IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ グァンドン オッポ モバイル テレコミュニケーションズ コーポレーション リミテッドの特許一覧

<>
  • 特許-指示方法、検出方法及び関連装置 図1A
  • 特許-指示方法、検出方法及び関連装置 図1B
  • 特許-指示方法、検出方法及び関連装置 図2
  • 特許-指示方法、検出方法及び関連装置 図3
  • 特許-指示方法、検出方法及び関連装置 図4
  • 特許-指示方法、検出方法及び関連装置 図5
  • 特許-指示方法、検出方法及び関連装置 図6
  • 特許-指示方法、検出方法及び関連装置 図7
  • 特許-指示方法、検出方法及び関連装置 図8
  • 特許-指示方法、検出方法及び関連装置 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-10-12
(45)【発行日】2023-10-20
(54)【発明の名称】指示方法、検出方法及び関連装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 48/10 20090101AFI20231013BHJP
   H04L 27/26 20060101ALI20231013BHJP
【FI】
H04W48/10
H04L27/26 114
【請求項の数】 12
(21)【出願番号】P 2020543362
(86)(22)【出願日】2018-02-14
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-05-27
(86)【国際出願番号】 CN2018076867
(87)【国際公開番号】W WO2019157727
(87)【国際公開日】2019-08-22
【審査請求日】2020-08-13
【審判番号】
【審判請求日】2022-11-04
(73)【特許権者】
【識別番号】516227559
【氏名又は名称】オッポ広東移動通信有限公司
【氏名又は名称原語表記】GUANGDONG OPPO MOBILE TELECOMMUNICATIONS CORP., LTD.
【住所又は居所原語表記】No. 18 Haibin Road,Wusha, Chang’an,Dongguan, Guangdong 523860 China
(74)【代理人】
【識別番号】100120031
【弁理士】
【氏名又は名称】宮嶋 学
(74)【代理人】
【識別番号】100107582
【弁理士】
【氏名又は名称】関根 毅
(74)【代理人】
【識別番号】100152205
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 昌司
(74)【代理人】
【識別番号】100137523
【弁理士】
【氏名又は名称】出口 智也
(72)【発明者】
【氏名】タン、ハイ
【合議体】
【審判長】中木 努
【審判官】本郷 彰
【審判官】齋藤 哲
(56)【参考文献】
【文献】CATT,Remaining details on NR PBCH,3GPP TSG RAN WG1 Meeting AH 1801 R1-1800998,2018年01月19日
【文献】Qualcomm Incorporated,Remaining details on NR-PBCH,3GPP TSG RAN WG 1 Meeting AH 1801 R1-1800847,2018年01月13日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B7/24-7/26
H04W4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
3GPP TSG SA WG1-4
3GPP TSG CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
指示方法であって、
ネットワーク装置はユーザー装置に第1同期信号ブロック(SSB)を送信し、前記第1同期信号ブロックは物理放送チャネル(PBCH)を含み、前記第1SSBは残りの最小システム情報(RMSI)に関連付けられていなく、前記PBCHに指示が含まれ、前記指示は第1周波数領域範囲内の第2同期信号ブロック(SSB)の第1周波数領域位置を示すことに用いられ、前記第2SSBはRMSIに関連付けられることを含み、
前記指示が第1周波数領域範囲内の第2同期信号ブロック(SSB)の第1周波数領域位置を示すことに用いられることは、
前記指示は第1メッセージを含み、前記第1メッセージは前記第1周波数領域範囲を示すことに用いられることと、
前記指示は第2メッセージを含み、前記第2メッセージは前記第2SSBの前記第1周波数領域位置を示すことに用いられることと、を含むことを特徴とする指示方法。
【請求項2】
前記第2メッセージは物理放送チャネル(PBCH)における第1情報フィールドにベアリングされ、前記第1情報フィールドは前記RMSIの制御リソースセット(CORESET)情報フィールドを含むことを特徴とする請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第1メッセージは前記PBCHにおける前記第1情報フィールド以外の第2情報フィールドにベアリングされることを特徴とする請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記第2情報フィールドは物理リソースブロック(PRB)グリッドオフセット(grid offset)情報フィールドにおける符号化ビット、RMSIのサブキャリア間隔(SCS)情報、セルアクセス禁止指示情報、同一周波数再選択情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項3に記載の方法。
【請求項5】
検出方法であって、
ユーザー装置はネットワーク装置からの第1同期信号ブロック(SSB)を受信し、前記第1同期信号ブロックは物理放送チャネル(PBCH)を含み、前記第1SSBは残りの最小システム情報(RMSI)に関連付けられていなく、前記PBCHに指示が含まれ、前記指示は第1周波数領域範囲内の第2同期信号ブロック(SSB)の第1周波数領域位置を示すことに用いられ、前記第2SSBはRMSIに関連付けられることと、
前記ユーザー装置が前記指示に基づいてSSBを検出することと、を含み、
前記指示が第1周波数領域範囲内の第2同期信号ブロック(SSB)の第1周波数領域位置を示すことに用いられることは、
前記指示は第1メッセージを含み、前記第1メッセージは前記第1周波数領域範囲を示すことに用いられることと、
前記指示は第2メッセージを含み、前記第2メッセージは前記第2SSBの前記第1周波数領域位置を示すことに用いられることと、を含むことを特徴とする検出方法。
【請求項6】
前記第2メッセージは物理放送チャネル(PBCH)における第1情報フィールドにベアリングされ、前記第1情報フィールドは前記RMSIの制御リソースセット(CORESET)情報フィールドを含むことを特徴とする請求項5に記載の方法。
【請求項7】
前記第1メッセージは前記PBCHにおける前記第1情報フィールド以外の第2情報フィールドにベアリングされることを特徴とする請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記第2情報フィールドは物理リソースブロック(PRB)グリッドオフセット(grid offset)情報フィールドにおける符号化ビット、RMSIのサブキャリア間隔(SCS)情報、セルアクセス禁止指示情報、同一周波数再選択情報のうちの少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
【請求項9】
ネットワーク装置であって、処理ユニット及び通信ユニットを備え、
前記処理ユニットは、前記通信ユニットによってユーザー装置に第1同期信号ブロック(SSB)を送信することに用いられ、前記第1同期信号ブロックは物理放送チャネル(PBCH)を含み、前記第1SSBは残りの最小システム情報(RMSI)に関連付けられていなく、前記PBCHに指示が含まれ、前記指示は第1周波数領域範囲内の第2同期信号ブロック(SSB)の第1周波数領域位置を示すことに用いられ、前記第2SSBはRMSIに関連付けられ、
前記指示が第1周波数領域範囲内の第2同期信号ブロック(SSB)の第1周波数領域位置を示すことに用いられることは、前記指示は第1メッセージを含み、前記第1メッセージは前記第1周波数領域範囲を示すことに用いられることと、前記指示は第2メッセージを含み、前記第2メッセージは前記第2SSBの前記第1周波数領域位置を示すことに用いられることと、を含むことを特徴とするネットワーク装置。
【請求項10】
ユーザー装置であって、処理ユニット及び通信ユニットを備え、
前記処理ユニットは、前記通信ユニットによってネットワーク装置からの第1同期信号ブロック(SSB)を受信することに用いられ、前記第1同期信号ブロックは物理放送チャネル(PBCH)を含み、前記第1SSBは残りの最小システム情報(RMSI)に関連付けられていなく、前記PBCHに指示が含まれ、前記指示は第1周波数領域範囲内の第2同期信号ブロック(SSB)の第1周波数領域位置を示すことに用いられ、前記第2SSBはRMSIに関連付けられ、
前記処理ユニットは更に、前記指示に基づいてSSBを検出することに用いられ、
前記指示が第1周波数領域範囲内の第2同期信号ブロック(SSB)の第1周波数領域位置を示すことに用いられることは、前記指示は第1メッセージを含み、前記第1メッセージは前記第1周波数領域範囲を示すことに用いられることと、前記指示は第2メッセージを含み、前記第2メッセージは前記第2SSBの前記第1周波数領域位置を示すことに用いられることと、を含むことを特徴とするユーザー装置。
【請求項11】
コンピュータ可読記憶媒体であって、電子データ交換のためのコンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムがコンピュータに実行されるとき、コンピュータが請求項1~4のいずれか1項に記載の方法におけるステップを実行することを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
【請求項12】
コンピュータ可読記憶媒体であって、電子データ交換のためのコンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムがコンピュータに実行されるとき、コンピュータが請求項5~8のいずれか1項に記載の方法におけるステップを実行することを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は通信技術分野に関し、具体的に指示方法、検出方法及び関連装置に関する。
【背景技術】
【0002】
初期アクセスするユーザー装置(UE、User Equipment)に対して、ユーザー装置はネットワーク装置からシステムメッセージを取得してネットワーク装置にアクセスする必要がある。該システムメッセージは残りの最小システム情報(RMSI、Remaining minimum system information)を含む。RMSIは同期信号ブロック(SSB、Synchronization Signal Block)の物理放送チャネル(PBCH、Physical Broadcast Channel)を介して間接的に取得されてもよい。
【0003】
現在、初期サーチ過程(例えば、SSBのサーチ)において、長すぎる時間がかかり、ユーザー装置がネットワーク装置に初期アクセスするために必要な時間を延長させてしまう。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
本願の実施例は初期サーチ過程に必要な時間を短縮して、更に初期サーチ過程に必要な消費電力を低減するための指示方法、検出方法及び関連装置を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0005】
第1態様では、本願の実施例は指示方法を提供し、該指示方法は、
ネットワーク装置は第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示をユーザー装置に送信することを含む。
【0006】
第2態様では、本願の実施例は検出方法を提供し、該検出方法は、
ユーザー装置はネットワーク装置からの、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を受信することと、
前記ユーザー装置が前記指示に基づいてSSBを検出することと、を含む。
【0007】
第3態様では、本願の実施例はネットワーク装置を提供し、該ネットワーク装置は処理ユニット及び通信ユニットを備え、
前記処理ユニットは、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を前記通信ユニットによってユーザー装置に送信することに用いられる。
【0008】
第4態様では、本願の実施例はユーザー装置を提供し、該ユーザー装置は処理ユニット及び通信ユニットを備え、
前記処理ユニットは、ネットワーク装置からの、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を前記通信ユニットによって受信することに用いられ、
前記処理ユニットは更に、前記指示に基づいてSSBを検出することに用いられる。
【0009】
第5態様では、本願の実施例はネットワーク装置を提供し、該ネットワーク装置は1つ又は複数のプロセッサ、1つ又は複数のメモリ、1つ又は複数の送受信機及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、且つ前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるように設定され、前記プログラムは第1態様に記載の方法におけるステップを実行するための命令を含む。
【0010】
第6態様では、本願の実施例はユーザー装置を提供し、該ユーザー装置は1つ又は複数のプロセッサ、1つ又は複数のメモリ、1つ又は複数の送受信機及び1つ又は複数のプログラムを備え、前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、且つ前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるように設定され、前記プログラムは第2態様に記載の方法におけるステップを実行するための命令を含む。
【0011】
第7態様では、本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、該コンピュータ可読記憶媒体に電子データ交換のためのコンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムによってコンピュータが第1態様に記載の方法に説明される一部又は全部のステップを実行する。
【0012】
第8態様では、本願の実施例はコンピュータ可読記憶媒体を提供し、該コンピュータ可読記憶媒体に電子データ交換のためのコンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムによってコンピュータが第2態様に記載の方法に説明される一部又は全部のステップを実行する。
【0013】
第9態様では、本願の実施例はコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムが記憶される非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータプログラムを操作することにより、コンピュータが第1態様に記載の方法に説明される一部又は全部のステップを実行してもよい。該コンピュータプログラム製品は1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
【0014】
第10態様では、本願の実施例はコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムが記憶される非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータプログラムを操作することにより、コンピュータが第2態様に記載の方法に説明される一部又は全部のステップを実行してもよい。該コンピュータプログラム製品は1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
【発明の効果】
【0015】
以上によれば、本願では、ネットワーク装置がユーザー装置にいくつかの周波数領域範囲内のSSBの周波数領域位置を示すことにより、ユーザー装置がSSBなしの周波数領域範囲内において無駄なサーチを行うことを回避し、ユーザー装置の初期サーチ過程を加速し、更に初期サーチ過程における消費電力を低減し、ユーザー装置が異なる通信事業者の周波数領域範囲内のSSBをサーチすることに役立つ。
【0016】
本願のこれらの態様又は他の態様は以下の実施例の説明から明らかになる。
【図面の簡単な説明】
【0017】
本願の実施例又は背景技術の技術案をより明確に説明するために、以下に本願の実施例又は背景技術に使用すべき図面を説明する。
【0018】
図1A図1Aは本願の実施例に係る無線通信システムのアーキテクチャ模式図である。
図1B図1Bは本願の実施例に係る周波数領域リソースを割り当てる模式図である。
図2図2は本願の実施例に係るユーザー装置の構造模式図である。
図3図3は本願の実施例に係るネットワーク装置の構造模式図である。
図4図4は本願の実施例に係る指示方法の模式的なフローチャートである。
図5図5は本願の実施例に係る検出方法の模式的なフローチャートである。
図6図6は本願の実施例に係る他のネットワーク装置の構造模式図である。
図7図7は本願の実施例に係る他のユーザー装置の構造模式図である。
図8図8は本願の実施例に係る他のネットワーク装置の構造模式図である。
図9図9は本願の実施例に係る他のユーザー装置の構造模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
本願の実施形態において使用される用語は、本願の具体的な実施例を解釈するためのものであって、本願を制限するためのものではない。
【0020】
本願の明細書、特許請求の範囲及び前記図面における用語の「第1」「第2」「第3」及び「第4」等は異なるオブジェクトを区分するためのものであって、特定の順序を説明するためのものではない。また、用語の「含む」、「有する」及びそれらの任意の変形は、非排他的包含を含むように意図される。
【0021】
図1Aには本願に関わる無線通信システムを示す。前記無線通信システムはロングタームエボリューション(LTE、Long Term Evolution)システムに限らず、将来発展する第5世代移動通信(5G、the 5th Generation)システム、NRシステム、マシン対マシン通信(M2M、Machine to Machine)システム等であってもよい。図1Aに示すように、無線通信システム100は1つ又は複数のネットワーク装置101及び1つ又は複数のユーザー装置102を備えてもよい。
【0022】
ネットワーク装置101は基地局であってもよく、基地局は1つ又は複数のユーザー装置と通信することに用いられてもよく、一部のユーザー装置機能を有する1つ又は複数の基地局(例えばマクロ基地局及びマイクロ基地局、例えばアクセスポイント同士の通信)と通信することに用いられてもよい。基地局は時分割同期符号分割多元接続(TD-SCDMA、Time Division Synchronous Code Division Multiple Access)システムにおけるベーストランシーバ基地局(BTS、Base Transceiver Station)であってもよく、LTEシステムにおける発展型基地局(eNB、Evolutional Node B)及び5Gシステム、新無線インターフェース(NR)システムにおける基地局であってもよい。また、基地局は更にアクセスポイント(AP、Access Point)、伝送ノード(Trans TRP)、中央装置(CU、Central Unit)又は他のネットワークエンティティであってもよく、且つ以上のネットワークエンティティ機能のうちの一部又は全部の機能を含んでもよい。
【0023】
ユーザー装置102は無線通信システム100全体に配置されてもよく、固定であってもよく、可動であってもよい。本願のいくつかの実施例では、ユーザー装置102はモバイルデバイス、移動局(mobile station)、モバイルユニット(mobile unit)、M2M端末、無線ユニット、リモートユニット、ユーザーエージェント、モバイルクライアント等であってもよい。
【0024】
具体的に、ネットワーク装置101はネットワーク装置コントローラ(図示せず)の制御で、無線インターフェース103を介してユーザー装置102と通信することに用いられてもよい。いくつかの実施例では、前記ネットワーク装置コントローラはコアネットワークの一部であってもよく、ネットワーク装置101に統合されてもよい。ネットワーク装置101とネットワーク装置101はバックホール(backhaul)インターフェース104(例えば、X2インターフェース)を介して直接又は間接的に通信してもよい。
【0025】
周波数領域リソースを各通信事業者に割り当て、1つのband(周波数バンド)における異なる周波数領域リソースを異なる通信事業者に割り当てる可能性がある。下記図1Bに示すように、キャリアAとキャリアCを通信事業者Aに割り当て、キャリアBを通信事業者Bに割り当てる。ユーザー装置がキャリアAにおいてSSB1を見つかったが、SSB1がRMSIに関連付けられていない場合、通信事業者Aのネットワーク装置は該SSB1におけるPBCHを介して、セルにおいて定義されたSSB(cell defining SSB)の周波数領域位置を示す。キャリアAにおけるSSBがキャリアAからキャリアCまでのcell defining SSBの周波数領域位置を示すと仮定し、キャリアBが通信事業者Bの使用するキャリアであるため、それに含まれるcell defining SSBの周波数領域位置が通信事業者Aのネットワーク装置に示されないことになり、そうするとキャリアBの位置する周波数領域リソースにはユーザー装置のサーチすべきRMSIに関連付けられるSSBがない。ユーザー装置がキャリアBの位置するリソースをサーチすると、ユーザー装置がSSB伝送なしの周波数領域範囲内において無駄なサーチを行うことになり、このため、ユーザー装置の初期サーチ過程に必要な時間を延長させ、更にユーザー装置がネットワーク装置に初期アクセスするために必要な時間を延長させてしまう。
【0026】
以上によれば、本願では、ネットワーク装置がユーザー装置にいくつかの周波数領域範囲内のSSBの周波数領域位置を示すことにより、ユーザー装置がSSBなしの周波数領域範囲内において無駄なサーチを行うことを回避し、ユーザー装置の初期サーチ過程を加速し、更に初期サーチ過程における消費電力を低減し、ユーザー装置が異なる通信事業者の周波数領域範囲内のSSBをサーチすることに役立つ。
【0027】
なお、図1に示される無線通信システム100は本願の技術案をより明確に説明するためのものであって、本願を制限するためのものではなく、当業者であれば理解できるように、ネットワークアーキテクチャの発展及び新しいサービスシーンの出現に伴って、類似の技術的問題に対して、本願に係る技術案は同様に適用される。
【0028】
図2に示すように、図2には本願のいくつかの実施例に係るユーザー装置200を示す。図2に示すように、ユーザー装置200は1つ又は複数のユーザー装置プロセッサ201、メモリ202、通信インターフェース203、受信機205、送信機206、結合器207、アンテナ208、ユーザーインターフェース209及び入力出力モジュール(オーディオ入力出力モジュール210、キー入力モジュール211及びディスプレイ212等を含む)を備えてもよい。これらの部材はバス204又は他の方式で接続されてもよく、図2はバスによる接続を例とする。
【0029】
通信インターフェース203はユーザー装置200が他の通信装置、例えばネットワーク装置と通信することに用いられてもよい。具体的に、前記ネットワーク装置は図3に示されるネットワーク装置300であってもよい。具体的に、通信インターフェース203はロングタームエボリューション(LTE)(4G)通信インターフェースであってもよく、5G又は将来の新無線インターフェースの通信インターフェースであってもよい。無線通信インターフェースに限らず、ユーザー装置200に更に有線通信インターフェース203、例えばローカルアクセスネットワーク(LAN、Local Access Network)インターフェースが配置されてもよい。
【0030】
送信機206はユーザー装置プロセッサ201の出力した信号に対して送信処理、例えば信号変調を行うことに用いられてもよい。受信機205はアンテナ208の受信した移動通信信号に対して受信処理、例えば信号復調を行うことに用いられてもよい。本願のいくつかの実施例では、送信機206と受信機205は1つの無線モデムと見なされてもよい。ユーザー装置200において、送信機206及び受信機205の数はいずれも1つ又は複数であってもよい。アンテナ208は伝送線路における電磁エネルギーを自由空間における電磁波に変換し、又は自由空間における電磁波を伝送線路における電磁エネルギーに変換することに用いられてもよい。結合器207はアンテナ208の受信した移動通信信号を複数分岐して、複数の受信機205に割り当てることに用いられる。
【0031】
図2に示される送信機206及び受信機205を除き、ユーザー装置200は更に他の通信部材、例えばGPSモジュール、ブルートゥース(Bluetooth)モジュール、ワイヤレスフィデリティ(Wi-Fi、Wireless Fidelity)モジュール等を備えてもよい。上記説明される無線通信信号に限らず、ユーザー装置200は更に他の無線通信信号、例えば衛星信号、短波信号等をサポートすることができる。無線通信に限らず、ユーザー装置200に更に有線ネットワークインターフェース(例えば、LANインターフェース)が配置されて、有線通信をサポートしてもよい。
【0032】
前記入力出力モジュールはユーザー装置200とユーザー/外部環境とのインタラクションを実現することに用いられてもよく、主にオーディオ入力出力モジュール210、キー入力モジュール211及びディスプレイ212等を備えてもよい。具体的に、前記入力出力モジュールは更にカメラ、タッチパネル及びセンサ等を備えてもよい。前記入力出力モジュールはいずれもユーザーインターフェース209を介してユーザー装置プロセッサ201と通信する。
【0033】
メモリ202は端末プロセッサ201に結合され、様々なソフトウェアプログラム及び/又は複数組の命令を記憶することに用いられる。具体的に、メモリ202は高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、且つ更に不揮発性メモリ、例えば1つ又は複数の磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス又は他の不揮発性固体メモリデバイスを含んでもよい。メモリ202はオペレーティングシステム(以下、システムと略称される)、例えばANDROID、IOS、WINDOWS、又はLINUX等の組み込みオペレーティングシステムを記憶することができる。メモリ202は更にネットワーク通信プログラムを記憶することができ、該ネットワーク通信プログラムは1つ又は複数の付加装置、1つ又は複数のユーザー装置、1つ又は複数のネットワーク装置と通信することに用いられてもよい。メモリ202は更にユーザーインターフェースプログラムを記憶することができ、該ユーザーインターフェースプログラムは図形化されたユーザーインターフェースによってアプリケーションプログラムの内容を生き生きとして表示して、メニュー、ダイアログボックス及びキー等の入力ウィジェットによってユーザーのアプリケーションプログラムに対する制御操作を受信することができる。
【0034】
本願のいくつかの実施例では、メモリ202は本願の1つ又は複数の実施例に係る検出方法のユーザー装置200側での実現プログラムを記憶することに用いられてもよい。本願の1つ又は複数の実施例に係る検出方法の実現については、下記方法実施例を参照してもよい。
【0035】
本願のいくつかの実施例では、ユーザー装置プロセッサ201はコンピュータ可読命令を読み取って実行することに用いられてもよい。具体的に、ユーザー装置プロセッサ201はメモリ202に記憶されるプログラム、例えば本願の1つ又は複数の実施例に係る検出方法のユーザー装置200側での実現プログラムを呼び出して、該プログラムに含まれる命令を実行することに用いられてもよい。
【0036】
なお、図2に示されるユーザー装置200は本願の実施例の実現方式に過ぎず、実際の応用では、ユーザー装置200はより多く又はより少ない部材を備えてもよく、ここで制限しない。
【0037】
図3に示すように、図3には本願のいくつかの実施例に係るネットワーク装置300を示す。図3に示すように、ネットワーク装置300は1つ又は複数のネットワーク装置プロセッサ301、メモリ302、通信インターフェース303、送信機305、受信機306、結合器307及びアンテナ308を備えてもよい。これらの部材はバス304又は他の方式で接続されてもよく、図4はバスによる接続を例とする。
【0038】
通信インターフェース303はネットワーク装置300が他の通信装置、例えばユーザー装置又は他のネットワーク装置と通信することに用いられてもよい。具体的に、前記ユーザー装置は図2に示されるユーザー装置200であってもよい。具体的に、通信インターフェース303はロングタームエボリューション(LTE)(4G)通信インターフェースであってもよく、5G又は将来の新無線インターフェースの通信インターフェースであってもよい。無線通信インターフェースに限らず、ネットワーク装置300に更に有線通信インターフェース303が配置されて、有線通信をサポートしてもよく、例えば1つのネットワーク装置300と他のネットワーク装置300とのバックホールリンクは有線通信接続であってもよい。
【0039】
送信機305はネットワーク装置プロセッサ301の出力した信号に対して送信処理、例えば信号変調を行うことに用いられてもよい。受信機306はアンテナ308の受信した移動通信信号に対して受信処理、例えば信号復調を行うことに用いられてもよい。本願のいくつかの実施例では、送信機305及び受信機306は1つの無線モデムと見なされてもよい。ネットワーク装置300において、送信機305及び受信機306の数はいずれも1つ又は複数であってもよい。アンテナ308は伝送線路における電磁エネルギーを自由空間における電磁波に変換し、又は自由空間における電磁波を伝送線路における電磁エネルギーに変換することに用いられてもよい。結合器307は移動通信号を複数分岐して、複数の受信機306に割り当てることに用いられてもよい。
【0040】
メモリ302はネットワーク装置プロセッサ301に結合され、様々なソフトウェアプログラム及び/又は複数組の命令を記憶することに用いられる。具体的に、メモリ302は高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、且つ更に不揮発性メモリ、例えば1つ又は複数の磁気ディスク記憶装置、フラッシュメモリデバイス又は他の不揮発性固体メモリデバイスを含んでもよい。メモリ302はオペレーティングシステム(以下、システムと略称される)、例えばuCOS、VxWorks、RTLinux等の組み込みオペレーティングシステムを記憶することができる。メモリ302は更にネットワーク通信プログラムを記憶することができ、該ネットワーク通信プログラムは1つ又は複数の付加装置、1つ又は複数の端末装置、1つ又は複数のネットワーク装置と通信することに用いられてもよい。
【0041】
ネットワーク装置プロセッサ301は無線チャネル管理、コール及び通信リンクの確立及び解除を行って、該制御領域内のユーザーにセル切替制御等を提供することに用いられてもよい。具体的に、ネットワーク装置プロセッサ301は管理/通信モジュール(AM/CM、Administration Module/Communicat ion Module)(通話路交換及び情報交換のためのセンター)、基本モジュール(BM、Basic Module)(コール処理、シグナリング処理、無線リソース管理、無線リンクの管理及び回路維持機能を遂行することに用いられる)、コード変換及びサブ多重化ユニット(TCSM、Transcoder and SubMultiplexer)(多重化・逆多重化及びコード変換機能を遂行することに用いられる)等を備えてもよい。
【0042】
本願の実施例では、メモリ302は本願の1つ又は複数の実施例に係る指示方法のネットワーク装置300側での実現プログラムを記憶することに用いられてもよい。本願の1つ又は複数の実施例に係る指示方法の実現については、下記方法実施例を参照してもよい。
【0043】
本願の実施例では、ネットワーク装置プロセッサ301はコンピュータ可読命令を読み取って実行することに用いられてもよい。具体的に、ネットワーク装置プロセッサ301はメモリ302に記憶されるプログラム、例えば本願の1つ又は複数の実施例に係る指示方法のネットワーク装置300側での実現プログラムを呼び出して、該プログラムに含まれる命令を実行することに用いられてもよい。
【0044】
なお、図3に示されるネットワーク装置300は本願の実施例の実現方式に過ぎず、実際の応用では、ネットワーク装置300はより多く又はより少ない部材を備えてもよく、ここで制限しない。
【0045】
上記無線通信システム100、ユーザー装置200及びネットワーク装置300にそれぞれ対応する実施例に基づいて、本願の実施例は指示方法を提供する。
【0046】
図4に示すように、図4は本願の実施例に係る指示方法の模式的なフローチャートであり、
ネットワーク装置は第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示をユーザー装置に送信するステップ401を含む。
【0047】
更に、前記SSBはRMSIに関連付けられる。
【0048】
RMSIは物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH、Physical Downlink Shared Channel)にベアリングされており、PDSCHのダウンリンク制御情報(DCI、Downlink Control Information)は物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH、Physical Downlink Control CHannel)にベアリングされており、PDCCHの位置する時間周波数リソース位置を物理放送チャネル(PBCH、Physical Broadcast Channel)によって示し、PBCHは更にその位置するSSBがRMSIに関連付けられるかどうかを示す。従って、RMSIに関連付けられるSSBによってRMSIを取得することができる。
【0049】
具体的に、周波数領域リソースを各通信事業者に割り当て、1つのbandにおける異なる周波数領域リソースを異なる通信事業者に割り当てる可能性がある。下記図1Bに示すように、キャリアAとキャリアCを通信事業者Aに割り当て、キャリアBを通信事業者Bに割り当てる。ユーザー装置がキャリアAにおいてSSB1を見つかったが、SSB1がRMSIに関連付けられていない場合、通信事業者Aのネットワーク装置は該SSB1におけるPBCHを介して、cell defining SSBの周波数領域位置を示す。キャリアAにおけるSSBがキャリアAからキャリアCまでのcell defining SSBの周波数領域位置を示すと仮定し、キャリアBが通信事業者Bの使用するキャリアであるため、それに含まれるcell defining SSBの周波数領域位置が通信事業者Aのネットワーク装置に示されないことになり、そうするとキャリアBの位置する周波数領域リソースにはユーザー装置のサーチすべきRMSIに関連付けられるSSBがない。ユーザー装置がキャリアBの位置するリソースをサーチすると、ユーザー装置がSSB伝送なしの周波数領域範囲内において無駄なサーチを行うことになり、このため、ユーザー装置の初期サーチ過程に必要な時間を延長させ、更にユーザー装置がネットワーク装置に初期アクセスするために必要な時間を延長させてしまう。
【0050】
以上によれば、本願では、ネットワーク装置がユーザー装置にいくつかの周波数領域範囲内のSSBの周波数領域位置を示すことにより、ユーザー装置がSSBなしの周波数領域範囲内において無駄なサーチを行うことを回避し、ユーザー装置の初期サーチ過程を加速し、更に初期サーチ過程における消費電力を低減し、ユーザー装置が異なる通信事業者の周波数領域範囲内のSSBをサーチすることに役立つ。
【0051】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置が、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示をユーザー装置に送信することは、
前記ネットワーク装置は前記第1周波数領域範囲を示すための第1メッセージを前記ユーザー装置に送信することと、
前記ネットワーク装置は前記SSBの前記第1周波数領域位置を示すための第2メッセージを前記ユーザー装置に送信することと、を含む。
【0052】
第1メッセージ及び第2メッセージをネットワーク装置からユーザー装置に送信されたダウンリンクデータに含まれてもよく、ネットワーク装置からユーザー装置に送信されたダウンリンクメッセージ等に含まれてもよく、ここで制限しない。
【0053】
ネットワーク装置は第1メッセージ及び第2メッセージをユーザー装置に一括して送信してもよく、第1メッセージ及び第2メッセージを別々にユーザー装置に送信してもよい。
【0054】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置は物理放送チャネル(PBCH)における第1情報フィールドによって前記第2メッセージをベアリングし、前記第1情報フィールドはRMSIの制御リソースセット(CORESET、Control Resource Set)情報フィールドを含む。
【0055】
具体的に、PBCHにRMSIのCORESET情報フィールドが含まれており、従来技術では、この情報フィールドはSSBの周波数領域位置を示すための情報フィールドである。本願では、PBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられていないため、このRMSIに関連付けられていないSSBに対応するPBCHの情報フィールドはアイドルフィールドであり、従って、本願では、ネットワーク装置はこの情報フィールドでRMSIに関連付けられるSSBの周波数領域位置を示す。
【0056】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置は物理放送チャネル(PBCH)における前記第1情報フィールド以外の第2情報フィールドによって前記第1メッセージをベアリングする。
【0057】
本願の一実施例では、前記第2情報フィールドはPRB grid offset情報フィールドにおけるリザーブ値、RMSIのサブキャリア間隔(SCS)情報、セルアクセス禁止指示情報(Cell Barred)、同一周波数再選択情報(IntraFreq Reselection)のうちの少なくとも1つを含む。
【0058】
具体的に、PBCHにはPBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられるかどうかを示すための情報がベアリングされる。従来技術では、ネットワーク装置はPBCHのPRB grid offset情報フィールドにおけるリザーブ値でRMSIがないことを示してもよい。6MHZ以下では、PRB grid offset情報フィールドは5つのビットを含み、5つのビットには合計して1~32個の符号化ビットが含まれ、この32個の符号化ビットのうちの24個の符号化ビットが使用されたが、残りの8つの符号化ビットがアイドルになる。
【0059】
RMSI SCSはRMSIの受信、以後のランダムアクセス、及び他のシステム情報の受信のための情報である。PBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられていない場合、このRMSIに関連付けられていないSSBに対応するPBCHのRMSI SCSはアイドルになり、従って、この場合、RMSI SCSで他の情報を示してもよい。
【0060】
Cell Barredは該セルがアクセスを許可するかどうかを示すことに用いられる。PBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられていない場合、このRMSIに関連付けられていないSSBに対応するPBCHのCell Barredはアイドルになり、従って、この場合、Cell Barredで他の情報を示してもよい。
【0061】
IntraFreq Reselectionは同一周波数再選択を許可するかどうかを示すことに用いられる。PBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられていない場合、このRMSIに関連付けられていないSSBに対応するPBCHのIntraFreq Reselectionはアイドルになり、従って、この場合、IntraFreq Reselectionで他の情報を示してもよい。
【0062】
以上によれば、PBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられていない場合、ネットワーク装置はPRB grid offset情報フィールドにおけるリザーブ値、RMSI SCS、Cell Barred、IntraFreq Reselectionのうちの少なくとも1つで周波数領域範囲を示してもよい。
【0063】
本願の一実施例では、前記第2メッセージは周波数領域位置情報を含み、前記周波数領域位置情報は位置情報を含み、前記周波数領域位置情報はSSBの前記第1周波数領域範囲内の同期ラスタでの絶対位置を示し、又は、前記周波数領域位置情報は周波数領域オフセットを含み、前記周波数領域オフセットは前記第1周波数領域位置の位置する同期ラスタとPBCHの位置するSSBに対応する同期ラスタとの間隔である。
【0064】
上記間隔は同期ラスタの個数であってもよく、周波数領域幅等であってもよく、ここで制限しない。
【0065】
上記無線通信システム100、ユーザー装置200及びネットワーク装置300にそれぞれ対応する実施例に基づいて、本願の実施例は検出方法を提供する。
【0066】
図5に示すように、図5は本願の実施例に係る指示方法の模式的なフローチャートであり、
ユーザー装置はネットワーク装置からの、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を受信するステップ501と、
前記ユーザー装置が前記指示に基づいてSSBを検出するステップ502と、を含む。
【0067】
更に、前記SSBはRMSIに関連付けられる。
【0068】
RMSIはPDSCHにベアリングされており、PDSCHのDCIはPDCCHにベアリングされており、PDCCHの位置する時間周波数リソース位置をPBCHで示し、PBCHは更にその位置するSSBがRMSIに関連付けられるかどうかを示す。従って、RMSIに関連付けられるSSBによってRMSIを取得することができる。
【0069】
具体的に、周波数領域リソースを各通信事業者に割り当て、1つのbandにおける異なる周波数領域リソースを異なる通信事業者に割り当てる可能性がある。下記図1Bに示すように、キャリアAとキャリアCを通信事業者Aに割り当て、キャリアBを通信事業者Bに割り当てる。ユーザー装置がキャリアAにおいてSSB1を見つかったが、SSB1がRMSIに関連付けられていない場合、通信事業者Aのネットワーク装置は該SSB1におけるPBCHを介して、cell defining SSBの周波数領域位置を示す。キャリアAにおけるSSBがキャリアAからキャリアCまでのcell defining SSBの周波数領域位置を示すと仮定し、キャリアBが通信事業者Bの使用するキャリアであるため、それに含まれるcell defining SSBの周波数領域位置が通信事業者Aのネットワーク装置に示されないことになり、そうするとキャリアBの位置する周波数領域リソースにはユーザー装置のサーチすべきRMSIに関連付けられるSSBがない。ユーザー装置がキャリアBの位置するリソースをサーチすると、ユーザー装置がSSB伝送なしの周波数領域範囲内において無駄なサーチを行うことになり、このため、ユーザー装置の初期サーチ過程に必要な時間を延長させ、更にユーザー装置がネットワーク装置に初期アクセスするために必要な時間を延長させてしまう。
【0070】
具体的に実現するとき、ユーザー装置が前記指示に基づいてSSBを検出することは、SSB検出を行うとき、ユーザー装置が直接に第1周波数領域範囲内の第1周波数領域位置でSSB検出を行うことを含む。
【0071】
以上によれば、本願では、ネットワーク装置がユーザー装置にいくつかの周波数領域範囲内のSSBの周波数領域位置を示すことにより、ユーザー装置がSSBなしの周波数領域範囲内において無駄なサーチを行うことを回避し、ユーザー装置の初期サーチ過程を加速し、更に初期サーチ過程における消費電力を低減し、ユーザー装置が異なる通信事業者の周波数領域範囲内のSSBをサーチすることに役立つ。
【0072】
本願の一実施例では、前記ユーザー装置がネットワーク装置からの、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を受信することは、
前記ユーザー装置が前記ネットワーク装置からの、前記第1周波数領域範囲を示すための第1メッセージを受信することと、
前記ユーザー装置が前記ネットワーク装置からの、前記SSBの前記第1周波数領域位置を示すための第2メッセージを受信することと、を含む。
【0073】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置は物理放送チャネル(PBCH)における第1情報フィールドによって前記第2メッセージをベアリングし、前記第1情報フィールドはRMSIのCORESET情報フィールドを含む。
【0074】
具体的に、PBCHにRMSIのCORESET情報フィールドが含まれ、従来技術では、この情報フィールドはSSBの周波数領域位置を示すための情報フィールドである。本願では、PBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられていないため、このRMSIに関連付けられていないSSBに対応するPBCHの情報フィールドはアイドルフィールドであり、従って、本願では、ネットワーク装置はこの情報フィールドでRMSIに関連付けられるSSBの周波数領域位置を示す。
【0075】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置は物理放送チャネル(PBCH)における前記第1情報フィールド以外の第2情報フィールドによって前記第1メッセージをベアリングする。
【0076】
本願の一実施例では、前記第2情報フィールドは物理リソースブロック(PRB)グリッドオフセット(grid offset)情報フィールドにおけるリザーブ値、RMSIのサブキャリア間隔(SCS)情報、セルアクセス禁止指示情報、同一周波数再選択情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0077】
具体的に、PBCHにはPBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられるかどうかを示すための情報がベアリングされる。従来技術では、ネットワーク装置はPBCHのPRB grid offset情報フィールドにおけるリザーブ値でRMSIがないことを示してもよい。6MHZ以下では、PRB grid offset情報フィールドは5つのビットを含み、5つのビットには合計して1~32個の符号化ビットが含まれ、この32個の符号化ビットのうちの24個の符号化ビットが使用されたが、残りの8つの符号化ビットがアイドルになる。
【0078】
RMSI SCSはRMSIの受信、以後のランダムアクセス、及び他のシステム情報の受信のための情報である。PBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられていない場合、このRMSIに関連付けられていないSSBに対応するPBCHのRMSI SCSはアイドルになり、従って、この場合、RMSI SCSで他の情報を示してもよい。
【0079】
Cell Barredは該セルがアクセスを許可するかどうかを示すことに用いられる。PBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられていない場合、このRMSIに関連付けられていないSSBに対応するPBCHのCell Barredはアイドルになり、従って、この場合、Cell Barredで他の情報を示してもよい。
【0080】
IntraFreq Reselectionは同一周波数再選択を許可するかどうかを示すことに用いられる。PBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられていない場合、このRMSIに関連付けられていないSSBに対応するPBCHのIntraFreq Reselectionはアイドルになり、従って、この場合、IntraFreq Reselectionで他の情報を示してもよい。
【0081】
以上によれば、PBCHの位置するSSBがRMSIに関連付けられていない場合、ネットワーク装置はPRB grid offset情報フィールドにおけるリザーブ値、RMSI SCS、Cell Barred、IntraFreq Reselectionのうちの少なくとも1つで周波数領域範囲を示してもよい。
【0082】
本願の一実施例では、前記第2メッセージは周波数領域位置情報を含み、前記周波数領域位置情報は位置情報を含み、前記周波数領域位置情報はSSBの前記第1周波数領域範囲内の同期ラスタでの絶対位置を示し、又は、前記周波数領域位置情報は周波数領域オフセットを含み、前記周波数領域オフセットは前記第1周波数領域位置の位置する同期ラスタとPBCHの位置するSSBに対応する同期ラスタとの間隔である。
【0083】
上記間隔は同期ラスタの個数であってもよく、周波数領域幅等であってもよく、ここで制限しない。
【0084】
図6に示すように、図6には本願の実施例に係るネットワーク装置600を示し、該ネットワーク装置600は1つ又は複数のプロセッサ、1つ又は複数のメモリ、1つ又は複数の送受信機及び1つ又は複数のプログラムを備え、
前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、且つ前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるように設定され、
前記プログラムは、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示をユーザー装置に送信するステップを実行するための命令を含む。
【0085】
本願の一実施例では、前記SSBはRMSIに関連付けられる。
【0086】
本願の一実施例では、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示をユーザー装置に送信する態様では、前記プログラムは具体的に、
前記第1周波数領域範囲を示すための第1メッセージを前記ユーザー装置に送信するステップと、
前記SSBの前記第1周波数領域位置を示すための第2メッセージを前記ユーザー装置に送信するステップと、を実行するための命令を含む。
【0087】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置はPBCHにおける第1情報フィールドによって前記第2メッセージをベアリングし、前記第1情報フィールドはRMSIのCORESET情報フィールドを含む。
【0088】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置はPBCHにおける前記第1情報フィールド以外の第2情報フィールドによって前記第1メッセージをベアリングする。
【0089】
本願の一実施例では、前記第2情報フィールドは物理リソースブロック(PRB)グリッドオフセット(grid offset)情報フィールドにおけるリザーブ値、RMSIのサブキャリア間隔(SCS)情報、セルアクセス禁止指示情報、同一周波数再選択情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0090】
本願の一実施例では、前記第2メッセージは周波数領域位置情報を含み、前記周波数領域位置情報は位置情報を含み、前記周波数領域位置情報はSSBの前記第1周波数領域範囲内の同期ラスタでの絶対位置を示し、又は、前記周波数領域位置情報は周波数領域オフセットを含み、前記周波数領域オフセットは前記第1周波数領域位置の位置する同期ラスタとPBCHの位置するSSBに対応する同期ラスタとの間隔である。
【0091】
なお、本実施例に記載の内容の具体的な実現方式については、上記指示方法を参照してもよく、ここで詳細な説明は省略する。
【0092】
図7に示すように、図7には本願の実施例に係るユーザー装置700を示し、該ユーザー装置700は1つ又は複数のプロセッサ、1つ又は複数のメモリ、1つ又は複数の送受信機及び1つ又は複数のプログラムを備え、
前記1つ又は複数のプログラムは前記メモリに記憶され、且つ前記1つ又は複数のプロセッサにより実行されるように設定され、
前記プログラムは、
ネットワーク装置からの、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を受信するステップと、
前記指示に基づいてSSBを検出するステップと、を実行するための命令を含む。
【0093】
本願の一実施例では、前記SSBはRMSIに関連付けられる。
【0094】
本願の一実施例では、ネットワーク装置からの、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を受信する態様では、前記プログラムは具体的に、
前記ネットワーク装置からの、前記第1周波数領域範囲を示すための第1メッセージを受信するステップと、
前記ネットワーク装置からの、前記SSBの前記第1周波数領域位置を示すための第2メッセージを受信するステップと、を実行するための命令を含む。
【0095】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置はPBCHにおける第1情報フィールドによって前記第2メッセージをベアリングし、前記第1情報フィールドはRMSIのCORESET情報フィールドを含む。
【0096】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置はPBCHにおける前記第1情報フィールド以外の第2情報フィールドによって前記第1メッセージをベアリングする。
【0097】
本願の一実施例では、前記第2情報フィールドは物理リソースブロック(PRB)グリッドオフセット(grid offset)情報フィールドにおけるリザーブ値、RMSIのサブキャリア間隔(SCS)情報、セルアクセス禁止指示情報、同一周波数再選択情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0098】
本願の一実施例では、前記第2メッセージは周波数領域位置情報を含み、前記周波数領域位置情報は位置情報を含み、前記周波数領域位置情報はSSBの前記第1周波数領域範囲内の同期ラスタでの絶対位置を示し、又は、前記周波数領域位置情報は周波数領域オフセットを含み、前記周波数領域オフセットは前記第1周波数領域位置の位置する同期ラスタとPBCHの位置するSSBに対応する同期ラスタとの間隔である。
【0099】
なお、本実施例に記載の内容の具体的な実現方式については、上記検出方法を参照してもよく、ここで詳細な説明は省略する。
【0100】
図8に示すように、図8には本願の実施例に係るネットワーク装置800を示し、該ネットワーク装置800は処理ユニット801、通信ユニット802及び記憶ユニット803を備え、
処理ユニット801は、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を通信ユニット802によってユーザー装置に送信することに用いられる。
【0101】
本願の一実施例では、前記SSBはRMSIに関連付けられる。
【0102】
本願の一実施例では、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を通信ユニット802によってユーザー装置に送信する態様では、処理ユニット801は、
前記第1周波数領域範囲を示すための第1メッセージを通信ユニット802によって前記ユーザー装置に送信することと、
前記SSBの前記第1周波数領域位置を示すための第2メッセージを通信ユニット802によって前記ユーザー装置に送信することと、に用いられる
【0103】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置はPBCHにおける第1情報フィールドによって前記第2メッセージをベアリングし、前記第1情報フィールドはRMSIのCORESET情報フィールドを含む。
【0104】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置はPBCHにおける前記第1情報フィールド以外の第2情報フィールドによって前記第1メッセージをベアリングする。
【0105】
本願の一実施例では、前記第2情報フィールドは物理リソースブロック(PRB)グリッドオフセット(grid offset)情報フィールドにおけるリザーブ値、RMSIのサブキャリア間隔(SCS)情報、セルアクセス禁止指示情報、同一周波数再選択情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0106】
本願の一実施例では、前記第2メッセージは周波数領域位置情報を含み、前記周波数領域位置情報は位置情報を含み、前記周波数領域位置情報はSSBの前記第1周波数領域範囲内の同期ラスタでの絶対位置を示し、又は、前記周波数領域位置情報は周波数領域オフセットを含み、前記周波数領域オフセットは前記第1周波数領域位置の位置する同期ラスタとPBCHの位置するSSBに対応する同期ラスタとの間隔である。
【0107】
処理ユニット801はプロセッサ又はコントローラであってもよい(例えば、中央処理装置(CPU、Central Processing Unit)、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP、Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC、Application-Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA、Field Programmable Gate Array)又は他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェア部材又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。それは本願に開示される内容を参照して説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール及び回路を実現又は実行することができる。前記プロセッサは更に計算機能を実現する組み合わせ、例えば1つ又は複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ等であってもよい)。通信ユニット802は送受信機、送受信回路、無線周波数チップ、通信インターフェース等であってもよく、記憶ユニット803はメモリであってもよい。
【0108】
処理ユニット801がプロセッサ、通信ユニット802が通信インターフェース、記憶ユニット803がメモリである場合、本願の実施例に関わるネットワーク装置は図6に示されるネットワーク装置であってもよい。
【0109】
図9に示すように、図9には本願の実施例に係るユーザー装置900を示し、該ユーザー装置900は処理ユニット901、通信ユニット902及び記憶ユニット903を備え、
処理ユニット901は、ネットワーク装置からの、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を通信ユニット902によって受信することに用いられ、
処理ユニット901は更に、前記指示に基づいてSSBを検出することに用いられる。
【0110】
本願の一実施例では、前記SSBはRMSIに関連付けられる。
【0111】
本願の一実施例では、ネットワーク装置からの、第1周波数領域範囲内のSSBの第1周波数領域位置を示すための指示を通信ユニット902によって受信する態様では、処理ユニット901は具体的に、
前記ネットワーク装置からの、前記第1周波数領域範囲を示すための第1メッセージを通信ユニット902によって受信することと、
前記ネットワーク装置からの、前記SSBの前記第1周波数領域位置を示すための第2メッセージを通信ユニット902によって受信することと、に用いられる。
【0112】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置はPBCHにおける第1情報フィールドによって前記第2メッセージをベアリングし、前記第1情報フィールドはRMSIのCORESET情報フィールドを含む。
【0113】
本願の一実施例では、前記ネットワーク装置はPBCHにおける前記第1情報フィールド以外の第2情報フィールドによって前記第1メッセージをベアリングする。
【0114】
本願の一実施例では、前記第2情報フィールドは物理リソースブロック(PRB)グリッドオフセット(grid offset)情報フィールドにおけるリザーブ値、RMSIのサブキャリア間隔(SCS)情報、セルアクセス禁止指示情報、同一周波数再選択情報のうちの少なくとも1つを含む。
【0115】
本願の一実施例では、前記第2メッセージは周波数領域位置情報を含み、前記周波数領域位置情報は位置情報を含み、前記周波数領域位置情報はSSBの前記第1周波数領域範囲内の同期ラスタでの絶対位置を示し、又は、前記周波数領域位置情報は周波数領域オフセットを含み、前記周波数領域オフセットは前記第1周波数領域位置の位置する同期ラスタとPBCHの位置するSSBに対応する同期ラスタとの間隔である。
【0116】
処理ユニット901はプロセッサ又はコントローラであってもよい(例えば、中央処理装置(CPU、Central Processing Unit)、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP、Digital Signal Processor)、特定用途向け集積回路(ASIC、Application-Specific Integrated Circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA、Field Programmable Gate Array)又は他のプログラマブルロジックデバイス、トランジスタロジックデバイス、ハードウェア部材又はそれらの任意の組み合わせであってもよい。それは本願に開示される内容を参照して説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール及び回路を実現又は実行することができる。前記プロセッサは更に計算機能を実現する組み合わせ、例えば1つ又は複数のマイクロプロセッサの組み合わせ、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ等であってもよい)。通信ユニット902は送受信機、送受信回路、無線周波数チップ、通信インターフェース等であってもよく、記憶ユニット903はメモリであってもよい。
【0117】
処理ユニット901がプロセッサ、通信ユニット902が通信インターフェース、記憶ユニット903がメモリである場合、本願の実施例に関わるユーザー装置は図7に示されるユーザー装置であってもよい。
【0118】
本願の実施例は更にコンピュータ可読記憶媒体を提供し、前記コンピュータ可読記憶媒体に電子データ交換のためのコンピュータプログラムが記憶され、前記コンピュータプログラムによってコンピュータが上記方法実施例におけるユーザー装置、第1ネットワーク装置又は第2ネットワーク装置に説明される一部又は全部のステップを実行する。
【0119】
本願の実施例は更にコンピュータプログラム製品を提供し、前記コンピュータプログラム製品はコンピュータプログラムが記憶される非一時的コンピュータ可読記憶媒体を含み、前記コンピュータプログラムを操作することにより、コンピュータが上記方法におけるユーザー装置、第1ネットワーク装置又は第2ネットワーク装置に説明される一部又は全部のステップを実行する。該コンピュータプログラム製品は1つのソフトウェアインストールパッケージであってもよい。
【0120】
本願の実施例に説明される方法又はアルゴリズムのステップはハードウェアの方式で実現されてもよく、プロセッサがソフトウェア命令を実行することで実現されてもよい。ソフトウェア命令は対応するソフトウェアモジュールで構成されてもよく、ソフトウェアモジュールはランダムアクセスメモリ(RAM、Random Access Memory)、フラッシュメモリ、読み出し専用メモリ(ROM、Read Only Memory)、消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EPROM、Erasable Programmable ROM)、電気的消去可能プログラム可能読み出し専用メモリ(EEPROM、Electrically EPROM)、レジスタ、ハードディスク、ポータブルハードディスク、読み出し専用光ディスク(CD-ROM)又は本分野でよく知られているいかなる他の形式の記憶媒体に記憶されてもよい。例示的な記憶媒体がプロセッサに結合されることにより、プロセッサは該記憶媒体から情報を読み取って、該記憶媒体に情報を書き込むことができる。当然ながら、記憶媒体はプロセッサの構成部分であってもよい。プロセッサ及び記憶媒体はASICに位置してもよい。また、該ASICはアクセスネットワーク装置、目標ネットワーク装置又はコアネットワーク装置に位置してもよい。当然ながら、プロセッサ及び記憶媒体は個別コンポーネントとしてアクセスネットワーク装置、目標ネットワーク装置又はコアネットワーク装置に位置してもよい。
【0121】
当業者であれば意識できるように、上記1つ又は複数の例示では、本願の実施例に説明される機能はソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア又はそれらの任意の組み合わせで全体的又は部分的に実現されてもよい。ソフトウェアで実現されるとき、コンピュータプログラム製品の形式で全体的又は部分的に実現されてもよい。前記コンピュータプログラム製品は1つ又は複数のコンピュータ命令を含む。コンピュータにおいて前記コンピュータプログラム命令をロードして実行するとき、本願の実施例に記載のプロセス又は機能を全体的又は部分的に発生させる。前記コンピュータは汎用コンピュータ、専用コンピュータ、コンピュータネットワーク、又は他のプログラム可能装置であってもよい。前記コンピュータ命令はコンピュータ可読記憶媒体に記憶され、又は一方のコンピュータ可読記憶媒体から他方のコンピュータ可読記憶媒体に伝送されてもよく、例えば、前記コンピュータ命令は一方のウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンターから有線(例えば、同軸ケーブル、光ファイバー、デジタル加入者回線(DSL、Digital Subscriber Line))又は無線(例えば、赤外線、無線、マイクロ波等)方式で他方のウェブサイト、コンピュータ、サーバ又はデータセンターに伝送されてもよい。前記コンピュータ可読記憶媒体はコンピュータにアクセスできるいかなる利用可能媒体又は1つ又は複数の利用可能媒体からなるサーバ、データセンター等のデータ記憶装置であってもよい。前記利用可能媒体は磁気媒体(例えば、フロッピーディスク、ハードディスク、磁気テープ)、光媒体(例えば、デジタルビデオディスク(DVD、Digital Video Disc))又は半導体媒体(例えば、ソリッドステートディスク(SSD、Solid State Disk))等であってもよい。
【0122】
以上に説明される具体的な実施形態は本願の実施例の目的、技術案及び有益な効果を更に詳しく説明したが、理解されるように、以上の説明は本願の実施例の具体的な実施形態に過ぎず、本願の実施例の保護範囲を制限するためのものではなく、本願の実施例の技術案に基づいて行ったいかなる修正、等価置換、改良等は、いずれも本願の実施例の保護範囲内に含まれるべきである。
図1A
図1B
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9