IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ブリヂストンの特許一覧

<>
  • 特許-空気入りタイヤ 図1
  • 特許-空気入りタイヤ 図2
  • 特許-空気入りタイヤ 図3
  • 特許-空気入りタイヤ 図4
  • 特許-空気入りタイヤ 図5
  • 特許-空気入りタイヤ 図6
  • 特許-空気入りタイヤ 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-09-20
(45)【発行日】2023-09-28
(54)【発明の名称】空気入りタイヤ
(51)【国際特許分類】
   B60C 11/03 20060101AFI20230921BHJP
   B60C 11/12 20060101ALI20230921BHJP
【FI】
B60C11/03 300B
B60C11/12 B
B60C11/12 C
【請求項の数】 4
(21)【出願番号】P 2019195798
(22)【出願日】2019-10-29
(65)【公開番号】P2021070331
(43)【公開日】2021-05-06
【審査請求日】2022-10-14
(73)【特許権者】
【識別番号】000005278
【氏名又は名称】株式会社ブリヂストン
(74)【代理人】
【識別番号】100169111
【弁理士】
【氏名又は名称】神澤 淳子
(72)【発明者】
【氏名】石原 暢之
【審査官】松岡 美和
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-201368(JP,A)
【文献】特開平06-227211(JP,A)
【文献】国際公開第2015/056573(WO,A1)
【文献】特開2019-137088(JP,A)
【文献】国際公開第2013/051053(WO,A1)
【文献】米国特許出願公開第2014/0110027(US,A1)
【文献】特開2012-250610(JP,A)
【文献】特開2019-081492(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B60C 11/03
B60C 11/12-11/13
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
タイヤのトレッド(7)はタイヤ周方向に延びる複数本の周方向溝(11a,11b,11c,11d)により複数の周方向に連なる陸部(12A,12B,12C,12D)に区画され、
周方向に連なる前記陸部(12A,12B,12C,12D)はタイヤ幅方向に延びる複数本の幅方向溝(13a,13b,13c,13d)により複数のブロック(14A,14B,14C,14D)に分割され、
前記ブロック(14A,14B,14C,14D)がタイヤ幅方向に延びる複数本の幅方向サイプ(15)により複数の分断ブロック(14Ap,14Bp,14Cp,14Dp)に分断される空気入りタイヤにおいて、
前記周方向溝(11a,11b,11c,11d)は、タイヤ幅方向の最も外側の一対の最外側周方向溝(11d,11d)と、一対の前記最外側周方向溝(11d,11d)の間に配列された複数本の内側周方向溝(11a,11b,11c)とからなり、
前記内側周方向溝(11a,11b,11c)は、前記最外側周方向溝(11d)よりも溝幅を狭く、接地時に両側の前記陸部どうしが接触可能な溝幅を有し、
一対の前記最外側周方向溝(11d,11d)の間にある前記幅方向溝(13a,13b,13c)における対向する一対の溝側面(13ap,13aq;13bp,13bq;13cp,13cq)は、屈曲部(Kp,Kq)で屈曲し
一対の前記最外側周方向溝(11d,11d)の間にある陸部(12A,12B,12C)は、前記最外側周方向溝(11d)と前記内側周方向溝(11c)により区画される外側陸部(12C)と、両側が前記内側周方向溝(11a,11b;11b,11c)により区画される内側陸部(12A,12B)とからなり、
前記外側陸部(12C)を分割する外側幅方向溝(13c)の溝側面(13cp,13cq)に形成される屈曲部(Kp,Kq)よりも、前記内側陸部(12A,12B)を分割する内側幅方向溝(13a,13b)の溝側面(13ap,13aq;13bp,13bq)に形成される屈曲部(Kp,Kq)の方が、数が多いことを特徴とする空気入りタイヤ。
【請求項2】
一対の前記溝側面(13ap,13aq;13bp,13bq;13cp,13cq)がそれぞれ屈曲する前記屈曲部(Kp,Kq)は、タイヤ幅方向で同じ位置にあることを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。
【請求項3】
同じタイヤ幅方向位置にある一対の前記屈曲部(Kp,Kq)がタイヤ幅方向に複数あり、
タイヤ幅方向で隣合う前記屈曲部(Kp,Kp;Kq,Kq)は、屈曲方向が互いに反対方向に屈曲していることを特徴とする請求項2に記載の空気入りタイヤ。
【請求項4】
前記幅方向サイプ(15)は、タイヤ周方向に振れながらタイヤ幅方向にシグザグ形状に延びていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、空気入りタイヤに関し、特に、氷雪上性能を備えた空気入りタイヤに関する。
【背景技術】
【0002】
氷雪上性能を考慮したスタッドレス仕様のタイヤでは、タイヤトレッドに周方向溝により区画された周方向に連なる陸部を幅方向溝により複数のブロックに分割し、各ブロックにサイプを形成したトラクションパターンがよく知られている。
【0003】
サイプは、路面とタイヤの間に生じる水膜を吸水によりなくすとともに、サイプのエッジ部により路面水膜を切り裂いて路面に直接接触することでトラクション性を向上させることができる。
【0004】
しかし、上記の氷雪上性能を考慮したトラクションパターンでは、ブロックの偏摩耗(ブロックの蹴り出し側が大きく摩耗するヒールアンドトウ偏摩耗)が課題となる。
そこで、氷雪上性能とともに、タイヤの耐偏摩耗性の向上を図ろうとする例(例えば、特許文献1参照)が提案されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】WO2015/056573 A1
【0006】
特許文献1に開示された空気入りタイヤは、周方向溝のうちタイヤ幅方向の最も外側の一対の最外側周方向溝の間に設けられた複数の内側周方向溝の溝幅を狭くして、一対の最外側周方向溝の間に形成された内側陸部をタイヤ幅方向の中央に寄せて密集させている。
溝幅狭い内側周方向溝の両側の内側陸部どうしは、接地時に互いに接して、複数の内側陸部が一体化して全体的に剛性を高くして、サイプにより分断された小さな分断ブロックが大きな接地圧を受けても、大きく変形することが抑えられ、ヒールアンドトウ偏摩耗も抑制される。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、分断ブロックの変形が抑制されることで、分断ブロック端のエッジ圧が低下して雪上トラクション性能が減殺される。
【0008】
本発明は、かかる点に鑑みなされたもので、その目的とする処は、タイヤの偏摩耗を抑制し、かつ雪上トラクション性能を向上させることができる空気入りタイヤを供する点にある。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するために、本発明は、
タイヤのトレッドはタイヤ周方向に延びる複数本の周方向溝により複数の周方向に連なる陸部に区画され、
周方向に連なる前記陸部はタイヤ幅方向に延びる複数本の幅方向溝により複数のブロックに分割され、
前記ブロックがタイヤ幅方向に延びる複数本の幅方向サイプにより複数の分断ブロックに分断される空気入りタイヤにおいて、
前記周方向溝は、タイヤ幅方向の最も外側の一対の最外側周方向溝と、一対の前記最外側周方向溝の間に配列された複数本の内側周方向溝とからなり、
前記内側周方向溝は、前記最外側周方向溝よりも溝幅を狭く、接地時に両側の前記陸部どうしが接触可能な溝幅を有し、
一対の前記最外側周方向溝の間にある前記幅方向溝(13a,13b,13c)における対向する一対の溝側面(13ap,13aq;13bp,13bq;13cp,13cq)は、屈曲部(Kp,Kq)で屈曲していることを特徴とする空気入りタイヤを提供する。
【0010】
この構成によれば、一対の最外側周方向溝の間の複数の陸部を複数のブロックに分割する幅方向溝における対向する一対の溝側面は、屈曲部で屈曲しているので、幅方向溝の容積が増し、幅方向溝がつかむ雪の量を増やし雪柱せん断力を向上させることができる。
【0011】
さらに、幅方向溝の一対の溝側面は幅方向溝により分割されたブロックの対向する一対のブロック端面であるので、このブロック端面が屈曲部で屈曲していることになり、エッジ成分が増してエッジ圧が高くなり、雪柱せん断力と合わせて、雪上トラクション性能が向上する。
【0012】
また、内側周方向溝は最外側周方向溝よりも溝幅を狭く、接地時に両側の陸部どうしが接触可能な溝幅を有し、内側陸部および外側陸部をタイヤ幅方向の中央に寄せて密集させているので、幅方向溝の一対の溝側面に屈曲部が形成されていても、接地時に陸部のブロックどうしが互いに接して、複数の陸部が一体化して全体的に剛性を高くし、ブロックが大きな接地圧を受けても大きく変形することが抑えられ、ヒールアンドトウ偏摩耗も抑制される。
【0013】
本発明の好適な実施形態では、
一対の前記溝側面がそれぞれ屈曲する前記屈曲部は、タイヤ幅方向で同じ位置にある。
【0014】
この構成によれば、幅方向溝の一対の溝側面がそれぞれ屈曲する屈曲部は、タイヤ幅方向で同じ位置にあるので、幅方向溝がつかみ踏み固められた雪をタイヤ幅方向に容易に排出することができる。
【0015】
本発明の好適な実施形態では、
同じタイヤ幅方向位置にある一対の前記屈曲部がタイヤ幅方向に複数あり、
タイヤ幅方向で隣合う前記屈曲部は、屈曲方向が互いに反対方向に屈曲している。
【0016】
この構成によれば、同じタイヤ幅方向位置にある一対の屈曲部がタイヤ幅方向に複数あり、タイヤ幅方向で隣合う屈曲部は、屈曲方向が互いに反対方向に屈曲しているので、溝側面はジグザグ形状をなし、エッジ成分がより一層増してエッジ圧がより高くなり、雪上トラクション性能がさらに向上する。
【0017】
本発明の好適な実施形態では、
一対の前記最外側周方向溝の間にある陸部は、前記最外側周方向溝と前記内側周方向溝により区画される外側陸部と、両側が前記内側周方向溝により区画される内側陸部とからなり、
前記外側陸部を分割する外側幅方向溝の溝側面に形成される屈曲部よりも、前記内側陸部を分割する内側幅方向溝の溝側面に形成される屈曲部の方が、数が多い。
【0018】
この構成によれば、外側幅方向溝の溝側面に形成される屈曲部よりも内側幅方向溝の溝側面に形成される屈曲部の方が、数が多いので、内側幅方向溝の溝側面に形成される屈曲部の数をより多くして、内側幅方向溝がつかむ雪の量を増やすことができ、一方で、外側幅方向溝の溝側面に形成される屈曲部の数をより少なくして、外側幅方向溝の排雪量を増すことができる。
【0019】
本発明の好適な実施形態では、
前記幅方向サイプは、タイヤ周方向に振れながらタイヤ幅方向にシグザグ形状に延びている。
【0020】
この構成によれば、幅方向サイプは、タイヤ周方向に振れながらタイヤ幅方向にシグザグ形状に延びているので、幅方向サイプのエッジ成分が増し、トラクション性をより向上させることができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明は、一対の最外側周方向溝の間の複数の陸部を複数のブロックに分割する幅方向溝における対向する一対の溝側面は、屈曲部で屈曲しているので、幅方向溝の容積が増し、幅方向溝がつかむ雪の量を増やし雪柱せん断力を向上させることができる。
【0022】
さらに、幅方向溝の一対の溝側面は幅方向溝により分割されたブロックの対向する一対のブロック端面であるので、このブロック端面が屈曲部で屈曲していることになり、エッジ成分が増してエッジ圧が高くなり、雪柱せん断力と合わせて、雪上トラクション性能が向上する。
【0023】
また、内側周方向溝は最外側周方向溝よりも溝幅を狭く、接地時に両側の陸部どうしが接触可能な溝幅を有し、内側陸部および外側陸部をタイヤ幅方向の中央に寄せて密集させているので、幅方向溝の一対の溝側面に屈曲部が形成されていても、接地時に陸部のブロックどうしが互いに接して、複数の陸部が一体化して全体的に剛性を高くし、ブロックが大きな接地圧を受けても大きく変形することが抑えられ、ヒールアンドトウ偏摩耗も抑制される。
【図面の簡単な説明】
【0024】
図1】本発明の一実施の形態に係る空気入りタイヤのタイヤ幅方向断面図である。
図2】同空気入りタイヤのトレッドの部分展開図である。
図3】同トレッドの内側陸部の部分拡大平面図である。
図4】同トレッドの内側陸部の別の部分の拡大平面図である。
図5】同トレッドの内側陸部のさらに別の部分の拡大平面図である。
図6】別の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッドの部分展開図である。
図7】同トレッドの内側陸部の部分拡大平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0025】
以下、本発明に係る一実施の形態について図1ないし図5に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係るトラック・バス用の重荷重用ラジアルタイヤである空気入りタイヤ1のタイヤ幅方向断面図(タイヤ回転中心軸を含む平面で切断したときの断面図)である。
【0026】
空気入りタイヤ1は、金属線がリング状に巻回されて形成された左右一対のビードリング2,2に、両側縁をそれぞれ巻き付けて両側縁間をタイヤ径方向外側に膨出してトロイダル状にカーカスプライ3が形成されている。
【0027】
カーカスプライ3の内表面には耐空気透過性のインナライナ部4が形成されている。
カーカスプライ3のクラウン部の外周には、ベルト6が複数重ねられるように巻き付けられてベルト層5を形成しており、そのタイヤ径方向外側にトレッド7が覆いかぶさるように形成されている。
ベルト層5はベルト6が複数層に重ねられたもので、各ベルト6はベルトコードをベルト用ゴムにより被覆して帯状にしたものである。
【0028】
カーカスプライ3の両サイド部の外表面には、サイドウォール部8が形成されている。
カーカスプライ3のビードリング2に巻き付けられて折り返された環状端部を覆うビード部9は、内側がインナライナ部4に連続し、外側がサイドウォール部8に連続する。
【0029】
図2は、トレッド7の部分展開図である。
図1および図2を参照して、トレッド7には、タイヤ周方向に延びる周方向溝が7本形成されており、そのうち内側の5本の内側周方向溝11c,11b,11a,11b,11cの両外側に、一対の最外側周方向溝11d,11dが形成されている。
【0030】
タイヤ幅方向の中央のタイヤ赤道線Lc上に内側周方向溝11aが1本形成されており、同タイヤ赤道線Lcに関して対称に内側周方向溝11b,11cがそれぞれ対をなして形成されており、対をなす内側周方向溝11c,11cのさらに外側に一対の最外側周方向溝11dが形成されている。
【0031】
トレッド7は、この7本の周方向溝により9つの周方向に連なる陸部に区画されており、一対の最外側周方向溝11d,11dの間には、内側周方向溝11a,11b,11cどうしの間に区画形成される内側陸部12B,12A,12A,12Bと、最外側周方向溝11dと内側周方向溝11cの間に区画形成される外側陸部12C,12Cとが配列され、最外側周方向溝11d,11dの外側にはショルダ陸部12D,12Dが配列される。
内側周方向溝11a,11b,11cは、最外側周方向溝11d,11dよりも溝幅を狭く、接地時に両側の陸部どうしが接触可能な溝幅を有する。
【0032】
内側周方向溝11a,11cは、タイヤ幅方向に振れながらタイヤ周方向にシグザグ形状に延びている。
一方、内側周方向溝11bは、タイヤ周方向に直線的に延びている。
【0033】
内側陸部12A,12Bは、内側幅方向溝13a,13bにより複数のブロック14A,14Bに分割されている。
外側陸部12Cは、外側幅方向溝13cより複数のブロック14Cに分割されている。
また、ショルダ陸部12Dもショルダ幅方向溝13dにより複数のブロック14Dに分割されている。
内側幅方向溝13a,13b、外側幅方向溝13cおよびショルダ幅方向溝13dは、最外側周方向溝11dと同じ程度の溝幅を有する。
【0034】
ブロック14A,14B,14C,14Dは、タイヤ幅方向に延びる複数本の幅方向サイプ15により複数の分断ブロック14Ap,14Bp,14Cp,14Dpに分断されている。
幅方向サイプ15は、タイヤ周方向に振れながらタイヤ幅方向にシグザグ形状に延びている。
【0035】
内側周方向溝11aを間に挟むタイヤ幅方向に隣合う内側陸部12A,12Aのそれぞれに形成される内側幅方向溝13a,13aは、互いにタイヤ周方向にずれて形成されているため、内側幅方向溝13a,13aにより分割されたタイヤ幅方向に隣合うブロック14A,14Aはタイヤ周方向に千鳥状にずれながら連なっている。
【0036】
内側周方向溝11bを間に挟むタイヤ幅方向に隣合う内側陸部12A,12Bのそれぞれに形成される内側幅方向溝13a,13bは、互いにタイヤ周方向にずれて形成されているため、内側幅方向溝13a,13bにより分割されたタイヤ幅方向に隣合うブロック14A,14Bはタイヤ周方向に千鳥状にずれながら連なっている。
【0037】
内側周方向溝11cを間に挟むタイヤ幅方向に隣合う内側陸部12Bと外側陸部12Cのそれぞれに形成される内側幅方向溝13bと外側幅方向溝13cは、互いにタイヤ周方向にずれて形成されているため、内側幅方向溝13b,外側幅方向溝13cによりそれぞれ分割されたタイヤ幅方向に隣合うブロック14Bとブロック14Cはタイヤ周方向に千鳥状にずれながら連なっている。
【0038】
図3は、内側陸部12Aを分割する1つの内側幅方向溝13aおよびその周辺を拡大して示した部分拡大平面図である。
タイヤ幅方向に延びる内側幅方向溝13aは、一端が内側周方向溝11aに開口し、他端が内側周方向溝11bと連通する。
この内側幅方向溝13aにおける対向する一対の溝側面13ap,13aqは、それぞれ屈曲部Kp,Kqで屈曲している。
【0039】
一方の溝側面13apの屈曲部Kpと他方の溝側面13aqの屈曲部Kqは、タイヤ幅方向で同じ位置(図3の破線参照)に対をなして形成されている。
なお、タイヤ幅方向で同じ位置とは、タイヤ赤道線Lcからタイヤ幅方向に等距離にある位置のことである。
同じタイヤ幅方向位置に形成される一対の屈曲部Kp,Kqが、タイヤ幅方向に離れて二対形成されている。
【0040】
溝側面13apにおけるタイヤ幅方向で隣合う屈曲部Kp,Kpは、屈曲する屈曲方向が互いに反対方向に屈曲して、溝側面13apはジグザグ形状を形成している。
同様に、溝側面13aqにおけるタイヤ幅方向で隣合う屈曲部Kq,Kqは、屈曲する屈曲方向が互いに反対方向に屈曲して、溝側面13apはジグザグ形状を形成しており、溝側面13apと溝側面13aqは互いに平行である。
【0041】
上記は、内側陸部12Aを分割する内側幅方向溝13aの形状を説明したが、内側陸部12Bを分割する内側幅方向溝13bも、内側幅方向溝13aと同じ形状をしており、図4に内側陸部12Bを分割する1つの内側幅方向溝13bおよびその周辺を示している。
【0042】
図5は、外側陸部12Cを分割する1つの外側幅方向溝13cおよびその周辺を拡大して示した部分拡大平面図である。
タイヤ幅方向に延びる外側幅方向溝13cは、一端が内側周方向溝11cに開口し、他端が最外側周方向溝11dと連通する。
【0043】
外側幅方向溝13cは、内側幅方向溝13bと同様に、対向する溝側面13cp,13cqに、タイヤ幅方向で同じ位置(図5の破線参照)に形成される一対の屈曲部Kp,Kqがタイヤ幅方向に二対形成されて、溝側面13bpと溝側面13bqは互いに平行でジグザグ形状を形成している。
【0044】
以上、詳細に説明した本発明に係る第1の一実施の形態では、以下に記す効果を奏する。
一対の最外側周方向溝11d,11dの間の複数の陸部12A,12B,12Cを複数のブロック14A,14B,14Cに分割する幅方向溝13a,13b,13cにおける対向する一対の溝側面13ap,13aq;13bp,13bq;13cp,13cqは、屈曲部Kp,Kqで屈曲している。
【0045】
幅方向溝13a(13b;13c)の一対の溝側面13ap,13aq(13bp,13bq;13cp,13cq)は、幅方向溝13a(13b;13c)により分割されたブロック14A,14A(14B,14B;14C,14C)の対向する一対のブロック端面であるので、このブロック端面が屈曲部Kp,Kqで屈曲していることになり、エッジ成分が増してエッジ圧が高くなり、雪上トラクション性能が向上する。
【0046】
また、内側周方向溝11a,11b,11cは、最外側周方向溝11dよりも溝幅を狭く、接地時に両側の陸部どうしが接触可能な溝幅を有し、内側陸部12A,12Bおよび外側陸部12Cをタイヤ幅方向の中央に寄せて密集させているので、幅方向溝13a(13b;13c)の一対の溝側面13ap,13aq(13bp,13bq;13cp,13cq)に屈曲部Kp,Kqが形成されていても、接地時に陸部12A,12B,12Cのブロック14A,14B,14Cどうしが互いに接して、複数の陸部が一体化して全体的に剛性を高くし、ブロック14A,14B,14Cが大きな接地圧を受けても大きく変形することが抑えられ、ヒールアンドトウ偏摩耗も抑制される。
【0047】
幅方向溝13a(13b;13c)の一対の溝側面13ap,13aq(13bp,13bq;13cp,13cq)がそれぞれ屈曲する屈曲部Kp,Kqは、タイヤ幅方向で同じ位置にあるので、幅方向溝13a(13b,13c)がつかみ踏み固められた雪を、タイヤ幅方向で同じ位置にある屈曲部Kp,Kqで同時に排出向きを変更することになり、排出抵抗を小さくしてタイヤ幅方向に容易に排雪することができる。
【0048】
同じタイヤ幅方向位置にある一対の屈曲部Kp,Kqがタイヤ幅方向に二対あり、タイヤ幅方向で隣合う屈曲部Kp,Kp(Kq,Kq)は、屈曲する屈曲方向が互いに反対方向に屈曲しているので、溝側面13ap,13aq(13bp,13bq;13cp,13cq)はジグザグ形状をなし、エッジ成分がより一層増してエッジ圧がより高くなり、雪上トラクション性能がさらに向上する。
【0049】
ブロック14A,14B,14C,14Dに形成される幅方向サイプ15は、タイヤ周方向に振れながらタイヤ幅方向にシグザグ形状に延びているので、幅方向サイプ15のエッジ成分が増し、トラクション性をより向上させることができる。
【0050】
次に、別の実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッドについて、図6および図7に基づいて説明する。
図6は、該空気入りタイヤのトレッドパターンの部分展開図であり、図7は同トレッドの内側陸部の部分拡大平面図である。
【0051】
本空気入りタイヤのトレッドパターンは、前記実施の形態の空気入りタイヤのトレッドパターンと一部を除き同じパターン形状をしており、部位の符号は前記実施の形態と同じ符号を用いる。
【0052】
陸部12A,12B,12Cのうち、タイヤ幅方向外側の陸部12Cを外側陸部12Cとし、両外側陸部12C,12Cの間の陸部12A,12Bを内側陸部12A,12Bとする。
外側陸部12Cは、最外側周方向溝11dと内側周方向溝11cにより区画されている。
内側陸部12Aは、内側周方向溝11aと内側周方向溝11bにより区画され、内側陸部12Bは、内側周方向溝11bと内側周方向溝11cにより区画されている。
【0053】
外側陸部12Cは、タイヤ幅方向に延びる外側幅方向溝13cにより複数のブロック14Cに分割され、内側陸部12A,12Bは、それぞれタイヤ幅方向に延びる内側幅方向溝13a,13bにより複数のブロック14A,14Bに分割されている。
【0054】
外側陸部12Cを分割する外側幅方向溝13cは、前記実施の形態における図5に示される幅方向溝13cと同じ形状をしている。
すなわち、外側幅方向溝13cは、対向する溝側面13cp,13cqに、タイヤ幅方向で同じ位置(図4の破線参照)に形成される一対の屈曲部Kp,Kqがタイヤ幅方向に二対形成されて、溝側面13bpと溝側面13bqは互いに平行でジグザグ形状を形成している。
【0055】
図7は、内側陸部12Bを分割する1つの内側幅方向溝13bおよびその周辺を拡大して示した部分拡大平面図である。
内側幅方向溝13bは、対向する溝側面13bp,13bqに、タイヤ幅方向で同じ位置(図7の破線参照)に形成される一対の屈曲部Kp,Kqがタイヤ幅方向に四対形成されている。
【0056】
溝側面13bpにおけるタイヤ幅方向で隣合う屈曲部Kp,Kpは、屈曲する屈曲方向が互いに反対方向に屈曲して、溝側面13bpはジグザグ形状を形成している。
同様に、溝側面13bqにおけるタイヤ幅方向で隣合う屈曲部Kq,Kqは、屈曲する屈曲方向が互いに反対方向に屈曲して、溝側面13bpはジグザグ形状を形成しており、溝側面13bpと溝側面13bqは互いに平行である。
内側幅方向溝13bは、対向する溝側面13bpと溝側面13bqが平行で、タイヤ周方向に振れながらタイヤ幅方向にシグザグに延びている。
【0057】
上記は、内側陸部12Bを分割する内側幅方向溝13bの形状を説明したが、内側陸部12Aを分割する内側幅方向溝13aも、図示しないが、同じ形状をしている。
【0058】
以上のように、本実施の形態では、外側陸部12Cを分割する外側幅方向溝13cが、対向する溝側面13cp,13cqにタイヤ幅方向で同じ位置に形成される一対の屈曲部Kp,Kqがタイヤ幅方向に二対形成されているのに対して、内側陸部12A,12Bを分割する内側幅方向溝13a,13bは、対向する溝側面13ap,13aq;13bp,13bqにタイヤ幅方向で同じ位置に形成される一対の屈曲部Kp,Kqがタイヤ幅方向に四対形成されている。
【0059】
両側が内側周方向溝11a,11bにより区画される内側陸部12Aおよび両側が内側周方向溝11b,11cにより区画される内側陸部12Bの領域では、接地圧がより高くなり、かつ接地時に内側周方向溝11a,11bの両側のブロックどうしが接してブロックの変形が抑えられるので、雪柱せん断力の向上のため内側幅方向溝がつかむ雪の量を増やすことが要求され、一方で、最外側周方向溝11dと内側周方向溝11cにより区画される外側陸部12Cの領域では、接地時にブロックの変形がより大きくなるので、トラクション効果を維持するために外側幅方向溝がつかんだ雪を排出する量を増やすことが要求される。
【0060】
外側幅方向溝13cの溝側面13cp,13cqに形成される屈曲部Kp,Kqを二対に対して、内側幅方向溝13a,13bの溝側面に形成される屈曲部Kp,Kqを四対とし、内側幅方向溝13a,13bに形成される屈曲部Kp,Kqの数をより多くして、内側幅方向溝13a,13bがつかむ雪の量を増やすことができ、一方で、外側幅方向溝13cに形成される屈曲部Kp,Kqの数をより少なくして、雪の排出を円滑にし外側幅方向溝13cの排雪量を増すことができる。
【0061】
以上、本発明に係る2つの実施の形態に係る空気入りタイヤについて説明したが、本発明の態様は、上記実施の形態に限定されず、本発明の要旨の範囲で、多様な態様で実施されるものを含むものである。
【0062】
例えば、内側幅方向溝13a,13bおよび外側幅方向溝13cに形成される屈曲部Kp,Kqの数は、上記実施の形態における数に限定されない。
【0063】
本発明の空気入りタイヤは、トラック・バス用タイヤに限らず、乗用車用タイヤにも適用できる。
【符号の説明】
【0064】
1…空気入りタイヤ、2…ビードリング、3…カーカスプライ、4…インナライナ部、5…ベルト層、6…ベルト、7…トレッド、8…サイドウォール部、9…ビード部、
11a,11b,11c…内側周方向溝、11d…最外側周方向溝、
12A,12B…内側陸部、12C…外側陸部、12D…ショルダ陸部、
13a,13b…内側幅方向溝、13c…外側幅方向溝、13ap,13aq;13bp,13bq;13cp,13cq…溝側面、
14A,14B,14C,14D…ブロック、15…幅方向サイプ、
Kp,Kq…屈曲部。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7