IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ YKK AP株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-建具 図1
  • 特許-建具 図2
  • 特許-建具 図3
  • 特許-建具 図4
  • 特許-建具 図5
  • 特許-建具 図6
  • 特許-建具 図7
  • 特許-建具 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-10-02
(45)【発行日】2023-10-11
(54)【発明の名称】建具
(51)【国際特許分類】
   E06B 3/38 20060101AFI20231003BHJP
   E05F 5/10 20060101ALI20231003BHJP
【FI】
E06B3/38
E05F5/10
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2020101840
(22)【出願日】2020-06-11
(65)【公開番号】P2021195765
(43)【公開日】2021-12-27
【審査請求日】2022-12-08
(73)【特許権者】
【識別番号】390005267
【氏名又は名称】YKK AP株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002147
【氏名又は名称】弁理士法人酒井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】奈良 栄達
(72)【発明者】
【氏名】守屋 裕介
【審査官】砂川 充
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2019/0100913(US,A1)
【文献】実開平4-110815(JP,U)
【文献】実公平4-14632(JP,Y2)
【文献】特開2018-172852(JP,A)
【文献】特開平11-350837(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E05F 5/10
E06B 1/00-3/99
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
四周にそれぞれ枠が設けられた枠体と、矩形状を成す面材の四周にそれぞれ框が設けられた障子とを備え、
前記障子は、基端側となる基端框の長手に沿った軸心を中心として先端側の先端框が前記枠体の一方の面外に突出する状態で開くように支持され、
前記基端框及び前記先端框の両端部間に設けられた側框と、前記側框に対応して設けられた前記枠体の側枠との間には、前記障子の開閉に伴って動作するダンパーが設けられた建具であって、
前記障子は、前記基端框及び前記先端框の相互間が前記面材よりも一方側となる部分に前記側框に沿って配設した中間框によって連結され、閉じた場合に前記面材が前記枠体の一方の面外に臨む状態で前記枠体に支持されており、
前記枠体は、前記基端框に対応して設けられた基端枠と、前記先端框に対応して設けられた先端枠との相互間が前記障子の前記面材よりも一方側となる部分に前記側枠に沿って配設した中間枠によって連結され、
前記中間框及び前記中間枠の間には、前記障子の開閉に伴って動作する中間ダンパーが設けられていることを特徴とする建具。
【請求項2】
前記中間框及び前記中間枠には、それぞれ見込み方向に延在し、かつ前記障子を閉じた際に互いに対向するように中間取付壁部が設けられ、
前記中間ダンパーは、前記中間取付壁部の見込み面を介して前記中間框及び前記中間枠に取り付けられていることを特徴とする請求項1に記載の建具。
【請求項3】
前記中間框は前記基端框の長手寸法を等分する位置に設けられ、かつ前記中間枠は前記基端枠の長手寸法を等分する位置に設けられ、
前記中間ダンパーは、前記中間框の長手に沿った仮想の二等分面に対して互いに対称となる2位置に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の建具。
【請求項4】
前記障子は、上方もしくは下方のいずれかに配置される前記先端框が、左右に配置される前記側框よりも長手寸法の大きな横長矩形状を成し、前記先端框が室外に突出する状態で開くように前記枠体に支持されたものであり、前記中間框が前記先端框を左右に二等分する位置に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の建具。
【請求項5】
前記中間框及び前記面材は、緩衝材を介して互いの間が接着されていることを特徴とする請求項1に記載の建具。
【請求項6】
前記側框及び前記側枠には、それぞれ見込み方向に延在し、かつ前記障子を閉じた際に互いに対向するように側取付壁部が設けられ、
前記ダンパーは、前記側取付壁部の見込み面を介して前記側框及び前記側枠に取り付けられていることを特徴とする請求項2に記載の建具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、建具に関するもので、詳細には枠体と建具との間にダンパーが設けられた建具に関する。
【背景技術】
【0002】
建具には、枠体に対する障子の開閉動作を安定させるため、枠体の縦枠と障子の縦框との間にステイダンパーと称されるダンパーを設けるようにしたものがある。ダンパーは、通常、枠体及び障子の両側に1本ずつ、合計2本設けられている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】実公平4-14632号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、昨今の建築物においては、デザインが多様化しており、大きな開口面積を有した建具を設置する要求もある。但し、障子を支持するダンパーには動作を保障する最大許容重量が設定されている。このため、開口面積の大きな枠体を設定した場合にも、その内部には2本のダンパーの最大許容重量を超える障子を配設することが困難となる。このため従来では、枠体の内部に中骨材を配置し、障子を複数に分割することでしかこれに対応することができず、デザイン上に大きな制約が加えられることになる。
【0005】
本発明は、上記実情に鑑みて、デザイン上に大きな制約が加わることなく枠体と障子との間にダンパーを配置することのできる建具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するため、本発明に係る建具は、四周にそれぞれ枠が設けられた枠体と、矩形状を成す面材の四周にそれぞれ框が設けられた障子とを備え、前記障子は、基端側となる基端框の長手に沿った軸心を中心として先端側の先端框が前記枠体の一方の面外に突出する状態で開くように支持され、前記基端框及び前記先端框の両端部間に設けられた側框と、前記側框に対応して設けられた前記枠体の側枠との間には、前記障子の開閉に伴って動作するダンパーが設けられた建具であって、前記障子は、前記基端框及び前記先端框の相互間が前記面材よりも一方側となる部分に前記側框に沿って配設した中間框によって連結され、閉じた場合に前記面材が前記枠体の一方の面外に臨む状態で前記枠体に支持されており、前記枠体は、前記基端框に対応して設けられた基端枠と、前記先端框に対応して設けられた先端枠との相互間が前記障子の前記面材よりも一方側となる部分に前記側枠に沿って配設した中間枠によって連結され、前記中間框及び前記中間枠の間には、前記障子の開閉に伴って動作する中間ダンパーが設けられていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
本発明によれば、障子の面材を分割することなく框に中間框を追加し、この中間框と枠体の中間枠との間に中間ダンパーを設けるようにしている。従って、障子の重量は両側のダンパー及び中間ダンパーによって支持すれば良く、ダンパーに設定された最大許容重量による障子の大きさ(重量)増やすことができる。しかも、障子が突出する一方の面外側から建具を見た場合には、面材が配置されることで中間框や中間枠が覆われた状態となるため、外観品質が損なわれるおそれもなく、デザイン上の制約についても解消することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】本発明の実施の形態である建具の縦断面図である。
図2図1に示した建具の横断面図である。
図3図1に示した建具の分解横断面図である。
図4図2における枠体のB-B線断面図である。
図5図1に示した建具に適用する障子の要部を示す斜視図である。
図6図1に示した建具を適用するカーテンウォールを室外側から見た図である。
図7図6に示したカーテンウォールの縦断面図である。
図8図6に示したカーテンウォールの横断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
以下、添付図面を参照しながら本発明に係る建具の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1図5は、本発明の実施の形態である建具を示したものである。ここで例示する建具1は、枠体10及び障子20を備え、枠体10に対して障子20が下縁部分を中心として上縁部分が室外側に突出して開くように構成した外倒し窓と称されるものである。本実施の形態では特に、図6図8に示すように、建築物の外壁を構成するカーテンウォールWの排煙窓として用いられる比較的大型のもので、カーテンウォールWの構成要素である1つのウォールユニットW1においてFIX窓Mとともに段窓として構成される建具1を例示している。以下、建具1の構成について詳述し、併せて本発明の特徴部分について説明する。なお、以下の説明においては便宜上、見込み方向及び見付け方向という用語を用いる。見込み方向とは、図中の矢印Aで示すように、建具1の奥行きに沿った方向である。見込み方向に沿った面については、見込み面と称する場合がある。見付け方向とは、後述する枠体10の上枠11や下枠12等のように水平に沿った部材の場合、見込み方向に直交した上下に沿う方向であり、枠体10の縦枠13のように上下に沿った部材の場合、見込み方向に直交した水平に沿う方向である。見付け方向に沿った面については、見付け面と称する場合がある。また、枠体10及び障子20の構成要素を説明する場合には、カーテンウォールWに取り付けた状態の姿勢でそれぞれの方向を特定することとする。
【0010】
図1図4に示すように、建具1の枠体10は、上枠(先端枠)11、下枠(基端枠)12及び左右の縦枠(側枠)13を備えるとともに、上枠11及び下枠12の相互間を上下に延在する中間枠15によって連結したものである。本実施の形態では、上枠11、下枠12及び左右の縦枠13として互いに同一の断面形状を有するものを適用し、かつ相互端部間を留め継ぎすることによって横長の矩形状の枠体10を構成するようにしている。上枠11、下枠12、縦枠13及び中間枠15は、アルミニウム合金等の金属や樹脂によって成形した押し出し形材であり、それぞれが長手の全長にわたって一様な断面形状を有するように構成してある。なお、枠11,12,13,15の長手とは、それぞれを押し出し成形する場合の押し出し方向に一致した方向である。
【0011】
図示の例では、枠基部14a、枠側取付壁部14b、枠見付け壁部14c、枠外周壁部14dを有して上枠11、下枠12及び左右の縦枠13が構成してある。枠基部14aは、中空の矩形状に構成したもので、内周側表面14a1及び外周側表面14a2が見込み方向に沿い、かつ室外に臨む表面14a3及び室内に臨む表面14a4が見付け方向に沿うように設けてある。枠基部14aの室外に臨む表面14a3において内周側となる縁部には、枠11,12,13の長手に沿って枠タイト材14eが装着してある。枠側取付壁部14bは、枠基部14aの室外に臨む表面14a3において外周側となる縁部から見込み方向に沿って室外側に延在したもので、見込み方向に沿った寸法が見付け方向に沿った寸法よりも大きな中空の矩形状に構成してある。図示の例では、枠側取付壁部14bの見付け方向に沿った寸法が、枠基部14aの見付け方向に沿った寸法の1/4より小さくなるように構成してある。枠側取付壁部14bの外周側表面14b1は、枠基部14aの外周側表面14a2と同一の表面上に位置している。枠見付け壁部14cは、枠側取付壁部14bの室外側に位置する外周側縁部から外周に向けて延在した平板状を成すものである。枠見付け壁部14cの室外に臨む表面14c1は、枠側取付壁部14bの室外に臨む表面14b2と同一の平面上に位置している。枠外周壁部14dは、枠見付け壁部14cの室外に臨む表面14c1において外周側となる縁部から見込み方向に沿って室外側に延在したもので、見込み方向に沿った寸法が見付け方向に沿った寸法よりも大きな中空の矩形状に構成してある。上述の上枠11、下枠12及び左右の縦枠13は、端部相互間を留め継ぎした状態で、図7及び図8に示すように、枠基部14aの外周側表面14a2、枠外周壁部14dの室内に臨む表面14d1及び室外に臨む表面14d2を介してウォールユニットW1の四周枠組みしたユニット枠材WFに装着してある。
【0012】
中間枠15は、図1図4に示すように、中間枠基部15a及び枠中間取付壁部15bを有して構成してある。中間枠基部15aは、見込み方向に沿った寸法が枠基部14aとほぼ同一で、見付け方向に沿った寸法が枠基部14aよりも大きな中空の略矩形状に構成したものである。図示の例では、中間枠基部15aの見付け方向に沿った寸法が、枠基部14aの見付け方向に沿った寸法の2倍よりも大きくなるように構成してある。中間枠基部15aの室外に臨む表面15a1において長手に沿った両側の縁部には、それぞれ中間枠タイト材15cが装着してある。枠中間取付壁部15bは、中間枠基部15aの室外に臨む表面15a1において中間枠タイト材15cから等距離となる部分において見込み方向に沿って室外側に延在した中空の矩形状を成すものである。枠中間取付壁部15bの見込み方向に沿った寸法は、枠側取付壁部14bの見込み方向に沿った寸法とほぼ同一である。枠中間取付壁部15bの見込み方向に沿った表面15b1から中間枠基部15aの見込み方向に沿った表面15a2までの寸法は、枠基部14aの内周側表面14a1から枠側取付壁部14bの内周側表面14b3までの寸法と等しい。この中間枠15は、左右の縦枠13から等間隔となる位置において上下に延在し、中間枠基部15aの室内に臨む表面15a3が縦枠13の枠基部14aにおいて室内に臨む表面14a4に一致した状態で上枠11及び下枠12に連結してある。中間枠15の中間枠基部15aは、上下両端面が上枠11の枠基部14a及び下枠12の枠基部14aに当接し、中間枠15の枠中間取付壁部15bは、上下両端面が上枠11の枠側取付壁部14b及び下枠12の枠側取付壁部14bに当接した状態にある。
【0013】
一方、建具1の障子20は、矩形状を成す面材21の四周に上框(先端框)22、下框(基端框)23及び左右の縦框(側框)24を装着するとともに、上框22及び下框23の相互間を上下に延在する中間框26によって連結したものである。本実施の形態では、面材21として、枠体10に対してほぼ相似形状となる横長矩形状の複層ガラスを適用している。また、上框22、下框23及び左右の縦框24としては、互いに同一の断面形状を有するものを適用し、かつ相互端部間を留め継ぎするようにしている。上框22、下框23、縦框24及び中間框26は、アルミニウム合金等の金属や樹脂によって成形した押し出し形材であり、それぞれが長手の全長にわたって一様な断面形状を有するように構成してある。なお、框22,23,24,26においても長手とは、それぞれを押し出し成形する場合の押し出し方向に一致した方向である。
【0014】
図示の例では、框基壁部25a、框外方壁部25b、框内方壁部25c、框側取付壁部25dを有して上框22、下框23及び左右の縦框24が構成してある。框基壁部25aは、見込み方向に沿った平板状を成すもので、面材21の板厚寸法よりも大きな寸法を有するように構成してある。框外方壁部25bは、框基壁部25aの室外側縁部から見付け方向に沿って延在した平板状を成すものであり、框内方壁部25cは、框基壁部25aの室内側縁部から見付け方向に沿って延在した平板状を成すものである。これら框外方壁部25b及び框内方壁部25cは、框基壁部25aの内周側に面材収容溝25eを構成するものである。框内方壁部25cの室内に臨む表面25c1において外周側となる縁部には、框22,23,24の長手に沿って框タイト材25fが装着してある。これら框外方壁部25b及び框内方壁部25cは、框基壁部25aからの外周側への突出寸法よりも内周側への突出寸法が大きく、かつ外周側への突出寸法が互いにほぼ等しい。框基壁部25aからの内周側への突出寸法は、框外方壁部25bよりも框内方壁部25cの方が大きく設定してある。框側取付壁部25dは、框内方壁部25cの室内に臨む表面25c1において内周側となる縁部から見込み方向に沿って室内側に延在したもので、見込み方向に沿った寸法が見付け方向に沿った寸法よりも大きな中空の矩形状に構成してある。より詳細に説明すると、框側取付壁部25dは、見付け方向に沿った寸法が枠側取付壁部14bとほぼ同一であり、かつ内周側となる表面25d1から框内方壁部25cの外周側端面25c2までの寸法が、枠基部14aの見付け方向に沿った寸法とほぼ同一となるように構成してある。また、框側取付壁部25dは、室内に臨む表面25d2に枠タイト材14eを当接させた場合、框タイト材25fが枠側取付壁部14bの室外に臨む表面14b2に当接することができるように構成してある。上述の上框22、下框23及び左右の縦框24は、それぞれの面材収容溝25eにグレイジングチャンネル27a及びシール材27bを介して面材21の縁部を収容した状態で端部間を留め継ぎすることにより、面材21の四周に装着されることになる。面材21の縁部に框22,23,24を装着した状態においては、枠体10に収容させた場合、四周において框22,23,24の框タイト材25fが対応する枠11,12,13の枠側取付壁部14bに当接し、かつ枠11,12,13の枠タイト材14eが対応する框22,23,24の框側取付壁部25dに当接することになる。
【0015】
中間框26は、中間框基壁部26a及び2つの框中間取付壁部26bを有して構成してある。中間框基壁部26aは、見付け方向に沿った平板状を成すものである。中間框基壁部26aの室内に臨む表面26a1には、その中央部分に2条の中間框タイト材26cがそれぞれ長手に沿って装着してある。2条の中間框タイト材26cは、中間枠15に設けた枠中間取付壁部15bの室外に臨む表面15b2に対してそれぞれが同時に当接することができるように相互間隔が設定してある。框中間取付壁部26bは、中間框基壁部26aの室内に臨む表面26a1において長手に沿った両側の縁部からそれぞれ見込み方向に沿って室内側に延在した中空の矩形状を成すものである。一方の框中間取付壁部26bの外周側表面26b1から他方の框中間取付壁部26bの外周側表面26b1までの寸法は、中間枠基部15aの見付け方向に沿った寸法とほぼ同一である。框中間取付壁部26bの見込み方向に沿った寸法及び見付け方向に沿った寸法は、それぞれ框側取付壁部25dの見込み方向に沿った寸法及び見付け方向に沿った寸法とほぼ同一である。框中間取付壁部26bの相互間には、中間枠15の枠中間取付壁部15bを配置することが可能となる間隔が確保してある。中間框26を中間枠15に対向させ、框中間取付壁部26bの室内に臨む表面26b2にそれぞれ中間枠タイト材15cを当接させた場合には、中間框タイト材26cがそれぞれ枠中間取付壁部15bの室外に臨む表面15b2に当接することになる。この中間框26は、左右の縦框24から等間隔となる位置において上下に延在し、中間框基壁部26aの室外に臨む表面26a2が縦框24の框内方壁部25cにおいて室外に臨む表面25c3に一致した状態で上框22及び下框23に連結してある。図5からも明らかなように、上框22及び下框23において框中間取付壁部26bの相互間に位置する部分には、切欠22a,23aが形成してある。また、中間框26と面材21との間は、互いの間に介在させたシール材(緩衝材)28及びバックアップ材(緩衝材)29によって相互に接着してある。
【0016】
上記の構成を有した障子20は、下框23と下枠12との間にヒンジ部材30を配設することにより、下框23の長手に沿ったヒンジ軸心31を中心として回転可能となるように枠体10に支持してある。上框22及び上枠11には、それぞれ滑車41,42が設けてあるとともに、これらの滑車41,42に操作ワイヤー(図示せず)が巻き掛けてある。操作ワイヤーを巻き取り操作した場合には、滑車41,42の相互間隔が短くなり、上框22及び上枠11が近接して配置され、枠体10に対して障子20が閉じた状態に維持される。操作ワイヤーを緩めた場合には、滑車41,42の相互間隔が広がることにより、上框22が室外に突出する状態で障子20を開くことが可能である。障子20が開いた状態においても、再び操作ワイヤーを巻き取れば、上框22が上枠11に引き寄せられることになり、障子20を閉じた状態に復帰させることができる。枠体10に対して障子20が閉じた状態では、中間枠15の枠中間取付壁部15bが中間框26の框中間取付壁部26bの相互間に配置され、枠中間取付壁部15bと框中間取付壁部26bとの間に中間框基壁部26a及び中間枠基部15aによって囲まれた収容空間2Aが構成されるとともに、縦枠13の枠側取付壁部14b及び縦框24の框側取付壁部25dが対向して配置され、これら枠側取付壁部14bと框側取付壁部25dとの間に枠基部14a及び框内方壁部25cによって囲まれた収容空間2Bが構成されることになる。
【0017】
さらに、この建具1には、左右の縦框24と縦枠13との間の収容空間2Bにそれぞれダンパー3Bが配設してあるとともに、中間框26と中間枠15との間の2つの収容空間2Aにそれぞれ中間ダンパー3Aが配設してある。ダンパー3B及び中間ダンパー3Aは、互いに同一の構成を有したステイダンパーと称されるもので、最大許容重量も互いに等しい値に設定されたものである。ダンパー3Bは、一方の端部が縦框24の框側取付壁部25dに回転可能に支持し、かつ他方の端部が縦枠13の枠側取付壁部14bに回転可能に支持したものである。中間ダンパー3Aは、一方の端部が中間框26の框中間取付壁部26bに回転可能に支持し、かつ他方の端部が中間枠15の枠中間取付壁部15bに回転可能に支持したものである。ダンパー3B及び中間ダンパー3Aの支持中心は、いずれもヒンジ部材30のヒンジ軸心31と平行であり、障子20に支持した端部が枠体10に支持した端部よりも上方となるように配設してある。これらのダンパー3B及び中間ダンパー3Aは、障子20の開閉に伴って伸縮することになり、障子20の開閉動作を安定させることが可能となる。しかも、合計4本のダンパー3B,3Aで1枚の障子20を支持するようにしているため、最大許容重量が同じダンパーを使用したとしても、従来のように、両側の2本で支持したものに比べてより重量の大きな障子20を支持することが可能となる。さらに、中間框26や中間枠15については、いずれも面材21よりも室内側に配置されており、室外側に露出する構成にない。このため、室外側からは、中間框26や中間枠15を視認することが困難となり、外観品質の点できわめて有利となる。
【0018】
なお、上述した実施の形態では、カーテンウォールの排煙窓として適用する外倒し窓を例示しているが、本発明の建具は必ずしもカーテンウォールの構成要素である必要はなく、外倒し窓である必要もない。例えば、障子の上框部分を中心として下框が面外に突出するように構成した突き出し窓であっても良いし、一方の縦框部分を中心としてもう一方の縦框が面材に突出するように構成した開き窓であっても構わない。また、必ずしもヒンジを適用したものに限らず、すべり出し窓として構成されたものであっても良い。さらに、枠体を構成する枠及び障子を構成する框がそれぞれ四周同一の断面形状となるものを例示しているが、本発明はこれに限らない。障子の面材としても複層ガラスである必要はなく、例えばアルミニウムパネル等の非透光性部材から成るものを面材として障子を構成しても良い。
【0019】
また、上述した実施の形態では、中間框及び中間枠を一つ設けるものを例示しているが、中間框及び中間枠を2以上設けて建具を構成することも可能である。さらに、中間框26の長手に沿った仮想の二等分面に対して互いに対称となる2位置に中間ダンパーを配設するようにしているが、中間ダンパーの数は、2つである必要はなく、例えば、両側の側框及び中間框にそれぞれ一つずつ中間ダンパーを設けるようにしても良い。
【0020】
またさらに、上述した実施の形態では、中間框及び中間枠にそれぞれ中間取付壁部を設けるようにしているため、障子を閉じた状態において中間ダンパーが外部に露出する事態を防止して外観品質の向上を図ることが可能となる。しかしながら、必ずしも中間取付壁部を設ける必要はない。この場合、中間ダンパーは、中間框の見付け面及び中間枠の見付け面に取り付けるように構成することも可能である。なお、中間取付壁部を設ける場合に上述した実施の形態では、中間框の両側及び中間枠の中央部に設けるようにしているが、中間框の中央部及び中間枠の両側に設けるようにしても構わない。
【0021】
以上のように、本発明に係る建具は、四周にそれぞれ枠が設けられた枠体と、矩形状を成す面材の四周にそれぞれ框が設けられた障子とを備え、前記障子は、基端側となる基端框の長手に沿った軸心を中心として先端側の先端框が前記枠体の一方の面外に突出する状態で開くように支持され、前記基端框及び前記先端框の両端部間に設けられた側框と、前記側框に対応して設けられた前記枠体の側枠との間には、前記障子の開閉に伴って動作するダンパーが設けられた建具であって、前記障子は、前記基端框及び前記先端框の相互間が前記面材よりも一方側となる部分に前記側框に沿って配設した中間框によって連結され、閉じた場合に前記面材が前記枠体の一方の面外に臨む状態で前記枠体に支持されており、前記枠体は、前記基端框に対応して設けられた基端枠と、前記先端框に対応して設けられた先端枠との相互間が前記障子の前記面材よりも一方側となる部分に前記側枠に沿って配設した中間枠によって連結され、前記中間框及び前記中間枠の間には、前記障子の開閉に伴って動作する中間ダンパーが設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、障子の面材を分割することなく框に中間框を追加し、この中間框と枠体の中間枠との間に中間ダンパーを設けるようにしている。従って、障子の重量は両側のダンパー及び中間ダンパーによって支持すれば良く、ダンパーに設定された最大許容重量による障子の大きさ(重量)を増やすことができる。しかも、障子が突出する一方の面外側から建具を見た場合には、面材が配置されることで中間框や中間枠が覆われた状態となるため、外観品質が損なわれるおそれもなく、デザイン上の制約についても解消することが可能となる。加えて、障子が複数に分割されないため、製造作業や製造コストの面でも改善することができるようになる。
【0022】
また本発明は、上述した建具において、前記中間框及び前記中間枠には、それぞれ見込み方向に延在し、かつ前記障子を閉じた際に互いに対向するように中間取付壁部が設けられ、前記中間ダンパーは、前記中間取付壁部の見込み面を介して前記中間框及び前記中間枠に取り付けられていることを特徴としている。
この発明によれば、障子が閉じた場合には中間取付壁部によって中間ダンパーが覆われることになり、外観品質の点で有利となる。
【0023】
また本発明は、上述した建具において、前記中間框は前記基端框の長手寸法を等分する位置に設けられ、かつ前記中間枠は前記基端枠の長手寸法を等分する位置に設けられ、前記中間ダンパーは、前記中間框の長手に沿った仮想の二等分面に対して互いに対称となる2位置に設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、ダンパー及び中間ダンパーとして同一のものを適用することができ、取り扱い部品点数が増大する事態を招来することがない。
【0024】
また本発明は、上述した建具において、前記障子は、上方もしくは下方のいずれかに配置される前記先端框が、左右に配置される前記側框よりも長手寸法の大きな横長矩形状を成し、前記先端框が室外に突出する状態で開くように前記枠体に支持されたものであり、前記中間框が前記先端框を左右に二等分する位置に設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、上下寸法に対して横方向の寸法の大きな建具を構成することができ、例えば排煙窓を構成した場合の換気効率を向上させることが可能となる。
【0025】
また本発明は、上述した建具において、前記中間框及び前記面材は、緩衝材を介して互いの間が接着されていることを特徴としている。
この発明によれば、中間框と面材との間に緩衝材が介在するため、中間框としてアルミニウム合金等の金属からなるものを適用した場合にも面材に傷等の損傷を来すおそれがなくなる。
【0026】
また本発明は、上述した建具において、前記側框及び前記側枠には、それぞれ見込み方向に延在し、かつ前記障子を閉じた際に互いに対向するように側取付壁部が設けられ、前記ダンパーは、前記側取付壁部の見込み面を介して前記側框及び前記側枠に取り付けられていることを特徴としている。
この発明によれば、障子が閉じた場合には側取付壁部によってダンパーが覆われることになり、外観品質の点で有利となる。
【符号の説明】
【0027】
1 建具、3A 中間ダンパー、3B ダンパー、10 枠体、11 上枠、12 下枠、13 縦枠、14b 枠側取付壁部、15 中間枠、15b 枠中間取付壁部、15b1 表面、20 障子、21 面材、22 上框、23 下框、24 縦框、25d 框側取付壁部、26 中間框、26b 框中間取付壁部、26b1 外周側表面、28 シール材、29 バックアップ材、30 ヒンジ部材、31 ヒンジ軸心
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8