(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-09-27
(45)【発行日】2023-10-05
(54)【発明の名称】小便器
(51)【国際特許分類】
E03D 13/00 20060101AFI20230928BHJP
E03D 11/13 20060101ALI20230928BHJP
【FI】
E03D13/00
E03D11/13
(21)【出願番号】P 2019205081
(22)【出願日】2019-11-12
【審査請求日】2022-09-22
(73)【特許権者】
【識別番号】504163612
【氏名又は名称】株式会社LIXIL
(74)【代理人】
【識別番号】110000497
【氏名又は名称】弁理士法人グランダム特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】吉澤 善博
(72)【発明者】
【氏名】宮地 佑樹
【審査官】野尻 悠平
(56)【参考文献】
【文献】特開2017-008660(JP,A)
【文献】特開2017-044010(JP,A)
【文献】特開平07-207740(JP,A)
【文献】実開平06-087490(JP,U)
【文献】米国特許出願公開第2008/0216222(US,A1)
【文献】特開2017-031641(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E03D 13/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
壁面に当接する壁付け面と、
洗浄水を吐水する吐水部と、
上下方向に延びて
前記洗浄水を下方前端部に誘導する棚面を有した便鉢部と、
を備えており、
前記吐水部は、前記便鉢部の上部のみに設けられており、
前記壁面に前記壁付け面を当接して施工された状態における水平断面形状において、
前記棚面は、上端から下端までの全領域において、前記壁付け面と同一平面上の仮想平面から左右中央側の端部までの距離よりも前記仮想平面から左右外側の端部までの距離が大きい又は等しい小便器。
【請求項2】
前記水平断面形状において、
前記棚面は、上端から下端までの全領域において、前記仮想平面から左右外側の端部までの距離と前記仮想平面から左右中央側の端部までの距離との差が高さによって変化している請求項1に記載の小便器。
【請求項3】
前記吐水部は、前記棚面よりも上方に設けられ、吐水される
前記洗浄水の一部が前記棚面よりも左右外側に位置する外側便鉢面を流れて前記棚面に到達するように前記洗浄水を吐水
し、
前記水平断面形状において、
前記棚面は、前記外側便鉢面において最も左右外側を流れた
前記洗浄水が前記棚面に到達する到達部から下端までの領域において、前記仮想平面から左右外側の端部までの距離と前記仮想平面から左右中央側の端部までの距離との差が
上端から前記到達部までの変化に比べて大きく変化する部分を含む請求項1及び請求項2のいずれか1項に記載の小便器。
【請求項4】
壁面に当接する壁付け面と、
上下方向に延びて洗浄水を下方前端部に誘導する棚面を有した便鉢部と、
を備えており、
前記壁面に前記壁付け面を当接して施工された状態における水平断面形状において、
前記棚面は、上端から下端までの全領域において、前記壁付け面と同一平面上の仮想平面から左右中央側の端部までの距離よりも前記仮想平面から左右外側の端部までの距離が大きい又は等しく、
前記棚面よりも上方に設けられ、吐水される洗浄水の一部が前記棚面よりも左右外側に位置する外側便鉢面を流れて前記棚面に到達するように前記洗浄水を吐水する吐水部を備え、
前記棚面は、前記棚面よりも中央側に位置する中央便鉢面に連続した内側湾曲面を具備しており、
前記水平断面形状において、
前記外側便鉢面において最も左右外側を流れた洗浄水が前記棚面に到達する到達部よりも下側の前記内側湾曲面の曲率半径が、前記到達部よりも上側の前記内側湾曲面の曲率半径に比べて大き
い小便器。
【請求項5】
前記棚面は、
前記棚面よりも左右外側に位置する外側便鉢面に連続した外側湾曲面と、
前記棚面よりも左右中央側に位置する中央便鉢面に連続した内側湾曲面と、
前記外側湾曲面と前記内側湾曲面とを連結する平面と、
を具備している請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の小便器。
【請求項6】
前記棚面は、
前記棚面よりも左右外側に位置する外側便鉢面に連続した外側湾曲面、及び前記棚面よりも左右中央側に位置する中央便鉢面に連続した内側湾曲面のみから構成された部分を具備している請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の小便器。
【請求項7】
壁面に当接する壁付け面と、
上下方向に延びて洗浄水を下方前端部に誘導する棚面を有した便鉢部と、
を備えており、
前記壁面に前記壁付け面を当接して施工された状態における水平断面形状において、
前記棚面は、上端から下端までの全領域において、前記壁付け面と同一平面上の仮想平面から左右中央側の端部までの距離よりも前記仮想平面から左右外側の端部までの距離が大きい又は等しく、
前記棚面は、
前記棚面よりも左右外側に位置する外側便鉢面に連続した外側湾曲面、及び前記棚面よりも左右中央側に位置する中央便鉢面に連続した内側湾曲面のみから構成された部分を具備しており、上端から途中まで、前記外側湾曲面、前記内側湾曲面、及び前記平面によって構成されており、前記途中から下端まで、前記外側湾曲面及び前記内側湾曲面によって構成されてい
る小便器。
【請求項8】
壁面に当接する壁付け面と、
上下方向に延びて洗浄水を下方前端部に誘導する棚面を有した便鉢部と、
を備えており、
前記壁面に前記壁付け面を当接して施工された状態における水平断面形状において、
前記棚面は、上端から下端までの全領域において、前記壁付け面と同一平面上の仮想平面から左右中央側の端部までの距離よりも前記仮想平面から左右外側の端部までの距離が大きい又は等しく、
前記棚面は、
前記棚面よりも左右外側に位置する外側便鉢面に連続した外側湾曲面と、
前記棚面よりも左右中央側に位置する中央便鉢面に連続した内側湾曲面と、
前記外側湾曲面と前記内側湾曲面とを連結する平面と、
を具備しており、
前記水平断面形状において、前記棚面は、外側湾曲面の曲率半径と内側湾曲面の曲率半径との大小関係が前記棚面の上端から下端までの間で入れ替わ
る小便器。
【請求項9】
壁面に当接する壁付け面と、
上下方向に延びて洗浄水を下方前端部に誘導する棚面を有した便鉢部と、
を備えており、
前記壁面に前記壁付け面を当接して施工された状態における水平断面形状において、
前記棚面は、上端から下端までの全領域において、前記壁付け面と同一平面上の仮想平面から左右中央側の端部までの距離よりも前記仮想平面から左右外側の端部までの距離が大きい又は等しく、
前記水平断面形状において、
前記棚面は、左右幅が一定の第1領域と、この第1領域の下端に連続して下方に延び、左右幅が下方に向けて徐々に小さくなる第2領域とを有してい
る小便器。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は小便器に関するものである。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は従来の小便器を開示している。この小便器は上下方向に延びて洗浄水を下方前端部に誘導する棚面を有する便鉢部を備えている。この棚面は、便鉢部の左右中央の前方を向いて傾斜した順傾斜面と、便鉢部よりも左右外側の前方を向いて傾斜した逆傾斜面とを有している。棚面は順傾斜面と逆傾斜面とが連続して形成されている。この小便器は、逆傾斜面である棚面において、洗浄水が棚面から内側に流下することが抑制されるため、洗浄水を下方前端部に良好に誘導することができる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
特許文献1の小便器は、棚面の逆傾斜面において、棚面から内側に流れ落ちる洗浄水が分かれて、便鉢部の棚面よりも内側が部分的に洗浄することができないおそれがある。
【0005】
本開示は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、便鉢部を良好に洗浄することができる小便器を提供することを解決すべき課題としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の小便器は、壁面に当接する壁付け面と、上下方向に延びて洗浄水を下方前端部に誘導する棚面を有した便鉢部と、を備えており、前記壁面に前記壁付け面を当接して施工された状態における水平断面形状において、前記棚面は、上端から下端までの全領域において、前記壁付け面と同一平面上の仮想平面から左右中央側の端部までの距離よりも前記仮想平面から左右外側の端部までの距離が大きい又は等しい。
【図面の簡単な説明】
【0007】
【発明を実施するための形態】
【0008】
本開示の小便器を具体化した実施形態1について、図面を参照しつつ説明する。説明において、上下は、小便器の壁付け面を壁面に当接して小便器を施工した状態における上下であり、
図1における上下である。左右は、小便器の壁付け面を壁面に当接して小便器を施工した状態において、小便器を正面から見た左右であり、
図1における左右である前後は、小便器の壁付け面を壁面に当接して小便器を施工した際に壁面に当接する側が後ろであり、その反対側が前であり、
図2及び
図3における左右である。
【0009】
<実施形態1>
実施形態1の小便器1は、
図1から
図5に示すように、便鉢部10、左右壁部30、上壁部50、後壁部70、排水トラップ部90、及びスプレッダ100を備えている。便鉢部10、左右壁部30、上壁部50、後壁部70、及び排水トラップ部90は陶器製であり、一体に形成されている。
【0010】
便鉢部10は、下部に形成された椀形状の受け部11と、受け部11の上端に連続して上方に延びた立面部13とを有している。受け部11は下端部に排水口11Aが形成されている。排水口11Aは目皿12が着脱自在に載置されている。排水口11Aは受け部11の下部に設けられた排水トラップ部90の上流端に連通している。
【0011】
立面部13は、左右中央部に上下方向に延びた中央立面部13Aと、中央立面部13Aから湾曲しながら左右前方に向けて延びた左右立面部13Bとを具備している。立面部13は前方に向けて開放している。中央立面部13Aは前方を向いた平面部を有している。この平面部はスプレッダ100が取り付けられる部分の周辺のみであり、その周りは湾曲している。中央立面部13Aは上部にスプレッダ100が取り付けられている。スプレッダ100は、中央立面部13A、及び左右立面部13Bに向けて、洗浄水を下方に向けて左右両側に広がるように吐水する。スプレッダ100は吐水部に対応する。
【0012】
左右壁部30は、便鉢部10の受け部11よりも上方において、前端縁が便鉢部10の立面部13の左右両端縁に連続し、後方に向けて延びている。左右壁部30は、便鉢部10の受け部11の上端縁よりも下方において、夫々の前端縁が小便器1の左右中央部において連続しており、後方に向けて延びている。
【0013】
左右壁部30の後端縁は、
図3に示すように、小便器1を側方から見た側面視(以下、「側面視」という。)において、鉛直方向に直線状に延びている。左右壁部30の後端面30Bが壁面に当接する壁付け面の一部を構成している。左右壁部30の上端縁30Uは、側面視において、前方に向けて僅かに下方に傾斜して直線状に延びている。左右壁部30の前端縁30Fは、側面視において、小便器1の上下方向の中央よりも下方まで、下方に向けて前方に傾斜して直線状に延びている。左右壁部30の前端縁30Fは、側面視において、小便器1の上下方向の中央よりも下方から便鉢部10の受け部11の前端上縁部まで後方斜め下方に凹むように湾曲した曲線状に延びている。左右壁部30の前端縁30Fは、側面視において、便鉢部10の受け部11の前端上縁部から受け部11の前面に沿って延びるとともに下部において前方斜め下方に膨らむように湾曲した曲線状に延びている。左右壁部30の下端縁30Dは、側面視において、前端縁の下端よりも僅かに上方で後方に向けて延びている。左右壁部30は、側面視において、便鉢部10を隠蔽している。左右壁部30は、
図1に示すように、小便器1を正面から見た正面視(以下、「正面視」という。)において便鉢部10の受け部11を隠蔽している。
【0014】
上壁部50は、
図2及び
図4に示すように、便鉢部10の上端縁に連続している。上壁部50の上面は、前方に向けて下方に傾斜した平面である。上壁部50の後端面50Bは、左右壁部30の後端面と同一面上に延びており、壁面に当接する壁付け面の一部を構成している。上壁部50の前端縁50Fは、
図4に示すように、小便器1を上方から見た上面視(以下、「上面視」という。)において、左右中央部が後方に凹むように湾曲して左右方向に曲線状に延びている。上壁部50の前端縁50Fは、左右両端部において、便鉢部10の上端の左右両端部の表面から突出しておらず、左右中央部に向けて徐々に便鉢部10の上端の表面から前方に突出するように形成されている。
【0015】
後壁部70は、
図5に示すように、便鉢部10よりも後方において、左右壁部30、上壁部50、便鉢部10、及び排水トラップ部90を連結している。後壁部70は便鉢部10の左右中央部を間にして左右に分かれている。各後壁部70の上端縁は上壁部50の下面に連続している。各後壁部70の一方の左右縁は左右壁部30の内面に連続し、他方の左右縁は便鉢部10の後面に連続している。各後壁部70の下端縁は排水トラップ部90の上端部に連続している。各後壁部70は、左右壁部30の後端面30B及び上壁部50の後端面50Bよりも僅かに前方に位置している。各後壁部70は、便鉢部10側において、後方に突出し、上下方向に延びて屈曲したリム部71を有している。各リム部71の後端面71Bは、左右壁部30の後端面30B、上壁部50の後端面30Bと同一面上に延びており、壁面に当接する壁付け面の一部を構成している。
【0016】
便鉢部10は、
図1及び
図2に示すように、上下方向に延びた一対の棚面20を有している。各棚面20は、便鉢部10の表面に形成されており、洗浄水を便鉢部10の下方前端部に誘導する。各棚面20は、小便器1の左右中心線を対称として、左右に離れて形成されている。各棚面20はスプレッダ100より下方に上端が形成されている。各棚面20の上端は便鉢部10の中央立面部13Aと左右立面部13Bとの境界部に位置している。各棚面20は、正面視において、上端から後述する到達部Xの近傍まで間隔を徐々に広げ、到達部X近傍から下端まで間隔が徐々に狭くなるように左右外側に膨らんで湾曲している。各棚面20よりも左右中央側であり、各棚面20の間の便鉢部10の表面は中央便鉢面Uである。各棚面20よりも左右外側の便鉢部10の表面は外側便鉢面Sである。
【0017】
各棚面20は、
図6から
図11に示すように、平面20H、外側湾曲面20SR、内側湾曲面20URを具備している。小便器1の壁付け面を壁面に当接して施工された状態における水平断面形状(以下、「水平断面形状」という。)において、外側湾曲面20SRの中点から内側湾曲面20URの中点までの領域が棚面20である。各棚面20の平面20Hは、正面視において、棚面20の上端から下方に延びている。各棚面20の平面20Hは、正面視において、棚面20の上下方向の約3/4の長さを有している。各棚面20の平面20Hは、水平断面形状において、左右壁部30の後端面30B、上壁部50の後端面50B、及び各後壁部70のリム部71の後端面71Bによって構成された壁付け面と同一平面上の仮想平面(以下、「仮想平面」という。)に対して平行に形成されている。具体的には、各棚面20の平面20Hは、水平断面形状において、仮想平面から左右中央側の端部までの距離と仮想平面から左右外側の端部までの距離とが等しい。仮想平面からの距離は仮想平面から対象とする部位までの最短距離のことである(以下、同じ。)。各棚面20の平面20Hは、到達部Xの下方から下端に向けて左右幅H1,H2,H3,H4が徐々に小さくなっている。
【0018】
各棚面20は、水平断面形状において、上端から下端までの全領域において、左右中央側の端部(内側湾曲面20URの中点UP1,UP2、UP3,UP4,UP5、UP6)よりも左右外側の端部(外側湾曲面20SRの中点SP1,SP2,SP3,SP4,SP5,SP6)の方が仮想平面からの距離が大きい。仮想平面から左右外側の端部SP1,SP2,SP3,SP4,SP5,SP6までの距離と仮想平面から左右中央側の端部UP1,UP2、UP3,UP4,UP5、UP6までの距離との差は、棚面20の高さによって変化している。具体的には、棚面20の上端から到達部Xまでの変化に比べ、到達部Xから下端までの変化の方が大きい。
【0019】
各棚面20が向いている方向を左右中央側の端部(UP1,UP2、UP3,UP4,UP5、UP6)と左右外側の端部(SP1,SP2,SP3,SP4,SP5,SP6)とを結んだ仮想直線に直交する方向とすると、各棚面20は、上端から下端までの全領域において便鉢部10の左右中央の前方を向いており、仮想平面に対する傾斜角度が下方に向けて徐々に大きくなるように変化している
【0020】
各棚面20は、
図6及び
図7のW1,W2が示すように、左右幅が一定に延びた第1領域と、
図7から
図10のW2,W3,W4,W5が示すように、第1領域の下端に連続して下方に延び、左右幅が下方に向けて徐々に小さくなる第2領域と、
図10及び
図11のW5,W6が示すように、第2領域の下端に連続して下方に延び、左右幅が一定の第3領域とを有している。第1領域は、各棚面20の上端部から後述する到達部X近傍まで延びている。第2領域は、第1領域の下端から棚面20の平面20Hが無くなる付近まで延びている。
【0021】
棚面20の平面20Hが上下方向に延びて存在している範囲において、外側湾曲面20SRは、平面20Hと外側便鉢面Sとを連結している。外側湾曲面20SRは、内縁が平面20Hに連続し、外縁が外側便鉢面Sに連続している。棚面20の平面20Hが上下方向に延びて存在している範囲において、内側湾曲面20URは、平面20Hと中央便鉢面Uとを連結している。内側湾曲面20URは、外縁が平面20Hに連続し、内縁が中央便鉢面Uに連続している。棚面20の平面20Hが存在していない範囲において、外側湾曲面20SRの内縁と内側湾曲面20URの外縁とが連続している。外側湾曲面20SRは外縁が外側便鉢面Sに連続している。内側湾曲面20URは内縁が中央便鉢面Uに連続している。
【0022】
スプレッダ100から吐水された洗浄水は、
図1及び
図2に示すように、下方に向けて左右両側に広がり、各棚面20の間の中央便鉢面Uと、各棚面20の左右外側の外側便鉢面Sを流下する。外側便鉢面Sを流れた洗浄水は、棚面20の上端から中間位置までの間で棚面20に到達する。外側便鉢面Sを流れて棚面20に到達した洗浄水は、
図7に示すように、棚面20に沿って便鉢部10の下方前端部に向けて流れる流れF1と、棚面20から中央便鉢面Uに流れ落ちる流れF2とを形成する。スプレッダ100に供給される洗浄水は、小便器1に定められた設定水圧範囲内の水圧で供給される。設定水圧範囲内における最小水圧でスプレッダ100に供給され、スプレッダ100から吐水された洗浄水が、外側便鉢面において最も左右外側を流れて棚面20に到達する流れF3は到達部Xに到達する。到達部Xは、正面視において、棚面20の上端から棚面20の上下方向の約2/5の地点である。
【0023】
水平断面形状において、棚面20の内側湾曲面20URの曲率半径は、
図6及び
図7のUR1,UR2に示すように、上端から徐々に小さくなる。水平断面形状において、棚面20の内側湾曲面20URの曲率半径は、
図7及び
図8のUR2,UR3に示すように、到達部Xの上方近傍で徐々に大きくなっている。水平断面形状において、棚面20の内側湾曲面20URの曲率半径は、
図8及び
図9のUR3,UR4に示すように、到達部Xの上下近傍において略一定になっている。水平断面形状において、棚面20の内側湾曲面20URの曲率半径は、
図10及び
図11のUR5,UR6に示すように、到達部Xよりも下方から下端部に向けて徐々に大きくなっている。水平断面形状において、棚面20の内側湾曲面20URの曲率半径は、棚面20の下端部がそれよりも上流側に比べて大きい。水平断面形状において、
図10及び
図11に示すように、棚面20の下部において、内側湾曲面20URの曲率半径UR5,UR6は外側湾曲面20SRの曲率半径SR5,SR6よりも大きい。棚面20の一つの水平断面形状における内側湾曲面20URは、一定の曲率半径を有している場合に限らない。棚面20の一つの水平断面形状における内側湾曲面20URが、異なる曲率半径を有する複数の円弧を合成したものである場合、内側湾曲面20URの曲率半径は、実際の内側湾曲面20URの形状に最も近い一定の曲率半径を有する一つの円弧の曲率半径と等しいと見なす。
【0024】
水平断面形状において、棚面20の外側湾曲面20SRの曲率半径は、
図6から
図8のSR1,SR2,SR3に示すように、上端から徐々に小さくなり、到達部Xの上方から到達部Xにかけて略一定になっている。水平断面形状において、棚面20の外側湾曲面20SRの曲率半径は、
図9のSR4に示すように、到達部Xの下方近傍において到達部Xに比べて僅かに大きくなっている。水平断面形状において、到達部Xの下方近傍において外側湾曲面20SRの曲率半径が僅かに大きくなった部分より下方では、外側湾曲面20SRの曲率半径は徐々に小さくなり、棚面20の下部における外側湾曲面20SRの曲率半径は、
図10及び
図11のSR5,SR6に示すように、略一定になっている。棚面20の一つの水平断面形状における外側湾曲面20SRは、一定の曲率半径を有している場合に限らない。棚面20の一つの水平断面形状における外側湾曲面20SRが、異なる曲率半径を有する複数の円弧を合成したものである場合、外側湾曲面20SRの曲率半径は、実際の外側湾曲面20SRの形状に最も近い一定の曲率半径を有する一つの円弧の曲率半径と等しいと見なす。
【0025】
水平断面形状において、棚面20の内側湾曲面20URの曲率半径と、外側湾曲面20SRの曲率半径は、
図6から
図9のUR1,UR2,UR3,UR4,SR1,SR2,SR3,SR4に示すように、棚面20の上部において、内側湾曲面20URの方が外側湾曲面20SRよりも小さい、棚面20の平面20Hが無くなる付近の水平断面形状において、内側湾曲面20URの曲率半径と外側湾曲面20SRとは略等しくなる。水平断面形状において、棚面20の内側湾曲面20URの曲率半径と、外側湾曲面20SRの曲率半径は、
図10及び
図11のUR5,UR6,SR5,SR6に示すように、棚面20の下部において内側湾曲面20URの方が外側湾曲面20SRよりも大きい。このように、水平断面形状において、棚面は、外側湾曲面の曲率半径と内側湾曲面の曲率半径との大小関係が棚面の上端から下端までの間で入れ替わっている。
【0026】
以上説明したように、この小便器1は、左右壁部30の後端面30B、上壁部50の後端面50B、及び後壁部70のリム部71の後端面71Bが構成する壁付け面30B,50B,71Bと、上下方向に延びて洗浄水を下方前端部に誘導する棚面20を有した便鉢部10とを備えている。この小便器1において、水平断面形状において、棚面20は、上端から下端までの全領域において、壁付け面30B,50B,71Bと同一平面上の仮想平面から左右中央側の端部UP1,UP2、UP3,UP4,UP5、UP6までの距離よりも仮想平面から左右外側の端部SP1,SP2,SP3,SP4,SP5,SP6までの距離が大きい。このため、この小便器1は、スプレッダ100から吐水され、外側便鉢面を流れて棚面20に到達した洗浄水が、棚面20の平面20Hに沿って流れつつ、内側便鉢面に流れ落ちる。よって、この小便器1は便鉢部10の中央便鉢面Uを良好に洗浄することができる。
【0027】
水平断面形状において、棚面20は、上端から下端までの全領域において、仮想平面から左右外側の端部SP1,SP2,SP3,SP4,SP5,SP6までの距離と仮想平面から左右中央側の端部UP1,UP2、UP3,UP4,UP5、UP6までの距離との差が高さによって変化している。このため、この小便器1は、スプレッダ100から吐水され、外側便鉢面を流れて棚面20に到達した洗浄水が、棚面20に沿って流れつつ、内側便鉢面Uに流れ落ちる。よって、この小便器1は便鉢部10の中央便鉢面Uを良好に洗浄することができる。
【0028】
この小便器1は、棚面20よりも上方の便鉢部10に設けられ、吐水される洗浄水の一部が棚面20よりも左右外側に位置する外側便鉢面Sを流れて棚面20に到達するスプレッダ100を備えている。水平断面形状において、棚面20は、外側便鉢面Sにおいて最も左右外側を流れた洗浄水が棚面20に到達する到達部Xから下端までの領域において、仮想平面から左右外側の端部SP1,SP2,SP3,SP4,SP5,SP6までの距離と仮想平面から左右中央側の端部UP1,UP2、UP3,UP4,UP5、UP6までの距離との差が大きくなる部分を含んでいる。このため、この小便器1は、到達部Xよりも下方において、洗浄水が、棚面20に沿って流れつつ、内側便鉢面Uに流れ落ちる。よって、この小便器1は便鉢部10の中央便鉢面Uを良好に洗浄することができる。
【0029】
この小便器1は、棚面20よりも上方の便鉢部10に設けられ、吐水される洗浄水の一部が棚面20よりも左右外側に位置する外側便鉢面Sを流れて棚面20に到達するスプレッダ100を備えている。棚面20は棚面20よりも中央側に位置する中央便鉢面Uに連続した内側湾曲面20URを具備している。この小便器1は、水平断面形状において、外側便鉢面Sにおいて最も左右外側を流れた洗浄水が棚面20に到達する到達部Xよりも下側の内側湾曲面20URの曲率半径UR5,UR6が、到達部Xよりも上側の内側湾曲面20URの曲率半径UR1,UR2,UR3,UR4に比べて大きい。このため、この小便器1は、到達部Xまでの内側湾曲面20URの曲率半径が小さいため、到達部Xまで棚面20から中央便鉢面Uに流れ落ちにくく、棚面20に沿って洗浄水を良好に流すことができる。到達部Xよりも下側の内側湾曲面20URの曲率半径URを徐々に大きくすることによって、到達部Xよりも下方の棚面20から中央便鉢面Uに向けて流れ落ちる洗浄水が別れずに便鉢部10を良好に洗浄することができる。
【0030】
この小便器1の棚面20は、外側湾曲面20SR及び内側湾曲面20URのみから構成された部分を具備している。棚面20を外側湾曲面20SRと内側湾曲面20URのみから構成することによって、その部分の棚面20の掃除を容易に行うことができる。
【0031】
この小便器1の棚面20は、上端から途中まで、外側湾曲面20SR、内側湾曲面20UR、及び平面20Hによって構成されており、途中から下端まで、外側湾曲面20SR及び内側湾曲面20URによって構成されている。棚面20に平面20Hがなくなると洗浄水が棚面20から中央便鉢面Uに向けて流れ落ち易くなるため、下方前端部において合流する洗浄水が少なくなる。このため、この小便器1は、下方前端部において合流する洗浄水が少なくなり、下方前端部における洗浄水の飛散を抑制することができる。
【0032】
この小便器1は、水平断面形状において、棚面20の内側湾曲面20URの曲率半径と、外側湾曲面20SRの曲率半径との大小関係が棚面の上端から下端までの間で入れ替わっている。このため、この小便器1は、外側便鉢面Sを流れて棚面20に到達した洗浄水が、棚面20の平面20Hに沿って流れつつ、内側便鉢面に流れ落ちる。よって、この小便器1は便鉢部10の中央便鉢面Uを良好に洗浄することができる。
【0033】
水平断面形状において、棚面20は、左右幅が一定の第1領域と、この第1領域の下端に連続して下方に延び、左右幅が下方に向けて徐々に小さくなる第2領域とを有している。第1領域は、棚面20の上端部から到達部X近傍まで延びている。第2領域は、第1領域の下端から棚面20の平面20Hが無くなる付近まで延びている。到達部Xまでは棚面20の左右幅を広くすることによって、到達部Xまで棚面20に沿って洗浄水を良好に流すことができる。到達部Xよりも下側まで棚面20の左右幅を広くすると、上方から棚面20を流れる洗浄水とが合流して、飛散するリスクが下方前端部で大きくなる。このため、第2領域は、棚面20の左右幅を下方に向けて徐々に小さくする。
【0034】
本開示は上記記述及び図面によって説明した実施形態1に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も技術的範囲に含まれる。
(1)実施形態1では、水平断面形状において、棚面の内側湾曲面の曲率半径が、上端から到達部までにおいて、徐々に小さくなる部分と、徐々に大きくなる部分があった。これとは異なり、到達部よりも下側の内側湾曲面の曲率半径よりも小さければ、到達部よりも上側の内側湾曲面の曲率半径は一定であってもよい。
(2)実施形態1では、棚面の左右幅が一定の第1領域が棚面の上端部から到達部近傍まで延びていた。これとは異なり、棚面の上端部から棚面の上下方向の中央部まで延びていてもよい。
(3)実施形態1では、水平断面形状において、棚面の平面の左右幅が下方に向けて徐々に小さくなっていた。これとは異なり、左右幅が一定の部分があっても良い。
(4)実施形態1では、水平断面形状において、棚面の外側湾曲面の曲率半径が変化していた。これとは異なり、曲率半径は一定であってもよい。
(5)実施形態1では、各棚面の平面は棚面の上端から下方に延び、棚面の上下方向の約3/4の長さを有していた。これとは異なり、棚面の上端から下端までの全領域に平面が存在してもよい。この場合、水平断面形状において、各棚面の下部における平面が便鉢部の左右中央の前方を向くようにする。
【0035】
(6)実施形態1では、各棚面が外側湾曲面、内側湾曲面、及び平面を具備していた。これとは異なり、各棚面は、平面のみ、又は外側湾曲面及び内側湾曲面のいずれか一方と平面とを具備してもよい。
(7)実施形態1では、各棚面の上端から平面が下方に延びている。これとは異なり、各棚面の上端部を外側湾曲面及び内側湾曲面のみから構成してもよい。
(8)水平断面形状において、棚面は、上端から下端までの全領域において、仮想平面から左右中央側の端部までの距離よりも仮想平面から左右外側の端部までの距離が大きい。これとは異なり、水平断面形状において、棚面の少なくとも一部が仮想平面から左右中央側の端部までの距離よりも仮想平面から左右外側の端部までの距離が等しくてもよい。
【0036】
(9)各棚面の左右幅は以下に示すようにしてもよい。棚面の上端から下方に向けて左右幅が一定に延びた第1領域と、第1領域の下端に連続して下方に延び、左右幅が下方に向けて徐々に小さくなる第2領域と、第2領域の下端に連続して下方に延び、左右幅が一定の第3領域とを有していてもよい。第1領域は、実施形態1における
図6から
図8に示す各断面に相当する位置である。具体的には、第1領域は、棚面の上端から到達部近傍まで延びている。第2領域は、実施形態1における
図8に示す断面に相当する位置から棚面の平面が無くなる位置である。具体的には、第2領域は、到達部近傍から棚面の平面が無くなる付近まで延びている。
(10)各棚面の左右幅は棚面の上端から下端まで徐々に小さくなってもよいし、段階的に小さくなってもよい。
【0037】
(11)水平断面形状において、各棚面の内側湾曲面の曲率半径は以下に示すようにしてもよい。水平断面形状において、内側湾曲面の曲率半径は、棚面の上端から到達部近傍まで略一定にしてもよい。水平断面形状において、内側湾曲面の曲率半径は、到達部の上下近傍で徐々に大きくしてもよい。水平断面形状において、内側湾曲面の曲率半径は、到達部の下方において略一定にしてもよい。水平断面形状において、内側湾曲面の曲率半径は、端面の平面が無くなる部分から実施形態1における
図10及び
図11に示す断面に相当する位置までにおいて、下方に向けて徐々に大きくしてもよい。
【0038】
(12)水平断面形状において、各棚面の外側湾曲面の曲率半径は以下に示すようにしてもよい。水平断面形状において、実施形態1における
図6から
図8に示す断面に相当する位置において、略一定にしてもよい。実施形態1における
図9に示す断面に相当する位置から下端までにおいて、略一定にしてもよい。到達部の下方を除いて、略一定にしてもよい。
【符号の説明】
【0039】
10…便鉢部、20…棚面、20H…平面、20SR…外側湾曲面、20UR…内側湾曲面、30B,50B,71B…壁付け面(30B…左右壁部の後端面、50B…上壁部の後端面、71B…後壁部のリム部の後端面)、100…スプレッダ(吐水部)、S…外側便鉢面、SP1,SP2,SP3,SP4,SP5,SP6…左右外側の端部、U…中央便鉢面、UP1,UP2、UP3,UP4,UP5、UP6…左右中央側の端部、X…到達部