審査請求日】2022-11-28
(73)【特許権者】
【識別番号】000144027
【氏名又は名称】株式会社ミツバ
(74)【代理人】
【識別番号】100161207
【氏名又は名称】西澤 和純
(74)【代理人】
【識別番号】100126664
【氏名又は名称】鈴木 慎吾
(74)【代理人】
【識別番号】100196689
【氏名又は名称】鎌田 康一郎
(72)【発明者】
【氏名】中村 太一
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 浩
【審査官】楠永 吉孝
(56)【参考文献】
【文献】特開2007-291863(JP,A)
【文献】特開2004-232495(JP,A)
【文献】特開2017-210899(JP,A)
【文献】特開2013-096254(JP,A)
【文献】特開昭59-155647(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F02M 37/00~37/54
B01D 35/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
燃料を汲み上げ、汲み上げられた前記燃料を吐出する吐出ポートを有し、前記吐出ポートを介して内燃機関へと前記燃料を圧送する燃料ポンプと、
前記吐出ポートに燃料流路を介して連通され、前記吐出ポートから吐出された前記燃料の燃圧を一定の値に抑えるプレッシャレギュレータと、
前記燃料流路の前記吐出ポートと前記プレッシャレギュレータとの間に配置され、前記燃料をろ過するフィルタと、
前記燃料ポンプを内部に収容するホルダ部と、
を備え
、
前記ホルダ部は、前記燃料流路を有し、
前記フィルタは、
円錐形状の枠体と、
前記枠体に張り付けられたメッシュ状のフィルタ本体と、を備え、
前記枠体は、
前記燃料流路における前記フィルタが配置された箇所の軸方向から見て環状に形成されている環状部と、
前記環状部から、前記軸方向に沿って延び、前記環状部から離間するにしたがって先細りに形成されている側面部と、を有し、
前記フィルタ本体は、前記側面部に張り付けられ、
前記ホルダ部と前記枠体とは、樹脂材料により形成され、
前記環状部は、内周部に金属枠を有する
ことを特徴とする燃料供給装置。
【請求項2】
前記燃料流路は、
前記吐出ポートと前記内燃機関とを連通させる燃料取出流路と、
前記燃料取出流路から前記内燃機関とは反対側に分岐し、前記吐出ポートと前記プレッシャレギュレータとを連通させるリターン流路と、を有し、
前記フィルタは、前記リターン流路に配置されることを特徴とする請求項1に記載の燃料供給装置。
【請求項3】
前記フィルタは、前記燃料の流通方向において前記吐出ポートの直下に設けられていることを特徴とする請求項
1に記載の燃料供給装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、燃料供給装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、車両において燃料を燃料タンクから内燃機関へと供給するための燃料供給装置が用いられている。このような燃料供給装置としては、例えば、燃料タンク内の燃料を汲み上げて内燃機関へと圧送する燃料ポンプと、燃料ポンプを収容するホルダ部(ホルダ)と、ホルダ部の内部に形成され、燃料ポンプによって汲み上げられた燃料が吐出される吐出ポート(連通孔)と、吐出ポートから吐出された燃料を内燃機関へと導く燃料取出管(供給管)と、燃料流路の内部の燃圧を一定の値に抑えるプレッシャレギュレータ(圧力調整弁)と、を備えた構造が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
特許文献1に記載の燃料供給装置において、プレッシャレギュレータは、吐出ポートと燃料取出管との間の燃料流路から分岐したリターン流路中に設けられている。
また、上記燃料供給装置は、吐出ポートと燃料取出管との燃料流路の途中であって、リターン流路よりも上流側に、細かな孔でメッシュ状に形成されたフィルタ(2次フィルタ)を備えている。フィルタは、吐出ポートから吐出された燃料をろ過して、燃料から異物を除去する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述のような燃料供給装置において、フィルタは、吐出ポートと燃料取出管との間の燃料流路を流通する燃料をろ過するだけでなく、リターン流路を流通する燃料もろ過する。
ところで、ブラシ付きの燃料ポンプにおいて、ブラシとピグテールとを溶接したロウ(例えば銅紛)の一部が剥離し、燃料内に異物として混流する可能性があった。また、ブラシとコンミテータとの摺動で発生する摩耗粉が燃料内に異物として混流する可能性もあった。このような燃料ポンプ内で発生した異物がプレッシャレギュレータに詰まってしまい、プレッシャレギュレータの機能が維持できなくなる可能性があった。
【0006】
そこで、本発明は、燃料中の異物がプレッシャレギュレータに詰まることを抑制し、プレッシャレギュレータの機能を維持できる燃料供給装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記の課題を解決するために、本発明に係る燃料供給装置は、燃料を汲み上げ、汲み上げられた前記燃料を吐出する吐出ポートを有し、前記吐出ポートを介して内燃機関へと前記燃料を圧送する燃料ポンプと、前記吐出ポートに燃料流路を介して連通され、前記吐出ポートから吐出された前記燃料の燃圧を一定の値に抑えるプレッシャレギュレータと、前記燃料流路の前記吐出ポートと前記プレッシャレギュレータとの間に配置され、前記燃料をろ過するフィルタと、前記燃料ポンプを内部に収容するホルダ部と、を備え、前記ホルダ部は、前記燃料流路を有し、前記フィルタは、円錐形状の枠体と、前記枠体に張り付けられたメッシュ状のフィルタ本体と、を備え、前記枠体は、前記燃料流路における前記フィルタが配置された箇所の軸方向から見て環状に形成されている環状部と、前記環状部から、前記軸方向に沿って延び、前記環状部から離間するにしたがって先細りに形成されている側面部と、を有し、前記フィルタ本体は、前記側面部に張り付けられ、前記ホルダ部と前記枠体とは、樹脂材料により形成され、前記環状部は、内周部に金属枠を有することを特徴とする。
【0008】
上記構成において、前記燃料流路は、前記吐出ポートと前記内燃機関とを連通させる燃料取出流路と、前記燃料取出流路から前記内燃機関とは反対側に分岐し、前記吐出ポートと前記プレッシャレギュレータとを連通させるリターン流路と、を有し、前記フィルタは、前記リターン流路に配置されてもよい。
【0013】
上記構成において、前記フィルタは、前記燃料の流通方向において前記吐出ポートの直下に設けられていてもよい。
【発明の効果】
【0014】
本発明によれば、燃料中の異物がプレッシャレギュレータに詰まることを抑制し、プレッシャレギュレータの機能を維持できる燃料供給装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【
図1】本発明の第1実施形態における燃料供給装置の断面図である。
【
図2】第1実施形態におけるフィルタの斜視図である。
【
図3】第1実施形態におけるフィルタの環状部の平面図である。
【
図4】本発明の第2実施形態における燃料供給装置の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0016】
(第1実施形態)
(燃料供給装置)
次に、
図1から
図3に基づいて本発明の第1実施形態を説明する。
図1は、燃料供給装置1の断面図である。
図1に示すように、燃料供給装置1は、自動車及び自動二輪車等の車両の燃料タンク2内に燃料に浸漬されて配置されており、燃料タンク2内の燃料を汲み上げて内燃機関(不図示)に圧送するものである。
以下、燃料タンク2に燃料供給装置1を取り付けた状態で、鉛直方向上側を単に上側、鉛直方向下側を単に下側と表現して説明する。
【0017】
燃料供給装置1は、燃料ポンプ3と、燃料タンク2の上壁2aに固定されていると共に燃料ポンプ3を内部に収容するホルダ部4と、ホルダ部4の内部に収容されたプレッシャレギュレータ6およびフィルタ30と、燃料ポンプ3の吸入側(燃料ポンプ3の下側)に設けられているフィルタユニット5と、を備えている。
【0018】
(燃料ポンプ)
燃料ポンプ3は、ホルダ部4を介して燃料タンク2の上壁2aに取り付けられ、燃料タンク2の内部2bから燃料を汲み上げて内燃機関へと圧送する上付きポンプである。燃料ポンプ3は、円柱形状に形成されている。燃料ポンプ3は、フィルタユニット5側に配設されたポンプ部3aと、ポンプ部3aの上側に取り付けられたモータ部3bと、を有している。
【0019】
ポンプ部3aは、例えばインペラ16を有する非容積型のポンプを用いる。ポンプ部3aは、インペラ16と、インペラ16の全体を覆うように形成されたポンプケース17とにより構成されている。
【0020】
インペラ16は、樹脂からなる円板状に形成された部材である。インペラ16には、肉厚方向に貫通する燃料流路孔(不図示)が形成されている。インペラ16は、モータ部3bの駆動により回転する。すると、燃料が燃料流路孔を通ってインペラ16の下側から上側に向かって圧送される。
【0021】
インペラ16の全体を覆うポンプケース17の下部17a(すなわち、燃料ポンプ3の底部)には、吸入部21が設けられている。吸入部21は、管状に形成されている。吸入部21からポンプ部3a内に燃料が汲み上げられる。
【0022】
モータ部3bは、ブラシ(不図示)付きの直流モータを用いる。ブラシには、電力を供給する為にピグテール(不図示)の一端部が接続されている。ブラシとピグテールとは、例えば銅紛等を用いてロウ付けされている。モータ部3bの径方向D2の中央には、出力軸10が配置されている。出力軸10は、モータ部3bの上側と、ポンプ部3aの下側とにより回動自在に支持されている。出力軸10は、ポンプ部3aのインペラ16に連結されている。ただし、インペラ16は、出力軸10に対して相対回転不能に連結されている。
【0023】
モータ部3bの上部には、アウトレットカバー11が設けられている。アウトレットカバー11には、吐出ポート11aが形成されている。吐出ポート11aは、燃料ポンプ3により汲み上げられた燃料を吐出する部位である。燃料は、吐出ポート11aを介して内燃機関へと圧送される。吐出ポート11aには、燃料の逆流を防止するためのチェックバルブ12が設けられている。アウトレットカバー11の下部外周には、段差部11bが形成されている。
【0024】
ここで、ポンプ部3aおよびモータ部3bは、ハウジングケース13により覆われている。ハウジングケース13の上側端部は、加締め部13aとして構成されている。この加締め部13aがアウトレットカバー11の段差部11bに加締められて、アウトレットカバー11がモータ部3bと一体化される。これにより、ポンプ部3aおよびモータ部3bが一体化される。一体化されたポンプ部3aおよびモータ部3b(すなわち燃料ポンプ3)は、ホルダ部4の内部に支持されている。
【0025】
(ホルダ部)
ホルダ部4は、樹脂材料により形成されている。ホルダ部4は、ロワーカップ9と、ロワーカップ9の上側に設けられたアッパーカップ8と、アッパーカップ8の上側に設けられ、燃料タンク2の上壁2aに固定されたフランジユニット7とにより構成されている。
【0026】
ロワーカップ9は、有底筒状に形成されている。ロワーカップ9の軸方向は、燃料ポンプ3の軸方向D1に沿っている。ロワーカップ9の外周面には、径方向D2の外側に向けて突出する係合凸部(不図示)が設けられている。ロワーカップ9は、係合凸部によってアッパーカップ8と係合している。
【0027】
アッパーカップ8は、燃料ポンプ3の外周面を覆う筒状のカップ本体8aを備える。カップ本体8aの軸方向は、燃料ポンプ3の軸方向D1に沿っている。カップ本体8aには、下方に向けて延びる係合片(不図示)が複数周方向に等間隔で形成されている。係合片には係合孔(不図示)が形成されている。係合片の係合孔は、ロワーカップ9に設けられた係合凸部と係合する。これにより、アッパーカップ8およびロワーカップ9は、一体化される。一体化されたアッパーカップ8とロワーカップ9とは、燃料ポンプ3を支持する。
【0028】
アッパーカップ8の上側に設けられたフランジユニット7は、円板状のユニット本体7aを備える。ユニット本体7aは、燃料タンク2の上壁2aに形成されている開口部2hに外側(上側)から挿入され、上壁2aに取り付けられている。このとき、フランジユニット7の上面は、燃料タンク2の外部に露出した状態となる。
フランジユニット7には、燃料ポンプ3の吐出ポート11aと連通する燃料取出管7bが設けられている。吐出ポート11aから吐出された燃料は、燃料取出管7bを介して内燃機関(不図示)へと圧送される。
【0029】
フランジユニット7には、径方向D2の外側に向けて開口するコネクタ7dが設けられている。コネクタ7dは、外部電源に接続された電源用ハーネスと、センダゲージの検出信号を外部制御機器に出力する信号用ハーネスのコネクタ(何れも図示せず)とが接続可能とされている。
フランジユニット7の内部には、吐出ポート11aに連通する燃料流路7eが形成されている。燃料流路7eには、吐出ポート11aから吐出された燃料が流通する。燃料流路7eは、吐出ポート11aと内燃機関とを連通させる燃料取出流路7fと、燃料取出流路7fから内燃機関とは反対側に分岐するリターン流路7gと、を有している。
燃料取出流路7fは、吐出ポート11aから上側に向かって延びている。燃料取出流路7fの上端は、燃料取出管7bに連通している。
リターン流路7gは、吐出ポート11aとプレッシャレギュレータ6とを連通させる。リターン流路7gは、燃料取出流路7fの上端から水平方向に延びる水平流路40と、水平流路40の端部のうち燃料取出管7bとは反対側の端部から下側に延びる鉛直流路41と、を有している。
【0030】
(プレッシャレギュレータ)
リターン流路7gの鉛直流路41には、プレッシャレギュレータ6が配置されている。プレッシャレギュレータ6は、吐出ポート11aに燃料流路7eを介して連通されている。プレッシャレギュレータ6は、吐出ポート11aから吐出された燃料の燃圧を一定の値に抑えるものである。
【0031】
(フィルタ)
図2は、フィルタ30の斜視図である。
図3は、フィルタ30の環状部33の平面図である。
図3は、環状部33を下側から見た平面図である。
図1から
図3に示すように、燃料流路7eの吐出ポート11aとプレッシャレギュレータ6との間に、フィルタ30が配置されている。本実施形態において、フィルタ30は、リターン流路7gの鉛直流路41に配置されている。フィルタ30は、プレッシャレギュレータ6の直近に設けられている。フィルタ30は、吐出ポート11aから吐出された燃料をろ過するものである。フィルタ30は、円錐形状に形成された枠体31と、枠体31に張り付けられたメッシュ状のフィルタ本体32と、を備えている。
【0032】
枠体31は、樹脂材料により形成されている。枠体31の軸方向D1の長さは、例えば20μmから30μmである。枠体31は、環状部33と側面部34とを有している。
環状部33は、燃料流路7eにおけるフィルタ30が配置された箇所の軸方向D1から見て環状に形成されている。環状部33は、例えば圧入されることにより、鉛直流路41に固定されている。環状部33は、圧入時にごみが発生しないように圧入される。環状部33は、内周部33aに、環状に形成された金属枠35を有している。金属枠35は、錆びつきにくいステンレス等の金属材料により形成されている。金属枠35は、環状部33に例えばインサート成形により環状部33の内部に設けられている。金属枠35と、環状部33の樹脂材料により形成された部分とは、軸方向D1の長さが同一である。金属枠35は、環状部33の軸方向D1の両端で露出している。
【0033】
側面部34は、環状部33から軸方向D1に沿って上側に延び、環状部33から離間するにしたがって先細りに形成されている。側面部34は、軸方向D1における端部のうち環状部33とは反対側の端部に環状端部34aと、環状部33と環状端部34aとを接続する棒状部34bと、を有している。
環状端部34aは、燃料流路7eにおけるフィルタ30が配置された箇所の軸方向D1から見て環状に形成されている。環状端部34aの内径は、環状部33の内径よりも小さい。
棒状部34bは、直線状に延びる棒状の部材である。棒状部34bは、環状部33と環状端部34aとの間に複数設けられている。
【0034】
フィルタ本体32は、枠体31に内側から張り付けられている。具体的には、フィルタ本体32は、環状端部34aの内側と、環状部33と環状端部34aとの間と、に張り付けられている。環状部33と環状端部34aとの間に張り付けられたフィルタ本体32は、棒状部34bに沿って張り付けられている。フィルタ本体32には、例えば腐食布が用いられている。
【0035】
(フィルタユニット)
図1に示すように、ロワーカップ9の下側において、フィルタユニット5が燃料ポンプ3のポンプ部3aに連結されている。フィルタユニット5は、燃料をろ過するサクションフィルタ5aを備える。サクションフィルタ5aは、吸入管5bを介して、ポンプ部3aの吸入部21と連通する。そのため、燃料ポンプ3によって燃料タンク2内の燃料を吸入する際、燃料タンク2内の燃料は、サクションフィルタ5aによってろ過される。ろ過された燃料は、吸入管5bを介して、ポンプ部3aの吸入部21に導入される。吸入部21に導入された燃料は、ポンプ部3a内を通過してモータ部3bの上側に圧送される。圧送された燃料は、燃料流路7eを通過する。そして燃料流路7eを通過した燃料は、燃料取出管7bを通って内燃機関(不図示)へと圧送される。
【0036】
このような構成のもと、燃料ポンプ3の吐出ポート11aから吐出された燃料は、燃料流路7e、燃料取出管7bを介して内燃機関へと圧送される。この際、燃料の一部は、リターン流路7g内も満たす。つまり、燃料取出流路7f、燃料取出管7b、リターン流路7g内の燃料は、同圧である。
ここで、燃料取出流路7fや燃料取出管7bの燃圧が一定以上に高まるとプレッシャレギュレータ6が作用して、このプレッシャレギュレータ6から燃料の一部がホルダ部4内へと戻される。この際、リターン流路7gの燃料は、フィルタ30を通ってプレッシャレギュレータ6へと流れていく。これにより、燃料流路7e、燃料取出管7b、リターン流路7g内の燃圧が一定値以内に戻される。
【0037】
(作用効果)
上述した実施形態によれば、フィルタ30は、燃料流路7eの吐出ポート11aとプレッシャレギュレータ6との間に配置されている。
ところで、ブラシとピグテールとを溶接したロウ(例えば銅粉)が一部剥離して燃料内に混流したり、ブラシとコンミテータとの摺動で発生する摩耗粉が燃料内に異物として混流したりすることがある。また、ホルダ部4の成形時に発生するバリが燃料内に異物として混流することもある。上記構成によれば、吐出ポート11aから吐出された燃料を、プレッシャレギュレータ6に到達する前にろ過できる。これにより、剥離したロウや摩耗粉、バリ等の燃料ポンプ3やホルダ部4内で発生した大きい粒径の異物を除去できるので、異物がプレッシャレギュレータ6に詰まることを抑制できる。したがって、プレッシャレギュレータ6の機能を維持できる。
【0038】
燃料流路7eは、吐出ポート11aと内燃機関とを連通させる燃料取出流路7fと、燃料取出流路7fから内燃機関とは反対側に分岐し、吐出ポート11aとプレッシャレギュレータ6とを連通させるリターン流路7gと、を有している。フィルタ30は、リターン流路7gに配置されている。
上記構成によれば、リターン流路7gにフィルタ30を設けることで、吐出ポート11aから内燃機関へと向かう流路の途中にフィルタ30を設ける場合と比較して、このフィルタ30による内燃機関へと流れる燃料の抵抗を受けにくくすることができる。このため、内燃機関まで燃料をスムーズに圧送させることができる。
また、リターン流路7gを流通する燃料をプレッシャレギュレータ6に到達する前にろ過できるので、異物がプレッシャレギュレータ6に詰まることを抑制できる。これにより、プレッシャレギュレータ6の機能を維持できる。
したがって、燃料を内燃機関へスムーズに圧送しつつ、プレッシャレギュレータ6の機能を維持できる。
また、内燃機関へと圧送される燃料は、フィルタ30を通過しないので、その分だけフィルタ30を小型化できる。したがって、燃料供給装置1を小型化できる。
【0039】
燃料供給装置1は、燃料ポンプ3を内部に収容するホルダ部4を備えている。ホルダ部4は、燃料流路7eを有している。
上記構成によれば、燃料ポンプ3と、燃料流路7eに配置されるプレッシャレギュレータ6およびフィルタ30と、をホルダ部4の内部に設けることができる。これにより、燃料供給装置1の各部品をホルダ部4によって一体化できるので、燃料タンク2に燃料供給装置1を組付けることが容易になる。
また、部品点数が減少して燃料供給装置1の製造コストを低減できる。
【0040】
フィルタ30は、円錐形状の枠体31と、前記枠体に張り付けられたメッシュ状のフィルタ本体32と、を備えている。枠体31は、燃料流路7eにおけるフィルタ30が配置された箇所の軸方向D1から見て環状に形成されている環状部33と、環状部33から、軸方向D1に沿って延び、環状部33から離間するにしたがって先細りに形成されている側面部34と、を有している。フィルタ本体32は、側面部34に張り付けられている。
上記構成によれば、枠体31が環状部33のみから構成され、環状部33にフィルタ本体32が張り付けられる場合と比較して、フィルタ本体32の表面積を拡大できる。したがって、フィルタ本体32の対応年数を延ばすことができる。また、フィルタ本体32を一度に通過する燃料の量を増加させることができるので、燃料をより効率的にろ過することが可能となる。
【0041】
ホルダ部4と枠体31とは、樹脂材料により形成されている。
上記構成によれば、ホルダ部4と枠体31とを同じ樹脂材料で形成できるので、燃料供給装置1を効率良く製造できる。すなわち、燃料供給装置1の生技性を向上できる。
ホルダ部4と枠体31とに同じ材料を用いることで、ホルダ部4と枠体31との線膨張係数を同じにできる。これにより、燃料流路7eに一旦圧入固定した枠体31の位置がずれてしまうことを防止できる。
【0042】
環状部33は、内周部33aに金属枠35を有している。
ところで環状部33が燃料流路7eに圧入固定される場合、環状部33は燃料流路7eから反力を受ける。これにより、環状部33が変形して、環状部33の固定が緩んでしまう可能性がある。
上記構成によれば、樹脂材料よりも剛性の大きい金属材料で形成された金属枠35は、環状部33を内周部33a側から燃料流路7eに向けて押し付ける。これにより、燃料流路7eに環状部33を確実に固定できる。
【0043】
(第2実施形態)
次に、
図4に基づいて本発明の第2実施形態を説明する。なお、第2実施形態の構成のうち、第1実施形態と同様の構成については、同一の符号を付しその説明を省略する。
図4は、燃料供給装置1の断面図である。
第2実施形態では、
図4に示すように、フィルタ30が燃料の流通方向において吐出ポート11aの直下に設けられている点で、上述した第1実施形態と相異している。
【0044】
フィルタ30は、燃料の流通方向において吐出ポート11aの直下に設けられている。これにより、燃料供給装置1を軸方向D1に縮小させ、小型化することができる。
【0045】
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこれら実施形態に限定されることはない。本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が自在である。本発明は前述した説明によって限定されることはなく、添付の特許請求の範囲によってのみ限定される。
【0046】
なお、上述の実施形態では、ポンプ部3aは、例えばインペラ16を有する非容積型のポンプとしたが、これに限られない。ポンプ部3aは、燃料を汲み上げて圧送できればよい。
【0047】
上述の実施形態では、フィルタ30がプレッシャレギュレータ6の直近に設けられている(第1実施形態)、またはフィルタ30が燃料の流通方向において吐出ポート11aの直下に設けられている(第2実施形態)、としたが、これに限られない。フィルタ30は、燃料流路7eの吐出ポート11aとプレッシャレギュレータ6との間に配置されていればよい。
【0048】
上述の実施形態では、フィルタ30は、環状部33が下側、側面部34が上側となるように配置されているが、これに限られない。フィルタ30は、燃料をろ過できればよい。フィルタ30は、環状部33が上側、側面部34が下側となるように配置されてもよい。
【0049】
上述の実施形態では、フィルタ30は、枠体31の環状部33が圧入されて燃料流路7eに固定されているとしたが、これに限られない。フィルタ30は、枠体31の環状部33が軸方向D1から見て環状となるように配置されていればよい。ただし、環状部33が圧入されている場合は、環状部33と燃料流路7eとの隙間をなくすことができるので、フィルタ30を通過する全ての燃料をろ過できるという点で優位性がある。
【0050】
上述の実施形態では、フィルタ30の枠体31は、円錐形状に形成されているとしたが、これに限られない。枠体31は、フィルタ30がろ過機能を満足できる形状であればよい。例えば、枠体31は、環状部33のみから構成されていてもよい。すなわち、枠体31は、環状に形成されていてもよい。
【0051】
上述の実施形態では、フィルタ30の枠体31は、樹脂材料により形成されているとしたが、これに限られない。枠体31は、燃料流路7e内に圧入するために弾性変形可能な材料で形成されていればよい。例えば、枠体31は、金属材料により形成されていてもよい。
【0052】
上述の実施形態では、枠体31の軸方向D1の長さは、例えば20μmから30μmであるとしたが、これに限られない。枠体31は、燃料流路7eに配置できる程度の大きさであればよい。
【0053】
上述の実施形態では、枠体31の環状部33は、内周部33aに金属枠35を有しているとしたが、これに限られない。環状部33は、燃料流路7eに圧入できればよく、内周部33aに金属枠35を有していなくてもよい。
【0054】
上述の実施形態では、金属枠35と、環状部33の樹脂材料により形成された部分とは、軸方向D1の長さが同一であるとしたが、これに限られない。金属枠35は、環状部33の内周部33aに設けられていればよい。金属枠35と、環状部33の樹脂材料により形成された部分とは、軸方向D1の長さが同一でなくてもよい。
【0055】
上述の実施形態では、金属枠35は、環状部33の軸方向D1の両端で露出しているとしたが、これに限られない。金属枠35は、環状部33の内周部33aに設けられていればよい。金属枠35は、露出していなくてもよい。また、金属枠35は、環状部33の軸方向D1の下端でのみ露出していてもよい。また、金属枠35は、環状部33の径方向D2の内側で露出していてもよい。
【0056】
上述の実施形態では、フィルタ本体32は、環状端部34aの内側と、環状部33と環状端部34aとの間と、に張り付けられているとしたが、これに限られない。フィルタ本体32は、燃料をろ過できるように張り付けられていればよい。フィルタ本体32は、環状部33の内側にも張り付けられていてもよい。
【0057】
その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、上述した実施形態における構成要素を周知の構成要素に置き換えることは適宜自在であり、また、上述した各変形例を適宜組み合わせても構わない。
【符号の説明】
【0058】
1…燃料供給装置、3…燃料ポンプ、4…ホルダ部、6…プレッシャレギュレータ、7e…燃料流路、7f…燃料取出流路、7g…リターン流路、11a…吐出ポート、30…フィルタ、31…枠体、32…フィルタ本体、33…環状部、33a…内周部、34…側面部、35…金属枠、D1…軸方向