(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-10-13
(45)【発行日】2023-10-23
(54)【発明の名称】コネクタおよびコネクタの製造方法
(51)【国際特許分類】
H01R 12/71 20110101AFI20231016BHJP
H01R 43/00 20060101ALI20231016BHJP
【FI】
H01R12/71
H01R43/00 B
(21)【出願番号】P 2019163110
(22)【出願日】2019-09-06
【審査請求日】2022-06-02
(73)【特許権者】
【識別番号】000231073
【氏名又は名称】日本航空電子工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100152984
【氏名又は名称】伊東 秀明
(72)【発明者】
【氏名】古本 哲也
【審査官】松原 陽介
(56)【参考文献】
【文献】特表2007-512672(JP,A)
【文献】特開2002-100443(JP,A)
【文献】特開2018-067544(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01R 12/00,12/50-12/91
H01R 24/00-24/86
H01R 43/00-43/28
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
実装対象物上に搭載されると共に相手側コネクタに接続されるコネクタであって、
ハウジングと、
前記ハウジングに保持された複数のコンタクトと
を備え、
前記複数のコンタクトは、それぞれ所定の列方向に沿って直線状に延び且つ互いに平行な複数のコンタクト列を形成し、
前記複数のコンタクトは、それぞれ、前記コネクタが前記実装対象物上に搭載される際に前記実装対象物に固定される実装部と、前記コネクタが前記相手側コネクタに接続される際に前記相手側コネクタの対応するコンタクトに接触する接点部とを有し、
前記複数のコンタクト列のうち、互いに隣接する少なくとも2つのコンタクト列を構成するコンタクトの前記実装部は、互いに同一の伸長方向に延び、
前記少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトは、前記列方向に直交する方向において、前記少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトと完全に重なる位置以外の位置に配置され
、
前記ハウジングは、前記少なくとも2つのコンタクト列の間に形成され且つ前記列方向に沿って延びる開口部を有することを特徴とするコネクタ。
【請求項2】
前記開口部を挟んで配置される2つのコンタクト列のうち、一方のコンタクト列を構成するコンタクトの前記実装部は、それぞれ前記開口部内に突出している請求項
1に記載のコネクタ。
【請求項3】
前記ハウジングは、前記実装対象物に対向する平面部を有し、
前記複数のコンタクトの前記実装部の前記伸長方向は、前記ハウジングの前記平面部に沿い且つ前記列方向に直交する方向である請求項1
または2に記載のコネクタ。
【請求項4】
前記複数のコンタクトは、前記複数のコンタクト列のそれぞれにおいて、所定の配列ピッチで前記列方向に配列され、
前記複数のコンタクトは、それぞれ、前記列方向に所定のコンタクト幅を有し、
前記少なくとも2つのコンタクト列は、互いに隣接する2つのコンタクト列からなり、
前記互いに隣接する2つのコンタクト列は、互いに前記所定の配列ピッチの1/2だけ前記列方向にずれて配置され、
前記所定の配列ピッチは、前記所定のコンタクト幅の2倍より大きい請求項1~
3のいずれか一項に記載のコネクタ。
【請求項5】
前記コネクタは、前記列方向に沿って延びる中心線を有し、
前記中心線の両側に、それぞれ、前記少なくとも2つのコンタクト列が配置されている請求項1~
4のいずれか一項に記載のコネクタ。
【請求項6】
前記中心線の一方の側に配置された前記少なくとも2つのコンタクト列を構成するコンタクトの前記実装部と、前記中心線の他方の側に配置された前記少なくとも2つのコンタクト列を構成するコンタクトの前記実装部は、互いに反対方向に延びている請求項
5に記載のコネクタ。
【請求項7】
前記少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトの前記実装部は、前記列方向に直交する方向において、前記少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトの前記実装部と重なる位置に配置され、
前記少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトの前記接点部は、前記列方向に直交する方向において、前記少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトの前記接点部と重ならない位置に配置されている請求項1~
6のいずれか一項に記載のコネクタ。
【請求項8】
前記少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトの前記接点部は、前記列方向に直交する方向において、前記少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトの前記接点部と重なる位置に配置され、
前記少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトの前記実装部は、前記列方向に直交する方向において、前記少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトの前記実装部と重ならない位置に配置されている請求項1~
6のいずれか一項に記載のコネクタ。
【請求項9】
前記複数のコンタクトは、それぞれ、前記実装部と前記接点部との間に配置された被保持部を有し、
前記ハウジングは、前記複数のコンタクトの前記被保持部に対応する複数の保持部を有し、
前記複数のコンタクトの前記被保持部は、それぞれ前記ハウジングの対応する前記保持部に圧入されて保持されている請求項1~
8のいずれか一項に記載のコネクタ。
【請求項10】
前記コネクタは、レセプタクルコネクタであり、
前記ハウジングは、レセプタクルハウジングであり、
前記複数のコンタクトは、複数のレセプタクルコンタクトであり、
前記複数のレセプタクルコンタクトは、それぞれ、前記接点部として弾性変位可能なバネ接点を有し、
前記相手側コネクタは、前記レセプタクルコネクタに嵌合されることで前記レセプタクルコネクタと共にコネクタ組立体を形成するプラグコネクタである請求項1~
9のいずれか一項に記載のコネクタ。
【請求項11】
前記コネクタは、プラグコネクタであり、
前記ハウジングは、プラグハウジングであり、
前記複数のコンタクトは、複数のプラグコンタクトであり、
前記複数のプラグコンタクトは、それぞれ、前記接点部として位置が固定された固定接点を有し、
前記相手側コネクタは、前記プラグコネクタに嵌合されることで前記プラグコネクタと共にコネクタ組立体を形成するレセプタクルコネクタである請求項1~
9のいずれか一項に記載のコネクタ。
【請求項12】
それぞれ連結部を介してキャリアに連結された複数のコンタクトをハウジングに保持させる工程と、
前記ハウジングに保持された前記複数のコンタクトから前記キャリアを分離する工程と
を備え、
前記複数のコンタクトは、それぞれ所定の列方向に沿って直線状に延び且つ互いに平行な複数のコンタクト列を形成し、
前記複数のコンタクト列のうち、互いに隣接する少なくとも2つのコンタクト列を構成するコンタクトに連結された前記連結部は、互いに同一の伸長方向に延び、
前記少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトは、前記列方向に直交する方向において、前記少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトと完全に重なる位置以外の位置に配置され
、
前記ハウジングは、前記少なくとも2つのコンタクト列の間に形成され且つ前記列方向に沿って延びる開口部を有することを特徴とするコネクタの製造方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、コネクタに係り、特に、実装対象物上に搭載されると共に相手側コネクタと接続されるコネクタに関する。
また、この発明は、このようなコネクタの製造方法にも関している。
【背景技術】
【0002】
多数のコンタクトを備えるコネクタとして、例えば、特許文献1には、
図27に示されるように、それぞれ概ね平板形状を有するレセプタクルコネクタ1およびプラグコネクタ2が開示されている。
レセプタクルコネクタ1は、平板形状のレセプタクルハウジング3に圧入保持された複数のレセプタクルコンタクト4を有し、プラグコネクタ2は、平板形状のプラグハウジング5に圧入保持された複数のプラグコンタクト6を有している。複数のレセプタクルコンタクト4は、それぞれ直線状で且つ互いに平行に延びる4つのコンタクト列7を形成し、複数のプラグコンタクト6は、レセプタクルコネクタ1の4つのコンタクト列7に対応して、それぞれ直線状で且つ互いに平行に延びる4つのコンタクト列8を形成している。
【0003】
レセプタクルコネクタ1にプラグコネクタ2を嵌合させると、
図28に示されるように、4つのコンタクト列8を形成する複数のプラグコンタクト6が、それぞれ、4つのコンタクト列7を形成する複数のレセプタクルコンタクト4に接続され、コネクタ組立体が形成される。
図28は、コンタクト列7および8が延びる方向に対して直交する切断面に沿った断面図である。
【0004】
レセプタクルコネクタ1を製造する際には、それぞれのコンタクト列7が複数のレセプタクルコンタクト4を有しているので、コンタクト列7毎に、コンタクト列7を構成する複数のレセプタクルコンタクト4を1つのキャリアに連結されたままの状態でレセプタクルハウジング3に一括して圧入した後、キャリア切断用治具を用いて、複数のレセプタクルコンタクト4から同時にキャリアを分離することができる。このようにして、キャリアに連結された複数のレセプタクルコンタクト4の一括圧入および一括分離を4回繰り返すことで、4つのコンタクト列7を有するレセプタクルコネクタ1が製造される。
【0005】
プラグコネクタ2についても、レセプタクルコネクタ1と同様にして、コンタクト列8毎にキャリアに連結された複数のプラグコンタクト6の一括圧入および一括分離を順次行うことで、4つのコンタクト列8を有するプラグコネクタ2が製造される。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、
図28に示されるように、特許文献1のレセプタクルコネクタ1では、4つのコンタクト列7を構成する複数のレセプタクルコンタクト4が、コンタクト列7に直交する方向において、互いに重なる位置に配置され、同様に、プラグコネクタ2では、4つのコンタクト列8を構成する複数のプラグコンタクト6が、コンタクト列8に直交する方向において、互いに重なる位置に配置されている。
【0008】
このため、レセプタクルコネクタ1の製造時に、複数のコンタクト列7、例えば、互いに隣接する2つのコンタクト列7の複数のレセプタクルコンタクト4を1つのキャリアに連結することが難しく、コンタクト列7毎にキャリアを用いて複数のレセプタクルコンタクト4の圧入および分離を実施しなければならなかった。同様に、プラグコネクタ2の製造時においても、複数のコンタクト列8の複数のプラグコンタクト6を1つのキャリアに連結することが難しく、コンタクト列8毎にキャリアを用いて複数のプラグコンタクト6の圧入および分離を実施しなければならなかった。
その結果、レセプタクルコネクタ1およびプラグコネクタ2の製造に多数の工程を要するという問題があった。
【0009】
この発明は、このような従来の問題点を解消するためになされたもので、多数のコンタクトを有しながらも、製造工程を簡略化することができるコネクタを提供することを目的とする。
また、この発明は、このようなコネクタの製造方法を提供することも目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0010】
この発明に係るコネクタは、実装対象物上に搭載されると共に相手側コネクタに接続されるコネクタであって、ハウジングと、ハウジングに保持された複数のコンタクトとを備え、複数のコンタクトは、それぞれ所定の列方向に沿って直線状に延び且つ互いに平行な複数のコンタクト列を形成し、複数のコンタクトは、それぞれ、コネクタが実装対象物上に搭載される際に実装対象物に固定される実装部と、コネクタが相手側コネクタに接続される際に相手側コネクタの対応するコンタクトに接触する接点部とを有し、複数のコンタクト列のうち、互いに隣接する少なくとも2つのコンタクト列を構成するコンタクトの実装部は、互いに同一の伸長方向に延び、少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトは、列方向に直交する方向において、少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトと完全に重なる位置以外の位置に配置され、ハウジングは、少なくとも2つのコンタクト列の間に形成され且つ列方向に沿って延びる開口部を有するものである。
【0011】
開口部を挟んで配置される2つのコンタクト列のうち、一方のコンタクト列を構成するコンタクトの実装部は、それぞれ開口部内に突出するように構成することができる。
ハウジングは、実装対象物に対向する平面部を有し、複数のコンタクトの実装部の伸長方向は、ハウジングの平面部に沿い且つ列方向に直交する方向であることが好ましい。
【0012】
複数のコンタクトは、複数のコンタクト列のそれぞれにおいて、所定の配列ピッチで列方向に配列され、複数のコンタクトは、それぞれ、列方向に所定のコンタクト幅を有し、少なくとも2つのコンタクト列は、互いに隣接する2つのコンタクト列からなり、互いに隣接する2つのコンタクト列は、互いに所定の配列ピッチの1/2だけ列方向にずれて配置され、所定の配列ピッチは、所定のコンタクト幅の2倍より大きいものとすることができる。
【0013】
コネクタは、列方向に沿って延びる中心線を有し、中心線の両側に、それぞれ、少なくとも2つのコンタクト列が配置されるように構成することができる。
この場合、中心線の一方の側に配置された少なくとも2つのコンタクト列を構成するコンタクトの実装部と、中心線の他方の側に配置された少なくとも2つのコンタクト列を構成するコンタクトの実装部は、互いに反対方向に延びていることが好ましい。
【0014】
少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトの実装部は、列方向に直交する方向において、少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトの実装部と重なる位置に配置され、少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトの接点部は、列方向に直交する方向において、少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトの接点部と重ならない位置に配置されるように構成することもできる。
【0015】
また、少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトの接点部は、列方向に直交する方向において、少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトの接点部と重なる位置に配置され、少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトの実装部は、列方向に直交する方向において、少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトの実装部と重ならない位置に配置されるように構成してもよい。
【0016】
また、複数のコンタクトは、それぞれ、実装部と接点部との間に配置された被保持部を有し、ハウジングは、複数のコンタクトの被保持部に対応する複数の保持部を有し、複数のコンタクトの被保持部は、それぞれハウジングの対応する保持部に圧入されて保持されていることが好ましい。
【0017】
コネクタは、レセプタクルコネクタであり、ハウジングは、レセプタクルハウジングであり、複数のコンタクトは、複数のレセプタクルコンタクトであり、複数のレセプタクルコンタクトは、それぞれ、接点部として弾性変位可能なバネ接点を有し、相手側コネクタは、レセプタクルコネクタに嵌合されることでレセプタクルコネクタと共にコネクタ組立体を形成するプラグコネクタであるように構成することができる。
また、コネクタは、プラグコネクタであり、ハウジングは、プラグハウジングであり、複数のコンタクトは、複数のプラグコンタクトであり、複数のプラグコンタクトは、それぞれ、接点部として位置が固定された固定接点を有し、相手側コネクタは、プラグコネクタに嵌合されることでプラグコネクタと共にコネクタ組立体を形成するレセプタクルコネクタであるように構成することもできる。
【0018】
この発明に係るコネクタの製造方法は、それぞれ連結部を介してキャリアに連結された複数のコンタクトをハウジングに保持させる工程と、ハウジングに保持された複数のコンタクトからキャリアを分離する工程とを備え、複数のコンタクトは、それぞれ所定の列方向に沿って直線状に延び且つ互いに平行な複数のコンタクト列を形成し、複数のコンタクト列のうち、互いに隣接する少なくとも2つのコンタクト列を構成するコンタクトに連結された連結部は、互いに同一の伸長方向に延び、少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトは、列方向に直交する方向において、少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトと完全に重なる位置以外の位置に配置され、ハウジングは、少なくとも2つのコンタクト列の間に形成され且つ列方向に沿って延びる開口部を有する方法である。
【発明の効果】
【0019】
この発明によれば、複数のコンタクト列のうち、互いに隣接する少なくとも2つのコンタクト列を構成するコンタクトの実装部は、互いに同一の伸長方向に延び、少なくとも2つのコンタクト列のうちそれぞれのコンタクト列を構成するコンタクトは、列方向に直交する方向において、少なくとも2つのコンタクト列のうち他のコンタクト列を構成するコンタクトと完全に重なる位置以外の位置に配置されているので、多数のコンタクトを有しながらも、コネクタの製造工程を簡略化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【
図1】この発明の実施の形態に係るレセプタクルコネクタおよびプラグコネクタからなるコネクタ組立体の嵌合前の状態を示す斜視図である。
【
図2】レセプタクルコネクタを斜め上方から見た斜視図である。
【
図3】レセプタクルコネクタを斜め下方から見た斜視図である。
【
図5】レセプタクルコネクタに用いられるレセプタクルハウジングを示す部分拡大斜視図である。
【
図6】レセプタクルコネクタに用いられるレセプタクルハウジングのコネクタ収容溝を示す平面図である。
【
図7】レセプタクルコネクタに用いられるレセプタクルコンタクトを示す斜視図である。
【
図8】レセプタクルコネクタの部分拡大平面図である。
【
図11】キャリアに連結された複数のレセプタクルコンタクトをレセプタクルハウジングに取り付ける工程を示す図である。
【
図12】レセプタクルハウジングに取り付けられた複数のレセプタクルコンタクトからキャリアを分離する工程を示す図である。
【
図13】プラグコネクタを斜め上方から見た斜視図である。
【
図14】プラグコネクタを斜め下方から見た斜視図である。
【
図16】プラグコネクタに用いられるプラグハウジングを示す部分拡大斜視図である。
【
図17】プラグコネクタに用いられるプラグコンタクトを示す斜視図である。
【
図21】キャリアに連結された複数のプラグコンタクトをプラグハウジングに取り付ける工程を示す図である。
【
図22】プラグハウジングに取り付けられた複数のプラグコンタクトからキャリアを分離する工程を示す図である。
【
図23】嵌合状態にあるコネクタ組立体を示す斜視図である。
【
図24】嵌合状態にあるコネクタ組立体を示す平面図である。
【
図27】従来のコネクタ組立体の嵌合前の状態を示す斜視図である。
【
図28】嵌合状態にある従来のコネクタ組立体の断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0021】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に、実施の形態に係るレセプタクルコネクタ(コネクタ)11およびプラグコネクタ(コネクタ)21の嵌合前の状態を示す。レセプタクルコネクタ11およびプラグコネクタ21は、コネクタ組立体を構成するもので、それぞれ、概ね矩形の平板形状を有し、互いに平行に配置されている。
【0022】
レセプタクルコネクタ11は、レセプタクルハウジング(ハウジング)31と、レセプタクルハウジング31に保持された複数のレセプタクルコンタクト(コンタクト)41を有しており、複数のレセプタクルコンタクト41は、それぞれ所定の列方向に沿って直線状に延び且つ互いに平行に配列された4つのコンタクト列S1~S4を形成している。同様に、プラグコネクタ21は、プラグハウジング(ハウジング)51と、プラグハウジング51に保持された複数のプラグコンタクト(コンタクト)61を有しており、複数のプラグコンタクト61は、それぞれ、レセプタクルコネクタ11のコンタクト列S1~S4と同じ列方向に沿って直線状に延び且つ互いに平行に配列された4つのコンタクト列T1~T4を形成している。
【0023】
レセプタクルコネクタ11のコンタクト列S1~S4とプラグコネクタ21のコンタクト列T1~T4は、互いに同一方向に延びている。
レセプタクルコネクタ11およびプラグコネクタ21の嵌合状態においては、レセプタクルコネクタ11のコンタクト列S1~S4のレセプタクルコンタクト41が、それぞれ、プラグコネクタ21のコンタクト列T1~T4のプラグコンタクト61に接続される。
【0024】
ここで、便宜上、概ね平板形状のレセプタクルコネクタ11が延びる面をXY面、レセプタクルコネクタ11のコンタクト列S1~S4がそれぞれ延びる所定の列方向をY方向、コンタクト列S1~S4が互いに配列されている方向をX方向、XY面に垂直でレセプタクルコネクタ11からプラグコネクタ21に向かう方向を+Z方向と呼ぶことにする。
レセプタクルコネクタ11と同様に、プラグコネクタ21もXY面に沿って延び、プラグコネクタ21のコンタクト列T1~T4はそれぞれY方向に延び、コンタクト列T1~T4は互いにX方向に配列されている。
【0025】
レセプタクルコネクタ11は、プラグコネクタ21を相手側コネクタとしてプラグコネクタ21に嵌合可能なもので、
図2~
図4に示されるように、Y方向に沿って延びる中心線C1を有し、中心線C1の+X方向側にコンタクト列S1およびS2が配置され、中心線C1の-X方向側にコンタクト列S3およびS4が配置されている。
【0026】
レセプタクルコネクタ11のレセプタクルハウジング31は、絶縁性樹脂等の絶縁体から形成され且つ概ね平板形状を有し、-Z側にXY面に沿って延びる平面部32を有している。平面部32の外周に沿って、+Z方向に突出する周壁部33が形成され、周壁部33の内側において、平面部32から+Z方向に突出し且つ互いに平行にY方向に延びる3つの突状部34が形成されている。3つの突状部34は、互いに同一のY方向の長さを有し、X方向の中央に配置された突状部34は、X方向の両側に配置された突状部34よりも広いX方向の幅を有している。
【0027】
レセプタクルハウジング31は、3つの突状部34のうち、最も+X方向側に配置された突状部34の+X方向側と、X方向の中央に配置された突状部34の+X方向側および-X方向側と、最も-X方向側に配置された突状部34の-X方向側に、それぞれ配置された4つのコンタクト列保持部35を有している。4つのコンタクト列保持部35は、それぞれ、Y方向に延びており、コンタクト列S1~S4を保持している。
【0028】
また、レセプタクルハウジング31には、X方向の中央に配置された突状部34の+X方向側に配置されたコンタクト列保持部35と、最も+X方向側に配置された突状部34との間に、Y方向に延び且つレセプタクルハウジング31をZ方向に貫通する開口部36Aが形成されている。同様に、X方向の中央に配置された突状部34の-X方向側に配置されたコンタクト列保持部35と、最も-X方向側に配置された突状部34との間にも、Y方向に延び且つレセプタクルハウジング31をZ方向に貫通する開口部36Bが形成されている。
【0029】
さらに、レセプタクルハウジング31の+Y方向側端部に位置する周壁部33に、互いにX方向に間隔を隔てて配置され且つ+Z方向に開いた2つの位置合わせ用凹部37が形成され、レセプタクルハウジング31の-Y方向側端部に位置する周壁部33には、+Z方向に開いた1つの位置合わせ用凹部37が形成されている。
【0030】
図5に示されるように、それぞれのコンタクト列保持部35は、Y方向に配列された複数のコンタクト収容溝38を有し、それぞれのコンタクト収容溝38は、X方向に延び且つ-Z方向に向かって開放されている。また、コンタクト収容溝38の内部には、
図6に示されるように、コンタクト収容溝38の+Y方向側の内面および-Y方向側の内面からそれぞれ突出して、互いに先端部が対向する一対の突起38Aが形成されており、これらの突起38Aとコンタクト収容溝38のX方向端部により、対応するレセプタクルコンタクト41を保持するための保持部38Bが形成されている。
【0031】
図7に示されるように、レセプタクルコンタクト41は、導電性を有する帯状の金属板を折り曲げることにより形成されたもので、一端に実装部41Aを有し、他端に接点部41Bを有している。実装部41Aは、XY面に沿って延び、レセプタクルコネクタ11が回路基板等の実装対象物上に搭載される際に、実装対象物の接続パッド等に接続されて固定されるものである。一方、接点部41Bは、X方向に弾性変位可能なバネ接点であり、レセプタクルコネクタ11が相手側コネクタとしてのプラグコネクタ21に接続される際に、プラグコネクタ21の対応するプラグコンタクト61に接触するものである。
【0032】
また、レセプタクルコンタクト41は、実装部41Aと接点部41Bとの間に配置された被保持部41Cを有している。被保持部41Cは、レセプタクルコンタクト41を形成する帯状の金属板から+Y方向および-Y方向にそれぞれ張り出す一対の張り出し部41Dを有しており、これらの張り出し部41Dを有する被保持部41Cが、レセプタクルハウジング31のコンタクト収容溝38の保持部38Bに-Z方向から圧入されることで、レセプタクルコンタクト41が対応するコンタクト収容溝38に保持されている。
なお、一対の張り出し部31Dは、レセプタクルコンタクト41の他の部分に比べてY方向に最も幅広く形成されており、一対の張り出し部41DにおけるY方向の幅をレセプタクルコンタクト41におけるコンタクト幅W1ということとする。
【0033】
図8に示されるように、それぞれのコンタクト列S1~S4を構成する複数のレセプタクルコンタクト41は、所定の配列ピッチP1でY方向に配列されており、互いに隣接するコンタクト列S1およびS2は、Y方向に配列ピッチP1の1/2に等しいずれ量P2だけずれて配置されている。さらに、配列ピッチP1は、レセプタクルコンタクト41のコンタクト幅W1の2倍より大きく設定されている。すなわち、配列ピッチP1の1/2に等しいずれ量P2は、レセプタクルコンタクト41のコンタクト幅W1より大きく設定されている。
このため、コンタクト列S1を構成する複数のレセプタクルコンタクト41と、コンタクト列S2を構成する複数のレセプタクルコンタクト41は、Y方向にずれ量P2だけずれて配置され、Y方向に直交するX方向において、互いに部分的にも重ならない位置に配置されている。
【0034】
図4からわかるように、互いに隣接するコンタクト列S3およびS4も、Y方向にずれ量P2だけずれて配置されており、コンタクト列S3を構成する複数のレセプタクルコンタクト41と、コンタクト列S4を構成する複数のレセプタクルコンタクト41は、Y方向にずれ量P2だけずれて配置され、Y方向に直交するX方向において、互いに部分的にも重ならない位置に配置されている。
なお、コンタクト列S1およびS4は、互いにずれることなくY方向に同じ位置に配置され、コンタクト列S2およびS3も、互いにずれることなくY方向に同じ位置に配置されている。
【0035】
従って、レセプタクルコネクタ11を、コンタクト列S1およびS4の任意のレセプタクルコンタクト41を通るXZ面で切断すると、
図9に示されるように、コンタクト列S1のレセプタクルコンタクト41とコンタクト列S4のレセプタクルコンタクト41が、切断面上に位置するが、コンタクト列S2およびS3については、レセプタクルコンタクト41は、切断面上に位置せず、レセプタクルハウジング31の断面のみが見えることとなる。
【0036】
同様に、レセプタクルコネクタ11を、コンタクト列S2およびS3の任意のレセプタクルコンタクト41を通るXZ面で切断すると、
図10に示されるように、コンタクト列S2のレセプタクルコンタクト41とコンタクト列S3のレセプタクルコンタクト41が、切断面上に位置するが、コンタクト列S1およびS4については、レセプタクルコンタクト41は、切断面上に位置せず、レセプタクルハウジング31の断面のみが見えることとなる。
【0037】
また、レセプタクルコネクタ11の+X方向側において互いに隣接するコンタクト列S1およびS2のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aは、すべて、レセプタクルハウジング31の平面部32に沿って伸長方向である+X方向へ延びている。さらに、コンタクト列S1のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aは、すべて、レセプタクルハウジング31の+X方向側端部から+X方向に突出し、コンタクト列S2のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aは、すべて、コンタクト列S2の+X方向側に配置されているレセプタクルハウジング31の開口部36A内に突出している。
【0038】
同様に、レセプタクルコネクタ11の-X方向側において互いに隣接するコンタクト列S3およびS4のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aは、すべて、XY面に沿って伸長方向である-X方向へ延びている。さらに、コンタクト列S3のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aは、すべて、コンタクト列S3の-X方向側に配置されているレセプタクルハウジング31の開口部36B内に突出し、コンタクト列S4のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aは、すべて、レセプタクルハウジング31の-X方向側端部から-X方向に突出している。
【0039】
このようなレセプタクルコネクタ11を製造する方法について説明する。
図11に示されるように、コンタクト列S1を構成する複数のレセプタクルコンタクト41とコンタクト列S2を構成する複数のレセプタクルコンタクト41が、それぞれ連結部42を介して1つのキャリア43Aに連結され、コンタクト列S4を構成する複数のレセプタクルコンタクト41とコンタクト列S3を構成する複数のレセプタクルコンタクト41が、それぞれ連結部42を介してもう1つのキャリア43Bに連結されている。なお、連結部42は、それぞれのレセプタクルコンタクト41の実装部41Aを、対応するキャリア43Aまたは43Bに連結している。
【0040】
ここで、
図8に示されるように、コンタクト列S1を構成する複数のレセプタクルコンタクト41と、コンタクト列S2を構成する複数のレセプタクルコンタクト41は、X方向において、互いに重ならない位置に配置されている。このため、コンタクト列S1を構成する複数のレセプタクルコンタクト41とコンタクト列S2を構成する複数のレセプタクルコンタクト41を、1つのキャリア43Aに連結させることが可能となる。
【0041】
同様に、コンタクト列S4を構成する複数のレセプタクルコンタクト41と、コンタクト列S3を構成する複数のレセプタクルコンタクト41は、X方向において、互いに重ならない位置に配置されている。このため、コンタクト列S4を構成する複数のレセプタクルコンタクト41とコンタクト列S3を構成する複数のレセプタクルコンタクト41を、もう1つのキャリア43Bに連結させることが可能となる。
【0042】
これら2つのキャリア43Aおよび43Bをレセプタクルハウジング31に向けて-Z方向から+Z方向に移動させることにより、コンタクト列S1~S4の複数のレセプタクルコンタクト41は、それぞれ、レセプタクルハウジング31の対応するコンタクト収容溝38に押し込まれて収容される。このとき、それぞれのレセプタクルコンタクト41において、
図7に示される一対の張り出し部41Dを有する被保持部41Cが、
図6に示されるコンタクト収容溝38の保持部38Bに圧入され、保持される。
このようにして、
図12に示されるように、2つのキャリア43Aおよび43Bを用いて、コンタクト列S1~S4の複数のレセプタクルコンタクト41のすべてを、1工程で一括してレセプタクルハウジング31に圧入することができる。
【0043】
なお、コンタクト列S1の複数のレセプタクルコンタクト41をキャリア43Aに連結している複数の連結部42は、レセプタクルハウジング31の+X方向側端部から+X方向に延び、コンタクト列S2の複数のレセプタクルコンタクト41をキャリア43Aに連結している複数の連結部42は、コンタクト列S2の+X方向側に配置されているレセプタクルハウジング31の開口部36Aをまたいでレセプタクルハウジング31の+X方向側端部から+X方向に延びている。
【0044】
一方、コンタクト列S4の複数のレセプタクルコンタクト41をキャリア43Bに連結している複数の連結部42は、レセプタクルハウジング31の-X方向側端部から-X方向に延び、コンタクト列S3の複数のレセプタクルコンタクト41をキャリア43Bに連結している複数の連結部42は、コンタクト列S3の-X方向側に配置されているレセプタクルハウジング31の開口部36Bをまたいでレセプタクルハウジング31の-X方向側端部から-X方向に延びている。
【0045】
次に、
図12に示されるように、4つのキャリア分離用治具44を利用して、2つのキャリア43Aおよび43Bからそれぞれのレセプタクルコンタクト41が分離される。4つのキャリア分離用治具44は、それぞれYZ面に沿って延びる板状の部材で、-Z方向端部にY方向に沿った刃部を有し、X方向に間隔を隔てて配置されている。
これら4つのキャリア分離用治具44のうち、最も+X方向側に位置するキャリア分離用治具44は、レセプタクルハウジング31の+X方向側端部のわずかに+X方向側に配置され、最も-X方向側に位置するキャリア分離用治具44は、レセプタクルハウジング31の-X方向側端部のわずかに-X方向側に配置されている。
【0046】
また、4つのキャリア分離用治具44のうち、+X方向側から第2番目に位置するキャリア分離用治具44は、コンタクト列S2の+X方向側に配置されているレセプタクルハウジング31の開口部36Aに対応する位置に配置され、-X方向側から第2番目に位置するキャリア分離用治具44は、コンタクト列S3の-X方向側に配置されているレセプタクルハウジング31の開口部36Bに対応する位置に配置されている。
【0047】
このような4つのキャリア分離用治具44を、+Z方向から-Z方向に移動させて、それぞれのキャリア分離用治具44の-Z方向端部の刃部を、対応するキャリア43Aまたは43Bの複数の連結部42に押し付けることにより、複数の連結部42が切断され、それぞれのレセプタクルコンタクト41が、キャリア43Aまたは43Bから分離される。
【0048】
このとき、4つのキャリア分離用治具44のうち、最も+X方向側に位置するキャリア分離用治具44が、レセプタクルハウジング31の+X方向側端部のわずかに+X方向側を-Z方向に移動することで、コンタクト列S1の複数のレセプタクルコンタクト41がキャリア43Aから分離され、+X方向側から第2番目に位置するキャリア分離用治具44が、レセプタクルハウジング31の開口部36Aを通して-Z方向に移動することで、コンタクト列S2の複数のレセプタクルコンタクト41がキャリア43Aから分離される。
【0049】
コンタクト列S1の複数のレセプタクルコンタクト41とコンタクト列S2の複数のレセプタクルコンタクト41は、それぞれ対応する連結部42を介してレセプタクルハウジング31の+X方向側に位置するキャリア43Aに連結されていたので、連結部42が切断されることにより、コンタクト列S1の複数のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aは、すべて、レセプタクルハウジング31の+X方向側端部から突出するように+X方向に延び、コンタクト列S2のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aは、すべて、レセプタクルハウジング31の開口部36A内に突出するように+X方向に延びることとなる。
【0050】
また、4つのキャリア分離用治具44のうち、最も-X方向側に位置するキャリア分離用治具44が、レセプタクルハウジング31の-X方向側端部のわずかに-X方向側を+Z方向に移動することで、コンタクト列S4の複数のレセプタクルコンタクト41がキャリア43Bから分離され、-X方向側から第2番目に位置するキャリア分離用治具44が、コンタクト列S3の-X方向側に配置されているレセプタクルハウジング31の開口部36Bを通して+Z方向に移動することで、コンタクト列S3の複数のレセプタクルコンタクト41がキャリア43Bから分離される。
【0051】
コンタクト列S4の複数のレセプタクルコンタクト41とコンタクト列S3の複数のレセプタクルコンタクト41は、それぞれ対応する連結部42を介してレセプタクルハウジング31の-X方向側に位置するキャリア43Bに連結されていたので、連結部42が切断されることにより、コンタクト列S4の複数のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aは、すべて、レセプタクルハウジング31の-X方向側端部から突出するように+X方向に延び、コンタクト列S3のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aは、すべて、レセプタクルハウジング31の開口部36B内に突出するように-X方向に延びることとなる。
【0052】
このようにして、4つのキャリア分離用治具44を用いて、コンタクト列S1~S4の複数のレセプタクルコンタクト41のすべてを、1工程で一括してキャリア43Aおよび43Bから分離することができる。
これにより、多数のレセプタクルコンタクト41を有するレセプタクルコネクタ11を、より少ない製造工程で製造することが可能となる。
【0053】
プラグコネクタ21は、レセプタクルコネクタ11を相手側コネクタとしてレセプタクルコネクタ11に嵌合可能なもので、
図13~
図15に示されるように、Y方向に沿って延びる中心線C2を有し、中心線C2の+X方向側にコンタクト列T1およびT2が配置され、中心線C2の-X方向側にコンタクト列T3およびT4が配置されている。
【0054】
プラグコネクタ21のプラグハウジング51は、絶縁性樹脂等の絶縁体から形成され且つ概ね平板形状を有し、+Z側にXY面に沿って延びる平面部52を有している。平面部52の外周に沿って、-Z方向に突出する周壁部53が形成され、周壁部53の内側において、平面部52から-Z方向に突出し且つ互いに平行にY方向に延びる2つの仕切り部54Aおよび54Bが形成されている。
【0055】
プラグハウジング51は、周壁部53の+X方向側部分の-X方向側と、+X方向側に配置された仕切り部54Aの-X方向側と、-X方向側に配置された仕切り部54Bの+X方向側と、周壁部53の-X方向側部分の+X方向側に、それぞれ配置された4つのコンタクト列保持部55を有している。4つのコンタクト列保持部55は、それぞれ、Y方向に延びており、コンタクト列T1~T4を保持している。
【0056】
また、プラグハウジング51には、+X方向側に配置された仕切り部54Aの+X方向側に、Y方向に延び且つプラグハウジング51をZ方向に貫通する開口部56Aが形成され、-X方向側に配置された仕切り部54Aの-X方向側に、Y方向に延び且つプラグハウジング51をZ方向に貫通する開口部56Bが形成されている。
【0057】
さらに、プラグハウジング51の+Y方向側端部に位置する周壁部53に、互いにX方向に間隔を隔てて配置され且つ+Y方向に突出する2つの位置合わせ用凸部57が形成され、プラグハウジング51の-Y方向側端部に位置する周壁部53には、+Y方向に突出する1つの位置合わせ用凸部57が形成されている。
【0058】
図16に示されるように、それぞれのコンタクト列保持部55は、Y方向に配列された複数のコンタクト収容溝58を有している。図示しないが、コンタクト収容溝58の内部には、対応するプラグコンタクト61を保持するための保持部が形成されている。
【0059】
図17に示されるように、プラグコンタクト61は、導電性を有する帯状の金属板を折り曲げることにより形成されたもので、一端に実装部61Aを有し、他端に接点部61Bを有している。実装部61Aは、XY面に沿って延び、プラグコネクタ21が回路基板等の実装対象物上に搭載される際に、実装対象物の接続パッド等に接続されて固定されるものである。一方、接点部61Bは、弾性変位しない固定接点であり、プラグコネクタ21が相手側コネクタとしてのレセプタクルコネクタ11に接続される際に、レセプタクルコネクタ11の対応するレセプタクルコンタクト41に接触するものである。
【0060】
また、プラグコンタクト61は、実装部61Aと接点部61Bとの間に配置された被保持部61Cを有している。被保持部61Cは、プラグコンタクト61を形成する帯状の金属板から+Y方向および-Y方向にそれぞれ張り出す一対の張り出し部61Dを有しており、これらの張り出し部61Dを有する被保持部61Cが、プラグハウジング51のコンタクト収容溝58の保持部に+Z方向から圧入されることで、プラグコンタクト61が対応するコンタクト収容溝58に保持されている。
なお、一対の張り出し部61Dは、プラグコンタクト61の他の部分に比べてY方向に最も幅広く形成されており、一対の張り出し部61DにおけるY方向の幅をプラグコンタクト61におけるコンタクト幅W2ということとする。
【0061】
図18に示されるように、それぞれのコンタクト列T1~T4を構成する複数のプラグコンタクト61は、レセプタクルコネクタ11のレセプタクルコンタクト41の配列ピッチP1と同じ配列ピッチP1でY方向に配列されており、互いに隣接するコンタクト列T1およびT2は、Y方向に配列ピッチP1の1/2に等しいずれ量P2だけずれて配置されている。さらに、配列ピッチP1は、プラグコンタクト61のコンタクト幅W2の2倍より大きく設定されている。すなわち、配列ピッチP1の1/2に等しいずれ量P2は、プラグコンタクト61のコンタクト幅W2より大きく設定されている。
このため、コンタクト列T1を構成する複数のプラグコンタクト61と、コンタクト列T2を構成する複数のプラグコンタクト61は、Y方向にずれ量P2だけずれて配置され、Y方向に直交するX方向において、互いに部分的にも重ならない位置に配置されている。
【0062】
互いに隣接するコンタクト列T3およびT4も、Y方向にずれ量P2だけずれて配置されており、コンタクト列T3を構成する複数のプラグコンタクト61と、コンタクト列T4を構成する複数のプラグコンタクト61は、Y方向にずれ量P2だけずれて配置され、Y方向に直交するX方向において、互いに部分的にも重ならない位置に配置されている。
なお、コンタクト列T1およびT4は、互いにずれることなくY方向に同じ位置に配置され、コンタクト列T2およびT3も、互いにずれることなくY方向に同じ位置に配置されている。
【0063】
従って、プラグコネクタ21を、コンタクト列T1およびT4の任意のプラグコンタクト61を通るXZ面で切断すると、
図19に示されるように、コンタクト列T1のプラグコンタクト61とコンタクト列T4のプラグコンタクト61が、切断面上に位置するが、コンタクト列T2およびT3については、プラグコンタクト61は、切断面上に位置せず、プラグハウジング51の断面のみが見えることとなる。
【0064】
同様に、プラグコネクタ21を、コンタクト列T2およびT3の任意のプラグコンタクト61を通るXZ面で切断すると、
図20に示されるように、コンタクト列T2のプラグコンタクト61とコンタクト列T3のプラグコンタクト61が、切断面上に位置するが、コンタクト列T1およびT4については、プラグコンタクト61は、切断面上に位置せず、プラグハウジング51の断面のみが見えることとなる。
【0065】
また、プラグコネクタ21の+X方向側において互いに隣接するコンタクト列T1およびT2のプラグコンタクト61の実装部61Aは、すべて、プラグハウジング51の平面部52に沿って伸長方向である+X方向へ延びている。さらに、コンタクト列T1のプラグコンタクト61の実装部61Aは、すべて、プラグハウジング51の+X方向側端部から+X方向に突出し、コンタクト列T2のプラグコンタクト61の実装部61Aは、すべて、コンタクト列T2の+X方向側に配置されているプラグハウジング51の開口部56A内に突出している。
【0066】
同様に、プラグコネクタ21の-X方向側において互いに隣接するコンタクト列T3およびT4のプラグコンタクト61の実装部61Aは、すべて、XY面に沿って伸長方向である-X方向へ延びている。さらに、コンタクト列T3のプラグコンタクト61の実装部61Aは、すべて、コンタクト列T3の-X方向側に配置されているプラグハウジング51の開口部56B内に突出し、コンタクト列T4のプラグコンタクト61の実装部61Aは、すべて、プラグハウジング51の-X方向側端部から-X方向に突出している。
【0067】
このようなプラグコネクタ21を製造する方法について説明する。
図21に示されるように、コンタクト列T1を構成する複数のプラグコンタクト61とコンタクト列T2を構成する複数のプラグコンタクト61が、それぞれ連結部62を介して1つのキャリア63Aに連結され、コンタクト列T4を構成する複数のプラグコンタクト61とコンタクト列T3を構成する複数のプラグコンタクト61が、それぞれ連結部62を介してもう1つのキャリア63Bに連結されている。なお、連結部62は、それぞれのプラグコンタクト61の実装部61Aを、対応するキャリア63Aまたは63Bに連結している。
【0068】
ここで、
図18に示されるように、コンタクト列T1を構成する複数のプラグコンタクト61と、コンタクト列T2を構成する複数のプラグコンタクト61は、X方向において、互いに重ならない位置に配置されている。このため、コンタクト列T1を構成する複数のプラグコンタクト61とコンタクト列T2を構成する複数のプラグコンタクト61を、1つのキャリア63Aに連結させることが可能となる。
【0069】
同様に、コンタクト列T4を構成する複数のプラグコンタクト61と、コンタクト列T3を構成する複数のプラグコンタクト61は、X方向において、互いに重ならない位置に配置されている。このため、コンタクト列T4を構成する複数のプラグコンタクト61とコンタクト列T3を構成する複数のプラグコンタクト61を、もう1つのキャリア63Bに連結させることが可能となる。
【0070】
これら2つのキャリア63Aおよび63Bをプラグハウジング51に向けて+Z方向から-Z方向に移動させることにより、コンタクト列T1~T4の複数のプラグコンタクト61は、それぞれ、プラグハウジング51の対応するコンタクト収容溝58に押し込まれて収容される。このとき、それぞれのプラグコンタクト61において、
図17に示される一対の張り出し部61Dを有する被保持部61Cが、対応するコンタクト収容溝58の保持部に圧入され、保持される。
このようにして、
図22に示されるように、2つのキャリア63Aおよび63Bを用いて、コンタクト列T1~T4の複数のプラグコンタクト61のすべてを、1工程で一括してプラグハウジング51に圧入することができる。
【0071】
なお、コンタクト列T1の複数のプラグコンタクト61をキャリア63Aに連結している複数の連結部62は、プラグハウジング51の+X方向側端部から+X方向に延び、コンタクト列T2の複数のプラグコンタクト61をキャリア63Aに連結している複数の連結部62は、コンタクト列T2の+X方向側に配置されているプラグハウジング51の開口部56Aをまたいでプラグハウジング51の+X方向側端部から+X方向に延びている。
【0072】
一方、コンタクト列T4の複数のプラグコンタクト61をキャリア63Bに連結している複数の連結部62は、プラグハウジング51の-X方向側端部から-X方向に延び、コンタクト列T3の複数のプラグコンタクト61をキャリア63Bに連結している複数の連結部62は、コンタクト列T3の-X方向側に配置されているプラグハウジング51の開口部56Bをまたいでプラグハウジング51の-X方向側端部から-X方向に延びている。
【0073】
次に、
図22に示されるように、4つのキャリア分離用治具64を利用して、2つのキャリア63Aおよび63Bからそれぞれのプラグコンタクト61が分離される。4つのキャリア分離用治具64は、それぞれYZ面に沿って延びる板状の部材で、+Z方向端部にY方向に沿った刃部を有し、X方向に間隔を隔てて配置されている。
これら4つのキャリア分離用治具64のうち、最も+X方向側に位置するキャリア分離用治具64は、プラグハウジング51の+X方向側端部のわずかに+X方向側に配置され、最も-X方向側に位置するキャリア分離用治具64は、プラグハウジング51の-X方向側端部のわずかに-X方向側に配置されている。
【0074】
また、4つのキャリア分離用治具64のうち、+X方向側から第2番目に位置するキャリア分離用治具64は、コンタクト列T2の+X方向側に配置されているプラグハウジング51の開口部56Aに対応する位置に配置され、-X方向側から第2番目に位置するキャリア分離用治具64は、コンタクト列T3の-X方向側に配置されているプラグハウジング51の開口部56Bに対応する位置に配置されている。
【0075】
このような4つのキャリア分離用治具64を、-Z方向から+Z方向に移動させて、それぞれのキャリア分離用治具64の+Z方向端部の刃部を、対応するキャリア63Aまたは63Bの複数の連結部62に押し付けることにより、複数の連結部62が切断され、それぞれのプラグコンタクト61が、キャリア63Aまたは63Bから分離される。
【0076】
このとき、4つのキャリア分離用治具64のうち、最も+X方向側に位置するキャリア分離用治具64が、プラグハウジング51の+X方向側端部のわずかに+X方向側を+Z方向に移動することで、コンタクト列T1の複数のプラグコンタクト61がキャリア63Aから分離され、+X方向側から第2番目に位置するキャリア分離用治具64が、プラグハウジング51の開口部56Aを通して+Z方向に移動することで、コンタクト列T2の複数のプラグコンタクト61がキャリア63Aから分離される。
【0077】
コンタクト列T1の複数のプラグコンタクト61とコンタクト列T2の複数のプラグコンタクト61は、それぞれ対応する連結部62を介してプラグハウジング51の+X方向側に位置するキャリア63Aに連結されていたので、連結部62が切断されることにより、コンタクト列T1の複数のプラグコンタクト61の実装部61Aは、すべて、プラグハウジング51の+X方向側端部から突出するように+X方向に延び、コンタクト列T2のプラグコンタクト61の実装部61Aは、すべて、プラグハウジング51の開口部56A内に突出するように+X方向に延びることとなる。
【0078】
また、4つのキャリア分離用治具64のうち、最も-X方向側に位置するキャリア分離用治具64が、プラグハウジング51の-X方向側端部のわずかに-X方向側を+Z方向に移動することで、コンタクト列T4の複数のプラグコンタクト61がキャリア63Bから分離され、-X方向側から第2番目に位置するキャリア分離用治具64が、コンタクト列T3の-X方向側に配置されているプラグハウジング51の開口部56Bを通して+Z方向に移動することで、コンタクト列T3の複数のプラグコンタクト61がキャリア63Bから分離される。
【0079】
コンタクト列T4の複数のプラグコンタクト61とコンタクト列T3の複数のプラグコンタクト61は、それぞれ対応する連結部62を介してプラグハウジング51の-X方向側に位置するキャリア63Bに連結されていたので、連結部62が切断されることにより、コンタクト列T4の複数のプラグコンタクト61の実装部61Aは、すべて、プラグハウジング51の-X方向側端部から突出するように+X方向に延び、コンタクト列T3のプラグコンタクト61の実装部61Aは、すべて、プラグハウジング51の開口部56B内に突出するように-X方向に延びることとなる。
【0080】
このようにして、4つのキャリア分離用治具64を用いて、コンタクト列T1~T4の複数のプラグコンタクト61のすべてを、1工程で一括してキャリア63Aおよび63Bから分離することができる。
これにより、多数のプラグコンタクト61を有するプラグコネクタ21を、より少ない製造工程で製造することが可能となる。
【0081】
図23および
図24に、嵌合状態にあるコネクタ組立体を示す。レセプタクルコネクタ11に対してプラグコネクタ21を位置合わせした状態で、プラグコネクタ21をレセプタクルコネクタ11に向けて-Z方向に押し込むことにより、プラグコネクタ21がレセプタクルコネクタ11に嵌合してコネクタ組立体が形成される。
嵌合状態においては、プラグコネクタ21のプラグハウジング51の周壁部53が、レセプタクルコネクタ11のレセプタクルハウジング31の周壁部33の内側に入り込み、プラグコネクタ21の3つの位置合わせ用凸部57がレセプタクルコネクタ11の3つの位置合わせ用凹部37にそれぞれ挿入される。
【0082】
これにより、
図25に示されるように、プラグコネクタ21のコンタクト列T1およびT4を構成する複数のプラグコンタクト61が、レセプタクルコネクタ11のコンタクト列S1およびS4を構成する複数のレセプタクルコンタクト41にそれぞれ接触する。具体的には、
図17に示されるプラグコンタクト61の接点部61Bが、
図7に示されるレセプタクルコンタクト41の接点部41Bに所定の接触圧で接触することで、複数のプラグコンタクト61と複数のレセプタクルコンタクト41とが互いに電気的に接続される。
【0083】
同様に、
図26に示されるように、プラグコネクタ21のコンタクト列T2およびT3を構成する複数のプラグコンタクト61が、レセプタクルコネクタ11のコンタクト列S2およびS3を構成する複数のレセプタクルコンタクト41にそれぞれ接触し、複数のプラグコンタクト61と複数のレセプタクルコンタクト41とが互いに電気的に接続される。
プラグコネクタ21の3つの位置合わせ用凸部57をレセプタクルコネクタ11の3つの位置合わせ用凹部37にそれぞれ挿入することで、プラグコネクタ21が誤った向きでレセプタクルコネクタ11に嵌合することが防止される。
【0084】
なお、レセプタクルコネクタ11において、コンタクト列S1を構成する複数のレセプタクルコンタクト41と、コンタクト列S2を構成する複数のレセプタクルコンタクト41は、X方向において、互いに部分的にも重ならない位置に配置されているが、互いに完全に重なる位置以外の位置であればよく、部分的に重なっていても、1つのキャリア43Aに連結させることができる。
【0085】
例えば、コンタクト列S1を構成する複数のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aと、コンタクト列S2を構成する複数のレセプタクルコンタクト41の実装部41Aとが、X方向において、互いに重なる位置に配置され、コンタクト列S1を構成する複数のレセプタクルコンタクト41の接点部41Aと、コンタクト列S2を構成する複数のレセプタクルコンタクト41の接点部41Aとが、X方向において、互いに重ならない位置に配置されていれば、コンタクト列S1を構成する複数のレセプタクルコンタクト41とコンタクト列S2を構成する複数のレセプタクルコンタクト41とを1つのキャリア43Bに連結させることができる。
【0086】
同様に、レセプタクルコネクタ11において、コンタクト列S4を構成する複数のレセプタクルコンタクト41と、コンタクト列S3を構成する複数のレセプタクルコンタクト41は、X方向において、互いに部分的にも重ならない位置に配置されているが、互いに完全に重なる位置以外の位置であればよく、部分的に重なっていても、1つのキャリア43Bに連結させることができる。
【0087】
また、プラグコネクタ21において、コンタクト列T1を構成する複数のプラグコンタクト61と、コンタクト列T2を構成する複数のプラグコンタクト61は、X方向において、互いに完全に重なる位置以外の位置であればよく、部分的に重なっていても、1つのキャリア63Aに連結させることができる。
同様に、コンタクト列T4を構成する複数のプラグコンタクト61と、コンタクト列T3を構成する複数のプラグコンタクト61は、X方向において、互いに完全に重なる位置以外の位置であればよく、部分的に重なっていても、1つのキャリア63Bに連結させることができる。
【0088】
なお、レセプタクルコネクタ11は、4つのコンタクト列S1~S4を有し、プラグコネクタ21は、4つのコンタクト列T1~T4を有しているが、これに限るものではなく、レセプタクルコネクタ11およびプラグコネクタ21が、それぞれ2つ以上のコンタクト列を有していればよい。
【0089】
例えば、レセプタクルコネクタ11が、2つのコンタクト列S1およびS2のみを有する場合には、2つのコンタクト列S1およびS2を構成する複数のレセプタクルコンタクト41を1つのキャリア43Aに連結することで、すべてのレセプタクルコンタクト41を、1工程で一括してレセプタクルハウジング31に圧入し、1工程で一括してキャリア43Aから分離することができる。
同様に、プラグコネクタ21が、2つのコンタクト列T1およびT2のみを有する場合には、2つのコンタクト列T1およびT2を構成する複数のプラグコンタクト61を1つのキャリア63Aに連結することで、すべてのプラグコンタクト61を、1工程で一括してプラグハウジング51に圧入し、1工程で一括してキャリア63Aから分離することができる。
【0090】
また、1つのキャリアに連結されるコンタクト列は、2つに限定されることはなく、3つ以上のコンタクト列を1つのキャリアに連結することもできる。
それぞれのコンタクト列は、複数のレセプタクルコンタクト41またはプラグコンタクト61が配列されたものであればよく、コンタクト列に配列されるレセプタクルコンタクト41またはプラグコンタクト61の個数は、限定されるものではない。
【符号の説明】
【0091】
1 レセプタクルコネクタ、2 プラグコネクタ、3 レセプタクルハウジング、4 レセプタクルコンタクト、5 プラグハウジング、6 プラグコンタクト、7,8 コンタクト列、11 レセプタクルコネクタ(コネクタ)、21 プラグコネクタ(コネクタ)、31 レセプタクルハウジング(ハウジング)、32,52 平面部、33,53 周壁部、34 突状部、35,55 コンタクト列保持部、36A,36B,56A,56B 開口部、37 位置合わせ用凹部、38,58 コンタクト収容溝、38A 突起、38B 保持部、41 レセプタクルコンタクト(コンタクト)、41A,61A 実装部、41B,61B 接点部、41C,61C 被保持部、41D,61D 張り出し部、42,62 連結部、43A,43B,63A,63B キャリア、44,64 キャリア分離用治具、51 プラグハウジング(ハウジング)、54A,54B 仕切り部、57 位置合わせ用凸部、61 プラグコンタクト(コンタクト)、S1~S4,T1~T4 コンタクト列、C1,C2 中心線、W1,W2 コンタクト幅、P1 配列ピッチ、P2 ずれ量。