IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ クゥアルコム・インコーポレイテッドの特許一覧

<>
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図1
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図2A
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図2B
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図2C
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図2D
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図3
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図4
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図5A
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図5B
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図6
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図7
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図8
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図9
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図10
  • 特許-自律的受信ビーム微調整および追従 図11
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-10-13
(45)【発行日】2023-10-23
(54)【発明の名称】自律的受信ビーム微調整および追従
(51)【国際特許分類】
   H04B 7/08 20060101AFI20231016BHJP
   H04L 27/26 20060101ALI20231016BHJP
   H04W 16/28 20090101ALI20231016BHJP
   H04W 24/10 20090101ALI20231016BHJP
   H04W 72/0446 20230101ALI20231016BHJP
   H04W 72/20 20230101ALI20231016BHJP
【FI】
H04B7/08 802
H04L27/26 114
H04W16/28
H04W24/10
H04W72/0446
H04W72/20
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2020540720
(86)(22)【出願日】2019-01-11
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-05-13
(86)【国際出願番号】 US2019013142
(87)【国際公開番号】W WO2019147420
(87)【国際公開日】2019-08-01
【審査請求日】2021-12-22
(31)【優先権主張番号】62/623,318
(32)【優先日】2018-01-29
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(31)【優先権主張番号】16/234,365
(32)【優先日】2018-12-27
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】595020643
【氏名又は名称】クゥアルコム・インコーポレイテッド
【氏名又は名称原語表記】QUALCOMM INCORPORATED
(74)【代理人】
【識別番号】110003708
【氏名又は名称】弁理士法人鈴榮特許綜合事務所
(74)【代理人】
【識別番号】100108855
【弁理士】
【氏名又は名称】蔵田 昌俊
(74)【代理人】
【識別番号】100158805
【弁理士】
【氏名又は名称】井関 守三
(74)【代理人】
【識別番号】100112807
【弁理士】
【氏名又は名称】岡田 貴志
(72)【発明者】
【氏名】レビィツキー、ミハイル
(72)【発明者】
【氏名】バグネル、シュムエル
(72)【発明者】
【氏名】ガットマン、イゴー
(72)【発明者】
【氏名】クッツ、ギデオン・シュロモ
(72)【発明者】
【氏名】トウブール、アサフ
(72)【発明者】
【氏名】ベルリナー、ラン
(72)【発明者】
【氏名】ランディス、シェイ
(72)【発明者】
【氏名】ツァディク、メイヤー
【審査官】北村 智彦
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2017/0346539(US,A1)
【文献】Qualcomm Incorporated,Measurement reporting and beam refinement during RACH[online],3GPP TSG RAN WG2 adhoc_2018_01_NR R2-1801255,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_AHs/2018_01_NR/Docs/R2-1801255.zip>,2018年01月12日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
IPC H04B 7/08
H04L 27/26
H04W 16/28
H04W 24/10
H04W 72/0446
H04W 72/20
DB名 3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-2
CT WG1
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
トランジェント時間持続時間を最小化するためのユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法であって、
異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)を受信することと、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである、
前記現在のサービング受信ビームについての第1の測定値を、前記異なる受信ビームの中からの第2の受信ビームについての第2の測定値と比較することと、
前記現在のサービング受信ビームについての前記第1の測定値に基づく第1のチャネル品質と、前記第2の受信ビームについての前記第2の測定値に基づく第2のチャネル品質差が閾値内にあるときに、前記第2の受信ビームに切り替えることと、前記第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定され、ここにおいて、前記閾値は、次のチャネル状態フィードバック(CSF)レポーティング機会までの時間に依存する、
を備える、方法。
【請求項2】
前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質が前記現在のサービング受信ビームの前記第1のチャネル品質未満である場合、前記第2の受信ビームで取得されたリンクのためのチャネル状態フィードバック(CSF)レポーティング機会後に前記第2の受信ビームへの切り替えをスケジュールすること
を更に備え、前記UEは、受信ビーム切り替えのためのタイマが前記CSFレポーティング機会の前に満了する場合、前記現在のサービング受信ビームを使用し続ける、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記第2の受信ビームに切り替えるより前に、基地局に更新されたCSFレポートをレポートすること
を更に備える、請求項2に記載の方法。
【請求項4】
前記第2の受信ビームについての前記第2の測定は、前にレポートされたチャネル状態フィードバック(CSF)または前のダウンリンク割り振りに基づいて、前記現在の構成を使用して行われる、請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記UEは、現在のプリコーディング行列インジケータ(PMI)および現在のランクインジケータ(RI)構成に結合された前記第2の受信ビームについての第2の受信ビームチャネル品質インジケータ(CQI)が前記現在のサービング受信ビームについての現在のサービング受信ビームCQIより高い品質を有するときに、前記第2の受信ビームに切り替える、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記UEは、前記現在のサービング受信ビームについての前記第1のチャネル品質と、前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質差が前記閾値内にあることに加えて、前記第2の受信ビームについての前記第2の測定値が前記現在のサービング受信ビームについての前記第1の測定値より高い品質を示すときに、前記第2の受信ビームに切り替える、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記第1の測定値および前記第2の測定値は、スペクトル効率メトリックに基づく、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
トランジェント時間持続時間を最小化するためのユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)を受信するための手段と、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである、
前記現在のサービング受信ビームについての第1の測定値を、前記異なる受信ビームの中からの第2の受信ビームについての第2の測定値と比較するための手段と、
前記現在のサービング受信ビームについての前記第1の測定値に基づく第1のチャネル品質が前記第2の受信ビームについての前記第2の測定値に基づく第2のチャネル品質差が閾値内にあるときに、前記第2の受信ビームに切り替えるための手段と、前記第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定され、ここにおいて、前記閾値は、次のチャネル状態フィードバック(CSF)レポーティング機会までの時間に依存する、
を備える、装置。
【請求項9】
前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質が前記現在のサービング受信ビームの前記第1のチャネル品質未満である場合、前記第2の受信ビームで取得されたリンクのためのチャネル状態フィードバック(CSF)レポーティング機会後に前記第2の受信ビームへの切り替えをスケジュールするための手段
を更に備え、前記UEは、受信ビーム切り替えのためのタイマが前記CSFレポーティング機会の前に満了する場合、前記現在のサービング受信ビームを使用し続ける、
請求項8に記載の装置。
【請求項10】
前記第2の受信ビームに切り替えるより前に、基地局に更新されたCSFレポートをレポートするための手段
を更に備える、請求項9に記載の装置。
【請求項11】
前記第2の受信ビームについての前記第2の測定は、前にレポートされたチャネル状態フィードバック(CSF)または前のダウンリンク割り振りに基づいて、前記現在の構成を使用して行われる、請求項8に記載の装置。
【請求項12】
前記UEは、現在のプリコーディング行列インジケータ(PMI)および現在のランクインジケータ(RI)構成に結合された前記第2の受信ビームについての第2の受信ビームチャネル品質インジケータ(CQI)が前記現在のサービング受信ビームについての現在のサービング受信ビームCQIより高い品質を有するときに、前記第2の受信ビームに切り替える、請求項8に記載の装置。
【請求項13】
前記切り替えるための手段は、前記現在のサービング受信ビームについての前記第1のチャネル品質と、前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質差が前記閾値内にあることに加えて、前記第2の受信ビームについての前記第2の測定値が前記現在のサービング受信ビームについての前記第1の測定値より高い品質を示すときに、前記第2の受信ビームに切り替える、請求項8に記載の装置。
【請求項14】
前記第1の測定値および前記第2の測定値は、スペクトル効率メトリックに基づく、請求項8に記載の装置。
【請求項15】
少なくとも1つのプロセッサ上で実行されると、前記プロセッサに、請求項1~7のうちのいずれかに記載の方法を実施させる命令を備えるコンピュータプログラム。
【発明の詳細な説明】
【関連出願の相互参照】
【0001】
[0001] 本願は、「Autonomous Reception Beam Refinement and Tracking」と題され、2018年1月29日に出願された米国仮特許出願第62/623,318号、および「Autonomous Reception Beam Refinement and Tracking」と題され、2018年12月27日に出願された米国特許出願第16/234,365号の利益を主張し、それら全体が参照によって本明細書に明確に組み込まれる。
【0002】
[0002]
【技術分野】
【0003】
[0003] 本開示は、一般に通信システムに関し、より詳細には、ワイヤレス通信におけるビーム微調整(beam refinement)に関する。
【背景技術】
【0004】
[0004] ワイヤレス通信システムは、電話通信、ビデオ、データ、メッセージング、およびブロードキャストなどの様々な電気通信サービスを提供するために広く展開されている。典型的なワイヤレス通信システムは、利用可能なシステムリソースを共有することによって複数のユーザとの通信をサポートすることが可能な多元接続技術を採用し得る。そのような多元接続技術の例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)システム、および時分割同期符号分割多元接続(TD-SCDMA)システムを含む。
【0005】
[0005] これら多元接続技術は、異なるワイヤレスデバイスが、都市、国家、地域、更には地球規模で通信することを可能にする共通プロトコルを提供するために、様々な電気通信規格において採用されてきた。実例的な電気通信規格は、5G新無線(NR:New Radio)である。5G NRは、レイテンシ、信頼性、セキュリティ、スケーラビリティ(例えば、モノのインターネット(IoT)で)、および他の要件に関連する新しい要件を満たすために、第3世代パートナーシッププロジェクト(3GPP(登録商標))によって公表された継続的モバイルブロードバンド進化の一部である。5G NRのいくつかの態様は、4Gロングタームエボリューション(LTE(登録商標))規格に基づき得る。更なる改善の必要性が5G NR技術において存在する。これら改善はまた、他の多元接続技術およびこれら技術を採用する電気通信規格に適用可能であり得る。
【発明の概要】
【0006】
[0006] 以下は、1つまたは複数の態様の基本的な理解を提供するために、そのような態様の簡略化された概要を提示する。この概要は、全ての企図された態様の広範な概観ではなく、全ての態様の基幹的要素または重要な要素を識別したり、任意の態様または全ての態様の範囲を叙述したりすることを意図しない。その唯一の目的は、後に提示されるより詳細な説明への前置きとして、簡略化された形式で1つまたは複数の態様のいくつかの概念を提示することである。
【0007】
[0007] ワイヤレス通信は、mmWave(mmW)通信などにおいて、ビームフォーミングされた送信ビームおよび受信ビームに基づき得る。時の経過とともに、チャネル条件は、送信ビームおよび受信ビームについて変化し得、ビーム微調整が必要になり得る。ユーザ機器(UE:user equipment)がより良好な特性を有する新しい受信ビームに切り替えることを決定し得る一方で、新しい受信ビームにつなげて使用されるべき(新しい受信ビームのための更新されたチャネル状態フィードバック(CSF:Channel State Feedback)に基づく)最適な送信構成を採用する基地局に遅延があり得る。この遅延は、信号劣化またはリンクパフォーマンスにおけるトランジェント(transient)(即ち、一時的な低下)につながり得る。
【0008】
[0008] 本明細書で提示される態様は、リンクパフォーマンスにおけるトランジェントに起因する劣化を最小化しながら、UEにおける非同期の自律的受信ビーム切り替えを可能にする。本明細書で提示される態様は、UEの自律受信ビーム管理/切り替えが基地局と非同期であるときに、UEと基地局との間の通信を改善できる。
【0009】
[0009] 本開示のある態様では、ユーザ機器におけるワイヤレス通信のための方法、コンピュータ可読媒体、および装置が提供される。装置は、異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でCSI-RSを受信することと、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは現在のサービング受信ビームである、 スペクトル効率メトリックおよびCSF機会に基づいて、異なる受信ビームに切り替えるかどうかを決定することとを行う。このことから、UEは、スペクトル効率メトリックに基づいて、および異なる受信ビームへのビーム切り替えについての整合性の考慮事項(consistency considerations)に基づいて、ビームを切り替えるかどうかを決定し得る。装置は、その決定に基づいて、現在のサービング受信ビームから異なる受信ビームに切り替え得、UEが異なる受信ビームに切り替えると決定すると、基地局に更新されたCSFレポートをレポートし得る。
【0010】
[0010] 本開示の別の態様では、UEにおけるワイヤレス通信のための方法、コンピュータ可読媒体、および装置が提供される。装置は、異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でCSI-RSを受信し、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである。装置は、現在のサービング受信ビームについての第1の測定値を、第2の受信ビームについての第2の測定値と比較する。装置は、現在のサービング受信ビームについての第1のチャネル品質が第2の受信ビームについての第2のチャネル品質の閾値内にあるときに、第2の受信ビームに切り替え、第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定される。装置は、現在のサービング受信ビームから第2の受信ビームへの切り替えが行われる場合にリンクトランジェントが発生することになるかどうかを決定し得る。UEは、異なる受信ビームに切り替え得、リンクトランジェントが予想されるときには、例えば、リンクトランジェント時間持続時間を最小化するために、CSFレポート機会後に異なる受信ビームへの切り替えをスケジュールし得る。
【0011】
[0011] 前述の目的および関連する目的の達成のために、1つまたは複数の態様は、以下において十分に説明され、且つ特許請求の範囲で特に指摘される特徴を備える。以下の説明および付属の図面は、1つまたは複数の態様のある特定の例示的な特徴を詳細に記載する。これら特徴は、しかしながら、様々な態様の原理が採用され得る様々な方法のいくつかを示すに過ぎず、この説明は、全てのそのような態様およびそれらの均等物を含むことを意図する。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】ワイヤレス通信システムおよびアクセスネットワークの例を例示する図である。
図2A】フレーム構造の例を例示する。
図2B】サブフレーム内のDLチャネルの例を例示する。
図2C】第2のフレームの例を例示する。
図2D】サブフレーム内のULチャネルの例を例示する。
図3】アクセスネットワーク中の基地局およびユーザ機器(UE)の例を例示する図である。
図4】UEと通信状態にある基地局を例示する図である。
図5A】ビーム微調整の方法のフローチャートである。
図5B】ビーム微調整の方法のフローチャートである。
図6】ワイヤレス通信の方法のフローチャートである。
図7】例証的な装置中の異なる手段/コンポーネント間のデータフローを例示する概念的なデータフロー図である。
図8】処理システムを採用する装置のためのハードウェア実施の例を例示する図である。
図9】ワイヤレス通信の方法のフローチャートである。
図10】例証的な装置中の異なる手段/コンポーネント間のデータフローを例示する概念的なデータフロー図である。
図11】処理システムを採用する装置のためのハードウェア実施の例を例示する図である。
【詳細な説明】
【0013】
[0023] 添付された図面に関連して以下に記載される詳細な説明は、様々な構成の説明として意図され、本明細書で説明される概念が実施され得る唯一の構成を表すことを意図しない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を提供することを目的とした特定の詳細を含む。しかしながら、これら概念がこれら特定の詳細なしに実施され得ることは当業者にとって明らかであろう。いくつかの事例では、周知の構造およびコンポーネントが、そのような概念を曖昧にすることを避けるためにブロック図形式で示される。
【0014】
[0024] ここで、電気通信システムのいくつかの態様が、様々な装置および方法を参照して提示されることになる。これら装置および方法は、以下の詳細な説明において説明され、様々なブロック、コンポーネント、回路、プロセス、アルゴリズム、等(一括して「要素」と呼ばれる)によって添付の図面において例示されることになる。これら要素は、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、またはそれらの任意の組み合わせを使用して実施され得る。そのような要素がハードウェアとして実施されるか、またはソフトウェアとして実施されるかは、特定のアプリケーションとシステム全体に課せられる設計制約とに依存する。
【0015】
[0025] 例として、要素、または要素の任意の一部分、または要素の任意の組み合わせは、1つまたは複数のプロセッサを含む「処理システム」として実施され得る。プロセッサの例は、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、グラフィックス処理ユニット(GPU)、中央処理ユニット(CPU)、アプリケーションプロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、縮小命令セットコンピューティング(RISC)プロセッサ、システムオンチップ(SoC)、ベースバンドプロセッサ、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プログラマブルロジックデバイス(PLD)、ステートマシン、ゲートロジック、ディスクリートハードウェア回路、およびこの開示全体を通じて説明される様々な機能を行うように構成された他の適したハードウェアを含む。処理システム中の1つまたは複数のプロセッサは、ソフトウェアを実行し得る。ソフトウェアは、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、ハードウェア記述言語、またはその他の名称で呼ばれるかにかかわらず、命令、命令セット、コード、コードセグメント、プログラムコード、プログラム、サブプログラム、ソフトウェアコンポーネント、アプリケーション、ソフトウェアアプリケーション、ソフトウェアパッケージ、ルーチン、サブルーチン、オブジェクト、実行ファイル、実行スレッド、プロシージャ、関数、等を意味するように広く解釈されるべきである。
【0016】
[0026] 従って、1つまたは複数の実例的な実施形態において、説明される機能は、ハードウェア、ソフトウェア、またはそれらの任意の組み合わせで実施され得る。ソフトウェアで実施される場合、機能は、コンピュータ可読媒体上で1つまたは複数の命令またはコードとして記憶または符号化され得る。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体を含む。記憶媒体は、コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。そのようなコンピュータ可読媒体は、限定でなく例として、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、電気的消去可能プログラマブルROM(EEPROM(登録商標))、光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置、他の磁気記憶デバイス、前述されたタイプのコンピュータ可読媒体の組み合わせ、またはコンピュータによってアクセスされ得るデータ構造若しくは命令の形式でコンピュータ実行可能コードを記憶するために使用され得る任意の他の媒体を備えることができる。
【0017】
[0027] 図1は、ワイヤレス通信システムおよびアクセスネットワーク100の例を例示する図である。(ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)とも呼ばれる)ワイヤレス通信システムは、基地局102、UE104、発展型パケットコア(EPC)160、および別のコアネットワーク(例えば、5Gコアネットワーク5GC)190を含む。基地局102は、マクロセル(高電力セルラ基地局)および/またはスモールセル(低電力セルラ基地局)を含み得る。マクロセルは、基地局を含む。スモールセルは、フェムトセル、ピコセル、およびマイクロセルを含む。
【0018】
[0028] (発展型ユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)地上無線アクセスネットワーク(E-UTRAN)と一括して呼ばれる)4G LTEのために構成された基地局102は、バックホールリンク132(例えば、S1インターフェース)を通じてEPC160とインターフェースし得る。(次世代RAN(NG-RAN)と一括して呼ばれる)5G NRのために構成された基地局102は、バックホールリンク184を通じてコアネットワーク190とインターフェースし得る。他の機能に加えて、基地局102は、以下の機能のうちの1つまたは複数を行い得る:ユーザデータの転送、無線チャネル暗号化および暗号解読、インテグリティ保護、ヘッダ圧縮、モビリティ制御機能(例えば、ハンドオーバ、デュアルコネクティビティ)、セル間干渉協調、接続セットアップおよび解放、負荷バランシング、非アクセス層(NAS)メッセージのための分配、NASノード選択、同期、無線アクセスネットワーク(RAN)共有、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)、加入者および機器トレース、RAN情報管理(RIM)、ページング、測位、および警告メッセージの配信。基地局102は、バックホールリンク134(例えば、X2インターフェース)を通して互いと直接または間接的に(例えば、EPC160またはコアネットワーク190を通じて)通信し得る。バックホールリンク134は、ワイヤードまたはワイヤレスであり得る。
【0019】
[0029] 基地局102は、UE104とワイヤレスに通信し得る。基地局102の各々は、それぞれの地理的カバレッジエリア110に対して通信カバレッジを提供し得る。重複している地理的カバレッジエリア110があり得る。例えば、スモールセル102’は、1つまたは複数のマクロ基地局102のカバレッジエリア110に重複するカバレッジエリア110’を有し得る。スモールセルとマクロセルとの両方を含むネットワークは、異種ネットワークとして知られることがある。異種ネットワークはまた、ホーム発展型ノードB(eNB)(HeNB)を含み得、それは、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)として知られる制限されたグループにサービスを提供し得る。基地局102とUE104との間の通信リンク120は、UE104から基地局102への(逆方向リンクとも呼ばれる)アップリンク(UL)送信および/または基地局102からUE104への(順方向リンクとも呼ばれる)ダウンリンク(DL)送信を含み得る。通信リンク120は、空間多重化、ビームフォーミング、および/または送信ダイバーシティを含む、多入力多出力(MIMO)アンテナ技術を使用し得る。通信リンクは、1つまたは複数のキャリアを通り得る。基地局102/UE104は、各方向への送信のために使用される最大で合計Yx MHx(x個のコンポーネントキャリア)のキャリアアグリゲーションにおいて割り振られるキャリア当たり最大Y MHz(例えば、5、10、15、20、100、400、等のMHz)帯域幅のスペクトルを使用し得る。キャリアは、互いに隣接していることも、していないこともある。キャリアの割り振りは、DLおよびULに対して非対称であり得る(例えば、ULに対してよりも多くのまたは少ないキャリアがDLに対して割り振られ得る)。コンポーネントキャリアは、1つのプライマリコンポーネントキャリアと1つまたは複数のセカンダリコンポーネントキャリアとを含み得る。プライマリコンポーネントキャリアは、プライマリセル(PCell)と呼ばれ得、セカンダリコンポーネントキャリアは、セカンダリセル(SCell)と呼ばれ得る。
【0020】
[0030] ある特定のUE104は、デバイス間(D2D)通信リンク158を使用して互いと通信し得る。D2D通信リンク158は、DL/UL WWANスペクトルを使用し得る。D2D通信リンク158は、物理サイドリンクブロードキャストチャネル(PSBCH)、物理サイドリンク発見チャネル(PSDCH)、物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH)、および物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH)など、1つまたは複数のサイドリンクチャネルを使用し得る。D2D通信は、例えば、FlashLinQ、WiMedia、Bluetooth(登録商標)、ZigBee、IEEE802.11規格に基づくWi-Fi、LTE、またはNRなど、多様なワイヤレスD2D通信システムを通り得る。
【0021】
[0031] ワイヤレス通信システムは更に、5GHzの免許不要周波数スペクトル中で通信リンク154を介してWi-Fi局(STA)152と通信状態にあるWi-Fiアクセスポイント(AP)150を含み得る。免許不要周波数スペクトル中で通信するとき、STA152/AP150は、チャネルが利用可能かどうかを決定するために、通信するより前にクリアチャネル評価(CCA)を行い得る。
【0022】
[0032] スモールセル102’は、免許および/または免許不要周波数スペクトル中で動作し得る。免許不要周波数スペクトル中で動作するとき、スモールセル102’は、NRを採用し、Wi-Fi AP150によって使用されたのと同じ5GHzの免許不要周波数スペクトルを使用し得る。免許不要周波数スペクトル中でNRを採用するスモールセル102’は、アクセスネットワークに対するカバレッジを強化および/またはアクセスネットワークの容量を増大させ得る。
【0023】
[0033] 基地局102は、スモールセル102’であれ、ラージセル(例えば、マクロ基地局)であれ、eNB、gノードB(gNB)、または他のタイプの基地局を含み得る。gNB180などのいくつかの基地局は、UE104と通信状態にあるニアミリメートル波(mmW)周波数、mmW周波数中、および/または従来のサブ6GHzスペクトル中で動作し得る。gNB180がmmWまたはニアmmW周波数で動作するとき、gNB180は、mmW基地局と呼ばれ得る。極極極超短波(EHF:Extremely high frequency)は、電磁スペクトル中のRFの一部である。EHFは、30GHz~300GHzの範囲および1ミリメートルと10ミリメートルとの間の波長を有する。帯域中の電波(Radio waves)は、ミリメートル波と呼ばれ得る。ニアmmWは、100ミリメートルの波長を有する3GHzの周波数まで下がって広がり得る。極極超短波(SHF:super high frequency)帯域は、3GHzと30GHzとの間に広がり、センチメートル波とも呼ばれる。mmW/ニアmmW無線周波数帯域を使用する通信は、極めて高い経路損失および短い距離を有する。mmW基地局180は、極めて高い経路損失および短い距離を補償するために、UE104とのビームフォーミング182を利用し得る。
【0024】
[0034] 基地局180は、1つまたは複数の送信方向182’において、UE104にビームフォーミングされた信号を送信し得る。UE104は、1つまたは複数の受信方向182’’において、基地局180からビームフォーミングされた信号を受信し得る。UE104はまた、1つまたは複数の送信方向において、基地局180にビームフォーミングされた信号を送信し得る。基地局180は、1つまたは複数の受信方向において、UE104からビームフォーミングされた信号を受信し得る。基地局180/UE104は、基地局180/UE104の各々についての最良の受信および送信方向を決定するために、ビームトレーニングを行い得る。基地局180についての送信方向および受信方向は、同じであることも、同じでないこともある。UE104についての送信方向および受信方向は、同じであることも、同じでないこともある。
【0025】
[0035] EPC160は、モビリティ管理エンティティ(MME)162、他のMME164、サービングゲートウェイ166、マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(MBMS)ゲートウェイ168、ブロードキャストマルチキャストサービスセンター(BM-SC)170、およびパケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ172を含み得る。MME162は、ホーム加入者サーバ(HSS)174と通信状態にあり得る。MME162は、UE104とEPC160との間でのシグナリングを処理する制御ノードである。一般に、MME162は、ベアラおよび接続管理を提供する。全てのユーザインターネットプロトコル(IP)パケットは、サービングゲートウェイ166を通じて転送され、それ自体は、PDNゲートウェイ172に接続される。PDNゲートウェイ172は、UE IPアドレス割り振り並びに他の機能を提供する。PDNゲートウェイ172およびBM-SC170は、IPサービス176に接続される。IPサービス176は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、PSストリーミングサービス、および/または他のIPサービスを含み得る。BM-SC170は、MBMSユーザサービスプロビジョニングおよび配信のための機能を提供し得る。BM-SC170は、コンテンツプロバイダMBMS送信のためのエントリポイントとしての役割を果たし得、公衆陸上モバイルネットワーク(PLMN:public land mobile network)内でMBMSベアラサービスを認可および開始するために使用され得、MBMS送信をスケジュールするために使用され得る。MBMSゲートウェイ168は、特定のサービスをブロードキャストするマルチキャストブロードキャスト単一周波数ネットワーク(MBSFN)エリアに属する基地局102にMBMSトラフィックを分配するために使用され得、セッション管理(開始/停止)と、eMBMSに関連する課金情報(charging information)を収集することとを担い得る。
【0026】
[0036] コアネットワーク190は、アクセスおよびモビリティ管理機能(AMF)192、他のAMF193、セッション管理機能(SMF)194、およびユーザプレーン機能(UPF)195を含み得る。AMF192は、統一データ管理(UDM:Unified Data Management)196と通信状態にあり得る。AMF192は、UE104とコアネットワーク190との間のシグナリングを処理する制御ノードである。一般に、AMF192は、QoSフローおよびセッション管理を提供する。全てのユーザインターネットプロトコル(IP)パケットは、UPF195を通じて転送される。UPF195は、UE IPアドレス割り振り並びに他の機能を提供する。UPF195は、IPサービス197に接続される。IPサービス197は、インターネット、イントラネット、IPマルチメディアサブシステム(IMS)、PSストリーミングサービス、および/または他のIPサービスを含み得る。
【0027】
[0037] 基地局はまた、gNB、ノードB、発展型ノードB(eNB)、アクセスポイント、ベーストランシーバ局、無線基地局、無線トランシーバ、トランシーバ機能、基本サービスセット(BSS)、拡張サービスセット(ESS)、送受信ポイント(TRP)、または何らかの他の適した専門用語で呼ばれ得る。基地局102は、UE104に対してEPC160またはコアネットワーク190へのアクセスポイントを提供する。UE104の例は、セルラ電話、スマートフォン、セッション開始プロトコル(SIP)フォン、ラップトップ、携帯情報端末(PDA)、衛星ラジオ、全地球測位システム、マルチメディアデバイス、ビデオデバイス、デジタルオーディオプレーヤ(例えば、MP3プレーヤ)、カメラ、ゲームコンソール、タブレット、スマートデバイス、ウェアラブルデバイス、ビークル、電気メータ、ガスポンプ、大型若しくは小型キッチンアプライアンス、ヘルスケアデバイス、インプラント、センサ/アクチュエータ、ディスプレイ、または任意の他の同様の機能デバイスを含む。UE104のうちのいくつかは、IoTデバイス(例えば、パーキングメータ、ガスポンプ、トースタ、ビークル、心臓モニタ、等)と呼ばれ得る。UE104はまた、局、モバイル局、加入者局、モバイルユニット、加入者ユニット、ワイヤレスユニット、リモートユニット、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、ワイヤレス通信デバイス、リモートデバイス、モバイル加入者局、アクセス端末、モバイル端末、ワイヤレス端末、リモート端末、ハンドセット、ユーザエージェント、モバイルクライアント、クライアント、または何らかの他の適した専門用語で呼ばれ得る。
【0028】
[0038] 図1を再び参照すると、ある特定の態様において、UE104は、図4~8に関連して含む、本明細書で提示される態様に従い、UE104において受信ビームを微調整するように構成された受信ビーム微調整コンポーネント198を含み得る。
【0029】
[0039] 図2Aは、5G/NRフレーム構造内の第1のサブフレームの例を例示する図200である。図2Bは、5G/NRサブフレーム内のDLチャネルの例を例示する図230である。図2Cは、5G/NRフレーム構造内の第2のサブフレームの例を例示する図250である。図2Dは、5G/NRサブフレーム内のULチャネルの例を例示する図280である。5G/NRフレーム構造は、サブキャリアの特定のセット(キャリアシステム帯域幅)について、サブキャリアのセット内のサブフレームがDLまたはULのいずれかに専用であるFDDであり得るか、またはサブキャリアの特定のセット(キャリアシステム帯域幅)について、サブキャリアのセット内のサブフレームがDLとULとの両方に専用であるTDDであり得る。図2A図2Cによって提供される例では、5G/NRフレーム構造が、TDDであると仮定され、サブフレーム4は、スロットフォーマット28(大部分がDL)で構成され、ここで、DはDLであり、UはULであり、XはDL/UL間での使用のためにフレキシブルであり、サブフレーム3はスロットフォーマット34(大部分がUL)で構成される。サブフレーム3、4は、それぞれ、スロットフォーマット34、28で示されるが、どの特定のサブフレームも、様々な利用可能なスロットフォーマット0~61のうちの任意のもので構成され得る。スロットフォーマット0、1、は、それぞれ全てDL、ULである。他のスロットフォーマット2~61は、DL、UL、およびフレキシブルシンボルの混ぜ合わせを含む。UEは、受信されたスロットフォーマットインジケータ(SFI)を通じたスロットフォーマットで(DL制御情報(DCI)を通じて動的に、または無線リソース制御(RRC)シグナリングを通じて半静的/静的に)構成される。以下の説明は、TDDである5G/NRフレーム構造にも当てはまることに留意されたい。
【0030】
[0040] 他のワイヤレス通信技術は、異なるフレーム構造および/または異なるチャネルを有し得る。フレーム(10ms)は、10個の等しいサイズのサブフレーム(1ms)に分割され得る。各サブフレームは、1つまたは複数のタイムスロットを含み得る。サブフレームはまた、ミニスロットを含み得、それらは、7、4、または2つのシンボルを含み得る。各スロットは、スロット構成に依存して、7または14個のシンボルを含み得る。スロット構成0の場合、各スロットは14個のシンボルを含み得、スロット構成1の場合、各スロットは7つのシンボルを含み得る。DL上のシンボルは、サイクリックプレフィックス(CP)OFDM(CP-OFDM)シンボルであり得る。UL上のシンボルは、CP-OFDMシンボル(高スループットシナリオの場合)または離散フーリエ変換(DFT)拡散OFDM(DFT-s-OFDM)シンボル(シングルキャリア周波数分割多元接続(SC-FDMA)シンボルとも呼ばれる)(電力制限シナリオの場合、単一ストリーム送信に制限される)であり得る。サブフレーム内のスロットの数は、スロット構成およびヌメロロジに基づく。スロット構成0の場合、異なるヌメロロジμ0~5は、サブフレーム当たり、それぞれ、1、2、4、8、16、および32個のスロットを許容する。スロット構成1の場合、異なるヌメロロジ0~2は、サブフレーム当たり、それぞれ、2、4、および8つのスロットを許容する。従って、スロット構成0およびヌメロロジμの場合、14個のシンボル/スロットおよび2μ個のスロット/サブフレームがある。サブキャリア間隔およびシンボル長/持続時間は、ヌメロロジの関数である。サブキャリア間隔は、2μ*15kKzに等しくあり得、ここで、μは、ヌメロロジ0~5である。そのため、ヌメロロジμ=0は、15kHzのサブキャリア間隔を有し、ヌメロロジμ=5は、480kHzのサブキャリア間隔を有する。シンボル長/持続時間は、サブキャリア間隔に反比例する。図2A~2Dは、スロット当たり14個のシンボルを有するスロット構成0、およびサブフレーム当たり1つのスロットを有するヌメロロジμ=0の例を提供する。サブキャリア間隔は、15kHzであり、シンボル持続時間は、約66.7μsである。
【0031】
[0041] フレーム構造を表すために、リソースグリッドが使用され得る。各タイムスロットは、12個の連続したサブキャリアを拡張するリソースブロック(RB)(物理RB(PRB)とも呼ばれる)を含む。リソースグリッドは、複数のリソース要素(RE)に分割される。各REによって搬送されるビットの数は、変調スキームに依存する。
【0032】
[0042] 図2Aに例示されるように、REのうちのいくつかは、UEのための基準(パイロット)信号(RS)を搬送する。RSは、復調RS(DM-RS)(100xがポート番号である1つの特定の構成でRxとして示されるが、他のDM-RS構成も可能である)と、UEにおけるチャネル推定のためのチャネル状態情報基準信号(CSI-RS:channel state information reference signal)とを含み得る。RSはまた、ビーム測定RS(BRS)、ビーム微調整RS(BRRS)、および位相追従RS(PT-RS)を含み得る。
【0033】
[0043] 図2Bは、フレームのサブフレーム内の様々なDLチャネルの例を例示する。物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)は、1つまたは複数の制御チャネル要素(CCE)内のDCIを搬送し、各CCEは、9つのREグループ(REG)を含み、各REGは、OFDMシンボル中に4つの連続したREを含む。プライマリ同期信号(PSS)は、フレームの特定のサブフレームのシンボル2内にあり得る。PSSは、サブフレーム/シンボルタイミングおよび物理レイヤアイデンティティを決定するためにUE104によって使用される。セカンダリ同期信号(PSS)は、フレームの特定のサブフレームのシンボル4内にあり得る。SSSは、物理レイヤセルアイデンティティグループ番号および無線フレームタイミングを決定するためにUEによって使用される。物理レイヤアイデンティティおよび物理レイヤセルアイデンティティグループ番号に基づいて、UEは、物理セル識別子(PCI)を決定できる。PCIに基づいて、UEは、前述されたDM-RSのロケーションを決定できる。マスタ情報ブロック(MIB)を搬送する物理ブロードキャストチャネル(PBCH)は、同期信号(SS)/PBCHブロックを形成するために、PSSおよびSSSと共に論理的にグループ化され得る。MIBは、システム帯域幅中のRBの数、およびシステムフレーム番号(SFN)を提供する。物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)は、ページングメッセージ、システム情報ブロック(SIB)などのPBCHを通じて送信されないブロードキャストシステム情報、およびユーザデータを搬送する。
【0034】
[0044] 図2Cに例示されるように、REのうちのいくつかは、基地局におけるチャネル推定のためにDM-RS(1つの特定の構成でRとして示されるが、他のDM-RS構成も可能である)を搬送する。UEは、物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)のためのDM-RSと、物理アップリンク共有チャネル(PUSCH)のためのDM-RSとを送信し得る。PUSCH DM-RSは、PUSCHの最初の1つまたは2つのシンボル中で送信され得る。PUCCH DM-RSは、短いまたは長いPUCCHが送信されるかどうかに応じて、および使用される特定のPUCCHフォーマットに応じて、異なる構成で送信され得る。示されていないが、UEは、サウンディング基準信号(SRS)を送信し得る。SRSは、UL上の周波数依存スケジューリングを可能にするためのチャネル品質推定のために基地局によって使用され得る。
【0035】
[0045] 図2Dは、フレームのULサブフレーム内の様々なULチャネルの例を例示する。PUCCHは、1つの構成中に示されるようにロケートされ得る。PUCCHは、HARQ ACK/NACKフィードバック、ランクインジケータ(RI:channel state information reference signal)、プリコーディング行列インジケータ(PMI:precoding matrix indicator)、チャネル品質インジケータ(CQI:channel quality indicator)、およびスケジューリング要求などのアップリンク制御情報(UCI:uplink control information)を搬送する。PUSCHは、データを搬送し、加えて、バッファ状態レポート(BSR)、電力ヘッドルームレポート(PHR)、および/またはUCIを搬送するために使用され得る。
【0036】
[0046] 図3は、アクセスネットワーク中でUE350と通信状態にある基地局310のブロック図である。DLでは、EPC160からのIPパケットが、コントローラ/プロセッサ375に提供され得る。コントローラ/プロセッサ375は、レイヤ3およびレイヤ2の機能を実施する。レイヤ3は、無線リソース制御(RRC)レイヤを含み、レイヤ2は、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)レイヤ、無線リンク制御(RLC)レイヤ、および媒体アクセス制御(MAC)レイヤを含む。コントローラ/プロセッサ375は、システム情報(例えば、MIB、SIB)のブロードキャスティング、RRC接続制御(例えば、RRC接続ページング、RRC接続確立、RRC接続修正、およびRRC接続解放)、無線アクセス技術(RAT)間モビリティ、およびUE測定レポーティングのための測定構成に関連付けられたRRCレイヤの機能と、ヘッダ圧縮/解凍、セキュリティ(暗号化、暗号解読、インテグリティ保護、インテグリティ検証)、およびハンドオーバサポート機能に関連付けられたPDCPレイヤの機能と、上位レイヤパケットデータユニット(PDU)の転送、ARQを通じた誤り訂正、RLCサービスデータユニット(SDU)の連結、セグメント化、およびリアセンブリ、RLCデータPDUの再セグメント化、およびRLCデータPDUの再順序付けに関連付けられたRLCレイヤの機能と、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間でのマッピング、トランスポートブロック(TB)上へのMAC SDUの多重化、TBからのMAC SDUの逆多重化、スケジューリング情報レポーティング、HARQを通じた誤り訂正、優先度処理(priority handling)、および論理チャネル優先順位付けに関連付けられたMACレイヤの機能とを提供する。
【0037】
[0047] 送信(TX)プロセッサ316および受信(RX)プロセッサ370は、様々な信号処理機能に関連付けられたレイヤ1の機能を実施する。物理(PHY)レイヤを含むレイヤ1は、トランスポートチャネル上での誤り検出、トランスポートチャネルの前方誤り訂正(FEC)コーディング/復号、インタリービング、レートマッチング、物理チャネル上へのマッピング、物理チャネルの変調/復調、およびMIMOアンテナ処理を含み得る。TXプロセッサ316は、様々な変調スキーム(例えば、2位相偏移変調(BPSK)、4位相偏移変調(QPSK)、M位相偏移変調(M-PSK)、M値直交振幅変調(M-QAM))に基づいて信号コンステレーションにマッピングすることを処理する。コーディングおよび変調されたシンボルはその後、並列ストリームに分けられ得る。各ストリームはその後、OFDMサブキャリアにマッピングされ、時間および/または周波数ドメイン中で基準信号(例えば、パイロット)と多重化され、その後、逆高速フーリエ変換(IFFT)を使用して共に組み合わされて、時間ドメインOFDMシンボルストリームを搬送する物理チャネルが生成され得る。OFDMストリームは、複数の空間ストリームを生成するために空間的にプリコーディングされる。チャネル推定器374からのチャネル推定値は、コーディングおよび変調スキームを決定するために、並びに空間処理のために使用され得る。チャネル推定値は、UE350によって送信されたチャネル条件フィードバックおよび/または基準信号から導出され得る。各空間ストリームはその後、別個の送信機318TXを介して異なるアンテナ320に供給され得る。各送信機318TXは、送信用のそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
【0038】
[0048] UE350では、各受信機354RXが、そのそれぞれのアンテナ352を通じて信号を受信する。各受信機354RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、受信(RX)プロセッサ356にその情報を提供する。TXプロセッサ368およびRXプロセッサ356は、様々な信号処理機能に関連付けられたレイヤ1の機能を実施する。RXプロセッサ356は、UE350に宛てられた任意の空間ストリームを復元するために、情報に対して空間処理を行い得る。複数の空間ストリームがUE350に宛てられる場合、それらは、RXプロセッサ356によって組み合わされて単一のOFDMシンボルストリームにされ得る。RXプロセッサ356はその後、高速フーリエ変換(FFT)を使用して、時間ドメインから周波数ドメインにOFDMシンボルストリームを変換する。周波数ドメイン信号は、OFDM信号のサブキャリア毎に別個のOFDMシンボルストリームを備える。各サブキャリア上のシンボル、および基準信号は、基地局310によって送信された最も可能性の高い信号コンステレーションポイントを決定することによって復元および復調される。これらの軟判定は、チャネル推定器358によって計算されたチャネル推定値に基づき得る。軟判定はその後、物理チャネル上で基地局310によって当初送信されたデータおよび制御信号を復元するために、復号およびデインターリーブされる。データおよび制御信号はその後、レイヤ3およびレイヤ2の機能を実施するコントローラ/プロセッサ359に提供される。
【0039】
[0049] コントローラ/プロセッサ359は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ360と連携されることができる。メモリ360は、コンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。ULにおいて、コントローラ/プロセッサ359は、EPC160からのIPパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間での逆多重化、パケットのリアセンブリ、暗号解読、ヘッダ解凍、および制御信号処理を提供する。コントローラ/プロセッサ359はまた、HARQ動作をサポートするために、ACKおよび/またはNACKプロトコルを使用する誤り検出を担う。ある特定の態様において、UE350は、図4~8に関連して含む、本明細書で提示される態様に従い、UE350において受信ビームを微調整するように構成された受信ビーム微調整コンポーネント398を含み得る。
【0040】
[0050] 基地局310によるDL送信に関連して説明された機能と同様に、コントローラ/プロセッサ359は、システム情報(例えば、MIB、SIB)獲得、RRC接続、および測定レポーティングに関連付けられたRRCレイヤの機能と、ヘッダ圧縮/解凍、およびセキュリティ(暗号化、暗号解読、インテグリティ保護、インテグリティ検証)に関連付けられたPDCPレイヤの機能と、上位レイヤPDUの転送、ARQを通じた誤り訂正、RLC SDUの連結、セグメント化、およびリアセンブリ、RLCデータPDUの再セグメント化、およびRLCデータPDUの再順序付けに関連付けられたRLCレイヤの機能と、論理チャネルとトランスポートチャネルとの間でのマッピング、TB上へのMAC SDUの多重化、TBからのMAC SDUの逆多重化、スケジューリング情報レポーティング、HARQを通じた誤り訂正、優先度処理、および論理チャネル優先順位付けに関連付けられたMACレイヤの機能とを提供する。
【0041】
[0051] 基地局310によって送信されたフィードバックまたは基準信号からチャネル推定器358によって導出されたチャネル推定値は、適切なコーディングおよび変調スキームを選択するため、および空間処理を容易にするために、TXプロセッサ368によって使用され得る。TXプロセッサ368によって生成された空間ストリームは、別個の送信機354TXを介して異なるアンテナ352に供給され得る。各送信機354TXは、送信用のそれぞれの空間ストリームでRFキャリアを変調し得る。
【0042】
[0052] UL送信は、UE350における受信機機能に関連して説明されたものと同様の形式で基地局310において処理される。各受信機318RXは、そのそれぞれのアンテナ320を通じて信号を受信する。各受信機318RXは、RFキャリア上に変調された情報を復元し、RXプロセッサ370にその情報を提供する。
【0043】
[0053] コントローラ/プロセッサ375は、プログラムコードおよびデータを記憶するメモリ376と連携されることができる。メモリ376は、コンピュータ可読媒体と呼ばれ得る。ULでは、コントローラ/プロセッサ375は、UE350からのIPパケットを復元するために、トランスポートチャネルと論理チャネルとの間での逆多重化、パケットのリアセンブリ、暗号解読、ヘッダ解凍、制御信号処理を提供する。コントローラ/プロセッサ375からのIPパケットは、EPC160に提供され得る。コントローラ/プロセッサ375はまた、HARQ動作をサポートするために、ACKおよび/またはNACKプロトコルを使用する誤り検出を担う。
【0044】
[0054] 図4は、UE404と通信状態にある基地局402を例示する図400である。図4を参照すると、基地局402は、方向402a、402b、402c、402d、402e、402f、402g、402hのうちの1つまたは複数において、UE404にビームフォーミングされた信号を送信し得る。UE404は、1つまたは複数の受信方向404a、404b、404c、404dにおいて、基地局402からビームフォーミングされた信号を受信し得る。UE404はまた、方向404a~404dのうちの1つまたは複数において、基地局402にビームフォーミングされた信号を送信し得る。基地局402は、受信方向402a~402hのうちの1つまたは複数において、UE404からビームフォーミングされた信号を受信し得る。基地局402/UE404は、基地局402/UE404の各々についての最良の受信および送信方向を決定するために、ビームトレーニングを行い得る。基地局402についての送信方向および受信方向は、同じであることも、同じでないこともある。UE404についての送信方向および受信方向は、同じであることも、同じでないこともある。
【0045】
[0055] このことから、図4は、mmW通信において、例えば、5G NR mmW通信において採用され得るような、送信(Tx)および受信(Rx)側でのアナログビームフォーミングに依拠する指向性送信を例示する。データ送信は、UEと基地局との間の通信リンクのスループットおよび信頼性を最大化するTxビームとRxビームとの何らかの組み合わせを使用し得る。図4に例示されるように、基地局は、基地局において選択されたTxビームを使用してUEに送信し得、UEは、UEにおいて選択されたRxビームを使用して送信を受信し得る。同様に、UEからの通信は、UEにおいてTxビームを使用して送信され得、基地局においてRxビームを使用して基地局によって受信され得る。時間的に効率的で信頼性の高い通信を可能にするために、TxビームとRxビームとのこの最適な組み合わせは、適応的に識別および追従される必要があり得る。推定されるTxビームとRxビームとの最良の推定される組み合わせは、データ送信、例えば、PDSCHのために使用される複合サービングビームになり得る。サービングビーム追従を可能にするために、TxビームおよびRxビームは、チャネル状態情報基準信号(CSI-RS)に基づいて、または同期信号ブロック(SSB)基準信号に部分的に基づいて、基地局および/またはUEによって継続的に再選択および微調整され得、それは、ビーム管理プロシージャのためにシステム中で使用されるように定義され得る。Txビーム、Rxビーム、またはTxビームとRxビームとの結合された組み合わせのいずれであれ、より良好なビーム成分が推定されるとき、ビーム切り替えイベントが発生し得る。5G NR mmW通信におけるビーム管理メカニズムの3つの実例的なカテゴリは、以下を含む:(1)初期粗TxビームおよびRxビーム選択並びに代替TxビームおよびRxビーム追従、(2)サービングビームのためのTxビーム微調整、および(3)サービングビームのためのRxビーム微調整。初期粗選択および追従プロシージャは、P1プロシージャと呼ばれ得る。このタイプのビーム管理は、SSBおよび/またはCSI-RS基準信号に基づいて行われ得る。サービングTxビームのためのTxビーム微調整プロシージャは、P2プロシージャと呼ばれ得、そのようなビーム管理は、CSI-RS基準信号に基づき得る。サービングRxビームのためのRxビーム微調整プロシージャは、P3プロシージャと呼ばれ得、そのようなビーム管理は、CSI-RS基準信号に基づき得る。
【0046】
[0056] P3プロシージャの下でUEにおけるRxビーム追従および微調整をサービングするために、CSI-RS割り振りが時々提供され得る。このことから、基地局は、UEがCSI-RSを使用してRxビーム追従および微調整を行うことを可能にするために、CSI-RSを送信し得る。CSI-RS割り振りは、周期的、非周期的、または半永続的であり得る。各P3セッション中に、スロット中のいくつかのCSI-RSシンボルにわたって同じ割り振られたCSI-RSリソースが反復され得るが、これらシンボルのうちの各1つに対して、同じTxビームおよび同じCSI-RSリソース構成が保存され得る。これは、UEが、サービングRxビームのための最良のRxビームを選択するために、いくつかのRxビーム仮説(hypotheses)をテストすることを可能にする。CSI-RSシンボル反復の数は、基地局によって定義され、CSI-RS割り振り制御情報の一部としてUEにシグナリングされ得る。
【0047】
[0057] 物理チャネルおよびその容量は、Txおよび/またはRxビームの品質が変化し得るように、時間と共に変化する。同様に、UEは、基地局に対して移動し、ビーム品質の変化をもたらし得る。チャネル状態情報(CSI)は、ビームの現在のチャネル条件を決定し、リンク適応プロシージャを支援して、ロバストで信頼性の高い通信を維持するために使用され得る。例えば、CSIは、受信機によって測定されることができ、測定値は、送信機に返送されることができる。例えば、UEは、CSIを測定し、基地局に測定値を送信し得る。基地局は、チャネル条件が変化したときに、Txおよび/またはRxビームのための最適な送信構成を適応的に決定するために、測定値を使用し得る。CSIメッセージ中で使用されるパラメータのうちのいくつかは、変調およびコーディングスキーム(MCS)インデックスにリンクされているチャネル品質インジケータ(CQI)、ランクインジケータ(RI)、デジタルプリコーディング行列インジケータ、およびプリコーディング行列インジケータ(PMI)である。これらパラメータは、最適なデジタルプリコーディング、空間レイヤの数、並びにTx側での送信のために使用されるように推奨された(advised)変調およびコードレートを記述する。これらパラメータ(PMI、RI、およびCQI)は、CSI-RS論理チャネルを使用するRx側のUEによる測定に基づくチャネル状態フィードバック(CSF)レポート中で結合され得る。UEは、基地局にCSFレポートを返送できる。ビーム切り替えが行われる度に、チャネル条件が変化した可能性があるので、前のCSFが無効にされる可能性がある。結果として、リンクパフォーマンスは、ビームが切り替えられる時間から、第1の更新されたCSFレポートが、切り替えに続いてUEから取得され、PDSCH送信のために基地局によって採用されるまで、劣化される可能性がある。リンクパフォーマンス劣化は、UEの前のCSFレポートからの知られているCSFと、Rxビームを切り替えるようにUEに促した変更されたCSIとの間の不一致に起因し得、基地局とUEとの間のデータの通信に悪影響を及ぼし(negatively impact)得る。ビーム切り替えイベントの結果としてのデータ送信に対するこの悪影響(negative impact)は、本明細書ではリンクパフォーマンスにおける「トランジェント」と呼ばれることになる。リンクトランジェントは、基地局が第2の受信ビームへの切り替えについての更新されたCSF情報を有さない期間中のリンクの品質における一時的な低下を備え得る。UEにおいて使用されるビームと、基地局が依拠するCSF情報との間のこの不整合は、UEが次のCSFレポート機会において更新されたCSF情報を提供できるまで、リンクの品質を低減できる。このことから、リンクトランジェントは、ある時間期間にわたって、例えば、UEがビームを切り替えるとき、および基地局がUEから更新されたCSF情報を受信する前に発生する、リンクパフォーマンスにおける悪影響を指す。リンクトランジェント期間は、リンクパフォーマンスにおける悪影響が発生する時間の持続時間、例えば、UEにおけるビーム切り替えから、基地局が更新されたCSFレポートを受信することに基づいてビーム切り替えに応答することが可能になるまで、を指す。
【0048】
[0058] 本明細書で提示される態様は、Rxビーム切り替えイベントに続き得るリンクパフォーマンスにおけるトランジェント期間を低減する、UEによる自律的Rxビーム切り替えのためのP3ビーム管理プロシージャを可能にする。本明細書で提示されるRxビーム微調整プロシージャは、サービングビームスペクトル効率および信頼性を最大化することになる最良のRxビームを選択するために、UEがいくつかのRxビーム代替案をテストすることを可能にする。よりスペクトル的に効率的なビームを真に選択するために、ビーム選択は、信号受信電力(RSRP)または信号対干渉プラス雑音比(SINR)測定値のみに基づくのでなく、スペクトル効率メトリック(SPEFF)に基づき得、それは、ビーム管理プロシージャのための低複雑度代替案として示唆され得る。RSRPメトリックを使用してRxビームを選択することは、例えば、新しいRxビームが前のRxビームより著しく高い電力を有するが、ランクインジケータ(RI)=1を指示する2つのレイヤ間のより高い空間相関も有するとき、前のRxビームと共に利用可能なRI=2の代わりに、RI=1がリンク中で使用されることもたらすことができる。本明細書で提示されるように、Rxビーム選択の精度は、スペクトル効率基準の使用を通じて改善され得る。スペクトル効率はまた、CSF評価のためのメトリックとして使用され得る。
【0049】
[0059] スペクトル効率は、時間単位当たりの、通信システム中で所与の帯域幅上で送信されることができるデータの量に関連するスペクトルまたは帯域幅単位の使用の尺度である。スペクトル効率は、「ビット/秒/ヘルツ」またはビット/s/Hzの尺度を使用して表現され得る。言い換えれば、それは、ヘルツ単位で帯域幅によって分割されたビット毎秒(bps)の正味データレートとして定義されることができる。正味データレートおよびシンボルレートは、使用可能なペイロードおよび全てのオーバヘッドを含み得る生データレートに関連し得る。このことから、生データレートは、ペイロード+オーバヘッドに等しくあり得る。正味データレートは、生データレート-オーバヘッドに等しくあり得る。スペクトル効率は、正味データレートまたは生データレート(例えば、bps単位)/チャネル帯域幅(例えば、Hz単位)に等しくあり得る。これは、ビーム毎のPMI/RI仮説を比較するために、およびビームの比較のために決定され得る。
【0050】
[0060] ビーム毎のPDSCHのための最大の達成可能なSPEFFは、PDSCH送信のためのシステム中で定義された全てのPMI、RIオプションを与えられて、比較のために推定される。ビーム毎の最大達成可能SPEFF推定は、以下のステップによって行われる。第1に、BMリソース上でのNポート割り振りの仮定が行われ得る(Nポートは、データ送信のために使用されることができる最大RI以上である)。例えば、mmW通信の場合、最大RI=2で、Nポートは、少なくとも2ポートに等しくなり、2ポート以下に制限され得る。BM割り振りに適用されるプリコーディングがないことも仮定されることができる。
【0051】
[0061] 次に、RI、PMI仮説(RI、PMI仮説は、PDSCH送信のために使用されることができるものである)毎にSPEFFが算出される。SPEFFは、推定されたチャネルにPMI(RI)プリコーディング仮定を適用し、その後、PMI(RI)プリコーディング仮定の各1つ毎にSPEFF推定を評価することによって算出され得る。このSPEFF算出は、特定のモデム実施形態を考慮してPDSCHのための達成可能なSPEFFを予測するために、いくつかの復調関連仮定を使用して行われ得る。
【0052】
[0062] その後、各RI+PMI組み合わせ毎に算出された仮説の各々について行われた算出から最大SPEFFが選択され得る。
【0053】
[0063] プロシージャは、テストされた受信ビーム候補毎に反復され得る。受信ビーム候補毎に最大SPEFFが識別されると、PDSCH SPEFFのための最高の達成可能な推定値を与えるビームが、最良のビームとして識別され得る。このことから、SPEFFは、受信ビームのためのPMI、RI仮説を比較し、候補受信ビームの中から最良のビームを識別するための相対的尺度として使用され得る。
【0054】
[0064] UEが新しい選択されたRxビームのための更新されたCSFを基地局に通信することを可能にするもので、UEに割り振られている結合された完全なCSFレポートが、時々特別なCSI-RS割り振りに基づくRxビーム微調整セッションの後に続かないことがある。CSFレポート割り振りの欠如は、更新されたCSFレポートを提供するためのUEの次の機会まで、潜在的なリンクトランジェントに悪影響をもたらし得る。次のCSFレポーティング機会は、例えば、非周期的CSFレポーティングまたは長い周期性を有する周期的レポーティングを伴い、著しく長い時間にわたってスケジュールされないことがある。この時間中、リンク条件は、Rxビーム切り替えが発生した後のCSFの不整合に起因して著しく劣化する可能性がある。従って、UEがより良好なRxビームを識別するとき、例えば、gNB側で知られている現在の更新されていないCSFが新しい選択されたRxビームに関連して使用されることになる場合、(現在のCSFレポート/DL送信構成から知られている)現在利用可能なMCSと比較して、最大動作MCSにおけるトランジェントドロップ(transient drop)が予想されることになるかどうかを確認するために、新しいRxビームがテストされることができる。UEからの次のCSFレポートまで、基地局は、現在のRxビームに最適であった現在のCSFレポートのみを知ることになる。従って、UEが現在のサービングビームから切り替えることを決定する場合、UEが現在のCSFレポートに基づいて新たに選択されたRxビームをテストすることによって、リンクに対するトランジェントの悪影響を最小化し得る。加えて、UEは、UEによって完全に制御される形式で、CSFレポートのタイミングに基づいて最適な時間に(例えば、トランジェント持続時間時間最小化に基づいて)Rxビーム切り替えイベントをスケジュールし得る。例えば、UEは、トランジェント持続時間を低減する形式でRxビーム切り替えイベントをスケジュールし得る。P3セッションに結合された完全なCSFレポートを有することが望ましくあり得るが、これは、基地局の実施形態、等に従って異なり得る。
【0055】
[0065] Rxビーム微調整アルゴリズムもまた異なり得る。Rxビーム管理は、基地局との定義され同期されたRxビーム切り替えメカニズムなしに、UEによって自律的に行われ得る。このことから、更新されたCSFレポートが新しいRxビームとのリンクのために基地局に通信されるときでさえ、UEにおいてRxビームを切り替えること、および基地局におけるPDSCH送信のために対応するCSFレポートを同じ事前定義された瞬間に適用することは可能でないことがある。結果として、リンクトランジェントが発生しやすくなる。その深刻度に依存する短時間のトランジェントによってさえ引き起こされ得る最悪の場合のシナリオを予測することは困難であり得る。トランジェント時間中の悪影響は、(更新されたCSFが新しいビームのために採用されることになるときの)長期的なリンクの潜在的な改善と、短いトランジェント時間にわたる予想されるリンク劣化との間のトレードオフを通じて制御され得る。同期されたRxビーム切り替えは、トランジェント期間を除去できるが、そのような同期されたRxビーム切り替えは、オプションでないことがある。
【0056】
[0066] 本願は、更新されたCSFがシステムによって採用できるまで、リンク条件におけるトランジェント期間を伴わずに、またはトランジェント期間中の限られた悪影響を伴い、SPEFFメトリックに基づくRxビーム選択およびより良好なRxビームへの切り替えを可能にするための方法を提供する。
【0057】
[0067] 図5Aおよび5Bは、UEにおける改善されたRxビーム選択を可能にするP3 CSI-RS割り振りに基づくUEにおける自律的Rxビーム管理のためのアルゴリズムの実例的なフローチャート500を例示する。図5Aおよび5Bにおけるビーム選択は、基地局(例えば、102、180、310、402、750)と通信するUE(例えば、UE104、350、404、装置702、702’)によって行われ得る。この例は、2つのポートを有するCSI-RSリソースを想定するが、単一のポートまたは2つのポートオプションが許容され得る。NR mmWのためのPDSCHプリコーディングは、2ポートコードブックで行われ得る。2ポートの例は、単に原理を例示するために使用され、態様はまた、異なる数のポートに適用され得る。UEがビーム仮説をテストする度に、UEは、現在のサービングRxビームをテストし得る。サービングTxビームのみが、例えば、組み合わされたP2+P3プロシージャを伴わずに、P3割り振りのために基地局によって使用されると仮定され得る。組み合わされたP2+P3割り振りが使用される場合、提案されるアルゴリズムは、基地局からサービングTxビームと共に送信されるCSI-RSリソースを使用し得る。図5Aおよび5Bの例では、CSI-RSリソースの4回の反復がP3プロシージャのために割り振られ、従って、4つのRxビーム仮説がテストされると仮定される。しかしながら、他の例では、任意の数の反復が仮定され得、対応する数のRxビーム仮説がテストされ得る。
【0058】
[0068] CSI-RS反復の数、CSF割り振り、等などのP3パラメータは、例えば、L1またはL2制御シグナリングを介して、基地局からUEに割り振られ得る。502において、UEは、割り振られたCSI-RSシンボルの反復を受信するために異なるRxビームを使用する。テストされたRxビームのうちの1つは、現在のサービングRxビームである。例えば、第1のCSI-RSシンボルを受信するために使用される第1のRxビームは、現在のサービングRxビームであり得る。異なるRxビーム仮説は、時間的に異なるCSI-RSリソース反復の受信のために使用され得る。テストされるRxビーム仮説の数は、UEに割り振られるCSI-RSの反復の数に基づき得る。4回の反復を伴う例では、4つのRxビーム仮説がUEによってテストされ得、それらのうちの1つは、現在のサービングRxビームである。
【0059】
[0069] 504において、UEは、ステップ502からのRxビーム仮説の各々について、RI、PMI、CQIを含む完全なCSFを評価する。完全なCSFおよびその中間結果の全て、例えば、テストされたPMI+RI仮説の各1つについて推定されたSPEFFは、CSI-RSシンボルの反復毎に評価され得る。
【0060】
[0070] 506において、UEは、特定のRxビーム(Rx_idx)のためのチャネルの最大スペクトル効率メトリック(SPEFF)が現在のサービングRxビーム(Rx_current)のための最大SPEFFより特定の閾値量、例えば、差分Δだけ大きいかどうかを決定し得る。最大SPEFFは、全てのテストされたPMI+RIオプションの中で最大である。Rx_idxは、インデックスx∈[1,...NumRx_beams]のためのテストされたRxビームを示し、ここで、NumRx_beamsは、テストされたビームの数を示す。このことから、Rx_id1が現在のサービングビームRx_currentである、4回のCSI-RS反復を伴う例では、決定が、テストされた他の受信ビームの各々について、例えば、ビームRx_id2、Rx_id3、およびRx_id4について行われ得る。Δは、現在のRxビームからの最小差分量Δ未満のSPEFF差分を有する潜在的なRxビーム切り替えを回避するようにUEを導く、SPEFFにおける最小差分(例えば、閾値、ヒステリシス、等)を提供する。このパラメータΔは、Rxビームジッタを回避するのに役立つ。現在のRxビームのSPEFFからのΔより多くの差分を伴ってより高いSPEFFが識別される場合、UEは、508に進む。そうでない場合、UEは、Rxビームを切り替えないことを決定し、504において、現在のRxビームについて既に算出されたCSF(PMI、RI、CQI)をレポートする。CSFレポートは、現在のサービング(トラフィック)ビームのための完全なCSIフィードバック(RI,PMI,CQI)を備え得る。510において、UEは、508において決定されるように、UEに提供されるCSFレポート割り振りがある場合、基地局に現在のサービングビームのための更新されたCSFを送信する。508において決定されるように、P3割り振りに結合されたCSFレポートがUEに提供されない場合、UEは、512において、次のCSFレポートの前にリンク適応(LA)CSI-RSリソース割り振りがUEに提供されるかどうかを決定する。LA CSI-RSリソースは、現在のサービングビームのためのリンク適応目的のために割り振られたCSI-RSリソースである。次のCSFレポーティング割り振りの前にLA CSI-RS割り振りが提供されない場合、UEは、514において、次のレポートのために現在のRxビームのための更新されたCSFレポートを使用する。そうでない場合、UEは、516において、現在のP3セッションを終了する。
【0061】
[0071] 506において、少なくとも1つのテストされたRxビームについてスペクトル効率条件が満たされる場合、UEは、518において、UEのために既にスケジュールされた割り振られたCSFレポートがあるかどうかをチェックし得る。CSIレポートは、P3セッションに結合され得ることも、結合されないこともある。UEが、518において、UEのために既にスケジュールされた割り振られたCSFレポートがあると決定した場合、UEは、UEが新しく選択されたRxビームのための更新されたCSFレポートを送ることが可能になると、Rxビームを切り替えることが可能であり得る。このケースでは、UEは、520に続く。
【0062】
[0072] UEがUEに既に割り振られたCSFレポートを有さない場合、UEは、522において、新しいRxビームが、基地局に知られている現在のCSFを伴っても、例えば、UEからの新しいCSFレポートを伴わずに、リンクの改善を可能にするかどうかを決定することに進み得る。522における決定は、新しいRxビームのための更新されたCSFレポートを提供するためのスケジュールされた機会がないので、UEが、前にレポートされたCSFと共に動作し続ける間にRxビームを切り替えることの利益があるかどうかをチェックすることを可能にする。
【0063】
[0073] 522において、UEは、現在のPMIおよび/または現在のRIに基づくRxビームインデックス(Rx_idx=i)のためのCQIが現在のRxビームのための現在のCQIより良好であるかどうか、例えば、CQI(Rx_idx=i,PMI_current,RI_current)≧CQI_currentであるかどうかを決定する。RI_current、PMI_current、CQI_currentは、トラフィックビームのための最後のレポートされたCSF、またはPDSCHのために使用される現在の送信構成を示す。522における決定において、UEは、PDSCH送信のために基地局によって使用される現在のPMIおよびRI構成に結合された新しいRxビームで達成されることができるCQIまたはMCSを、現在のCSFおよび現在のサービングRxビームに結合された現在のMCS/CQIと比較する。(現在のCSFに基づく)新しいRxビームのためのCQIが現在のサービングRxビームのためのCQIより良好である場合、UEは、524において、新しいRxビームに直ちに切り替え得る。新たに選択されたRxビームのためのCQIは、新しいCSFレポートで更に改善され得るが、新たに選択されたRxビームは、前のCSFレポートに基づいても改善を提供するであろう。このことから、新しいビームへの切り替えは、トランジェント劣化でなく改善を提供するであろう。522における比較は、506における基準を満たす最大値をもたらした、即ち、現在のRxビームの最大SPEFF+Δより高いSPEFFを有する、テストされたRxビーム毎に行われ得る。複数のRxビーム候補が506および522の両方の条件を満たす場合、526において決定されるように、候補の中から最高のSPEFFを有するRxビームが、524において即時ビーム切り替えのために使用され得る。この例では、524において、基地局に更新されたCSFレポートを提供するのを待つことなく、新しいRxビームへの切り替えが行われることができる。新しいRxビームは、対応する新しいCSFレポートで更により良好に機能し得るが、UEは、基地局に既に知られているCSFレポートに基づいても、受信における利益を受けるであろう。
【0064】
[0074] 518において、UEがCSFレポートのための割り振りを有するとUEが決定した場合、UEは、520に進む。520において、UEは、506の基準を満たすテストされた受信ビームRx_idx毎に、現在のPMI+RIに基づくテストされた受信ビームのCQIが現在のRxビームのための現在のCQIの閾値量(例えば、Thr)内にあるかどうか、即ち、CQI(Rx_idx=i,PMI_current,RI_current)≧CQI_current-Thrであるかどうかを決定する。閾値量(Thr)は、短いトランジェント期間にわたる許容可能なリンク劣化に対応し得、それは、MCSインデックスカウントにおいて定義され得る。このパラメータThrは、ロバスト性のために定義され得る。非常に短いトランジェント期間の場合、Thrは、無限大またはMCSテーブルからの最大MCSインデックスにさえ設定されることができる。閾値Thrは、例えば、最も近い完全なCSFレポートがPDSCH送信のために基地局によって直ちに採用されることになるシナリオおよび/または確率に応じて、P3セッション毎にカスタマイズされることができる。
【0065】
[0075] 520において決定を行うために、UEは、UEがCSFレポートのための次回の割り振りを有すると既に決定している。このことから、UEは、新しい選択されたRxビームのための更新されたCSFレポートを提供するための機会を有することになる。しかしながら、同期されたRxビーム切り替えメカニズムが利用可能でないので、短いトランジェント期間の可能性が高い。520における決定は、522において行われた決定と同様の不等式においてThrを使用することによってトランジェントの深刻度(severity)を制限する。ULにおけるUEによるCSFレポート送信の瞬間から、DLにおけるPDSCH割り振りのための基地局による完全な採用までの、CSFのための非常に短いターンアラウンド時間があるとき、閾値Thrは、より大きくなり得る。このことから、閾値は、次のCSFレポートまでの時間との関係性を有し得る。520において使用されるこの閾値は、例えば、最悪の場合のシナリオにおいてロバスト性を提供する。より長いターンアラウンド時間を伴う状況において、Thrは、より低くなり得、CSF割り振りがより近いとき、Thrは、より高くなり得る。520において、並びに506において、少なくとも1つのビーム候補が条件を満たすとき、UEは、528に進む。520および506における条件が1つより多くのRxビーム候補について満たされるとき、UEは、534において、最高のSPEFFを有するRxビーム候補を、選択される新しいRxビーム候補になるように選択し得る。
【0066】
[0076] 534において新しいRxビームが選択されると、520における決定に続いて、UEは、最適な時間に新しく選択されたRxビームに切り替えるために、および/またはUEにおけるビーム切り替えと基地局におけるこの新しいRxビームのための更新されたCSFの受信との間の時間を最小化するために、追加の決定を行う。528において、UEが完全なCSFレポートの割り振りを有するとき、UEは、CSFレポート割り振りがP3セッションに結合されるか否かを決定し得る。この決定は、UEが新しいビームに切り替えるためのタイミングを決定するのに役立ち得る。530に例示されるように、割り振られたCSFレポートがP3セッションに結合されるとき、異なる受信ビームのための更新されたCSFレポートは、例えば、532において、異なるRxビームに切り替えるより前にUEによって送信され得る。
【0067】
[0077] UEが、528において、割り振られたCSFレポートがP3セッションに結合されていないと決定する場合、UEは、536において、割り振られたLA CSI-RSリソースが次の割り振られたCSFレポートの前にあるかどうかを決定し得る。そうでない場合、UEは、540において、次のCSI-RSリソース割り振りの前に、例えば、最も近いレポーティング時間に、基地局に新しいビームのための更新されたCSFをレポートし得る。その後、更新されたCSFレポートに続いて、UEは、542において、新しいRxビームに切り替え得る。UEは、例えば、更新CSFレポートに続く次のスロット上で、新しいRxビームに切り替え得る。
【0068】
[0078] 536において決定されるように、UEがCSFレポーティングスロットの前にLA CSI-RSリソースのための第1の割り振りを有する場合、UEは、538において、例えば、割り振られたLA CSI-RSリソースの直前に、例えば、次のCSI-RS受信の直前に、新しいRxビームに切り替え得る。このことから、このリソースに基づいて評価されることになるCSFレポートは、変更されたRxビームを考慮に入れ、その後、最も近いレポーティングスロット上でレポートされることになる。
【0069】
[0079] 506における条件を満たした新しいRxビームのいずれも520における条件を満たさない場合、UEは、506における条件が満たされないときと同様に、新しいRxビームに切り替えることを控え、508および512における決定に進む。
【0070】
[0080] 518において決定されるように、P3割り振りが取得されたときにUEが割り振られたCSFレポーティングスロットを受信しなかったとき、および506における条件を満たした新しいRxビームのいずれもまた522における条件を満たさないとき、UEは、将来の割り振りのために追加の時間量を待つことを望み得る。そのような将来の割り振りは、UEのためにスケジュールされ得、スケジュールされると、UEは、短いトランジェント時間持続時間があることになるという知識で新しいRxビームに切り替えることを決定し得る。このことから、UEは、544において、現在のPMIおよび現在のRIに基づくRXビーム候補のためのCQI(Rx_idx=i)が閾値量を上回る量だけ現在のビームのCQIより良好であるかどうか、例えば、520における決定と同様に、CQI(Rx_idx=i,PMI_current,RI_current)≧CQI_current-Thrであるかどうかを決定し得る。544における決定のための閾値Thrは、520において使用される閾値Thrと異なり得るか、または同じであり得る。544における条件が満たされない場合、UEは、555において、プロセスを終了し得る。544および506における条件が1つより多くのRxビーム候補について満たされるとき、UEは、546において、最高のSPEFFを有するRxビーム候補を、選択されるRxビーム候補になるように選択し得る。
【0071】
[0081] 新しいRxビームが選択されると、544であるか546であるかにかかわらず、UEは、548において、時間量Tに達するまで、割り振られたCSFレポーティングスロットを待ち得る。Tは、Rxビーム切り替え決定エージング(Rx beam switching decision aging)のために定義された時間期間であり得、例えば、スロットの単位数で定義され得る。UEがCSFレポート割り振りを受信することなく、550において決定されるように、時間量Tが経過する場合、552において、UEは、待機を終了する。UEは、502において、またはいくつかのシナリオでは、他の利用可能なパイロットに基づいてRxビーム選択に揃えるために新しいテストを行い得る(周期的に割り振られるSSBは、トランジェント深刻度を制御すること、および/またはSPEFF基準に基づいてRxビームを選択することが不可能なケースにおいて良好な候補であり得る)。このタイムアウトは、Rxビーム切り替え決定のエージングを回避するのに役立ち得、非周期的CSI-RS割り振りおよびCSFレポーティングの状況において重要であり得る。536において決定されるように、タイムアウトに達する前にCSFレポーティング割り振りが取得される場合、UEは、上記で説明されたように、538、540、および542に従って、Rxビームを切り替え、新しいRxビームのための更新されたCSFをレポートし得る。
【0072】
[0082] 本明細書で提示される態様によるビーム切り替えは、UEが、最も近いCSF更新の後にリンク条件において保証された改善を有するSPEFF基準に基づいて最良のRxビーム選択を行うことを可能にし得る。態様は、CSF更新ターンアラウンド時間中の非同期の自律的Rxビーム切り替えのケースにおいて、回避または制限された制御されたリンクトランジェント劣化のためのメカニズムを提供し得る。態様はまた、異なるCSFレポーティングおよびCSI-RSリソース割り振りシナリオのためのRxビーム切り替えに続くリンクトランジェント時間を最小化し得る。本明細書で提示される態様は、RxビームジッタおよびRxビーム選択決定のエージングを回避しながら、最適なRxビーム切り替えタイミングを提供し得る。
【0073】
[0083] 図6は、ワイヤレス通信の方法のフローチャート600である。方法は、基地局(例えば、102、180、310、402、750)と通信するUE(例えば、UE104、350、404、装置702、702’)によって行われ得る。ワイヤレス通信は、mmWベースの通信、例えば、5G/NR通信を備え得る。方法は、図5Aおよび5Bに例示された実例的なアルゴリズムに基づき得る。方法は、受信ビームジッタを回避し、リンクトランジェント期間を低減する改善された受信ビーム切り替えを提供する。リンクトランジェントは、基地局が第2の受信ビームのための更新されたCSF情報を有さない期間中のリンクの品質における一時的な低下を指し得る。UEにおいて使用される新しいビームと、基地局が依拠する前のCSF情報との間のこの不整合は、UEが次のCSFレポート機会において更新されたCSF情報を提供できるまで、リンクの品質を低減する可能性がある。このことから、リンクトランジェントは、ある時間期間にわたって、例えば、UEがビームを切り替えるとき、および基地局がUEから更新されたCSF情報を受信する前に発生する、リンクパフォーマンスにおける悪影響を指す。リンクトランジェント期間またはトランジェント期間は、リンクパフォーマンスにおける悪影響が発生する時間の持続時間、例えば、UEにおけるビーム切り替えから、UEが基地局に新しいビームのための更新されたCSFレポートを送ることが可能になるまで、を指す。
【0074】
[0084] 602において、UEは、例えば、図5Aにおける502および504に関連して説明されたように、異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でCSI-RSを受信し、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである。UEは、例えば、図5Aにおける504に関連して説明されたように、候補受信ビームのための各CSI-RSシンボルのための複数のPMIおよびRI仮説の各々のためのスペクトル効率を推定し得る。
【0075】
[0085] 604において、UEは、異なる受信ビーム、例えば、RX_idxのためのスペクトル効率メトリック、例えば、SPEFFに基づいて、異なる受信ビームに切り替えるかどうかを決定する。決定はまた、第2の受信ビームのためのトランジェントリンク持続時間を考慮するために、現在のサービング受信ビーム、例えば、Rx_currentのスペクトル効率、およびCSF整合性に基づき得る。例えば、決定は、UEに割り振られた次回のCSFがあるかどうか、CSF割り振りのタイミング、CSF割り振りまでの時間、などのCSF機会に例えば基づき得るもので、UEが第2の受信ビームのためのCSF情報と、前のCSFからの基地局によって知られている、例えば第1のビームのためのCSF情報との差分を考慮するようにできる。決定は、例えば、図5Aおよび5Bに関連して説明された態様に基づき得る。
【0076】
[0086] 606において、UEがこのRxビームを切り替えることを決定したとき、UEは、基地局に更新された/異なる受信ビームのための更新されたCSFレポートをレポートし得る。UEは、UEがCSFレポートのためのスロットを割り振られると、更新されたCSFレポートのみを提供し得る。基地局は、レポートが新しいRxビームを示すのか、または単に現在使用されているRxビームのためのCSF更新を示すのかを知らないことがある。530および540に例示されるように、異なる受信ビームのための更新されたCSFレポートは、例えば、それぞれ532、542において、異なるRxビームに切り替えるより前にUEによって送信され得る。これら2つの例において、UEは、最も近いレポーティングスロット中でCSFをレポートし得、更新されたCSFをレポートした後、次のスロット中で異なるRxビームに切り替え得る。538に例示される例において、UEは、次のCSI-RS受信の直前に、例えば、更新されたCSFレポートを送るより前に、異なるRxビームに切り替え得る。524に例示される例において、UEは、例えば、更新されたCSFをレポートするより前に、直ちに異なるRxビームに切り替え得る。
【0077】
[0087] UEは、604において、第2のビームのための最大スペクトル効率が現在のサービングビームのための最大スペクトル効率と比較して閾値を満たすことに少なくとも部分的に基づいて、例えば、図5Aにおける506に関連して説明されたように、SPEFF_max(Rx_idx)>SPEFF_max(Rx_current)+Δであるとき、現在のサービングビームから第2のビームに切り替えることを決定し得る。閾値は、Rxビームジッタを回避するために、ヒステリシスについて定義され得る。
【0078】
[0088] UEが割り振られたCSFレポートを有さないとき、UEは、608において、現在のPMI、RI構成に結合された第2のビームのためのCQIが、例えば、図5Aにおける522において決定されたように、現在のサービングビームのためのCQIより高い品質を有するとき、第2のビームに切り替え得る。切り替えは、割り振られたCSFレポートを待つことなく、決定を行うと直ちに行われ得る。このシナリオでは、DLリンクトランジェントが、UE側の自律的非同期Rxビーム切り替えの後に予想されない。
【0079】
[0089] 新しいRxビームと結合された現在のPMIおよびRI構成が、トランジェント期間中に現在のサービングビームのためのCQIより低い動作CQIを可能にするとき、604における切り替えるかどうかの決定は、現在のPMIおよびRI構成に結合された第2のビームのための動作CQIが、現在のサービングビームのためのCQIより閾値量以下だけ低いかどうか、例えば、CQI(Rx_idx=i,PMI_current,RI_current)≧CQI_current-Thrであるかどうかに更に基づき得る。閾値量は、変調およびコーディングスキーム(MCS)およびチャネル品質インジケータ(CQI)ユニット中でのビーム切り替えに続くトランジェント時間中の劣化の量を制御するために定義され得、ロバスト性のために定義され得る。このことから、これは、リンクトランジェントの制御された深刻度を有する非同期のRxビーム切り替えを提供する。この決定は、544に関連して説明された決定に対応し得る。
【0080】
[0090] 現在のPMIおよびRI構成に結合された第2のビームのための動作CQIが現在のサービングビームのためのCQIより閾値量を上回る量だけ低いとき、UEは、トランジェント時間中の深刻なリンク劣化を回避するために、第2のビームに切り替えることを控え得る。
【0081】
[0091] UEが割り振られたCSFレポーティング機会を依然として有さないとき、および現在のPMIおよびRI構成に結合された第2のビームのためのCQIが現在のサービングビームのためのCQIの品質以上でないとき、UEは、例えば、540、542、548に関連して説明されたように、UEが第2のビームのためのCSFを送信するまで、第2のビームに切り替えることを控え得る。その状況において、544における条件は、ホールド(a hold)であり得る。このことから、UEは、606においてCSFをレポートした後、608において受信のために第2のビームに切り替え得る。このことから、第2の受信ビームへの切り替え時間は、トランジェント持続時間最小化、例えばターゲットトランジェント持続時間最小化に基づいて定義され得る。
【0082】
[0092] UEは、例えば、548、550に関連して説明されたように、更新されたCSFレポートを提供するための次の機会まで第2のビームに切り替えることを控え得る。このことから、UEは、UEが新しい選択されたビームのための更新されたCSFをレポートするための機会を得るようにCSFレポートが割り振られるまで、および受信ビーム切り替えのためのタイマの満了の前に、第2のビームに切り替えることを控え得る。更新されたCSFレポートを提供するための機会があるまで待つことによって、および更新されたCSFレポートがトランジェント時間持続時間最小化/最適Rxビーム切り替えタイミングを提供した後にのみRxビームを切り替えることによって。割り振られたレポートを待つことは、Rxビーム決定エージングを引き起こす可能性がある。従って、この待ち時間を所定のタイムアウト閾値に制限するためにタイマが使用され得る。例えば、UEが更新されたCSFレポートを送るための機会を有するまで、UEが第2のビームに切り替えるのを待ち、更新されたCSFレポートを送るための機会までに大量の時間がある場合、新しいビームへの変更は、CSFレポート機会に達したときにもはや有益でないことがある。タイマは、UEが新しいビームに切り替えてCSFレポートを送るのを待つことを止めるべき時間をUEに与える。
【0083】
[0093] ユーザ機器が割り振られたCSFレポートを有するとき、604において、切り替えるかどうかを決定することは、図5Aにおける520に関連して説明されたように、現在のPMIおよびRI構成に結合された第2のビームのための動作CQIが、現在のサービングビームのためのCQIより閾値量を上回る量だけ低くないかどうか、例えば、CQI(Rx_idx=i,PMI_current,RI_current)≧CQI_current-Thrであるかどうかを決定することを含み得る。
【0084】
[0094] 現在のPMIおよびRI構成に結合された第2のビームのためのCQIが現在のサービングビームのためのCQIより閾値量を上回る量だけ低くないとき、UEは、例えば、530、532に関連して説明されたように、第2のビームのためのCSFをレポートした後、608において受信のために第2のビームに切り替え得る。
【0085】
[0095] このことから、UEは、UEがトランジェント持続時間を最小化しながらより良好なRxビームに切り替えることを可能にする方式で、SPEFFに基づいて受信ビームの非同期の自律的切り替えを行い得る。
【0086】
[0096] 図7は、例証的な装置702中の異なる手段/コンポーネント間のデータフローを例示する概念的なデータフロー図700である。装置は、UE(例えば、UE104、350、404)であり得る。装置は、基地局750からダウンリンク通信を受信する受信コンポーネント704と、基地局750にアップリンク通信を送信する送信コンポーネント706とを含む。受信コンポーネントおよび送信コンポーネントは、図4に関連して説明されたように、ビームを使用して通信し得る。装置は、異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でCSI-RSを受信するように構成されたビームテストコンポーネント708を受信すること(a receiving)を更に含み得、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである。装置は、例えば、図5A、5B、6、および/または9に関連して説明された態様のうちのいずれかにおいて説明されたように、異なる受信ビームのためのスペクトル効率メトリックまたは他の測定値に基づいて、異なる受信ビームに切り替えるかどうかを決定するように構成されたRxビーム管理コンポーネント710を含み得る。決定は、現在のサービング受信ビームのためのスペクトル効率に更に基づき得る。
【0087】
[0097] UEは、例えば、図5、6、および9に関連して説明された態様のうちのいずれかにおいて説明されたように、Rxビーム管理コンポーネント710による決定に基づいて現在のRxビームから第2のRxビームに切り替えるように構成された切り替えコンポーネント712を含み得る。図9に関連して説明されたように、切り替えコンポーネント712は、リンクトランジェントが予想されるとき、CSFレポート機会後まで異なる受信ビームに切り替えるのを待ち得る。
【0088】
[0098] 装置は、UEが異なる受信ビームに切り替えることを決定したとき、基地局に異なる受信ビームのための更新されたCSFレポートをレポートするように構成されたレポートコンポーネント714を含み得る。
【0089】
[0099] 装置は、図5A、5B、6、および/または9の前述されたフローチャート中のアルゴリズムのブロックの各々を行う追加のコンポーネントを含み得る。そのため、図5A、5B、6、および/または9の前述されたフローチャート中の各ブロックは、コンポーネントによって行われ得、装置は、それらのコンポーネントのうちの1つまたは複数を含み得る。コンポーネントは、記載されたプロセス/アルゴリズムを果たすように特に構成された1つまたは複数のハードウェアコンポーネントであり得るか、記載されたプロセス/アルゴリズムを行うように構成されたプロセッサによって実施され得るか、プロセッサによる実施のためにコンピュータ可読媒体内に記憶され得るか、またはそれらの何らかの組み合わせであり得る。
【0090】
[00100] 図8は、処理システム814を採用する装置702’のためのハードウェア実施の例を例示する図800である。処理システム814は、一般にバス824によって表されるバスアーキテクチャで実施され得る。バス824は、処理システム814の特定のアプリケーションおよび全体的な設計制約に依存して、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス824は、プロセッサ804、コンポーネント704、706、708、710、712、714、およびコンピュータ可読媒体/メモリ806によって表される、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアコンポーネントを含む様々な回路を共にリンクする。バス824はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、および電力管理回路などの様々な他の回路をリンクし得るが、それらは、当該技術において良く知られており、従って、これ以上は説明されない。
【0091】
[00101] 処理システム814は、トランシーバ810に結合され得る。トランシーバ810は、1つまたは複数のアンテナ820に結合される。トランシーバ810は、送信媒体を通して様々な他の装置と通信するための手段を提供する。トランシーバ810は、1つまたは複数のアンテナ820から信号を受信し、受信された信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム814、具体的には受信コンポーネント704に提供する。加えて、トランシーバ810は、処理システム814、具体的には送信コンポーネント706から情報を受信し、受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ820に適用されることになる信号を生成する。処理システム814は、コンピュータ可読媒体/メモリ806に結合されたプロセッサ804を含む。プロセッサ804は、コンピュータ可読媒体/メモリ806上に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般の処理を担う。ソフトウェアは、プロセッサ804によって実行されると、処理システム814に、任意の特定の装置について上記に説明された様々な機能を行わせる。コンピュータ可読媒体/メモリ806はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ804によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システム814は更に、コンポーネント704、706、708、710、712、714のうちの少なくとも1つを含む。コンポーネントは、プロセッサ804において稼働中であり、コンピュータ可読媒体/メモリ806中に存在する/記憶されたソフトウェアコンポーネント、プロセッサ804に結合された1つまたは複数のハードウェアコンポーネント、またはそれらの何らかの組み合わせであり得る。処理システム814は、UE350のコンポーネントであり得、メモリ360および/またはTXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359のうちの少なくとも1つを含み得る。
【0092】
[00102] 一構成において、ワイヤレス通信のための装置702/702’は、異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でCSI-RSを受信するための手段(例えば、少なくともプロセッサ804、メモリ806、受信コンポーネント704、ビームテストコンポーネントおよび/またはアンテナ820、等)と、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである、 異なる受信ビームのためのスペクトル効率メトリックまたは他の測定値に基づいて、異なる受信ビームに切り替えるかどうかを決定するための手段(例えば、少なくともプロセッサ804、メモリ806、および/またはRxビーム管理コンポーネント710、等)と、 装置が新しい/異なるRxビームに切り替えることを決定するとき、基地局に更新されたCSFをレポートするための手段(例えば、少なくともプロセッサ804、メモリ806、および/またはレポートコンポーネント714、送信コンポーネント706、等)と、 現在のRxビームから第2のRxビームに切り替えるための手段(例えば、少なくともプロセッサ804、メモリ806、および/または切り替えコンポーネント712、等)とを含む。前述された手段は、前述された手段によって記載された機能を行うように構成された装置702’の処理システム814および/または装置702の前述されたコンポーネントのうちの1つまたは複数であり得る。上記に説明されたように、処理システム814は、TXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359を含み得る。そのため、一構成において、前述された手段は、前述された手段によって記載された機能を行うように構成されたTXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359であり得る。
【0093】
[00103] 図9は、トランジェント時間持続時間を最小化するためのUEにおけるワイヤレス通信の方法のフローチャート900である。方法は、基地局(例えば、102、180、310、402、750)と通信するUE(例えば、UE104、350、404、装置702、702’)によって行われ得る。ワイヤレス通信は、mmWベースの通信、例えば、5G/NR通信を備え得る。方法は、図5Aおよび5Bに例示された実例的なアルゴリズムの態様に基づき得る。方法は、UEが、切り替えに基づく潜在的なリンク劣化のトランジェント的持続時間を回避または最小化する形式で、UEによって使用される受信ビームを微調整するのに役立ち得る。
【0094】
[00104] 902において、UEは、例えば、図4、5A、5B、および6に関連して説明されたように、異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でCSI-RSを受信し、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである。CSI-RSは、UEが様々な受信ビームの品質の測定を行うことを可能にするために、基地局によって送信され得る。UEによる測定の各セットは、例えば、測定のための基準として、現在のサービングビームを含み得る。
【0095】
[00105] 904において、UEは、例えば、図5Aにおける506に関連して説明されたように、現在のサービング受信ビームについての第1の測定値を、異なる受信ビームの中からの第2の受信ビームについての第2の測定値と比較する。測定は、例えば、図5A、5B、および6に関連して説明されたように、スペクトル効率に基づき得る。しかしながら、測定はまた、スペクトル効率以外の特性に基づき得、例えば、RSRPに基づき得る。
【0096】
[00106] UEは、その後、リンクトランジェントが発生することになるか、または発生することが予想されるかを決定し得、例えば、第1の受信ビームの第1のチャネル品質が現在のPMIおよび現在のRIを使用する第2の受信ビームの閾値内にあるかどうか、例えば、CQI(Rxid2、PMIcurrent、RIcurrent)≧CQIcurrent-閾値であるかどうかを決定することによって、予想されるリンクトランジェントの深刻度を決定し得る。決定は、例えば、904において決定されるように、現在のサービングビームより良好な測定値、例えば、SPEFFを有する全ての候補ビームについて行われ得る。
【0097】
[00107] 910において、UEは、現在のサービング受信ビームについての第1のチャネル品質が第2の受信ビームについての第2のチャネル品質の閾値内にあるときに、第2の受信ビームに切り替え、第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定される。例えば、UEは、図5A、5Bの518、520、522、または544のうちのいずれかに関連して説明されたように、決定を行い得る。UEは、例えば、予想されるCQI/MCS劣化に関して定義され得る構成可能閾値(THR)を上回って認定されたリンクトランジェントが発生することになるかどうかを、前にレポートされたCSFまたは前のダウンリンク割り振りに基づく構成を使用する第2の受信ビームについての第2の測定値に基づいて、例えば、現在のPMIおよびRI構成を使用する第2のビームについての測定値に基づいて決定し得る。NWは、前のCSFレポートに従う(follow)必要がなく、前のダウンリンク割り振りのために異なる構成のPMI/RIを使用し得るので、UEは、例えば、最後のダウンリンク割り振りのために使用されたPMI/RIを使用し得る。ここにおいて、UEは、例えば、522に関連して説明されたように、第2の測定値が、現在のサービング受信ビームのための現在の受信ビームCQIより高い品質を有する現在のPMIおよび現在のRI構成に結合された第2の受信ビームのための第2の受信ビームCQIを備えるとき、リンクトランジェントは発生しないと決定し得る。リンクトランジェントが発生しない場合、例えば、CQI(Rxid2、PMIcurrent、RIcurrent)≧CQIcurrentであるとき、UEは、524および/または526に関連して説明されたように、第2の受信ビームに切り替えることを決定し得る。このことから、910において、UEは、現在のサービング受信ビームについての第1のチャネル品質が第2の受信ビームの第2のチャネル品質の閾値内にあることに加えて、第2の受信ビームについての第2の測定値が現在のサービング受信ビームについての第1の測定値より高い品質を示すときに、第2の受信ビームに切り替え得る。
【0098】
[00108] UEは、904において比較されたように、現在のサービング受信ビームについての第1の測定値と第2の受信ビームについての第2の測定値との比較に基づいて、更に、予期されるリンクトランジェントの深刻度に基づいて、第2の受信ビームに切り替えるかどうかを決定し得る。本明細書で提示される態様は、CSFレポート割り振りに対する切り替えのタイミングを通じてRxビームを切り替えるかどうかを決定するために使用される測定のタイプにかかわらず、トランジェントリンク持続時間最小化を可能にする。
【0099】
[00109] リンクトランジェントが予想されるとき、UEは、CSFレポート機会後まで、異なる受信ビームに切り替えるのを待ち得る。例えば530および532、540および542、548、等に関連して説明されたように、更新されたCSFレポートを提供するための機会があるまで待つことによって、および更新されたCSFレポートがトランジェント時間持続時間最小化/最適Rxビーム切り替えタイミングを提供した後にのみRxビームを切り替えることによって。このことから、906において、UEは、第2の受信ビームの第2のチャネル品質が現在のサービング受信ビームの第1のチャネル品質未満である場合、第2の受信ビームで取得されたリンクのためのCSFレポーティング機会後に第2の受信ビームへの切り替えをスケジュールし得る。切り替えを遅延させることによって、UEは、新しいビームに基づいてCSFレポートを送るより前にリンク品質が影響を受ける時間量を低減する。時間の低減は、リンクトランジェント期間の持続時間、例えば、ビーム切り替えからCSFレポートまでの時間期間を低減する。
【0100】
[00110] UEは、538に関連して説明されたように、ある特定の状況では、例えば、CSFレポート機会がUEに割り振られないとき、CSFレポート機会を待つことなしに異なる受信ビームに切り替え得る。
【0101】
[00111] 908に例示されるように、UEは、基地局に更新されたCSFレポートをレポートし得る。530、540、等に関連して説明されたように、UEは、532および542において異なるRxビームに切り替えるより前に、更新されたCSFレポートを送信し得る。リンクトランジェントが発生しない場合、UEは、更新されたCSFレポートをレポートするより前に第2の受信ビームに切り替え得る。
【0102】
[00112] UEは、受信ビーム切り替えのためのタイマがCSFレポーティング機会の前に満了する場合、現在のサービング受信ビームを使用し続け得る。タイマは、受信ビーム切り替え決定のエージングを回避するのに役立ち得る。従って、図5Bにおける550に関連して説明されたように、CSFレポーティング機会を待つのに費やされる時間を所定のタイムアウト閾値に制限するためにタイマが使用され得る。
【0103】
[00113] このことから、UEは、現在のサービング受信ビームの非同期の自律的切り替えを実行し得る。
【0104】
[00114] 図10は、例証的な装置1002中の異なる手段/コンポーネント間のデータフローを例示する概念的なデータフロー図1000である。装置は、UE(例えば、UE104、350、404)であり得る。装置は、基地局1050からダウンリンク通信を受信する受信コンポーネント1004と、基地局1050にアップリンク通信を送信する送信コンポーネント1006とを含む。受信コンポーネントおよび送信コンポーネントは、図4に関連して説明されたように、ビームを使用して通信し得る。装置は、例えば、異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でCSI-RSを受信するように構成された測定コンポーネント1008を受信することを更に含み得、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである。装置は、現在のサービング受信ビームについての第1の測定値を異なる受信ビームについての測定値と比較するように構成された比較コンポーネント1016を含み得る。装置は、現在のサービング受信ビームから第2の受信ビームへの切り替えが行われる場合にリンクトランジェントが発生することになるかどうか、例えば、現在のサービング受信ビームについての第1のチャネル品質が第2の受信ビームについての第2のチャネル品質の閾値内にあるかどうか、を決定するように構成されたトランジェントコンポーネント1018を含み得、第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定される。決定は、現在のサービングビームより良好な測定値、例えば、SPEFFを有する全ての候補ビームについて行われ得る。装置は、現在のサービング受信ビームについての第1の測定値の比較に基づいて、および/または現在のサービング受信ビームのチャネル品質と第2の受信ビームのチャネル品質とに基づいて、第2の受信ビームに切り替えるかどうかを決定するように構成されたRxビーム管理コンポーネント1010を含み得る。例えば、Rxビーム管理コンポーネント1010は、現在のサービング受信ビームについての第1のチャネル品質が第2の受信ビームについての第2のチャネル品質の閾値内にあるときに、第2の受信ビームに切り替えることを決定し得、第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定される。Rxビーム管理コンポーネントは、例えば、図5A、5B、6、および/または9に関連して説明された態様のうちのいずれかにおいて説明されたように、リンクトランジェントが発生するかどうかと、チャネル品質劣化および/または長さの深刻度とに基づき得る。
【0105】
[00115] UEは、例えば、図5A、5B、6、および/または9に関連して説明された態様のうちのいずれかにおいて説明されたように、Rxビーム管理コンポーネント1010による決定に基づいて現在のRxビームから第2のRxビームに切り替えるように構成された切り替えコンポーネント1012を含み得る。切り替えコンポーネント1012は、第2の受信ビームの第2のチャネル品質が現在のサービング受信ビームの第1のチャネル品質未満である場合、第2の受信ビームで取得されたリンクのためのCSFレポーティング機会後に第2の受信ビームへの切り替えをスケジュールするように構成され得る。図9に関連して説明されたように、切り替えコンポーネント1012は、CQI/MCS劣化によって定義された構成可能なTHRを上回って認定されたリンクトランジェントが予想されるとき、CSFレポート機会後まで異なる受信ビームに切り替えるのを待ち得る。
【0106】
[00116] 装置は、第2の受信ビームへの切り替えより前に基地局に更新されたCSFレポートをレポートするように構成されたレポートコンポーネント1014を含み得る。
【0107】
[00117] 装置は、図5A、5B、6、および9の前述されたフローチャート中のアルゴリズムのブロックの各々を行う追加のコンポーネントを含み得る。そのため、図5A、5B、6、および9の前述されたフローチャート中の各ブロックは、コンポーネントによって行われ得、装置は、それらのコンポーネントのうちの1つまたは複数を含み得る。コンポーネントは、記載されたプロセス/アルゴリズムを果たすように特に構成された1つまたは複数のハードウェアコンポーネントであり得るか、記載されたプロセス/アルゴリズムを行うように構成されたプロセッサによって実施され得るか、プロセッサによる実施のためにコンピュータ可読媒体内に記憶され得るか、またはそれらの何らかの組み合わせであり得る。
【0108】
[00118] 図11は、処理システム1114を採用する装置1002’のためのハードウェア実施の例を例示する図1100である。処理システム1114は、一般にバス1124によって表されるバスアーキテクチャで実施され得る。バス1124は、処理システム1114の特定のアプリケーションおよび全体的な設計制約に依存して、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス1124は、プロセッサ1104、コンポーネント1004、1006、1008、1010、1012、1014、1016、1018、およびコンピュータ可読媒体/メモリ1106によって表される、1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアコンポーネントを含む様々な回路を共にリンクする。バス1124はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧レギュレータ、および電力管理回路などの様々な他の回路をリンクし得るが、それらは、当該技術において良く知られており、従って、これ以上は説明されない。
【0109】
[00119] 処理システム1114は、トランシーバ1110に結合され得る。トランシーバ1110は、1つまたは複数のアンテナ1120に結合される。トランシーバ1110は、送信媒体を通して様々な他の装置と通信するための手段を提供する。トランシーバ1110は、1つまたは複数のアンテナ1120から信号を受信し、受信された信号から情報を抽出し、抽出された情報を処理システム1114、具体的には受信コンポーネント1004に提供する。加えて、トランシーバ1110は、処理システム1114、具体的には送信コンポーネント1006から情報を受信し、受信された情報に基づいて、1つまたは複数のアンテナ1120に適用されることになる信号を生成する。処理システム1114は、コンピュータ可読媒体/メモリ1106に結合されたプロセッサ1104を含む。プロセッサ1104は、コンピュータ可読媒体/メモリ1106上に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般の処理を担う。ソフトウェアは、プロセッサ1104によって実行されると、処理システム1114に、任意の特定の装置について上記に説明された様々な機能を行わせる。コンピュータ可読媒体/メモリ1106はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ1104によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システム1114は、コンポーネント1004、1006、1008、1010、1012、1014、1016、1018のうちの少なくとも1つを更に含む。コンポーネントは、プロセッサ1104において稼働中であり、コンピュータ可読媒体/メモリ1106中に存在する/記憶されたソフトウェアコンポーネント、プロセッサ1104に結合された1つまたは複数のハードウェアコンポーネント、またはそれらの何らかの組み合わせであり得る。処理システム1114は、UE350のコンポーネントであり得、メモリ360および/またはTXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359のうちの少なくとも1つを含み得る。
【0110】
[00120] 一構成では、ワイヤレス通信のための装置1002/1002’は、異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)を受信するための手段と、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである、 現在のサービング受信ビームについての第1の測定値を、異なる受信ビームの中からの第2の受信ビームについての第2の測定値と比較するための手段と、 現在のサービング受信ビームについての第1のチャネル品質が第2の受信ビームについての第2のチャネル品質の閾値内にあるときに、第2の受信ビームに切り替えるための手段と、第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定される、 第2の受信ビームの第2のチャネル品質が現在のサービング受信ビームの第1のチャネル品質未満である場合、第2の受信ビームで取得されたリンクのためのCSFレポーティング機会後に第2の受信ビームへの切り替えをスケジュールするための手段と、 第2の受信ビームへの切り替えより前に、基地局に更新されたCSFレポートをレポートするための手段とを含む。前述された手段は、前述された手段によって記載された機能を行うように構成された装置1002’の処理システム1114および/または装置1002の前述されたコンポーネントのうちの1つまたは複数であり得る。上記に説明されたように、処理システム1114は、TXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359を含み得る。そのため、一構成では、前述された手段は、前述された手段によって記載された機能を行うように構成されたTXプロセッサ368、RXプロセッサ356、およびコントローラ/プロセッサ359であり得る。
【0111】
[00121] 開示されたプロセス/フローチャート中のブロックの特定の順序または階層は例証的なアプローチの例示であることが理解される。設計の選好に基づいて、プロセス/フローチャート中のブロックの特定の順序または階層は再配列され得ることが理解される。更に、いくつかのブロックは、組み合わされ得るか、または省略され得る。添付の方法の請求項は、サンプルの順序で様々なブロックの要素を提示しており、提示された特定の順序または階層に限定されることを意図しない。
【0112】
[00122] 先の説明は、いかなる当業者であっても、本明細書で説明された様々な態様を実施することを可能にするために提供される。これら態様への様々な修正は、当業者にとって容易に明らかとなり、本明細書で定義された包括的な原理は、他の態様に適用され得る。このことから、特許請求の範囲は、本明細書で示された態様に限定されることを意図しないが、特許請求の範囲の文言と一致する全範囲を付与されるべきであり、ここにおいて、単数形での要素への言及は、そうであると具体的に記載されない限り、「1つおよび1つのみ」を意味することを意図せず、むしろ「1つまたは複数」を意味する。「例証的(exemplary)」という用語は、本明細書では「例、事例、または例示としての役割を果たすこと」を意味するように使用される。「例証的」であるとして本明細書で説明されるいずれの態様も、他の態様より好ましいまたは有利であるとして必ずしも解釈されるべきではない。別途具体的に記載されない限り、「いくつかの/いくらかの/何らかの(some)」という用語は、1つまたは複数を指す。「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組み合わせ」などの組み合わせは、A、B、および/またはCの任意の組み合わせを含み、複数のA、複数のB、または複数のCを含み得る。具体的には、「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、またはCのうちの1つまたは複数」、「A、B、およびCのうちの少なくとも1つ」、「A、B、およびCのうちの1つまたは複数」、および「A、B、C、またはそれらの任意の組み合わせ」などの組み合わせは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、AとB、AとC、BとC、またはAとBとCであり得、ここで、任意のそのような組み合わせは、A、B、またはCの1つまたは複数のメンバを包含し得る。当業者に知られているか、または後に知られることになる、この開示全体を通じて説明された様々な態様の要素に対する全ての構造的および機能的な同等物は、参照によって本明細書に明確に組み込まれ、特許請求の範囲によって包含されることを意図する。その上、本明細書で開示されたものはいずれも、そのような開示が特許請求の範囲に明示的に記載されているかどうかにかかわらず、公に献呈されることを意図しない。「モジュール」、「メカニズム」、「要素」、「デバイス」、および同様の用語は、「手段」という用語の代用ではないことがある。そのため、要素が「~のための手段」というフレーズを使用して明確に記載されていない限り、どの請求項の要素もミーンズプラスファンクションとして解釈されるべきではない。
以下に本願の出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
トランジェント時間持続時間を最小化するためのユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信の方法であって、
異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)を受信することと、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである、
前記現在のサービング受信ビームについての第1の測定値を、前記異なる受信ビームの中からの第2の受信ビームについての第2の測定値と比較することと、
前記現在のサービング受信ビームについての第1のチャネル品質が前記第2の受信ビームについての第2のチャネル品質の閾値内にあるときに、前記第2の受信ビームに切り替えることと、前記第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定される、
を備える、方法。
[C2]
前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質が前記現在のサービング受信ビームの前記第1のチャネル品質未満である場合、前記第2の受信ビームで取得されたリンクのためのチャネル状態フィードバック(CSF)レポーティング機会後に前記第2の受信ビームへの切り替えをスケジュールすること
を更に備える、C1に記載の方法。
[C3]
前記UEは、受信ビーム切り替えのためのタイマが前記CSFレポーティング機会の前に満了する場合、前記現在のサービング受信ビームを使用し続ける、C2に記載の方法。
[C4]
前記第2の受信ビームに切り替えるより前に、基地局に更新されたCSFレポートをレポートすること
を更に備える、C2に記載の方法。
[C5]
前記第2の受信ビームについての前記第2の測定は、前にレポートされたチャネル状態フィードバック(CSF)または前のダウンリンク割り振りに基づいて、前記現在の構成を使用して行われる、C1に記載の方法。
[C6]
前記UEは、現在のプリコーディング行列インジケータ(PMI)および現在のランクインジケータ(RI)構成に結合された前記第2の受信ビームについての第2の受信ビームチャネル品質インジケータ(CQI)が前記現在のサービング受信ビームについての現在のサービング受信ビームCQIより高い品質を有するときに、前記第2の受信ビームに切り替える、C1に記載の方法。
[C7]
前記UEは、前記現在のサービング受信ビームについての前記第1のチャネル品質が前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質の前記閾値内にあることに加えて、前記第2の受信ビームについての前記第2の測定値が前記現在のサービング受信ビームについての前記第1の測定値より高い品質を示すときに、前記第2の受信ビームに切り替える、C1に記載の方法。
[C8]
前記第1の測定値および前記第2の測定値は、スペクトル効率メトリックに基づく、C1に記載の方法。
[C9]
トランジェント時間持続時間を最小化するためのユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)を受信するための手段と、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである、
前記現在のサービング受信ビームについての第1の測定値を、前記異なる受信ビームの中からの第2の受信ビームについての第2の測定値と比較するための手段と、
前記現在のサービング受信ビームについての第1のチャネル品質が前記第2の受信ビームについての第2のチャネル品質の閾値内にあるときに、前記第2の受信ビームに切り替えるための手段と、前記第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定される、
を備える、装置。
[C10]
前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質が前記現在のサービング受信ビームの前記第1のチャネル品質未満である場合、前記第2の受信ビームで取得されたリンクのためのチャネル状態フィードバック(CSF)レポーティング機会後に前記第2の受信ビームへの切り替えをスケジュールするための手段
を更に備える、C9に記載の装置。
[C11]
前記UEは、受信ビーム切り替えのためのタイマが前記CSFレポーティング機会の前に満了する場合、前記現在のサービング受信ビームを使用し続ける、C10に記載の装置。
[C12]
前記第2の受信ビームに切り替えるより前に、基地局に更新されたCSFレポートをレポートするための手段
を更に備える、C10に記載の装置。
[C13]
前記第2の受信ビームについての前記第2の測定は、前にレポートされたチャネル状態フィードバック(CSF)または前のダウンリンク割り振りに基づいて、前記現在の構成を使用して行われる、C9に記載の装置。
[C14]
前記UEは、現在のプリコーディング行列インジケータ(PMI)および現在のランクインジケータ(RI)構成に結合された前記第2の受信ビームについての第2の受信ビームチャネル品質インジケータ(CQI)が前記現在のサービング受信ビームについての現在のサービング受信ビームCQIより高い品質を有するときに、前記第2の受信ビームに切り替える、C9に記載の装置。
[C15]
前記切り替えるための手段は、前記現在のサービング受信ビームについての前記第1のチャネル品質が前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質の前記閾値内にあることに加えて、前記第2の受信ビームについての前記第2の測定値が前記現在のサービング受信ビームについての前記第1の測定値より高い品質を示すときに、前記第2の受信ビームに切り替える、C9に記載の装置。
[C16]
前記第1の測定値および前記第2の測定値は、スペクトル効率メトリックに基づく、C9に記載の装置。
[C17]
トランジェント時間持続時間を最小化するためのユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のための装置であって、
メモリと、
前記メモリに結合され、
異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)を受信することと、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである、
前記現在のサービング受信ビームについての第1の測定値を、前記異なる受信ビームの中からの第2の受信ビームについての第2の測定値と比較することと、
前記現在のサービング受信ビームについての第1のチャネル品質が前記第2の受信ビームについての第2のチャネル品質の閾値内にあるときに、前記第2の受信ビームに切り替えることと、前記第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定される、
を行うように構成された少なくとも1つのプロセッサと
を備える、装置。
[C18]
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質が前記現在のサービング受信ビームの前記第1のチャネル品質未満である場合、前記第2の受信ビームで取得されたリンクのためのチャネル状態フィードバック(CSF)レポーティング機会後に前記第2の受信ビームへの切り替えをスケジュールすること
を行うように更に構成される、C17に記載の装置。
[C19]
前記UEは、受信ビーム切り替えのためのタイマが前記CSFレポーティング機会の前に満了する場合、前記現在のサービング受信ビームを使用し続ける、C18に記載の装置。
[C20]
前記少なくとも1つのプロセッサは、
前記第2の受信ビームに切り替えるより前に、基地局に更新されたCSFレポートをレポートすること
を行うように更に構成される、C18に記載の装置。
[C21]
前記第2の受信ビームについての前記第2の測定は、前にレポートされたチャネル状態フィードバック(CSF)または前のダウンリンク割り振りに基づいて、前記現在の構成を使用して行われる、C17に記載の装置。
[C22]
前記UEは、現在のプリコーディング行列インジケータ(PMI)および現在のランクインジケータ(RI)構成に結合された前記第2の受信ビームについての第2の受信ビームチャネル品質インジケータ(CQI)が前記現在のサービング受信ビームについての現在のサービング受信ビームCQIより高い品質を有するときに、前記第2の受信ビームに切り替える、C17に記載の装置。
[C23]
前記UEは、前記現在のサービング受信ビームについての前記第1のチャネル品質が前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質の前記閾値内にあることに加えて、前記第2の受信ビームについての前記第2の測定値が前記現在のサービング受信ビームについての前記第1の測定値より高い品質を示すときに、前記第2の受信ビームに切り替える、C17に記載の装置。
[C24]
前記第1の測定値および前記第2の測定値は、スペクトル効率メトリックに基づく、C17に記載の装置。
[C25]
トランジェント時間持続時間を最小化するためのユーザ機器(UE)におけるワイヤレス通信のためのコンピュータ実行可能コードを記憶するコンピュータ可読媒体であって、前記コンピュータ実行可能コードは、
異なるシンボル中の異なる受信ビーム上でチャネル状態情報基準信号(CSI-RS)を受信することと、ここにおいて、少なくとも1つの受信ビームは、現在のサービング受信ビームである、
前記現在のサービング受信ビームについての第1の測定値を、前記異なる受信ビームの中からの第2の受信ビームについての第2の測定値と比較することと、
前記現在のサービング受信ビームについての第1のチャネル品質が前記第2の受信ビームについての第2のチャネル品質の閾値内にあるときに、前記第2の受信ビームに切り替えることと、前記第2のチャネル品質は、現在の構成を使用して測定される、
を行うためのコードを備える、コンピュータ可読媒体。
[C26]
前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質が前記現在のサービング受信ビームの前記第1のチャネル品質未満である場合、前記第2の受信ビームで取得されたリンクのためのチャネル状態フィードバック(CSF)レポーティング機会後に前記第2の受信ビームへの切り替えをスケジュールすることと、
前記第2の受信ビームに切り替えるより前に、基地局に更新されたCSFレポートをレポートすることと
を行うためのコードを更に備える、C25に記載のコンピュータ可読媒体。
[C27]
前記第2の受信ビームについての前記第2の測定は、前にレポートされたチャネル状態フィードバック(CSF)または前のダウンリンク割り振りに基づいて、前記現在の構成を使用して行われる、C25に記載のコンピュータ可読媒体。
[C28]
前記UEは、現在のプリコーディング行列インジケータ(PMI)および現在のランクインジケータ(RI)構成に結合された前記第2の受信ビームについての第2の受信ビームチャネル品質インジケータ(CQI)が前記現在のサービング受信ビームについての現在のサービング受信ビームCQIより高い品質を有するときに、前記第2の受信ビームに切り替える、C25に記載のコンピュータ可読媒体。
[C29]
前記UEは、前記現在のサービング受信ビームについての前記第1のチャネル品質が前記第2の受信ビームの前記第2のチャネル品質の前記閾値内にあることに加えて、前記第2の受信ビームについての前記第2の測定値が前記現在のサービング受信ビームについての前記第1の測定値より高い品質を示すときに、前記第2の受信ビームに切り替える、C25に記載のコンピュータ可読媒体。
[C30]
前記第1の測定値および前記第2の測定値は、スペクトル効率メトリックに基づく、C25に記載のコンピュータ可読媒体。
図1
図2A
図2B
図2C
図2D
図3
図4
図5A
図5B
図6
図7
図8
図9
図10
図11