(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-09-19
(45)【発行日】2023-09-27
(54)【発明の名称】インクジェット記録用水性インク
(51)【国際特許分類】
C09D 11/322 20140101AFI20230920BHJP
B41J 2/01 20060101ALI20230920BHJP
B41M 5/00 20060101ALI20230920BHJP
C09D 11/38 20140101ALI20230920BHJP
【FI】
C09D11/322
B41J2/01 501
B41M5/00 120
C09D11/38
(21)【出願番号】P 2019130465
(22)【出願日】2019-07-12
【審査請求日】2022-06-28
(73)【特許権者】
【識別番号】000005267
【氏名又は名称】ブラザー工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100115255
【氏名又は名称】辻丸 光一郎
(74)【代理人】
【識別番号】100129137
【氏名又は名称】中山 ゆみ
(74)【代理人】
【識別番号】100154081
【氏名又は名称】伊佐治 創
(72)【発明者】
【氏名】川上 剛史
(72)【発明者】
【氏名】奥田 聡
(72)【発明者】
【氏名】山下 成美
(72)【発明者】
【氏名】坂口 愛
【審査官】桜田 政美
(56)【参考文献】
【文献】特開2020-023604(JP,A)
【文献】特開2019-214717(JP,A)
【文献】国際公開第2015/187143(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C09D 11/322
B41J 2/01
B41M 5/00
C09D 11/38
CAplus/REGISTRY(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
キナクリドン顔料と、アゾ顔料と、水と、を含み、
前記キナクリドン顔料は、C.I.ピグメントレッド122及びC.I.ピグメントバイオレット19を含む固溶体を含み、
前記アゾ顔料は、C.I.ピグメントレッド146を含み、
全量における前記キナクリドン顔料の含有量(Q)と、前記アゾ顔料の含有量(A)との合計(Q+A)が、6質量%以上であり、
全量における前記キナクリドン顔料の含有量(Q)と、前記アゾ顔料の含有量(A)との質量比が、Q:A=9:1~
6:
4である、
ことを特徴とするインクジェット記録用水性インク。
【請求項2】
全量における前記キナクリドン顔料の含有量(Q)と、前記アゾ顔料の含有量(A)との合計(Q+A)が、
6質量%~8質量%である、請求項1記載のインクジェット記録用水性インク。
【請求項3】
全量における前記キナクリドン顔料の含有量(Q)と、前記アゾ顔料の含有量(A)との合計(Q+A)が、6質量%~7質量%である、請求項
2記載のインクジェット記録用水性インク。
【請求項4】
さらに、界面活性剤を含み、
前記界面活性剤の含有割合が、前記キナクリドン顔料の含有量と、前記アゾ顔料の含有量との合計100質量部に対して、5質量部以上である、請求項1~
3のいずれか一項に記載のインクジェット記録用水性インク。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、インクジェット記録用水性インクに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、インクジェット記録用水性インクに、二種以上の顔料を含む固溶体を用いて特性を改良することが知られている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
一方、インクジェット記録においては、視認性の面から、赤系の発色が重要である。当該赤系の発色は、レッドインクの改良で達成することも考えられるが、イエロー、マゼンタ、シアンの3原色の1つであるマゼンタインクの改良で達成することが好ましい。
【0005】
特に、マゼンタ(色相角-40°程度)~レッド(色相角40°程度)の広い色再現域達成の要望は高く、また、マゼンタ彩度及び記録濃度の向上も求められている。
【0006】
そこで、本発明は、マゼンタ~レッドの広い色再現域を達成可能で、且つ、マゼンタ彩度及び記録濃度も良好なインクジェット記録用水性インクを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
前記目的を達成するために、本発明のインクジェット記録用水性インクは、
キナクリドン顔料と、アゾ顔料と、水と、を含み、
前記キナクリドン顔料は、C.I.ピグメントレッド122及びC.I.ピグメントバイオレット19を含む固溶体を含み、
前記アゾ顔料は、C.I.ピグメントレッド146を含み、
全量における前記キナクリドン顔料の含有量(Q)と、前記アゾ顔料の含有量(A)との質量比が、Q:A=9:1~1:9である、
ことを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明のインクジェット記録用水性インクは、C.I.ピグメントレッド122及びC.I.ピグメントバイオレット19を含む固溶体と、C.I.ピグメントレッド146とを、所定の質量比で併用したことで、マゼンタ~レッドの広い色再現域を達成可能で、且つ、マゼンタ彩度及び記録濃度も良好である。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】
図1は、本発明の相乗的効果を説明するグラフである。
【
図2】
図2は、本発明のインクジェット記録装置の一例の構成を示す概略斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本発明において、彩度(C*)は、例えば、1976年に国際照明委員会(CIE)で規格化されたL*a*b*表色系(CIE1976(L*a*b*)表色系)に基づくa*及びb*から、下記式により算出されるものである(JIS Z 8729参照)。
C*={(a*2)+(b*2)}1/2
【0011】
本発明において、「色相角」とは、例えば、a*、b*を平面上に表したL*a*b*表色系色度図での角度を表し、つぎのように定義される。
a*≧0、b*≧0(第一象限)では、色相角=tan-1(b*/a*)
a*≦0、b*≧0(第二象限)では、色相角=180°+tan-1(b*/a*)
a*≦0、b*≦0(第三象限)では、色相角=180°+tan-1(b*/a*)
a*≧0、b*≦0(第四象限)では、色相角=360°+tan-1(b*/a*)
【0012】
本発明のインクジェット記録用水性インク(以下、「水性インク」又は「インク」と言うことがある。)について説明する。本発明の水性インクは、キナクリドン顔料と、アゾ顔料と、水と、を含む。
【0013】
前記キナクリドン顔料は、C.I.ピグメントレッド122(以下、「PR122」と言うことがある。)及びC.I.ピグメントバイオレット19(以下、「PV19」と言うことがある。)を含む固溶体を含む。本発明において、「固溶体」とは、二種以上の顔料分子の混晶体(混合状態で結晶化した状態)として存在する顔料のことを指し、二種以上の顔料を単純に混合したものとは異なる。前記固溶体は、少なくともPR122及びPV19を含むキナクリドン顔料であればよく、PR122及びPV19以外のキナクリドン顔料(以下、「他の顔料」と言う。)を含んでもよいし、含まなくてもよい。前記固溶体が前記他の顔料を含む場合には、前記固溶体全量に占める前記他の顔料の含有割合は、例えば、前記水性インク全量における前記固溶体の含有量、及び、前記水性インク全量におけるC.I.ピグメントレッド146の含有量よりも少ない。前記固溶体全量に占める前記他の顔料の含有割合は、例えば、0.3質量%未満、0.1質量%以下である。
【0014】
前記水性インク全量における前記キナクリドン顔料の含有量(Q)は、例えば、0.5質量%~10質量%、1質量%~8質量%、1.5質量%~6質量%である。
【0015】
前記水性インクに含まれるキナクリドン顔料は、PR122及びPV19を含む固溶体のみであってもよい。また、前記水性インクは、PR122及びPV19を含む固溶体に加え、さらに、PR122及びPV19を含む固溶体以外のキナクリドン顔料を含んでもよい。前記水性インクにおいて、キナクリドン顔料全量に占めるPR122及びPV19を含む固溶体の質量割合は、例えば、50質量%以上、70質量%以上、100質量%である。
【0016】
前記アゾ顔料は、C.I.ピグメントレッド146(以下、「PR146」と言うことがある。)を含む。
【0017】
前記水性インク全量における前記アゾ顔料の含有量(A)は、例えば、0.5質量%~10質量%、1質量%~8質量%、1.5質量%~6質量%である。
【0018】
前記水性インクに含まれるアゾ顔料は、PR146のみであってもよい。また、前記水性インクは、PR146に加え、さらに、PR146以外のアゾ顔料を含んでもよい。前記水性インクにおいて、アゾ顔料全量に占めるPR146の質量割合は、例えば、50質量%以上、70質量%以上、100質量%である。
【0019】
前記水性インク全量における前記キナクリドン顔料の含有量(Q)と、前記アゾ顔料の含有量(A)との質量比は、Q:A=9:1~1:9である。前記質量比は、例えば、Q:A=7:3~3:7としてもよい。
【0020】
前記水性インクは、PR122及びPV19を含む固溶体と、PR146とを、前記所定の質量比で併用したことで、マゼンタ~レッドの広い色再現域を達成可能で、且つ、マゼンタ彩度及び記録濃度も良好である。前記広い色再現域は、PR122及びPV19を含む固溶体と、PR146との相加平均的な中間レベルを超えたものである。前記相加平均的な中間レベルは、
図1に示すように、PR122及びPV19を含む固溶体を単独で用いた後述の比較例1のプロットと、PR146を単独で用いた後述の比較例2のプロットとを結ぶ直線上となる。これに対し、PR122及びPV19を含む固溶体と、PR146とを併用した後述の実施例1~15においては、a
*及びb
*が前記直線を上回り、相乗的な効果を示した。なお、前述のa
*及びb
*は、1976年に国際照明委員会(CIE)で規格化されたL
*a
*b
*表色系(CIE1976(L
*a
*b
*)表色系)に基づくものである(JIS Z 8729参照)。
【0021】
PR122及びPV19を含む固溶体と、PR146とを、前記所定の質量比で併用したことにより前記効果を奏するのは、2種のキナクリドン顔料の単純な混合よりも、固溶体(混晶体)の方が、水性インク中での均一性に優れるためであると推定される。ただし、このメカニズムは推定に過ぎず、本発明はこれに限定されない。
【0022】
前記水性インク全量における前記キナクリドン顔料の含有量(Q)と、前記アゾ顔料の含有量(A)との合計(Q+A)は、例えば、5質量%~8質量%、5質量%~7質量%、6質量%~7質量%である。
【0023】
前記質量比を、Q:A=7:3~3:7とし、且つ、前記合計(Q+A)を、5質量%~7質量%とすれば、色相角、マゼンタ彩度及び記録濃度のバランスにより優れた水性インクを得ることができる。
【0024】
前記質量比を、Q:A=7:3~3:7とし、且つ、前記合計(Q+A)を、6質量%~7質量%とすれば、色相角、マゼンタ彩度及び記録濃度のバランスにより優れるのに加え、記録濃度に特に優れた水性インクを得ることができる。
【0025】
前記水性インクは、前記キナクリドン顔料及び前記アゾ顔料に加え、さらに、前記キナクリドン顔料及び前記アゾ顔料以外の顔料及び染料等を含んでもよい。
【0026】
前記水性インクに用い得る顔料としては、前記キナクリドン顔料及び前記アゾ顔料を含めて、C.I.ピグメントレッド2、3、5、6、7、12、15、16、48、48:1、53:1、57、57:1、112、122、123、139、144、146、149、150、166、168、175、176、177、178、184、185、190、202、221、222、224及び238;C.I.ピグメントバイオレット19及び196;等があげられ、これらの中でも、キナクリドン顔料及びアゾ顔料が好ましい。
【0027】
前記水性インクは、顔料を分散剤で水に分散させたものであってもよい。前記分散剤としては、例えば、一般的な高分子分散剤(顔料分散用樹脂)等を用いてよい。前記顔料は、自己分散型顔料であってもよい。前記自己分散型顔料は、例えば、顔料粒子に、カルボニル基、ヒドロキシル基、カルボン酸基、スルホン酸基、リン酸基等の親水性基及びそれらの塩の少なくとも一種が、直接又は他の基を介して化学結合により導入されていることによって、分散剤を使用しなくても水に分散可能なものである。
【0028】
前記水は、イオン交換水又は純水であることが好ましい。前記水性インク全量における前記水の含有量は、例えば、10質量%~90質量%、20質量%~80質量%である。前記水の含有量は、例えば、他の成分の残部としてもよい。
【0029】
前記水性インクは、さらに、界面活性剤を含んでもよい。前記界面活性剤としては、例えば、アセチレングリコール系界面活性剤等があげられる。
【0030】
前記アセチレングリコール系界面活性剤としては、例えば、市販品を用いてもよい。前記市販品としては、例えば、エアープロダクツアンドケミカルズ社製の「サーフィノール(登録商標)440」、「サーフィノール(登録商標)465」及び「サーフィノール(登録商標)485」;日信化学工業(株)製の「オルフィン(登録商標)E1004」、「オルフィン(登録商標)E1008」及び「オルフィン(登録商標)E1010」;川研ファインケミカル(株)製の「アセチレノール(登録商標)E40」及び「アセチレノール(登録商標)E100」;等があげられる。
【0031】
前記水性インクは、前記アセチレングリコール系界面活性剤に加え若しくは代えて、他の界面活性剤を含んでもよい。前記他の界面活性剤としては、例えば、花王(株)製のノニオン界面活性剤「EMULGEN(登録商標)」シリーズ、「RHEODOL(登録商標)」シリーズ、「EMASOL(登録商標)」シリーズ、「EXCEL(登録商標)」シリーズ、「EMANON(登録商標)」シリーズ、「AMIET(登録商標)」シリーズ及び「AMINON(登録商標)」シリーズ等;東邦化学工業(株)製のノニオン界面活性剤「ソルボン(登録商標)」シリーズ等;ライオン(株)製のノニオン界面活性剤「DOBANOX(登録商標)」シリーズ、「LEOCOL(登録商標)」シリーズ、「LEOX(登録商標)」シリーズ、「LAOL,LEOCON(登録商標)」シリーズ、「LIONOL(登録商標)」シリーズ、「CADENAX(登録商標)」シリーズ、「LIONON(登録商標)」シリーズ及び「LEOFAT(登録商標)」シリーズ等;花王(株)製のアニオン界面活性剤「EMAL(登録商標)」シリーズ、「LATEMUL(登録商標)」シリーズ、「VENOL(登録商標)」シリーズ、「NEOPELEX(登録商標)」シリーズ、NS SOAP、KS SOAP、OS SOAP及び「PELEX(登録商標)」シリーズ等;ライオン(株)製のアニオン界面活性剤「LIPOLAN(登録商標)」シリーズ、「LIPON(登録商標)」シリーズ、「SUNNOL(登録商標)」シリーズ、「LIPOTAC(登録商標) TE,ENAGICOL」シリーズ、「LIPAL(登録商標)」シリーズ及び「LOTAT(登録商標)」シリーズ等;第一工業製薬(株)製のカチオン界面活性剤「カチオーゲン(登録商標)ES-OW」及び「カチオーゲン(登録商標)ES-L」等;があげられる。前記界面活性剤は、1種類を単独で用いても、2種類以上を併用してもよい。
【0032】
前記界面活性剤の含有割合は、例えば、前記キナクリドン顔料の含有量と、前記アゾ顔料の含有量との合計100質量部に対して、5質量部以上である。
【0033】
前記水性インクは、さらに、水溶性有機溶剤を含んでもよい。前記水溶性有機溶剤としては、例えば、インクジェットヘッドのノズル先端部におけるインクの乾燥を防止する湿潤剤及び記録媒体上での乾燥速度を調整する浸透剤があげられる。
【0034】
前記湿潤剤は、特に限定されず、例えば、メチルアルコール、エチルアルコール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール等の低級アルコール;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド;アセトン等のケトン;ジアセトンアルコール等のケトアルコール;テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル;ポリアルキレングリコール等のポリエーテル;アルキレングリコール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン等の多価アルコール;2-ピロリドン;N-メチル-2-ピロリドン;1,3-ジメチル-2-イミダゾリジノン;等があげられる。前記ポリアルキレングリコールは、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等があげられる。前記アルキレングリコールは、例えば、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール等があげられる。これらの湿潤剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。これらの中で、アルキレングリコール、グリセリン等の多価アルコールが好ましい。
【0035】
前記水性インク全量における前記湿潤剤の含有量は、例えば、0質量%~95質量%、5質量%~80質量%、5質量%~50質量%である。
【0036】
前記浸透剤は、例えば、グリコールエーテルがあげられる。前記グリコールエーテルは、例えば、エチレングリコールメチルエーテル、エチレングリコールエチルエーテル、エチレングリコール-n-プロピルエーテル、ジエチレングリコールメチルエーテル、ジエチレングリコールエチルエーテル、ジエチレングリコール-n-プロピルエーテル、ジエチレングリコール-n-ブチルエーテル、ジエチレングリコール-n-ヘキシルエーテル、トリエチレングリコールメチルエーテル、トリエチレングリコールエチルエーテル、トリエチレングリコール-n-プロピルエーテル、トリエチレングリコール-n-ブチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテル、プロピレングリコールエチルエーテル、プロピレングリコール-n-プロピルエーテル、プロピレングリコール-n-ブチルエーテル、ジプロピレングリコールメチルエーテル、ジプロピレングリコールエチルエーテル、ジプロピレングリコール-n-プロピルエーテル、ジプロピレングリコール-n-ブチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル、トリプロピレングリコールエチルエーテル、トリプロピレングリコール-n-プロピルエーテル及びトリプロピレングリコール-n-ブチルエーテル等があげられる。前記浸透剤は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を併用してもよい。
【0037】
前記水性インク全量における前記浸透剤の含有量は、例えば、0質量%~20質量%、0質量%~15質量%、1質量%~6質量%である。
【0038】
前記水性インクは、必要に応じて、さらに、従来公知の添加剤を含んでもよい。前記添加剤としては、例えば、pH調整剤、粘度調整剤、表面張力調整剤、防黴剤、光沢紙定着剤等があげられる。前記粘度調整剤は、例えば、ポリビニルアルコール、セルロース、水溶性樹脂等があげられる。
【0039】
前記水性インクは、例えば、前記キナクリドン顔料と、前記アゾ顔料と、前記水と、必要に応じて他の添加成分とを、従来公知の方法で均一に混合し、フィルタ等で不溶解物を除去することにより調製できる。
【0040】
つぎに、本発明のインクジェット記録装置について説明する。
【0041】
本発明のインクジェット記録装置は、インク収容部及びインク吐出手段を含み、前記インク収容部に収容されたインクを前記インク吐出手段によって吐出するインクジェット記録装置であって、前記インク収容部に、本発明のインクジェット記録用水性インクが収容されていることを特徴とする。
【0042】
図2に、本発明のインクジェット記録装置の一例の構成を示す。図示のとおり、このインクジェット記録装置1は、4つのインクカートリッジ2と、インク吐出手段(インクジェットヘッド)3と、ヘッドユニット4と、キャリッジ5と、駆動ユニット6と、プラテンローラ7と、パージ装置8と、を主要な構成要素として含む。
【0043】
4つのインクカートリッジ2は、イエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの4色の水性インクを、それぞれ1色ずつ含む。例えば、前記水性マゼンタインクが、本発明のインクジェット記録用水性インクである。本例では、4つのインクカートリッジ2のセットを示したが、これに代えて、水性イエローインク収納部、水性マゼンタインク収納部、水性シアンインク収納部及び水性ブラックインク収納部を形成するようにその内部が間仕切りされた一体型のインクカートリッジを用いてもよい。前記インクカートリッジの本体としては、例えば、従来公知のものを使用できる。
【0044】
ヘッドユニット4に設置されたインクジェットヘッド3は、記録媒体(例えば、記録用紙)Pに記録を行う。キャリッジ5には、4つのインクカートリッジ2及びヘッドユニット4が搭載される。駆動ユニット6は、キャリッジ5を直線方向に往復移動させる。駆動ユニット6としては、例えば、従来公知のものを使用できる(例えば、特開2008-246821号公報参照)。プラテンローラ7は、キャリッジ5の往復方向に延び、インクジェットヘッド3と対向して配置されている。
【0045】
パージ装置8は、インクジェットヘッド3の内部に溜まる気泡等を含んだ不良インクを吸引する。パージ装置8としては、例えば、従来公知のものを使用できる(例えば、特開2008-246821号公報参照)。
【0046】
パージ装置8のプラテンローラ7側には、パージ装置8に隣接してワイパ部材20が配設されている。ワイパ部材20は、へら状に形成されており、キャリッジ5の移動に伴って、インクジェットヘッド3のノズル形成面を拭うものである。
図2において、キャップ18は、水性インクの乾燥を防止するため、記録が終了するとリセット位置に戻されるインクジェットヘッド3の複数のノズルを覆うものである。
【0047】
本例のインクジェット記録装置1においては、4つのインクカートリッジ2は、ヘッドユニット4と共に、1つのキャリッジ5に搭載されている。ただし、本発明は、これに限定されない。インクジェット記録装置1において、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジは、ヘッドユニット4とは別のキャリッジに搭載されていてもよい。また、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジは、キャリッジ5には搭載されず、インクジェット記録装置1内に配置、固定されていてもよい。これらの態様においては、例えば、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジと、キャリッジ5に搭載されたヘッドユニット4とが、チューブ等により連結され、4つのインクカートリッジ2の各カートリッジからヘッドユニット4に前記水性インクが供給される。また、これらの態様においては、4つのインクカートリッジ2に代えて、ボトル形状の4つのインクボトルを用いてもよい。この場合、前記インクボトルには、外部から内部にインクを注入するための注入口が設けられていることが好ましい。
【0048】
このインクジェット記録装置1を用いたインクジェット記録は、例えば、つぎのようにして実施される。まず、記録用紙Pが、インクジェット記録装置1の側方又は下方に設けられた給紙カセット(図示せず)から給紙される。記録用紙Pは、インクジェットヘッド3と、プラテンローラ7との間に導入される。導入された記録用紙Pに、インクジェットヘッド3から吐出される水性インクにより所定の記録がされる。記録後の記録用紙Pは、インクジェット記録装置1から排紙される。本発明によれば、マゼンタ~レッドの広い色再現域を達成可能で、且つ、マゼンタ彩度及び記録濃度も良好な記録物を得ることが可能である。
図2においては、記録用紙Pの給紙機構及び排紙機構の図示を省略している。
【0049】
図2に示す装置では、シリアル型インクジェットヘッドを採用するが、本発明は、これに限定されない。前記インクジェット記録装置は、ライン型インクジェットヘッドを採用する装置であってもよい。
【実施例】
【0050】
つぎに、本発明の実施例について比較例と併せて説明する。なお、本発明は、下記の実施例及び比較例により限定及び制限されない。
【0051】
〔顔料分散液A~Dの調製〕
顔料(PR122及びPV19の固溶体)20重量%、スチレン-アクリル酸共重合体の水酸化ナトリウム中和物 7重量%(酸価175mgKOH/g、分子量10000)に、純水を加え全体を100質量%とし、撹拌混合して混合物を得た。この混合物を、0.3mm径ジルコニアビーズを充填した湿式サンドミルに入れ、6時間分散処理を行った。その後、ジルコニアビーズをセパレータにより取り除き、孔径3.0μmセルロースアセテートフィルターでろ過することにより、表1及び表2に示す顔料分散液Aを得た。なお、スチレン-アクリル酸共重合体は、一般に顔料の分散剤として用いられる水溶性のポリマーである。また、顔料種、成分割合、分散処理時間を適宜変更した以外は同様にして、表1及び表2に示す顔料分散液B~Dを得た。
【0052】
[実施例1~15及び比較例1~5]
インク組成(表1又は表2)における、顔料分散液を除く成分を、均一に混合しインク溶媒を得た。つぎに、前記顔料分散液に、前記インク溶媒を加え、均一に混合した。その後、得られた混合物を、東洋濾紙(株)製のセルロースアセテートタイプメンブレンフィルタ(孔径3.00μm)でろ過することで、表1に示す実施例1~15のインクジェット記録用水性インク及び表2に示す比較例1~5のインクジェット記録用水性インクを得た。
【0053】
実施例1~15及び比較例1~5の水性インクについて、(a)色相角評価、(b)マゼンタ彩度評価及び(c)記録濃度評価を、下記方法により実施した。
【0054】
(a)色相角評価
実施例及び比較例の水性インクを、単位面積あたりの塗布量が、約0.90mg/cm2となるように、ブラザー工業(株)製の専用紙 写真光沢紙BP71GA4に塗布し、評価サンプルを作製した。前記評価サンプル中の5箇所の色相角を、X-Rite社製の分光測色計SpectroEyeにより測定し、平均値を求め、下記評価基準に従って評価した。
【0055】
色相角評価 評価基準
A:色相角が、-1°以上7°以下であった。
B:色相角が、-5°以上-1°未満又は7°を超えて11°以下であった。
C:色相角が、-5°未満又は11°を超えた。
【0056】
(b)マゼンタ彩度評価
前述の(a)色相角評価における評価サンプル中の5箇所の彩度(C*)を、前記分光測色計SpectroEyeにより測定し、平均値を求め、マゼンタ彩度を、下記評価基準に従って評価した。
【0057】
マゼンタ彩度評価 評価基準
A:彩度(C*)が、70以上であった。
B:彩度(C*)が、66以上70未満であった。
C:彩度(C*)が、66未満であった。
【0058】
(c)記録濃度評価
前述の(a)色相角評価における評価サンプル中の5箇所の光学濃度(OD値)を、前記分光測色計SpectroEye(光源:D50、視野角:2°、ANSI-T)により測定し、平均値を求め、記録濃度を、下記評価基準に従って評価した。
【0059】
記録濃度評価 評価基準
AA:光学濃度(OD値)が、1.30以上であった。
A :光学濃度(OD値)が、1.20以上1.30未満であった。
B :光学濃度(OD値)が、1.12以上1.20未満であった。
C :光学濃度(OD値)が、1.12未満であった。
【0060】
実施例1~15及び比較例1~5のインク組成及び評価結果を、表1及び表2に示す。
【0061】
【0062】
【0063】
表1に示すとおり、実施例1~15では、色相角、マゼンタ彩度及び記録濃度の全ての評価結果が良好であった。
【0064】
Q:A=7:3~3:7とし、且つ、Q+A=5質量%~7質量%とした実施例3~5、7~10、13及び14では、Q:Aを9:1、8:2、2:8又は1:9とした実施例1、2、11及び12、並びに、Q+A=8質量%とした実施例15と比べて、色相角、マゼンタ彩度及び色相角のバランスにより優れていた。また、Q:A=7:3~3:7とし、且つ、Q+A=6質量%~7質量%とした実施例4、5、13及び14では、色相角、マゼンタ彩度及び記録濃度のバランスにより優れるのに加え、記録濃度に特に優れていた。
【0065】
一方、表2に示すとおり、アゾ顔料を用いなかった比較例1では、色相角の評価結果が悪かった。また、キナクリドン顔料を用いなかった比較例2では、マゼンタ彩度及び記録濃度の評価結果が悪かった。そして、キナクリドン顔料として、PR122及びPV19の固溶体に代えて、PR122を用いた比較例3では、マゼンタ彩度の評価結果が悪かった。さらに、キナクリドン顔料として、PR122及びPV19の固溶体に代えて、PV19を用いた比較例4では、色相角の評価結果が悪かった。さらに、キナクリドン顔料として、PR122及びPV19の固溶体に代えて、PR122と、PV19とを併用した比較例5では、マゼンタ彩度及び記録濃度の評価結果が悪かった。
【産業上の利用可能性】
【0066】
以上のように、本発明の水性インクは、マゼンタ~レッドの広い色再現域を達成可能で、且つ、マゼンタ彩度及び記録濃度も良好なものである。本発明の水性インクは、例えば、インクジェット記録用水性マゼンタインクとして、各種インクジェット記録に広く適用可能である。
【符号の説明】
【0067】
1 インクジェット記録装置
2 インクカートリッジ
3 インク吐出手段(インクジェットヘッド)
4 ヘッドユニット
5 キャリッジ
6 駆動ユニット
7 プラテンローラ
8 パージ装置