IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドの特許一覧

特許7356593無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置
<>
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図1
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図2
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図3
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図4
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図5
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図6
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図7
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図8
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図9
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図10
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図11
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図12
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図13
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図14
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図15
  • 特許-無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置 図16
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-09-26
(45)【発行日】2023-10-04
(54)【発明の名称】無線通信システムにおいて信号の送受信方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/1268 20230101AFI20230927BHJP
   H04W 72/232 20230101ALI20230927BHJP
   H04W 28/04 20090101ALI20230927BHJP
   H04W 72/566 20230101ALI20230927BHJP
   H04W 72/563 20230101ALI20230927BHJP
   H04W 72/231 20230101ALI20230927BHJP
   H04L 27/26 20060101ALI20230927BHJP
   H04L 1/1812 20230101ALI20230927BHJP
【FI】
H04W72/1268
H04W72/232
H04W28/04 110
H04W72/566
H04W72/563
H04W72/231
H04L27/26 113
H04L1/1812
【請求項の数】 12
(21)【出願番号】P 2022539399
(86)(22)【出願日】2022-01-07
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-04-06
(86)【国際出願番号】 KR2022000320
(87)【国際公開番号】W WO2022154393
(87)【国際公開日】2022-07-21
【審査請求日】2022-06-27
(31)【優先権主張番号】10-2021-0006244
(32)【優先日】2021-01-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】63/254,157
(32)【優先日】2021-10-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
【氏名又は名称原語表記】LG ELECTRONICS INC.
【住所又は居所原語表記】128, Yeoui-daero, Yeongdeungpo-gu, 07336 Seoul,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100165191
【弁理士】
【氏名又は名称】河合 章
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【弁理士】
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100159259
【弁理士】
【氏名又は名称】竹本 実
(72)【発明者】
【氏名】ヤン ソクチェル
(72)【発明者】
【氏名】キム ソンウク
(72)【発明者】
【氏名】ペ トクヒョン
【審査官】望月 章俊
(56)【参考文献】
【文献】Sony,Considerations in intra-UE UL multiplexing[online],3GPP TSG RAN WG1 #103-e R1-2008358,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_103-e/Docs/R1-2008358.zip>,2020年11月01日
【文献】ZTE,Discussion on enhanced intra-UE multiplexing[online],3GPP TSG RAN WG1 #103-e R1-2008824,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_103-e/Docs/R1-2008824.zip>,2020年11月01日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W4/00-H04W99/00
H04B7/24-H04B7/26
H04L27/26
H04L1/1812
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムにおいて端末が物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)信号を介して上りリンク制御情報(UCI)を送信する方法であって、
i)同一の優先順位のPUSCH上に多重化するUCIに対する第1ベータオフセット値、及びii)異なる優先順位のPUSCH上に多重化するUCIに対する第2ベータオフセット値を含む複数のベータオフセット値に関する情報を受信するステップと、
第1PUSCHをスケジューリングする下りリンク制御情報(DCI)を受信するステップと、
前記複数のベータオフセット値及び前記DCIに含まれたベータオフセット指示子に基づいて、第1HARQ-ACKを含む第1UCIを前記第1PUSCH上で送信するステップと、を含み、
「N 」が前記第1UCIに対して使用可能なリソース要素(RE)の総数を示し、「N 」が前記第1HARQ-ACKに対するREの数を示し、「N /N 」比が前記端末において設定されるアルファ値を超える場合、
前記端末は、前記第1HARQ-ACKより低い優先順位を有する第2HARQ-ACKが、前記第1UCIに含まれるか否かに基づいて、前記第1PUSCHを介して上りリンク共有チャネル(UL-SCH)データを送信するか否かを決定する、方法。
【請求項2】
前記端末は、前記第1HARQ-ACKの優先順位に基づいて、前記第1ベータオフセット値のうち、前記DCIに含まれた前記ベータオフセット指示子が指示するベータオフセット値を選択するか、又は前記第2ベータオフセット値のうち、前記DCIに含まれた前記ベータオフセット指示子が指示するベータオフセット値を選択する、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記DCIに含まれた前記ベータオフセット指示子により指示可能なN個のフィールド状態は、N個のベータオフセットのセットインデックスに関連し、
前記第1ベータオフセット値は、前記N個のフィールド状態のそれぞれに対するベータオフセット値を含み、前記第2ベータオフセット値は、前記N個のフィールド状態のそれぞれに対するベータオフセット値を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記N個のフィールド状態のうち、一つの特定のフィールド状態が前記DCIにより指示され、請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記DCIに含まれた前記ベータオフセット指示子は2-ビットであり、N個のフィールド状態は、ベータオフセットのセットインデックス{00,01,10,11}に関連し、
前記第1ベータオフセット値は、4つのベータオフセットのセットインデックス{00,01,10,11}のそれぞれに対するベータオフセット値を含み、前記第2ベータオフセット値は、4つのベータオフセットのセットインデックス{00,01,10,11}のそれぞれに対するベータオフセット値を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記第2ベータオフセット値は、(i)前記第1HARQ-ACKの優先順位が前記第1PUSCHの優先順位より高い場合のためのベータオフセット値、及び(ii)前記第1HARQ-ACKの優先順位が前記第1PUSCHの優先順位より低い場合のためのベータオフセット値を含む、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記端末は、前記第1PUSCHの優先順位が第1優先順位であるか、又は前記第1優先順位より高い第2優先順位であるかに基づいて、前記第2ベータオフセット値のうち、(i)前記第1HARQ-ACKの優先順位が前記第1PUSCHの優先順位より高い場合のためのベータオフセット値、又は(ii)前記第1HARQ-ACKの優先順位が前記第1PUSCHの優先順位より低い場合のためのベータオフセット値を選択する、請求項6に記載の方法。
【請求項8】
請求項1に記載の方法を行うための命令語を記録したプロセッサで読み取り可能な記録媒体。
【請求項9】
無線通信のためのデバイスであって、
命令語を記録したメモリと、
前記命令語を実行することにより動作するプロセッサと、を含み、
前記プロセッサの動作は、
i)同一の優先順位の物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)上に多重化する上りリンク制御情報(UCI)に対する第1ベータオフセット値、及びii)異なる優先順位のPUSCH上に多重化するUCIに対する第2ベータオフセット値を含む複数のベータオフセット値に関する情報を受信し、
第1PUSCHをスケジューリングする下りリンク制御情報(DCI)を受信し、
前記複数のベータオフセット値及び前記DCIに含まれたベータオフセット指示子に基づいて、第1HARQ-ACKを含む第1UCIを前記第1PUSCH上送信することを含み、
「N 」が前記第1UCIに対して使用可能なリソース要素(RE)の総数を示し、「N 」が前記第1HARQ-ACKに対するREの数を示し、「N /N 」比が前記デバイスにおいて設定されるアルファ値を超える場合、
前記プロセッサは、前記第1HARQ-ACKより低い優先順位を有する第2HARQ-ACKが、前記第1UCIに含まれるか否かに基づいて、上りリンク共有チャネル(UL-SCH)データを送信するか否かを決定する、デバイス。
【請求項10】
送受信機を更に含み、
前記デバイスは、端末である、請求項9に記載のデバイス。
【請求項11】
無線通信システムにおいて基地局が物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)信号を介して上りリンク制御情報(UCI)を受信する方法であって、
i)同一の優先順位のPUSCH上に多重化するUCIに対する第1ベータオフセット値、及びii)異なる優先順位のPUSCH上に多重化するUCIに対する第2ベータオフセット値を含む複数のベータオフセット値に関する情報を端末に送信するステップと、
第1PUSCHをスケジューリングする下りリンク制御情報(DCI)を前記端末に送信するステップと、
前記複数のベータオフセット値及び前記DCIに含まれたベータオフセット指示子に基づいて、第1HARQ-ACKを含む第1UCIを前記第1PUSCH上で受信するステップと、を含み、
「N 」が前記第1UCIに対して使用可能なリソース要素(RE)の総数を示し、「N 」が前記第1HARQ-ACKに対するREの数を示し、「N /N 」比が前記端末において設定されるアルファ値を超える場合、
前記基地局は、前記第1HARQ-ACKより低い優先順位を有する第2HARQ-ACKが、前記第1UCIに含まれるか否かに基づいて、前記第1PUSCHを介して上りリンク共有チャネル(UL-SCH)データを受信するか否かを決定する、方法。
【請求項12】
無線通信のための基地局であって、
送受信機と、
前記送受信機を制御して、i)同一の優先順位の物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)上に多重化する上りリンク制御情報(UCI)に対する第1ベータオフセット値、及びii)異なる優先順位のPUSCH上に多重化するUCIに対する第2ベータオフセット値を含む複数のベータオフセット値に関する情報を端末に送信し、第1PUSCHをスケジューリングする下りリンク制御情報(DCI)を前記端末に送信し、前記複数のベータオフセット値及び前記DCIに含まれたベータオフセット指示子に基づいて、第1HARQ-ACKを含む第1UCIを前記第1PUSCH上で受信するよう構成されたプロセッサと、を含み、
「N 」が前記第1UCIに対して使用可能なリソース要素(RE)の総数を示し、「N 」が前記第1HARQ-ACKに対するREの数を示し、「N /N 」比が前記端末において設定されるアルファ値を超える場合、
前記プロセッサは、前記第1HARQ-ACKより低い優先順位を有する第2HARQ-ACKが、前記第1UCIに含まれるか否かに基づいて、前記第1PUSCHを介して上りリンク共有チャネル(UL-SCH)データを受信するか否かを決定する、基地局。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は無線通信システムに関し、より具体的には無線通信システムにおいて上り/下りリンク無線信号を送受又は受信する方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは可用のシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有して多重使用者との通信を支援することができる多重接続(multiple access)システムである。多重接続システムの例としては、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、無線信号の送受信過程を効率的に行う方法及びそのための装置を提供することにある。
【0004】
本発明で達成しようとする技術的課題は前記技術的課題に制限されず、言及しなかった他の技術的課題は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一側面による無線通信システムにおいて、端末が信号を送信する方法は、第1タイプUCI(uplink control information)及び第2タイプUCIを含む複数のUCIを符号化(encoding)し、一つの物理上りリンクチャネル上で複数のUCIの符号化されたビットのリソースマッピングを行い、及びこのリソースマッピングに基づいて上りリンク送信を行うことを含む。端末は、第1タイプUCIと第2タイプUCIが互いに異なる優先順位を有しても、一つの物理上りリンクチャネル上で複数のUCIを多重化するように設定される。第1タイプUCIが共有スペクトル上のCG(configuredgrant)動作のためのCG-UCIを含むこと、第2UCIはHARQ-ACK(hybrid automatic repeat request-acknowledgement)を含むこと、及びCG-UCIとHARQ-ACKが互いに異なる優先順位を有することに基づいて、端末は、(i)符号化をCG-UCIとHARQ-ACKのそれぞれに対して行い、(ii)リソースマッピングをCG-UCIとHARQ-ACKのそれぞれに対して行う。
【0006】
一つの物理上りリンクチャネルに第1優先順位より高い第2優先順位が割り当てられた状態で、まず端末はCG-UCIに割り当てられるリソース数を決定し、残りの残余リソースのうち、HARQ-ACKに割り当てられるリソース数を決定する。例えば、CG-UCIが2-ビット以下であることに基づいて、端末は、予約された(reserved)リソースを除いた残りのリソースに対してHARQ-ACKに対するリソースマッピングを行い、予約されたリソース上でパンクチャリングによりCG-UCIに対するリソースマッピングを行う。例えば、CG-UCIが2-ビットを超えることに基づいて、端末は、CG-UCIに対するリソースマッピングを行った後、HARQ-ACKに対するリソースマッピングを行う。
【0007】
一つの物理上りリンクチャネルに第2優先順位より低い第1優先順位が割り当てられた状態で、まず端末はHARQ-ACKに割り当てられるリソース数を決定し、残りの残余リソースのうち、CG-UCIに割り当てられるリソース数を決定する。例えば、端末は、HARQ-ACKが2-ビット以下であることに基づいて、予約された(reserved)リソースを除いた残りのリソースに対してCG-UCIに対するリソースマッピングを行い、予約されたリソース上でパンクチャリングによりHARQ-ACKに対するリソースマッピングを行う。例えば、端末はHARQ-ACKが2-ビットを超えることに基づいて、HARQ-ACKに対するリソースマッピングを行った後、CG-UCIに対するリソースマッピングを行う。
【0008】
一つの物理上りリンクチャネルはCG-PUSCH(physical uplink shared channel)であり、CG-PUSCH優先順位とHARQ-ACKの優先順位は異なる。
【0009】
一つの物理上りリンクチャネル上で多重化される異なる優先順位を有するCG-UCIとHARQ-ACKのジョイント符号化は許容されない。例えば、CG-UCIはCG-UCIと同一の優先順位を有する特定のHARQ-ACKとジョイント符号化され、ジョイント符号化の結果と第2タイプUCIに含まれたHARQ-ACKは別々に(separately)符号化される。
【0010】
本発明の他の側面において、上述した信号送信方法を行うためのプログラムを記録したプロセッサで読み取られる記録媒体が提供される。
【0011】
本発明のさらに他の側面において、上述した信号送信方法を行う端末が提供される。
【0012】
本発明のさらに他の側面において、上述した信号送信方法を行う端末を制御するためのデバイスが提供される。
【0013】
本発明のさらに他の側面による無線通信システムにおいて、基地局が信号を受信する方法は、一つの物理上りリンクチャネル上で多重化された複数のUCI(uplink control information)の符号化されたビットを端末から受信、及び複数のUCIの符号化されたビットを復号することにより第1タイプUCI及び第2タイプUCIを得ることを含む。基地局は第1タイプUCIと第2タイプUCIが互いに異なる優先順位を有しても、一つの物理上りリンクチャネル上で複数のUCIを多重化するように端末を設定する。第1タイプUCIが共有スペクトル上のCG(configuredgrant)動作のためのCG-UCIを含むこと、第2UCIはHARQ-ACK(hybrid automaticrepeat request-acknowledgement)を含むこと、及びCG-UCIとHARQ-ACKが互いに異なる優先順位を有することに基づいて、基地局は、(i)CG-UCIとHARQ-ACKのそれぞれに対してリソースマッピングを決定し、(ii)この決定された各リソースマッピングに基づいてCG-UCIとHARQ-ACKのそれぞれに対して復号を行う。
【0014】
本発明のさらに他の側面において、上述した信号受信方法を行う基地局が提供される。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、無線通信システムにおいて無線信号の送受信を効率的に行うことができる。
【0016】
本発明で得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【0017】
本発明に関する理解を助けるために詳細な説明の一部として含まれる添付図面は本発明の実施例を提供し、詳細な説明とともに本発明の技術的思想を説明する。
【0018】
図1】無線通信システムの一例である3GPP(登録商標)システムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。
図2】無線フレームの構造を例示する図である。
図3】スロットのリソースグリッドを例示する図である。
図4】スロット内に物理チャネルがマッピングされる例を示す図である。
図5】ACK/NACK送信過程を例示する図である。
図6】PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)送信過程を例示する図である。
図7】制御情報をPUSCHに多重化する例を示す図である。
図8】本発明の一実施例による信号送受信方法を説明する図である。
図9】本発明の一実施例による信号送受信方法を説明する図である。
図10】本発明の一実施例による信号送受信方法を説明する図である。
図11】本発明の一実施例による信号送受信方法を説明する図である。
図12】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図13】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図14】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図15】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図16】本発明に適用可能なDRX(Discontinuous Reception)動作を例示する図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-Aは3GPP LTEの進化したバージョンである。3GPP NR(New Radio or New Radio Access Technology)は3GPP LTE/LTE-Aの進化したバージョンである。
【0020】
より多い通信機器がより大きい通信容量を要求することにより、既存の無線接続技術(radio Access technology、RAT)に比べて向上した無線広帯域(mobile broadband、eMBB)通信に対する必要性が台頭しつつある。また、複数の機器及びモノを連結していつでもどこでも様々なサービスを提供する大規模MTC(massive Machine Type Communications)が次世代通信において考慮すべき重要なイッシュの一つである。のみならず、信頼度(reliability)及びレイテンシ(latency)に敏感なサービス/UEを考慮したURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)が論議されている。このようにeMBB(enhanced Mobile BroadBand Communication)、大規模MTC、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代RATの導入が論議されており、本発明では、便宜上、該当技術をNR(New radio又はNew RAT)と呼ぶ。
【0021】
説明を明確にするために、3GPP NRを主として説明するが、本発明の技術的思想はこれに限られない。
【0022】
この明細書においては、"設定"という表現は"構成(configure/configuration)"という表現に置き換えてもよく、両者は混用される。また、条件的表現(例えば、"~~であると(if)"、"~の場合(in a case)"又は"~であるとき(when)"など)は、"~であることに基づいて(based on that ~~)"又は"~である状態で(in a state/status)"などの表現に置き換えてもよい。また、該当条件の充足による端末/基地局の動作又はSW/HW構成を類推/理解することができる。また、無線通信装置(例えば、基地局、端末)の間の信号送受信において、送信(又は受信)側のプロセスから受信(又は送信)側のプロセスが類推/理解できれば、その説明は省略してもよい。例えば、送信側の信号決定/生成/符号化/送信などは受信側の信号モニタリング受信/復号/決定などに理解できる。また、端末が特定の動作を行う(又は行わない)という表現は、基地局が端末の特定の動作の実行を期待/仮定(又は行わないと期待/仮定)して動作するとも解釈できる。基地局が特定の動作を行う(又は行わない)という表現は、端末が基地局の特定の動作の実行を期待/仮定(又は行わないと期待/仮定)して動作するとも解釈できる。また、以下の説明において、各セクション、実施例、例示、オプション、方法、方案などの区部とインデックスは、説明の便宜のためのものであり、それぞれが必ず独立した発明を構成することを意味するか、又はそれぞれが必ず個々に実施されるべきであることを意味すると解釈してはいけない。また、各セクション、実施例、例示、オプション、方法、方案などを説明するにおいて、明示的に衝突/反対する技術がなければ、これらの少なくとも一部を組み合わせて一緒に実施したり、少なくとも一部を省略して実施したりしてもよいと類推/解釈される。
【0023】
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は基地局から上りリンク(Uplink、UL)を介して情報を伝送する。基地局と端末が送受信する情報はデータ及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
【0024】
図1は3GPP NRシステムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。
【0025】
電源Off状態で電源を入れたか或いは新しくセルに進入した端末は、段階S101において、基地局と同期を確立するなどの初期セル探索(Initial cell search)作業を行う。このために、端末は基地局からSSB(Synchronization Signal Block)を受信する。SSBはPSS(Primary Synchronization Signal)、SSS(Secondary Synchronization Signal)及びPBCH(Physical Broadcast Channel)を含む。端末はPSS/SSSに基づいて基地局と同期を確立し、セルID(cell identity)などの情報を得る。また端末はPBCHに基づいてセル内の放送情報を得る。なお、端末は初期セル探索の段階において、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信して下りリンクチャネルの状態を確認することができる。
【0026】
初期セル探索が終了した端末は、段階S102において、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)及び物理下りリンク制御チャネルの情報に基づく物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信して、より具体的なシステム情報を得る。
【0027】
以後、端末は基地局に接続を完了するために、段階S103乃至段階S106のような任意接続過程(Random Access Procedure)を行う。このために端末は、物理任意接続チャネル(Physical Random Access Channel、PRACH)を介してプリアンブル(preamble)を伝送し(S103)、物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信する(S104)。競争基盤の任意接続(Contention based random access)の場合、さらなる物理任意接続チャネルの伝送(S105)、物理下りリンク制御チャネル及びそれに対応する物理下りリンク共有チャネルの受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行う。
【0028】
このような手順を行った端末は、その後一般的な上り/下りリンク信号の伝送手順として物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネルの受信(S107)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)の伝送を行う(S108)。端末が基地局に伝送する制御情報を併せて上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)と称する。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative-ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは一般的にPUCCHを介して伝送されるが、制御情報とトラヒックデータが同時に伝送される必要がある場合にはPUSCHを介して伝送される。また、ネットワークの要請/指示によってPUSCHを介してUCIを非周期的に伝送することができる。
【0029】
図2は無線フレームの構造を例示する図である。NRにおいて、上りリンク及び下りリンク送信はフレームで構成される。無線フレームは10msの長さを有し、2個の5msハーフフレーム(Half-Frame、HF)と定義される。ハーフフレームは5個の1msサブフレーム(Subframe、SF)と定義される。サブフレームは1つ以上のスロットに分割され、サブフレーム内のスロット数はSCS(Subcarrier Spacing)に依存する。各スロットはCP(cyclic prefix)によって12つ又は14個のOFDM(A)シンボルを含む。一般CPが使用される場合、各スロットは14個のシンボルを含む。拡張CPが使用される場合は、各スロットは12個のシンボルを含む。
【0030】
表1は一般CPが使用される場合、SCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
【0031】
【表1】
【0032】
*Nslot symb:スロット内のシンボル数
【0033】
*Nframe,u slot:フレーム内のスロット数
【0034】
*Nsubframe,u slot:サブフレーム内のスロット数
【0035】
表2は拡張CPが使用される場合、SCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
【0036】
【表2】
【0037】
フレーム構造は例示に過ぎず、フレームにおいてサブフレーム数、スロット数及びシンボル数は様々に変更できる。
【0038】
NRシステムでは1つの端末に併合される複数のセル間でOFDMニューマロロジー(numerology)(例えば、SCS)が異なるように設定されることができる。これにより、同じ数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、SF、スロット又はTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と通称)の(絶対時間)区間が併合されたセル間で異なるように設定されることができる。ここで、シンボルはOFDMシンボル(或いはCP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(或いはDiscrete Fourier Transform-spread-OFDM、DFT-s-OFDMシンボル)を含む。
【0039】
図3はスロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。スロットは時間ドメインで複数のシンボルを含む。例えば、一般CPの場合、1つのスロットが14個のシンボルを含むが、拡張CPの場合は、1つのスロットが12個のシンボルを含む。搬送波は周波数ドメインで複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は周波数ドメインで複数(例えば、12)の連続する副搬送波と定義される。BWPは周波数ドメインで複数の連続するPRB(Physical RB)と定義され、1つのニューマロロジー(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)に対応することができる。搬送波は最大N個(例えば、5個)のBWPを含む。データ通信は活性化されたBWPで行われ、1つの端末には1つのBWPのみが活性化される。リソースグリッドにおいて各々の要素はリソース要素(Resource Element、RE)と称され、1つの複素シンボルがマッピングされることができる。
【0040】
図4はスロット内に物理チャネルがマッピングされる例を示す図である。DL制御領域ではPDCCHが送信され、DLデータ領域ではPDSCHが送信される。UL制御領域ではPUCCHが送信され、ULデータ領域ではPUSCHが送信される。GPは基地局と端末が送信モードから受信モードに転換する過程又は受信モードから送信モードに転換する過程で時間ギャップを提供する。サブフレーム内でDLからULに転換する時点の一部のシンボルがGPと設定されることができる。
【0041】
以下、各々の物理チャネルについてより詳しく説明する。
【0042】
PDCCHはDCI(Downlink Control Information)を運ぶ。例えば、PCCCH(即ち、DCI)はDL-SCH(downlink shared channel)の送信フォーマット及びリソース割り当て、UL-SCH(uplink shared channel)に対するリソース割り当て情報、PCH(Paging Channel)に関するページング情報、DL-SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダム接続応答のような上位階層制御メッセージに関するリソース割り当て情報、送信電力制御命令、CS(Configured scheduling)の活性化/解除などを運ぶ。DCIはCRC(cyclic redundancy check)を含み、CRCはPDCCHの所有者又は使用用途によって様々な識別子(例えば、Radio Network Temporary Identifier、RNTI)にマスキング/スクランブルされる。例えば、PDCCHが特定の端末のためのものであれば、CRCは端末識別子(例えば、cell-RNTI、C-RNTI)にマスキングされる。PDCCHがページングに関するものであれば、CRCはP-RNTI(Paging-RNTI)にマスキングされる。PDCCHがシステム情報(例えば、System Information Block、SIB)に関するものであれば、CRCはSI-RNTI(System Information RNTI)にマスキングされる。PDCCHがランダム接続応答に関するものであれば、CRCはRA-RNTI(Random Access-RNTI)にマスキングされる。
【0043】
PDCCHはAL(Aggregation Level)によって1、2、4、8、16個のCCE(Control Channel Element)で構成される。CCEは無線チャネル状態によって所定の符号率のPDCCHを提供するために使用される論理的割り当て単位である。CCEは6個のREG(Resource Element Group)で構成される。REGは一つのOFDMシンボルと一つの(P)RBにより定義される。PDCCHはCORESET(Control Resource Set)により送信される。CORESETは与えられたニューマロロジー(例えば、SCS、CP長さなど)を有するREGセットにより定義される。一つの端末のための複数のCORESETは時間/周波数ドメインで重畳することができる。CORESETはシステム情報(例えば、Master Information Block、MIB)又は端末-特定(UE-specific)の上位階層(例えば、Radio Resource Control、RRC、layer)シグナリングにより設定される。具体的には、CORESETを構成するRB数及びOFDMシンボル数(最大3個)が上位階層シグナリングにより設定される。
【0044】
PDCCH受信/検出のために、端末はPDCCH候補をモニタする。PDCCH候補はPDCCH検出のために端末がモニタするCCEを示す。各PDCCH候補はALによって1、2、4、8、16個のCCEにより定義される。モニタリングはPDCCH候補を(ブラインド)復号することを含む。端末がモニタするPDCCH候補のセットをPDCCH検索空間(Search Space、SS)と定義する。検索空間は共通検索空間(Common Search Space、CSS)又は端末-特定の検索空間(UE-specific search space、USS)を含む。端末はMIB又は上位階層シグナリングにより設定された一つ以上の検索空間でPDCCH候補をモニタしてDCIを得ることができる。各々のCORESETは一つ以上の検索空間に連関し、各検索空間は一つのCORESTに連関する。検索空間は以下のパラメータに基づいて定義される。
【0045】
-controlResourceSetId:検索空間に関連するCORESETを示す。
【0046】
-monitoringSlotPeriodicityAndOffset:PDCCHモニタリング周期(スロット単位)及びPDCCHモニタリング区間オフセット(スロット単位)を示す。
【0047】
-monitoringSymbolsWithinSlot:スロット内のPDCCHモニタリングシンボルを示す(例えば、SORESETの1番目のシンボルを示す)。
【0048】
-nrofCandidates:AL={1、2、4、8、16}ごとのPDCCH候補の数(0、1、2、3、4、5、6、8のうちの1つ)を示す。
【0049】
*PDCCH候補をモニタする機会(occasion)(例、時間/周波数リソース)をPDCCH(モニタリング)機会であると定義する。スロット内に1つ以上のPDCCH(モニタリング)機会が構成される。
【0050】
表3は検索空間タイプごとの特徴を例示する。
【0051】
【表3】
【0052】
表4はPDCCHを介して送信されるDCIフォーマットを例示する。
【0053】
【表4】
【0054】
DCIフォーマット0_0はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット0_1はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCH又はCBG(Code Block Group)-基盤(又はCBG-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用される。DCIフォーマット1_0はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット1_1はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCH又はCBG-基盤(又はCBG-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用される。DCIフォーマット0_0/0_1はULグラントDCI又はULスケジューリング情報と呼ばれ、DCIフォーマット1_0/1_1はDLグラントDCI又はDLスケジューリング情報と呼ばれる。DCIフォーマット2_0は動的スロットフォーマット情報(例えば、dynamic SFI)を端末に伝達するために使用され、DCIフォーマット2_1は下りリンク先制(pre-Emption)情報を端末に伝達するために使用される。DCIフォーマット2_0及び/又はDCIフォーマット2_1は1つのグループで定義された端末に伝達されるPDCCHであるグループ共通PDCCH(Group Common PDCCH)を介して該当グループ内の端末に伝達される。
【0055】
DCIフォーマット0_0とDCIフォーマット1_0はフォールバック(fallback)DCIフォーマットと称され、DCIフォーマット0_1とDCIフォーマット1_1はノンフォールバックDCIフォーマットと称される。フォールバックDCIフォーマットは端末の設定に関係なくDCIサイズ/フィールドの構成が同様に維持される。反面、ノンフォールバックDCIフォーマットは端末の設定によってDCIサイズ/フィールドの構成が異なる。
【0056】
PDSCHは下りリンクデータ(例、DL-SCH transport block、DL-SCH TB)を運び、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、256QAMなどの変調方法が適用される。TBを符号化してコードワード(codeword)が生成される。PDSCHは最大2個のコードワードを運ぶ。コードワードごとにスクランブル及び変調マッピングが行われ、各コードワードから生成された変調シンボルは1つ以上のレイヤにマッピングされる。各レイヤはDMRS(Demodulation Reference Signal)と共にリソースにマッピングされてOFDMシンボル信号に生成され、該当アンテナポートにより送信される。
【0057】
PUCCHはUCI(Uplink Control Information)を運ぶ、UCIは以下を含む。
【0058】
-SR(Scheduling Request):UL-SCHリソースを要請するために使用される情報である。
【0059】
-HARQ-ACK:PDSCH上の下りリンクデータパケット(例えば、コードワード)に対する応答である。下りリンクデータパケットが成功的に受信されたか否かを示す。単一のコードワードに対する応答としてHARQ-ACK 1ビットが送信され、2個のコードワードに対する応答としてHARQ-ACK 2ビットが送信される。HARQ-ACK応答は、ポジティブACK(簡単に、ACK)、ネガティブACK(以下、NACK)、DTX(Discontinuous Transmission)又はNACK/DTXを含む。ここで、HARQ-ACKという用語は、HARQ ACK/NACK、ACK/NACKと同じ意味で使われる。
【0060】
-CSI(Channel State Information):下りリンクチャンネルに対するフィードバック情報である。MIMO(Multiple Input Multiple Output)-関連フィードバック情報は、RI(Rank Indicator)及びPMI(Precoding Matrix Indicator)を含む。
【0061】
表5はPUCCHフォーマットを例示する。PUCCH送信長さによってShort PUCCH(フォーマット0,2)及びLong PUCCH(フォーマット1,3,4)に区分できる。
【0062】
【表5】
【0063】
PUCCHフォーマット0は最大2ビットサイズのUCIを運び、シーケンスに基づいてマッピングされて送信される。具体的には、端末は複数のシーケンスのうちの1つのシーケンスをPUCCHフォーマット0であるPUCCHを介して送信して特定のUCIを基地局に送信する。端末は肯定(positive)のSRを送信する場合のみに対応するSR設定のためのPUCCHリソース内でPUCCHフォーマット0であるPUCCHを送信する。
【0064】
PUCCHフォーマット1は最大2ビットサイズのUCIを運び、変調シンボルは時間領域で(周波数ホッピング有無によって異なるように設定される)直交カバーコード(OCC)により拡散される。DMRSは変調シンボルが送信されないシンボルで送信される(即ち、TDM(Time Division Multiplexing)されて送信される)。
【0065】
PUCCHフォーマット2は2ビットより大きいビットサイズのUCIを運び、変調シンボルはDMRSとFDM(Frequency Division Multiplexing)されて送信される。DM-RSは1/3密度のリソースブロック内のシンボルインデックス#1、#4、#7及び#10に位置する。PN(Pseudo Noise)シーケンスがDM_RSシーケンスのために使用される。2シンボルPUCCHフォーマット2のために周波数ホッピングが活性化されることができる。
【0066】
PUCCHフォーマット3は同一の物理リソースブロック内において端末多重化が行われず、2ビットより大きいビットサイズのUCIを運ぶ。即ち、PUCCHフォーマット3のPUCCHリソースは直交カバーコードを含まない。変調シンボルはDMRSとTDM(Time Division Multiplexing)されて送信される。
【0067】
PUCCHフォーマット4は同一の物理リソースブロック内に最大4個の端末まで多重化が支援され、2ビットより大きいビットサイズのUCIを運ぶ。即ち、PUCCHフォーマット3のPUCCHリソースは直交カバーコードを含む。変調シンボルはDMRSとTDM(Time Division Multiplexing)されて送信される。
【0068】
PUSCHは上りリンクデータ(例えば、UL-SCH transport block、UL-SCH TB)及び/又は上りリンク制御情報(UCI)を運び、CP-OFDM(Cyclic Prefix-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)波形又はDFT-s-OFDM(Discrete Fourier Transform-spread-Orthogonal Frequency Division Multiplexing)波形に基づいて送信される。PUSCHがDFT-s-OFDM波形に基づいて送信される場合、端末は変換プリコーディング(transform precoding)を適用してPUSCHを送信する。一例として、変換プリコーディングが不可能な場合は(例えば、transform precoding is disabled)、端末はCP-OFDM波形に基づいてPUSCHを送信し、変換プリコーディングが可能な場合には(例えば、transform precoding is enabled)、端末はCP-OFDM波形又はDFT-s-OFDM波形に基づいてPUSCHを送信する。PUSCH送信はDCI内のULグラントにより動的にスケジュールされるか、又は上位階層(例えば、RRC)シグナリング(及び/又はLayer 1(L1)シグナリング(例えば、PDCCH))に基づいて準-静的(semi-static)にスケジュールされる(configured grant)。PUSCH送信はコードブック基盤又は非コードブック基盤に行われる。
【0069】
図5はACK/NACK送信過程を例示する。図5を参照すると、端末はスロット#nでPDCCHを検出する。ここで、PDCCHは下りリンクスケジューリング情報(例えば、DCIフォーマット1_0、1_1)を含み、PDCCHはDL割り当て-to-PDSCHオフセット(K0)とPDSCH-HARQ-ACK報告オフセット(K1)を示す。例えば、DCIフォーマット1_0、1_1は以下の情報を含む。
【0070】
-Frequency domain resource assignment:PDSCHに割り当てられたRBセットを示す。
【0071】
-Time domain resource assignment:K0(例、スロットオフセット)、スロット#n+K0内のPDSCHの開始位置(例えば、OFDMシンボルインデックス)及びPDSCHの長さ(例:OFDMシンボルの数)を示す
【0072】
-PDSCH-to-HARQ_feedback timing indicator:K1を示す
【0073】
-HARQ process number(4ビット):データ(例、PDSCH、TB)に対するHARQ process ID(Identity)を示す
【0074】
-PUCCH resource indicator(PRI):PUCCHリソースセット内の複数のPUCCHリソースのうち、UCI送信に使用されるPUCCHリソースを指示する
【0075】
以後、端末はスロット#nのスケジューリング情報によってスロット#(n+K0)からPDSCHを受信した後、スロット#n1(where、n+K0≦n1)でPDSCHの受信が終わると、スロット#(n1+K1)でPUCCHを介してUCIを送信する。ここで、UCIはPDSCHに対するHARQ-ACK応答を含む。図5では便宜上、PDSCHに対するSCSとPUCCHに対するSCSが同一であり、スロット#n1=スロット#n+K0と仮定したが、本発明はこれに限定されない。SCSが互いに異なる場合、PUCCHのSCSに基づいてK1が指示/解釈される。
【0076】
PDSCHが最大1つのTBを送信するように構成された場合、HARQ-ACK応答は1-ビットで構成される。PDSCHが最大2つのTBを送信するように構成された場合は、HARQ-ACK応答は空間(spatial)バンドリングが構成されないと、2-ビットで構成され、空間バンドリングが構成されると、1-ビットで構成される。複数のPDSCHに対するHARQ-ACKの送信時点がスロット#(n+K1)と指定された場合、スロット#(n+K1)で送信されるUCIは複数のPDSCHに対するHARQ-ACK応答を含む。
【0077】
HARQ-ACK応答のために端末が空間(Spatial)バンドリングを行うか否かは、セルグループごとに構成(configure)(例えば、RRC/上位階層シグナリング)される。一例として、空間バンドリングはPUCCHを介して送信されるHARQ-ACK応答及び/又はPUSCHを介して送信されるHARQ-ACK応答のそれぞれに個々に構成される。
【0078】
空間バンドリングは該当サービングセルで一度に受信可能な(又は1DCIによりスケジューリング可能な)TB(又はコードワード)の最大数が2つである場合(又は2つ以上である場合)に支援される(例えば、上位階層パラメータmaxNrofCodeWordsScheduledByDCIが2-TBに該当する場合)。一方、2-TB送信のためには、4つより多いレイヤが使用され、1-TB送信には最大4つのレイヤが使用される。結局、空間バンドリングが該当セルグループに構成された場合、該当セルグループ内のサービングセルのうち、4つより多いレイヤがスケジューリング可能なサービングセルに対して空間バンドリングが行われる。該当サービングセル上で、空間バンドリングによりHARQ-ACK応答を送信しようとする端末は、複数のTBに対するA/Nビットを(bit-wise)logical AND演算してHARQ-ACK応答を生成することができる。
【0079】
例えば、端末が2-TBをスケジューリングするDCIを受信し、該当DCIに基づいてPDSCHを介して2-TBを受信したと仮定するとき、空間バンドリングを行う端末は、第1TBに対する第1A/Nビットと第2TBに対する第2A/Nビットを論理的AND演算して単一のA/Nビットを生成することができる。結局、第1TBと第2TBがいずれもACKである場合、端末はACKビット値を基地局に報告し、いずれのTBでもNACKであると、端末はNACKビット値を基地局に報告する。
【0080】
例えば、2-TBが受信可能に構成された(configure)サービングセル上で実際に1-TBのみがスケジュールされた場合、端末は該当1-TBに対するA/Nビットとビット値1を論理的AND演算して、単一のA/Nビットを生成することができる。結局、端末は該当1-TBに対するA/Nビットをそのまま基地局に報告する。
【0081】
基地局/端末にはDL送信のために複数の並列DL HARQプロセスが存在する。複数の並列HARQプロセスは以前のDL送信に対する成功又は非成功受信に対するHARQフィードバックを待つ間にDL送信が連続して行われるようにする。それぞれのHARQプロセスはMAC(Medium Access Control)階層のHARQバッファーに連関する。それぞれのDL HARQプロセスはバッファー内のMAC PDU(Physical Data Block)の送信回数、バッファー内のMAC PDUに対するHARQフィードバック、現在の冗長バージョン(redundancy version)などに関する状態変数を管理する。それぞれのHARQプロセスはHARQプロセスIDにより区別される。
【0082】
図6はPUSCH送信過程を例示する。図6を参照すると、端末はスロット#nでPDCCHを検出する。ここで、PDCCHは上りリンクスケジューリング情報(例えば、DCIフォーマット0_0、0_1)を含む。DCIフォーマット0_0、0_1は以下の情報を含む。
【0083】
-Frequency domain resource assignment:PUSCHに割り当てられたRBセットを示す。
【0084】
-Time domain resource assignment:スロットオフセットK2、スロット内のPUSCHの開始位置(例えば、シンボルインデックス)及び長さ(例:OFDMシンボル数)を示す。開始シンボル及び長さはSLIV(Start and Length Indicator Value)により指示されるか、又は各々指示される。
【0085】
以後、端末はスロット#nのスケジューリング情報によってスロット#(n+K2)でPUSCHを送信する。ここで、PUSCHはUL-SCH TBを含む。
【0086】
図7はUSIをPUSCHに多重化する例を示す。スロット内で複数のPUCCHリソースとPUSCHリソースが重畳し、PUCCH-PUSCH同時送信が設定されていない場合、UCIは、図示したように、PUSCHを介して送信される(UCIピギーバック又はPUSCHピギーバック)。図7はHARQ-ACKとCSIがPUSCHリソースに含まれる場合を例示する。
【0087】
NR Rel.16でのHARQ-ACKをPUSCHピギーバックするために、HARQ-ACKのペイロードが2-ビット以下であると、PUSCH data RE(及び/又はCSI part2 RE)がパンクチャリングされるが、HARQ-ACKのペイロードが2-ビットを超えると、レートマッチング(rate matching)が行われる。表6はTS38.212のUCIのHARQ-ACKレートマッチングに関する内容である。
【0088】
【表6-1】
【0089】
【表6-2】
【0090】
表6において、ベータオフセット‘βoffset PUSCH'はPUSCH上のUCIのレートマッチングのための加重値であり、PUSCHの送信時、HARQ-ACK及びCSI Reportのために使用されるリソース量に関連する。βoffsetセットが上位階層シグナリングにより設定されるが、特定のセットが準-静的に(semi-static)使用されるか、又はβoffset セットがDCI(例えば、UL grant DCI format 0_1/0_2)により動的に(dynamic)指示される。動的βoffset指示方式において、DCIのベータオフセット指示フィールドは、UEに設定された4つのβoffsetセットのうちの一つを指示する2ビットで構成される。各βoffset セットはHARQ-ACKに適用可能な3つのβoffset値、CSI part1のための2つのβoffset値及びCSI Part2のための2つのβoffset値を含み、該当ペイロードサイズによって特定のβoffset値が選択される。例えば、第1βoffset HARQ-ACK値はM個のHARQ-ACKをPUSCHに送信するために使用され、第2βoffset HARQ-ACK値はN個のHARQ-ACKをPUSCHに送信するために使用される。
【0091】
NR-shared spectrum/unlicensed band(NR-U) operation
【0092】
非免許帯域内の通信ノード(例、基地局、端末)は信号送信前に他の通信ノードのチャネル使用有無を判断する必要がある。
【0093】
NR-U動作関連用語の定義:
【0094】
-チャネル(Channel):共有スペクトル(Shared spectrum)でチャネル接続過程が行われる連続するRBで構成され、搬送波又は搬送波の一部を称する。
【0095】
-チャネル接続過程(Channel Access Procedure、CAP):信号送信前に他の通信ノードのチャネル使用有無を判断するために、センシングに基づいてチャネル可用性を評価する手順である。CAPはLBT(Listen-Before-Talk)とも称される。
【0096】
-チャネル占有(Channel occupancy):チャネル接続手順を行った後、基地局/端末によるチャネル上の対応する送信を意味する。
【0097】
-チャネル占有時間(Channel Occupancy Time、COT):基地局/端末がチャネル接続手順を行った後、基地局/端末及びチャネル占有を共有する任意の基地局/端末がチャネル上で送信を行える総時間を称する。COTの決定時、送信ギャップが25us以下であると、ギャップ区間もCOTにカウントされる。COTは基地局と対応端末の間の送信のために共有される。
【0098】
個別LBTが行われるサブバンド(SB)をLBT-SBと定義すると、一つの広帯域セル/BWP内に複数のLBT-SBが含まれる。LBT-SBを構成するRBセットは上位階層(例、RRC)シグナリングにより設定される。従って、(i)セル/BWPのBW、及び(ii)RBセット割り当て情報に基づいて、一つのセル/BWPには一つ以上のLBT-SBが含まれる。(或いは、搬送波の)BWPに複数のLBT-SBが含まれる。LBT-SBは、例えば、20MHz帯域を有する。LBT-SBは周波数領域において複数の連続する(P)RBで構成され、(P)RBセットと称される。図示していないが、LBT-SBの間にはガードバンド(GB)が含まれる。従って、BWPは{LBT-SB#0(RB set#0)+GB#0+LBT-SB#1(RB set#1+GB#1)+...+LBT-SB#(K-1)(RB set(#K-1))}の形態で構成される。便宜上、LBT-SB/RBインデックスは低い周波数帯域から始まって高い周波数帯域に行くにつれて増加するように設定/定義される。
【0099】
(1)タイプ1 CAP方法
【0100】
DLタイプ1 CAPの場合、基地局がULタイプ1 CAPの場合には端末が遅延区間(defer duration)Tdのセンシングスロット区間の間にチャネルが休止状態であるか否かをセンシングし、その後、カウンターNが0になると、送信を行う。このとき、カウンターNは以下の手順によって追加センシングスロット区間の間にチャネルをセンシングすることにより調整される:
【0101】
ステップ1)N=Ninitに設定。ここで、Ninitは0からCWpの間で均等に分布されたランダム値である。次いで、ステップ4に移動する。
【0102】
ステップ2)N>0であり、基地局がカウンターの減少を選択した場合、N=N-1と設定。
【0103】
ステップ3)追加センシングスロット区間の間にチャネルをセンシングする。このとき、追加センシングスロット区間が休止である場合、ステップ4に移動する。そうではない場合は、ステップ5に移動する。
【0104】
ステップ4)N=0であると(Y)、CAP手順を終了する。そうではないと、ステップ2に移動する。
【0105】
ステップ5)追加遅延区間Td内でビジー(busy)のセンシングスロットが検出されるか、又は追加遅延区間Td内の全てのセンシングスロットが休止(idle)と検出されるまでチャネルをセンシング。
【0106】
ステップ6)追加遅延区間Tdの全てのセンシングスロット区間の間にチャネルが休止にセンシングされる場合、ステップ4に移動する。そうではない場合には、ステップ5に移動する。
【0107】
ULタイプ1 CAPは以下の送信に適用される。
【0108】
-基地局からスケジューリング及び/又は設定されたPUSCH/SRS送信
【0109】
-基地局からスケジューリング及び/又は設定されたPUCCH送信
【0110】
-RAP(Random Access Procedure)に関連する送信
【0111】
タイプ2 CAPはrandom backoffなしに行われるCAPであって、DLのためのType 2A、2B、2Cが定義され、ULのためのType 2A、2B、2Cが定義される。タイプ2A UL CAPにおいて、端末は少なくともセンシング区間Tshort_dl=25usの間にチャネルが休止にセンシングされた直後(immediately after)送信を行うことができる。ここで、Tshort_dlは一つのセンシングスロット区間と、すぐ続く区間Tf(=16us)で構成される。タイプ2A UL CAPにおいて、Tfは区間の開始点にセンシングスロットを含む。タイプ2B UL CAPにおいて、端末はセンシング区間Tf=16usの間にチャネルが休止にセンシングされた直後、送信を行うことができる。タイプ2B UL CAPにおいて、Tfは区間の最後の9us内にセンシングスロットを含む。タイプ2C UL CAPにおいて、端末は送信を行う前にチャネルをセンシングしない。
【0112】
Configured Grant(CG)
【0113】
RRCにより準-静的に(semi-static)CG(configured grant)が端末に設定される。サービングセルの該当BWPに対して端末に最大12個の活性CGが設定される。
【0114】
各CGはタイプ1であるか又はタイプ2である。タイプ1 CGの活性/非活性はサービングセルの間で互いに独立して行われる。複数のタイプ2 CGが設定された場合、各タイプ2 CGの活性はDCIにより個々に行われる。一つのDCIが一つのタイプ2 CGを非活性することもでき、複数のタイプ2 CGを非活性することもできる。
【0115】
NR-U(即ち、shared spectrum channel access)上でのCG基盤の送信のためには、CG-UCI(Configured Grant Uplink control information)が該当CG PUSCH(即ち、PUSCH scheduled by configured grant)に送信される。NR-U上でCG-UCIとHARQ-ACKを運ぶPUCCHの間の多重化が基地局により設定/許容される。CG-UCIとHARQ-ACKを運ぶPUCCHの間の多重化が設定されない場合であって、HARQ-ACKを運ぶPUCCHがPUCCHグループ内でCG PUSCHと重畳する場合には、CG PUSCHの送信が省略される。
【0116】
UCI 多重化 on PUSCH for URLLC
【0117】
最近、URLLCのように信頼性/遅延性能が重要なデータ送信/サービスを支援するために、物理階層チャネル/信号(送信リソース)(例えば、PUSCH)及び制御情報(例えば、UCI)ごとにサービス/保護の優先順位(例えば、低い優先順位(LP)であるか、それとも高い優先順位(HP)であるか)が(RRCシグナリングなどにより)準-静的(semi-static)にUEに設定されるか、又は(DCI/MACシグナリングなどにより)動的(dynamic)にUEに指示される。
【0118】
具体的には、NR Rel.16の一部DCI format(例えば、DCI format 1_1/1_2 for DL、及びDCI format 0_1/0_2 for UL)には、優先順位標識(priority indicator)が導入されている。上位階層シグナリングにより該当DCI formatに対して優先順位標識が提供されると設定される場合、UEは優先順位標識が存在すると仮定して、該当DCI formatに対するブラインド復号を行う。上位階層シグナリングにより該当DCI formatに対して優先順位標識が使用されるという明示的なシグナリングがないと、該当DCI formatに優先順位標識フィールドが含まれていないと仮定してブラインド復号を行う。該当DL/UL信号に対していかなる優先順位情報も提供されないと、UEは該当DL/UL信号がLP(例えば、優先順位インデックス=0)であると仮定する。一方、DCIの優先順位標識は優先順位を指示/設定するための様々な手段の一つであり、唯一の方法ではないことを当業者であれば理解できるであろう。
【0119】
上記優先順位に関する例として、LPに低い優先順位インデックス(Lower priority index)が設定/指示され、HPに高い優先順位インデックス(higher priority index)が設定/指示される形態であるか、又はLPに低いビット値(Lower Bit Value)(例えば、bit‘0’)が設定/指示され、HPに高いビット値(Higher Bit Value)(例えば、bit‘1’)が設定/指示される形態である。
【0120】
一例として、各UCIタイプ(例えば、HARQ-ACK、SR及び/又はCSI)又は該当UCI送信に対して設定/指示されたPUCCH/PUSCHリソースごとに優先順位(例えば、LP又はHP)が設定/指示される。例えば、PDSCHに対するHARQ-ACKの場合、PDSCHをスケジューリングするDLグラントDCIによりLP/HPが指示される。例えば、(非周期的な)CSIの場合には、DCI(例えば、PUSCHをスケジューリングするULグラントDCI)によりLP/HPが指示される。他の例としては、PUSCH優先順位(例えば、LP又はHP)は該当PUSCHをスケジューリングするULグラントDCIによりLP/HPが設定/指示される。
【0121】
他の例として、(i)各優先順位ごとにPUCCHリソースセットが独立して設定されるか、及び/又は(ii)PUCCH送信のための最大限のUCI符号化レートが各優先順位ごとに独立して設定される。さらに他の例として、(iii)PUSCH上のUCI符号化のためのベータオフセット(βoffset)(例えば、for HARQ-ACK、CSIパート1/2、表6を参照)が各優先順位ごとに独立して設定されるか、及び/又は(iv)各優先順位ごとにHARQ-ACKコードブックタイプが独立して設定される。(i)~(iv)のうちのいずれか又は組み合わせが使用される。
【0122】
一方、Rel.15/16 NRでは、PUSCH上のUCI多重化(例えば、符号化/マッピング)のための2つのパラメータβoffsetとalpha factor(α)が設定/使用される(例えば、表6を参照)。βoffsetはUCIの符号化レート、即ち、UCI(coded bits)がマッピングされるRE数を決定するパラメータであり、各UCIタイプごとに個々に設定/指示される。alpha factorは全体UCIがマッピングされる最大のRE数(upper limit for multiplexed UCI REs)を制限するパラメータであり、PUSCH内の総加用の(Available)RE数に比べてのUCIがマッピング可能な最大RE数の比率に設定される。alpha factor(α)は上位階層パラメータ'scaling'により指示され、場合によっては倍率(scaling factor)(α)とも称される。
【0123】
表7は既存のRel.15/16 NRのβoffset及びalpha factorに関連する設定構造/方式を示す。
【0124】
【表7】
【0125】
表8は図7に示した動的βoffsetに関連するNR標準文書3GPP TS38.213 Re.16の一部を抜粋したものである。
【0126】
【表8】
【0127】
図7及び図8を参照してNR Rel.16の動的βoffsetについて説明すると、動的βoffsetを指示するためのDCIのフィールド(beta_offset indicator)はDCI構成/フォーマットによって2-ビット(表8の"Table 9.3-3")であるか又は1-ビット(表8の"Table 9.3-3A")である。DCIのbeta_offset indicatorフィールドが2-ビットである場合は、4つのβoffsetセットが上位階層シグナリング(RRC)により設定され(表8の"Table 9.3-3"において1st/2nd/3rd/4th offset index provided by higher layers)、DCIのbeta_offset indicatorフィールドが1-ビットである場合には、2つのβoffsetセットが上位階層シグナリング(RRC)により設定される(表8の"Table 9.3-3A"において1st/2nd offset index provided by higher layerS)。それぞれのβoffsetセットは7つのβoffset値が
で構成されるが、該当7つのβoffset値は順に表7における{B_a1,B_a2,B_a3}、{B_c11,B_c12}、{B_c21,B_c22}を意味する。ここで、“(... or ... or)”は該当βoffset値のいずれかが選択されることを意味する。例えば、UEにbeta_offset indicator=01が指示された場合であって、UCIにHARQ-ACKが含まれた場合を仮定すると、UEはbeta_offset indicator=01に基づいて2nd βoffsetセットを選択する。選択された2nd βoffsetセットのうち、UEは(a)HARQ-ACKサイズが2-ビット以下であると、B_a1(=Ioffset,0 HARQ-ACK)を選択し、(b)HARQ-ACKサイズが2-ビットを超え、11-ビット以下であると、B_a2(=Ioffset,1 HARQ-ACK)を選択し、(c)HARQ-ACKサイズが11-ビットを超えると、B_a3(=Ioffset,1 HARQ-ACK)を選択する。一方、準-静的βoffset 方式では一つのβoffsetセットが設定されるので、DCIのbeta_offset indicatorによるβoffsetセットの指示は使用されない。
【0128】
よって、この発明では、互いに異なる優先順位(例えば、LP又はHP)に設定/指示された複数のUCIの組み合わせ及び互いに異なる優先順位に設定/指示されたUCIとPUSCHの組み合わせを考慮したβoffset及びalpha factorの設定/指示方法について説明する。以下、説明の便宜のために、LP/HPに設定/指示されたUCIをそれぞれLP UCI及びHP UCIと称し、LP/HPに設定/指示されたPUSCHをそれぞれLP PUSCH及びHP PUSCHと称する。また、PUSCH上に多重化されるUCIが特定のpriority XP(例えば、LP又はHP)のUCIのみ存在する場合を“XP only”ケースと定義し、XP UCIとは異なるpriority YP(例えば、HP又はLP)のUCIが全て存在する場合を“XP+YP”ケースと定義し、少なくともXP UCIが存在する(例えば、“XP only”であるか又は“XP+YP”である)場合を“with XP”ケースと定義する。
【0129】
[1]互いに異なる優先順位を有するUCIとPUSCHの組み合わせのためのβ offset 設定/指示
【0130】
1)準-静的βoffset
【0131】
A.各PUSCH優先順位(例えば、LP/HP)(組み合わせ)ごとにβoffset値(セット)が設定される。例えば、XP PUSCHについて、2つのUCI+PUSCH優先順位の組み合わせ{XP+XP}と{YP+XP}に対して、各組み合わせごとに7つのβoffset値が設定される(ここで、XP=LPであると、YP=HPであり、XP=HPであると、YP=LPである)。例えば、{YP+XP}組み合わせに対して7つのβoffset値が設定されることは、(i)XP>YPである場合に対する7つのβoffset値、及び(ii)XP<YPである場合に対する7つのβoffset値が1UEに設定されることと理解できる。(i)XP>YPと(ii)XP<YPは両立できない条件であるので、(i)、(ii)のいずれかが使用され、(i)、(ii)は一緒には使用できない。
【0132】
i.及び/又は、XP PUSCHについて、2つのUCIケース{XP only,with YP}に対して、各ケースごとにXP UCIに対する7つのβoffset値が設定される。例えば、XP PUSCH上でYP UCIなしにXP UCIのみ送信される場合に対して7つのβoffset値が設定され、XP PUSCH上で(XP UCIに加えて)YP UCIも送信される場合((i)/(ii)のそれぞれ)に対して7つのβoffset値が設定される。
【0133】
ii.及び/又は、HP PUSCHについて、2つのUCIケース{LP only,with HP}に対して各ケースごとにLP UCIに対する7つのβoffset値が設定され、及び/又はLP PUSCHについて、2つのUCIケース{LP only,with HP}に対して各ケースごとにLP UCIに対する7つのβoffset値が設定される。例えば、HP PUSCH上で(HP UCIなしに)LP UCIのみ送信される場合に対して7つのβoffset値が設定され、HP PUSCH上で(LP UCIに加えて)HP UCIも送信される場合に対して7つのβoffset値が設定される。例えば、LP PUSCH上で(HP UCIなしに)LP UCIのみ送信される場合に対して7つのβoffset値が設定され、LP PUSCH上で(LP UCIに加えて)HP UCIも送信される場合に対して7つのβoffset値が設定される。
【0134】
B.このようなUCI+PUSCH優先順位の組み合わせごとのβoffset設定に基づいて、実際スケジューリング/設定されたUCIとPUSCH優先順位の組み合わせによって該当組み合わせに設定された/対応するβoffset値を適用するようにUE/BSが動作する。
【0135】
C.一方、基地局はHP PUSCHに限定して、UL-SCH保護のために、0を含む1.0未満のsmall βoffset値を端末に設定/適用することができ、準-静的βoffsetの場合、かかるsmall βoffset値はLP CSIにのみ(例えば、CSI part1及び/又はpart 2に、又はCSI part 2にのみ)設定される。
【0136】
2)動的βoffset
【0137】
A.動的βoffset動作のために、各PUSCH優先順位(例えば、LP/HP)(組み合わせ)ごとにβoffset値(セット)が設定された後(例えば、図8の805、RRCシグナリング)、動的な指示(例えば、図8の810、DCI)される。例えば、(DCIによりスケジューリングされた)XP PUSCHについて、2つのUCI+PUSCH優先順位の組み合わせ{XP+XP}と{YP+XP}について、各組み合わせごとに(例えば、セットインデックス=0,1,2,3を有する)4つのβoffsetセットがRRCにより設定される。例えば、{YP+XP}組み合わせに対して4つのβoffsetセットが設定されることは、(i)XP>YPである場合に対する4つのβoffsetセット、及び(ii)XP<YPである場合に対する4つのβoffsetセットが1UEに設定されることと理解できる。(i)XP>YPと(ii)XP<YPは両立できない条件であるので、(i)、(ii)のいずれか一方が使用できるか(例えば、図8の810/815、DCI indication/UE Selection)、(i),(ii)が一緒に使用されることはない。各βoffsetセットは7つのβoffset値を含むことができる(例えば、図7及び図8)。図9は動的βoffset動作のためのβoffsetセットのRRC設定及びDCI指示を説明するための一例を示す。図9を参照すると、DCIのβoffset指示子は1-ビットであるか、又は2-ビットである。DCI(例えば、XP PUSCHをスケジューリングするULグラントDCI)のβoffset指示子は1-ビットである場合、セットインデックス0,1に該当する2つのβoffsetセットが端末にRRC設定され、DCIのβoffset指示子は2-ビットである場合は、セットインデックス00,01,10,11に該当する4つのβoffsetセットが端末にRRC設定される。以下、説明の便宜のために、βoffset指示子は2-ビットであって、βoffsetセットインデックス00,01,10,11のいずれかを動的に指示すると仮定する。各βoffsetセットはXP PUSCH上でXP HARQ-ACKを送信するためのβoffset値(905)、XP PUSCH上でYP HARQ-ACKを送信するためのβoffset値(910)を含む。場合によって、XP PUSCH上でXP/YP HARQ-ACKなしにCSI part1/2のみが送信されるか、或いはXP PUSCH上でXP/YP HARQ-ACKに加えてCSI part1/2も送信されることもあるが、論点を濁すことを防止するために、CSI part1/2の送信に関する説明は省略する。一方、XP PUSCH上でXP HARQ-ACKに加えてYP HARQ-ACKも送信されることができ、この場合、βoffset値(905)及びβoffset値(910)が共に使用される。XP PUSCH上でYP HARQ-ACKを送信するためのβoffset値(910)は、(i)XP>YPである場合(即ち、HP PUSCH上でLP HARQ-ACK送信)に対するβoffset値(910a)、及び(ii)XP<YPである場合(即ち、LP PUSCH上でHP HARQ-ACK送信)に対するβoffset値(910b)を含む。(i)XP>YPと(ii)XP<YPは両立できない条件であるので、(i)βoffset値(910a)と(ii)βoffset値(910b)のいずれかが使用できるが、(i),(ii)が一緒に使用されることはない。例えば、RRCシグナリングにより、UEに(i)βoffset値(910a)と(ii)βoffset値(910b)が全て設定されても、UEはXPがHPであるか、それともLPであるかによって、(i)βoffset値(910a)と(ii)βoffset値(910b)のうちのいずれかを選択してYP UCIをXP PUSCH上で送信する(図8、815)。βoffset値(905)は(i)/(ii)の両方に対して使用できる。UEは該当HARQ-ACKのペイロードサイズによって、Ioffset,0 HARQ-ACKx、Ioffset,1H ARQ-ACKx及びIoffset,2 HARQ-ACKxのうちのいずれかを選択してUCIをXP PUSCH上で送信する(図8、815)。
【0138】
i.及び/又は、XP PUSCHについて、2つのUCIケース{XP only,with YP}に対して各ケースごとにXP UCIに対する4つのβoffsetセットが設定される。例えば、XP PUSCH上でYP UCIなしにXP UCIのみが送信される場合に対して4つのβoffsetセットが設定され、XP PUSCH上で(XP UCIに加えて)YP UCIも送信される場合((i)XP>YP、(ii)XP<YPのそれぞれ)に対して4つのβoffsetセットが設定される。
【0139】
ii.及び/又は、HP PUSCHについて、2つのUCIケース{LP only,with HP}に対して各ケースごとにLP UCIに対する4つのβoffsetセットが設定され、及び/又はLP PUSCHに対して2つのUCIケース{LP only,with HP}に対して各ケースごとにLP UCIに対する4つのβoffsetセットが設定される。例えば、HP PUSCH上で(HP UCIなしに)LP UCIのみが送信される場合に対して4つのβoffsetセットが設定され、HP PUSCH上で(LP UCIに加えて)HP UCIも送信される場合に対して4つのβoffsetセットが設定される。例えば、LP PUSCH上で(HP UCIなしに)LP UCIのみが送信される場合に対して4つのβoffsetセットが設定され、LP PUSCH上で(LP UCIに加えて)HP UCIも送信される場合に対して4つのβoffsetセットが設定される。
【0140】
B.DCI内のβoffset指示フィールドにより指示される一つのstate Xに、上記2つの組み合わせのそれぞれに設定されたβoffsetセットインデックスXの集合、即ち、{XP+XP組み合わせに設定されたセットインデックスX、YP+XP組み合わせ設定されたセットインデックスX}で構成された2つのセットがマッピングされる(例えば、図8の810、図9)。
【0141】
C.DCIによりスケジューリングされたPUSCHとUCIの優先順位の組み合わせによって、DCI内のβoffset指示フィールドにより指示されたstateにマッピングされた2つのセットのうち、該当優先順位の組み合わせに設定された/対応するセットに属するβoffset値が適用される。
【0142】
D.一方、UCI+PUSCHの組み合わせが{LP+HP}である場合に限って、上記のようなsmall βoffset値(例えば、1未満のβoffset)を設定/適用することができ、この場合にも、かかるsmall βoffset値はLP CSIにのみ(例えば、CSI part 1及び/又はpart 2、又はCSI part 2にのみ)設定される。
【0143】
E.一方、fallback PUSCH及び/又はCG PUSCHに対して該当PUSCHとUCIの優先順位の組み合わせごとに準-静的βoffsetが別に設定され、実際UCI+PUSCH優先順位の組み合わせによって該当組み合わせ設定された/対応するβoffsetが適用される。
【0144】
[2]互いに異なる優先順位を有するUCIとPUSCHの組み合わせのためのalpha factorの設定/指示
【0145】
1)準-静的alpha factor
【0146】
A.alpha factorが各PUSCH優先順位(例えば、LP/HP)(組み合わせ)ごとに準-静的に設定される。例えば、XP PUSCHについて、2つのUCIケース{LP only,with HP}又は3つのUCIケース{LP only,HP only,LP+HP}又は2つのUCIケース{XP only,with YP}又は3つのUCIケース{XP only,YP only,XP+YP}に対して、各ケースごとに一つのalpha factor値が設定される。
【0147】
i.又は、XP PUSCHについて、各UCI優先順位(組み合わせ)ごとに(例えば、LP UCIとHP UCIのそれぞれに対して)alpha factor値が設定される。この場合、UE/BSは特定の優先順位のUCIがマッピングされるRE数を決定するとき、該当UCI優先順位に設定されたalpha factor値を適用することができる。
【0148】
B.上記に基づいて、実際スケジューリング/設定されたUCIとPUSCH優先順位の組み合わせ(及びUCIケース種類)によって、該当組み合わせ(及びケース)に設定された/対応するalpha factor値が適用される。
【0149】
C.一方、(例えば、HP PUSCH上の)UL-SCH保護のために0を含む0.5未満のsmallalpha factor値を設定/適用することができ、かかるsmallalpha factor値はHP PUSCHにのみ設定されるか、及び/又はLP UCIにのみ(例えば、“LP only”ケースにのみ)設定される。
【0150】
2)動的alpha factor
【0151】
A.alpha factorが各PUSCH優先順位(例えば、LP/HP)(組み合わせ)ごとにRRC設定後、DCIにより動的に指示される。例えば、XP PUSCHについて、2つのUCIケース{LP only,with HP}又は3つのUCIケース{LP only,HP only,LP+HP}又は2つのUCIケース{XP only,with YP}又は3つのUCIケース{XP only,YP only,XP+YP}に対して、各ケースごとに(例えば、セットインデックス=0,1,…,K-1を有する)K個(例えば、K=4)のalpha factor値のセット(それを“alpha factorセット”と定義)がRRCにより設定される。
【0152】
i.又は、XP PUSCHについて、各UCI優先順位ごとに(例えば、LP UCIとHP UCIのそれぞれに対して)alpha factorセットが設定される。この場合、UEは特定の優先順位のUCIがマッピングされるRE数を決定するとき、該当UCI優先順位に設定されたalpha factorセットを適用する。
【0153】
B.DCI内の(alpha factor指示用の)特定のフィールドにより指示される一つのstate Xに、上記2つの(又は3つの)UCIケースのそれぞれに設定されたalpha factorセットインデックスXのセットがマッピングされる。
【0154】
i.例えば、(i){“LP only”ケースに設定されたセットインデックスX、“with HP”ケースに設定されたセットインデックスX}で構成された2つのセット、又は(ii){“LP only”ケースに設定されたセットインデックスX、“HP only”ケースに設定されたセットインデックスX、“LP+HP”ケースに設定されたセットインデックスX}で構成された3つのセット、又は(iii){“XP only”ケースに設定されたセットインデックスX、“with YP”ケースに設定されたセットインデックスX}で構成された2つのセット、又は(iv){“XP only”ケースに設定されたセットインデックスX、“YP only”ケースに設定されたセットインデックスX、“XP+YP”ケースに設定されたセットインデックスX}で構成された3つのセットが設定される。
【0155】
C.DCIによりスケジューリングされたPUSCHとUCIの優先順位の組み合わせわせ(及びUCIケース種類)によって、DCI内の特定のフィールドにより指示された状態にマッピングされた2つの(又は3つの)セットのうち、該当優先順位の組み合わせわせ(及びUCIケース)に設定された/対応するセットに属するalpha factor値が適用される。
【0156】
D.一方、UL-SCH保護のために0を含む0.5未満のsmallalpha factor値を設定/適用でき、この場合にもかかるsmall alpha factor値はHP PUSCHにのみ設定されるか、及び/又はLP UCIにのみ(例えば、“LP only”ケースにのみ)設定される。
【0157】
E.一方、上記のような動的alpha factorが指示されない(例えば、上記のようなfallback PUSCH又はCG PUSCHである)場合に適用される別の準-静的alpha factor値が上記のようにPUSCH/UCI優先順位とUCIケースの組み合わせごとに設定される。
【0158】
[3]LP PUSCH上のHP HARQ-ACK多重化関連ハンドリング動作
【0159】
1)問題状況
【0160】
A.LP PUSCH上にHP HARQ-ACK(及び/又はLP HARQ-ACK及び/又はLP CSI)に対する多重化される状況において、(a)(LP PUSCH上に多重化される)HP HARQ-ACKに対して(DCIにより)指示/設定されたβoffset値に基づいて算出されたHP HARQ-ACKマッピングに求められるRE数をNhと定義し、(b)PUSCHリソース内の(DMRS/PTRSなどを除いたUCIマッピング可能な)総加用の(available)RE数をNtと(そしてalpha factorをαと)定義するとき、もしNh>alpha(α)*Ntの形態になる場合、又はNhがalpha(α)*Nt未満の特定値(=M<alpha(α)*Nt)より大きい場合(そしてこの状況に既存のようにHP HARQ-ACKマッピングRE数が{α*Nt}個に制限される場合)、該当HP HARQ-ACKに対する送信性能(例えば、HP UCI信頼度)が低下する。例えば、LP PUSCH上でUCIのため使用可能な総REの数Ntのうち、(HP)UCI多重化のために加用の総REの数がalpha(α)*Ntであり、HP UCI(例えば、HP HARQ-ACK)のペイロードに基づいて算出されたHP UCI(例えば、HP HARQ-ACK)送信に求められるRE数がNhであり、Nh>alpha(α)*Ntである場合、又はNhがalpha(α)*Nt未満の特定値(=M<alpha(α)*Nt)より大きい場合、HP UCIのためのRE数の不足によりHP UCI性能が低下する問題があり得る。このような問題を解決する方案について説明する。
【0161】
2)提案方法
【0162】
A.Opt 1
【0163】
i.(上述したように)LP PUSCH上にHP HARQ-ACK(及び/又はLP HARQ-ACK及び/又はLP CSI)に対する多重化のとき、もしNh>α*Ntの形態になる場合、又はNhがα*Nt未満の特定値(=M<α*Nt)より大きい場合は、UE/BSはHP HARQ-ACKマッピングにNh個のREを優先して割り当て、残りの{Nt-Nh}個のREを全てUL-SCHマッピングに割り当てるように動作する。一例として、UEはHP HARQ-ACKを除いた残りのUCI(例えば、LP HARQ-ACK及び/又はLP CSI)に対してはLP PUSCH上の多重化送信を省略するように動作する。又は残りの{Nt-Nh}個のREに他のUCI(例えば、HP CSI、LP HARQ-ACK及び/又はLP CSI)のうちの少なくとも一部をマッピングし、その後にUL-SCHをマッピングすることもできる。
【0164】
ii.又はこの場合、UE/BSは特定のアルファ値(例えば、alpha=1.0)を仮定した状態で、HP UCI及びLP UCI、そしてUL-SCHマッピングに割り当てられるRE数を決定する。例えば、UEに実際に設定されたalpha factorが第1値(例えば、第1値<1)であるにもかかわらず、UE/BSはNh>α*Nt又はNh>Mの状況ではまるでUEに第2値のalpha factor(例えば、第2値=1)が設定されたことを仮定して(例外的に)動作することができる。上記のように実際設定されたalpha factor(例えば、第1値<1)ではない特定のalpha factor(例えば、第2値=1)を仮定して、LP PUSCH上のUCI多重化/マッピングを行う動作は、上述したように、Nh>α*Nt又はNh>Mの状況にのみ適用するように制限されるか又はLP PUSCH上にHP HARQ-ACKが多重化される状況であれば、常に適用するように端末動作が規定される。
【0165】
B.Opt 2
【0166】
i.(上述したように)LP PUSCH上にHP HARQ-ACK(及び/又はLP HARQ-ACK及び/又はLP CSI)に対する多重化のとき、もしNh>α*Nt又はNh>Mの形態になる場合は、LP PUSCH送信を省略し、HP HARQ-ACKを含む全てのUCI(例えば、LP HARQ-ACK及び/又はLP CSI)をPUCCH上に(多重化)送信するか、又はLP PUSCHではない他のPUSCH上に多重化して送信するように動作する。一例として、LP PUSCH上にHP HARQ-ACK(及び/又はLP HARQ-ACK及び/又はLP CSI)に対する多重化のとき、もしNh>α*Nt又はNh>Mの形態になる場合には、LP PUSCH送信を省略し、少なくともHP HARQ-ACKを含む第1UCIを第1PUCCH上で送信する。一例として、第1UCIは(該当PUCCHリソース/フォーマットによって)HP UCI(例えば、HP CSI)及び/又はLP HARQ-ACKをさらに含む。一例として、第1PUCCHはHP PUCCHであるか又はLP PUCCHである。一例として、第1PUCCHはHP/LP PUCCHのうち、時間ドメインにおいて先に位置する。
【0167】
C.Opt 3
【0168】
i.(上述したように)LP PUSCH上にHP HARQ-ACK(及び/又はLP HARQ-ACK及び/又はLP CSI)に対する多重化のとき、もしNh>α*Nt又はNh>Mの形態になる場合は、UEはLP PUSCH上にはHP HARQ-ACKを含むUCIのみをマッピングし、UL-SCHマッピング/送信は省略するように動作する。例えば、UEはHP HARQ-ACK以外にも送信すべき他のUCI(例えば、LP HARQ-ACK及び/又はLP CSI)が存在する場合は、該当HP HARQ-ACKマッピングにNh個のREを優先して割り当て、これとは異なり、もしHP HARQ-ACK以外に送信する他のUCIが存在しない場合には、該当HP HARQ-ACKマッピングに全てのNt個のREを割り当てる。後者の場合、Nhより多いNt個のREにHP HARQ-ACKがマッピングされる。
【0169】
D.Note
【0170】
i.上記例示において、LP PUSCHと時間上重なるPUCCH/UCIの組み合わせに関係なく常にOpt 1/2/3のうちのいずれかの動作を適用するか、又はケース1)LP PUSCHと時間上重なるPUCCH/UCIにLP HARQ-ACKが含まれない場合にはOpt 1の動作を適用し、ケース2)LP PUSCHと時間上重なるPUCCH/UCIに(HP HARQ-ACK及び)LP HARQ-ACKが含まれた場合にはOpt 2/3のうちのいずれかを適用する。
【0171】
ii.上述した"2)提案方法"はalpha factor(例えば、UCI RE数の決定/不足)に関連するものであり、上述した準-静的/動的βoffset と相反しない範囲内で一緒に実施されるか又は個々に実施される。
【0172】
iii.図10は"2)提案方法"の一実施例を説明するための図である。図10を参照すると、端末は上位階層シグナリングによりαを含む少なくとも一つのalpha factorを受信する(A05)。端末はLP PUSCH上にHP HARQ-ACKを送信する状況において、HP HARQ-ACK送信のために求められるRE数Nhを計算する(A10)。Nh>α*Nt又はNh>Mでなければ、端末は上位階層シグナリングにより設定されたαに基づいてHP HARQ-ACKを含むUCI送信をLP PUSCH上で行う(A25)。Nh>α*Nt又はNh>Mである場合は、(端末は上位階層シグナリングにより設定されたαを無視し)HP HARQ-ACKを含むUCI送信を行う(A20)。一例として、HP HARQ-ACKはPUCCHで送信されるか又はLP PUSCH上でNh個のREにより送信される(例えば、Opt1/2/3)。
【0173】
図11は本発明の一実施例による信号送受信方法の一具現例を示す。図11は上述した例示についての理解を助けるためのものであり、本発明の権利範囲は図11に限定されない。上記と重複する説明は省略し、必要によって上述した内容を参照できる。
【0174】
図11を参照すると、端末はPUSCH(physical uplink shared channel)上に送信されるUCI(uplink control information)のRE(resource element)数を決定するための複数のベータオフセット(βoffset)値に関する情報を受信する(B05)(the UE may receive information regarding a plurality of beta offset values(βoffset) for determining a number of resource elements(REs) of uplink control information(UCI) to be transmitted on a physical uplink control channel(PUSCH))。
【0175】
端末は第1PUSCHをスケジューリングするDCI(downlink control information)を受信する(B10)(the UE may receive downlink control information(DCI) scheduling a first PUSCH)。
【0176】
端末は複数のベータオフセット値及びDCIに含まれたベータオフセット指示子に基づいて、第1HARQ-ACK(hybrid automatic repeat request-acknowledgement)を含む第1UCIを第1PUSCH上にマッピングする(B15)(the UE may map first UCI including a first hybrid automatic repeat request-acknowledgement(HARQ-ACK) on the first PUSCH, based on the plurality of beta offset values and a beta offset indicator included in the DCI)。
【0177】
端末は第1PUSCHを送信する(B20)(the UE may transmit the first PUSCH)。
【0178】
端末は第1HARQ-ACKの優先順位が第1PUSCH優先順位とは異なっても第1HARQ-ACKを第1PUSCH上にマッピングして送信するように設定される(the UE can be configured to map the first HARQ-ACK on the first PUSCH even though a priority of the first HARQ-ACK is different from a priority of the first PUSCH)。
【0179】
複数のベータオフセット値は、第1HARQ-ACKの優先順位が第1PUSCH優先順位が同一である場合のための第1ベータオフセット値、及び第1HARQ-ACKの優先順位が第1PUSCH優先順位が異なる場合のための第2ベータオフセット値を含む(the plurality of beta offset valueS may include, first beta offset values for a case where the priority of the first HARQ-ACK is same as the priority of the first PUSCH, and second beta offset values for a case where the priority of the first HARQ-ACK is different from the priority of the first PUSCH)。
【0180】
端末は第1HARQ-ACKの優先順位に基づいて、第1ベータオフセット値のうち、DCIに含まれたベータオフセット指示子が指示するベータオフセット値を選択するか、又は第2ベータオフセット値のうち、DCIに含まれたベータオフセット指示子が指示するベータオフセット値を選択する。
【0181】
DCIに含まれたベータオフセット指示子により指示可能なN個のフィールド状態はN個のベータオフセットのセットインデックスに関連する。
【0182】
第1ベータオフセット値はN個のフィールド状態のそれぞれに対するベータオフセット値を含み、第2ベータオフセット値はN個のフィールド状態のそれぞれに対するベータオフセット値を含む。一例として、DCIによりN個のフィールド状態のうちのいずれかの特定の状態が指示される。端末はこの指示された特定の状態に対して設定された第1ベータオフセット値と第2ベータオフセット値に基づいて第1PUSCH上にマッピングされる第1UCIのRE(resource element)の数を決定する。
【0183】
DCIに含まれたベータオフセット指示子は2-ビットであり、N個のフィールド状態はベータオフセットのセットインデックス{00,01,10,11}に関連する。一例として、第1ベータオフセット値は4つのベータオフセットのセットインデックス{00,01,10,11}のそれぞれに対するベータオフセット値を含み、第2ベータオフセット値は4つのベータオフセットのセットインデックス{00,01,10,11}のそれぞれに対するベータオフセット値を含む。
【0184】
第2ベータオフセット値は、(i)第1HARQ-ACKの優先順位が第1PUSCH優先順位より高い場合のためのベータオフセット値、及び(ii)第1HARQ-ACKの優先順位が第1PUSCH優先順位より低い場合のためのベータオフセット値を含む。一例として、端末は第1PUSCH優先順位が第1優先順位であるか、それとも第1優先順位より高い第2優先順位であるかに基づいて、第2ベータオフセット値のうち、(i)第1HARQ-ACKの優先順位が第1PUSCH優先順位より高い場合のためのベータオフセット値を選択するか、又は(ii)第1HARQ-ACKの優先順位が第1PUSCH優先順位より低い場合のためのベータオフセット値を選択する。
【0185】
第1UCIを第1PUSCH上にマッピングすることは、上位階層シグナリングにより設定された第1アルファ値(α)に基づいて第1PUSCH上で加用のUCI REの総数‘Nt'を算出すること、及び複数のベータオフセット値及びDCIに含まれたベータオフセット指示子に基づいて決定された特定のベータオフセット値に基づいて、第1HARQ-ACKのマッピングのためのREの数‘M'を算出することを含む。一例として、第1HARQ-ACKが第1優先順位より高い第2優先順位を有し、‘M'が‘α*Nt'を超えることに基づいて、端末は総‘Nt'個のREに第1HARQ-ACKを含むUCIのみを第1PUSCH上にマッピングする。一例として、第1HARQ-ACKが第1優先順位より高い第2優先順位を有し、‘M'が‘α*Nt'を超えることに基づいて、端末は上位階層シグナリングにより第2アルファ値(α)が設定されたと仮定し、端末は総‘a*Nt'個のREのうち、特定の‘M'個のREに第1HARQ-ACKをマッピングする。好ましくは、第1アルファ値として{0.5,0.65,0.8,1.0}のうちのいずれかが上位階層シグナリングにより設定され、第2アルファ値は1に固定される。
【0186】
一例として、第1HARQ-ACKが第1優先順位より高い第2優先順位を有し、‘M'が'α*Nt'を超えることに基づいて、端末は第1PUSCHの送信を省略(drop)し、第1HARQ-ACKのみをPUCCHを介して送信するか又は第1HARQ-ACKを第1PUSCHとは異なる第2PUSCH上に多重化して送信する。
【0187】
図12は本発明が適用可能な通信システム1を例示する。
【0188】
図12を参照すると、通信システム1は無線機器、基地局及びネットワークを含む。ここで、無線機器は無線接続技術(例えば、5G NR、LTE)を用いて通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器とも称される。これに限られないが、無線機器はロボット100a、車両100b-1,100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held Device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f及びAIサーバ/機器400を含む。例えば、車両は無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間通信を行える車両などを含む。ここで、車両はUAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含む。XR機器はAR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、TV、スマートホン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタル看板、車両、ロボットなどの形態で具現される。携帯機器はスマートホン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートブックパソコンなど)などを含む。家電はTV、冷蔵庫、洗濯機などを含む。IoT機器はセンサ、スマートメータなどを含む。例えば、基地局、ネットワークは無線機器にも具現され、特定の無線機器200aは他の無線機器に基地局/ネットワークノードで動作することもできる。
【0189】
無線機器100a~100fは基地局200を介してネットワーク300に連結される。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用され、無線機器100a~100fはネットワーク300を介してAIサーバ400に連結される。ネットワーク300は3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワーク又は5G(例えば、NR)ネットワークなどを用いて構成される。無線機器100a~100fは基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信できるが、基地局/ネットワークを介することなく、直接通信することもできる(例えば、サイドリンク通信)。例えば、車両100b-1、100b-2は直接通信することができる(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)通信)。またIoT機器(例えば、センサ)は他のIoT機器(例えば、センサ)又は他の無線機器100a~100fと直接通信することができる。
【0190】
無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200の間には無線通信/連結150a、150b、150cが行われる。ここで、無線通信/連結は上り/下りリンク通信150aとサイドリンク通信150b(又は、D2D通信)、基地局間の通信150c(例えば、relay、IAB(Integrated Access Backhaul)のような様々な無線接続技術により行われる(例えば、5G NR)。無線通信/連結150a、150b、150cにより無線機器と基地局/無線機器、基地局と基地局は互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/連結150a、150b、150cは様々な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本発明の様々な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための様々な構成情報の設定過程、様々な信号処理過程(例えば、チャネル符号化/復号、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、リソース割り当て過程のうちのいずれか1つが行われる。
【0191】
図13は本発明に適用可能な無線機器を例示する。
【0192】
図13を参照すると、第1無線機器100と第2無線機器200は様々な無線接続技術(例えば、LTE、NR)により無線信号を送受信する。ここで、{第1無線機器100、第2無線機器200}は図12の{無線機器100x、基地局200}及び/又は{無線機器100x、無線機器100x}に対応する。
【0193】
第1無線機器100は1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含み、さらに1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108を含む。プロセッサ102はメモリ104及び/又は送受信機106を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ102はメモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信機106で第1情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ102は送受信機106で第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納する。メモリ104はプロセッサ102に連結され、プロセッサ102の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ104はプロセッサ102により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ102とメモリ104は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106はプロセッサ102に連結され、1つ以上のアンテナ108により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機106は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機106はRF(radio Frequency)ユニットとも混用することができる。本発明において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0194】
第2無線機器200は1つ以上のプロセッサ202及び1つ以上のメモリ204を含み、さらに1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208を含む。プロセッサ202はメモリ204及び/又は送受信機206を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ202はメモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206で第3情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ202は送受信機206で第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納する。メモリ204はプロセッサ202に連結され、プロセッサ202の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ204はプロセッサ202により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ202とメモリ204は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206はプロセッサ202に連結され、1つ以上のアンテナ208により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機206は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機206はRFユニットとも混用することができる。本発明において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0195】
以下、無線機器100,200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに限られないが、1つ以上のプロトコル階層が1つ以上のプロセッサ102,202により具現される。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の階層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的階層)を具現する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによって1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってメッセージ、制御情報、データ又は情報を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法によってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成して、1つ以上の送受信機106,206に提供する。1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信して、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を得ることができる。
【0196】
1つ以上のプロセッサ102,202はコントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとも称される。1つ以上のプロセッサ102,202はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより具現される。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は1つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102,202に含まれる。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはファームウェア又はソフトウェアを使用して具現され、ファームウェア又はソフトウェアはモジュール、手順、機能などを含むように具現される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うように設定されたファームウェア又はソフトウェアは1つ以上のプロセッサ102,202に含まれるか、又は1つ以上のメモリ104,204に格納されて1つ以上のプロセッサ102,202により駆動される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはコード、命令語(instruction)及び/又は命令語集合の形態でファームウェア又はソフトウェアを使用して具現される。
【0197】
1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を格納することができる。1つ以上のメモリ104,204はROM、RAM、EPROM、フラッシメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/又はこれらの組み合わせにより構成される。1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202の内部及び/又は外部に位置する。また、1つ以上のメモリ104,204は有線又は無線連結のような様々な技術により1つ以上のプロセッサ102,202に連結される。
【0198】
1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置にこの明細書における方法及び/又はフローチャートなどで言及されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置からこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、無線信号を送受信することができる。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御することができる。また、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御することができる。また、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208に連結され、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208によりこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定される。この明細書において、1つ以上のアンテナは複数の物理アンテナであるか、複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)である。1つ以上の送受信機106,206は受信されたユーザ データ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換する(Convert)。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換する。このために、1つ以上の送受信機106,206は(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターを含む。
【0199】
図14は本発明に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は使用例/サービスによって様々な形態で具現される(図12を参照)。
【0200】
図14を参照すると、無線機器100,200は図13の無線機器100,200に対応し、様々な要素(element)、成分(component)、ユニット/部及び/又はモジュールで構成される。例えば、無線機器100,200は通信部110、制御部120、メモリ部130及び追加要素140を含む。通信部は通信回路112及び送受信機114を含む。例えば、通信回路112は図13における1つ以上のプロセッサ102,202及び/又は1つ以上のメモリ104,204を含む。例えば、送受信機114は図13の1つ以上の送受信機106,206及び/又は1つ以上のアンテナ108,208を含む。制御部120は通信部110、メモリ部130及び追加要素140に電気的に連結され、無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120はメモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて無線機器の電気的/機械的動作を制御する。また制御部120はメモリ部130に格納された情報を通信部110により外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースにより送信するか、又は通信部110により外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースにより受信された情報をメモリ部130に格納する。
【0201】
追加要素140は無線機器の種類によって様々に構成される。例えば、追加要素140はパワーユニット/バッテリー、入出力部(I/O unit)、駆動部及びコンピュータ部のうち、いずれか1つを含む。これに限られないが、無線機器はロボット(図12、100a)、車両(図12、100b-1、100b-2)、XR機器(図12、100c)、携帯機器(図12、100d)、家電(図12、100e)、IoT機器(図12、100f)、デジタル放送用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(又は金融装置)、保安装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図12、400)、基地局(図12、200)及びネットワークノードなどの形態で具現される。無線機器は使用例/サービスによって移動可能であるか、又は固定した場所で使用される。
【0202】
図14において、無線機器100,200内の様々な要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは全体が有線インターフェースにより互いに連結されるか、又は少なくとも一部が通信部110により無線連結される。例えば、無線機器100,200内で制御部120と通信部110は有線連結され、制御部120と第1ユニット(例えば、130、140は通信部110により無線連結される。また無線機器100,200内の各要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは1つ以上の要素をさらに含む。例えば、制御部120は1つ以上のプロセッサ集合で構成される。例えば、制御部120は通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application PROCESSOR)、ECU(Electronic control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成される。他の例として、メモリ部130はRAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash Memory)、揮発性メモリ(volatile Memory)、非揮発生メモリ及び/又はこれらの組み合わせで構成される。
【0203】
図15は本発明に適用される車両又は自律走行車両を例示する図である。車両又は自律走行車両は移動型ロボット、車両、汽車、有/無人飛行体(Aerial Vehicle、AV)、船舶などで具現される。
【0204】
図15を参照すると、車両又は自律走行車両100はアンテナ部108、通信部110、制御部120、駆動部140a、電源供給部140b、センサ部140c及び自律走行部140dを含む。アンテナ部108は通信部110の一部で構成される。ブロック110/130/140a~140dはそれぞれ図14におけるブロック110/130/140に対応する。
【0205】
通信部110は他の車両、基地局(例えば、基地局、路辺基地局(Road Side unit)など)、サーバなどの外部機器と信号(例えば、データ、制御信号など)を送受信する。制御部120は車両又は自律走行車両100の要素を制御して様々な動作を行う。制御部120はECU(Electronic control Unit)を含む。駆動部140aにより車両又は自律走行車両100が地上で走行する。駆動部140aはエンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含む。電源供給部140bは車両又は自律走行車両100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリーなどを含む。センサ部140cは車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得ることができる。センサ部140cはIMU(inertial measurement unit)センサ、衝突センサ、ホイールセンサ(wheel sensor)、速度センサ、傾斜センサ、重量感知センサ、ヘッディングセンサ(heading sensor)、ポジションモジュール(position module)、車両前進/後進センサ、バッテリーセンサ、燃料センサ、タイヤセンサ、ステアリングセンサ、温度センサ、湿度センサ、超音波センサ、照度センサ、ペダルポジションセンサなどを含む。自律走行部140dは走行中の車線を維持する技術、車間距離制御装置(adaptive cruise control)のように速度を自動に調節する技術、所定の経路によって自動走行する技術、目的地が設定されると自動に経路を設定して走行する技術などを具現する。
【0206】
一例として、通信部110は外部サーバから地図データ、交通情報データなどを受信する。自律走行部140dは得られたデータに基づいて自律走行経路とドライブプランを生成する。制御部120はドライブプランに従って車両又は自律走行車両100が自律走行経路に移動するように駆動部140aを制御する(例えば、速度/方向調節)。通信部110は自律走行中に外部サーバから最新交通情報データを非周期的に得、また周りの車両から周りの交通情報データを得る。またセンサ部140cは自律走行中に車両状態、周辺環境情報を得る。自律走行部140dは新しく得たデータ/情報に基づいて自律走行経路とドライブプランを更新する。通信部110は車両位置、自律走行経路、ドライブプランなどに関する情報を外部サーバに伝達する。外部サーバは車両又は自律走行車両から集められた情報に基づいて、AI技術などを用いて交通情報データを予め予測し、予測された交通情報データを車両又は自律走行車両に提供することができる。
【0207】
図16は本発明の一実施例による端末のDRX(Discontinuous Reception)動作を説明する図である。
【0208】
端末は、上述した説明/提案した手順及び/又は方法を実行しながら、DRX動作を行うことができる。DRXが設定された端末は、DL信号を不連続的に受信することで電力消費を下げることができる。DRXは、RRC(Radio Resource Control)_IDLE状態、RRC_INACTIVE状態、RRC_CONNECTED状態で行われる。RRC_IDLE状態及びRRC_INACTIVE状態におけるDRXは、ページング信号を不連続的に受信するのに用いられる。以下、RRC_CONNECTED状態で行われるDRXについて説明する(RRC_CONNECTED DRX)。
【0209】
図16を参照すると、DRXサイクルは、On DurationとOpportunity for DRXとからなる。DRXサイクルは、On Durationが周期的に繰り返される時間間隔を定義する。On Durationは、端末がPDCCHを受信するためにモニタする時間区間を示す。DRXが設定されると、端末は、On Durationの間にPDCCHモニタリングを行う。PDCCHモニタリングの間に、検出に成功したPDCCHがある場合、端末は、inactivityタイマーを動作させて、起動(awake)状態を維持する。一方、PDCCHモニタリングの間に検出に成功したPDCCHがない場合、端末は、On Durationが終了した後、睡眠(sleep)状態へ入る。よって、DRXが設定された場合、上述した説明/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリング/受信が時間ドメインにおいて不連続的に行われる。例えば、DRXが設定された場合、本発明において、PDCCH受信機会(occasion)(例えば、PDCCH探索空間を有するスロット)は、DRX設定に従って不連続的に設定される。一方、DRXが設定されていない場合、上述/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリング/受信が時間ドメインにおいて連続的に行われる。例えば、DRXが設定されていない場合、本発明において、PDCCH受信機会(例えば、PDCCH探索空間を有するスロット)は連続的に設定される。一方、DRX設定有無には関係なく、測定ギャップで設定された時間区間では、PDCCHモニタリングが制限されてもよい。
【0210】
表9はDRXに関連する端末の過程を示す(RRC_CONNECTED状態)。表9を参照すると、DRX構成情報は、上位層(例えば、RRC)シグナリングを介して受信され、DRX ON/OFFは、MAC層のDRXコマンドによって制御される。DRXが設定される場合、端末は、本発明において説明/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリングを不連続的に行うことができる。
【0211】
【表9】
【0212】
ここで、MAC-CellGroupConfigは、セルグループのためのMAC(Medium Access Control)パラメータを設定するのに必要な構成情報を含む。MAC-CellGroupConfigは、DRXに関する構成情報を含んでもよい。例えば、MAC-CellGroupConfigは、DRXの定義において以下のような情報を含む。
【0213】
-Value of drx-OnDurationTimer:DRXサイクルの開始区間の長さを定義
【0214】
-Value of drx-InactivityTimer:初期UL又はDLデータを指示するPDCCHが検出されたPDCCH機会の後に端末が起動状態にある時間区間の長さを定義
【0215】
-Value of drx-HARQ-RTT-TimerDL:DL初期送信が受信された後、DL再送信が受信されるまでの最大時間区間の長さを定義
【0216】
-Value of drx-HARQ-RTT-TimerDL:UL初期送信に対するグラントが受信された後、UL再送信に対するグラントが受信されるまでの最大の時間区間の長さを定義
【0217】
-drx-LongCycleStartOffset:DRXサイクルの時間長さと開始時点を定義
【0218】
-drx-ShortCycle(optional):short DRXサイクルの時間長さを定義
【0219】
ここで、drx-OnDurationTimer、drx-InactivityTimer、drx-HARQ-RTT-TimerDL、drx-HARQ-RTT-TimerDLのうちのいずれか1つでも動作中であれば、端末は起動状態を維持しながら、毎PDCCH機会ごとにPDCCHモニタリングを行う。
【0220】
前述した実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定形態に結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別途の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明する各動作の順序は変更可能である。いずれかの実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含ませることができ、又は、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係のない請求項を組み合せて実施例を構成するか、出願後の補正によって新しい請求項として含ませ得ることは自明である。
【0221】
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0222】
本発明は無線移動通信システムの端末機、基地局又はその他の装備に使用できる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16