IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社ショウワの特許一覧

<>
  • 特許-シャフト洗浄システム 図1
  • 特許-シャフト洗浄システム 図2
  • 特許-シャフト洗浄システム 図3
  • 特許-シャフト洗浄システム 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-10-10
(45)【発行日】2023-10-18
(54)【発明の名称】シャフト洗浄システム
(51)【国際特許分類】
   B25J 13/08 20060101AFI20231011BHJP
   G01B 21/20 20060101ALI20231011BHJP
   G01B 21/02 20060101ALI20231011BHJP
   B08B 3/02 20060101ALI20231011BHJP
【FI】
B25J13/08 A
G01B21/20 H
G01B21/02 A
B08B3/02 A
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2020099919
(22)【出願日】2020-06-09
(65)【公開番号】P2021194549
(43)【公開日】2021-12-27
【審査請求日】2022-01-27
(73)【特許権者】
【識別番号】507157285
【氏名又は名称】株式会社ショウワ
(74)【代理人】
【識別番号】100154014
【弁理士】
【氏名又は名称】正木 裕士
(74)【代理人】
【識別番号】100154520
【弁理士】
【氏名又は名称】三上 祐子
(72)【発明者】
【氏名】藤村 俊秀
【審査官】稲垣 浩司
(56)【参考文献】
【文献】特開平2-145277(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B25J 1/00 - 21/02
B08B 3/02
G01B 21/02
G01B 21/20
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
洗浄装置内に設置されたロボットと、
シャフトを搬送可能な搬送手段と、
前記搬送手段にて搬送されてきたシャフトを撮像する撮像手段と、
前記撮像手段にて撮像されたシャフトの2次元形状を認識する認識手段と、
前記認識手段にて認識されたシャフトの2次元形状から径大箇所を検出する径検出手段と、
前記径検出手段にて検出した前記シャフトの径大箇所の中心点を検出する中心点検出手段と、
前記中心点検出手段にて検出された中心点まで前記ロボットを動作させることにより、前記シャフトの高さを検出する高さ検出手段と、を有してなるシャフト洗浄システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シャフト洗浄システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のシャフト洗浄装置として、例えば、特許文献1に記載のようなものが知られている。この特許文献1に記載のシャフト洗浄装置は、シャフトを保持手段で保持した状態で、シャフトの中空部内に該中空部内面に向けて洗浄液を噴出する挿入ノズルを挿入して軸方向に移動させ、シャフトおよび挿入ノズルを軸線まわりに相対回転させるというものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開平06-328047号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
ところで、上記のようなシャフト洗浄装置にてロボットを取り付け、シャフト洗浄を自動化しようとした際、ロボットにてシャフトを把持するにあたって、シャフトの3次元形状を認識する必要がある。しかしながら、このようなシャフトの3次元形状を認識するにあたっては、データベース内にシャフトの3次元形状を予め記憶させておく必要がある。そのため、シャフトの3次元形状を記憶させておく種類は、データベースの容量に依存することとなり、もって、多種多様な種類のシャフトの洗浄に対応することができないという問題があった。
【0005】
そこで、本発明は、上記問題に鑑み、多種多様な種類のシャフトの洗浄に対応することができるシャフト洗浄システムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記本発明の目的は、以下の手段によって達成される。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0007】
請求項1の発明に係るシャフト洗浄システムは、洗浄装置(例えば、図1に示す洗浄装置2)内に設置されたロボット(例えば、図1に示すロボット3)と、
シャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)を搬送可能な搬送手段(例えば、図1に示す搬送装置7)と、
前記搬送手段(例えば、図1に示す搬送装置7)にて搬送されてきたシャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)を撮像する撮像手段(例えば、図2に示すカメラ4)と、
前記撮像手段(例えば、図2に示すカメラ4)にて撮像されたシャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)の2次元形状を認識する認識手段(例えば、図4に示すステップS2)と、
前記認識手段(例えば、図4に示すステップS2)にて認識されたシャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)の2次元形状から径大箇所を検出する径検出手段(例えば、図4に示すステップS3)と、
前記径検出手段(例えば、図4に示すステップS3)にて検出した前記シャフト(例えば、図3(b)に示すシャフトSH)の径大箇所の中心点(例えば、図3に示す中心点O)を検出する中心点検出手段(例えば、図4に示すステップS4)と、
前記中心点検出手段(例えば、図4に示すステップS4)にて検出された中心点(例えば、図3に示す中心点O)まで前記ロボット(例えば、図1に示すロボット3)を動作させることにより、前記シャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)の高さを検出する高さ検出手段(例えば、図4に示すステップS5)と、を有してなることを特徴としている。
【発明の効果】
【0008】
次に、本発明の効果について、図面の参照符号を付して説明する。なお、括弧内は、後述する実施形態の参照符号を付したものであるが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0009】
請求項1に係る発明によれば、搬送手段(例えば、図1に示す搬送装置7)にて搬送されてきたシャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)を撮像手段(例えば、図2に示すカメラ4)にて撮像し、認識手段(例えば、図4に示すステップS2)にて、その撮像されたシャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)の2次元形状を認識し、径検出手段(例えば、図4に示すステップS3)にて、その認識したシャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)の2次元形状から径大箇所を検出し、中心点検出手段(例えば、図4に示すステップS4)にて、検出したシャフト(例えば、図3(b)に示すシャフトSH)の径大箇所の中心点(例えば、図3に示す中心点O)を検出し、高さ検出手段(例えば、図4に示すステップS5)にて、検出された中心点(例えば、図3に示す中心点O)までロボット(例えば、図1に示すロボット3)を動作させて、シャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)の高さを検出するようにしている。これにより、本発明によれば、シャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)の3次元形状を推定することが可能であるから、データベースにシャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)の形状を予め記憶させることなく、シャフト(例えば、図3に示すシャフトSH)の3次元形状を推定することが可能となる。これにより、データベースの容量に依存することがなくなるから、多種多様な種類のシャフトの洗浄に対応することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】本発明の一実施形態に係るシャフト洗浄システムの一部を示す斜視図である。
図2】同実施形態に係るシャフト洗浄システムの概略全体図である。
図3】(a)は、同実施形態に係るシャフトを撮像した際の画像を示す平面図、(b)は、同実施形態に係るシャフトの最大径の中心点を示している説明図である。
図4】同実施形態に係るシャフト洗浄システムの処理内容を示すフローチャート図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明に係るシャフト洗浄システムの一実施形態を、図面を参照して具体的に説明する。なお、以下の説明において、上下左右の方向を示す場合は、図示正面から見た場合の上下左右をいうものとする。
【0012】
<シャフト洗浄システムの説明>
図1に示すように、シャフト洗浄システム1は、洗浄水により、内部にて、図3に示すシャフトSHを洗浄する洗浄装置2を備えている。この洗浄装置2は、図1に示すように、前面に略矩形状の開口部2aが設けられており、この開口部2aより、内部に設けられているロボット3が有するロボットアーム3aが洗浄装置2から出たり、洗浄装置2内に入ったり(戻ったり)できるようになっている。そして、図1に示すよう洗浄装置2の上部側には、カメラ4が設置されている。このカメラ4は、図3に示すシャフトSHの2次元画像を撮像できるものである。
【0013】
一方、ロボット3は、例えば、洗浄装置2内に天吊りされた垂直多関節型ロボットからなり、図1及び図2に示すように、ロボットアーム3aの先端にロボットハンド部3bが設けられている。しかして、このようなロボット3は、ロボットハンド部3bにて、シャフトSHを把持し、その状態のままロボットアーム3aを洗浄装置2内に戻すことで、洗浄装置2内にて、シャフトSHを洗浄することができるようになっている。なお、このロボット3は、図2に示すロボット制御部5にて制御されることとなる。
【0014】
ロボット制御部5は、情報処理装置6より出力されるデータに基づき、ロボット3の動作を制御するものである。この情報処理装置6は、図2に示すように、CPU60と、外部から所定データを情報処理装置6に入力することができる入力部61と、情報処理装置6外に所定データを出力することができる出力部62と、所定のプログラム等を格納した書込み可能なフラッシュROM等からなるROM63と、作業領域やバッファメモリ等として機能するRAM64と、LCD(Liquid Crystal Display)等からなる表示部65と、で構成されている。
【0015】
ところで、カメラ4にて撮像される図3に示すシャフトSHは、図1に示す搬送装置7にて、所定位置(ロボットハンド部3bにて、シャフトSHを把持可能な位置)まで搬送されてくることとなる。この搬送装置7は、図1に示すように、矩形上の筐体7aと、筐7aの上部に、筐体7aの長手方向に沿って、搬送路7bが設けられている。この搬送路7bは、複数のローラ7b1、7b1、……が並列して連続的に配置されることによって構成されているものである。しかして、このように構成される搬送装置7の搬送路7b上には、図3に示すシャフトSHが複数載置され、所定位置(ロボットハンド部3bにて、シャフトSHを把持可能な位置)まで搬送されてくることとなる。
【0016】
一方、図1に示す搬送装置7の筐体7aの内部であって、図2に示す搬送路7bの下部には、照明装置8が設置されている。この照明装置8は、LED等で構成されており、カメラ4にて、図3に示すシャフトSHの2次元画像を撮像する際に使用されるものである。そのため、照明装置8は、カメラ4と対向する位置に設置されている。
【0017】
<シャフト洗浄システムの使用方法の説明>
かくして、上記のようなシャフト洗浄システム1を使用するにあたっては、作業者が、図2に示す、情報処理装置6のROM63内に格納されているプログラムの起動を指示する。これにより、情報処理装置6のCPU60(図2参照)は、図4に示すような処理を行う。以下、図4を参照して説明する。なお、図4に示すプログラムの処理内容はあくまで一例であり、これに限定されるものではない。
【0018】
まず、搬送装置7にて、所定位置(ロボットハンド部3bにて、シャフトSHを把持可能な位置)までシャフトSH(図3参照)が搬送されてくると、CPU60(図2参照)は、カメラ4にて、シャフトSH(図3参照)の撮像を行うように、出力部62(図2参照)を介して指令する(ステップS1)。これを受けて、カメラ4は、シャフトSH(図3参照)の撮像を行うこととなり、もって、その撮像画像が、入力部61(図2参照)を介してCPU60にて取得されることとなる。なお、カメラ4にて、シャフトSH(図3参照)の撮像をするにあたって、図2に示すように、搬送装置7の搬送路7bの下部に設置されている照明装置8にて、図2に示す搬送路7b上に載置されているシャフトSHが照らし出されている。しかして、この状態で、カメラ4にて、シャフトSH(図3参照)の撮像をすると、図3(a)に示すように、背景が白でシャフトSHが黒くなっている、シャフトSHの輪郭が明確になった2次元画像が撮像できることとなる。
【0019】
次いで、CPU60(図2参照)は、カメラ4にて、撮像された、図3(a)に示すシャフトSHの2次元画像から、シャフトSHの2次元形状を認識する(ステップS2)。
【0020】
次いで、CPU60(図2参照)は、上記認識したシャフトSHの2次元形状から、図3(b)に示すように、径Dが最も長い箇所を検出する(ステップS3)。
【0021】
次いで、CPU60(図2参照)は、図3(b)に示すように、上記検出した箇所の中心点Oを検出する(ステップS4)。
【0022】
次いで、CPU60(図2参照)は、上記検出した箇所の中心点Oを目指して、ロボット3のロボットハンド部3bを動作させるように、出力部62(図2参照)を介してロボット制御部5に出力する。これを受けて、ロボット制御部5は、予め教示しておいた教示内容に基づき、ロボット3のロボットアーム3aを動作させることにより、図1に示す洗浄装置2の開口部2aより、ロボット3のロボットアーム3aを出現させ、図3(b)に示すように、シャフトSHの中心点Oまで、ロボットハンド部3bを動作させる。これにより、シャフトSHの高さが分かることとなる。すなわち、予め、ロボット3のロボットハンド部3bが、図3(b)に示すようなシャフトSHの中心点Oまで移動する際の移動開始地点を決めてき、その移動開始地点から、搬送装置7の搬送路7bまでの高さを予め計測しておく。そして、その計測した高さをROM63(図2参照)に記憶させておく。一方、ロボット制御部5は、上記のように、図3(b)に示すシャフトSHの中心点Oまで、ロボットハンド部3bを動作させる際、予め決めておいたロボットハンド部3bの移動開始地点から、ロボットハンド部3bがシャフトSHの中心点Oまで移動した距離を計測する。しかしてこの計測結果が、入力部61(図2参照)を介してCPU60にて取得されることとなる。これを受けて、CPU60は、ROM63(図2参照)に記憶されているロボットハンド部3bの移動開始地点から搬送装置7の搬送路7bまでの高さと、上記計測したロボットハンド部3bがシャフトSHの中心点Oまで移動した距離との差分を取ることとなる。これにより、搬送装置7の搬送路7b上に載置されているシャフトSHの高さが分かることとなる(ステップS5)。
【0023】
かくして、上記ステップS2~ステップS5の処理を行うことにより、シャフトSHの3次元形状を推定することができることとなる。
【0024】
次いで、CPU60は、認識したシャフトSHの3次元形状に基づき、ロボット3のロボットハンド部3bを動作させるように、出力部62(図2参照)を介してロボット制御部5に出力する。これを受けて、ロボット制御部5は、ロボット3のロボットアーム3aを動作させることにより、ロボットハンド部3bにてシャフトSHを把持するように制御することとなる。具体的には、ロボットハンド部3bにて、図3(b)に示すシャフトSHの径Dが最も長い箇所の両側面を把持することとなる(ステップS6)。これにより、ロボットハンド部3bにてシャフトSHが把持された状態のまま、ロボットアーム3aが洗浄装置2内に戻され、もって、洗浄装置2内にて、シャフトSHが洗浄されることとなる。
【0025】
しかして、以上説明した本実施形態によれば、搬送装置7にて搬送されてきたシャフトSHをカメラ4にて撮像し、その撮像されたシャフトSHの2次元形状を認識し、その認識したシャフトSHの2次元形状から最大径箇所を検出し、その検出したシャフトの最大径箇所の中心点Oを検出し、その検出した中心点Oまでロボット3を動作させることにより、シャフトSHの高さを検出している。これにより、本実施形態によれば、シャフトSHの3次元形状を推定することが可能となるから、データベースにシャフトSHの形状を予め記憶させることなく、シャフトSHの3次元形状を推定することが可能となる。これにより、データベースの容量に依存することがなくなるから、多種多様な種類のシャフトの洗浄に対応することが可能となる。
【0026】
なお、本実施形態にて例示した内容は、あくまで一例であり、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において種々の変形・変更が可能である。
【0027】
例えば、本実施形態においては、カメラ4と情報処理装置6を別々に記載した例を示したが、それに限らず、カメラ4と情報処理装置6を一体にしても良いし、カメラ4と情報処理装置6の一部の機能を一体にするようにしても良い。
【0028】
また、本実施形態においては、シャフトSHの2次元形状から、径Dが最も長い箇所を検出するようにしたが、それに限らず、径が2番目に長い箇所を検出するようにし、その2番目に長い箇所の中心点を検出するようにしても良い。
【0029】
さらに、本実施形態においては、ロボット3として、洗浄装置2内に天吊りされた垂直多関節型ロボットを例示したが、勿論、これに限定されるものではなく、どのようなロボットを用いても良い。
【符号の説明】
【0030】
1 シャフト洗浄システム
2 洗浄装置
3 ロボット
3a ロボットアーム
3b ロボットハンド部
4 カメラ(撮像手段)
5 ロボット制御部
6 情報処理装置
60 CPU
7 搬送装置(搬送手段)
SH シャフト
図1
図2
図3
図4