IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ニューギンの特許一覧

<>
  • 特許-遊技機 図1
  • 特許-遊技機 図2
  • 特許-遊技機 図3
  • 特許-遊技機 図4
  • 特許-遊技機 図5
  • 特許-遊技機 図6
  • 特許-遊技機 図7
  • 特許-遊技機 図8
  • 特許-遊技機 図9
  • 特許-遊技機 図10
  • 特許-遊技機 図11
  • 特許-遊技機 図12
  • 特許-遊技機 図13
  • 特許-遊技機 図14
  • 特許-遊技機 図15
  • 特許-遊技機 図16
  • 特許-遊技機 図17
  • 特許-遊技機 図18
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-09-08
(45)【発行日】2023-09-19
(54)【発明の名称】遊技機
(51)【国際特許分類】
   A63F 7/02 20060101AFI20230911BHJP
【FI】
A63F7/02 334
A63F7/02 304Z
A63F7/02 326Z
A63F7/02 320
A63F7/02 330
【請求項の数】 3
(21)【出願番号】P 2021083868
(22)【出願日】2021-05-18
(65)【公開番号】P2022177537
(43)【公開日】2022-12-01
【審査請求日】2022-06-20
(73)【特許権者】
【識別番号】000135210
【氏名又は名称】株式会社ニューギン
(74)【代理人】
【識別番号】100105957
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 誠
(74)【代理人】
【識別番号】100068755
【弁理士】
【氏名又は名称】恩田 博宣
(74)【代理人】
【識別番号】100148563
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 実
(72)【発明者】
【氏名】松永 崇
(72)【発明者】
【氏名】川北 雄大
(72)【発明者】
【氏名】木股 健二
(72)【発明者】
【氏名】赤羽根 圭一朗
【審査官】荒井 誠
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-164790(JP,A)
【文献】特開2003-220194(JP,A)
【文献】特開2013-017776(JP,A)
【文献】特開平11-253643(JP,A)
【文献】特開平10-258152(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A63F 7/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
遊技球を計数する計数手段と、
所定の報知を実行可能な報知手段と、
前記報知手段を制御する報知制御手段と、
所定の操作が可能な初期化操作手段と、を備え、
前記所定の報知には、特定報知があり、
前記特定報知は、正常に遊技できないことを報知する異常報知であり、
前記計数手段が計数する遊技球の数が予め定められた特定数に達したときに特定条件が満たされ、
電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、
特別ゲームが実行されているときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、前記特別ゲームが実行されていないときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、の何れであっても、電力供給が開始されるときに前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、
前記計数手段が計数する遊技球の数が予め定められた特定数に達したことによって、前記特定条件が満たされたとき、大当り遊技中である場合には、前記特定報知の実行条件が成立せず、
前記計数手段が計数する遊技球の数が前記特定数に達したことによって前記特定条件が満たされた後、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記初期化操作手段が操作される場合には、前記特定報知の実行条件が成立しない遊技機。
【請求項2】
遊技球を計数する計数手段と、
所定の報知を実行可能な報知手段と、
前記報知手段を制御する報知制御手段と、
遊技球のメンテナンスを行うメンテナンス装置と、を備え、
前記所定の報知には、特定報知と、特別報知と、があり、
前記計数手段が計数する遊技球の数が予め定められた特定数に達したときに特定条件が満たされ、
電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、
特別ゲームが実行されているときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、前記特別ゲームが実行されていないときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、の何れであっても、電力供給が開始されるときに前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、
電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記メンテナンス装置が未装着である場合には前記特別報知の実行条件が成立し、
前記特定報知の実行条件と、前記特別報知の実行条件とが同時期に成立した場合、前記特定報知に比して前記特別報知を認識し易いように前記特定報知と前記特別報知の両方が実行される、又は前記特定報知と前記特別報知のうち前記特別報知のみが実行される遊技機。
【請求項3】
遊技球を計数する計数手段と、
所定の報知を実行可能な報知手段と、
前記報知手段を制御する報知制御手段と、
遊技球のメンテナンスを行うメンテナンス装置と、を備え、
前記所定の報知には、特定報知と、特別報知と、があり、
前記計数手段が計数する遊技球の数が予め定められた特定数に達したときに特定条件が満たされ、
電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、
特別ゲームが実行されているときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、前記特別ゲームが実行されていないときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、の何れであっても、電力供給が開始されるときに前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、
電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記メンテナンス装置が未装着である場合には前記特別報知の実行条件が成立し、
前記特定報知の実行条件と、前記特別報知の実行条件とが同時期に成立した場合、前記特別報知に比して前記特定報知を認識し易いように前記特定報知と前記特別報知の両方が実行される、又は前記特定報知と前記特別報知のうち前記特定報知のみが実行される遊技機。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、遊技機に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、遊技機の一種であるパチンコ遊技機の中には、異常が発生したことを契機として異常報知を実行するように構成された遊技機がある(例えば特許文献1)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2021-003309号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
今日においては、異常報知について工夫することが望まれている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記課題を解決する遊技機は、遊技球を計数する計数手段と、所定の報知を実行可能な報知手段と、前記報知手段を制御する報知制御手段と、所定の操作が可能な初期化操作手段と、を備え、前記所定の報知には、特定報知があり、前記特定報知は、正常に遊技できないことを報知する異常報知であり、前記計数手段が計数する遊技球の数が予め定められた特定数に達したときに特定条件が満たされ、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、特別ゲームが実行されているときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、前記特別ゲームが実行されていないときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、の何れであっても、電力供給が開始されるときに前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、前記計数手段が計数する遊技球の数が予め定められた特定数に達したことによって、前記特定条件が満たされたとき、大当り遊技中である場合には、前記特定報知の実行条件が成立せず、前記計数手段が計数する遊技球の数が前記特定数に達したことによって前記特定条件が満たされた後、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記初期化操作手段が操作される場合には、前記特定報知の実行条件が成立しないことを要旨とする。
【0010】
上記課題を解決する遊技機は、遊技球を計数する計数手段と、所定の報知を実行可能な報知手段と、前記報知手段を制御する報知制御手段と、遊技球のメンテナンスを行うメンテナンス装置と、を備え、前記所定の報知には、特定報知と、特別報知と、があり、前記計数手段が計数する遊技球の数が予め定められた特定数に達したときに特定条件が満たされ、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、特別ゲームが実行されているときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、前記特別ゲームが実行されていないときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、の何れであっても、電力供給が開始されるときに前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記メンテナンス装置が未装着である場合には前記特別報知の実行条件が成立し、前記特定報知の実行条件と、前記特別報知の実行条件とが同時期に成立した場合、前記特定報知に比して前記特別報知を認識し易いように前記特定報知と前記特別報知の両方が実行される、又は前記特定報知と前記特別報知のうち前記特別報知のみが実行されることを要旨とする。
上記課題を解決する遊技機は、遊技球を計数する計数手段と、所定の報知を実行可能な報知手段と、前記報知手段を制御する報知制御手段と、遊技球のメンテナンスを行うメンテナンス装置と、を備え、前記所定の報知には、特定報知と、特別報知と、があり、前記計数手段が計数する遊技球の数が予め定められた特定数に達したときに特定条件が満たされ、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、特別ゲームが実行されているときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、前記特別ゲームが実行されていないときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、の何れであっても、電力供給が開始されるときに前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記メンテナンス装置が未装着である場合には前記特別報知の実行条件が成立し、前記特定報知の実行条件と、前記特別報知の実行条件とが同時期に成立した場合、前記特別報知に比して前記特定報知を認識し易いように前記特定報知と前記特別報知の両方が実行される、又は前記特定報知と前記特別報知のうち前記特定報知のみが実行されることを要旨とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、異常報知を効果的に実行することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】パチンコ遊技機の斜視図。
図2】遊技盤の正面図。
図3】遊技球の通路を示す模式図。
図4】メンテナンス装置を示す模式図。
図5】パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。
図6】特定報知の報知態様の一例を示す模式図。
図7】累積発射球数と特定報知の報知態様との関係を示す模式図。
図8】特殊報知の報知態様の一例を示す模式図。
図9】特殊報知の報知態様の一例を示す模式図。
図10】特別報知の報知態様の一例を示す模式図。
図11】特定報知の実行態様の一例を示すタイミングチャート。
図12】特定報知の実行態様の一例を示すタイミングチャート。
図13】特定報知の実行態様の一例を示すタイミングチャート。
図14】特定報知の実行態様の一例を示すタイミングチャート。
図15】第2実施形態における特定報知の報知態様の一例を示す模式図。
図16】(a)は、第2実施形態における第1累積発射球数と第1特定報知の報知態様との関係を示す模式図、(b)は、同じく第2累積発射球数と第2特定報知の報知態様との関係を示す模式図。
図17】第3実施形態におけるメンテナンス装置を示す模式図。
図18】(a)~(c)は、変更例における第1表示装置及び第2表示装置を示す模式図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
[第1実施形態]
以下、遊技機の一例であるパチンコ遊技機の第1実施形態について説明する。
本明細書において、上、下、左、右、前(表)、及び後(裏)は、遊技者から見たときの各方向を示すものとする。
【0014】
図1に示すように、パチンコ遊技機10は、遊技球を貯留する部分(上皿及び下皿)を備えない。パチンコ遊技機10には、所定数の遊技球を機内部に封入可能である。パチンコ遊技機10の機内部に封入された遊技球は、パチンコ遊技機10の機内部にて循環する。つまり、パチンコ遊技機10は、封入式の遊技機(所謂、管理遊技機)として構成されている。パチンコ遊技機10は、枠体11を備える。枠体11は、外枠11aと、搭載枠11bと、を備える。外枠11aは、機体を島設備に固定するための部材である。搭載枠11bは、各種の遊技部品を搭載するための部材である。搭載枠11bには、遊技盤YBが組み付けられている。パチンコ遊技機10は、スピーカSPを備える。スピーカSPは、所定の音声を出力可能である。例えば、所定の音声は、楽曲、及び効果音等である。スピーカSPは、所定の音声を出力することによって演出(以下、「音声演出」と示す)を実行可能な演出装置である。パチンコ遊技機10は、装飾ランプLAを備える。装飾ランプLAには、発光体(不図示)が内蔵されている。装飾ランプLAは、内蔵された発光体を点灯することによって発光可能である。装飾ランプLAは、内蔵された発光体の点灯、点滅、及び消灯によって演出(以下、「発光演出」と示す)を実行可能である。
【0015】
パチンコ遊技機10は、機内部に発射装置HSを備える。発射装置HSは、遊技球を発射するための装置である。発射装置HSは、供給された遊技球を内部に取り込む取込部(不図示)と、取り込んだ遊技球を打ち出す打球槌(不図示)と、打球槌に遊技球の打出し動作をさせる発射ソレノイド(不図示)と、を備える。パチンコ遊技機10は、遊技球を発射するときに操作される発射ハンドルHDを備える。パチンコ遊技機10は、発射ハンドルHDの回動操作量によって、発射装置HSによる遊技球の打出し強度(発射強度)を調整可能に構成されている。パチンコ遊技機10は、機内部にメンテナンス装置60を備える。メンテナンス装置60は、パチンコ遊技機10の機内部に封入された遊技球にメンテナンスを施すための装置である。例えば、メンテナンス装置60は、遊技球を研磨するための装置であって、遊技球を研磨することによって遊技球にメンテナンスを施す装置である。
【0016】
図2に示すように、遊技盤YBの前面には、遊技領域YBaが画成されている。遊技領域YBaは、正面視で略円形状の領域である。遊技領域YBaの略中央には、表示窓口YBbが形成されている。遊技領域YBaの左方には、打出通路YBcが形成されている。打出通路YBcは、発射装置HSによって発射された遊技球を遊技領域YBaへと案内するための通路である。
【0017】
遊技盤YBは、第1特別図柄表示装置19aを備える。第1特別図柄表示装置19aは、所定の図柄を変動表示させ、最終的に特別図柄を停止表示させる第1特別図柄変動ゲーム(以下、「第1特別ゲーム」と示す)を実行可能である。遊技盤YBは、第2特別図柄表示装置19bを備える。第2特別図柄表示装置19bは、所定の図柄を変動表示させ、最終的に特別図柄を停止表示させる第2特別図柄変動ゲーム(以下、「第2特別ゲーム」と示す)を実行可能である。特別図柄は、内部抽選(特別図柄の当り抽選)の結果を報知するための図柄である。以下、第1特別ゲーム、及び第2特別ゲームを纏めて「特別ゲーム」と示す。特別図柄には、大当り表示結果としての大当り図柄と、はずれ表示結果としてのはずれ図柄と、が少なくともある。本実施形態において、大当り図柄には、第1大当り図柄と、第2大当り図柄と、が少なくともある。パチンコ遊技機10では、特別図柄の当り抽選において大当りに当選すると、特別ゲームにて大当り図柄が停止表示され、当該大当りの特別ゲームの終了後、大当り遊技が付与される。
【0018】
遊技盤YBは、第1保留表示装置19cを備える。第1保留表示装置19cは、保留条件が成立したものの、開始条件が未だ成立していないことによって、その実行が保留されている第1特別ゲームの回数(以下、「第1保留数」と示す)を特定可能な情報を表示する。遊技盤YBは、第2保留表示装置19dを備える。第2保留表示装置19dは、保留条件が成立したものの、開始条件が未だ成立していないことによって、その実行が保留されている第2特別ゲームの回数(以下、「第2保留数」と示す)を特定可能な情報を表示する。
【0019】
遊技盤YBは、普通図柄表示装置19eを備える。普通図柄表示装置19eは、所定の図柄を変動表示させ、最終的に普通図柄を停止表示させる普通ゲームを実行可能である。普通図柄は、内部抽選(普通図柄の当り抽選)の結果を報知するための図柄である。普通図柄には、普通当り図柄と、普通はずれ図柄と、が少なくともある。本実施形態では、普通図柄の当り抽選に当選すると、普通ゲームにおいて普通当り図柄が停止表示され、当該普通ゲームの終了後、普通当り遊技が付与される。遊技盤YBは、普通保留表示装置を備えてもよい。普通保留表示装置は、保留条件が成立したものの、開始条件が未だ成立していないことによって、その実行が保留されている普通ゲームの回数を特定可能な情報を表示する。
【0020】
パチンコ遊技機10は、表示装置EHを備える。例えば、表示装置EHは、液晶装置である。表示装置EHは、画像を表示可能な画像表示部を有する。表示装置EHは、表示窓口YBbを介して、画像表示部における表示領域Rを視認可能となるように、遊技盤YBに組み付けられている。表示装置EHは、所定の画像を表示することによって演出(以下、「表示演出」と示す)を実行可能である。例えば、所定の画像は、演出図柄、キャラクタ、風景、文字(文字列)、数字、及び記号などの画像である。以下の説明では、これらキャラクタ等について単に「表示する」と示す場合、これらキャラクタ等を画像として表示することを意味する。本実施形態において、表示装置EH、スピーカSP、及び装飾ランプLAは、それぞれ演出を実行可能な演出装置であり、複数の演出装置からなる演出装置群を形成する。本実施形態において、演出装置群は、所定の報知を実行可能な報知手段としても機能する。
【0021】
表示装置EHにおける表示演出には、例えば、複数列の演出図柄(飾り図柄)を用いた演出図柄変動ゲーム(以下、「演出ゲーム」と示す)がある。演出ゲームでは、複数列の演出図柄が変動表示され、最終的に演出図柄の組合せ(以下、「図柄組合せ」と示す)が停止表示される。演出図柄(飾り図柄)は、キャラクタや模様等の装飾が施された図柄であって、表示演出を多様化させるための図柄である。例えば、演出ゲームは、左図柄列、中図柄列、及び右図柄列の演出図柄をそれぞれ所定方向に変動表示(スクロール表示)させて行われる。
【0022】
演出ゲームは、特別ゲームとともに開始され、特別ゲームとともに終了される。演出ゲームでは、特別ゲームで停止表示される特別図柄に応じた図柄組合せが停止表示される。例えば、特別ゲームにおいて、大当り図柄が停止表示されるとき、演出ゲームでは、大当りの図柄組合せが停止表示される。特別ゲームにおいて、はずれ図柄が停止表示されるとき、演出ゲームでは、はずれの図柄組合せが停止表示される。以下の説明では、特別ゲームと、当該特別ゲームに対応して実行される演出ゲームと、を纏めて「図柄変動ゲーム」と示すか、又はこれを略して単に「変動ゲーム」と示す。
【0023】
遊技領域YBaには、遊技球が入球可能な複数の入賞口(入球口)が形成されている。入賞口には、第1始動口12と、第2始動口13と、大入賞口14と、普通入賞口15と、が少なくともある。第1始動口12は、遊技球の入球によって、賞球の付与条件、及び第1特別ゲームの保留条件が成立し得る入賞口である。第1始動口12は、表示装置EHの下方にある。第1始動口12は、遊技球を入球させることができるように常時開口している。遊技盤YBは、第1始動口12へ入球した遊技球を検知する第1始動センサSE1を備える(図5参照)。第2始動口13は、遊技球の入球によって、賞球の付与条件、及び第2特別ゲームの保留条件が成立し得る入賞口である。第2始動口13は、第1始動口12の右方にある。第2始動口13は、扉状であることを一例とする開閉片を備えている。第2始動口13は、普通当り遊技が付与されていないとき、遊技球を入球させることができないように閉鎖されている。第2始動口13は、普通当り遊技が付与されると、遊技球を入球させることができるように開放される。遊技盤YBは、第2始動口13を開放させる手段として、普通ソレノイドSL1を備える(図5参照)。また、遊技盤YBは、第2始動口13へ入球した遊技球を検知する第2始動センサSE2を備える(図5参照)。第2始動口13は、所謂「普通電動役物」である。
【0024】
大入賞口14は、遊技球の入球によって賞球の付与条件が成立し得る入賞口である。大入賞口14は、表示装置EHの右下方にある。大入賞口14は、扉状であることを一例とする開閉片を備えている。大入賞口14は、大当り遊技が付与されていないとき、遊技球を入球させることができないように閉鎖されている。大入賞口14は、大当り遊技が付与されると、遊技球を入球させることができるように開放される。遊技盤YBは、大入賞口14を開放させる手段として、特別ソレノイドSL2を備える(図5参照)。また、遊技盤YBは、大入賞口14へ入球した遊技球を検知するカウントセンサSE3を備える(図5参照)。
【0025】
普通入賞口15は、遊技球の入球によって賞球の付与条件が成立し得る入賞口である。本実施形態において、普通入賞口15は、複数ある。例えば、普通入賞口15は、表示装置EHの左下方、及び表示装置EHの右下方にそれぞれある。普通入賞口15のそれぞれは、遊技球を入球させることができるように常時開口している。遊技盤YBは、普通入賞口15へ入球した遊技球を検知する普通センサSE4を備える(図5参照)。
【0026】
遊技領域YBaには、ゲート17が配設されている。ゲート17は、遊技領域YBaの右方領域であって、第2始動口13、及び大入賞口14の上方にある。ゲート17は、ゲート口17aを有する。ゲート口17aは、遊技球を入球させることができるように常時開口している。ゲート口17aには、入球し、通過する遊技球を検知するゲートセンサSE5が配設されている(図5参照)。ゲート17は、遊技球の入球によって普通ゲームの始動条件が成立し得る入球口である。一方、ゲート17は、遊技球が入球しても賞球の付与条件が成立しない入球口である。遊技領域YBaの最下方には、アウト口18が形成されている。アウト口18は、第1始動口12、第2始動口13、大入賞口14、及び普通入賞口15の何れにも入球しなかった遊技球を遊技領域YBaから排出するための入球口である。アウト口18は、遊技球が入球しても、特別ゲームの始動条件、及び普通ゲームの始動条件が成立しない入球口である。アウト口18は、遊技球が入球しても賞球の付与条件が成立しない入球口である。パチンコ遊技機10は、アウト口18へ入球した遊技球を検知するアウトセンサ(不図示)を備える。
【0027】
遊技者は、発射ハンドルHDの操作により、遊技球の発射強度を調整し、左方領域、及び右方領域に遊技球を打ち分けることが可能である。本実施形態における左方領域は、遊技盤YBを正面視したときに遊技領域YBaを左右に二等分する中心線Cよりも左側に位置する領域である。本実施形態における右方領域は、遊技盤YBを正面視したときに中心線Cよりも右側に位置する領域である。発射ハンドルHDの操作によって発射された遊技球は、遊技領域YBaの左側にある打出通路YBcに案内され、遊技領域YBaに到達する。このため、左方領域は、打出通路YBc寄りの領域でもあり、右方領域は、打出通路YBcから離れた領域でもある。
【0028】
このため、発射強度を強めに調整して遊技球を発射した場合、遊技球は、右方領域に流下案内され易い。一方、発射強度を弱めに調整して遊技球を発射させた場合、遊技球は、左方領域に流下案内され易い。右方領域を流下案内される遊技球は、正面視において遊技領域YBaの中央に位置する表示装置EHの右側を通り、アウト口18へ向かう。一方、左方領域を流下案内される遊技球は、正面視において遊技領域YBaの中央に位置する表示装置EHの左側を通り、遊技領域YBaの最下方に位置するアウト口18へ向かう。以下の説明では、右方領域に向けて遊技球を発射させることを「右打ち」と示し、左方領域に向けて遊技球を発射させることを「左打ち」と示す。
【0029】
右打ちは、遊技球を右方領域へ到達させるために勢いよく発射させる必要があることから、発射強度を最大強度又は最大強度よりも若干弱い強度に調整して行う。一方、左打ちは、右打ちのときほど遊技球を勢いよく発射させる必要がないため、発射させた遊技球が右方領域へ到達しない程度の強度に調整して行う。本実施形態では、右打ちした場合、第2始動口13、大入賞口14、普通入賞口15、又はゲート17へ入球する可能性がある。
【0030】
左打ちした場合、第1始動口12、又は普通入賞口15へ入球する可能性がある。また、本実施形態では、右打ちした場合、遊技釘などの遊技部品によって、第1始動口12へ遊技球が入球し得ないように遊技球の流路が形成されている。遊技部品は、右打ちしたときに第1始動口12への入球を規制するように配置されていてもよいし、左打ちしたときに比して、第1始動口12へ入球し難いように配置されていてもよい。
【0031】
図3に示すように、パチンコ遊技機10の機内部には、第1始動口12、第2始動口13、大入賞口14、普通入賞口15、及びアウト口18に入球した遊技球をメンテナンス装置60に案内する回収通路TKが形成されている。回収通路TKは、第1始動口12、第2始動口13、大入賞口14、普通入賞口15、及びアウト口18のそれぞれに繋がっている。回収通路TKは、メンテナンス装置60に繋がっている。回収通路TKは、第1始動口12、第2始動口13、大入賞口14、普通入賞口15、及びアウト口18に入球した各遊技球が合流する集合部TKaを有する。第1始動口12、第2始動口13、大入賞口14、普通入賞口15、及びアウト口18に入球した遊技球は、集合部TKaにて合流した後、メンテナンス装置60に流入する。メンテナンス装置60に流入した遊技球は、メンテナンス装置60において研磨された後、メンテナンス装置60から排出される。メンテナンス装置60から排出された遊技球は、案内通路TAを通過して発射装置HSに流入する。
【0032】
上述したように、発射装置HSにて打ち出された遊技球は、打出通路YBcに流入する。打出通路YBcは、ファール球通路TKbと繋がっている。ファール球通路TKbは、発射装置HSから打出通路YBcへと打ち出されたが、遊技領域YBaへと到達しなかった遊技球(以下、「ファール球」と示す)が流入する通路である。ファール球通路TKbは、回収通路TKと繋がっている。ファール球は、ファール球通路TKbを介して、打出通路YBcから回収通路TKへと流入する。つまり、ファール球は、メンテナンス装置60によってメンテナンスが施された後、再び、発射装置HSに取り込まれる。
【0033】
パチンコ遊技機10は、打出通路YBcを通過する遊技球を検知する発射センサSE6を備える。発射センサSE6は、打出通路YBcに配設されている。発射センサSE6は、打出通路YBcを通過する遊技球を検知すると、所定の検知信号を出力するように構成されている。発射センサSE6は、打出通路YBcとファール球通路TKbとが繋がる部分よりも発射装置HS側に設けられている。つまり、発射センサSE6は、メンテナンス装置60に入球する遊技球を検知可能である。また、発射センサSE6は、発射装置HSによって打ち出された遊技球の全てを検知可能であるともいえる。
【0034】
次に、メンテナンス装置60について説明する。
図4に示すように、メンテナンス装置60は、第1研磨ベルト部61と、第2研磨ベルト部65と、を有する。メンテナンス装置60の内部には、メンテナンス装置60に流入した遊技球が通過するメンテナンス通路TMが設けられている。
【0035】
第1研磨ベルト部61は、メンテナンス通路TMを間に挟んで向かい合う2つの第1研磨ベルト63を備える。第1研磨ベルト部61は、第1研磨ベルト63がそれぞれ架け渡された複数の第1回転軸62を有する。2つの第1研磨ベルト63は、互いに対向する第1対向面63aをそれぞれ有する。第1対向面63a同士の離間距離は、遊技球の平均直径よりも小さい。したがって、遊技球は、メンテナンス通路TMを通過するとき、互いに対向する2つの第1研磨ベルト63に接触する。メンテナンス装置60は、第1回転軸62を回転させる第1研磨モーター64を有する。矢印Y1に示すように、第1研磨モーター64の駆動力により第1回転軸62が回転すると、遊技球が2つの第1研磨ベルト63に挟み込まれた状態にて研磨されつつ流通方向KDに向かって搬送される。
【0036】
第2研磨ベルト部65は、第1研磨ベルト部61よりも遊技球の流通方向KDにおける下流側に配設されている。第2研磨ベルト部65は、メンテナンス通路TMを間に挟んで向かい合う2つの第2研磨ベルト67を有する。第2研磨ベルト部65は、第2研磨ベルト67がそれぞれ架け渡された複数の第2回転軸66を有する。2つの第2研磨ベルト67は、互いに対向する第2対向面67aをそれぞれ有する。第2対向面67a同士の離間距離は、遊技球の平均直径よりも小さい。したがって、メンテナンス通路TMを遊技球が通過するとき、当該遊技球は、互いに対向する2つの第2研磨ベルト67に接触する。メンテナンス装置60は、第2回転軸66を回転させる第2研磨モーター68を有する。矢印Y2に示すように、第2研磨モーター68の駆動力により第2回転軸66が回転すると、遊技球が2つの第2研磨ベルト67に挟み込まれた状態にて研磨されつつ流通方向KDに向かって搬送される。
【0037】
このように、メンテナンス装置60において、遊技球は、2つの第1研磨ベルト63の間に受け入れられ、研磨される。続けて、遊技球は、2つの第2研磨ベルト67の間に受け入れられ、研磨される。その後、遊技球は、メンテナンス装置60から排出され、案内通路TAを通過して発射装置HSへ向かう。
【0038】
本実施形態において、第1研磨ベルト63、及び第2研磨ベルト67は、何れも伸縮性が少なく、引張強度に優れた研磨布である。第1研磨ベルト63は、第2研磨ベルト67に比して、編目が粗く、且つ表面の凹凸が大きい。このため、メンテナンス装置60では、第1研磨ベルト63によって、遊技球の大まかな汚れが除去され、さらに第2研磨ベルト67によって、研磨されるようになっている。
【0039】
メンテナンス装置60は、2つの第1装着センサSEaを備える。2つの第1装着センサSEaは、第1回転軸62に架け渡すように取り付けられた第1研磨ベルト63を各別に検知し、検知信号を出力する。つまり、第1装着センサSEaは、第1研磨ベルト63が装着されているかを検知可能なセンサである。パチンコ遊技機10は、2つの第2装着センサSEbを備える。2つの第2装着センサSEbは、第2回転軸66に架け渡すように取り付けられた第2研磨ベルト67を各別に検知し、検知信号を出力する。つまり、第2装着センサSEbは、第2研磨ベルト67が装着されているかを検知可能なセンサである。装着センサSEa,SEbは、遊技球のメンテナンスを行うメンテナンス装置60の未装着を検知する検知手段に対応する。ここで、メンテナンス装置60の未装着とは、メンテナンス装置60の全部が未装着であることに限らず、一部が未装着であることも含む。特に、本実施形態では、研磨ベルト63,67で遊技球が研磨されることによって、遊技球にメンテナンスが施される。つまり、本実施形態において研磨ベルト63,67が未装着である場合には、遊技球にメンテナンスが施されない。このため、本実施形態において、研磨ベルト63,67が未装着である場合は、メンテナンス装置60が未装着であるといえる。
【0040】
パチンコ遊技機10は、メンテナンス装置60を構成する研磨ベルト63,67を交換するためのベルト交換口(不図示)を有する。ベルト交換口は、パチンコ遊技機10の裏面側に開口している。パチンコ遊技機10は、ベルト交換口を閉鎖及び開放可能に軸支された開閉扉を備える。パチンコ遊技機10では、ベルト交換口を開放すると、当該ベルト交換口を介して研磨ベルト63,67にアクセス可能となることによって、研磨ベルト63,67を交換可能に構成されている。
【0041】
次に、大当り遊技について説明する。
大当り遊技では、最初に、予め定めた時間(以下、「オープニング時間」と示す)にわたって所定の演出が行われる。例えば、所定の演出は、大当り遊技の開始を認識可能なオープニング演出である。大当り遊技では、オープニング時間の経過後に、複数回のラウンド遊技が行われる。大当り遊技において、ラウンド遊技は、予め定めた上限回数を上限として行われる。ラウンド遊技では、大入賞口14が開放される。ラウンド遊技において、大入賞口14は、所定の開放態様(開放パターン)にて開放される。1回のラウンド遊技は、第1条件、又は第2条件が成立することによって終了する。第1条件は、各ラウンド遊技において、予め定めた上限個数の遊技球が大入賞口14に入球することによって成立する。第2条件は、各ラウンド遊技が開始してから予め定めた上限時間が経過することによって成立する。各ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。大当り遊技では、最終回のラウンド遊技が終了すると、予め定めた時間(以下、「エンディング時間」と示す)にわたって所定の演出が行われる。例えば、所定の演出は、大当り遊技の終了を認識可能なエンディング演出である。大当り遊技は、エンディング時間の経過に伴って終了される。
【0042】
パチンコ遊技機10は、確率変動機能(以下、「確変機能」と示す)を搭載している。
確率変動機能は、大当り抽選にて大当りに当選する確率(以下、「大当り確率」と示す)を変動させるための機能である。つまり、パチンコ遊技機10は、大当り確率が異なる状態として、確変機能が作動しない低確率状態と、確変機能が作動する高確率状態と、を備える。高確率状態は、低確率状態に比して大当り確率が高い。高確率状態では、大当り確率が低確率状態に比して高まることから、遊技者にとって極めて有利な状態となる。高確率状態は、所謂「確率変動状態(確変状態)」である。
【0043】
パチンコ遊技機10は、入球補助機能を搭載している。
入球補助機能は、普通電動役物である第2始動口13への入賞を補助する機能である。普通電動役物である第2始動口13への入賞を補助することにより、第2始動口13への入球率が変動する。入球補助機能は、入球率を変動させるための機能であるともいえる。パチンコ遊技機10は、第2始動口13への入球率が異なる状態として、入球補助機能が作動しない低入球率状態と、入球補助機能が作動する高入球率状態と、を備える。高入球率状態は、低入球率状態に比して、遊技球が第2始動口13へ入球する確率が高い。高入球率状態では、遊技球が第2始動口13へ入球する確率が高まり、第2始動口13への遊技球の入球が容易になることから、遊技者にとって有利な状態(入球容易状態)となる。なお、低入球率状態では、第2始動口13への入球率が零となるように構成されていてもよい。この場合、低入球率状態は、第2始動口13への遊技球の入球が不能な状態(入球不能状態)であるともいえる。一方、低入球率状態において第2始動口13への入球率が零となるように構成される場合、高入球率状態は、第2始動口13への遊技球の入球が可能な状態(入球可能状態)であるともいえる。高入球率状態は、所謂「電サポ状態」であり、低入球率状態は、所謂「非電サポ状態」である。
【0044】
例えば、高入球率状態は、次に説明する3つの制御のうち、任意に選択された1の制御を行うことによって、又は複数の制御を組み合わせて行うことによって実現できる。1つめの制御は、普通ゲームの変動時間を、低入球率状態のときよりも短くする普通図柄の変動時間短縮制御である。2つめの制御は、普通当り抽選に当選する確率(普通当り確率)を、低入球率状態のときよりも高確率に変動させる普通図柄の確率変動制御である。3つめの制御は、1回の普通当り遊技における第2始動口13の合計開放時間を、低入球率状態のときよりも長くする開放時間延長制御である。開放時間延長制御には、1回の普通当り遊技における第2始動口13の開放回数を低入球率状態のときよりも多くする第1開放時間延長制御がある。また、開放時間延長制御には、普通当り遊技における第2始動口13の1回の開放時間を低入球率状態のときよりも長くする第2開放時間延長制御がある。開放時間延長制御を行う場合には、第1開放時間延長制御、及び第2開放時間延長制御のうち、少なくとも一方を行うとよい。
【0045】
高入球率状態は、次に説明する4つめの制御を組み合わせて実現してもよい。4つめの制御は、特別ゲームの変動時間(例えば平均の変動時間)を、低入球率状態のときよりも短くする特別図柄の変動時間短縮制御である。特別図柄の変動時間短縮制御を行う場合、高入球率状態は、特別図柄の変動時間短縮状態(時短状態)となる。一方、特別図柄の変動時間短縮制御を行う場合、低入球率状態は、特別図柄の非変動時間短縮状態(非時短状態)となる。
【0046】
本実施形態のパチンコ遊技機10では、確変機能の作動の有無と、入球補助機能の作動の有無と、の組み合わせによって遊技状態が作り出される。つまり、遊技状態は、4つある。具体的に、遊技状態には、低確率状態、且つ低入球率状態である遊技状態(以下、「低確低入球率状態」と示す)がある。また、遊技状態には、高確率状態、且つ低入球率状態である遊技状態(以下、「高確低入球率状態」と示す)がある。また、遊技状態には、低確率状態、且つ高入球率状態である遊技状態(以下、「低確高入球率状態」と示す)がある。また、遊技状態には、高確率状態、且つ高入球率状態である遊技状態(以下、「高確高入球率状態」と示す)がある。
【0047】
次に、パチンコ遊技機10の電気的構成について説明する。
図5に示すように、パチンコ遊技機10は、遊技盤YBの裏側(後方)に、主基板40と、副基板50と、を備える。主基板40と、副基板50とは、主基板40から副基板50へと一方向に制御信号(制御コマンド)を出力可能となるように接続されている。主基板40は、所定の処理を実行し、副基板50へ制御信号を出力する。副基板50は、主基板40から入力した制御信号に基づいて所定の処理を実行する。また、パチンコ遊技機10は、遊技盤YBの裏側に、発射基板55と、電源ユニット56と、を備える。
【0048】
主基板40について説明する。
主基板40は、主制御CPU41と、主制御ROM42と、主制御RWM43と、乱数生成回路44と、RWMクリアスイッチ45と、外部通信部46と、解除スイッチKSと、を備える。主制御CPU41は、主制御プログラムを実行することにより、遊技の進行に関する処理を実行する。主制御ROM42は、主制御プログラム、各種の判定や抽選に用いる判定値、及びテーブルなどを記憶している。
【0049】
主制御ROM42は、複数種類の変動パターンを記憶している。変動パターンは、特別ゲームが開始してから終了するまでの変動時間を特定可能な情報である。変動パターンは、特別ゲームの実行中に行う演出ゲームの変動内容(演出内容)の一部又は全部を特定可能な情報である。変動パターンには、大当り変動パターンと、はずれ変動パターンと、がある。大当り変動パターンに基づく演出ゲームは、リーチ演出を経て最終的に大当りの図柄組合せが停止表示される変動内容となる。はずれ変動パターンに基づく演出ゲームは、リーチ演出を経て、又はリーチ演出を経ないで最終的にはずれの図柄組合せが停止表示される変動内容となる。
【0050】
主制御RWM43は、主制御CPU41の処理結果に応じて書き換えられる様々な情報を記憶する。例えば、主制御RWM43が記憶する情報は、フラグ、カウンタ、及びタイマなどである。主制御RWM43は、情報を記憶可能な記憶手段の一例である。乱数生成回路44は、ハードウェア乱数を生成する。主基板40は、主制御CPU41による乱数生成処理によって、ソフトウェア乱数を生成可能に構成されていてもよい。主制御CPU41は、RWMクリアスイッチ45と接続されている。主制御CPU41は、RWMクリアスイッチ45が操作されたときに出力する操作信号を入力可能である。RWMクリアスイッチ45は、所定の操作が可能な初期化操作手段に対応する。主制御CPU41は、解除スイッチKSと接続されている。主制御CPU41は、解除スイッチKSが操作されたときに出力する操作信号を入力可能である。解除スイッチKSは、所定の解除手段に対応する。
【0051】
外部通信部46は、パチンコ遊技機10の機外部に設置された管理機器(以下、「外部管理機器」と示す)に対し、パチンコ遊技機10に関する情報(以下、「外部出力情報」と示す)を出力可能に構成されている。外部通信部46は、有線及び無線の何れによって外部出力情報を出力可能であってもよい。例えば、外部通信部46は、外部管理機器に対して直接的に結線されることによって外部出力情報を出力可能であってもよく、インターネットといった通信網を経由して外部出力情報を出力可能であってもよい。外部管理機器は、パチンコ遊技機10が設置された遊技店における管理コンピューター、及び遊技店とは異なる場所に設置された管理サーバーなどである。パチンコ遊技機10が設置された遊技店における管理コンピューターは、所謂、ホールコンピューターである。遊技店とは異なる場所に設置された管理サーバーは、複数の遊技店に設置された複数の遊技台からの外部出力情報を入力可能である。
【0052】
外部出力情報には、異常関連情報、遊技関連情報、及び遊技性能情報がある。異常関連情報は、パチンコ遊技機10の異常に関する情報である。遊技関連情報は、パチンコ遊技機10における遊技状況に関する情報である。遊技性能情報は、パチンコ遊技機10の性能に関する情報である。
【0053】
異常関連情報は、例えば、遊技機に異常が発生しているか否か、及び遊技機に異常が発生している場合における発生した異常の種類などである。
遊技関連情報は、例えば、発射装置HSによる発射球数、付与条件の成立に基づく賞球数、大当り遊技の回数、変動ゲームの開始回数、及びパチンコ遊技機10の遊技状態などである。また、遊技関連情報は、例えば、パチンコ遊技機10に併設される情報読取装置が個人情報媒体から読み取った個人情報、遊技者に対して貸し付けた遊技球数、及び遊技球の貸し付けのために遊技者が消費した有価媒体量であってもよい。パチンコ遊技機10に併設される情報読取装置が個人情報媒体から読み取った個人情報は、例えば、遊技者の個人情報を記憶したICカードである。また、遊技球の貸し付けのために遊技者が消費した有価媒体量は、例えば、遊技者が消費した金額である。遊技関連情報は、パチンコ遊技機10の個体識別情報を付加した情報であってもよい。パチンコ遊技機10の個体識別情報は、例えば、シリアル番号などである。遊技性能情報は、例えば、パチンコ遊技機10のベース値に関する情報である。
【0054】
主基板40は、各センサSE1~SE6と接続されている。主制御CPU41は、各センサSE1~SE6が遊技球を検知して出力する検知信号を入力可能である。主基板40は、各表示装置19a~19eと接続されている。主制御CPU41は、各表示装置19a~19eの表示内容を制御可能である。主基板40は、各ソレノイドSL1,SL2と接続されている。主制御CPU41は、各ソレノイドSL1,SL2の動作を制御可能である。主制御CPU41は、各ソレノイドSL1,SL2の動作を制御することにより、第2始動口13、及び大入賞口14の開放態様を制御可能である。
【0055】
主基板40は、メンテナンス装置60と接続されている。主制御CPU41は、メンテナンス装置60が備える研磨モーター64,68に対して各別に制御信号を出力することによって、研磨モーター64,68の動作を格別に制御可能である。主制御CPU41は、第1研磨モーター64に対して制御信号を出力することによって、第1研磨ベルト63を回転させることができる。主制御CPU41は、第2研磨モーター68に対して制御信号を出力することによって、第2研磨ベルト67を回転させることができる。主基板40は、第1装着センサSEaと接続されている。主制御CPU41は、第1装着センサSEaが第1研磨ベルト63の装着を検知して出力する検知信号を入力可能である。主基板40は、第2装着センサSEbと接続されている。主制御CPU41は、第2装着センサSEbが第2研磨ベルト67の装着を検知して出力する検知信号を入力可能である。
【0056】
副基板50について説明する。
副基板50は、副制御CPU51と、副制御ROM52と、副制御RWM53と、を備える。副制御CPU51は、副制御プログラムを実行することにより、演出に関する処理を行う。副制御ROM52は、副制御プログラム、及び所定の抽選に用いる判定値などを記憶している。副制御ROM52は、表示演出に用いる表示演出データ、発光演出に用いる発光演出データ、及び音声演出に用いる音声演出データを記憶している。副制御RWM53は、パチンコ遊技機10の動作中に書き換えられる様々な情報を記憶する。例えば、副制御RWM53が記憶する情報は、フラグ、カウンタ、及びタイマなどである。副基板50は、副制御CPU51による乱数生成処理によって、ソフトウェア乱数を生成可能に構成されている。副基板50は、乱数生成回路を備え、ハードウェア乱数を生成可能であってもよい。
【0057】
副基板50は、表示装置EHと接続されている。副制御CPU51は、表示装置EHの表示領域Rにおける表示内容を制御可能である。副基板50は、スピーカSPと接続されている。副制御CPU51は、スピーカSPの出力内容を制御可能である。副基板50は、装飾ランプLAと接続されている。副制御CPU51は、装飾ランプLAの発光態様を制御可能である。副制御CPU51は、報知手段を制御する報知制御手段に対応する。
【0058】
発射基板55について説明する。
発射基板55は、主基板40と接続されている。発射基板55には、発射ハンドルHDと、発射装置HSと、が接続されている。発射基板55は、発射ハンドルHDが出力する発射操作信号を入力可能である。発射操作信号は、発射ハンドルHDの回動操作量に応じた強度にて出力される。発射基板55は、入力した発射操作信号の強度に応じた強度にて駆動信号を発射装置HSへ出力する。発射装置HSの発射モーターは、入力した駆動信号の強度に応じた駆動力を発生させる。つまり、発射装置HSの発射モーターは、入力した駆動信号の強度に応じた強さにて発射装置HSに取り込まれた遊技球を打つように、打球槌(不図示)に打出し動作をさせる。これにより、遊技球が打出通路YBcへと打ち出される。
【0059】
電源ユニット56について説明する。
電源ユニット56は、遊技場などの外部電源から供給される電源電圧を所定の電源電圧V1に変換する。また、電源ユニット56は、変換後の電源電圧V1を電源電圧V2に変換する。電源ユニット56は、変換後の電源電圧V2を主基板40、及び副基板50へ供給する。電源ユニット56は、バックアップ電源(不図示)を備える。バックアップ電源は、外部電源からの電力供給が遮断された後にも、主基板40に対して電力を供給する。主制御RWM43は、バックアップ電源から電力の供給を受けることにより、主制御RWM43の記憶内容を、外部電源からの電力供給が遮断されているときにも保持可能である。このように、パチンコ遊技機10では、電源ユニット56(バックアップ電源)によって、所謂バックアップ機能が実現されている。なお、これに限らず、主制御RWM43は、電力供給が遮断されている状態であっても記憶内容を保持可能な不揮発性メモリであることにより、主制御RWM43の記憶内容を、外部電源からの電力供給が遮断されているときにも保持可能であってもよい。なお、以下の説明では、特に断りがない場合、「電力供給」についての記載は、「外部電源からの電力供給」についてであることとする。
【0060】
主制御RWM43に記憶可能な情報、つまり、バックアップの対象となる情報には、第1種情報、及び第2種情報がある。第1種情報は、遊技の進行に関する情報である。第1種情報は、特別ゲームに関する情報、大当り遊技に関する情報、及び遊技状態に関する情報を含む。例えば、特別ゲームに関する情報は、特別抽選の抽選結果を特定可能な情報、特別ゲームの変動パターンを特定可能な情報、及び特別ゲームで停止表示される特別図柄を特定可能な情報などである。大当り遊技に関する情報は、大当り遊技の進行状況を特定可能な情報などである。遊技状態に関する情報は、高確率状態であるか否か、及び高入球率状態であるか否かを特定可能な情報などである。
【0061】
第2種情報は、パチンコ遊技機10の管理に関する情報である。パチンコ遊技機10の管理に関する情報は、パチンコ遊技機10におけるベース値に関する情報、及びパチンコ遊技機10におけるメンテナンスに関する情報を含む。ベース値は、有効球の総数に対する賞球の総数の割合を示す値である。パチンコ遊技機10におけるベース値に関する情報は、遊技球の発射球数(有効球の総数)に関する情報、及び遊技球の賞球数(賞球の総数)に関する情報などである。パチンコ遊技機10におけるメンテナンスに関する情報は、メンテナンス装置60に流入した遊技球数に関する情報などである。
【0062】
次に、主制御CPU41が行う各種の処理について説明する。
電源断処理について説明する。
主制御CPU41は、電断信号を入力すると、電源断処理を実行する。電断信号は、電源電圧が規定電圧よりも低下したときに電源ユニット56が出力する信号である。電源断処理において、主制御CPU41は、主制御RWM43のチェックサム値を算出する。主制御CPU41は、算出したチェックサム値を主制御RWM43に記憶させる。また、主制御CPU41は、電源断処理が正常に実行されたことを特定可能な情報(以下、「バックアップフラグ」と示す)を主制御RWM43に記憶させる。その後、主制御CPU41は、完全に電力供給が遮断されるまで待機する。電力供給が遮断されたときに主制御RWM43に記憶されている各種情報は、前述したバックアップ機能によって電力供給が遮断されている間にも保持される。
【0063】
電源投入処理について説明する。
主制御CPU41は、電力供給の開始に伴って、主基板40への供給電圧が主制御CPU41の動作に必要な電圧に達すると、電源投入処理を実行する。電源投入処理において、主制御CPU41は、タイマ割り込み処理を禁止する。次に、主制御CPU41は、バックアップされている情報が正常であるか異常であるかを判定する。具体的に、主制御CPU41は、主制御RWM43にバックアップフラグが記憶されているか否かを判定する。また、主制御CPU41は、主制御RWM43のチェックサム値を算出するとともに、算出したチェックサム値と、電源断処理にて算出したチェックサム値とが一致するか否かを判定する。主制御CPU41は、バックアップフラグが記憶されており、且つチェックサム値が一致する場合に、バックアップされている情報が正常であると判定する。一方、主制御CPU41は、バックアップフラグが記憶されていない場合に、バックアップされている情報が異常であると判定する。また、主制御CPU41は、チェックサム値が一致しない場合に、バックアップされている情報が異常であると判定する。
【0064】
バックアップされている情報が異常であると判定した場合、主制御CPU41は、主制御RWM43に記憶されている第1種情報を初期化する。一方、バックアップされている情報が異常であると判定した場合、主制御CPU41は、第2種情報を初期化しない。主制御CPU41は、第1種情報の初期化を特定可能な制御コマンド(以下、「初期化コマンド」と示す)を副基板50へ出力する。その後、主制御CPU41は、メンテナンス装置60の交換に関する制御コマンドを出力するための処理(以下、「メンテナンスコマンド出力処理」と示す)を実行する。また、主制御CPU41は、メンテナンス装置60が装着されているか否かを判定するための処理(以下、「メンテナンス装置の検出処理」と示す)を実行する。その後、電源投入処理を終了する。メンテナンスコマンド出力処理、及びメンテナンス装置の検出処理の詳細については後述する。
【0065】
バックアップされている情報が正常であると判定した場合、主制御CPU41は、RWMクリアスイッチ45から操作信号を入力しているか否かを判定する。RWMクリアスイッチ45から操作信号を入力している場合、主制御CPU41は、主制御RWM43に記憶されている第1種情報を初期化する。一方、RWMクリアスイッチ45から操作信号を入力している場合、主制御CPU41は、第2種情報を初期化しない。主制御CPU41は、初期化コマンドを副基板50へ出力する。一方、RWMクリアスイッチ45から操作信号を入力していない場合、主制御CPU41は、バックアップされた第1種情報に基づいて復帰することを特定可能な制御コマンド(以下、「復電コマンド」と示す)を副基板50へ出力する。その後、主制御CPU41は、メンテナンスコマンド出力処理を実行した後、電源投入処理を終了する。以上のように、本実施形態の構成によれば、第1種情報は、電力供給が開始されるときにRWMクリアスイッチ45の操作を伴う場合に初期化される一方、第2種情報は、電力供給が開始されるときにRWMクリアスイッチ45の操作を伴う場合に初期化されない。
【0066】
そして、主制御CPU41は、電源投入処理を終了すると、タイマ割り込み処理を許可する。つまり、主制御CPU41は、遊技を進行させるための処理(以下、「通常処理」と示す)を実行可能となる。通常処理は、第1種情報が初期化されていれば、初期化後の第1種情報に基づいて実行される。つまり、主制御CPU41は、第1特別保留数及び第2特別保留数が何れも零であり、第1特別ゲーム及び第2特別ゲームが何れも実行中ではなく、大当り遊技も付与されていない状態に基づいて、通常処理に含まれる各種処理を実行する。通常処理は、第1種情報が初期化されていなければ、バックアップされている第1種情報に基づいて実行される。つまり、主制御CPU41は、電断時に第1特別ゲーム及び第2特別ゲームの何れかが実行されていれば当該特別ゲームを実行させる処理へ復帰する。主制御CPU41は、電断時に大当り遊技を付与中であれば、大当り遊技を付与する処理へ復帰する。
【0067】
このように、本実施形態では、RWMクリアスイッチ45が操作されることに基づいて、遊技機への電力供給が停止した場合でも保持可能な情報の一部(第1種情報)が初期化される一方、第2種情報である「メンテナンスに関する情報」は初期化されない。
【0068】
主制御CPU41は、所定の制御周期(例えば4ms)毎に行うタイマ割り込み処理として、通常処理を実行する。通常処理には、特別図柄入力処理、及び特別図柄開始処理などがある。
【0069】
特別図柄入力処理について説明する。
主制御CPU41は、第1始動センサSE1から検知信号を入力したか否かに基づいて、遊技球が第1始動口12へ入球したか否かを判定する。遊技球が第1始動口12へ入球した場合、主制御CPU41は、主制御RWM43に記憶されている第1保留数が上限数(本実施形態では4)未満であるか否かを判定する。第1保留数が上限数未満である場合、主制御CPU41は、第1保留数を1加算して更新する。続けて、主制御CPU41は、更新後の第1保留数を特定可能な情報を表示するように、第1保留表示装置19cを制御する。また、主制御CPU41は、更新後の第1保留数を特定可能な情報(以下、「第1保留コマンド」と示す)を副基板50へ出力する。本実施形態において、第1特別ゲームの保留条件は、第1保留数が上限数未満であるとき、遊技球が第1始動センサSE1によって検知されると成立する。
【0070】
次に、主制御CPU41は、乱数生成回路44が生成する乱数を取得し、当該取得した乱数に基づく乱数情報を主制御RWM43に記憶させる。例えば、乱数は、特別図柄の当り抽選に用いる当り乱数、当り図柄の決定に用いる当り図柄乱数、及び変動パターンの決定に用いる変動パターン乱数などである。主制御CPU41は、第1特別ゲーム用の乱数情報であること、及び乱数情報の記憶順序を特定可能となるように、乱数情報を記憶させる。乱数情報は、取得した乱数そのものであってもよく、乱数を所定の手法により加工した情報であってもよい。パチンコ遊技機10は、第1特別ゲームに用いる乱数情報を主制御RWM43に記憶させておくことで、当該第1特別ゲームの開始条件が成立するまで、その実行を保留することができる。
【0071】
主制御CPU41は、第1特別ゲーム用の乱数情報を主制御RWM43に記憶させた場合、遊技球が第1始動口12へ入球していない場合、及び第1保留数が上限数未満ではない場合、第2始動センサSE2から検知信号を入力したか否かに基づいて、遊技球が第2始動口13へ入球したか否かを判定する。遊技球が第2始動口13へ入球している場合、主制御CPU41は、主制御RWM43に記憶されている第2保留数が上限数(本実施形態では4)未満であるか否かを判定する。第2保留数が上限数未満である場合、主制御CPU41は、第2保留数を1加算して更新する。主制御CPU41は、更新後の第2保留数を特定可能な情報を表示するように、第2保留表示装置19dを制御する。主制御CPU41は、更新後の第2保留数を特定可能な情報(以下、「第2保留コマンド」と示す)を副基板50へ出力する。本実施形態において、第2特別ゲームの保留条件は、第2保留数が上限数未満であるとき、遊技球が第2始動センサSE2によって検知されると成立する。
【0072】
次に、主制御CPU41は、主基板40内で生成している乱数を取得し、当該取得した乱数に基づく乱数情報を主制御RWM43に記憶させる。主制御CPU41は、第2特別ゲームに用いる乱数情報であること、及び乱数情報の記憶順序を特定可能となるように、乱数情報を記憶させる。パチンコ遊技機10は、第2特別ゲームに用いる乱数情報を主制御RWM43に記憶させておくことで、当該第2特別ゲームの開始条件が成立するまで、その実行を保留することができる。第2特別ゲーム用の乱数情報を主制御RWM43に記憶させた場合、遊技球が第2始動口13へ入球していない場合、及び第2保留数が上限数未満ではない場合、主制御CPU41は、特別図柄入力処理を終了する。
【0073】
次に、特別図柄開始処理について説明する。
最初に、主制御CPU41は、特別ゲームの開始条件が成立しているか否かを判定する。主制御CPU41は、大当り遊技中ではなく、且つ特別ゲームの実行中ではない場合に肯定判定する。一方、主制御CPU41は、大当り遊技中又は特別ゲームの実行中である場合に否定判定する。特別ゲームの開始条件が成立していない場合、主制御CPU41は、特別図柄開始処理を終了する。特別ゲームの開始条件が成立している場合、主制御CPU41は、第2保留数が零よりも大きいか否かを判定する。第2保留数が零である場合、主制御CPU41は、第1保留数が零よりも大きいか否かを判定する。第1保留数が零である場合、主制御CPU41は、特別図柄開始処理を終了する。なお、このとき、パチンコ遊技機10は、特別ゲームが実行されておらず、大当り遊技が付与されておらず、且つ特別ゲームが保留されていない状態(以下、「待機状態」と示す)である。待機状態では、表示装置EHなど(演出装置群)において、待機状態に対応した所定の演出が実行される。例えば、所定の演出は、待機状態であることを特定可能な演出(以下、「待機演出」と示す)や、客寄せ効果を得るための演出(以下、「デモ演出(デモンストレーション演出)」と示す)などである。
【0074】
第1保留数が零よりも大きい場合、主制御CPU41は、第1特別ゲームを実行させる処理を行う。具体的に、主制御CPU41は、第1保留数を1減算して更新する。主制御CPU41は、更新後の第1保留数を特定可能な情報を表示するように、第1保留表示装置19cを制御する。主制御CPU41は、更新後の第1保留数を特定可能な第1保留コマンドを副基板50へ出力する。次に、主制御CPU41は、第1特別ゲーム用の乱数情報のうち、最先に記憶された乱数情報を主制御RWM43から取得する。続けて、主制御CPU41は、取得した乱数情報から特定される当り乱数を用いて、特別図柄の当り抽選として、大当りに当選とするか否かの大当り抽選(大当り判定)を行う。このとき、主制御CPU41は、現在の確率状態(確変機能の作動の有無)に応じた大当り確率にて大当り抽選を行う。
【0075】
大当りに当選した場合、主制御CPU41は、大当り変動処理を行う。大当り変動処理において、主制御CPU41は、乱数情報から特定可能な当り図柄乱数を用いて大当り図柄抽選を行うことによって、第1特別ゲームにて停止表示させる大当り図柄の種類を決定する。次に、主制御CPU41は、乱数情報から特定可能な変動パターン乱数を用いて変動パターン決定抽選を行うことによって、複数ある大当り変動パターンの中から変動パターンを決定する。その後、主制御CPU41は、特別図柄開始処理を終了する。
【0076】
大当りに当選しなかった場合、主制御CPU41は、はずれ変動処理を行う。はずれ変動処理において、主制御CPU41は、第1特別ゲームにて停止表示させるはずれ図柄の種類を決定する。例えば、主制御CPU41は、第1特別ゲームにて停止表示させることが可能なはずれ図柄の種類が複数種類ある場合、所定の乱数を用いてはずれ図柄抽選を行うことによって、はずれ図柄の種類を決定する。主制御CPU41は、乱数情報から特定可能な変動パターン乱数を用いて変動パターン決定抽選を行うことによって、複数のはずれ変動パターンの中から変動パターンを決定する。その後、主制御CPU41は、特別図柄開始処理を終了する。
【0077】
第2保留数が零よりも大きい場合、主制御CPU41は、第2特別ゲームを実行させるための処理を行う。第2特別ゲームを実行させるための処理は、第1特別ゲームを実行させるための処理について、「第1特別ゲーム」を「第2特別ゲーム」に、「第1保留数」を「第2保留数」に、それぞれ読み替えた処理である。このため、第2特別ゲームを実行させるための処理については、その詳細な説明を省略する。つまり、主制御CPU41は、第2保留数の減算、大当り抽選、及び大当り抽選の結果に基づく何れかの変動処理を行った後、特別図柄開始処理を終了する。
【0078】
主制御CPU41は、大当り変動処理、及びはずれ変動処理において、変動開始コマンド、及び特別図柄コマンドを副基板50へ出力する。変動開始コマンドは、各変動処理にて決定した変動パターンと、変動ゲームの開始と、を特定可能な制御コマンドである。特別図柄コマンドは、各変動処理において決定した特別図柄(大当り図柄又ははずれ図柄)の種類を特定可能な制御コマンドである。なお、変動開始コマンド、及び特別図柄コマンドは、第1特別ゲームの変動処理が実行されたときと、第2特別ゲームの変動処理が実行されたときとで異なる制御コマンドである。
【0079】
特別図柄開始処理を終了すると、主制御CPU41は、特別図柄開始処理とは別の処理によって、第1特別ゲーム又は第2特別ゲームを実行させる。具体的に、主制御CPU41は、第1特別ゲームを実行させる場合、所定の図柄の変動表示を開始するように、第1特別図柄表示装置19aを制御する。主制御CPU41は、変動パターンに定められた変動時間を計測する。主制御CPU41は、変動パターンに定められた変動時間が経過すると、特別図柄開始処理において決定した種類の特別図柄を停止表示するように、第1特別図柄表示装置19aを制御する。また、主制御CPU41は、変動パターンに定められた変動時間が経過すると、変動ゲームの終了を特定可能な制御コマンド(以下、「変動終了コマンド」と示す)を副基板50に出力する。
【0080】
一方、主制御CPU41は、第2特別ゲームを実行させる場合、所定の図柄の変動表示を開始するように、第2特別図柄表示装置19bを制御する。主制御CPU41は、変動パターンに定められた変動時間を計測する。主制御CPU41は、変動パターンに定められた変動時間が経過すると、特別図柄開始処理において決定した種類の特別図柄を停止表示するように、第2特別図柄表示装置19bを制御する。また、主制御CPU41は、変動パターンに定められた変動時間が経過すると、変動終了コマンドを副基板50に出力する。以上のように、パチンコ遊技機10は、主制御CPU41が特別図柄入力処理及び特別図柄開始処理を実行することによって、始動口への遊技球の入球を契機に当り抽選を行い、当該当り抽選の結果に基づき図柄変動ゲームを実行可能に構成されている。
【0081】
大当り遊技処理について説明する。
大当り遊技処理は、大当り遊技を付与するための処理である。主制御CPU41は、特別ゲームにおいて大当り図柄を停止表示させると、大当りの特別ゲームの終了後に大当り遊技処理を実行する。主制御CPU41は、特別図柄開始処理にて決定した大当り図柄の種類、即ち、大当りの種類に基づいて、大当り遊技の種類を特定する。主制御CPU41は、特定した種類の大当り遊技を付与する。
【0082】
最初に、主制御CPU41は、オープニング時間の開始を特定可能な制御コマンド(以下、「オープニングコマンド」と示す)を副基板50に出力する。主制御CPU41は、オープニング時間が経過すると、ラウンド遊技を実行させるための処理を行う。つまり、主制御CPU41は、特定した種類の大当り遊技に対応する開放制御データを用いて特別ソレノイドSL2を制御することによって、大入賞口14を開状態とする。主制御CPU41は、第1条件、又は第2条件の何れかが成立すると、大入賞口14を閉状態とするように特別ソレノイドSL2を制御することによって、ラウンド遊技を終了させる。主制御CPU41は、カウントセンサSE3による遊技球の検知数が上述の上限個数に達した場合に第1条件が成立したと判定する。また、主制御CPU41は、ラウンド遊技が開始してから上述の上限時間が経過した場合に第2条件が成立したと判定する。
【0083】
主制御CPU41は、このようなラウンド遊技を実行させるための処理を、大当り遊技に定められた上限回数のラウンド遊技が終了するまで繰り返し行う。主制御CPU41は、ラウンド遊技を開始する毎に、ラウンド遊技の開始を特定可能な制御コマンド(以下、「ラウンドコマンド」と示す)を副基板50に出力する。ラウンドコマンドは、開始するラウンド遊技が、大当り遊技が開始してから何回目のラウンド遊技であるかを特定可能であってもよい。主制御CPU41は、最終回のラウンド遊技が終了すると、エンディング時間の開始を特定可能な制御コマンド(以下、「エンディング開始コマンド」と示す)を副基板50に出力する。主制御CPU41は、エンディング時間が経過すると、大当り遊技を終了する。主制御CPU41は、エンディング時間の経過を特定可能な制御コマンド(以下、「エンディング終了コマンド」と示す)を副基板50に出力する。
【0084】
状態移行処理について説明する。
主制御CPU41は、大当り図柄のうち第1大当り図柄に基づく大当り遊技を終了すると、主制御RWM43に高確フラグをセットする。つまり、主制御CPU41は、第1大当り図柄に基づく大当り遊技を終了すると、高確率状態に制御する。なお、主制御CPU41は、第1大当り図柄に基づく大当り遊技の終了後、次回の大当り遊技が付与されるまで、確変フラグを消去しない。一方、主制御CPU41は、大当り図柄のうち第2大当り図柄に基づく大当り遊技を終了すると、主制御RWM43に高確フラグをセットしない。つまり、主制御CPU41は、第2大当り図柄に基づく大当り遊技を終了すると、低確率状態に制御する。主制御CPU41は、大当り遊技を開始させる場合であって、高確フラグがセットされているとき、当該高確フラグを消去する。つまり、主制御CPU41は、大当り遊技中、低確率状態に制御する。
【0085】
主制御CPU41は、第1大当り図柄、又は第2大当り図柄に基づく大当り遊技が終了すると、主制御RWM43に作動フラグをセットする。つまり、主制御CPU41は、第1大当り図柄、又は第2大当り図柄に基づく大当り遊技が終了すると、高入球率状態に制御する。主制御CPU41は、第2大当り図柄に基づく大当り遊技が終了すると、実行カウンタを初期化する。主制御CPU41は、第2大当り図柄に基づく大当り遊技の終了後、特別ゲームを開始させる毎に、主制御RWM43に記憶されている実行カウンタの値を1加算して更新する。これにより、主制御CPU41は、第2大当り図柄に基づく大当り遊技の終了後における特別ゲームの実行回数を計数する。主制御CPU41は、第2大当り図柄に基づく大当り遊技の終了後における特別ゲームの実行回数が作動回数目である特別ゲームが終了すると、主制御RWM43に記憶されている作動フラグを消去する。つまり、主制御CPU41は、第2大当り図柄に基づく大当り遊技の終了後、作動回数目の特別ゲームが終了すると低入球率状態に制御する。なお、主制御CPU41は、第1大当り図柄に基づく大当り遊技の終了後、次回の大当り遊技が付与されるまで、作動フラグを消去しない。つまり、主制御CPU41は、第1大当り図柄に基づく大当り遊技の終了後、次回の大当り遊技が付与されるまで高入球率状態に制御する。また、主制御CPU41は、大当り遊技を開始させる場合であって、作動フラグがセットされているとき、当該作動フラグを消去する。つまり、主制御CPU41は、大当り遊技中、低入球率状態に制御する。
【0086】
次に、副制御CPU51が実行する各種の処理について説明する。
最初に、大当り演出処理について説明する。
大当り演出処理は、大当り遊技中の演出(以下、「大当り演出」と示す)を実行させるための処理である。副制御CPU51は、オープニングコマンドを入力すると、オープニング演出を実行するように、スピーカSP、装飾ランプLA、及び表示装置EHのうち少なくとも1つを制御する。副制御CPU51は、ラウンドコマンドを入力すると、ラウンド演出を実行するように、スピーカSP、装飾ランプLA、及び表示装置EHのうち少なくとも1つを制御する。副制御CPU51は、エンディング開始コマンドを入力すると、エンディング演出を実行するように、スピーカSP、装飾ランプLA、及び表示装置EHのうち少なくとも1つを制御する。副制御CPU51は、エンディング終了コマンドを入力すると、エンディング演出を終了するように、スピーカSP、装飾ランプLA、及び表示装置EHのうち少なくとも1つを制御する。
【0087】
演出ゲーム処理について説明する。
演出ゲーム処理は、演出ゲームを実行させるための処理である。演出ゲームは、特別ゲームの実行中、当該特別ゲームに関連した表示演出の1つとして実行される。副制御CPU51は、変動開始コマンド及び特別図柄コマンドを入力すると、演出ゲームを実行するように表示装置EHを制御する。具体的に、副制御CPU51は、変動開始コマンドを入力すると、当該コマンドから特定可能な変動パターンに基づいて、演出ゲームの演出パターン(演出内容)を選択する。また、副制御CPU51は、特別図柄コマンドを入力すると、当該コマンドから特定可能な特別図柄に基づいて、演出ゲームにて停止表示させる演出図柄の図柄組合せを決定する。副制御CPU51は、特別図柄コマンドから大当り図柄を特定した場合、大当りの図柄組合せを決定する。副制御CPU51は、特別図柄コマンドからはずれ図柄を特定した場合、はずれの図柄組合せを決定する。なお、副制御CPU51は、リーチ演出を実行させる場合、リーチを含むはずれの図柄組合せを決定する。
【0088】
そして、副制御CPU51は、変動開始コマンドの入力を契機として、各図柄列において演出図柄の変動表示を開始するように、表示装置EHを制御する。つまり、副制御CPU51は、変動開始コマンドの入力を契機として、演出ゲームを開始させる。また、副制御CPU51は、演出ゲームに関連して所定の演出を実行させる場合、当該演出を実行するように、表示装置EHを制御する。副制御CPU51は、演出ゲームを開始させてから、所定のタイミングが到来すると、演出図柄の図柄組合せを仮停止表示させる。その後、副制御CPU51は、変動終了コマンドの入力を契機として演出図柄の図柄組合せを確定停止表示させる。なお、副制御CPU51は、変動終了コマンドとは関係なく、変動パターンに定めた変動時間の経過を契機に図柄組合せを確定で停止表示させてもよい。この場合、変動終了コマンドは省略してもよい。
【0089】
次に、外部出力情報の出力処理について説明する。
外部出力情報の出力処理は、通常処理の一例である。
外部出力処理において、主制御CPU41は、所定の周期毎に、外部出力情報を外部通信部46から出力する。このとき、主制御CPU41は、外部出力情報の種類に応じて異なる周期で外部出力情報を出力する。例えば、主制御CPU41は、第1の周期毎に、異常関連情報、及び遊技関連情報を外部通信部46から出力する。一方、主制御CPU41は、第2の周期毎に、遊技性能情報を外部通信部46から出力する。第1の周期は、例えば、0.3秒である。また、第2の周期は、例えば、180秒である。このため、本実施形態において、第1の周期と、第2の周期とを同時に迎える場合が生じ得る。本実施形態において、主制御CPU41は、第1の周期と、第2の周期とを同時に迎える場合、予め定められた優先順位が高い外部出力情報を出力する。一方、主制御CPU41は、第1の周期と、第2の周期とを同時に迎える場合、予め定められた優先順位が低い外部出力情報を出力しない。具体的に、主制御CPU41は、第1の周期と、第2の周期とを同時に迎える場合、優先条件が成立しているときには、異常関連情報、及び遊技関連情報を出力する。一方、主制御CPU41は、第1の周期と、第2の周期とを同時に迎える場合、優先条件が成立していないときには遊技性能情報を出力する。本実施形態において、優先条件は、異常関連情報、及び遊技関連情報のうち少なくとも一部の情報(以下、「優先情報」と示す)が、前の周期で出力した情報から変化がある場合に成立する。例えば、優先情報は、パチンコ遊技機10の遊技状態である。つまり、主制御CPU41は、第1の周期と、第2の周期とを同時に迎える場合、直前の第1の周期から、パチンコ遊技機10の遊技状態が変化している場合には、異常関連情報、及び遊技関連情報を出力する。一方、主制御CPU41は、第1の周期と、第2の周期とを同時に迎える場合、直前の第1の周期から、パチンコ遊技機10の遊技状態が変化していない場合には、遊技性能情報を出力する。そして、主制御CPU41は、第1の周期と、第2の周期とを同時に迎える場合において遊技性能情報を出力しないとき、遊技性能情報の出力を次の第1の周期に持ち越す。このため、主制御CPU41は、第1の周期と、第2の周期とを同時に迎える場合において遊技性能情報を出力しないとき、次の第1の周期において優先条件が成立していないときには遊技性能情報を出力する。
【0090】
次に、ベース値に関する情報を生成するための生成処理について説明する。
ベース値に関する情報を生成するための生成処理は、通常処理の一例である。
本実施形態において、ベース値は、通常遊技時における有効球の総数に対する通常遊技時における賞球の総数の割合(比率)を示す値である。通常遊技は、低確低入球率状態であって、且つ大当り遊技が行われていないときの遊技状態である。
【0091】
ベース値に関する情報を生成するための生成処理において、主制御CPU41は、通常遊技時であるか否かを判定する。具体的に、主制御CPU41は、低確低入球率状態であって、且つ大当り遊技が行われていないときに通常遊技時であると判定する。一方、主制御CPU41は、低確低入球率状態ではないとき、又は大当り遊技が行われているときに通常遊技時ではないと判定する。主制御CPU41は、通常遊技時でない場合、ベース値に関する情報を生成するための生成処理を終了する。
【0092】
主制御CPU41は、通常遊技時である場合、有効球を累積的に計数する。例えば、主制御CPU41は、第1始動センサSE1、第2始動センサSE2、カウントセンサSE3、普通センサSE4、及びアウトセンサ(不図示)の何れかから検知信号を入力した場合に有効球を検知したと判定する。主制御CPU41は、有効球を検知すると、主制御RWM43のうち特定の記憶領域に記憶されている有効球の総数に1加算して更新する。また、主制御CPU41は、通常遊技時である場合、賞球数を累積的に計数する。例えば、主制御CPU41は、第1始動センサSE1から検知信号を入力すると、第1始動口12に定められた賞球数を、主制御RWM43のうち特定の記憶領域に記憶されている賞球の総数に加算して更新する。また、主制御CPU41は、第2始動センサSE2から検知信号を入力すると、第2始動口13に定められた賞球数を賞球の総数に加算して更新する。また、主制御CPU41は、カウントセンサSE3から検知信号を入力すると、大入賞口14に定められた賞球数を賞球の総数に加算して更新する。また、主制御CPU41は、普通センサSE4から検知信号を入力すると、普通入賞口15に定められた賞球数を賞球の総数に加算して更新する。また、主制御CPU41は、特定の記憶領域に記憶されている賞球の総数を、特定の記憶領域に記憶されている有効球の総数で除算することにより、現在のベース値を算出できる。そして、パチンコ遊技機10は、計数した現在のベース値を報知可能に構成されていてもよい。例えば、パチンコ遊技機10は、現在のベース値を表示可能なベース表示部を機裏側に備えていてもよい。また、ベース値は、遊技性能情報の一例である。つまり、主制御CPU41は、所定の出力タイミングが到来すると、現在のベース値を外部通信部46から出力する。
【0093】
次に、メンテナンスに関する情報を生成するための処理について説明する。
メンテナンスに関する情報を生成するための処理は、通常処理の一例である。メンテナンスに関する情報を生成するための処理には、計数処理と、リセット処理と、がある。
【0094】
まず、計数処理について説明する。
計数処理において、主制御CPU41は、発射球の総数を累積的に計数する。具体的に、主制御CPU41は、遊技球が発射されると主制御RWM43に記憶されている発射球の総数に1加算して更新する。例えば、主制御CPU41は、発射センサSE6から検知信号を入力すると、遊技球が発射されたと判定する。なお、以下の説明では、主制御CPU41が累積的に計数する発射球の総数を「累積発射球数」と示す。累積発射球数は、メンテナンス装置60に流入した遊技球数に関する情報である。つまり、累積発射球数は、第2種情報としてのメンテナンスに関する情報である。主制御CPU41は、遊技球を計数する計数手段に対応する。
【0095】
次に、リセット処理について説明する。
主制御CPU41は、予め定めたリセット条件が成立すると累積発射球数を初期化する。リセット条件は、解除スイッチKSが操作されることによって成立する。具体的に、主制御CPU41は、解除スイッチKSから操作信号を入力している場合にリセット条件が成立したと判定する。また、主制御CPU41は、解除コマンドを副基板50へ出力する。解除コマンドは、累積発射球数が初期化されたことを特定可能な情報である。
【0096】
次に、メンテナンス装置60の駆動処理について説明する。
メンテナンス装置60の駆動処理は、通常処理の一例である。
主制御CPU41は、第1個数の遊技球が発射されると、第1研磨モーター64を制御して第1回転軸62を回転させることによって、第1研磨ベルト63を回転させる。主制御CPU41は、第1研磨ベルト63がそれぞれn回にわたって動作したときに、第1研磨ベルト63がそれぞれ1周するように、第1研磨モーター64を制御する。つまり、主制御CPU41は、第1個数のn倍の遊技球が発射されると第1研磨ベルト63がそれぞれ1周するように、第1研磨モーター64を制御する。このように、本実施形態では、第1個数のn倍の遊技球が発射される毎に、2つの第1研磨ベルト63がそれぞれ1周する。例えば、第1個数は、600個であり、nは、100である。この場合、2つの第1研磨ベルト63は、6万個の遊技球が発射されるごとにそれぞれ1周する。
【0097】
また、主制御CPU41は、第1個数の遊技球が発射されると、第2研磨モーター68を制御して第2回転軸66を回転させることによって、第2研磨ベルト67を回転させる。主制御CPU41は、第2研磨ベルト67がそれぞれn回にわたって動作したときに、第2研磨ベルト67がそれぞれ1周するように、第2研磨モーター68を制御する。つまり、主制御CPU41は、第1個数のn倍の遊技球が発射されると第2研磨ベルト67がそれぞれ1周するように、第2研磨モーター68を制御する。このように、本実施形態では、第1個数のn倍の遊技球が発射される毎に、2つの第2研磨ベルト67がそれぞれ1周する。例えば、第1個数が600個であり、nが100である場合、2つの第2研磨ベルト67は、6万個の遊技球が発射されるごとにそれぞれ1周する。
【0098】
次に、メンテナンスコマンド出力処理について説明する。
主制御CPU41は、電源投入処理においてメンテナンスコマンド出力処理を実行する。主制御CPU41は、メンテナンスコマンド出力処理において、以下のように制御コマンドを出力する。上述のように、本実施形態のパチンコ遊技機10では、RWMクリアスイッチ45の操作等によって第1種情報の初期化が行われる一方、第2種情報の初期化が行われない。このため、主制御CPU41は、電力供給が開始されると、直前の電力供給の遮断時における累積発射球数から継続して、累積発射球数を計数することとなる。また、メンテナンスコマンド出力処理において、主制御CPU41は、電力供給が開始されると、直前の電力供給の遮断時における累積発射球数に基づいて各種の制御コマンドの出力条件の成否を判定し、成立した出力条件に応じた制御コマンドを出力する。
【0099】
メンテナンスコマンド出力処理において、主制御CPU41は、累積発射球数が第1規定値である場合、第1メンテナンスコマンドを副基板50へ出力する。例えば、第1規定値は、第2個数のm倍以上2m倍未満である。主制御CPU41は、累積発射球数が第2規定値である場合、第2メンテナンスコマンドを副基板50へ出力する。例えば、第2規定値は、第2個数の2m倍以上3m倍未満である。主制御CPU41は、累積発射球数が第3規定値である場合、第3メンテナンスコマンドを副基板50へ出力する。例えば、第3規定値は、第2個数の3m倍以上である。
【0100】
例えば、第2個数は、第1個数のn倍であり、mは、3である。この場合、上述のように、第1個数が600個であり、nが100であるとき、第1規定値は、6万個の3倍以上6倍未満(18万個以上36万個未満)である。つまり、電力供給が開始されたときの累積発射球数が6万個の3倍以上6倍未満(18万個以上36万個未満)である場合、第1メンテナンスコマンドが出力される。また、第2規定値は、6万個の6倍以上9倍未満(36万個以上54万個未満)である。つまり、電力供給が開始されたときの累積発射球数が6万個の6倍以上9倍未満(36万個以上54万個未満)である場合、第2メンテナンスコマンドが出力される。また、第3規定値は、6万個の9倍以上(54万個以上)である。つまり、電力供給が開始されたときの累積発射球数が6万個の9倍以上(54万個以上)である場合、第3メンテナンスコマンドが出力される。
【0101】
このように、本実施形態では、電源投入処理におけるメンテナンスコマンド出力処理において、特定条件を満たす場合、各種メンテナンスコマンドが出力される。本実施形態では、主制御CPU41が計数する累積発射球数が予め定められた規定値に達したときに特定条件が満たされる。第1規定値~第3規定値は、特定数の一例である。各種メンテナンスコマンドは、メンテナンスコマンド出力処理とは異なる処理によって副基板50へ出力されない。つまり、本実施形態において、各種メンテナンスコマンドは、電力供給が開始されるときにのみ副基板50へ出力され得る制御コマンドである。より具体的にいえば、各種メンテナンスコマンドは、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、特定条件が満たされている場合に副基板50へ出力される制御コマンドである。本実施形態において、特定条件が満たされているか否かを特定可能な情報は、異常関連情報の一例である。つまり、主制御CPU41は、所定の出力タイミングが到来すると、特定条件が満たされているか否かを特定可能な情報を外部通信部46から出力する。なお、以下の説明では、累積発射球数が第1規定値未満(第2個数のm倍未満)であるときを、累積発射球数が「規定値未満」であると示す場合がある。
【0102】
次に、メンテナンス装置の検出処理について説明する。
主制御CPU41は、電源投入処理においてメンテナンス装置の検出処理を実行する。メンテナンス装置の検出処理において、主制御CPU41は、メンテナンス装置60が装着されているか否かを判定する。具体的に、主制御CPU41は、装着センサSEa,SEbからの検知信号に基づいて、研磨ベルト63,67が装着されているか否かを判定する。そして、主制御CPU41は、研磨ベルト63,67が何れも装着されている場合、メンテナンス装置60が装着されていると判定する。一方、主制御CPU41は、研磨ベルト63,67の一方又は両方が装着されていない場合、メンテナンス装置60が装着されていないと判定する。
【0103】
メンテナンス装置60が装着されている場合、主制御CPU41は、メンテナンス装置の検出処理を終了する。メンテナンス装置60が装着されていない場合、主制御CPU41は、未装着コマンドを副基板50へ出力する。未装着コマンドは、メンテナンス装置60が装着されていないことを特定可能な情報である。また、未装着コマンドは、研磨ベルト63,67の一方又は両方が装着されていないことを特定可能な情報である。本実施形態において、メンテナンス装置60が装着されていない場合、パチンコ遊技機10の機内部に封入された遊技球が正常に循環できない虞がある。このため、メンテナンス装置60が装着されていない場合、主制御CPU41は、メンテナンス装置の検出処理を終了しない。つまり、メンテナンス装置60が装着されていない場合、主制御CPU41は、通常処理を実行しない。本実施形態において、メンテナンス装置60が装着されているか否かを特定可能な情報は、異常関連情報の一例である。つまり、主制御CPU41は、所定の出力タイミングが到来すると、メンテナンス装置60が装着されているか否かを特定可能な情報を外部通信部46から出力する。
【0104】
図6及び図7に示すように、パチンコ遊技機10は、特定報知を実行可能である。特定報知は、メンテナンス装置60の交換に関する報知である。本実施形態において、特定報知は、メンテナンス情報MJを表示装置EHにおいて表示することによって実行される。例えば、メンテナンス情報MJは、「研磨部材を交換して下さい。」の文字列のように、研磨ベルト63,67の交換を促す促進情報J1を含む。つまり、特定報知は、メンテナンス装置60の一部の交換に関する報知である。より具体的にいえば、特定報知は、メンテナンス装置60の一部である研磨ベルト63,67の交換に関する報知である。また例えば、メンテナンス情報MJは、「発射球数が○万個に達しました。」の文字列のように、研磨ベルト63,67を交換する判断基準を特定可能な基準情報J2を含む。
【0105】
メンテナンス情報MJの表示態様には、複数種類の表示態様がある。具体的に、本実施形態では、メンテナンス情報MJを表示するときの色調が青色である第1表示態様と、メンテナンス情報MJを表示するときの色調が黄色である第2表示態様と、メンテナンス情報MJを表示するときの色調が赤色である第3表示態様と、がある。このように、第1表示態様、第2表示態様、及び第3表示態様は、互いに異なる表示態様である。さらに、メンテナンス情報MJの色調は、第1表示態様(青色)<第2表示態様(黄色)<第3表示態様(赤色)の順に、パチンコ遊技機10の管理者等に対する注意喚起力が強い。つまり、メンテナンス情報MJの報知強度は、第1表示態様<第2表示態様<第3表示態様の順に強い。
【0106】
そして、副制御CPU51は、メンテナンスコマンドを入力すると、特定報知を実行させる。具体的に、第1メンテナンスコマンドを入力すると、第1表示態様にてメンテナンス情報MJを表示するように、表示装置EHを制御する。副制御CPU51は、第2メンテナンスコマンドを入力すると、第2表示態様にてメンテナンス情報MJを表示するように、表示装置EHを制御する。副制御CPU51は、第3メンテナンスコマンドを入力すると、第3表示態様にてメンテナンス情報MJを表示するように、表示装置EHを制御する。その後、副制御CPU51は、特定報知の報知終了条件が成立したことを契機として、メンテナンス情報MJを非表示にするように、表示装置EHを制御する。本実施形態において、特定報知の報知終了条件には、第1報知終了条件、第2報知終了条件、第3報知終了条件、及び第4報知終了条件がある。第1報知終了条件は、メンテナンス情報MJの表示が開始してから予め定められた報知時間が経過したことを契機として成立する。第2報知終了条件は、メンテナンス情報MJの表示が開始してから最初の変動ゲームが開始されたことを契機として成立する。第3報知終了条件は、メンテナンス情報MJの表示が開始してから最初の大当り遊技が付与されたことを契機として成立する。第4報知終了条件は、解除スイッチKSが操作されることを契機として成立する。例えば、副制御CPU51は、メンテナンス情報MJの表示を開始に伴って、報知時間の計測を開始するとともに、報知時間が経過したことを契機として第1報知終了条件が成立したと判定する。また例えば、副制御CPU51は、メンテナンス情報MJの表示中に変動開始コマンドを入力したことを契機として、第2報知終了条件が成立したと判定する。また例えば、副制御CPU51は、メンテナンス情報MJの表示中にオープニングコマンド、ラウンドコマンド、及びエンディングコマンドのうち何れかを入力したことを契機として第3報知終了条件が成立したと判定する。また例えば、副制御CPU51は、解除コマンドを入力したことを契機として第4報知終了条件が成立したと判定する。特定報知の第4報知終了条件は、特定報知の特定終了条件に対応する。
【0107】
このように、副制御CPU51は、メンテナンスコマンドを入力すると、特定報知を実行させるように表示装置EHを制御可能である。上述したように、主制御CPU41は、累積発射球数が規定値に達したときには、メンテナンスコマンドを出力しない一方、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、累積発射球数が規定値に達している場合には、メンテナンスコマンドを出力する。つまり、本実施形態では、主制御CPU41が計数する累積発射球数が規定値に達したとき、特定条件が満たされる一方、特定報知の実行条件は成立しない。これに対して、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、特定条件が満たされている場合には特定報知が実行される。そして、特定報知の報知態様は、主制御CPU41が計数する累積発射球数に応じて異なる。その後、副制御CPU51は、第1報知終了条件~第4報知終了条件の何れかが成立したことを契機としてメンテナンス情報MJの表示を終了する。
【0108】
図8及び図9に示すように、パチンコ遊技機10は、特殊報知を実行可能である。
本実施形態において、副制御CPU51は、電力供給が開始されたとき、メンテナンスコマンドとともに復電コマンドを入力すると、特定報知に加えて、第1態様による特殊報知を実行させる。例えば、第1態様による特殊報知は、パチンコ遊技機10がバックアップされた第1種情報に基づいて復帰することを特定可能な復帰情報を表示することによって実行される。つまり、副制御CPU51は、電力供給が開始されたとき、メンテナンスコマンドとともに復電コマンドを入力すると、メンテナンス情報MJに加えて、復帰情報を表示させるように、表示装置EHを制御する。例えば、復帰情報は、「復電処理中」の文字列である。また、副制御CPU51は、メンテナンスコマンドを入力せず、復電コマンドを単独で入力した場合、メンテナンス情報MJを表示せず、復帰情報を表示するように、表示装置EHを制御する。また、副制御CPU51は、復帰情報の表示を開始するとき、予め定められた報知時間の計測を開始する。その後、副制御CPU51は、復帰情報の表示を開始してから報知時間が経過したことを契機として復帰情報を非表示にするように、表示装置EHを制御する。例えば、復帰情報の報知時間には、メンテナンス情報MJの報知時間よりも長い時間が定められている。
【0109】
本実施形態において、副制御CPU51は、電力供給が開始されたとき、メンテナンスコマンドとともに初期化コマンドを入力すると、特定報知に加えて、第2態様による特殊報知を実行させる。例えば、第2態様による特殊報知は、パチンコ遊技機10が初期化された第1種情報に基づいて復帰することを特定可能な初期化情報を表示することによって実行される。つまり、副制御CPU51は、電力供給が開始されたとき、メンテナンスコマンドとともに初期化コマンドを入力すると、メンテナンス情報MJに加えて、初期化情報を表示するように、表示装置EHを制御する。例えば、初期化情報は、「初期化処理中」の文字列である。また、副制御CPU51は、メンテナンスコマンドを入力せず、初期化コマンドを単独で入力した場合、メンテナンス情報MJを表示せず、初期化情報を表示するように、表示装置EHを制御する。また、副制御CPU51は、初期化情報の表示を開始するとき、予め定められた報知時間の計測を開始する。その後、副制御CPU51は、初期化情報の表示を開始してから報知時間が経過したことを契機として初期化情報を非表示にするように、表示装置EHを制御する。例えば、初期化情報の報知時間には、メンテナンス情報MJの報知時間よりも長い時間が定められている。
【0110】
このように、本実施形態において、特殊報知には、第1態様による特殊報知と、第2態様による特殊報知と、がある。第1態様による特殊報知は、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、第1種情報が初期化されていない場合に実行条件が成立する。第2態様による特殊報知は、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、第1種情報が初期化されている場合に実行条件が成立する。そして、何れの特殊報知も、その実行条件が、特定報知の実行条件と、同時期に成立するときには、特定報知と同時に実行可能である。即ち、本実施形態では、特定報知の実行条件と、特殊報知の実行条件と、が同時期に成立する場合、特定報知、及び特殊報知の両報知を実行可能である。なお、本実施形態では、特定報知の実行条件と、特殊報知の実行条件と、が同時期に成立する場合、特殊報知を優先して実行する。例えば、特殊報知は、特定報知に比して大きく表示されることによって、特定報知よりも優先して実行される。
【0111】
図10に示すように、パチンコ遊技機10は、特別報知を実行可能である。
本実施形態において、副制御CPU51は、電力供給が開始されたとき、メンテナンスコマンドとともに未装着コマンドを入力すると、特定報知に加えて、特別報知を実行させる。特別報知は、一例として、研磨ベルト63,67の一方、又は両方が未装着であることを特定可能な未装着情報IJを表示することによって実行させる。つまり、副制御CPU51は、電力供給が開始されたとき、メンテナンスコマンドとともに未装着コマンドを入力すると、メンテナンス情報MJに加えて、未装着情報IJを表示するように、表示装置EHを制御する。例えば、未装着情報IJは、「研磨部材が装着されていません。」の文字列である。本実施形態において、副制御CPU51は、電力供給が遮断されるまで、未装着情報IJの表示を継続するように表示装置EHを制御する。また、副制御CPU51は、メンテナンスコマンドを入力せず、未装着コマンドを入力した場合、メンテナンス情報MJを表示せず、未装着情報IJを表示するように表示装置EHを制御する。なお、電力供給が開始されたとき、副制御CPU51が未装着コマンドを入力する場合、副制御CPU51は、未装着コマンドとともに、復電コマンド、及び初期化コマンドの一方を入力する。このため、特別報知が実行されるとき、特別報知に加えて、特殊報知が実行される。つまり、表示装置EHでは、未装着情報IJが表示されるとき、未装着情報IJとともに、復帰情報、又は初期化情報が表示される。
【0112】
このように、本実施形態では、電力供給が開始されたとき、副制御CPU51が未装着コマンドを入力すると、特別報知が実行される。上述したように、未装着コマンドは、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、メンテナンス装置60が未装着である場合に副基板50へ出力される。つまり、本実施形態では、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、メンテナンス装置60が未装着である場合に特別報知の実行条件が成立する。そして、特定報知の実行条件と、特別報知の実行条件と、が同時期に成立する場合、特定報知、及び特別報知の両報知を実行可能である。なお、本実施形態では、特定報知の実行条件と、特別報知の実行条件と、が同時期に成立する場合、特別報知を優先して実行する。例えば、特別報知は、特定報知に比して大きく表示されることによって、特定報知よりも優先して実行される。
【0113】
本実施形態の作用について説明する。
図11の時点T10では、累積発射球数が規定値未満である状況を示している。このとき、パチンコ遊技機10は、待機状態であるとする。このため、表示装置EHでは、待機状態に対応した演出が実行される。一方、累積発射球数が規定値未満であるため、表示装置EHでは、特定報知は実行されない(メンテナンス情報MJは表示されない)。時点T11において、累積発射球数が第1規定値に達したとする。このとき、パチンコ遊技機10は、待機状態であるとする。このため、表示装置EHでは、待機状態に対応した演出が実行される。一方、累積発射球数は第1規定値であるものの、電力供給が継続して行われているため、表示装置EHでは、特定報知は実行されない(メンテナンス情報MJは表示されない)。
【0114】
時点T12では、電力供給が遮断されたとする。その後、時点T13において電力供給が開始されたとする。このとき、パチンコ遊技機10は、バックアップされた第1種情報に基づいて復帰したとする。このため、復帰コマンドが主制御CPU41から副基板50へ出力される。また、電力供給が開始されたとき、累積発射球数が第1規定値であるため、第1メンテナンスコマンドが主制御CPU41から副基板50へ出力される。このため、表示装置EHでは、特定報知と、特殊報知と、が実行される。遊技場の管理者などは、表示装置EHにおいて特定報知が実行されることによって、研磨ベルト63,67の交換時期が到来したことを特定可能である。例えば、研磨ベルト63,67の交換時期が到来したことを特定した遊技場の管理者などは、電力供給を遮断し、研磨ベルト63,67を交換する。この場合、研磨ベルト63,67が終了し、再び電力供給が開始されるときには、表示装置EHにおいて特定報知が実行される。
【0115】
その後、時点T14において、研磨ベルト63,67を交換した遊技場の管理者などによって、解除スイッチKSが操作されたとする。これにより、第4報知終了条件が成立し、表示装置EHにおいて特定報知が終了する。つまり、表示装置EHにおいてメンテナンス情報MJが非表示になる。本実施形態において、特定報知の第4報知終了条件は、所定の解除手段が操作されたとき、メンテナンス装置60が交換されたか否かにかかわらず成立する。上述したように、本実施形態では、解除スイッチKSが操作されたとき、主制御CPU41が計数する累積発射球数が初期化される。つまり、本実施形態では、解除スイッチKSが操作されたことを契機として特定報知が終了する場合、主制御CPU41が計数する累積発射球数が初期化される。このため、解除スイッチKSが操作されたことを契機として特定報知が終了する場合、遊技場の管理者などは、主制御CPU41が計数する累積発射球数が初期化されたことを特定可能である。なお、特定報知が終了するとき、復帰情報の報知時間が経過していない場合には、表示装置EHにおいて復帰情報が継続して表示される。
【0116】
図12の時点T20では、累積発射球数が規定値未満である状況を示している。このとき、パチンコ遊技機10では、変動ゲームが実行されているとする。つまり、表示装置EHでは、演出ゲームが実行されているとする。一方、累積発射球数が規定値未満であるため、表示装置EHでは、特定報知は実行されない(メンテナンス情報MJは表示されない)。時点T21において、累積発射球数が第1規定値に達したとする。このとき、パチンコ遊技機10では、変動ゲームが実行されているとする。つまり、表示装置EHでは、演出ゲームが実行されているとする。一方、累積発射球数は第1規定値であるものの、電力供給が継続して行われているため、表示装置EHでは、特定報知は実行されない(メンテナンス情報MJは表示されない)。
【0117】
時点T22では、電力供給が遮断されたとする。その後、時点T23において電力供給が開始されたとする。このとき、パチンコ遊技機10は、バックアップされた第1種情報に基づいて復帰したとする。このため、復帰コマンドが主制御CPU41から副基板50へ出力される。また、電力供給が開始されたとき、累積発射球数が第1規定値であるため、第1メンテナンスコマンドが主制御CPU41から副基板50へ出力される。このため、表示装置EHでは、メンテナンス情報MJと、復帰情報と、が表示される。つまり、表示装置EHでは、特定報知と、特殊報知と、が実行される。これにより、変動ゲームの実行中に電力供給が遮断された場合であっても、遊技場の管理者などは、表示装置EHにおいて特定報知が実行される(メンテナンス情報MJが表示される)ことによって、研磨ベルト63,67の交換時期が到来したことを特定可能である。
【0118】
図13の時点T30では、累積発射球数が規定値未満である状況を示している。このとき、パチンコ遊技機10では、大当り遊技が付与されているとする。このため、表示装置EHでは、大当り遊技に対応した演出が実行されている。一方、累積発射球数が規定値未満であるため、表示装置EHでは、特定報知は実行されない(メンテナンス情報MJは表示されない)。時点T31において、累積発射球数が第1規定値に達したとする。このとき、パチンコ遊技機10では、変動ゲームが実行されているとする。つまり、表示装置EHでは、演出ゲームが実行されているとする。一方、累積発射球数は第1規定値であるものの、電力供給が継続して行われているため、表示装置EHでは、特定報知は実行されない(メンテナンス情報MJは表示されない)。
【0119】
時点T32では、電力供給が遮断されたとする。その後、時点T33において電力供給が開始されたとする。このとき、パチンコ遊技機10は、バックアップされた第1種情報に基づいて復帰したとする。このため、復帰コマンドが主制御CPU41から副基板50へ出力される。また、電力供給が開始されたとき、累積発射球数が第1規定値であるため、第1メンテナンスコマンドが主制御CPU41から副基板50へ出力される。このため、表示装置EHでは、メンテナンス情報MJと、復帰情報と、が表示される。つまり、表示装置EHでは、特定報知と、特殊報知と、が実行される。これにより、大当り遊技の付与中に電力供給が遮断された場合であっても、遊技場の管理者などは、表示装置EHにおいて特定報知が実行される(メンテナンス情報MJが表示される)ことによって、研磨ベルト63,67の交換時期が到来したことを特定可能である。
【0120】
図14の時点T40では、累積発射球数が第1規定値である状況を示している。時点T41では、電力供給が遮断されたとする。その後、時点T42において電力供給が開始されたとする。このとき、パチンコ遊技機10では、研磨ベルト63,67の一方又は両方が装着されていないとする。このため、未装着コマンドが主制御CPU41から副基板50へ出力される。また、電力供給が開始されたとき、累積発射球数が第1規定値であるため、第1メンテナンスコマンドが主制御CPU41から副基板50へ出力される。このため、表示装置EHでは、メンテナンス情報MJと、未装着情報IJと、が表示される。つまり、表示装置EHでは、特定報知と、特別報知と、が実行される。これにより、研磨ベルト63,67の交換に際して、遊技場の管理者などが新たな研磨ベルト63,67を装着し忘れていた場合であっても、これを特定可能である。
【0121】
このように、本実施形態では、変動ゲームが実行されているときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、変動ゲームが実行されていないときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、の何れであっても、電力供給が開始されるときに特定条件が満たされている場合には特定報知の実行条件が成立する。また、大当り遊技が付与されているときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、大当り遊技が付与されていないときに電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるときと、の何れであっても、電力供給が開始されるときに特定条件が満たされている場合には特定報知の実行条件が成立する。
【0122】
本実施形態の効果について説明する。
(1-1)通常、遊技場が営業を開始する前に電力供給が開始される。このため、遊技場の管理者や従業員などに向けた報知は、電力供給が開始されるときに実行することで、報知効果の向上に期待できる。本実施形態では、電力供給が開始されるときに特定報知が実行される。これにより、特定報知を、遊技場の管理者などに向けて効果的に実行することができる。この結果、メンテナンス装置60の交換時期が到来していることを遊技場の管理者などに認識させ易くすることができる。
【0123】
(1-2)特に、本実施形態では、累積発射球数が第1規定値に達した際には特定報知が実行されないため、メンテナンス装置60の交換時期が到来しているか否かに興味がない遊技者の興趣の低下を抑制することができる。
【0124】
(1-3)特定報知は、変動ゲームの実行中に電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されたときにも実行される。このため、特定報知を効果的に実行することができる。
【0125】
(1-4)特定報知は、大当り遊技の付与中に電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されたときにも実行される。このため、特定報知を効果的に実行することができる。
【0126】
(1-5)本実施形態において、メンテナンス装置60が未装着である場合、遊技が正常に開始できない虞がある。このため、特定報知の実行条件と、特別報知の実行条件とが同時期に成立した場合、特別報知を優先して実行することで、特別報知を効果的に実行することができる。
【0127】
(1-6)特定報知の終了条件には、予め定められた報知時間が経過したとき、最初の特別ゲームが開始されるとき、及び最初の大当り遊技が付与されるとき、を契機として終了する。つまり、遊技者が遊技を行うときには特定報知は実行されない。このため、メンテナンス装置60の交換時期が到来しているか否かに興味がない遊技者の興趣の低下を抑制することができる。
【0128】
(1-7)本実施形態では、累積発射球数に基づいて特定報知を実行する。つまり、メンテナンス装置60に入球(流入)する遊技球の累計数に基づいて特定報知を実行する。このため、メンテナンス装置60の交換時期を好適に特定することができる。
【0129】
(1-8)特定報知は、解除スイッチKSが操作されることによって終了する。このため、メンテナンス装置60の交換時期が到来していることを認識している遊技場の管理者などによって特定報知を終了させることができる。この結果、メンテナンス装置60の交換時期が到来していることを認識している遊技場の管理者などが特定報知を煩わしく感じることを抑制することができる。
【0130】
(1-9)特定報知は、メンテナンス装置60を交換したか否かにかかわらず、解除スイッチKSが操作されることによって終了する。このため、特定報知を実行させるための制御が煩雑になることを抑制することができる。
【0131】
(1-10)特定報知は、特殊報知と同時期に実行可能である。このため、遊技中などに予期しない電力供給の遮断が発生した場合であっても好適に報知を行うことができる。
(1-11)本実施形態によれば、RWMクリアスイッチ45が操作された場合であっても、累積発射球数が初期化されない。したがって、RWMクリアスイッチ45の操作の有無に関わらず、適正に累積発射球数を計数することができる。
【0132】
(1-12)そして、メンテナンス装置60などを交換した際には、遊技場の管理者などが解除スイッチKSを操作することによって累積発射球数を初期化することができる。メンテナンス装置60を一度交換した後も、メンテナンス装置60の交換時期を好適に報知することができる。
【0133】
[第2実施形態]
パチンコ遊技機10の第2実施形態について説明する。
以下の説明では、既に説明した実施形態と同一構成、及び同一制御については同じ符号を付すなどし、その重複する説明を省略、又は簡略化する。
【0134】
第1実施形態では、研磨ベルト63,67を区別しないで、単一の累積発射球数を計数したが、第2実施形態では、研磨ベルト63,67を区別して各別に累積発射球数を計数し、特定報知を実行する点で第1実施形態と異なる。つまり、第2実施形態では、研磨ベルト63,67を区別して各別に累積発射球数を計数し、メンテナンス情報MJの表示を行う点で第1実施形態と異なる。以下、詳細に説明する。
【0135】
まず、本実施形態の計数処理について説明する。
計数処理において、主制御CPU41は、第1研磨ベルト63に関する特定報知を実行するために、第1研磨ベルト63に対応する第1累積発射球数を計数する。つまり、主制御CPU41は、第1研磨ベルト63に関するメンテナンス情報MJを表示するために、第1累積発射球数を計数する。一方、主制御CPU41は、第2研磨ベルト67に関する特定報知を実行するために、第2研磨ベルト67に対応する第2累積発射球数を計数する。つまり、主制御CPU41は、第2研磨ベルト67に関するメンテナンス情報MJを表示するために、第2累積発射球数を計数する。具体的に、主制御CPU41は、計数処理において、発射センサSE6から検知信号を入力する毎に、主制御RWM43に記憶されている第1累積発射球数、及び第2累積発射球数を1加算して更新する。
【0136】
次に、本実施形態のメンテナンスコマンド出力処理について説明する。
メンテナンスコマンド出力処理において、主制御CPU41は、第1累積発射球数が第1規定値である場合、第1メンテナンスコマンドAを副基板50へ出力する。主制御CPU41は、第1累積発射球数が第2規定値である場合、第2メンテナンスコマンドAを副基板50へ出力する。主制御CPU41は、第1累積発射球数が第3規定値である場合、第3メンテナンスコマンドAを副基板50へ出力する。
【0137】
一方、主制御CPU41は、第2累積発射球数が第4規定値である場合、第1メンテナンスコマンドBを副基板50へ出力する。主制御CPU41は、第2累積発射球数が第5規定値である場合、第2メンテナンスコマンドBを副基板50へ出力する。主制御CPU41は、第2累積発射球数が第6規定値である場合、第3メンテナンスコマンドBを副基板50へ出力する。本実施形態において、第4規定値は、第1規定値よりも多い。また、第5規定値は、第2規定値よりも多い。また、第6規定値は、第3規定値よりも多い。例えば、第4規定値は、第1規定値の2倍である。また例えば、第5規定値は、第2規定値の2倍である。また例えば、第6規定値は、第3規定値の2倍である。
【0138】
次に、本実施形態のリセット処理について説明する。
主制御CPU41は、解除スイッチKSから操作信号を入力している場合、第1累積発射球数が第1規定値以上であるときに第1リセット条件が成立したと判定する。第1リセット条件が成立している場合、主制御CPU41は、第1解除コマンドを副基板50へ出力する。第1解除コマンドは、第1累積発射球数が初期化されたことを特定可能な情報である。一方、主制御CPU41は、解除スイッチKSから操作信号を入力している場合、第2累積発射球数が第4規定値以上であるときに第2リセット条件が成立したと判定する。第2リセット条件が成立している場合、主制御CPU41は、第2解除コマンドを副基板50へ出力する。第2解除コマンドは、第2累積発射球数が初期化されたことを特定可能な情報である。
【0139】
図15図16(a)、及び図16(b)に示すように、副制御CPU51は、メンテナンスコマンドAを入力すると、第1特定報知を実行させる。具体的に、副制御CPU51は、メンテナンスコマンドAを入力すると、第1メンテナンス情報MJ1を表示するように、表示装置EHを制御する。その後、副制御CPU51は、第1特定報知の報知終了条件が成立したことを契機として、特定報知を終了させる。つまり、副制御CPU51は、第1特定報知の報知終了条件が成立したことを契機として、第1メンテナンス情報MJ1を非表示にするように、表示装置EHを制御する。本実施形態において、第1特定報知の報知終了条件には、第1報知終了条件、第2報知終了条件、第3報知終了条件、及び第5報知終了条件がある。第5報知終了条件は、第1特定報知の実行中に解除スイッチKSが操作されることを契機として成立する。例えば、副制御CPU51は、第1解除コマンドが入力されたことを契機として第5報知終了条件が成立したと判定する。
【0140】
副制御CPU51は、メンテナンスコマンドBを入力すると、第2特定報知を実行させる。具体的に、副制御CPU51は、メンテナンスコマンドBを入力すると、第2メンテナンス情報MJ2を表示するように、表示装置EHを制御する。その後、副制御CPU51は、第2特定報知の報知終了条件が成立したことを契機として、第2特定報知を終了させる。つまり、副制御CPU51は、第2特定報知の報知終了条件が成立したことを契機として、第2メンテナンス情報MJ2を非表示にするように、表示装置EHを制御する。本実施形態において、第2特定報知の報知終了条件には、第1報知終了条件、第2報知終了条件、第3報知終了条件、及び第6報知終了条件がある。第6報知終了条件は、第2特定報知の実行中に解除スイッチKSが操作されることを契機として成立する。例えば、副制御CPU51は、第2解除コマンドが入力されたことを契機として第6報知終了条件が成立したと判定する。
【0141】
本実施形態の一例において、第1メンテナンス情報MJ1は、「第1研磨部材を交換して下さい。」の文字列のように、第1研磨ベルト63の交換を促す第1促進情報J1Aを含む。第1メンテナンス情報MJ1は、「第1発射球数が○万個に達しました。」の文字列のように、第1研磨ベルト63を交換する判断基準を特定可能な第1基準情報J2Aを含む。第2メンテナンス情報MJ2は、「第2研磨部材を交換して下さい。」の文字列のように、第2研磨ベルト67の交換を促す第2促進情報J1Bを含む。第2メンテナンス情報MJ2は、「第2発射球数が○万個に達しました。」の文字列のように、第2研磨ベルト67を交換する判断基準を特定可能な第2基準情報J2Bを含む。第1メンテナンス情報MJ1、及び第2メンテナンス情報MJ2の表示態様には、それぞれ第1実施形態と同様に第1から第3までの複数の表示態様がある。
【0142】
本実施形態の効果について説明する。
(2-1)本実施形態によれば、電力供給が開始されたときに、第1累積発射球数が第1規定値以上であることによって、第1特定報知が実行され、第2累積発射球数が第4規定値以上であることによって、第2特定報知が実行される。そして、第1,2特定報知は、各累積発射球数に応じて、その表示態様が異ならされる。よって、所定の部材ごとに区分して、交換時期を報知することができる。
【0143】
(2-2)本実施形態によれば、第1規定値は、第2規定値に比して、少ない。つまり、第1特定報知は、第2特定報知に比して、高頻度で実行される。既に説明したように、第1研磨ベルト63は、第2研磨ベルト67よりも遊技球の流通方向KDにおける上流側に配設されており、相対的に汚れ易い。よって、本実施形態によれば、第1研磨ベルト63を早期に交換可能とし、適切にメンテナンスができるようになる。
【0144】
[第3実施形態]
パチンコ遊技機10の第3実施形態について説明する。
なお、本実施形態は、第1実施形態及び第2実施形態の何れにも適用可能である。第2実施形態に適用する場合、第2累積発射球数(第2特定報知)を対象として適用することが好ましいが、第1累積発射球数(第1特定報知)を対象として適用してもよく、両方の累積発射球数を対象として適用することもできる。
【0145】
図17に示すように、メンテナンス装置60は、所定の部材(研磨部材)の消耗度を検知可能な手段の一例としてイメージセンサCmを備える。例えば、イメージセンサCmは、CCDイメージセンサ、又はCMOSイメージセンサである。イメージセンサCmは、第2研磨ベルト67の外周面(遊技球との接触面)を撮像可能な位置に配設されている。イメージセンサCmは、主基板40に接続されている。主制御CPU41は、イメージセンサCmが撮像結果に応じて出力する撮像信号を入力可能に構成されている。
【0146】
主制御CPU41は、メンテナンスコマンド出力処理において監視処理を実行する。監視処理において、主制御CPU41は、イメージセンサCmから入力する撮像信号に基づいて、直近の監視区間における第2研磨ベルト67の消耗度(本実施形態では平均汚れ具合)を数値化する。主制御CPU41は、数値化した消耗度に応じて、「軽度」<「中度」<「重度」の3段階で判定する。つまり、主制御CPU41は、イメージセンサCmから入力する撮像信号に基づいて、第2研磨ベルト67の消耗度を監視する。
【0147】
そして、主制御CPU41は、遊技球の第2累積発射球数が第4規定値以上であるとき、第2研磨ベルト67の消耗度に応じた制御コマンドを出力する。具体的に、主制御CPU41は、第2研磨ベルト67の消耗度が「軽度」であれば第1メンテナンスコマンドを出力する。主制御CPU41は、第2研磨ベルト67の消耗度が「中度」であれば第2メンテナンスコマンドを出力する。主制御CPU41は、第2研磨ベルト67の消耗度が「重度」であれば第3メンテナンスコマンドを出力する。これにより、表示装置EHでは、第2研磨ベルト67の消耗度に応じて、第2特定報知の報知態様が異なる。
【0148】
本実施形態の効果について説明する。
(3-1)本実施形態によれば、所定の部材(研磨部材)の消耗度を加味して、第2特定報知を実行することができる。これにより、遊技場の管理者などは、所定の部材の具体的な消耗度を把握することができる。
【0149】
(3-2)本実施形態によれば、第2研磨ベルト67の汚れ具合に基づいて第2特定報知の報知態様が変化することから、第1研磨ベルト63を交換しようとする状況において、第2研磨ベルト67に対しても注意を向けさせることができる。
【0150】
上記実施形態は、以下のように変更して実施することができる。上記実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・上記実施形態において、メンテナンス情報MJは、単一の表示装置EHにて表示されたが、これに限らず、複数の演出表示装置にて表示してもよい。
【0151】
具体的に、図18に示すように、パチンコ遊技機10は、第1表示装置EH1、及び第2表示装置EH2を備える。第1表示装置EH1は、上記実施形態における表示装置EHと同様の構成である。第2表示装置EH2は、遊技盤YBに設けられていてもよく、搭載枠11bに設けられていてもよい。第2表示装置EH2の表示領域は、第1表示装置EH1の表示領域と同一面積であってもよく、相対的に小さい面積であってもよく、相対的に大きい面積であってもよい。
【0152】
そして、副制御CPU51は、メンテナンスコマンドを入力すると、これらの表示装置EH1,EH2にメンテナンス情報MJを表示させる。例えば、図18(a)に示すように、表示装置EH1,EH2のそれぞれにおいて、同じメンテナンス情報MJを1つずつ表示してもよい。この場合、第1表示装置EH1におけるメンテナンス情報MJの非表示条件は、第2表示装置EH2におけるメンテナンス情報MJの非表示条件よりも後に成立する構成であるとよい。例えば、図18(b)に示すように、表示装置EH1,EH2のうち一方では、メンテナンス情報MJのうち促進情報J1を表示し、表示装置EH1,EH2のうち他方では、メンテナンス情報MJのうち基準情報J2を表示してもよい。また、図18(c)に示すように、表示装置EH1,EH2の各表示領域を跨って1つのメンテナンス情報MJを表示する構成であってもよい。このように、本変更例によれば、メンテナンス情報MJの表示は、複数の表示装置にて行われる。つまり、特定報知は、複数の表示装置にて行われる。
【0153】
・また、特定報知は、表示装置EHに加えて、又は代えて装飾ランプLAが発光することにより実行されてもよい。
・また、特定報知は、表示装置EHに加えて、又は代えてスピーカSPから報知音声を出力することにより実行されてもよい。例えば、報知音声は、「研磨部材を交換して下さい」のように、研磨ベルト63,67の交換を促す音声であってもよく、「発射球数が○万個に達しました」のように研磨ベルト63,67を交換する判断基準を特定可能な音声であってもよい。また例えば、報知音声は、研磨ベルト63,67の交換を促す音声と、研磨ベルト63,67を交換する判断基準を特定可能な音声と、の両方であってもよい。
【0154】
・上記実施形態において、遊技球の累積発射球数を計数し、累積発射球数が第2個数のXm倍に達した場合にメンテナンスコマンドを出力したが、これに限らない。例えば、累積発射球数が第2個数のm倍に達する回数を計数し、1回目に第1メンテナンスコマンドを、2回目に第2メンテナンスコマンドを、3回目以降に第3メンテナンスコマンドを出力する構成であってもよい。累積発射球数が第2個数のm倍に達する回数は、第2種情報である。また、主制御CPU41は、累積発射球数が第2個数のm倍に達するごとに、累積発射球数を初期化し、計数し直すとよい。つまり、主制御CPU41は、累積発射球数が特定数に達すると新たに累積発射球数の計数を開始する。また、主制御CPU41は、メンテナンスコマンド出力処理において、第2個数のm倍に達した回数が1回であるときに第1メンテナンスコマンドを出力し、2回であるときに第2メンテナンスコマンドを出力し、3回以上であるときに第3メンテナンスコマンドを出力する。
【0155】
これにより、表示装置EHでは、累積発射球数が特定数に達した回数に応じて、メンテナンス情報MJの表示態様が異なり得る。主制御CPU41が計数する累積発射球数が特定数に達したときの状況には、累積発射球数が特定数に達した回数が第1回数(例えば1回)である状況と、累積発射球数が特定数に達した回数が第2回数(例えば2回以上)である状況と、があると言える。そして、本変更例では、累積発射球数が特定数に達したときの状況に応じて、特定報知の報知態様が異なる。本変更例によれば、累積発射球数が特定数に達する回数に応じて、特定報知の報知態様が変化する。よって、特定数を1単位として、メンテナンスの要否や内容を検討し易くできる。
【0156】
・上記実施形態において、表示装置EHでは、その時点における累積発射球数に応じた特定報知のみを実行したが、これに限らず、過去の特定報知、又は過去の特定報知の報知態様を特定可能な報知(以下、「過去報知」と示す)を実行してもよい。具体的に、主制御CPU41は、メンテナンスコマンドを出力する毎に、当該メンテナンスコマンドの種類を特定可能な情報を、所定の出力回数(例えば直近3回)分だけ主制御RWM43に記憶させる。主制御CPU41は、メンテナンスコマンド出力処理において、上記出力回数分のメンテナンスコマンドを特定可能な制御コマンド(以下、「過去メンテナンスコマンド」と示す)を副基板50へ出力する。
【0157】
副制御CPU51は、過去メンテナンスコマンドを入力すると、当該過去メンテナンスコマンドから特定可能な出力回数分のメンテナンスコマンドに応じたメンテナンス情報MJを特定可能な情報(以下、「過去情報」と示す)を表示するように、表示装置EHを制御するとよい。なお、過去情報は、過去に表示したメンテナンス情報MJそのものであってもよい。本変更例は、第2実施形態に適用すれば、表示装置EHにおいて、第1メンテナンス情報MJ1、及び第2メンテナンス情報MJ2のそれぞれを過去に遡って表示可能である。また、第3実施形態に適用すれば、イメージセンサCmによる監視結果(数値化された平均汚れ具合)に応じて異なるメンテナンス情報MJを過去(例えば3区間分)に遡って表示可能である。また、複数の過去情報は、順に切り替えて表示可能であってもよく、1画面内に纏めて表示可能であってもよい。
【0158】
このように、本変更例において、記憶手段の一例である主制御RWM43は、表示手段の一例である表示装置EHに表示された特定報知の報知態様を特定可能な情報を累積して記憶可能である。そして、表示装置EHでは、累積して記憶された情報に特定される内容を示す過去報知を実行可能である。本変更例によれば、過去に表示された過去情報の内容を後から確認することができる。したがって、過去に行ったメンテナンスを考慮しつつ、時期に応じたメンテナンスを施し易くできる。なお、本変更例は、複数の表示装置EH1,EH2を設ける上述した変更例にも組み合わせ可能である。この場合、過去情報については、何れか1つの演出表示装置に表示する構成であってもよく、メンテナンス情報MJと同様に、複数の演出表示装置に表示する構成であってもよい。
【0159】
・上記実施形態において、メンテナンス装置60は、主基板40(主制御CPU41)が制御したが、これに限らず、副基板50(副制御CPU51)が制御してもよい。
・上記実施形態において、研磨ベルト63,67の一方又は両方は、液体の一例として洗浄液を含んでいてもよく、遊技球のコーティング剤を含んでいてもよい。
【0160】
・上記実施形態において、研磨ベルト63,67は、同じ研磨布であってもよい。研磨ベルト63,67の一方又は両方は、研磨布であることに限らず、多孔質のゴムベルトであってもよい。
【0161】
・第3実施形態において、イメージセンサCmは、第2研磨ベルト67の汚れ具合を監視するようにしたが、これに限らず、第2研磨ベルト67に加えて、又は代えて、第1研磨ベルト63の汚れ具合を監視するイメージセンサを備えてもよい。
【0162】
・第3実施形態において、表示装置EHでは、現在のイメージセンサCmによる監視結果(数値化された平均汚れ具合)を表示可能であってもよい。現在の監視結果とは、累積発射球数が特定数に達してから現在までの期間における監視結果である。このような表示は、上記変更例のように、過去報知を実行可能であるとき、切り替えて表示できるとよい。
【0163】
・第3実施形態において、累積発射球数が特定数に達した回数、及び所定の部材(研磨部材)の消耗度の両方に応じて、特定報知の報知態様を変化させてもよい。例えば、第2個数のm倍を特定数とする。この場合、主制御CPU41は、累積発射球数が第2個数のm倍に達したとき、消耗度が「軽度」であれば第1メンテナンスコマンドを、「中度」であれば第2メンテナンスコマンドを、「重度」であれば第3メンテナンスコマンドを出力する。主制御CPU41は、累積発射球数が第2個数の2m倍に達したとき、消耗度が「軽度」又は「中度」であれば第2メンテナンスコマンドを、「重度」であれば第3メンテナンスコマンドを出力する。主制御CPU41は、累積発射球数が第2個数の3m倍に達したとき、消耗度が「軽度」、「中度」、及び「重度」の何れであっても第3メンテナンスコマンドを出力する。所定の部材の消耗度は、累積発射球数とは異なる情報である。
【0164】
・上記実施形態において、特定報知の報知態様は、メンテナンス情報MJの構成要素の1つである色調を異ならせたが、これに限らず、メンテナンス情報MJの構成要素のうち、表示位置や表示面積(範囲)を異ならせてもよく、文字列やキャラクタの有無を異ならせてもよく、点滅速度を異ならせてもよい。つまり、メンテナンス情報MJの構成要素のうち、少なくとも1つの構成要素が異なっていればよい。また、特定報知の報知態様は、メンテナンス情報MJとは異なる情報を表示することによって異なっていてもよい。
【0165】
・上記実施形態において、報知手段を演出も実行可能な表示装置EHに兼用するように具体化したが、これに限らず、専用の報知装置であってもよく、機裏側に設けられた報知装置であってもよい。
【0166】
・上記実施形態において、所定の部材としての研磨部材は、研磨ベルト63,67であったが、これに限らず、ブロック状の研磨部材であってもよく、ローラー状の研磨部材であってもよい。研磨部材の個数は、4つであることに限らず、3つ以下でも、5つ以上であってもよい。研磨部材は、個別に交換可能であることに限らず、複数の研磨部材を組にして交換可能に構成されていてもよい。
【0167】
・上記実施形態において、特定報知では、メンテナンス情報MJを表示したが、これに限らず、メンテナンス情報MJとは異なる内容の情報を表示してもよい。例えば、特定報知では、促進情報として、所定の部材の一例である各種センサSE1~SE6、演出可動体、発射ハンドルHD、及び発射装置HS(発射モーター及び打球槌)などの交換を促す情報を表示してもよく、単に基準情報のみを表示してもよい。
【0168】
・上記実施形態において、メンテナンス情報MJは、文字列によって構成されたが、これに限らず、1又は複数の7セグ型表示器において、単なる数値(交換指示番号)として表示する構成であってもよい。また、報知手段の制御は、主制御CPU41が行ってもよい。つまり、主制御CPU41が報知制御手段として機能し得る構成であってもよい。
【0169】
・上記実施形態において、累積発射球数は、解除スイッチKSが操作されたことを契機として初期化されたが、これに限らず、累積発射球数は、メンテナンス装置60の交換によって初期化されてもよい。また、累積発射球数は、所定の制御(例えば第1種情報の初期化)が行われると初期化されてもよい。
【0170】
・上記実施形態において、主制御CPU41が遊技球の累積発射球数を計数したが、これに限らず、副制御CPU51が計数し、特定数に達することに応じて特定報知を実行させる構成であってもよい。この場合、主制御CPU41は、発射センサSE6の検知結果を特定可能な制御コマンドを副基板50へ出力するとよい。
【0171】
・上記実施形態において、累積発射球数は、発射センサSE6の検知結果に基づいて計数したが、これに限らず、センサSE1~SE4及びアウトセンサ(不図示)の一部又は全部について、検知信号を入力するごとに主制御CPU41が1加算して計数してもよい。また、累積発射球数は、発射モーターの駆動回数(打球槌の打出し動作回数)として計数してもよい。また、累積発射球数は、メンテナンス装置60の内部にセンサを設けるとともに、当該センサの検知信号を入力するごとに主制御CPU41が1加算することで計数してもよい。
【0172】
・上記実施形態において、特定報知の報知時間、第1態様による特殊報知の報知時間、及び第2態様による特殊報知の報知時間は、一部又は全部が同じであってもよく、全部が異なっていてもよい。例えば、特定報知の報知時間は、第1態様による特殊報知の報知時間と同じであってもよく、第1態様による特殊報知の報知時間よりも短くてもよく、第1態様による特殊報知の報知時間よりも長くてもよい。また例えば、特定報知の報知時間は、第2態様による特殊報知の報知時間と同じであってもよく、第2態様による特殊報知の報知時間よりも短くてもよく、第1態様による特殊報知の報知時間よりも長くてもよい。また例えば、特定報知の報知時間は、第1態様による特殊報知の報知時間よりも長い一方、第2態様による特殊報知の報知時間よりも短くてもよい。また例えば、特定報知の報知時間は、第2態様による特殊報知の報知時間よりも長い一方、第1態様による特殊報知の報知時間よりも短くてもよい。また、特定報知の報知時間は、電源投入時において第1種情報が初期化されているか否かに応じて異なっていてもよい。例えば、特定報知の報知時間は、電源投入時において第1種情報が初期化されている場合、電源投入時において第1種情報が初期化されていない場合に比して短くてもよい。また例えば、特定報知の報知時間は、電源投入時において第1種情報が初期化されている場合、電源投入時において第1種情報が初期化されていない場合に比して長くてもよい。
【0173】
・上記実施形態において、特定報知の報知時間は、報知態様によって異なっていてもよい。例えば、第1態様による特定報知の報知時間は、第2態様による特定報知の報知時間と同じであってもよく、第2態様による特定報知の報知時間よりも短くてもよく、第2態様による特定報知の報知時間よりも長くてもよい。また、第1態様による特定報知の報知時間は、第3態様による特定報知の報知時間と同じであってもよく、第3態様による特定報知の報知時間よりも短くてもよく、第3態様による特定報知の報知時間よりも長くてもよい。また、第2態様による特定報知の報知時間は、第3態様による特定報知の報知時間と同じであってもよく、第3態様による特定報知の報知時間よりも短くてもよく、第3態様による特定報知の報知時間よりも長くてもよい。
【0174】
・上記実施形態において、特定報知は、特定条件が満たされたときに、その実行条件が成立するようにしてもよい。例えば、主制御CPU41は、累積発射球数が規定値に達したことを契機として各種メンテナンスコマンドを出力するための処理を通常処理として実行するとよい。これにより、主制御CPU41は、累積発射球数が規定値に達したときに各種メンテナンスコマンドを副基板50へ出力可能である。
【0175】
・上記実施形態において、特定報知は、第1態様による特殊報知、及び第2態様による特殊報知の一方又は両方と同時に実行されないようにしてもよい。例えば、特定報知は、特殊報知が終了した後に実行されるようにしてもよい。また例えば、特定報知が実行されるときには、特殊報知が実行されないようにしてもよい。
【0176】
・上記実施形態において、特定報知は、特別報知と同時に実行されないようにしてもよい。例えば、特定報知は、特別報知が終了した後に実行されるようにしてもよく、特別報知が実行されるときには特定報知が実行されないようにしてもよい。また例えば、特定報知が実行されるときには、特別報知が実行されないようにしてもよく、特定報知が終了したときに実行されるようにしてもよい。
【0177】
・上記実施形態において、特別報知は、メンテナンス装置60の全部が未装着である場合に実行される報知であってもよい。例えば、主制御CPU41は、メンテナンス装置60が装着されているか否かを所定のセンサの検知信号から特定可能であって、メンテナンス装置60が装着されていないときには、未装着コマンドを副基板50へ出力するようにしてもよい。
【0178】
・上記実施形態において、特別報知は、メンテナンス装置60が未装着となったときに、その実行条件が成立するようにしてもよい。例えば、主制御CPU41は、装着センサSEa,SEbの検知信号からメンテナンス装置60が未装着であることを特定したことを契機として未装着コマンドを出力するための処理を通常処理として実行するとよい。これにより、主制御CPU41は、メンテナンス装置60が未装着となったことを契機として未装着コマンドを副基板50へ出力可能である。
【0179】
・上記実施形態において、特別報知は、研磨ベルト63,67のうち、第1研磨ベルト63のみが未装着であるか、第2研磨ベルト67のみが未装着であるか、及び研磨ベルト63,67の両方が未装着であるかを、その報知態様から特定可能であってもよい。例えば、主制御CPU41は、第1研磨ベルト63が未装着である場合には、第1未装着コマンドを副基板50へ出力するとともに、第2研磨ベルト67が未装着である場合には、第2未装着コマンドを副基板50へ出力するようにしてもよい。この場合、副制御CPU51は、第1未装着コマンドを入力したとき、第1態様による特別報知を実行させ、第2未装着コマンドを入力したとき、第2態様による特別報知を実行させてもよい。
【0180】
・上記実施形態において、特定報知の報知終了条件には、第1報知終了条件~第4報知終了条件に加えて、又は代えて別の報知終了条件を定めてもよい。また、特定報知の報知終了条件には、第1報知終了条件~第4報知終了条件のうち1又は複数の報知条件を任意に定めてもよい。また、特定報知の報知終了条件は、報知態様ごとに任意に定めてもよい。
【0181】
・上記実施形態において、特殊報知の報知終了条件には、第1報知終了条件~第4報知終了条件のうち1又は複数の報知条件を任意に定めてもよい。また、特殊報知の報知終了条件は、報知態様ごとに任意に定めてもよい。
【0182】
・上記実施形態において、特別報知には、報知終了条件があってもよい。例えば、特別報知の報知終了条件には、第1報知終了条件~第4報知終了条件のうち1又は複数の報知条件を任意に定めてもよい。また、特別報知の報知終了条件は、報知態様ごとに任意に定めてもよい。
【0183】
・上記実施形態において、特定条件が満たされているか否かを特定可能な情報は、第1の周期毎に外部通信部46から出力されてもよく、電力供給が開始された後の最初の第1の周期が到来したときにのみ外部通信部46から出力されてもよい。
【0184】
・上記実施形態において、メンテナンス装置60が装着されていないことを特定可能な情報は、第1の周期毎に外部通信部46から出力されてもよく、電力供給が開始された後の最初の第1の周期が到来したときにのみ外部通信部46から出力されてもよい。
【0185】
・上記実施形態において、パチンコ遊技機10は、所定の表示装置を備え、当該所定の表示装置において、遊技者毎の遊技関連情報(賞球数、及び大当り遊技の回数)の一部又は全部を表示可能に構成されていてもよい。所定の表示装置は、遊技関連情報を加工した情報(例えば賞球数をドル箱等のアイコンに変換した情報、及び賞球数と発射総数との差数)を表示可能であってもよく、遊技関連情報の中でも外部通信部46からの出力対象とは異なる情報(例えば本日の遊技者数)を表示可能であってもよい。主制御CPU41及び副制御CPU51の一方又は両方は、情報読取装置に個人情報媒体が挿入されることによって、ある遊技者による遊技の開始を特定し、個人情報媒体が抜き取られることによって、ある遊技者による遊技の終了を特定するとよい。本変更例における所定の表示装置は、本実施形態における表示装置EHと兼用されていてもよく、上記変更例における表示装置EH1,EH2の一方又は両方と兼用されていてもよく、何れの表示装置EHとも異なる専用の表示装置であってもよい。また、本変更例において、所定の表示装置は、上記実施形態及び変更例のように、現在及び過去のうち一方又は両方の特定報知を実行可能であってもよい。さらに、特定報知は、累積発射球数とは異なる情報の一例である遊技関連情報(例えば遊技者数)に応じて報知態様が異なっていてもよい。
【0186】
・上記実施形態において、遊技盤YBは、右打ちを指示する情報を表示する右打ち表示装置や、ラウンド遊技の上限回数を報知するラウンド表示装置を備えていてもよい。
・上記実施形態において、確変機能を搭載したパチンコ遊技機10として、次回の大当り遊技まで高確率状態を付与する仕様、転落抽選に当選するまで高確率状態を付与する仕様(所謂、転落機)、又は規定回数の変動ゲームが終了するまで高確率状態を付与する仕様(所謂、ST機)を採用できる。また、確変機能を搭載したパチンコ遊技機10として、遊技球が特定領域を通過することを条件に高確率状態を付与する仕様(所謂、V確変機)を採用できる。パチンコ遊技機10は、転落機の仕様と、V確変機の仕様と、を混合させた仕様であってもよい。
【0187】
・上記実施形態において、特別図柄の当り抽選として、大当り抽選の他、小当り抽選を行うように構成してもよい。当り抽選にて小当りに当選した場合、特別ゲームの終了後に小当り遊技(当り遊技)が付与される。本実施形態において、通常の遊技状態(例えば、低確低入球率状態)に比して、単位時間あたりに小当りに当選する回数(頻度)、又は、単位時間あたりに小当り遊技が付与される回数(頻度)が向上する状態(所謂、小当りRUSH)に制御可能に構成してもよい。
【0188】
・上記実施形態において、パチンコ遊技機10として、「羽根もの」、又は「ヒコーキタイプ」ともいわれる第2種に分類される仕様を採用してもよい。この種のパチンコ遊技機では、始動口への遊技球の入球を契機に入球装置(大入賞口)の開閉羽根(開閉部材)が開き、入球装置へ入球した遊技球が特定領域を通過することによって大当り遊技が生起される。
【0189】
・上記実施形態において、主制御CPU41、主制御ROM42、主制御RWM43、及び乱数生成回路44は、ワンチップに構成されていてもよい。
・上記実施形態において、遊技盤YBの具体的な構成は任意に変更してもよい。
【0190】
・上記実施形態において、副基板50をサブ統括制御基板とし、副基板50とは別に表示装置EHを専門に制御する表示制御基板、装飾ランプLAを専門に制御する発光制御基板、スピーカSPを専門に制御する音制御基板を設けてもよい。このようなサブ統括制御基板とその他の演出を制御する基板を含めて副基板としてもよい。また、実施形態において、単一の基板に主制御CPU41、及び副制御CPU51を搭載してもよい。また、表示制御基板、発光制御基板、及び音制御基板を任意に組み合わせて単数又は複数の基板としてもよい。
【0191】
・上記実施形態において、所定量の遊技球の全部を循環させる遊技機として構成したが、これに限らず、遊技媒体の一部又は全部について、遊技機の外部にある遊技媒体と交換可能な構成であってもよい。
【0192】
次に、上記実施形態及び変更例から把握できる技術的思想について記載する。
(イ)遊技球を計数する計数手段と、所定の報知を実行可能な報知手段と、前記報知手段を制御する報知制御手段と、を備え、前記所定の報知には、特定報知があり、前記計数手段が計数する遊技球の数が予め定められた特定数に達したときに特定条件が満たされ、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、前記特定報知の終了条件には、所定の解除手段が操作されることを成立契機とする特定終了条件がある遊技機。
【0193】
(ロ)前記特定報知は、遊技球のメンテナンスを行うメンテナンス装置の交換に関する報知であり、前記特定報知の特定終了条件は、前記所定の解除手段が操作されたとき、前記メンテナンス装置が交換されたか否かにかかわらず成立するとよい。
【0194】
(ハ)遊技球を計数する計数手段と、所定の報知を実行可能な報知手段と、前記報知手段を制御する報知制御手段と、を備え、前記所定の報知には、特定報知と、前記特定報知とは異なる特殊報知と、があり、前記計数手段が計数する遊技球の数が予め定められた特定数に達したときに特定条件が満たされ、電力供給が遮断され、その後、電力供給が開始されるとき、前記特定条件が満たされている場合には前記特定報知の実行条件が成立し、前記特定報知の実行条件と、前記特殊報知の実行条件とが同時期に成立した場合、前記特定報知、及び前記特殊報知の両報知を実行可能である遊技機。
【0195】
(ニ)前記特定報知の終了条件には、前記特定報知が開始してから予め定められた所定時間が経過したとき、前記特定報知が開始してから最初の特別ゲームが開始されるとき、及び前記特定報知が開始してから最初の大当り遊技が付与されるとき、の何れかを成立契機とする終了条件があるとよい。
【0196】
(ホ)前記特定報知は、遊技球のメンテナンスを行うメンテナンス装置の交換に関する報知であり、前記計数手段は、前記メンテナンス装置に入球する遊技球を計数するとよい。
【符号の説明】
【0197】
10…パチンコ遊技機 11…枠体 11a…外枠 11b…搭載枠 12…第1始動口 13…第2始動口 14…大入賞口 15…普通入賞口 17…ゲート 17a…ゲート口 18…アウト口 19a…第1特別図柄表示装置 19b…第2特別図柄表示装置 19c…第1保留表示装置 19d…第2保留表示装置 19e…普通図柄表示装置 40…主基板 41…主制御CPU 42…主制御ROM 44…乱数生成回路 45…RWMクリアスイッチ 46…外部通信部 50…副基板 51…副制御CPU 52…副制御ROM 55…発射基板 56…電源ユニット 60…メンテナンス装置 61…第1研磨ベルト部 62…第1回転軸 63…第1研磨ベルト 63a…第1対向面 64…第1研磨モーター 65…第2研磨ベルト部 66…第2回転軸 67…第2研磨ベルト 67a…第2対向面 68…第2研磨モーター C…中心線 Cm…イメージセンサ EH…表示装置 EH1…第1表示装置 EH1…表示装置 EH2…第2表示装置 EH2…表示装置 HD…発射ハンドル HS…発射装置 IJ…未装着情報 J1…促進情報 J1A…第1促進情報 J1B…第2促進情報 J2…基準情報 J2A…第1基準情報 J2B…第2基準情報 KD…流通方向 KS…解除スイッチ LA…装飾ランプ MJ…メンテナンス情報 MJ1…第1メンテナンス情報 MJ2…第2メンテナンス情報 R…表示領域 RWM43…主制御 RWM53…副制御 SE1…第1始動センサ SE2…第2始動センサ SE3…カウントセンサ SE4…普通センサ SE5…ゲートセンサ SE6…発射センサ SEa…第1装着センサ SEb…第2装着センサ SL1…普通ソレノイド SL2…特別ソレノイド SP…スピーカ TA…案内通路 TK…回収通路 TKa…集合部 TKb…ファール球通路 TM…メンテナンス通路 V1,V2…電源電圧 Y1,Y2…矢印 YB…遊技盤 YBa…遊技領域 YBb…表示窓口 YBc…打出通路
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18