IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エコエーティーエム,インク.の特許一覧

特許7352615携帯電話および他の電子デバイスを販売および/または購入するためのシステムおよび方法
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-09-20
(45)【発行日】2023-09-28
(54)【発明の名称】携帯電話および他の電子デバイスを販売および/または購入するためのシステムおよび方法
(51)【国際特許分類】
   G06Q 50/10 20120101AFI20230921BHJP
【FI】
G06Q50/10
【請求項の数】 20
(21)【出願番号】P 2021500470
(86)(22)【出願日】2019-12-18
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-11-11
(86)【国際出願番号】 US2019067268
(87)【国際公開番号】W WO2020132128
(87)【国際公開日】2020-06-25
【審査請求日】2021-01-07
(31)【優先権主張番号】62/782,302
(32)【優先日】2018-12-19
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】62/782,947
(32)【優先日】2018-12-20
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】512238357
【氏名又は名称】エコエーティーエム, エルエルシー
(74)【代理人】
【識別番号】100078282
【弁理士】
【氏名又は名称】山本 秀策
(74)【代理人】
【識別番号】100113413
【弁理士】
【氏名又は名称】森下 夏樹
(74)【代理人】
【識別番号】100181674
【弁理士】
【氏名又は名称】飯田 貴敏
(74)【代理人】
【識別番号】100181641
【弁理士】
【氏名又は名称】石川 大輔
(74)【代理人】
【識別番号】230113332
【弁護士】
【氏名又は名称】山本 健策
(72)【発明者】
【氏名】フォルタンポール, ババク
(72)【発明者】
【氏名】エンリケス, ジョーマリ
(72)【発明者】
【氏名】プロートナー, ジェフリー
(72)【発明者】
【氏名】マーステン, デイビッド
【審査官】石坂 博明
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2017/0256119(US,A1)
【文献】特表2012-504832(JP,A)
【文献】特開2016-035758(JP,A)
【文献】特開2001-312766(JP,A)
【文献】特開2017-093938(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00-99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
消費者動作型キオスクであって、
ユーザインターフェースと、
ユーザから第1の電子デバイスを受領するように構成される検査エリアと、
前記検査エリアと動作可能に関連付けられ、前記第1の電子デバイスに接続するように構成される有線および/または無線コネクティビティデバイスと、
1つ以上の販売ユニットであって、前記1つ以上の販売ユニットはそれぞれ、1つ以上の第2の電子デバイスを含有する、1つ以上の販売ユニットと、
前記有線および/または無線コネクティビティデバイスおよび前記1つ以上の販売ユニットに動作可能に接続される1つ以上のプロセッサであって、前記1つ以上のプロセッサは、
前記有線および/または無線コネクティビティデバイスを介して、前記第1の電子デバイスについての特性情報を受信することと、
少なくとも部分的に前記特性情報に基づいて、前記ユーザからの前記第1の電子デバイスの購入を促進することと、
前記ユーザインターフェースを介して、前記ユーザから前記1つ以上の第2の電子デバイスのうちの1つの選択を受信することであって、前記選択された第2の電子デバイスを含有する前記販売ユニットは、前記選択された第2の電子デバイスが前記販売ユニット内に含有されている間に、前記選択された第2の電子デバイスに動作可能に接続される有線コネクタを含む、ことと、
前記選択された第2の電子デバイスを含有する前記販売ユニットに、前記選択された第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることに先立って、前記有線コネクタを介して、電力を前記選択された第2の電子デバイスに提供することと、
少なくとも部分的に前記選択を受信することに応答して、前記選択された第2の電子デバイスを含有する前記販売ユニットに、前記選択された第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることと
を行うように構成される、1つ以上のプロセッサと
を備える、キオスク。
【請求項2】
消費者動作型キオスクであって、
ユーザインターフェースと、
ユーザから第1の電子デバイスを受領するように構成される検査エリアと、
前記検査エリアと動作可能に関連付けられ、前記第1の電子デバイスに接続するように構成される有線および/または無線コネクティビティデバイスと、
1つ以上の販売ユニットであって、前記1つ以上の販売ユニットはそれぞれ、1つ以上の第2の電子デバイスを含有する、1つ以上の販売ユニットと、
前記有線および/または無線コネクティビティデバイスおよび前記1つ以上の販売ユニットに動作可能に接続される1つ以上のプロセッサであって、前記1つ以上のプロセッサは、
前記有線および/または無線コネクティビティデバイスを介して、前記第1の電子デバイスについての特性情報を受信することと、
少なくとも部分的に前記特性情報に基づいて、前記ユーザからの前記第1の電子デバイスの購入を促進することと、
前記ユーザインターフェースを介して、前記ユーザから前記1つ以上の第2の電子デバイスのうちの1つの選択を受信することであって、前記選択された第2の電子デバイスを含有する前記販売ユニットは、前記選択された第2の電子デバイスが前記販売ユニット内に含有されている間に、前記選択された第2の電子デバイスに動作可能に接続される有線コネクタを含む、ことと、
前記選択された第2の電子デバイスを含有する前記販売ユニットに、前記選択された第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることに先立って、前記有線コネクタを介して、前記第1の電子デバイスから前記選択された第2の電子デバイスにデータを転送することと、
少なくとも部分的に前記選択を受信することに応答して、前記選択された第2の電子デバイスを含有する前記販売ユニットに、前記選択された第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることと
を行うように構成される、1つ以上のプロセッサと
を備える、キオスク。
【請求項3】
前記1つ以上のプロセッサはさらに、
少なくとも部分的に前記特性情報に基づいて、前記第1の電子デバイスの価格を決定することと、
前記ユーザに、前記価格で前記第1の電子デバイスを購入する提案を提示することと、
前記ユーザから前記提案の容認を受信することと、
前記容認を受信することに応答して、前記キオスクに、前記第1の電子デバイスを留め置かせることと、
前記キオスクに、前記第1の電子デバイスと引き換えに前記価格の支払を前記ユーザに提供させることと
を行うように構成される、請求項1または請求項2に記載のキオスク。
【請求項4】
前記1つ以上のプロセッサはさらに、
前記ユーザに、前記キオスクから前記選択された第2の電子デバイスを購入するための価格を提示することと、
前記価格で前記選択された第2の電子デバイスを購入するための前記ユーザからの支払の受領を確認することであって、前記選択された第2の電子デバイスを含有する前記販売ユニットに、前記選択された第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることは、少なくとも部分的に前記支払の受領を確認することに応答して、前記販売ユニットに、前記選択された第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることを含む、ことと
を行うように構成される、請求項1または請求項2に記載のキオスク。
【請求項5】
前記第1の電子デバイスから前記選択された第2の電子デバイスにデータを転送するように構成されるデータ転送装置をさらに備える、請求項1に記載のキオスク。
【請求項6】
前記有線コネクタは、第1の有線コネクタであり、前記キオスクは、
前記検査エリアから分離しており、前記選択された第2の電子デバイスに接続するように構成される第2の有線コネクタを含むデータ転送コンパートメントをさらに備え、前記1つ以上のプロセッサはさらに、前記第2の有線コネクタを介して、前記第1の電子デバイスから前記選択された第2の電子デバイスにデータを転送するように構成される、
請求項1に記載のキオスク。
【請求項7】
前記有線コネクタは、第1の有線コネクタであり、前記キオスクは、
前記検査エリアから分離しているデータ転送コンパートメントと、
前記データ転送コンパートメント内に位置付けられ、前記第1の電子デバイスに接続するように構成される第2の有線コネクタと、
前記データ転送コンパートメント内に位置付けられ、前記選択された第2の電子デバイスに接続するように構成される少なくとも第3の有線コネクタであって、前記1つ以上のプロセッサはさらに、前記第2および第3の有線コネクタを介して、前記第1の電子デバイスから前記選択された第2の電子デバイスにデータを転送するように構成される、少なくとも第3の有線コネクタと
をさらに備える、請求項1に記載のキオスク。
【請求項8】
前記検査エリアと動作可能に関連付けられる1つ以上のカメラをさらに備え、前記1つ以上のプロセッサはさらに、前記第1の電子デバイスが前記検査エリア内に位置付けられるときに、前記1つ以上のカメラを介して前記第1の電子デバイスの視覚検査を実施し、少なくとも部分的に前記特性情報および前記視覚検査に基づいて、前記第1の電子デバイスの価格を決定するように構成される、請求項1または請求項2に記載のキオスク。
【請求項9】
前記第1の電子デバイスは、携帯電話であり、前記1つ以上の第2の電子デバイスは、携帯電話である、請求項1または請求項2に記載のキオスク。
【請求項10】
前記選択された第2の電子デバイスを受領するように構成される少なくとも1つのデータ転送コンパートメントであって、前記データ転送コンパートメントは、前記第1の電子デバイスから前記選択された第2の電子デバイスにデータを転送するように構成されるデータ転送装置を含む、少なくとも1つのデータ転送コンパートメント
をさらに含む、請求項1に記載のキオスク。
【請求項11】
清掃コンパートメントをさらに含み、前記清掃コンパートメントは、携帯電話を清掃するための紫外線光源および/または他のデバイスを含む、請求項1または請求項2に記載のキオスク。
【請求項12】
ユーザから第1の電子デバイスを購入し、第2の電子デバイスを前記ユーザに売却するための方法であって、前記方法は、
前記ユーザからキオスクの検査エリア内で前記第1の電子デバイスを受領することであって、前記キオスクはさらに、ユーザインターフェースと、前記検査エリアと動作可能に関連付けられる有線コネクタおよび/または無線送受信機と、前記検査エリアと動作可能に関連付けられる少なくとも1つのカメラと、少なくとも1つの電子デバイス販売ユニットとを含む、ことと、
前記有線コネクタおよび/または前記無線送受信機を介して、前記第1の電子デバイスについての特性情報を受信することと、
前記少なくとも1つのカメラを介して、前記検査エリア内の前記第1の電子デバイスの画像を受信することと、
前記キオスクを介して、少なくとも部分的に前記特性情報および前記画像に基づく価格で前記ユーザから前記第1の電子デバイスを購入することと、
前記ユーザインターフェースを介して、前記ユーザからの前記第2の電子デバイスの選択を受信することと、
前記第1の電子デバイスが前記検査エリア内に位置付けられかつ前記第2の電子デバイスが前記電子デバイス販売ユニット内に位置付けられている間に、前記第1の電子デバイスから前記第2の電子デバイスにデータを転送することと、
前記電子デバイス販売ユニットから前記第2の電子デバイスを前記ユーザに分配することと
を含む、方法。
【請求項13】
前記第2の電子デバイスに関して前記ユーザから支払を受領することをさらに含み、前記第1の電子デバイスの購入価格の少なくとも一部は、前記第2の電子デバイスの支払に適用される、請求項12に記載の方法。
【請求項14】
前記第1の電子デバイスから前記第2の電子デバイスにデータを転送することは、前記第2の電子デバイスが前記電子デバイス販売ユニット内に位置付けられている間に、前記第2の電子デバイスに動作可能に接続される有線コネクタを介して前記第2の電子デバイスに前記データを転送することを含む、請求項12に記載の方法。
【請求項15】
前記第2の電子デバイスを前記電子デバイス販売ユニットから前記ユーザに分配することに先立って、前記第2の電子デバイスから前記有線コネクタを自動的に接続解除することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
【請求項16】
前記第1の電子デバイスは、第1の携帯電話であり、前記第2の電子デバイスは、第2の携帯電話である、請求項12に記載の方法。
【請求項17】
前記1つ以上のプロセッサは、前記有線および/または無線コネクティビティデバイスならびに前記有線コネクタを介して、前記第1の電子デバイスから前記選択された第2の電子デバイスにデータを転送するように構成されている、請求項2に記載のキオスク。
【請求項18】
前記1つ以上のプロセッサは、前記有線コネクタを介して、前記第1の電子デバイスまたは他の場所から前記選択された第2の電子デバイスにアプリケーションプログラムを転送するようにさらに構成されている、請求項2に記載のキオスク。
【請求項19】
前記データ転送コンパートメントは、前記第1の電子デバイスおよび前記選択された第2の電子デバイスを受領するように構成され、前記データ転送コンパートメントは、施錠可能なドアを含み、前記施錠可能なドアは、前記第1の電子デバイスおよび前記選択された第2の電子デバイスが前記データ転送コンパートメント内に位置付けられかつ前記ドアが施錠されたときに、前記第1の電子デバイスおよび前記選択された第2の電子デバイスへのアクセスを防止するように構成されている、請求項7に記載のキオスク。
【請求項20】
前記1つ以上のプロセッサは、前記ユーザから前記ユーザインターフェースを介して一意のコードを受信したことに応答して、前記ドアを開錠するようにさらに構成されている、請求項19に記載のキオスク。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(参照することによって組み込まれる関連出願の相互参照)
本願は、「SYSTEMS AND METHODS FOR VENDING AND/OR PURCHASING MOBILE PHONES AND OTHER ELECTRONIC DEVICES」と題され、2018年12月19日に出願された、米国仮出願第62/782,302号、および「SYSTEMS AND METHODS FOR VENDING AND/OR PURCHASING MOBILE PHONES AND OTHER ELECTRONIC DEVICES」と題され、2018年12月20日に出願された、米国仮出願第62/782,947号の優先権および利益を主張し、上記に列挙される米国仮出願はそれぞれ、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる。
【0002】
本開示は、概して、携帯電話および/または他の電子デバイスを販売する、購入する、それに、またはそこからデータを転送する、それを再生利用する、および/またはそれと関連付けられる他のプロセスを実施するためのシステムおよび方法を対象とする。
【背景技術】
【0003】
携帯電話、ラップトップコンピュータ、ノートブック、タブレット、MP3プレーヤ等の消費者電子デバイスが、遍在する。現在、60億個超のモバイルデバイスが世界で使用されており、これらのデバイスの数は、急速に成長しており、15億を上回る携帯電話が2018年だけで販売されている。現在、地球上に存在する人々よりも多くのモバイルデバイスが使用されている。携帯電話および他の電子デバイスの数の急成長の理由の一部は、これらのデバイスが進化する急速なペース、および第3世界諸国でのそのようなデバイスの使用の増加である。
【0004】
開発の急速なペースの結果として、消費者が、その携帯電話および他の電子デバイスを継続的にアップグレードし、最新の特徴またはより良好な運用計画を取得するにつれて、比較的に高い割合の電子デバイスが、毎年交換される。米国環境保護庁によると、米国だけで、毎年、3億7千万個の携帯電話、PDA、タブレット、および他の電子デバイスを廃棄している。何百個もの他の旧式または壊れた携帯電話および他の電子デバイスは、単に、がらくた用の引き出しの中に放り込まれる、または別様に好適な廃棄解決策が生じるまで保管される。
【0005】
多くの電子デバイス小売業者および携帯電話店は、現在、携帯電話の下取りまたは買取プログラムを提供しているが、多くの古い携帯電話は、依然として、最終的にごみ埋立地に行く、または発展途上国で不適切に分解および廃棄される。しかしながら、残念なことに、携帯電話および類似デバイスは、典型的には、ヒ素、リチウム、カドミウム、銅、鉛、水銀、および亜鉛等の環境に有害であり得る物質を含有する。適切に廃棄されない場合、これらの有毒物質は、分解する埋立地から地下水に染み込み、ヒトおよび環境にとって潜在的に有害な結果を伴って土壌を汚染し得る。
【0006】
小売業者の下取りまたは買取プログラムの代替として、消費者は、現在、ショッピングモール、小売店、または他の公的にアクセス可能なエリア内に位置するセルフサービスキオスクを使用して、その使用済み携帯電話を再生利用および/または売却することができる。そのようなキオスクは、本願の出願人であるecoATM,LLCによって運用され、そのようなキオスクの実施形態は、例えば、米国特許第10,475,002号、第10,445,708号、第10,438,174号、第10,417,615号、第10,269,110号、第10,127,647号、第9,911,102号、第9,885,672号、第8,463,646号、第8,423,404号、第8,239,262号、第8,200,533号、第8,195,511号、および第7,881,965号(それぞれは、参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる)に開示される。
【0007】
消費者が、その古い携帯電話を容易に売却し、新しいものを購入することを可能にする、システムの必要性がある。加えて、消費者が、その古い携帯電話から新しく購入された電話にデータを便利に転送することを可能にする、システムの必要性がある。売却および購入プロセスを単純化し、消費者体験を向上させ、詐欺を阻止することは、消費者が、効率的かつ環境的に配慮した方法で、その古い電話および他の電子デバイスを廃棄することを奨励し得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0008】
【文献】米国特許第10,475,002号明細書
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0009】
以下の開示は、消費者が、「新しい」携帯電話を購入し、消費者が所望する場合、その「古い」携帯電話を売却することを可能にし得る、システムおよび方法の種々の実施形態を説明する。例えば、いくつかの実施形態では、本技術に従って構成されるキオスクまたはキオスクのシステムは、ユーザが、損傷した、または壊れた電話を売却し、新しい電話を購入し、次いで、古い電話から新しい電話にデータを転送することを可能にすることができる。他の類似実施形態では、ユーザは、新しい電話を購入し、古い電話から新しい電話にデータを転送し、次いで、古い電話を売却することができる。いくつかの実施形態では、ユーザはまた、古い電話の販売から新しい電話のコストに向かって手続きを適用するオプションを有してもよい。そのようなシステムはまた、ユーザが、新しい電話を買う必要なく、その古い携帯電話を売却すること、および/または古い電話を売却することなく、新しい電話を購入することを可能にすることもできる。一般に、本明細書で使用されるように、用語「古い」は、電話が年代的に古い、旧式である、損傷されている等を必ずしも意味するのではなくて、電話が、所有者が売却する、および/または新しい電話と交換することを所望するものであることのみを意味する。同様に、用語「新しい」電話は、新品である電話に限定されず、再販売のために再生利用および改造された電話を含むこともできる。
本発明は、例えば以下を提供する。
(項目1)
消費者動作型キオスクであって、
ユーザインターフェースと、
ユーザから第1の電子デバイスを受領するように構成される検査エリアと、
前記検査エリアと動作可能に関連付けられ、前記第1の電子デバイスに接続するように構成される有線および/または無線コネクティビティデバイスと、
1つ以上の販売ユニットであって、前記1つ以上の販売ユニットはそれぞれ、1つ以上の第2の電子デバイスを含有する、1つ以上の販売ユニットと、
前記有線および/または無線コネクティビティデバイスおよび前記販売ユニットに動作可能に接続される1つ以上のプロセッサであって、前記1つ以上のプロセッサは、
前記有線および/または無線コネクティビティデバイスを介して、前記第1の電子デバイスについての特性情報を受信することと、
少なくとも部分的に前記特性情報に基づいて、前記ユーザからの前記第1の電子デバイスの購入を促進することと、
前記ユーザインターフェースを介して、前記ユーザから前記第2の電子デバイスの選択を受信することと、
少なくとも部分的に前記選択を受信することに応答して、前記1つ以上の販売ユニットに、前記第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることと
を行うように構成される、1つ以上のプロセッサと
を備える、キオスク。
(項目2)
前記1つ以上の販売ユニットのうちの少なくとも1つが、前記少なくとも1つの第2の電子デバイスに動作可能に接続される有線コネクタを含む一方で、前記少なくとも1つの第2の電子デバイスは、前記少なくとも1つの販売ユニット内に含有される、項目1に記載のキオスク。
(項目3)
前記1つ以上のプロセッサはさらに、前記1つ以上の販売ユニットに、前記第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることに先立って、前記有線コネクタを介して、電力を前記少なくとも1つの第2の電子デバイスに提供するように構成される、項目2に記載のキオスク。
(項目4)
前記1つ以上のプロセッサはさらに、前記1つ以上の販売ユニットに、前記第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることに先立って、前記有線コネクタを介して、前記第1の電子デバイスから前記第2の電子デバイスにデータを転送するように構成される、項目2に記載のキオスク。
(項目5)
前記1つ以上のプロセッサはさらに、
少なくとも部分的に前記特性情報に基づいて、前記第1の電子デバイスの価格を決定することと、
前記ユーザに、前記価格で前記第1の電子デバイスを購入する提案を提示することと、
前記ユーザから前記提案の容認を受信することと、
前記容認を受信することに応答して、前記キオスクに、前記第1の電子機器を留め置かせることと、
前記キオスクに、前記第1の電子デバイスと引き換えに前記価格の支払を前記ユーザに提供させることと
を行うように構成される、項目1に記載のキオスク。
(項目6)
前記1つ以上のプロセッサはさらに、
前記ユーザに、前記キオスクから前記第2の電子デバイスを購入するための価格を提示することと、
前記価格で前記第2の電子デバイスを購入するための前記ユーザからの支払の受領を確認することであって、前記1つ以上の販売ユニットに、前記第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることは、少なくとも部分的に前記支払の受領を確認することに応答して、前記1つ以上の販売ユニットに、前記第2の電子デバイスを前記ユーザに分配させることを含む、ことと
を行うように構成される、項目1に記載のキオスク。
(項目7)
前記第1の電子デバイスから前記第2の電子デバイスにデータを転送するように構成されるデータ転送装置をさらに備える、項目1に記載のキオスク。
(項目8)
前記有線および/または無線コネクティビティデバイスは、前記検査エリア内の前記第1の電子デバイスに接続するように構成される第1の有線コネクタを含み、前記キオスクはさらに、
前記検査エリアから分離しており、前記第2の電子デバイスに接続するように構成される第2の有線コネクタを含むデータ転送コンパートメントを備え、前記1つ以上のプロセッサはさらに、前記第1および第2の有線コネクタを介して、前記第1の電子デバイスから前記第2の電子デバイスにデータを転送するように構成される、
項目1に記載のキオスク。
(項目9)
前記検査エリアから分離しているデータ転送コンパートメントと、
前記データ転送コンパートメント内に位置付けられ、前記第1の電子デバイスに接続するように構成される第1の有線コネクタと、
前記データ転送コンパートメント内に位置付けられ、前記第2の電子デバイスに接続するように構成される少なくとも第2の有線コネクタであって、前記1つ以上のプロセッサはさらに、前記第1および第2の有線コネクタを介して、前記第1の電子デバイスから前記第2の電子デバイスにデータを転送するように構成される、少なくとも第2の有線コネクタと
をさらに備える、項目1に記載のキオスク。
(項目10)
前記検査エリアと動作可能に関連付けられる1つ以上のカメラをさらに備え、前記1つ以上のプロセッサはさらに、前記第1の電子デバイスが前記検査エリア内に位置付けられるときに、前記第1の電子デバイスの視覚検査を実施し、少なくとも部分的に前記特性情報および前記視覚検査に基づいて、前記第1の電子デバイスの価格を決定するように構成される、項目1に記載のキオスク。
(項目11)
前記第1の電子デバイスは、携帯電話であり、前記1つ以上の第2の電子デバイスは、携帯電話である、項目1に記載のキオスク。
(項目12)
電子デバイスを購入および販売するための消費者動作型キオスクであって、前記キオスクは、
ユーザから電子デバイスを購入するように構成される第1のキオスク部分と、
前記第1のキオスク部分に動作可能に接続され、電子デバイスをユーザに売却するように構成される第2のキオスク部分と
を備える、キオスク。
(項目13)
前記第1の電子デバイスは、前記キオスクによって前記ユーザから購入される第1の携帯電話であり、前記第2の電子デバイスは、前記キオスクによって前記ユーザに販売される第2の携帯電話である、項目12に記載のキオスク。
(項目14)
第1の電子デバイスから第2の電子デバイスにデータを転送するように構成されるデータ転送装置をさらに備え、前記第1の電子デバイスは、前記第1のキオスク部分を介してユーザから購入され、前記第2の電子デバイスは、前記第2のキオスク部分を介して前記ユーザに売却される、項目12に記載のキオスク。
(項目15)
前記第2のキオスク部分は、
1つ以上の販売ユニットであって、前記1つ以上の販売ユニットはそれぞれ、ユーザに販売するための少なくとも1つの電子デバイスを含有する、1つ以上の販売ユニットと、
前記1つ以上の販売ユニットを介して、ユーザによって購入される電子デバイスを受領するように構成される少なくとも1つのデータ転送コンパートメントであって、前記データ転送コンパートメントは、前記1つ以上の販売ユニットを介して、ユーザから購入される電子デバイスからユーザによって購入される電子デバイスにデータを転送するように構成されるデータ転送装置を含む、少なくとも1つのデータ転送コンパートメントと
を含む、項目12に記載のキオスク。
(項目16)
前記第2のキオスク部分は、清掃コンパートメントを含み、前記清掃コンパートメントは、携帯電話を清掃するための紫外線光源および/または他のデバイスを含む、項目12に記載のキオスク。
(項目17)
ユーザから第1の電子デバイスを購入し、第2の電子デバイスを前記ユーザに売却するための方法であって、前記方法は、
前記ユーザからキオスクの検査エリア内で前記第1の電子デバイスを受領することであって、前記キオスクはさらに、ユーザインターフェースと、前記検査エリアと動作可能に関連付けられる有線コネクタおよび/または無線送受信機と、前記検査エリアと動作可能に関連付けられる少なくとも1つのカメラと、少なくとも1つの電子デバイス分配ユニットとを含む、ことと、
前記有線コネクタおよび/または前記無線送受信機を介して、前記第1の電子デバイスについての特性情報を受信することと、
前記少なくとも1つのカメラを介して、前記検査エリア内の前記第1の電子デバイスの画像を受信することと、
前記キオスクを介して、少なくとも部分的に前記特性情報および前記画像に基づく価格で前記ユーザから前記第1の電子デバイスを購入することと、
前記ユーザインターフェースを介して、前記第2の電子デバイスのユーザから選択を受信することと、
前記電子デバイス分配ユニットを介して、前記第2の電子デバイスを前記ユーザに分配することと
を含む、方法。
(項目18)
前記第2の電子デバイスに関して前記ユーザから支払を受領することをさらに含み、前記第1の電子デバイスの購入価格の少なくとも一部は、前記第2の電子デバイスの支払に適用される、項目17に記載の方法。
(項目19)
前記第1の電子デバイスから前記第2の電子デバイスにデータを転送することをさらに含む、項目17に記載の方法。
(項目20)
前記第1の電子デバイスが前記検査エリア内に位置付けられ、前記第2の電子デバイスが前記分配ユニット内に位置付けられている間に、前記第1の電子デバイスから前記第2の電子デバイスにデータを転送することをさらに含む、項目17に記載の方法。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1A図1Aは、本技術の実施形態に従って構成される、携帯電話および/または他の電子デバイスを購入および/または販売するためのキオスクの正面図である。
【0011】
図1B図1B-1Eは、本技術の実施形態による動作を図示するように、いくつかの外部パネルが除去された、図1Aのキオスクの一部の一連の等角図である。
図1C図1B-1Eは、本技術の実施形態による動作を図示するように、いくつかの外部パネルが除去された、図1Aのキオスクの一部の一連の等角図である。
図1D図1B-1Eは、本技術の実施形態による動作を図示するように、いくつかの外部パネルが除去された、図1Aのキオスクの一部の一連の等角図である。
図1E図1B-1Eは、本技術の実施形態による動作を図示するように、いくつかの外部パネルが除去された、図1Aのキオスクの一部の一連の等角図である。
【0012】
図2図2は、本技術の他の実施形態に従って構成される、携帯電話および/または他の電子デバイスを購入および/または販売するためのキオスクの正面図である。
【0013】
図3図3は、本技術の実施形態に従って構成される、電子デバイス販売装置の拡大部分概略側面図である。
【0014】
図4図4は、本技術の実施形態に従って構成される、電子デバイスデータ転送装置の拡大部分概略等角図である。
【0015】
図5図5は、本技術の実施形態に従って構成される、電子デバイス清掃装置の拡大部分概略等角図である。
【0016】
図6図6は、本技術の実施形態に従って構成される、販売パッケージ内の電子デバイスの拡大部分概略等角図である。
【0017】
図7図7は、図1Aおよび2のシステムと関連付けられる種々のコンポーネントを図示する、概略図である。
【0018】
図8A図8Aおよび8Bは、本技術の実施形態による、ユーザから電子デバイスを購入し、別の電子デバイスをユーザに売却するためのフロールーチンを図示する。
図8B図8Aおよび8Bは、本技術の実施形態による、ユーザから電子デバイスを購入し、別の電子デバイスをユーザに売却するためのフロールーチンを図示する。
【0019】
図9図9は、本技術の種々の側面を実装するための好適な分散コンピューティング環境の概略図である。
【0020】
図10図10Aおよび10Bは、本技術の他の実施形態に従って構成される、電子デバイスデータ転送コンパートメントの部分概略側面図であり、図10Cは、本技術のさらなる実施形態に従って構成される、電気コネクタ係脱デバイスの部分概略上面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
ある詳細が、本技術の種々の実施形態の徹底的な理解を提供するように、以下の説明および図1A-9に記載される。他の事例では、多くの場合、スマートフォンおよび他のハンドヘルドデバイス、消費者電子デバイス、コンピュータハードウェア、ソフトウェア、およびネットワークシステム等と関連付けられる、周知の構造、材料、動作、および/またはシステムは、本技術の種々の実施形態の説明を不必要に曖昧にすることを回避するように、以下の開示には詳細に示されていない、または説明されていない。しかしながら、当業者は、本技術が、本明細書に記載される詳細のうちの1つ以上のものを伴わずに、または他の構造、方法、コンポーネント等を用いて、実践され得ることを認識するであろう。
【0022】
付随する図は、本技術の実施形態を描写し、その範囲の限定であることを意図していない。種々の描写される要素のサイズは、必ずしも一定の縮尺で描かれておらず、これらの種々の要素は、読みやすさを改良するように恣意的に拡大され得る。コンポーネントの詳細は、そのような詳細が本発明を作製および使用する方法の完全な理解のために不必要であるときに、コンポーネントの位置およびそのようなコンポーネントの間のある精密な接続等の詳細を除外するように、図では抽象化され得る。図では、同じ参照番号が、同じ、または少なくとも概して類似する要素を識別する。任意の特定の要素の議論を促進するために、任意の参照番号の1つまたは複数の最上位の数字は、その要素が最初に導入される図を指す。例えば、要素10は、最初に導入され、図1Aを参照して議論される。
【0023】
図1Aは、本技術の実施形態による、消費者から携帯電話および他の電子デバイスを購入または再生利用する、携帯電話および他の電子デバイスを消費者に売却する(例えば、販売する)、および/またはそのようなデバイスと関連付けられる他のプロセスおよび取引を実施するためのキオスク100の正面図である。用語「再生利用」は、概して、携帯電話および他の電子デバイスを購入、再販売、交換、寄付すること等を指すために、参照を容易にするために使用される。例えば、所有者は、キオスク100においてその使用済み電子デバイスを売却することを選択してもよく、電子デバイスは、再販売、再生、修理、回収可能なコンポーネントの回収、環境に配慮した廃棄等のために再生利用されることができる。別様に規定されない限り、用語「処理」は、概して、電子デバイス上で、それを用いて、または別様にそれに関連して、キオスク100によって実施または促進され得る、あらゆる種類のサービスおよび動作を指すために、参照を容易にするために使用される。そのようなサービスおよび動作は、例えば、識別、評価、価格決定、競売、廃止、そこから、またはそこにデータを転送すること、清掃、再構成、改造、携帯電話会社を変更すること、保険取引を促進すること等を含むことができる。
【0024】
本技術の多くの実施形態が、携帯電話との関連で本明細書に説明されるが、本技術の側面は、携帯電話に限定されず、概して、他の消費者電子デバイスにも適用される。そのようなデバイスは、非限定的実施例として、あらゆる種類の携帯電話、スマートフォン、ハンドヘルドデバイス、携帯情報端末(PDA)、MP3または他のデジタル音楽プレーヤ、タブレット、ノートブック、ウルトラブック、およびラップトップコンピュータ、電子書籍リーダ、全てのタイプのカメラ、GPSデバイス、セットトップボックス、ユニバーサルリモートコントロール、ウェアラブルコンピュータ等を含む。いくつかの実施形態では、デスクトップコンピュータ、テレビ、ゲーム機等のより大型の消費者電子デバイス、およびGoogle(R) GlassTM、スマートウォッチ(例えば、Apple WatchTM、Moto 360(R)等のAndroid WearTMデバイス、またはPebble SteelTMウォッチ)等のより小型の電子デバイスを売却および/または別様に処理することを促進し得ることが、検討される。キオスク100およびその種々の特徴の実施形態は、参照することによってそれらの全体として組み込まれる、以下の特許および特許出願、すなわち、米国特許第10,496,963号、第10,475,002号、第10,445,708号、第10,438,174号、第10,417,615号、第10,401,411号、第10,269,110号、第10,157,427号、第10,127,647号、第10,055,798号、第10,032,140号、第9,911,102号、第9,904,911号、第9,885,672号、第9,881,284号、第9,818,160号、第8,463,646号、第8,423,404号、第8,239,262号、第8,200,533号、第8,195,511号、および第7,881,965号、米国特許出願第12/573,089号、第12/727,624号、第13/113,497号、第12/785,465号、第13/017,560号、第13/438,924号、第13/753,539号、第13/658,825号、第13/733,984号、第13/705,252号、第13/487,299号、第13/492,835号、第13/562,292号、第13/658,828号、第13/693,032号、第13/792,030号、第13/794,814号、第13/794,816号、第13/862,395号、第13/913,408号、第14/498,763号、第14/500,739号、第14/873,158号、第14/506,449号、第14/925,357号、第14/925,375号、第14/934,134号、第14/964,963号、第14/568,051号、第14/966,346号、第14/598,469号、第14/660,768号、第14/663,331号、第15/057,707号、第15/091,487号、第15/214,791号、第15/630,460号、第15/641,145号、第15/672,157号、第15/855,320号、第15/901,526号、第15/977,729号、第16/195,785号、第16/357,041号、第16/534,741号、第16/556,018号、第16/556,104号、第16/575,003号、第16/575,090号、および第16/601,492号、「METHODS AND SYSTEMS FOR VISUALLY EVALUATING ELECTRONIC DEVICES」と題され、2015年6月1日に出願人によって出願された、米国仮出願第62/169,072号、「METHODS AND SYSTEMS FOR INSPECTING MOBILE DEVICES AND OTHER CONSUMER ELECTRONIC DEVICES WITH ROBOTIC ACTUATION」と題され、2015年8月7日に出願人によって出願された、米国仮出願第62/202,330号、「METHODS AND SYSTEMS FOR DETECTING DAMAGE IN EDGE REGIONS OF MOBILE ELECTRONIC DEVICES」と題され、2016年5月6日に出願人によって出願された、米国仮出願第62/332,736号、「KIOSK FOR EVALUATING AND PURCHASING USED ELECTRONIC DEVICES」と題され、2019年2月18日に出願人によって出願された、米国仮出願第62/807,153号、「CONNECTOR CARRIER FOR ELECTRONIC DEVICE KIOSK」と題され、2019年2月12日に出願人によって出願された、米国仮出願第62/804,714号、および「NEURAL NETWORK BASED PHYSICAL CONDITION EVALUATION OF ELECTRONIC DEVICES, AND ASSOCIATED SYSTEMS AND METHODS」と題され、2019年2月18日に出願人によって出願された、米国仮出願第62/807,165号に説明される、システム、方法、および対応する特徴に構造および機能が少なくとも概して類似し得る。前述の文に列挙される全ての特許および特許出願、および本明細書で識別される任意の他の特許または特許出願は、参照することによってそれらの全体として本明細書に組み込まれる。
【0025】
図示される実施形態では、キオスク100は、ユーザから受領される携帯電話および/または他の電子デバイスを購入および/または再生利用するための第1のキオスク部分101と、そのようなデバイスをユーザに売却する(例えば、販売する)ための第2のキオスク部分102とを含む。いくつかの実施形態では、第1のキオスク部分101および第2のキオスク部分102は、相互に近接近して設置される、および/または(図1Aに示されるように)相互に物理的に取り付けられる、別個の筐体を有することができる、またはそれらは、別個に、または相互と併せてのいずれかで使用され得る、別個のキオスクとして、相互から離間されることができる。他の実施形態では、第1のキオスク部分101および第2のキオスク部分102は、(図2を参照して下記に説明されるように)単一のユニットまたは筐体に統合されることができる。
【0026】
第1のキオスク部分101は、参照することによってそれらの全体として本明細書に組み込まれる、特許および出願に詳細に説明されるキオスクのうちの1つ以上のものに構造および機能が少なくとも概して類似し得る。例えば、図示される実施形態では、第1のキオスク部分101は、携帯電話または他の消費者電子デバイスを再生利用する、売却する、および/またはそれを用いた他の動作を実施するように、ユーザ(例えば、消費者、顧客等)による使用のために構成される、床置きセルフサービス機である。他の実施形態では、キオスク部分101は、カウンタまたは類似隆起表面上の使用のために構成されることができる。第1のキオスク部分101は、消費者による使用のために構成されるが、種々の実施形態では、キオスク部分101および/またはその種々の部分もまた、携帯電話および他の電子デバイスの売却または他の処理を促進するために、小売店員またはキオスクアシスタント等の他のオペレータによって使用されることもできる。
【0027】
図示される実施形態では、第1のキオスク部分101は、ほぼ従来の販売機のサイズである、筐体103を含む。筐体103は、例えば、金属板、プラスチックパネル等からの従来の製造物であり得る。複数のユーザインターフェースデバイスが、命令および他の情報をユーザに提供するために、および/またはユーザからユーザ入力および他の情報を受信するために、筐体103の前部分上に提供される。例えば、キオスク部分101は、情報、プロンプト等をユーザに提供するためのディスプレイ画面104(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)または発光ダイオード(LED)ディスプレイ画面、投影ディスプレイ(ヘッドアップディスプレイまたは頭部搭載型デバイス等)、GUI等)を含むことができる。ディスプレイ画面104は、ユーザ入力および表示されたプロンプトへの応答を受信するためのタッチスクリーンを含むことができる。加えて、または代替として、キオスク部分101は、本目的のための別個のキーボードまたはキーパッドを含むことができる。キオスク部分101はまた、IDリーダまたはスキャナ112(例えば、運転免許証スキャナ)と、指紋リーダ114と、1つ以上のカメラ116(例えば、カメラ116a-bとして個別に識別される、デジタルスチルおよび/またはビデオカメラ)とを含むこともできる。キオスク部分101は、加えて、出口110を有するラベルプリンタ等の出力デバイスと、出口118を有する現金自動支払機とを含むことができる。図1Aに識別されていないが、キオスク部分101はさらに、情報をユーザに可聴に通信するためのスピーカおよび/またはヘッドホンジャック、信号または他の情報をユーザに視覚的に通信するための1つ以上のライト、ユーザから口頭入力を受信するためのハンドセットまたはマイクロホン、カードリーダ(例えば、クレジット/デビットカードリーダ、ポイントカードリーダ等)、領収書またはバウチャプリンタおよびディスペンサ、および他のユーザ入力および出力デバイスを含むことができる。入力デバイスは、タッチパッド、マウス等のポインティングデバイス、ジョイスティック、ペン、ゲームパッド、モーションセンサ、スキャナ、視線方向監視システム等を含んでもよい。加えて、第1のキオスク部分101はまた、(例えば、モバイルデバイス上に表示されるバーコードを読み取るための)バーコードリーダ、(例えば、モバイルデバイス上に表示されるQRを読み取るための)QRコード(登録商標)リーダ、バッグ/パッケージディスペンサ、デジタル署名パッド等を含むこともできる。
【0028】
図示される実施形態では、キオスク部分101は、加えて、マーケティング広告および/または他のビデオまたはグラフィカル情報を表示し、ユーザをキオスク100に引き付けるためのディスプレイ画面122を有する、ヘッダ120を含む。上記に説明されるユーザインターフェースデバイスに加えて、筐体103の前部分はまた、ディスプレイ画面104の直下に位置するアクセスパネルまたはドア106も含む。下記にさらに詳細に説明されるように、アクセスドア106は、ユーザが、第1のキオスク部分101による自動検査のために検査エリア108内に電子デバイス(例えば、携帯電話)を設置し得るように、自動的に後退するように構成される。
【0029】
筐体103の側壁部分(例えば、第2のキオスク部分102の反対の側壁)は、ユーザがその携帯電話を再生利用または別様に処理することに役立つためのいくつかの利便性を含むことができる。例えば、図示される実施形態では、側壁は、ユーザが再生利用または別様に廃棄することを所望する、モバイルデバイス付属品を受領するように構成される、付属品仕分け容器を担持することができる。加えて、側壁は、多種多様の携帯電話および他の消費者電子デバイスを充電するための複数の電気コネクタを伴う無料充電ステーションを提供することができる。
【0030】
図1B-1Eは、本技術の実施形態に従って構成される、第1のキオスク部分101の選択された内部コンポーネントを図示するように筐体103が除去された、第1のキオスク部分101の一連の等角図である。最初に図1Bを参照すると、図示される実施形態では、第1のキオスク部分101は、コネクタキャリア140と、アクセスドア106(図1A)の背後に動作可能に配置される検査プレート144とを含む。図示される実施形態では、コネクタキャリア140は、略水平中心軸を中心として回転するように構成され、その外周の周囲に分配される複数の電気コネクタ142(例えば、約25個のコネクタ)を担持する、回転可能なカルーセルである。他の実施形態では、他のタイプのコネクタ担持デバイス(固定および線形可動配列の両方を含む)も、使用されることができる。いくつかの実施形態では、コネクタ142は、電力を提供する、および/または種々の異なる携帯電話および/または他の電子デバイスとデータを交換するように構成される、複数の交換可能なUSBコネクタを含むことができる。動作時に、カルーセル140は、その軸を中心として自動的に回転し、再生利用のために検査プレート144上に設置された携帯電話150等の電子デバイスに隣接してコネクタ142のうちの適切なものを位置付けるように構成される。コネクタ142は、次いで、手動で、および/または自動的に、カルーセル140から引き出され、電気分析のために携帯電話150上のポートに接続されることができる。そのような分析は、例えば、本明細書で識別され、参照することによってそれらの全体として組み込まれる、共同所有されている特許および特許出願に詳細に説明される、方法および/またはシステムのうちの1つ以上のものを使用する、メーカ、モデル、構成、状態等の評価を含むことができる。
【0031】
図示される実施形態では、検査プレート144は、(例えば、平行搭載軌道上で)前後に平行移動し、アクセスドア106の真後ろの第1の位置と、上側チャンバ160と対向する下側チャンバ162との間の第2の位置との間で、携帯電話150等の電子デバイスを移動させるように構成される。さらに、本実施形態では、検査プレート144は、透明または少なくとも部分的に透明(例えば、ガラス、プレキシガラス等から形成される)であり、それぞれ、上側チャンバおよび下側チャンバ160および162に搭載される、または別様にそれと関連付けられる、例えば、1つ以上のカメラ、ミラー等を使用して、携帯電話150が、全てまたは少なくとも大部分の視野角(例えば、上部、底部、側面等)から写真撮影される、および/または別様に光学的に評価されることを可能にする。携帯電話150が、第2の位置にあるとき、上側チャンバ160は、下向きに平行移動し、概して、上側チャンバ160と下側チャンバ162との間に携帯電話150を封入することができる。上側チャンバ160は、上側チャンバ160と協調して上下に移動する、ゲート168に動作可能に結合される。上記のように、図示される実施形態では、上側チャンバ160および/または下側チャンバ162は、複数の視点から携帯電話150を視認する、写真撮影する、および/または別様に視覚的に評価するための1つ以上のカメラ、拡大ツール、スキャナ(例えば、バーコードスキャナ、赤外線スキャナ等)、または他の撮像コンポーネント(図示せず)およびミラーの配列(同様に図示せず)を含むことができる。いくつかの実施形態では、上記に議論されるカメラおよび/または他の撮像コンポーネントのうちの1つ以上のものは、デバイス評価を促進するように可動であり得る。検査エリア108(図1A)はまた、その中に設置された電子デバイスのさらなる評価のために、重量計、熱検出器、UVリーダ/検出器、および同等物を含むこともできる。第1のキオスク部分101はさらに、透明プレート144からキオスク部分101の下側部分内に位置付けられる収集用仕分け容器164の中に電子デバイスを指向するための角度付き仕分けプレート166を含むことができる。
【0032】
第1のキオスク部分101は、携帯電話および他の消費者電子デバイスの再生利用、売却、および/または他の処理を効率的に促進するためのいくつかの異なる方法で使用されることができる。図1A-1Eをともに参照すると、いくつかの実施形態では、携帯電話150等の使用済み携帯電話を売却することを所望するユーザが、第1のキオスク部分101に接近し、画面104上に表示されるテキストおよび/または視覚プロンプトに応答して、ユーザが売却することを所望するデバイスのタイプを識別する。次に、ユーザは、正確に評価され得るように、デバイス150からいずれのケース、ステッカ、または他の付属品も除去するようにプロンプトされてもよい。加えて、キオスク部分101は、ユーザが携帯電話150の裏面に接着させるために、ラベル出口110から一意の識別ラベル(例えば、QRコード(登録商標)、バーコード等を伴う小型裏面粘着式ステッカ)を印刷および分配してもよい。これが終わった後、ドア106は、後退し、ユーザが検査エリア108内の透明プレート144上に携帯電話150を設置することを可能にする(図1B)。ドア106は、次いで、閉鎖し、透明プレート144は、後方に移動し、図1Cに示されるように、上側チャンバ160の下で携帯電話150を移動させる。上側チャンバ160は、次いで、下向きに移動し、概して、上側チャンバおよび下側チャンバ160および162の間に携帯電話150を封入し、上側チャンバおよび下側チャンバ160および162内のカメラおよび/または他の撮像コンポーネントは、携帯電話150の視覚検査を実施する。いくつかの実施形態では、視覚検査は、携帯電話150の識別(例えば、メーカおよびモデル)を確認するため、および/または携帯電話150および/またはその種々のコンポーネントおよびシステムの状態および/または機能を評価または査定するための3D視覚分析を含むことができる。例えば、視覚分析は、亀裂または他の損傷に関する携帯電話150上のディスプレイ画面の検査を含むことができる。いくつかの実施形態では、視覚検査は、光学文字認識(OCR)を実施し、印刷または表示されたパターン、コード、および/またはテキストを識別することと、パターン、コード、および/またはテキストの特性(例えば、レイアウト、サイズ、フォント、色等)をテンプレートと比較し、型番、シリアル番号等のデバイス識別子の存在を決定することとを含むことができる。いくつかの実施形態では、第1のキオスク部分101は、本明細書で識別され、参照することによってそれらの全体として組み込まれる、共同所有されている特許および特許出願に詳細に説明される、方法および/またはシステムのうちの1つ以上のものを使用して、視覚分析を実施することができる。
【0033】
次に図1Dを参照すると、視覚分析が実施され、デバイス150が識別された後に、上側チャンバ160は、その上側位置に戻り、透明プレート144は、携帯電話150をドア106の隣のその初期位置に戻す(図1A)。ディスプレイ画面104はまた、視覚分析に基づいて、および/またはユーザ入力(例えば、携帯電話150のタイプ、状態等に関する入力)に基づいて、キオスク部分101が携帯電話150に関してユーザに提案し得る、推定価格または推定価格範囲を提供することもできる。ユーザが、取引を進めることを所望することを(例えば、タッチスクリーンを介した入力を介して)示す場合、カルーセル140は、コネクタ142のうちの適切なものを透明プレート144に隣接する上側位置まで自動的に回転させ、ドア106は、再び開放される。ユーザは、次いで、カルーセル140から適切なコネクタ142(およびその関連付けられるワイヤ)を引き出し、コネクタ142を携帯電話150上の対応するポート(例えば、USBポート)に差し込み、透明プレート144上の検査エリア内に携帯電話150を再配置するように(例えば、ディスプレイ画面104を介して)指示されることができる。そうした後に、ドア106は、もう一度閉鎖し、キオスク部分101は、携帯電話150の電気検査を実施し、電話を識別し、電話および具体的コンポーネントの状態、およびメモリ、携帯電話会社等の動作パラメータをさらに評価する。
【0034】
例えば、いくつかの実施形態では、電気検査は、デバイス識別、メーカ、モデル、および/または構成を含み得る、携帯電話150についての特性情報を取得することができる。他の実施形態では、特性情報はさらに、ハードウェア/ソフトウェア構成、充電能力、メモリ容量等を含む、デバイス機能性を含むことができる。モバイルデバイスを識別および/または評価するために必要な情報は、例えば、一意の識別子(例えば、携帯電話のIMEI番号またはMEIDまたは同等の番号、ネットワーク接続可能なデバイスのハードウェアメディアアクセス制御アドレス(MACアドレス)、または電子デバイスの型番およびシリアル番号)、デバイス製造業者を説明する情報(例えば、製造業者名またはIDコード)、モデル、特性、および能力(例えば、CPUタイプおよび速度、記憶容量(SRAM、DRAM、ディスク等)、無線搬送波、無線帯域(周波数範囲およびCDMA、GSM(登録商標)、LTE等のコード化)、および/または色、状態等を含むことができる。いくつかの実施形態では、電気分析は、電子デバイスの充電回路の状態および/または機能性を評価することを含むことができる。特に、試験電子機器は、充電回路が電線上で引き込む電流の量を測定することができ、試験電子機器は、対応する電流測定信号を使用し、充電回路が機能的であるか、損傷されているかどうかを決定することができる。いくつかの実施形態では、キオスク部分101は、本明細書で識別され、参照することによってそれらの全体として組み込まれる、共同所有されている特許および特許出願に詳細に説明される、方法および/またはシステムのうちの1つ以上のものを使用して、電気分析を実施することができる。
【0035】
いくつかの実施形態では、ユーザは、キオスク部分101が電話の視覚分析を実施する前に、電気コネクタを携帯電話150に取り付ける、および/またはデバイスの電気分析を実施することができる。例えば、そのような実施形態では、ユーザは、第1のキオスク部分101に接近し、再生利用することを所望するデバイスのタイプ(例えば、メーカおよびモデル)および/またはデバイスに接続するための適切な電気コネクタを識別することができる。キオスク部分101は、次いで、本情報を使用し、検査エリアにおいて適切な電気コネクタを配備することができる。代替として、キオスク部分101は、ユーザがデバイスに接続するための適切な電気コネクタを決定し得る、一連の標準電気コネクタをユーザに提示することができる。いずれにしても、ドア106は、後退し、ユーザは、キャリア140から選択されたコネクタ142を引き出し、それを携帯電話150上の対応するポート(例えば、USBポート)に差し込み、検査エリア内の透明プレート144上に携帯電話150を位置付けるように指示される。ユーザはまた、携帯電話150からいずれのケース、ステッカ、または他の付属品も除去し、上記に説明されるように、一意の識別ラベルを携帯電話150の裏面に接着させるようにプロンプトされてもよい。ドア106は、次いで、閉鎖し、キオスク部分101は、上記に説明されるように、携帯電話150の電気検査、および電気検査後に、上記に説明されるような視覚検査を実施することができる。電気検査は、キオスク部分101が、次いで、ユーザが接続するデバイスのタイプに応じて、ユーザ問い合わせを追加または省略する等のために、ユーザとのさらなる相互作用をカスタマイズするために使用し得る、デバイス識別情報および/または他の情報を収集することを含むことができる。したがって、いくつかの実施形態では、携帯電話150の電気検査は、ユーザが携帯電話150についての情報をキオスク部分101に提供する前に、起こり得る。
【0036】
携帯電話150の視覚および電子分析後、キオスク部分101は、評価が携帯電話150に価格を付けるために十分であるかどうかを決定する。決定は、例えば、電話のタイプおよび状態の評価が電話に関して提案するべき価格を決定するために十分であるかどうか、または電話が可能性として考えられる価格の範囲内であり得るかどうかを含むことができる。例えば、携帯電話150の価格を決定するために、キオスク部分101は、電話のメーカおよびモデルについての情報、または電話の1つ以上の一意の識別子を使用し、データベースまたは価格決定モデルにおいてデバイスの現在の価格を調べてもよい。データベースまたは価格決定モデルは、例えば、キオスク部分101が電子デバイスについての情報を伝送し、電子デバイスの現在の市場価格または提案価格を受信し得る、一般的デバイスのローカルルックアップテーブルおよび/または遠隔でホストされるデータベースまたはウェブサービスであり得る。電話購入価格が決定された後、ユーザは、ディスプレイ画面104を介して価格を提示されてもよい。ユーザが、(例えば、タッチスクリーンを介して)価格を辞退する場合、後退機構143が、携帯電話150からコネクタ142を自動的に接続解除し、ドア106が、開放し、ユーザが、携帯電話150に手を伸ばして回収することができる。ユーザが、価格を容認する場合、ドア106は、閉鎖されたままであり、購入取引が、続行する。例えば、ユーザは、IDスキャナ112内にその身分証明書(例えば、運転免許証)を設置し、指紋リーダ114(図1A)を介して親指の指紋を提供するようにプロンプトされてもよい。詐欺防止対策として、キオスク部分101は、運転免許証の画像を遠隔コンピュータ画面に伝送するように構成されることができ、遠隔コンピュータにおけるオペレータは、運転免許証上の写真(および/または他の情報)を、カメラ116a-b(図1A)のうちの1つ以上のものによって視認されるようなキオスク部分101の前に立つ人物と視覚的に比較し、携帯電話150を売却しようとする人物が、実際に運転免許証によって識別される人物であることを確認することができる。いくつかの実施形態では、カメラ116a-bのうちの1つ以上のものは、キオスクユーザ、およびキオスク部分101に近接している他の個人の視認を促進するように可動であり得る。加えて、人物の指紋が、既知の詐欺犯の記録に対してチェックされることができる。これらのチェックのいずれかが、電話を売却する人物が詐欺の危険性を提示することを示す場合、取引は、辞退されることができ、携帯電話150は、ユーザに返却されることができる。図1Dに戻ると、ユーザの身元が検証された後、後退機構143は、携帯電話150からコネクタ142を自動的に接続解除し、透明プレート144は、上側チャンバおよび下側チャンバ160および162に向かって戻るように移動する。しかしながら、図1Eに示されるように、上側チャンバ160が、下側位置にあるとき、ゲート168は、その上に担持された電子デバイスではなく、透明プレート144が下で摺動することを可能にする。結果として、ゲート168は、電話150を、透明プレート144から仕分けプレート166上に、そして仕分け容器164の中に落下させる。第1のキオスク部分101は、次いで、購入価格の支払をユーザに提供することができる。いくつかの実施形態では、支払は、現金出口118から分配される現金の形態で行われることができる。他の実施形態では、ユーザは、種々の他の有用な方法で携帯電話150への報酬を受領することができる。例えば、ユーザは、償還可能な現金バウチャ、クーポン、電子証明書、プリペイドカード、電子口座(例えば、銀行口座、クレジット口座、ポイント口座、オンライン商取引口座、モバイルウォレット等)への有線または無線預金、ビットコイン等を介して、支払われることができる。
【0037】
当業者が理解するであろうように、前述のルーチンは、第1のキオスク部分101が携帯電話等の消費者電子デバイスを購入、再生利用、または別様に処理するために使用され得る、方法のいくつかの実施例にすぎない。加えて、上記に説明される第1のキオスク部分101の構成は、本技術の実施形態と併用され得る、好適なモバイルデバイス評価、購入、および/または再生利用システムの一実施例であることを理解されたい。故に、本技術の他の実施形態は、本開示から逸脱することなく、他のモバイルデバイス評価、購入、および/または再生利用システムを使用することができる。そのようなシステムは、具体的には、例えば、201年2月18日に出願された、「KIOSK FOR EVALUATING AND PURCHASING USED ELECTRONIC DEVICES」と題された、米国仮出願第62/807,153号(参照することによってその全体として本明細書に組み込まれる)に詳細に説明されるキオスク構成を含む。前述の実施例は、携帯電話との関連で説明されるが、キオスク部分101およびその種々の実施形態はまた、MP3プレーヤ、タブレットコンピュータ、ラップトップコンピュータ、電子書籍リーダ、PDA、Google(R) GlassTM、スマートウォッチ、および他のポータブルまたはウェアラブルデバイス、およびデスクトップコンピュータ、プリンタ、テレビ、DVR、CD、DVD、Blu-ray(登録商標)等の上のゲーム、娯楽、または他のデジタルメディアを再生するためのデバイス等の他の比較的にポータブルではない電子デバイス等の事実上あらゆる消費者電子デバイスを再生利用するために、類似様式で使用され得ることを理解されたい。さらに、前述の実施例は、消費者による使用との関連で説明されるが、その種々の実施形態におけるキオスク部分101は、その電子デバイスの再生利用、売却、交換等で消費者を支援するために、店員等の他者によって同様に使用されることができる。
【0038】
上記に説明される第1のキオスク部分101の実施形態は、電気コネクタを介して、携帯電話150と第1のキオスク部分101(より具体的には、キオスク部分101の中央処理ユニット(CPU))との間に電気接続を確立することを含むが、他の実施形態では、第1のキオスク部分101は、携帯電話150と無線接続を確立し、上記に説明される電話評価および購入ステップの全てまたは一部を実施することを促進することができる。例えば、いくつかの実施形態では、第1のキオスク部分101は、ユーザデバイスによってアクセス可能である無線送受信機を含むことができる。第1のキオスク部分101は、接続命令および/またはユーザが携帯電話150および/または第1のキオスク部分101上に入力するための認証情報を提供することによって、携帯電話150と無線接続を確立することができる。例えば、第1のキオスク部分101は、携帯電話のBluetooth(登録商標)接続を発見可能にするようにユーザに指示することができる、および/またはユーザが電話150の画面上または第1のキオスク部分101のタッチスクリーン上でタイプし得る、Bluetooth(登録商標)ペアリングコードを提供することができる。別の実施例として、キオスク部分101は、ユーザの電話150上で選択および/または入力されると、ユーザがデバイスを示されたWi-Fiネットワークに無線で接続することを可能にする、Wi-Fiネットワーク名および/またはパスワードを提供することができる。他の実施形態では、接続を確立するステップは、コードまたは画像をスキャンすることが、(例えば、ユーザ確認に応じて)キオスクの無線ネットワークに接続するように電話にプロンプトするように、ユーザが携帯電話150を使用してスキャンするための視覚コードまたは画像(例えば、QRコード(登録商標))を提供するステップを含むことができる。いくつかの実施形態では、接続を確立するステップは、特定の無線デバイスが、無線ネットワークに参入する、またはそれを使用する、または無線接続を行うことを可能にするステップを含むことができる。例えば、第1のキオスク部分101が、携帯電話150を検出し、デバイスがアクセスのために登録されている、または別様に認識されていることを決定するとき、キオスク部分101は、さらなるユーザ認証を要求することなく、携帯電話150に自動的に接続する。他の実施形態では、ユーザは、モバイルアプリを携帯電話150上にロードすることができ、アプリは、電子デバイスを評価し、携帯電話150と第1のキオスク部分101との間の無線通信を促進し、キオスク部分101による電話評価および購入を促進することができる。キオスク100とユーザの携帯電話または他の電子デバイスとの間に無線接続を確立するための種々のシステムおよび方法が、参照することによってそれらの全体として本明細書に組み込まれる、特許および/または特許出願のうちの少なくともいくつかに説明される。他の実施形態では、キオスク100と携帯電話および他の電子デバイスとの間の無線接続が、当技術分野で公知である他の好適な手段を使用して、確立されることができる。
【0039】
図1Aに戻ると、本実施形態の別の側面では、第2のキオスク部分102は、複数の販売ユニット132a-fと、ディスプレイ134と、複数のデータ転送ユニットまたはコンパートメント136a、bと、清掃コンパートメント138と、供給コンパートメント139とを含む。下記にさらに詳細に説明されるように、販売ユニット132はそれぞれ、1つ以上の携帯電話を保持および販売するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、販売ユニット132a-fは、それを通してユーザが購入された電話にアクセスし得る、アクセスドア135の上方に位置付けられる透明フロントカバーまたはパネル133の背後に位置付けられることができる。小売空間が異常に高い値段である、都市地域に適応するために、第2のキオスク部分102は、比較的に高くて狭くあり得、販売ユニット132はそれぞれ、同様に比較的に狭くあり得る。例えば、いくつかの実施形態では、個々の販売ユニット132は、幅が約3インチであり得、それぞれ最大6つの携帯電話を担持することができる。
【0040】
図示される実施形態の別の側面では、ディスプレイ134は、ADA要件に準拠するように販売ユニット132の下方に位置付けられることができ、例えば、グラフィカルおよびテキストプロンプトをユーザに表示し、第2のキオスク部分102の使用を促進するためのディスプレイ画面を含むことができる。加えて、ディスプレイ134はまた、例えば、ユーザ入力およびディスプレイプロンプトへの応答を受信するためのタッチスクリーンを含むこともできる。第2のキオスク部分102はさらに、ユーザ入力を受信するためのキーパッドおよび/または他のユーザ入力デバイス(例えば、指紋リーダ、光学スキャナ等)を含むことができる。
【0041】
下記にさらに詳細に説明されるように、データ転送コンパートメント136はそれぞれ、1つの携帯電話(例えば、ユーザが第1のキオスク部分101を介して売却することを所望する古い携帯電話)から別の携帯電話(例えば、新しい携帯電話)にデータを転送するための手段を含む。第2のキオスク部分102は、複数のユーザが、第2のキオスク部分102を使用し、データを同時に転送し得るように、2つ以上のデータ転送コンパートメント136を含むことができる。いくつかの実施形態では、清掃コンパートメント138は、携帯電話を清掃するための紫外線光源および/または他のデバイスを含むことができる。いくつかの実施形態では、供給コンパートメント139は、ユーザがアクセスし得る供給品を担持し、携帯電話の購入または販売を促進することができる。例えば、いくつかの実施形態では、供給コンパートメント139は、ユーザが、評価および販売のためにその電話(例えば、古い携帯電話)をシステム100のオペレータに安全に送付するために使用し得る、複数の事前に宛名書きされた発送パウチを含むことができる。
【0042】
図2は、本技術の他の実施形態による、消費者から「古い」携帯電話および他の電子デバイスを購入または再生利用する、「新しい」デバイスを消費者に売却する(例えば、販売する)、および/またはそのようなデバイスと関連付けられる他のプロセスおよび取引を実施するためのキオスク200の正面図である。いくつかの実施形態では、キオスク200は、第1のキオスク部分101および第2のキオスク部分102が単一の筐体203に統合されることを除いて、図1Aを参照して上記に説明されるキオスク100と構造および機能が本質的に同一である。故に、いくつかの実施形態では、キオスク200は、キオスク100の第1のキオスク部分101によって提供される機能性の全てまたは少なくとも実質的に全てを有する、第1のキオスク部分201と、キオスク100の第2のキオスク部分102によって提供される機能性の全てまたは少なくとも実質的に全てを有する、第2のキオスク部分202とを含むことができる。
【0043】
例えば、複数のユーザインターフェースデバイスが、命令および他の情報をユーザに提供するために、および/またはユーザからユーザ入力および他の情報を受信するために、筐体203の前部分上に提供されることができる。例えば、第1のキオスク部分201は、情報、プロンプト等をユーザに提供し、第1のキオスク部分201の使用を促進するためのディスプレイ画面104(例えば、液晶ディスプレイ(LCD)等)を含むことができる。ディスプレイ画面204は、ユーザ入力および表示されたプロンプトへの応答を受信するためのタッチスクリーンを含むことができる。第1のキオスク部分201はさらに、図1Aを参照して上記に詳細に説明される、スキャナ112、指紋リーダ114、およびカメラ116に構造および機能が少なくとも概して類似する、IDリーダまたはスキャナ(例えば、運転免許証スキャナ)と、指紋リーダと、1つ以上のカメラ(例えば、デジタルスチルおよび/またはビデオカメラ)とを含むこともできる。同様に、第1のキオスク部分201はまた、ユーザから携帯電話を購入することを促進するための図1Aを参照して上記に説明されるラベルプリンタ、現金自動支払機、および/または他の機能性等の出力デバイスを含むこともできる。上記に説明されるユーザインターフェースデバイスに加えて、第1のキオスク部分201はまた、ディスプレイ画面104の直下に位置するアクセスパネルまたはドア106も含む。図1A-1Eを参照して上記に詳細に説明されるように、アクセスドア106は、ユーザが、キオスク200による自動検査のために検査エリア108内に電子デバイスを設置し得るように、自動的に後退(開放)するように構成される。前述の議論から明確であろうように、第1のキオスク部分201は、図1A-1Eを参照して上記に説明されるように、ユーザから電話を購入するために第1のキオスク部分101が含む、装置、構造、および機能の全てまたは少なくとも実質的に全てを含むことができる。
【0044】
次に第2のキオスク部分202に目を向けると、いくつかの実施形態では、キオスク200の本部分は、図1Aを参照して上記に説明される第2のキオスク部分102によって提供される構造および機能の全てまたは少なくとも実質的に全てを含むことができる。例えば、キオスク200の本部分は、図1Aを参照して上記に詳細に説明される、それぞれ、販売ユニット132a-fおよびディスプレイ134と構造および機能が少なくとも概して類似する、または構造および機能が同一である、複数の販売ユニット132a-fと、ディスプレイ134(例えば、GUI)とを含むことができる。加えて、第2のキオスク部分202はさらに、図1Aを参照して上記に詳細に説明される、それぞれ、データ転送コンパートメント136および清掃コンパートメント138と構造および機能が少なくとも概して類似する、または同じである、1つ以上のデータ転送コンパートメント136a、bと、清掃コンパートメント138とを含むことができる。
【0045】
図3は、本技術の実施形態に従って構成される、複数の販売ユニット132の拡大部分概略側面図である。販売ユニット132はそれぞれ、構造および機能が少なくとも概して類似し得、それぞれ、分配装置348を含むことができる。図示される実施形態では、分配装置348は、駆動機構(例えば、電気モータ、図示せず)に動作可能に結合される回転可能なディスペンサ349を含む。ディスペンサ349は、近位端上に回転可能に回転可能に支持され、複数の製品パッケージ340を支持する、水平に配向されたコイルまたは螺旋部材の形状である。製品パッケージ340a-fはそれぞれ、対応する携帯電話330a-f、いくつかの実施形態では、再充電ケーブル、SIMカードツール等の補助機器を担持する。いくつかの実施形態では、電話330は、以前の所有者から購入され、再販売のために処理された(例えば、個人データがメモリから消去された)使用済み電話および/または新品の電話であり得る。いくつかの実施形態では、販売ユニット132のフロントカバー133は、ユーザが製品パッケージ340を視認し、いずれの所与の時間でもキオスクから入手可能である携帯電話を見ることを可能にする、プレキシガラスまたはある他の透明な材料から形成されることができる。動作時に、駆動機構は、縦軸を中心としてディスペンサ349を回転させ、ユーザ選択に応答して、製品パッケージ340を前方に前進させる。選択された製品パッケージ340(例えば、パッケージ340a)が、対応する販売ユニットスロットの端部に到達すると、それは、出口トレイ342の中に降下する。ユーザは、次いで、図3の鎖線によって示されるように、アクセスドア135を内向きに押動し、製品パッケージ340aを回収することができる。他の実施形態では、当技術分野で公知である他のタイプの好適なコンベヤデバイスが、製品パッケージ340を選択的に販売するために使用されることができる。そのようなデバイスは、例えば、コンベヤベルト、ロボットアーム等を含むことができる。加えて、いくつかの実施形態では、各販売ユニット内の最後の製品パッケージ340は、決して販売されない空のパッケージであり得る。このように、顧客は、常に、空の空間の代わりに、キオスク内に「製品」のように見えるものを見ることになるであろう。
【0046】
図6を参照して下記にさらに詳細に説明されるように、いくつかの実施形態では、販売ユニット132はそれぞれ、1つ以上の電気ケーブル356を担持する、1つ以上のケーブルキャリア358を含むことができる。ケーブル356はそれぞれ、その個別の製品パッケージ340内の携帯電話330のうちの1つに接続する、対応するコネクタ354を含むことができる。下記にさらに詳細に説明されるように、電気接続を分配ユニット132内の携帯電話330のそれぞれに提供することは、新しく選択された電話330が、対応する分配ユニット132内に依然として保持され、古い電話が、例えば、第1のキオスク部分101、201の検査エリア108内に含有され、電気コネクタ142に接続されている間に、上記に説明されるキオスク100、200が、ユーザの古い電話と新しく選択された電話330(例えば、電話330f)との間でデータ転送を生じさせることを可能にすることができる。いくつかの実施形態では、ケーブルキャリア358は、電話が分配される直前に、および/または分配プロセスの間に、ケーブル356を後退させる、および/または別様に個別の電話330からコネクタ354を抜くように構成される、ばね荷重および/または電気機械駆動型スプールおよび/または他のデバイスを含むことができる。
【0047】
図4は、本技術の実施形態に従って構成される、データ転送コンパートメント136のうちの1つの拡大部分概略等角図である。図示される実施形態では、データ転送コンパートメント136は、(例えば、適切なコードを用いて)開放されると、ユーザが2つ以上の携帯電話をコンパートメントの内部に設置することを可能にする、施錠可能なドア450を含むことができる。例えば、図示される実施形態では、データ転送コンパートメント136は、ユーザが販売ユニット132のうちの1つを介して購入した新しい携帯電話330と、古い携帯電話150(例えば、ユーザが第1のキオスク部分101、201を介して売却することを所望する携帯電話)とを含有する。データ転送コンパートメント136の内部は、第1のコネクタヘッド452aと、第2のコネクタヘッド452bとを含むことができる。コネクタヘッド452はそれぞれ、対応するコネクタ454a-cを有する、複数の電気ケーブルを担持することができる。例えば、いくつかの実施形態では、コネクタヘッド452はそれぞれ、iPhone(登録商標)、Android phone等の市販タイプの携帯電話のそれぞれに接続するために好適なコネクタを担持することができる。
【0048】
古い電話150から新しい電話330にデータを転送するために、ユーザは、ドア450を開放し、古い電話150をデータ転送コンパートメント136の内側に位置付け、それを適切なケーブルコネクタ454に接続する。ユーザは、次いで、新しい電話330で同じことを行い、ドア450を閉鎖する。下記にさらに詳細に説明されるように、ユーザは、次いで、第2のキオスク部分102、202のディスプレイ134を介して、適切な選択(例えば、連絡先、写真、アプリ等のユーザが新しい電話330に転送することを所望するデータの選択)を(例えば、ディスプレイ134を介して)入力することによって、データ転送プロセスを開始し、ドア450は、好適な機構(図示せず)を用いて自動的に施錠される。ユーザは、次いで、ユーザがドア450を再開放し、デバイスを除去し得る前に、(例えば、ディスプレイ134を介して)入力されなければならない一意のコードを(例えば、ディスプレイ134を介して)定義する、または与えられることができる。ドアを施錠した後に、第2のキオスク部分プロセッサは、当技術分野で公知である、および/または参照することによってそれらの全体として本明細書に組み込まれる特許および/または出願のうちの1つ以上のものに説明される、データ転送方法を使用して、古い電話150から新しい電話330に選択されたデータ(例えば、連絡先、写真、設定、アプリケーション等)を転送する(および/または古い電話150から選択されたデータを削除/消去する)。例えば、いくつかの実施形態では、キオスクプロセッサは、古い電話150から新しい電話330に直接、または一時記憶デバイスに、クラウド記憶装置等に、次いで、新しい電話330にデータを転送するように構成されることができる。いくつかの実施形態では、ユーザはまた、古い電話150から新しい電話330にそのSIMカードを手動で移してもよい。加えて、物理的コネクタ(例えば、コネクタ454)を使用し、古い電話150と新しい電話330との間でデータ転送を生じさせるのではなく、他の実施形態では、データ転送は、電話150または330のうちの一方または両方と、例えば、キオスクプロセッサとの間の無線接続を介して、実施されることができる。
【0049】
いくつかの実施形態では、データはまた、携帯電話150から消去されることもできる。例えば、キオスクプロセッサは、電話から全ての個人データ(例えば、写真、連絡先等)を消去するように携帯電話150に命令するように構成されることができる。電話のためのオペレーティングソフトウェア等の他のデータは、消去されない。データが、記憶のために遠隔データベースに転送される場合、キオスクプロセッサは、例えば、新しいデバイスにダウンロードするために、デバイスの所有者による最終的回収のためにデータベースに記憶するために、携帯電話150から、キオスク100、200を通して、ネットワークを経由してサーバにデータを転送するように構成されることができる。いったんデータ転送が完了すると、ユーザは、一意のコードを入力し、ドア450を開放し、電話を回収することができる。
【0050】
図5は、上記に説明される第2のキオスク部分102、202の清掃コンパートメント138の拡大部分概略等角図である。図示される実施形態では、清掃コンパートメント138は、1つ以上の紫外線(UV)光源556を有する、内部を含む。古い電話150を清掃するために、ユーザは、ドア550を開放し、古い電話を清掃コンパートメント138の内側に設置することができる。ユーザは、次いで、UV光源556をオンにし、電話150を清掃する、清掃コンパートメント138に隣接する適切なボタンまたは類似手動制御、またはディスプレイ134上のアイコンを押下することによって、清掃プロセスを開始することができる。十分な時間周期後、かつ電話が清潔になった後、UV光源556は、オフになり、可聴または視覚信号が、清掃コンパートメント138から電話150を回収することができることをユーザに知らせることができる。
【0051】
図6は、図3を参照して上記に説明される販売ユニット132のうちの1つの内側に含有されたときに構成されるであろうように構成される、製品パッケージ340の拡大部分概略等角図である。図示される実施形態では、製品パッケージ340は、携帯電話330を封入するように構成され、それを通してケーブル356が携帯電話330に接続され得る開口部642を有する、紙(例えば、段ボール)箱であり得る。上記に説明されるように、携帯電話330が販売ユニット132内にある間に、第2のキオスク部分102、202と携帯電話330との間に電気接続を提供することは、モバイルデバイスが選択され、ユーザによって支払われた後であるが、ユーザに分配される前に、キオスクが、例えば、古い電話からモバイルデバイス330にデータを転送することを可能にする。他の実施形態では、ケーブル接続はまた、キオスクが、電話330を充填された状態で保つこと、および/または顧客に分配される前に、他のデータ、アプリケーション等を電話330上にロードすることを可能にすることもできる。本実施形態の別の側面では、製品パッケージ340は、携帯電話330と併用するための補助機器を含有する、コンパートメントを含むことができる。そのような機器は、例えば、再充電ケーブル660および/またはSIMカード除去ツール662等を含むことができる。
【0052】
図7は、本技術の実施形態による、キオスク100、200のアーキテクチャの概略表現を提供する。図示される実施形態では、第1のキオスク部分101、201は、システムメモリ706上に記憶されたコンピュータ可読命令に従って、上記に説明されるような第1のキオスク部分101、201の動作を制御する、好適なプロセッサまたは中心処理ユニット(CPU)700を含む。CPU700は、1つ以上のCPU、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)等の任意の論理処理ユニットであってもよい。CPU700は、電子デバイス内の単一の処理ユニットまたは複数の処理ユニットである、または複数のデバイスを横断して分散されてもよい。CPU700は、メモリ706に接続され、例えば、バス(例えば、PCI ExpressまたはシリアルATAバス)の使用により、他のハードウェアデバイスに結合されてもよい。CPU700は、一例として、標準パーソナルコンピュータ(PC)(例えば、DELL(R) OptiPlex(R) 7010 PC)またはWindows(登録商標)、Linux(登録商標)、AndroidTM、iOS(R)、または組込リアルタイムオペレーティングシステム等の任意の好適なオペレーティングシステムを起動する他のタイプの組込コンピュータを含むことができる。いくつかの実施形態では、CPU700は、統合ハードディスクドライブ(HDD)またはソリッドステートドライブ(SSD)、およびユニバーサルシリアルバス(USB)またはキオスク部分101の他のコンポーネントと通信するための他のポートを伴う、小さい形状因子のPCであり得る。他の実施形態では、CPU700は、別個のHDDとインターフェースをとる、独立型マザーボードを伴うマイクロプロセッサを含むことができる。メモリ706は、例えば、キオスクコンポーネントを制御し、(例えば、デバイスメーカ、モデル、状態、価格等を評価するために)電子デバイス情報およびデータを処理し、データおよび情報を遠隔コンピュータおよび他のデバイスと通信および交換するため等に要求される、実行可能なアプリケーション、試験ソフトウェア、データベース、および他のソフトウェアを記憶する、読取専用メモリ(ROM)およびランダムアクセスメモリ(RAM)、またはディスクドライブまたはSSD等の他の記憶デバイスを含むことができる。
【0053】
CPU700は、ディスプレイ画面104および/またはオーディオシステム(例えば、スピーカ)704を介して、情報および命令をキオスクユーザに提供することができる。CPU700はまた、例えば、ディスプレイ画面104と関連付けられるタッチスクリーン708、物理的キーを伴うキーパッド、および/またはマイクロホン710を介して、ユーザ入力を受信することもできる。加えて、CPU700は、IDリーダ112、外部カメラ116のうちの1つ以上のもの、および/または指紋リーダ114を介して、ユーザと関連付けられる個人識別および/またはバイオメトリック情報を受信することができる。いくつかの実施形態では、CPU700はまた、カードリーダ712(例えば、好適な磁気ストライプリーダ、光学リーダ等を有する、例えば、デビット、クレジット、またはポイントカードリーダ)を介して、情報(ユーザ識別および/または口座情報等)を受信することもできる。CPU700はまた、ラベルディスペンサ110、および現金自動支払機118等の報酬をユーザに提供するためのシステム、および/または領収書またはバウチャプリンタ、および関連付けられるディスペンサ720の動作を制御することもできる。
【0054】
上記のように、第1のキオスク部分101、201は、加えて、再生利用のためにその中に設置された電子デバイスを電気的、視覚的、および/または物理的に分析するためのいくつかの電子、光学、および電気機械デバイスを含む。そのようなシステムは、例えば、外部寸法および状態を決定するために電子デバイスを視覚的に検査するための1つ以上の内部カメラ714と、例えば、電子デバイスに電源を入れ、電子分析を実施するための電気コネクタ142(例えば、USBコネクタ)のうちの1つ以上のものとを含むことができる。上記のように、カメラ714は、上側チャンバおよび下側チャンバ160および162に動作可能に結合されることができ、コネクタ142は、カルーセル140(図1B-1E)によって移動可能かつ交換可能に担持されることができる。第1のキオスク部分101、201はさらに、動作の間にキオスク部分101、201の種々の機能を実行するために電子的に作動される、複数の機械コンポーネントを含む。機械コンポーネント718は、例えば、検査エリアアクセスドア106と、検査エリア108(図1A)内に動作可能に配置される可動コンポーネントのうちの1つ以上のもの(例えば、検査エリア144、上側チャンバおよび下側チャンバ160および162等)とを含むことができる。キオスク部分101はさらに、キオスク動作と関連付けられる種々の電気コンポーネントの動作のためのバッテリ電力および/または設備電力を含み得る、電力702を含む。
【0055】
図示される実施形態では、第1のキオスク部分101、201はさらに、例えば、通信リンク750を介したあらゆる種類の処理デバイス(遠隔処理デバイスを含む)との通信のために好適なネットワーク接続722(例えば、イーサネット(登録商標)ポート、ケーブルモデム、FireWireケーブル、Lightningコネクタ、USBポート等の有線接続)と、通信リンク750を介した、および/または、例えば、無線ピアツーピア接続を直接介した、あらゆる種類の処理デバイス(遠隔処理デバイスを含む)との通信のために好適な無線送受信機724(例えば、Wi-Fiアクセスポイント、Bluetooth(登録商標)送受信機、近距離通信(NFC)デバイス、GSM(登録商標)、CDMA、3Gおよび/または4G技術を利用する無線モデムまたはセルラー無線等を含む)とを含む。例えば、無線送受信機724は、キオスク部分101、201と近接またはそこから遠隔のいずれかにある電子デバイス730(および/またはモバイルデバイス150および330)等の電子デバイスとの無線通信を促進することができる。図示される実施形態では、電子デバイス730は、ハンドヘルドデバイス、例えば、携帯電話として描写される。しかしながら、他の実施形態では、電子デバイス730は、例えば、他のハンドヘルドデバイス、PDA、MP3プレーヤ、タブレット、ノートブックおよびラップトップコンピュータ、電子書籍リーダ、カメラ、デスクトップコンピュータ、テレビ、DVR、ゲーム機、Google(R) GlassTM、スマートウォッチ等を含む、他のタイプの電子デバイスであり得る。一例のみとして、図示される実施形態では、電子デバイス730は、スマートフォンおよび他の公知のモバイルデバイスで一般的に見出される、1つ以上の特徴、アプリケーション、および/または他の要素を含むことができる。例えば、電子デバイス730は、メモリ736上に記憶されたコンピュータ可読命令を実行するためのCPUおよび/またはグラフィックス処理ユニット(GPU)734を含むことができる。加えて、電子デバイス730は、内部電源またはバッテリ732、ドックコネクタ746、USBポート748、カメラ740、および/または、例えば、タッチスクリーン742、キーパッド等を含む、周知の入力デバイスを含むことができる。多くの実施形態では、電子デバイス730はまた、双方向通信およびオーディオ再生のためのスピーカ744を含むこともできる。前述の特徴に加えて、電子デバイス730は、例えば、他の電子デバイス、ウェブサイト、および第1のキオスク部分101、201と無線で通信するための1つ以上のアンテナ738を含み得る、オペレーティングシステム(OS)731および/またはデバイス無線送受信機を含むことができる。そのような通信は、例えば、通信リンク750(インターネット、公衆または私設イントラネット、ローカルまたは拡張Wi-Fiネットワーク、携帯電話の基地局、旧来の電話システム(POTS)等を含み得る)、直接無線通信等を介して、実施されることができる。
【0056】
図示される実施形態では、第2のキオスク部分102、202は、システムメモリ768上に記憶されたコンピュータ可読命令に従って、上記に説明されるような第2のキオスク部分102、202の動作を制御する、好適なプロセッサまたはCPU701を含むことができる。CPU701は、電子デバイス内の単一の処理ユニットまたは複数の処理ユニットである、または複数のデバイスを横断して分散されてもよい。いくつかの実施形態では、CPU701およびCPU700は、本明細書に説明される種々の方法を実施する、データおよび情報を交換する、処理タスクを共有する等のために相互に動作可能に接続されることができる。他の実施形態では、プロセッサ701および700は、単一の処理デバイスに組み合わせられることができる。CPU701は、ディスプレイ134を介して、情報および命令をキオスクユーザに提供することができる。プロセッサ701はまた、販売ユニット132内の分配機構348(例えば、ディスペンサ駆動機構)、ケーブルキャリア358、およびデバイスコネクタ354、データ転送コンパートメント136のデータ転送システム、デバイスコネクタ454、およびアクセスドア450、および清掃コンパートメント138内のUV光源556に動作可能に接続され、その動作を制御することもできる。いくつかの実施形態では、第2のキオスク部分102、202はさらに、例えば、通信リンク750を介した、例えば、第1のキオスク部分101、201およびあらゆる種類の他の処理デバイスとの通信のために好適なネットワーク接続762(例えば、イーサネット(登録商標)ポート、ケーブルモデム等の有線接続)を含むことができる。加えて、第2のキオスク部分102、202はさらに、通信リンク750を介した、および/または、例えば、無線ピアツーピア接続を直接介した、例えば、あらゆる種類の処理デバイス(遠隔処理デバイスを含む)との通信のために好適な無線送受信機764(例えば、Wi-Fiアクセスポイント、Bluetooth(登録商標)送受信機、近距離通信(NFC)デバイス等)を含むことができる。
【0057】
別様に説明されない限り、図7に示される種々のコンポーネントの構造および動作は、従来の設計である。結果として、そのようなコンポーネントは、当業者によって容易に理解されるであろうため、本明細書にさらに詳細に説明される必要はない。他の実施形態では、第1のキオスク部分101、201および/または電子デバイス730(150、330)は、上記に説明されるものと異なり得る、他の特徴を含むことができる。なおもさらなる実施形態では、第1のキオスク部分101、201および/または電子デバイス730(150、330)は、上記に説明されるものに類似する、より多いまたは少ない特徴を含むことができる。
【0058】
図8Aおよび8Bは、本技術の実施形態による、キオスク100、200を動作させるためのルーチン800のフロー図である。いくつかの実施形態では、ルーチン800の全てまたは一部が、メモリ706および/またはメモリ768上に記憶されたコンピュータ可読命令に従って、図7を参照して上記に説明されるプロセッサ700および/またはプロセッサ701によって実施されることができる。最初に図8Aを参照すると、ルーチンは、ユーザがキオスクに接近し、所望の取引を選択するときに開始する。例えば、ユーザは、キオスク100、200に接近し、ユーザが、ユーザが現在所有している電子デバイス(例えば、携帯電話)を売却することを所望することを(例えば、ディスプレイ104との相互作用を介して)示してもよい、および/またはユーザは、新しいデバイスを購入することを所望することを示してもよい。
【0059】
決定ブロック802では、ルーチンは、ユーザがその古いデバイスを売却することを所望するかどうかを決定する。該当する場合には、第1のキオスク部分101、201は、例えば、図1A-1Eを参照して上記に詳細に説明されるように、続けて、ユーザから古いデバイスを受領、評価、および購入する。ユーザが、その古いデバイスを単に売却することを所望しない場合、ルーチンは、決定ブロック804に進み、ユーザが新しいデバイスを単に買うことを所望するかどうかを決定する。該当する場合、第2のキオスク部分102、202は、下記により詳細に説明されるように、選択された携帯電話をユーザに販売することができる。ユーザが、新しいデバイスを買うことのみを所望しない場合、ルーチンは、決定ブロック806に進み、ユーザが、代わりに、キオスクを介して古いデバイスを売却し、新しいデバイスを購入することによって、古いデバイスをアップグレードすることを所望するかどうかを決定する。
【0060】
ユーザが、利用可能なオプションのうちの1つを選択しない場合、ルーチンは、決定ブロック802に戻り、繰り返す。逆に、ユーザが、その現在の電話を売却し、新しいものを購入することを所望する場合、ルーチンは、ブロック810に進み、第1のキオスク部分101、201の検査エリア108内でユーザから古いデバイスを受領する。ブロック812では、キオスクは、例えば、無線接続またはケーブル接続を介して、古いデバイスへのデジタル接続を確立し、次いで、ブロック814において、古いデバイスを評価する。デバイスが、メーカ、モデル、機能性、および/または状態等に関して評価された後、ルーチンは、ブロック816に進み、キオスクは、例えば、ディスプレイ画面104を介して、古いデバイスに関して提案を表示する。ユーザが、提案を拒否する、または別様に取引を継続することを所望しないことを示す場合、ルーチンは、古いデバイスをユーザに返却し、ルーチンは、終了する。いくつかの実施形態では、ブロック810、812、814、および816と関連付けられるキオスク機能は、図1A-1Eを参照して上記に詳細に説明される、対応するキオスク機能と実質的に同等であり得る。
【0061】
いくつかの実施形態では、キオスク部分101、201が、その古い電話に関してユーザに提案を行った後、キオスク部分101、201はまた、ユーザが購入するべきである新しい電話に関して、ユーザに推奨を行うこともできる。例えば、第1のキオスク部分101、201が、古い電話が32GBで黒色のiPhone(登録商標) 7であることを(例えば、内部カメラ、ケーブル、および/または無線接続のうちの1つ以上のものを使用して)決定する場合、第1のキオスク部分101、201は、ユーザが第2のキオスク部分102、202から、32GBで黒色および灰色のiPhone(登録商標) 8および/またはiPhone(登録商標) 8 plus(またはiPhone(登録商標) 10、11等)を購入することを提案し得る。加えて、第1のキオスク部分101、201が、ユーザが、例えば、その古いデバイス上に記憶された45GBの写真およびビデオを有することを決定する場合、第1のキオスク部分101、201は、512GBを伴う電話と対比して、64GBの記憶空間を伴う新しい新しい電話を購入するようにユーザに提案し得る。いくつかの実施形態では、古いデバイスに関して購入提案をユーザに提示し、容認または別様に取引を進める要望のインジケーションを受信した後に、ルーチンは、ブロック818に進み、下記に説明されるようなさらなる動作のために、古いデバイスをユーザに返却することができる。他の実施形態では、下記に説明されるように、第1のキオスク部分101、201は、ユーザの古いデバイスを留め置き、ブロック820に進むことができる。
【0062】
ブロック820では、ルーチンは、ユーザが第2のキオスク部分102、202から購入することを所望する、新しいデバイスのユーザから、選択を受信する。例えば、キオスクは、ディスプレイ134上に入手可能な携帯電話および関連付けられる価格、仕様等のリストを提示してもよく、ユーザは、関連付けられるタッチスクリーンを介して、所望の電話を選択することができる。代替として、ユーザは、単に、分配ユニット132の内容物を視認し、所望のメーカおよびモデルの電話が入手可能であるかどうかを決定し、該当する場合、タッチスクリーンを介して、適切な選択を行ってもよい。代替として、他の実施形態では、ユーザは、その携帯電話または他のウェブ対応デバイスを使用し、キオスクのネットワーク内の異なるキオスクにおいて入手可能な携帯電話の在庫をチェックすることができる。そのように、ユーザは、キオスクに向かう前に、特定のキオスク100、200が所望する電話を有することを確認することができる。さらなる実施形態では、特定のキオスクが、在庫に所望の電話を有していない場合、所望の電話を有するネットワーク内の最も近いキオスクをユーザに伝えることができる。
【0063】
決定ブロック822では、ルーチンは、選択されたデバイスが分配ユニット132(図1A、2、および3)のうちの1つの中で入手可能であるかどうかを決定する。該当しない場合、ルーチンは、ブロック824に進み、(例えば、ディスプレイ104または134を介して)選択された電話をユーザに郵送することを提案する。ユーザが、郵便によって新しい電話を受領する提案を辞退する場合、ルーチンは、終了する。該当しない場合、ルーチンは、ブロック826に続き、例えば、第2のキオスク部分102、202のディスプレイ134を介して、新しい電話の価格をユーザに表示する。
【0064】
次に図8Bに目を向けると、決定ブロック828では、ルーチンは、キオスクが新しい携帯電話に関してユーザから支払を受領したかどうかを決定する。いくつかの実施形態では、例えば、ユーザは、第1のキオスク部分101、201および/または第2のキオスク部分102、202上の現金受容器および/またはクレジット/デビットカード受容器を介して、新しい携帯電話の代金を支払うことができる。キオスクが、新しいデバイスの支払が受領されたことを確認することができない場合、ルーチンは、終了する。代替として、支払が確認される場合、ルーチンは、ブロック830に進み、第2のキオスク部分102、202は、対応する販売ユニット132を介して、新しい携帯電話をユーザに分配する。
【0065】
新しいデバイスを受領した後、ユーザは、その製品パッケージ340(図3および6)からそれを除去し、デバイスを検査することができる。「新しい」デバイスとは、いくつかの実施形態では、新しいデバイスが、実際には、前の所有者または他のソースから購入され、再販売のために改造または修理された、使用済みデバイスであり得ることを理解されたい。故に、ユーザは、新しいデバイスを検査し、それを容認可能と見出すことを確認してもよい。決定ブロック832では、ルーチンは、ユーザが、例えば、ディスプレイ134上のタッチスクリーンを介した適切なユーザ入力を介して、新しいデバイスを容認するかどうかを決定する。該当しない場合、ルーチンは、ブロック834に進み、ユーザから新しいデバイスを戻すように受領する。例えば、ユーザが、新しいデバイスを容認しないことを決定する場合、ユーザは、第1のキオスク部分101、201の検査エリア108内に新しいデバイスを設置し、ブロック836に示されるように、ケーブルコネクタまたは好適な無線接続を介して、それを第1のキオスク部分101、201に接続することができる。ブロック838では、いったん返却されたデバイスが好適に接続されると、ルーチンは、新しい返却されたデバイスが、実際には、ユーザに前もって分配された同一のデバイスであることを検証する。該当する場合、ルーチンは、ブロック840に進み、返金をユーザに分配する。返金を「分配」するステップは、クレジットまたは他の形態の電子支払を開始するステップを含み、有形の形態の支払(例えば、現金または償還可能なバウチャ)がキオスクから分配されることを必ずしも要求しないことを理解されたい。ブロック840後に、ルーチンは、終了する。
【0066】
決定ブロック832に戻ると、ユーザが、新しいデバイスを容認する場合、ルーチンは、ブロック842に進み、ユーザから一意のコードを受信する。一意のコードは、例えば、一意の4桁のコードであり得、ユーザは、ユーザによる後続の使用のためにこれをキオスクに提供し、自分自身をキオスクに識別させ、例えば、データ転送コンパートメント136にアクセスし、その新しい電話を回収する。ブロック842後に、ルーチンは、2つの方法のうちの1つで続行することができる。第1の実施形態では、古い電話が、第1のキオスク部分101、201によって評価および価格決定された後に、ブロック818においてユーザに返却された場合には、ルーチンは、ブロック844に進み、第2のキオスク部分102、202のデータ転送コンパートメント136のうちの1つの中でユーザから古い電話を受領することができる。ブロック846では、転送コンパートメント136内に古い携帯電話を設置した後、ユーザは、図4に示されるように、古い電話を適切なケーブルコネクタ454に接続する。第2の実施形態では、ユーザの古い電話が、ブロック816後に第1のキオスク部分101、201の検査エリア108内に留め置かれた(適切なコネクタ142に接続された)場合、ルーチンは、直接、ブロック842からブロック848に進み、データ転送コンパートメント136内で新しいデバイスのみを受領する。ブロック850では、ユーザは、図4に示されるように、新しいデバイスを適切なケーブルコネクタ454に接続し、ルーチンは、ブロック852に進み、データ転送コンパートメント136上のドア450を閉鎖および施錠する。
【0067】
ブロック854では、ルーチンは、古いデバイス上に記憶されたデータの量を決定する。データの量は、古いデバイスが検査エリア108内にあるときに、第1のキオスク部分101、201によって、または古いデバイスがデータ転送コンパートメント136内に位置付けられた場合に、第2のキオスク部分102、202によって、決定されることができる。本データのタイプおよびサイズは、ディスプレイ134を介してユーザに通信されることができ、ブロック856では、ユーザは、ユーザがその古いデバイスからその新しいデバイスに転送させることを所望する本データのうちのいずれか(例えば、連絡先、写真等)を選択することができる。いったんキオスク100、200が本情報を受信すると、キオスクは、ブロック858において、データを転送するために要するであろう時間量を決定または推定し、推定時間をユーザに表示することができる。例えば、キオスクがデータ転送を完了するために約2時間を要するであろう場合、キオスクは、これをユーザに知らせ、待機する必要を回避するために、ユーザが、代わりに、自宅でその古い電話から所望のファイルをバックアップし、次いで、その古い電話に何もない状態になってからキオスクに戻ることを提案することができる。代わりに、ユーザが、データが転送されている間に待機することを選択する場合、ルーチンは、ブロック860に進み、個別のキオスク接続を介して、古いデバイスから新しいデバイスに選択されたデータを転送する。いったんデータ転送が完了すると、キオスクは、ディスプレイ134上にメッセージを表示することによって、および/または友人のモバイルデバイスまたはユーザの別の処理デバイスへのEメール、テキスト等を介して、テキスト、Eメール、および/または他の電子メッセージをユーザに送信することによってのいずれかで、ユーザに通知し、データ転送が完了したことをユーザに知らせることができる。
【0068】
上記に説明されるように、キオスク100、200は、少なくとも2つの異なる方法で古いデバイスから新しいデバイスにデータを転送することができる。一方の方法では、ユーザは、評価および価格決定された後に、第1のキオスク部分101、102からその古いデバイスを回収し、次いで、新しいデバイスとともに、データ転送コンパートメント136内に古いデバイスを設置し、上記に説明されるように2つのデバイスを接続する。2つのデバイスの間のデータ転送が、次いで、データ転送コンパートメント136を介して起こる。上記に説明される他方の方法では、第1のキオスク部分101、201は、古いデバイスを留め置き、データ転送が、第1のキオスク部分101、201の検査エリア108内の古いデバイスと、第2のキオスク部分102、202のデータ転送コンパートメント136内に位置付けられる新しいデバイスとの間で起こる。
【0069】
他の実施形態では、第1のキオスク部分101、201は、ユーザが第2のキオスク部分102、202から新しい電話を購入する前に、古い電話から新しい電話にそのデータを転送するために要するであろう時間の長さをユーザに知らせることができる。例えば、ブロック814に戻ると、古い電話が、検査エリア108内にあり、(例えば、無線接続または有線コネクタを介して)第1のキオスク部分101、201に接続されるとき、第1のキオスク部分101、201は、その上に記憶されたデータのタイプおよびサイズに関して古い電話にクエリを行い、ディスプレイ104を介して、要求されるバックアップ時間をユーザに表示することができる。一例のみとして、一実施形態では、キオスクは、以下のように本情報を表示することができる。
a.連絡先バックアップ:3分
b.写真バックアップ:1:15時間
c.ビデオバックアップ:1:21時間
d.合計バックアップ時間:2:39時間
【0070】
新しい電話を買う前に、このようにバックアップ時間をユーザに知らせることによって、ユーザは、転送するべきデータの種類、およびバックアップが実施されるためにキオスク100、200において待機する時間があるかどうかを決定することができる。該当しない場合、ユーザは、自宅、そのオフィス等に帰り、自分自身でデータをバックアップし、次いで、キオスクに戻り、そのデータをバックアップさせるために待機する必要なく、新しい電話を購入することができる。これは、ユーザが、新しい電話を購入することを期待し、次いで、その購入工程の途中に入ってから、予期せずに、新しい電話を購入した後にそのデータを転送するために待機する必要があることを知ることを防止することができる。
【0071】
別の実施形態では、時間を節約するために、ユーザは、キオスク100、200に居る間に、その古い電話上のデータ(例えば、連絡先等のより小さいファイルのうちの1つ以上のもの)の部分的バックアップを行い、次いで、後に自宅または別の場所で、より大きいファイル(例えば、写真、ビデオ等)をバックアップすることを選択してもよい。代替として、ユーザが、キオスク100、200においてその古い電話を売却している場合、ユーザは、キオスクを訪問することに先立って、自宅または別の場所で、より大きいファイルをバックアップし、次いで、キオスク100、200に居る間に、他のデータ(例えば、より小さいファイルのうちの1つ以上のもの)をバックアップすることを選択してもよい。これらの実施形態では、古い電話からのより小さい複数または1つのファイル(例えば、連絡先)は、古い電話が評価されているときに、例えば、第1のキオスク部分101、201によって、またはデータ転送コンパートメント136のうちの1つを介して、第2のキオスク部分102、202によって、データベース(例えば、クラウド記憶装置、ハードディスク等の遠隔データベース)にプッシュされる。ユーザは、次いで、第2のキオスク部分102、202を介して、新しい電話を購入し、新しい電話にインストールされる事前ロードされたアプリケーションプログラム(「アプリ」)を起動し、データベースから連絡先または他の「小さい」データを自動的に読み出し、それを新しい電話上にロードする。
【0072】
一時的に図10Aおよび10Bに目を向けると、これらの図は、本技術の別の実施形態に従って構成される、データ転送コンパートメント(または「ロッカ」)1036の部分概略側面図であり、図10Cは、本技術のさらなる実施形態に従って構成される、電気コネクタ係脱デバイス1056の部分概略上面図である。いくつかの実施形態では、キオスク100、200は、効率的な様式で古い電話から新しい電話に大きいデータファイルを転送するためのデータ転送コンパートメント1036を含むことができる。データ転送コンパートメント1036は、対応するコネクタ1054(例えば、電話コネクタレセプタクルのタイプ毎に少なくとも1つのコネクタ)を伴う複数のケーブル1052、および/または古い電話(例えば、携帯電話150)を第2のキオスク部分102、202に接続するための無線接続デバイスを含むことができる。(他の実施形態では、1つのタイプの電話/コネクタレセプタクルのために構成される、1つまたは複数のコネクタ1054をそれぞれ有する、複数のそのようなデータ転送コンパートメント1036が存在し得る。)ユーザは、適切なケーブルコネクタ1054を古い電話150に接続し、対応するデータ転送コンパートメント1036内に古い電話150を設置し、第2のキオスク部分102、202の前側にあり、ユーザにアクセス可能である、ドア1050を閉鎖する。ユーザは、次いで、キオスク100、200から立ち去ることができ、第2のキオスク部分102、202は、より大きいデータファイル(例えば、連絡先以外のデータ)をデータベースにプッシュするであろう。データベースへのバックアップが完了したとき、古い電話150は、キオスクサービス人員によって、またはいくつかの実施形態では、ユーザによって、回収されるまで、転送コンパートメント1036内に残されることができる。
【0073】
代替として、他の実施形態では、データ転送コンパートメント1036は、データ転送が完了するとすぐに、コンパートメントが別の顧客によって使用され得るように、データ転送後に、古い電話を関連付けられる保管用仕分け容器の中に自動的に移すように構成されることができる。例えば、図10Bおよび10Cに示されるように、いくつかの実施形態では、各データ転送コンパートメント1036の床部分1040は、シュートを形成するように傾斜し得、ケーブル1052の端部分は、2つの枢動可能な押動要素を含む、係脱デバイス1056を含むことができる。データ転送が完了した後、デバイス1056は、押動要素を内向きに枢動し、それによって、コネクタ1054から離れるように電話150を押動し、そこからコネクタ1054を接続解除するようにコマンドされることができる。本アクションはまた、図10Bに示されるように、シュートを辿って保管用仕分け容器(図示せず)の中に摺動し得るように、コンパートメントの後部に向かって古い電話150を押動する。より大きいデータファイルがデータベース内にバックアップされた後、ユーザは、次いで、ここで事前ロードされたアプリを再び起動し、より大きいファイルをその新しい電話にダウンロードすることができることをユーザに知らせる、テキスト、Eメール、または他のメッセージを送信されることができる。
【0074】
図8Bに戻ると、データが古いデバイスから新しいデバイスに転送される特定の方法にかかわらず、ブロック860におけるデータ転送後に、ルーチンは、ブロック862に進み、ユーザから一意のコードを受信する。一意のコードは、データ転送コンパートメント136内のその新しい電話へのセキュアなアクセスをユーザに提供するように、ユーザが以前に定義した、一意のコードであり得る。決定ブロック864では、ルーチンは、コードが正しいかどうかを決定する。該当しない場合、ルーチンは、データ転送コンパートメント136を施錠された状態で保ち、正しいコードを受信するまでブロック862に戻る。ルーチンが、事前設定された数の試行後に正しいコードを決して受信しない場合、キオスクは、適切なメッセージをユーザに表示し、例えば、ユーザが問題を解決するために呼び出し得る番号を提供することができ、ルーチンは、終了する。代替として、コードが正しい場合、ルーチンは、ブロック866に進み、データ転送コンパートメント136へのドア450を開放する。
【0075】
古いデバイスが、上記に説明されるデータ転送のためにデータ転送コンパートメント136内に位置付けられた場合には、キオスクは、古いデバイスを第1のキオスク部分101、201の検査エリア108に返却するように指示する。ブロック868では、ルーチンは、検査エリア108内でユーザから古いデバイスを受領する。逆に、ユーザが、データ転送のために第1のキオスク部分101、201の検査エリア108内に古いデバイスを残した場合には、ルーチンは、ブロック868を迂回する。いずれにしても、ブロック870では、第1のキオスク部分101、201は、上記に説明される様式で古いデバイスの購入を完了し、支払をユーザに提供する。いくつかの実施形態では、キオスク100、200が、新しいデバイスの購入価格に対するクレジットとして、ユーザの古いデバイスの販売からの収益の全てまたは一部を適用し得ることに留意されたい。ブロック870後に、ルーチンは、終了する。
【0076】
図9は、本技術の実施形態に従って構成される、電子デバイス再生利用システム900の種々の側面を実装するための好適なネットワーク環境の概略図である。図示される実施形態では、複数のキオスク100、200(個別にキオスク100a、200a-100n、200nとして識別される)は、通信リンク750を介して、1つ以上の遠隔コンピュータ(例えば、1つ以上のサーバコンピュータ904)と情報を交換することができる。通信リンク750は、公的に利用可能なネットワーク(例えば、ウェブインターフェースを伴うインターネット)を含むことができるが、イントラネットまたは他のネットワーク等の私設通信リンクもまた、使用されることができる。さらに、種々の実施形態では、個々のキオスク100、200が、キオスク100、200と、遠隔コンピュータ、他のキオスク、モバイルデバイス等との間の情報の交換を促進する、ホストコンピュータ(図示せず)に接続されることができる。
【0077】
サーバコンピュータ904は、本明細書に説明される種々の電子取引を実装するために必要なウェブページ、オーディオ信号、および電子画像等の電子メッセージの受信、ルーティング、および記憶のための機能の多くまたは全てを実施することができる。例えば、サーバコンピュータ904は、ウェブページおよび他のコンテンツを読み出し、関連付けられる1つまたは複数のデータベース906と交換することができる。いくつかの実施形態では、データベース906は、携帯電話および/または他の消費者電子デバイスに関連する情報を含むことができる。そのような情報は、例えば、メーカ、モデル、シリアル番号、国際移動機器識別(IMEI)番号、携帯電話会社のプラン情報、価格情報、所有者情報等を含むことができる。種々の実施形態では、サーバコンピュータ904はまた、サーバエンジン908と、ウェブページ管理コンポーネント910と、コンテンツ管理コンポーネント912と、データベース管理コンポーネント914とを含むこともできる。サーバエンジン908は、本明細書に説明される種々の技術と関連付けられる基本処理およびオペレーティングシステムレベルタスクを実施することができる。ウェブページ管理コンポーネント910は、ウェブまたは他の表示ページの作成および/または表示および/またはルーティングをハンドリングすることができる。コンテンツ管理コンポーネント912は、本明細書に説明されるルーチンと関連付けられる機能の多くをハンドリングすることができる。データベース管理コンポーネント914は、データベース906と関連付けられる種々の記憶、読出、およびクエリタスクを実施することができ、アニメーション、グラフィックス、視覚およびオーディオ信号等の種々の情報およびデータを記憶することができる。
【0078】
図示される実施形態では、キオスク100、200はまた、通信リンク750を介して、複数の他の遠隔デバイスおよびシステムに動作可能に接続されることもできる。例えば、キオスク100、200は、関連付けられるブラウザ920を有する、複数のユーザデバイス918(例えば、パーソナルコンピュータ、ラップトップ、ハンドヘルドデバイス等)に動作可能に接続されることができる。同様に、上記に説明されるように、キオスク100、200はそれぞれ、デジタル情報を電子デバイス730等の無線対応電子デバイスと交換するための無線通信設備を含むことができる。キオスク100、200および/またはサーバコンピュータ904はまた、データを取得する、および/または情報を必要なサービスプロバイダ、金融機関、デバイス製造業者、官庁、政府機関等と交換するための一連の遠隔コンピュータに動作可能に接続可能である。例えば、キオスク100、200およびサーバコンピュータ904は、1つ以上の携帯電話会社922、1つ以上のデバイス製造業者924(例えば、携帯電話製造業者)、1つ以上の電子支払または金融機関928、1つ以上のデータベース(例えば、GSMA IMEIデータベース等)、および1つ以上のコンピュータ、および/またはクラウドコンピューティング926と関連付けられる、他の遠隔に位置する、または共有されるリソースに動作可能に接続されることができる。金融機関928は、銀行、クレジット/デビットカード設備、オンライン商取引設備、オンライン支払システム、仮想現金システム、送金システム等を含む、金融取引を行うことと関連付けられるあらゆる種類のエンティティを含むことができる。
【0079】
前述に加えて、キオスク100、200およびサーバコンピュータ904はまた、再販売市場930およびキオスクオペレータ932に動作可能に接続されることもできる。再販売市場930は、電子および実店舗チャネルの両方を通した、消費者電子デバイスの再販売と関連付けられる遠隔コンピュータおよび/またはサービスプロバイダのシステムを表す。そのようなエンティティおよび設備は、例えば、使用済み電子デバイスを再販売するため、およびそのようなデバイスの市場価格を確立するためのオンラインオークションと関連付けられることができる。キオスクオペレータ932は、キオスク100、200のネットワークのあらゆる種類の動作を制御するための中央コンピュータまたはコンピュータのシステムであり得る。そのような動作は、例えば、遠隔監視およびキオスク保守の促進(例えば、キオスク機能性の遠隔試験、動作ソフトウェアおよび更新のダウンロード等)、点検(例えば、現金および他の消耗品の周期的補充)、性能等を含むことができる。加えて、キオスクオペレータ932はさらに、キオスク100、200のそれぞれに位置するカメラ(例えば、図1Aを参照して上記に説明されるカメラ116のうちの1つ以上のもの)に動作可能に接続される、1つ以上のディスプレイ画面を含むことができる。本遠隔視認能力は、図1Aを参照して上記に説明されるように、オペレータ人員が、取引の間にリアルタイムでユーザ識別を検証する、および/またはシステム100において他の視覚観察を行うことを可能にする。
【0080】
電子デバイス再生利用システム900の前述の説明は、本明細書に説明される種々の技術を実装するために好適な1つの可能性として考えられるネットワークシステムを図示するにすぎない。故に、当業者は、本技術と一致する他のシステムが、図9を参照して説明される設備のうちの1つ以上のものを省略し得る、または図9に詳細に説明されていない1つ以上の付加的設備を含み得ることを理解するであろう。
【0081】
キオスク100、200、モバイルデバイス150、330、および730、サーバコンピュータ904、ユーザコンピュータまたはデバイス918等は、1つ以上の中央処理ユニットまたは他の論理処理回路と、メモリと、入力デバイス(例えば、キーボードおよびポインティングデバイス)と、出力デバイス(例えば、ディスプレイデバイスおよびプリンタ)と、記憶デバイス(例えば、磁気、ソリッドステート、固定、およびフロッピー(登録商標)ディスクドライブ、光学ディスクドライブ等)とを含むことができる。そのようなコンピュータは、オペレーティングシステム、1つ以上のアプリケーションプログラム(例えば、文書処理またはスプレッドシートアプリケーション)、および同等物等の他のプログラムモジュールを含むことができる。コンピュータは、無線リンクを介してインターネットと通信する、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、パームトップコンピュータ、タブレットコンピュータ、ノートブックおよびラップトップコンピュータ等の無線コンピュータ、デスクトップコンピュータ、電子書籍リーダ、音楽プレーヤ、GPSデバイス、スマートウォッチおよびGoogle(R) GlassTM等のウェアラブルコンピュータを含むことができる。コンピュータは、種々のタイプのアプリケーションを起動するようにプログラムされ得る、汎用デバイスであってもよい、またはそれらは、特定の機能または機能の部類に最適化または限定される専用デバイスであってもよい。本発明の側面は、種々の他のコンピューティング環境で実践されてもよい。
【0082】
インターネットが示されているが、イントラネット等の私設ネットワークが、本明細書では同様に使用されることができる。ネットワークは、コンピュータが他のクライアントコンピュータにサービス提供することに専念している、クライアント・サーバアーキテクチャを有することができる、または1つ以上のコンピュータが同時にサーバおよびクライアントとしての役割を果たす、ピアツーピア等の他のアーキテクチャを有することができる。サーバコンピュータに結合される、1つまたは複数のデータベースは、ユーザコンピュータの間で交換されるウェブページおよびコンテンツの大部分を記憶する。データベースを含む、サーバコンピュータは、システム上の悪意のある攻撃を阻止するため、およびその中に記憶されたメッセージおよびデータの完全性を留保するためのセキュリティ対策(例えば、ファイアウォールシステム、メッセージ暗号化および/または認証(例えば、トランスポートレイヤーセキュリティ(TLS)またはセキュアソケットレイヤー(SSL)を使用する)、パスワード保護方式、記憶されたデータの暗号化(例えば、信頼できるコンピューティングハードウェアを使用する)、および同等物)を採用することができる。
【0083】
当業者は、本発明の概念が、場所ベースまたはインターネット以外の種々の環境で使用され得ることを理解するであろう。一般に、表示記述は、HTML、XML、またはWAP形式、Eメール形式、または情報を表示するために好適な任意の他の形式(文字/コードベースの形式、アルゴリズムベースの形式(例えば、ベクトルが発生される)、ビットマップ形式を含む)であり得る。また、ローカルエリアネットワーク、広域ネットワーク、またはポイントツーポイントダイヤルアップ接続等の種々の通信チャネルが、インターネットの代わりに使用されることができる。本システムは、クライアント/サーバ環境ではなく単一のコンピュータ環境内で運営されることができる。また、ユーザコンピュータは、それを通して商業または非商業取引が行われ得る、テレビベースのシステムおよび種々の他の消費者製品等のサーバコンピュータと相互作用するハードウェアまたはソフトウェアの任意の組み合わせを備えることができる。本明細書に説明される本発明の種々の側面は、任意のEメール環境で、またはそのために実装されることができる。
【0084】
要求されないが、本発明の側面は、データ処理デバイス、例えば、サーバコンピュータ、無線デバイス、またはパーソナルコンピュータによって実行されるルーチン等のコンピュータ実行可能命令の一般的状況で説明される。当業者は、本発明の側面が、インターネットアプライアンス、ハンドヘルドデバイス(携帯情報端末(PDA)を含む)、ウェアラブルコンピュータ、あらゆる種類のセルラー方式または携帯電話(ボイスオーバIP(VoIP)電話を含む)、ダム端末、メディアプレーヤ、ゲームデバイス、マルチプロセッサシステム、マイクロプロセッサベースまたはプログラマブル消費者電子機器、セットトップボックス、ネットワークPC、ミニコンピュータ、メインフレームコンピュータ、および同等物を含む、他の通信、データ処理、またはコンピュータシステム構成を用いて実践され得ることを理解するであろう。実際に、用語「コンピュータ」、「サーバ」、「ホスト」、「ホストシステム」、および同等物は、概して、本明細書では同義的に使用され、上記のデバイスおよびシステムのうちのいずれか、および任意のデータプロセッサを指す。
【0085】
本発明の側面は、本明細書に詳細に解説されるコンピュータ実行可能命令のうちの1つ以上のものを実施するように具体的にプログラム、構成、または構築される、専用コンピュータまたはデータプロセッサで具現化されることができる。ある機能等の本発明の側面は、専ら単一のデバイス上で実施されるものとして説明されるが、本発明はまた、機能またはモジュールが、ローカルエリアネットワーク(LAN)、広域ネットワーク(WAN)、またはインターネット等の通信ネットワークを通してリンクされる、異種処理デバイスの間で共有される、分散環境で実践されることもできる。分散コンピューティング環境では、プログラムモジュールが、ローカルおよび遠隔メモリ記憶デバイスの両方の中に位置することができる。
【0086】
当業者は、本明細書に説明されるルーチンおよび他の機能および方法が、特定用途向け集積回路(ASIC)として、デジタル信号処理(DSP)集積回路によって、従来のプログラムされた論理アレイおよび/または回路要素を通して、実装され得ることを理解するであろう。実施形態の多くが、ハードウェア(例えば、タスクのために具体的に設計される、1つ以上の集積回路)で実装されるものとして示され、説明されるが、そのような実施形態は、ソフトウェアで等しく実装され、1つ以上のプロセッサによって実施され得る。そのようなソフトウェアは、半導体チップ内に記憶されたマイクロコード等の任意の好適なコンピュータ可読媒体上に記憶される、コンピュータ可読ディスク上に記憶される、またはサーバからダウンロードされ、クライアントにおいてローカルで記憶されることができる。
【0087】
本発明の側面は、磁気または光学可読コンピュータディスク、配線または事前プログラムされたチップ(例えば、EEPROM半導体チップ)、ナノ技術メモリ、生物学的メモリ、または他のデータ記憶媒体を含む、有形コンピュータ可読媒体上に記憶または分散されることができる。データ記憶デバイスは、磁気ハードおよびフロッピー(登録商標)ディスクドライブ、光ディスクドライブ、磁気カセット、テープドライブ、フラッシュメモリカード、DVD、ベルヌーイカートリッジ、RAM、ROM、スマートカード等のコンピュータによってアクセス可能なデータを記憶し得る、任意のタイプのコンピュータ可読媒体を含むことができる。実際に、LAN、WAN、またはインターネット等のネットワークへの接続ポートを含む、コンピュータ可読命令およびデータを記憶または伝送するための任意の媒体が、採用されてもよい。代替として、本発明の側面下のコンピュータ実装命令、データ構造、画面表示、および他のデータが、ある時間周期にわたって、伝搬媒体(例えば、電磁波、音波等)上の伝搬される信号上で、インターネットを経由して、または他のネットワーク(無線ネットワークを含む)を経由して分散されることができる、またはそれらは、任意のアナログまたはデジタルネットワーク(パケット交換、回路交換、または他の方式)上で提供されることができる。用語「メモリ」および「コンピュータ可読記憶媒体」は、一時的、持続的、および/または恒久的記憶装置、例えば、ROM、RAM等の書込可能メモリ、フラッシュメモリ等の書込可能不揮発性メモリ、ハードドライブ、ソリッドステートドライブ、リムーバル媒体等の任意の組み合わせを含むが、それ自体は一過性の伝搬信号を含まない。
【0088】
本技術は、携帯電話(例えば、スマートフォンおよびフィーチャフォン)、タブレットコンピュータ、ウェアラブルコンピュータ、ゲームデバイス、メディアプレーヤ、ラップトップおよびデスクトップコンピュータ等(例えば、デバイス150)のソフトウェアアプリケーションを起動する、またはそれによって評価され得る、種々のタイプのデバイスが、評価されることを可能にし、自動キオスク部分101による購入を促進する。本技術は、ユーザが、電子デバイスおよび/またはユーザについての情報を提出する、電子デバイスの見積価格を取得する、再生利用のために電子デバイスを準備する、電子デバイスをキオスク部分101に運ぶことでユーザを支援する、およびユーザがさらなる確実性および速度でキオスク部分101において電子デバイスを売却し得るように、取引を促進することを可能にする。
【0089】
本技術は、機械を再生利用することの種々の他のタイプおよび実施形態を含む。例えば、本技術は、カウンタートップ再生利用ステーション、および/または(部分的自動システム等の)小売店従業員によって、またはその助けを借りて動作される小売店ベースのインターフェース等の実施形態を含む。別の実施例として、本技術は、より大型のアイテム(例えば、デスクトップおよびラップトップコンピュータ、テレビ、ゲーム機、DVR等)を含む、あらゆる種類のデバイスを受容するように構成される、再生利用機械等の実施形態を含む。
【0090】
本発明の実施例および実施形態の上記の詳細な説明は、包括的であること、または本発明を上記に開示される精密な形態に限定することを意図していない。本発明の具体的実施例が、例証的目的のために上記に説明されるが、種々の同等の修正が、当業者が認識するであろうように、本発明の範囲内で可能である。
【0091】
前述の説明の全体を通した特徴、利点、または類似用語の言及は、本技術を用いて実現され得る特徴および利点の全てが、本発明の任意の単一の実施形態内にあるはずである、またはあることを含意しない。むしろ、特徴および利点を指す用語は、実施形態に関連して説明される具体的特徴、利点、または特性が、本技術の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味すると理解される。したがって、本明細書の全体を通した、特徴および利点、および類似用語の議論は、必ずではないが、同一の実施形態を指し得る。
【0092】
さらに、本技術の説明される特徴、利点、および特性は、1つ以上の実施形態において任意の好適な様式で組み合わせられてもよい。当業者は、本技術が、特定の実施形態の具体的特徴または利点のうちの1つ以上のものを伴わずに実践され得ることを認識するであろう。他の事例では、本技術の全ての実施形態に存在するわけではない場合がある、付加的特徴および利点が、ある実施形態において認識され得る。
【0093】
付随する出願書に列挙され得る任意のものを含む、上記に記述される任意の特許および出願および他の参考文献が、参照することによって本明細書に組み込まれる。本発明の側面は、必要である場合、上記に説明される種々の参考文献のシステム、機能、および概念を採用し、本発明のその上さらなる実装を提供するために、修正されることができる。
【0094】
文脈が別様に明確に要求しない限り、説明および請求項の全体を通して、用語「comprise」、「comprising」(~を備える)、および同等物は、排他的または包括的な意味とは対照的に、包含的な意味で、すなわち、「限定ではないが、~を含む」という意味で解釈されるものである。本明細書で使用されるように、用語「接続される」、「結合される」、またはその任意の変異型は、2つ以上の要素の間の直接的または間接的のいずれかである任意の接続または結合を意味し、要素の間の結合または接続は、物理的、論理的、またはそれらの組み合わせであり得る。加えて、用語「本明細書で」、「上記に」、「下記に」、および類似する趣旨の用語は、本願で使用されるときに、本願のいずれの特定の部分でもなく、全体として本願を指す。文脈が許す場合、単数または複数を使用する、上記の詳細な説明内の用語はまた、それぞれ、複数または単数を含んでもよい。2つ以上の項目のリストを参照した用語「または」は、用語の以下の解釈の全て、すなわち、リスト内の項目のうちのいずれか、リスト内の項目の全て、およびリスト内の項目の任意の組み合わせを網羅する。
【0095】
本明細書に提供される本発明の教示は、必ずしも上記に説明されるシステムではなく、他のシステムにも適用されることができる。上記に説明される種々の実施例の要素および行為は、本発明のさらなる実装を提供するように組み合わせられることができる。本発明のいくつかの代替実装は、上記に記述されるそれらの実装への付加的要素を含んでもよいだけではなく、より少ない要素を含んでもよい。本明細書に記述されるさらなる任意の具体的な数は、実施例にすぎず、代替実装が、異なる値または範囲を採用してもよい。
【0096】
上記の説明は、本発明の種々の実施形態および検討される最良の様態を説明するが、上記のテキストの詳細の程度にかかわらず、本発明は、多くの方法で実践されることができる。システムの詳細は、その具体的実装が著しく変動し得る一方で、依然として、本技術によって包含される。上記のように、本発明のある特徴または側面を説明するときに使用される特定の用語は、用語が、その用語が関連付けられる本発明の任意の具体的特性、特徴、または側面に制限されるように本明細書で再定義されていることを含意するととられるべきではない。一般に、以下の請求項で使用される用語は、上記の詳細な説明の節が、そのような用語を明示的に定義しない限り、本発明を本明細書に開示される具体的実施例に限定すると解釈されるべきではない。故に、本発明の実際の範囲は、開示される実施例だけではなく、請求項の下で本発明を実践または実装する全ての同等の方法も包含する。
【0097】
前述から、本発明の具体的実施形態は、例証の目的のために本明細書に説明されたが、種々の修正が、本発明の種々の実施形態の精神および範囲から逸脱することなく行われ得ることを理解されたい。さらに、本発明のある実施形態と関連付けられる種々の利点が、それらの実施形態との関連で上記に説明されたが、他の実施形態もまた、そのような利点を呈し得、全ての実施形態が、必ずしも本発明の範囲内に該当するようにそのような利点を呈する必要はない。故に、本発明は、添付される請求項による場合を除いて、限定されない。
【0098】
本発明のある側面が、ある請求項の形態で下記に提示されるが、出願人は、任意の数の請求項の形態で本発明の種々の側面を検討する。故に、出願人は、本願を出願した後に付加的請求項を追求し、本願または継続出願のいずれかで、そのような付加的請求項の形態を追求する権利を留保する。
図1A
図1B
図1C
図1D
図1E
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8A
図8B
図9
図10A
図10B
図10C