(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-09-25
(45)【発行日】2023-10-03
(54)【発明の名称】軸支構造
(51)【国際特許分類】
F16C 23/06 20060101AFI20230926BHJP
F16C 33/78 20060101ALI20230926BHJP
F16J 3/04 20060101ALI20230926BHJP
F16J 15/52 20060101ALI20230926BHJP
F04D 29/046 20060101ALI20230926BHJP
F04D 29/08 20060101ALI20230926BHJP
F03B 11/06 20060101ALI20230926BHJP
【FI】
F16C23/06
F16C33/78 Z
F16J3/04 Z
F16J15/52 Z
F04D29/046 D
F04D29/08 C
F03B11/06
(21)【出願番号】P 2019225647
(22)【出願日】2019-12-13
【審査請求日】2022-08-15
(73)【特許権者】
【識別番号】000000099
【氏名又は名称】株式会社IHI
(74)【代理人】
【識別番号】100088155
【氏名又は名称】長谷川 芳樹
(74)【代理人】
【識別番号】100113435
【氏名又は名称】黒木 義樹
(74)【代理人】
【識別番号】100170818
【氏名又は名称】小松 秀輝
(74)【代理人】
【識別番号】100133064
【氏名又は名称】大野 新
(72)【発明者】
【氏名】齋藤 剛史
(72)【発明者】
【氏名】百々 泰
【審査官】松江川 宗
(56)【参考文献】
【文献】特開昭49-036175(JP,A)
【文献】実開昭56-162326(JP,U)
【文献】特表2014-516396(JP,A)
【文献】実開昭49-125382(JP,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F16C 17/00-27/08,,33/00-33/66,
33/72-33/82
F16J 3/00-3/06,15/16-15/32,
15/324-15/3296,15/46-15/53
F03B 1/00-13/26,17/00-17/06
F04D 1/00-13/16,17/00-19/02,
21/00-25/16,29/00-35/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
軸部材の一端側に存在する液体の前記軸部材の他端側への侵入を封止しつつ、前記軸部材が前記軸部材の回転軸の周りに回転可能及び前記一端側からの外力に応じて前記回転軸に交差する方向に変位可能なように前記軸部材を軸支する軸支構造であって、
前記液体の前記他端側への侵入を封止しつつ前記軸部材が回転可能なように前記軸部材を軸支する封止軸受部と、
前記封止軸受部とは別個の部材であり、前記軸部材が前記外力に応じて前記回転軸に交差する方向に変位可能なように前記軸部材を支持する変位吸収部と、
を備え
、
前記軸部材は、水流により回転させられるタービンのピッチ角を変更可能なタービン翼を有する、
軸支構造。
【請求項2】
前記変位吸収部は、前記外力に応じた前記軸部材の前記回転軸に交差する方向への変位に追従するベローズを有する、請求項
1に記載の軸支構造。
【請求項3】
前記変位吸収部は、前記液体の前記他端側への侵入を封止しつつ前記軸部材が回転可能なように前記軸部材を軸支する前記封止軸受部が前記外力に応じて前記回転軸に交差する方向に変位可能なように前記封止軸受部を支持する、請求項
1又は2に記載の軸支構造。
【請求項4】
前記変位吸収部は、前記外力に応じて前記回転軸に交差する方向に変位可能なように前記軸部材を支持しつつ、前記軸部材と一体化して回転可能であり、
前記封止軸受部は、前記液体の前記他端側への侵入を封止しつつ、前記軸部材と一体化して回転可能な前記変位吸収部が回転可能なように前記変位吸収部を軸支する、請求項
1又は2に記載の軸支構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、軸支構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
船舶の海水中の舵等において、舵の海中側に存在する海水の船体側への侵入を封止しつつ、舵が回転軸の周りに回転可能なように舵を軸支する軸支構造が知られている。船舶の海水中の舵等においては、舵の海中側からの外力を考慮し、当該外力に応じて、舵の回転軸に交差する方向に舵が変位可能なように舵が軸支される。例えば、特許文献1には、中空の円錐台形状を有する軟質弾性体により、軸部材の一端側に存在する海水の軸部材の他端側への侵入を封止しつつ、軸部材が軸部材の回転軸の周りに回転可能及び一端側からの外力に応じて回転軸に交差する方向に変位可能なように軸部材が軸支される軸支構造が開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】国際公開第2013/128535号パンフレット
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記のような技術では、外力による回転軸に交差する方向への軸部材の変位を考慮し、予め当該変位を考慮した構造を備え、軸部材の回転精度を上げている。しかし、上記のような技術では、外力に応じた回転軸に交差する方向への軸部材の変位を軟質弾性体が吸収する量には限界がある。したがって、軸部材の回転精度を上げたとしても、外力の増加による変位を吸収することができなくなる領域がある。
【0005】
そこで本発明は、液体の侵入を封止し、軸部材を回転軸の周りに回転可能に軸支しつつ、外力に応じた回転軸に交差する方向への軸部材の変位の許容量を増大させることが可能な軸支構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の一側面は、軸部材の一端側に存在する液体の軸部材の他端側への侵入を封止しつつ、軸部材が軸部材の回転軸の周りに回転可能及び一端側からの外力に応じて回転軸に交差する方向に変位可能なように軸部材を軸支する軸支構造であって、液体の他端側への侵入を封止しつつ軸部材が回転可能なように軸部材を軸支する封止軸受部と、封止軸受部とは別個の部材であり、軸部材が外力に応じて回転軸に交差する方向に変位可能なように軸部材を支持する変位吸収部とを備えた軸支構造である。
【0007】
この構成によれば、軸部材の一端側に存在する液体の軸部材の他端側への侵入を封止しつつ、軸部材が軸部材の回転軸の周りに回転可能及び一端側からの外力に応じて回転軸に交差する方向に変位可能なように軸部材を軸支する軸支構造において、封止軸受部により、液体の他端側への侵入を封止しつつ軸部材が回転可能なように軸部材が軸支され、封止軸受部とは別個の部材である変位吸収部により、軸部材が外力に応じて回転軸に交差する方向に変位可能なように軸部材が支持される。つまり、液体の封止及び軸部材の軸支と、変位の吸収とが別個の部材により行われるため、液体の侵入を封止し、軸部材が回転軸の周りに回転可能に軸支しつつ、外力に応じた回転軸に交差する方向への軸部材の変位の許容量を増大させることが可能となる。
【0008】
この場合、軸部材は、水流により回転させられるタービンのピッチ角を変更可能なタービン翼を有してもよい。
【0009】
この構成によれば、軸部材が水流により回転させられるタービンのピッチ角を変更可能なタービン翼を有し、タービン翼の回転軸に交差する方向に強い外力が加わり易いため、本発明の一側面が効果を発揮する。
【0010】
また、変位吸収部は、外力に応じた軸部材の回転軸に交差する方向への変位に追従するベローズを有してもよい。
【0011】
この構成によれば、変位吸収部は、外力に応じた軸部材の回転軸に交差する方向への変位に追従するベローズを有するため、単純な構造により変位吸収部を構成することができる。
【0012】
また、変位吸収部は、液体の他端側への侵入を封止しつつ軸部材が回転可能なように軸部材を軸支する封止軸受部が外力に応じて回転軸に交差する方向に変位可能なように封止軸受部を支持してもよい。
【0013】
この構成によれば、変位吸収部により、液体の他端側への侵入を封止しつつ軸部材が回転可能なように軸部材を軸支する封止軸受部が外力に応じて回転軸に交差する方向に変位可能なように封止軸受部が支持される。このため、封止軸受部が変位吸収部により支持されているだけの単純な構造により軸支構造を構成することができる。
【0014】
また、変位吸収部は、外力に応じて回転軸に交差する方向に変位可能なように軸部材を支持しつつ、軸部材と一体化して回転可能であり、封止軸受部は、液体の他端側への侵入を封止しつつ、軸部材と一体化して回転可能な変位吸収部が回転可能なように変位吸収部を軸支してもよい。
【0015】
この構成によれば、変位吸収部は、外力に応じて回転軸に交差する方向に変位可能なように軸部材を支持しつつ、軸部材と一体化して回転可能であり、封止軸受部により、液体の他端側への侵入が封止されつつ、軸部材と一体化して回転可能な変位吸収部が回転可能なように軸支される。液体の圧力がベローズ等を含む変位吸収部に変位吸収部の内側から加わり、変位吸収部を内側から支えるため、変位吸収部を薄く軽量にできる。
【発明の効果】
【0016】
本発明の一側面の軸支構造によれば、液体の侵入を封止し、軸部材を回転軸の周りに回転可能に軸支しつつ、外力に応じた回転軸に交差する方向への軸部材の変位の許容量を増大させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【
図1】第1実施形態に係る軸支構造を示す縦断面図である。
【
図2】第2実施形態に係る軸支構造を示す縦断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0018】
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
図1に示されるように、本発明の第1実施形態の軸支構造1Aは、軸部材10の一端側Aに存在する液体Lの軸部材10の他端側Bへの侵入を封止しつつ、軸部材10が軸部材10の回転軸Rの周りに回転可能及び一端側Aからの外力Fに応じて回転軸Rに交差する方向に変位可能なように軸部材10を軸支する。軸部材10は、水流により回転させられるタービンのピッチ角を変更可能なタービン翼11を有する。
【0019】
つまり、例えば、軸支構造1Aは、水中浮遊式水流発電装置において水中に浮遊させられる浮体に回転動可能に軸支されたタービンのピッチ角を変更可能なタービン翼11のハブに適用される。一端側Aは、タービン翼11の先端の側である。他端側Bは、タービン翼11のハブの内部の側である。液体Lは、例えば、海水等の水である。回転軸Rは、タービン翼11のピッチ角が変更される際にタービン翼11が回転する軸である。外力Fは、例えば、海中における海流等である。
【0020】
軸支構造1Aは、封止軸受部20と変位吸収部30とを備える。封止軸受部20は、液体Lの他端側Bへの侵入を封止しつつ軸部材10が回転可能なように軸部材10を軸支する。封止軸受部20は、封止部21、内輪部22及び外輪部23を有する。封止部21は、例えば、従来と同様の合成樹脂によるシールを適用することができる。内輪部22及び外輪部23のそれぞれは、例えば、玉軸受、ころ軸受、クロスローラベアリング等の転がり軸受の内輪及び外輪である。内輪部22が省略され、外輪部23が油軸受及び空気軸受等の滑り軸受であってもよい。内輪部22及び外輪部23のそれぞれは、いかなる種類の軸受によっても構成することができる。
【0021】
変位吸収部30は、封止軸受部20とは別個の部材であり、軸部材10が外力Fに応じて回転軸Rに交差する方向に変位可能なように軸部材10を支持する。変位吸収部30は、支持部31、ベローズ32及び基部33を有する。支持部31は、封止軸受部20の外輪部23に取り付けられている。ベローズ32は、一端が支持部31に取り付けられ、外力Fに応じた軸部材10の回転軸Rに交差する方向への変位Dに追従する。基部33は、ベローズ32の他端が取り付けられ、ベローズ32を介して軸部材10及び封止軸受部20を支持する。これらの構成により、変位吸収部30は、液体Lの他端側Bへの侵入を封止しつつ軸部材10が回転可能なように軸部材10を軸支する封止軸受部20が外力Fに応じて回転軸Rに交差する方向に変位可能なように封止軸受部20を支持する。
【0022】
以下、本実施形態の軸支構造1Aの作用について説明する。
図3に示す従来の軸支構造100では、液体Lの封止及び軸部材10の軸支と、変位Dの吸収とが同じ部材である封止軸受部20により行われる。そのため、外力Fに応じた回転軸Rに交差する方向への軸部材10の変位Dを軟質弾性体等から構成される封止軸受部20が吸収する量には限界がある。
【0023】
一方、本実施形態では、軸部材10の一端側Aに存在する液体Lの軸部材10の他端側Bへの侵入を封止しつつ、軸部材10が軸部材10の回転軸Rの周りに回転可能及び一端側Aからの外力Fに応じて回転軸Rに交差する方向に変位可能なように軸部材10を軸支する軸支構造1Aにおいて、封止軸受部20により、液体Lの他端側Bへの侵入を封止しつつ軸部材10が回転可能なように軸部材10が軸支され、封止軸受部20とは別個の部材である変位吸収部30により、軸部材10が外力Fに応じて回転軸Rに交差する方向に変位可能なように軸部材10が支持される。つまり、液体Lの封止及び軸部材10の軸支と、変位Dの吸収とが別個の部材により行われるため、液体Lの侵入を封止し、軸部材10が回転軸Rの周りに回転可能に軸支しつつ、外力Fに応じた回転軸Rに交差する方向への軸部材10の変位Dの許容量を増大させることが可能となる。
【0024】
また、本実施形態では、軸部材10が水流により回転させられるタービンのピッチ角を変更可能なタービン翼11を有し、タービン翼11の回転軸Rに交差する方向に強い外力Fが加わり易いため、本実施形態の軸支構造1Aが効果を発揮する。
【0025】
また、本実施形態では、変位吸収部30は、外力Fに応じた軸部材10の回転軸Rに交差する方向への変位Dに追従するベローズ32を有するため、単純な構造により変位吸収部30を構成することができる。
【0026】
また、本実施形態では、変位吸収部30により、液体Lの他端側Bへの侵入を封止しつつ軸部材10が回転可能なように軸部材10を軸支する封止軸受部20が外力Fに応じて回転軸Rに交差する方向に変位可能なように封止軸受部20が支持される。このため、封止軸受部20が変位吸収部30により支持されているだけの単純な構造により軸支構造1Aを構成することができる。
【0027】
以下、本発明の第2実施形態について説明する。
図2に示されるように、本実施形態の軸支構造1Bでは、変位吸収部30は、外力Fに応じて回転軸Rに交差する方向に変位可能なように軸部材10を支持しつつ、軸部材10と一体化して回転可能である。支持部31と軸部材10とは一体化されている。封止軸受部20は、液体Lの他端側Bへの侵入を封止しつつ、軸部材10と一体化して回転可能な変位吸収部30が回転可能なように変位吸収部30を軸支する。
【0028】
本実施形態によれば、変位吸収部30は、外力Fに応じて回転軸Rに交差する方向に変位可能なように軸部材10を支持しつつ、軸部材10と一体化して回転可能であり、封止軸受部20により、液体Lの他端側Bへの侵入が封止されつつ、軸部材10と一体化して回転可能な変位吸収部30が回転可能なように軸支される。液体Lの圧力がベローズ32等を含む変位吸収部30に変位吸収部30の内側から加わり、変位吸収部30を内側から支えるため、変位吸収部30を薄く軽量にできる。
【0029】
以上、本発明の実施形態及び変形例について説明したが、本発明は、上記実施形態に限定されるものではない。例えば、変位吸収部30は、ベローズ32ではなくゴム等の素材により構成されていてもよい。また、軸部材10は、船舶の水中に位置する舵及びスクリュー軸等でもよい。
【符号の説明】
【0030】
1A,1B 軸支構造
10 軸部材
11 タービン翼
20 封止軸受部
21 封止部
22 内輪部
23 外輪部
30 変位吸収部
31 支持部
32 ベローズ
33 基部
100 軸支構造
A 一端側
B 他端側
L 液体
R 回転軸
F 外力
D 変位