IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 極東産機株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-壁紙糊付機用糊供給装置 図1
  • 特許-壁紙糊付機用糊供給装置 図2
  • 特許-壁紙糊付機用糊供給装置 図3
  • 特許-壁紙糊付機用糊供給装置 図4
  • 特許-壁紙糊付機用糊供給装置 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-09-08
(45)【発行日】2023-09-19
(54)【発明の名称】壁紙糊付機用糊供給装置
(51)【国際特許分類】
   B44C 7/04 20060101AFI20230911BHJP
   B05C 11/00 20060101ALI20230911BHJP
【FI】
B44C7/04
B05C11/00
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2019041075
(22)【出願日】2019-03-07
(65)【公開番号】P2020142445
(43)【公開日】2020-09-10
【審査請求日】2022-03-04
(73)【特許権者】
【識別番号】000163121
【氏名又は名称】極東産機株式会社
(72)【発明者】
【氏名】長谷川 雄大
(72)【発明者】
【氏名】小林 俊
【審査官】黒石 孝志
(56)【参考文献】
【文献】特開2010-269232(JP,A)
【文献】特開2004-016979(JP,A)
【文献】実開昭53-43758(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B44C 7/04
B05C 11/00
B01F 27/00 - 27/96
B01F 35/00 - 35/95
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
糊を貯留するための容器と、
糊を撹拌するための撹拌羽根と、
糊を壁紙糊付機に供給するためのポンプと、
前記撹拌羽根と前記ポンプを回転させる駆動力源としてモーターを有し、
撹拌と供給を切り替えて行う壁紙糊付機用糊供給装置であって、
前記撹拌羽根を結合した撹拌羽根駆動軸を第1ワンウェイクラッチを介して前記モーターの出力軸上部に取り付け、
前記ポンプを結合したポンプ駆動軸を第2ワンウェイクラッチを介して前記モーターの出力軸下部に取り付け、
前記モーターの出力軸と前記撹拌羽根駆動軸と前記ポンプ駆動軸が同軸に回転する構成であり、
前記第1ワンウェイクラッチと前記第2ワンウェイクラッチは駆動力を伝達する方向が逆向きであり、
前記モーターの回転方向を切り替えることにより、撹拌と供給の動作を切り替えて行い、
前記第1ワンウェイクラッチおよび前記第2ワンウェイクラッチによって、モーター上部で撹拌動作中はモーター下部の供給動作を行わず、モーター下部で供給動作中はモーター上部の撹拌動作を行わないようにしたことを特徴とする壁紙糊付機用糊供給装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、糊と水を撹拌羽根により混合して容器に貯留しておき、壁紙に糊を塗布する際に、壁紙糊付機と連動してポンプを作動させて壁紙糊付機に糊を供給する壁紙糊付機用糊供給装置である。
【背景技術】
【0002】
従来から、糊を壁紙糊付機へ供給する壁紙糊付機用糊供給装置として、ペースト糊と水を撹拌羽根により希釈混合して容器に貯留しておき、壁紙に糊を塗布する際に、壁紙糊付機と連動して糊供給ポンプを作動させて壁紙糊付機に供給する方式の装置が具現化されている。
従来技術の壁紙糊付機用糊供給装置は、撹拌羽根の回転とポンプの回転の駆動力源として
1つのモーターを用い、回転駆動の伝達を、撹拌羽根か、ポンプかに切り替える方式のものであり、駆動力伝達切り替えの方法としては、下記の3つの方法のものが具現化されている。
1つは、モーターの回転の伝達を切り替えるための歯車を設け、撹拌羽根駆動軸側の歯車に噛み合わせるか、またはポンプ駆動軸側の歯車に噛み合わせるかによって切り替える方式であり、1つは、モーターの回転を伝達するためのベルトの張力を張ったり緩めたりするためのプーリーを設け、撹拌羽根駆動軸側のベルトを張るか、またはポンプ駆動軸側のベルトを張るかを切り替える方式であり、1つは、駆動軸に挿通する方向が逆向きに、撹拌羽根駆動軸に挿通する第1ワンウェイクラッチと、ポンプ駆動軸に挿通する第2ワンウェイクラッチを設け、モーターの回転を第1ワンウェイクラッチに伝達するためのプーリーとベルトとを設け、また、モーターの回転を第2ワンウェイクラッチに伝達するためのプーリーとベルトを設け、モーターの回転方向を切り替えることによって、モーターの回転駆動を撹拌羽根に伝達するか、またはポンプに伝達するかを切り替える方式である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】第4737481号
【0004】
【文献】第4725828号
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上記3つの方式の壁紙糊付機用糊供給装置においては、いずれも、モーター出力軸と撹拌羽根駆動軸とポンプ駆動軸の3軸を設け、モーター出力軸からの駆動力を伝達するための駆動伝達部材として、歯車やプーリーやベルトを用いて撹拌羽根駆動軸とポンプ駆動軸に伝達しているので、複数の軸に取り付けられた複数の歯車の噛み合い、また、複数のプーリーとベルトの間の接触分離などが要因の装置作動音が大きいものとなっている。
また、駆動を伝達するための部品が多いので、装置が重いものとなっており、
マンションなどのリフォーム現場で使用する際などには、隣室に居住している人からの騒音苦情がでる場合もあり、また、部屋から部屋へと装置の運搬にも労力を要するものとなっている。このような背景から、装置の作動音が静かで、重量が軽い壁紙糊付機用糊供給装置が要望されている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
糊を貯留するための容器と、
糊を撹拌するための撹拌羽根と、
糊を壁紙糊付機に供給するためのポンプと、
前記撹拌羽根と前記ポンプを回転させる駆動力源としてモーターを有し、
撹拌と供給を切り替えて行う壁紙糊付機用糊供給装置であって、
前記撹拌羽根を結合した撹拌羽根駆動軸を第1ワンウェイクラッチを介して前記モーターの出力軸上部に取り付け、
前記ポンプを結合したポンプ駆動軸を第2ワンウェイクラッチを介して前記モーターの出力軸下部に取り付け、
前記モーターの出力軸と前記撹拌羽根駆動軸と前記ポンプ駆動軸が同軸に回転する構成であり、
前記第1ワンウェイクラッチと前記第2ワンウェイクラッチは駆動力を伝達する方向が逆向きであり、
前記モーターの回転方向を切り替えることにより、撹拌と供給の動作を切り替えて行い、
前記第1ワンウェイクラッチおよび前記第2ワンウェイクラッチによって、モーター上部で撹拌動作中はモーター下部の供給動作を行わず、モーター下部で供給動作中はモーター上部の撹拌動作を行わないようにしたことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
糊を貯留するための容器と、
糊を撹拌するための撹拌羽根と、
糊を壁紙糊付機に供給するためのポンプと、
撹拌羽根とポンプを回転させる駆動力源としてモーターを有し、
撹拌と供給を切り替えて行う壁紙糊付機用糊供給装置であって、
撹拌羽根を結合した撹拌羽根駆動軸を第1クラッチを介してモーターの出力軸に取り付け、
ポンプを結合したポンプ駆動軸を第2クラッチを介してモーターの出力軸に取り付け、
モーターの出力軸と撹拌羽根駆動軸とポンプ駆動軸が同軸に回転する構成であり、
第1クラッチと第2クラッチにモーターの出力軸の駆動力を伝達し、
撹拌と供給の動作を切り替えて行うことを特徴とするので、
モーター出力軸の駆動力を撹拌羽根に伝達するための歯車とプーリーとベルトと、モーター出力軸の駆動力をポンプに伝達するための歯車とプーリーとベルトを削除でき、モーター出力軸からの駆動力を伝達するための駆動伝達部材がないので、歯車の噛み合いやプーリーとベルトの接触分離などによる音が発生しないので、作動音が小さいものである。また、装置の自重が軽いものである。
【0009】
第1クラッチと前記第2クラッチはワンウェイクラッチであり、
第1クラッチと第2クラッチは駆動力を伝達する方向が逆向きであり、
モーターの回転方向を切り替えることにより、撹拌と供給の動作を切り替えて行うことを特徴とするので、構造が簡素で、装置の自重が軽いものである。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1図1は、本発明の壁紙糊付機用糊供給装置を説明するための斜視図である。
図2図2は、本発明の壁紙糊付機用糊供給装置を説明するための断面図である。
図3図3は、本発明の壁紙糊付機用糊供給装置の撹拌羽根とポンプとモーター部の取り付け構造を説明するための図である。
図4図4は、本発明の壁紙糊付機用糊供給装置の操作部を説明するための図である。
図5図5は、本発明の壁紙糊付機用糊供給装置から壁紙糊付機への糊の供給を説明するための図である。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1を用いて、本発明の壁紙糊付機用糊供給装置(1)の外観構成を説明する。
壁紙糊付機用糊供給装置(1)を移動させるためのキャスター(7)が設けられた底部カバー(4)の上に、糊を撹拌して貯留するための容器(2)が取り付けられており、
底部カバー(4)から、先端にノズル(6) が装着されたホース(5)が配設されている。
また、容器底面(2a)には撹拌羽根(9)と、容器(2)内の糊をホース(5)へ移動させるための吸入口(12)が設けられており、また、容器(2)の側面には目盛(8)が設けられている。また、容器(2)には蓋(3)と 蓋ロック具(15)と上部把手(14)が設けられている。また、底部カバー(4)の正面には操作部(16)が設けられている。
【0012】
続いて、図2を用いて壁紙糊付機用糊供給装置(1)の内部構成を説明する。
底部カバー(4)の内部には、撹拌羽根(9)とポンプ(10)を駆動するためのモーター(17)とポンプ(10)と基台(24)が収納されており、基台(24)は基台上面(24a)と基台底面(24b)からなり、基台接合具(24c)によって容器底面(2a)の下面に取り付けられており、基台上面(24a)と基台底面(24b)の間にはモーター(17)が取り付けられており、基台底面(24b)の下にポンプ(10)が取り付けられている。
【0013】
また、容器底面(2a)の吸入口(12)からポンプ(10)の吸入口(図示せず)まで
吸入管(12a)が配設されており、ポンプ(10)の吐出口(10c)にはホース(5)が配設されており、容器(2)に貯留されている糊は、ポンプ(10)によって吸入口(12)から吸引され、吸入管(12a)を通ってポンプ(10)を通ってホース(5)へ移動する構成である。
【0014】
続いて、図3を用いて、撹拌羽根(9)とポンプ(10)の取り付け方の詳細を説明する。
モーター(17)は、中空のモーター出力軸(17a)が貫通しているモーター(17)を用いて、モーター出力軸(17a)が垂直となる向きで、基台上面(24a)と基台底面(24b)間の空間に、モーター取り付けネジ(17b)により取り付けられており、
また、ポンプ(10)にはギヤポンプを用いており、ポンプケース上面(10d)が、ポンプ接合具(10b)により基台底面(24b)に固定されている。
【0015】
モーター出力軸(17a)の上端には第1ワンウェイクラッチ(18)が嵌め込まれており、第1ワンウェイクラッチ(18)に撹拌羽根駆動軸(9a)が挿通され、撹拌羽根駆動軸(9a)は第1ワンウェイクラッチ(18)に対して空転しないように保持されており、
撹拌羽根駆動軸(9a)は、第2ベアリング(21)により基台上面(24a)に軸支され、
第1ベアリング(20)により容器底面(2a)に軸支されており、第1ワンウェイクラッチ(18)のモーター出力軸(17a)への嵌め込みの向きは、モーター出力軸(17a)が時計方向(CW方向)に回転した場合に、モーター出力軸(17a)の駆動力が撹拌羽根駆動軸(9a)に伝達される方向で、モーター出力軸(17a)が反時計方向(CCW方向)に回転した場合には、撹拌羽根駆動軸(9a)に駆動力が伝達されない向きである。
【0016】
また、モーター出力軸(17a)の下端には第2ワンウェイクラッチ(19)が嵌め込まれており、第2ワンウェイクラッチ(19)にポンプ駆動軸(10a)が挿通され、第2ワンウェイクラッチ(19)に対して空転しないように保持されており、
また、ポンプ駆動軸(10a)は、第3ベアリング(22)によりポンプケース上面(10d)に軸支され、第4ベアリング(23)によりポンプケース下面(10e)に軸支されており、
また、第2ワンウェイクラッチ(19)のポンプ駆動軸(10a)への嵌め込みの向きは、モーター出力軸(17a)が反時計方向(CCW方向)に回転した場合に、モーター出力軸(17a)の駆動力がポンプ駆動軸(10a)に伝達される方向で、モーター出力軸(17a)が時計方向(CW方向)に回転した場合には、ポンプ駆動軸(10a)に駆動力が伝達されない方向であり、
また、糊の移動方向は、モーター出力軸(17a)が時計方向(CW方向)に回転した場合に、容器(2)に貯留されている糊がホース(5)へ移動して先端のノズル(6)から放出される方向である。
【0017】
続いて、図4を用いて操作部(16)を説明をする。
操作部(16)には、電源コード(図示せず)を商用電源コンセントに接続して、モーター(17)等の駆動電源を得るための電源コネクタ(16a)と、モーター(17)が過負荷状態に陥った場合などに電源を一時的に遮断するためのサーキットプロテクタ(16b)が設けられている。
【0018】
また、作業者が、壁紙糊付機用糊供給装置(1)に撹拌動作を実行させるのか、供給動作を実行させるのかを指示するための撹拌供給切り替えスイッチ(16c)が設けられており、
撹拌供給切り替えスイッチ(16c)が「撹拌」側に倒された場合は、モーター(17)が時計方向に回転し撹拌羽根(9)が回転して撹拌動作を実行する。
「ポンプ」側に倒された場合は、モーター(17)が反時計方向に回転しポンプが回転し、供給動作を実行する。
また、撹拌動作を実行する時間を設定するための撹拌タイマー(16d)が設けてられており、撹拌供給切り替えスイッチ(16c)が「撹拌」側に倒されている場合は、モーター(17)は撹拌タイマー(16d)が設定されている時間が経過すれば停止する。
【0019】
また、操作部(16)のスイッチをさわらないで壁紙糊付機用糊供給装置(1)を操作するための信号を受信するための、信号線接続ジャック(16e)とフットスイッチ接続ジャック(16f)が設けられている。
【0020】
続いて、壁紙糊付機用糊供給装置(1)の糊供給動作を説明する。
作業者により、壁紙糊付け用の糊を生成する場合(例えば、ペースト糊18kgを水12リットルで希釈して粘度8000cPの糊を30kg生成する場合など)、容器(2)の中に、所定量のペースト糊と所定量の水が入れられて蓋(3)が閉められ、撹拌タイマー(16d)が所定の時間設定され、撹拌供給切り替えスイッチ(16c)が「撹拌」側に倒されるとモーター(17)が回転起動し、撹拌羽根(9)が回転し、ペースト糊と水が希釈混合され、撹拌タイマー(16d)で設定されている時間経過すれば、モーター(17)が停止し、撹拌羽根(9)が停止し、生成された壁紙糊付け用の糊は容器(2)の中に貯留される。
【0021】
続いて、壁紙糊付機用糊供給装置(1)の撹拌動作を図5を用いて説明する。
容器(2)の中に壁紙糊付け用の糊が貯留された状態で、作業者により、ホース(5)の先端のノズル(6)が壁紙糊付機(51)の糊箱(52)の底部に、専用の接続具を用いて接続され、専用の信号線(54)が、壁紙糊付機用糊供給装置(1)の信号線接続ジャック(16e)と壁紙糊付機(51)の制御装置(53)の間に接続され、撹拌供給切り替えスイッチ(16c)が「供給」側に倒されると、壁紙糊付機用糊供給装置(1)は供給動作実行の指示待ち状態となる。
信号線(54)が接続されている状態で、撹拌供給切り替えスイッチ(16c)が「供給」側に倒されている場合は、信号線接続ジャック(16e)から入力された信号のON、OFFによりモーター(17)が回転、停止する回路構成である。
【0022】
作業者が、壁紙糊付機(51)の制御装置(53)から、糊を塗布する壁紙の長さと枚数を入力して糊付けを実行していく過程で、糊箱(52)に貯留されている糊が所定量以下になった場合には、壁紙糊付機(51)の制御装置(53)は信号をONし、壁紙糊付機用糊供給装置(1)に対して糊供給動作実行を指示する。供給動作実行が指示された場合、壁紙糊付機用糊供給装置(1)は、ポンプ(10)を回転させて糊供給動作を実行し、容器(2)の中に貯留されている糊が糊箱(52)に供給される。制御装置(53)が信号をOFFすると、壁紙糊付機用糊供給装置(1)はモーター(17)を停止し、ポンプ(10)を停止して糊供給動作を停止する。
【0023】
本発明の壁紙糊付機用糊供給装置(1)では、出力軸が中空のモーターを用いているが、
中空ではない1本の出力軸がモーター本体を貫通して両面に出ているものを用いる場合でも同様の効果は得られる。
【0024】
また、本発明の壁紙糊付機用糊供給装置(1)では、モーター出力軸(17a)に、第1ワンウェイクラッチ(18)と第2ワンウェイクラッチ(19)を、駆動伝達の方向が逆回転になる向きに嵌め込んで、モーター(17)の回転方向を切り替えることにより、撹拌と供給を切り替えているが、
電磁式のクラッチを用いて、第1電磁クラッチと第2電磁クラッチをモーター出力軸(17a)に嵌め込み、撹拌供給切り替えスイッチ(16c)が「撹拌」側に倒された場合に、第1電磁クラッチをON、第2電磁クラッチをOFFし、
「ポンプ」側に倒された場合に、第1電磁クラッチをOFF、第2電磁クラッチをONするようにしても同様の効果は得られる。
【符号の説明】
【0025】
1 壁紙糊付機用糊供給装置
2 容器
2a 容器底面
3 蓋
4 底部カバー
5 ホース
6 ノズル
7 キャスター
8 目盛
9 撹拌羽根
9a 撹拌羽根駆動軸
10 ポンプ
10aポンプ駆動軸
10bポンプ接合具
10c吐出口
10dポンプケース上面
10eポンプケース下面
11 ホース差し込み口
12 吸入口
12a吸入管
13 底部把手
14 上部把手
15 蓋ロック具
16 操作部
16a電源コネクタ
16bサーキットプロテクタ
16c撹拌供給切り替えスイッチ
16d撹拌タイマー
16e信号線接続ジャック
16fフットスイッチ接続ジャック
17 モーター
17aモーター出力軸
17bモーター取り付けネジ
18 第1ワンウェイクラッチ
19 第2ワンウェイクラッチ
20 第1ベアリング
21 第2ベアリング
22 第3ベアリング
23 第4ベアリング
24 基台
24a基台上面
24b基台底面
24c基台接合具
51 壁紙糊付機
52 糊箱
53 制御装置
54 信号線
A 回転軸芯
図1
図2
図3
図4
図5