IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ バルミューダ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-加熱調理装置 図1
  • 特許-加熱調理装置 図2
  • 特許-加熱調理装置 図3
  • 特許-加熱調理装置 図4
  • 特許-加熱調理装置 図5
  • 特許-加熱調理装置 図6
  • 特許-加熱調理装置 図7
  • 特許-加熱調理装置 図8
  • 特許-加熱調理装置 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-10-16
(45)【発行日】2023-10-24
(54)【発明の名称】加熱調理装置
(51)【国際特許分類】
   F24C 7/04 20210101AFI20231017BHJP
   F24C 1/00 20060101ALI20231017BHJP
   A47J 37/06 20060101ALI20231017BHJP
【FI】
F24C7/04 301Z
F24C1/00 340A
F24C1/00 320C
F24C1/00 310B
A47J37/06 371
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2022155235
(22)【出願日】2022-09-28
(62)【分割の表示】P 2021105453の分割
【原出願日】2016-01-22
(65)【公開番号】P2022173432
(43)【公開日】2022-11-18
【審査請求日】2022-10-06
(31)【優先権主張番号】P 2015011474
(32)【優先日】2015-01-23
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】508157370
【氏名又は名称】バルミューダ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100148518
【弁理士】
【氏名又は名称】松田 純一
(74)【代理人】
【識別番号】100160314
【弁理士】
【氏名又は名称】西村 公芳
(74)【代理人】
【識別番号】100134038
【弁理士】
【氏名又は名称】野田 薫央
(72)【発明者】
【氏名】仁泉 大輔
【審査官】木村 麻乃
(56)【参考文献】
【文献】特開平07-324757(JP,A)
【文献】特開昭63-153327(JP,A)
【文献】特開2009-041854(JP,A)
【文献】特開2009-058136(JP,A)
【文献】特開2007-309645(JP,A)
【文献】特開2005-308312(JP,A)
【文献】特開2005-249289(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F24C 7/04
F24C 1/00
A47J 37/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
調理対象物を収容する調理庫と、
前記調理庫の上部に配置されて前記調理対象物を上方から加熱する上面加熱ヒータと、
前記調理庫の下部に配置されて前記調理対象物を下方から加熱する下面加熱ヒータと、
前記上面加熱ヒータ及び前記下面加熱ヒータを制御する制御部と
前記制御部に制御されて水蒸気を発生する水蒸気発生器とが箱状の筐体の内部に設けられ、
前記制御部は、前記上面加熱ヒータと前記下面加熱ヒータとを交互に動作させて前記調理庫内の温度を上げた後、前記上面加熱ヒータと前記下面加熱ヒータとを交互に動作させて前記調理庫内の温度を保持し、その後に前記上面加熱ヒータ及び前記下面加熱ヒータを同時に動作させて前記調理庫内の温度を上げ、前記上面加熱ヒータと前記下面加熱ヒータとを交互に動作させて前記調理庫内の温度を上げているときに、前記水蒸気発生器を動作させて前記調理庫内に水蒸気を送り込むことを特徴とする加熱調理装置。
【請求項2】
前記制御部が前記上面加熱ヒータと前記下面加熱ヒータとを交互に動作させる間隔は、前記調理庫内の温度を上げているときの方が前記調理庫内の温度を保持するときより長いことを特徴とする請求項1記載の加熱調理装置。
【請求項3】
前記水蒸気発生器は、所定量の水が供給されるボイラ容器及び前記制御部に制御されて前記ボイラ容器を加熱するボイラヒータを備え、
前記制御部は、前記上面加熱ヒータと前記下面加熱ヒータとを交互に動作させて前記調理庫内の温度を上げているときに、前記ボイラヒータを動作させて前記調理庫内に水蒸気を送り込むことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の加熱調理装置。
【請求項4】
水を収容可能な計量カップが設けられ、
前記ボイラ容器には、前記計量カップに収容された所定量の水が供給されることを特徴とする請求項に記載の加熱調理装置。
【請求項5】
前記調理庫には、前記調理対象物が載置される焼き網が設けられ、
前記上面加熱ヒータは、前焼き網の上方に位置し、
前記下面加熱ヒータ及び前記ボイラ容器は、前記焼き網の下方に位置することを特徴とする請求項又は請求項に記載の加熱調理装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、パン等の調理対象物を加熱調理する際に水蒸気も供給する加熱調理装置に関する。
【背景技術】
【0002】
加熱調理装置には、ヒータのみを用いたものと、ヒータに加えて水蒸気発生器(ボイラ等)を用いたものが知られている(例えば、特許文献1~3参照。)。調理対象物によっては、加熱時に水蒸気を加える調理方法も知られている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開平07-055155号公報
【文献】特開平08-128653号公報
【文献】特開2014-023801号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上述した加熱調理装置では、次のような問題があった。すなわち、主たる用途である「トースト」調理において、調理中に食パンなどのパン内部にあらかじめ含まれている水分が蒸発してしまい、食感や味が失われてしまう問題があった。また、調理中にトースター内部から香ばしい匂いがするように、水分の蒸発と共にパン自体に含まれているバターの香りも空気中に逃げてしまい、風味が大きく損なわれてしまっていた。
【0005】
さらに、調理パンやクロワッサンなどにおいては、パン内部まで加熱する前に表面が焦げてしまうなど、最適に温める方法がなかった。
【0006】
また、ボイラへ水を供給するために水タンクが必要となり、タンク内の水を使い切らなかったり、ボイラで水が余った場合には、衛生面の問題から洗浄したり、水を捨てる手間が必要であった。
【0007】
そこで本発明は、調理対象物の水分を適切に管理すると共に、表面を焦がさずに調理を行うことで、美味しく調理することができる加熱調理装置を提供することを目的としている。
【0008】
また、スチーム機能を有しながら、水を全て使い切ることで、調理対象物の衛生状態を適切に保持して調理することができる加熱調理装置を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決し目的を達成するために、本発明の加熱調理装置は次のように構成されている。
【0010】
すなわち、調理対象物を収容する調理庫と、前記調理庫の上部に配置されて前記調理対象物を上方から加熱する上面加熱ヒータと、前記調理庫の下部に配置されて前記調理対象物を下方から加熱する下面加熱ヒータと、前記上面加熱ヒータ及び前記下面加熱ヒータを制御する制御部とが箱状の筐体の内部に設けられ、前記制御部は、前記上面加熱ヒータと前記下面加熱ヒータとを交互に動作させて前記調理庫内の温度を上げた後、前記上面加熱ヒータと前記下面加熱ヒータとを交互に動作させて前記調理庫内の温度を保持し、その後に前記上面加熱ヒータ及び前記下面加熱ヒータを同時に動作させて前記調理庫内の温度を上げることを特徴とする。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、調理対象物の水分を適切に管理すると共に、表面を焦がさずに調理を
行うことで、美味しく調理することが可能となる。また、スチーム機能を有しながら、水タンクを不要とし、また水を全て使い切ることで、調理対象物の衛生状態を適切に保持して調理することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【0012】
図1】本発明の第1の実施の形態に係る加熱調理装置を示す斜視図。
図2】加熱調理装置の内部構造を示す説明図。
図3】加熱調理装置における制御装置を示す説明図。
図4】加熱調理装置の加熱調理フローを示す説明図。
図5】加熱調理フローの調理モードの制御例を示す説明図。
図6】加熱調理フローの調理モードの別の例を示す説明図。
図7】本発明の第2の実施の形態に係る加熱調理装置の要部を示す斜視図。
図8】本発明の第2の実施の形態に係る加熱調理装置の加熱調理フローを示す説明図。
図9】本発明の第3の実施の形態に係る加熱調理装置の要部を示す斜視図。
【発明を実施するための形態】
【0013】
図1は本発明の第1の実施の形態に係る加熱調理装置10を示す斜視図、図2は加熱調理装置10の内部構造を示す説明図、図3は加熱調理装置10における制御部100を示す説明図、図4は加熱調理装置10の加熱調理フローを示す説明図、図5は加熱調理フローの調理モードの一例を示す説明図、図6は加熱調理フローの調理モードの別の例を示す説明図である。
【0014】
加熱調理装置10は、直方体の箱状の筐体11と、この筐体11内に配置され、調理対象物を収容する直方体状の調理庫20と、調理庫20内に配置されたヒータ部30と、調理庫20内に配置されたボイラ(水蒸気発生器)40と、ヒータ部30及びボイラ40の動作を制御する制御部100とを備えている。
【0015】
筐体11前面には、開閉扉12が設けられ、この開閉扉12の前面に操作部13が設けられている。操作部13には、加熱時間を設定したり、調理モードを切り替えるための入力部14及びLEDやブザー等の報知部15が設けられている。
【0016】
調理庫20の上部には、水受皿21が設けられている。また、筐体11内部には、水受皿21から、後述するボイラ容器41へ水Wを案内する水案内路50が設けられている。水案内路50は、水受皿21の底部から調理庫20の外側面上部に向けて斜め下方向に案内する第1案内部51、調理庫20の外側面上部から外側面下部に向けて鉛直方向に案内し、ボイラ容器41へ至る第2案内部52を備えている。
【0017】
水受皿21は、所定量(例えば10cc)の水Wを収容でき、所定量の計量カップMに収容された水Wを受けて溢れることなく、水案内路50に流せるように形成されている。所定量は後述するボイラヒータ42に通電した場合、所定のスチーム時間(例えば1分)で全てが蒸発できる量に決められている。
【0018】
調理庫20の中段には、調理対象物を載置する金属材製の焼き網22がほぼ水平に設けられている。さらに、調理庫20内には、庫内サーミスタ(温度センサ)24が設けられている。
【0019】
ヒータ部30は、調理庫20内の上部に配置された上面加熱ヒータ31と、下部に配置された下面加熱ヒータ32とを備えている。
【0020】
ボイラ40は、皿状に形成され、焼き網22の下方に位置するボイラ容器41と、ボイ
ラ容器41を加熱するボイラヒータ42と、ボイラ容器41に取り付けられたボイラサーミスタ(温度センサ)43とを備えている。ボイラ容器41の容量は所定量(例えば、10cc)以上の容量を有している。
【0021】
制御部100は、例えば図4に示す加熱調理フローを実行するためのプログラムによって動作命令・演算・検知を行う制御装置110と、上面加熱ヒータ31、下面加熱ヒータ32、及び、ボイラヒータ42をそれぞれ独立して通電させる電源装置120とを備えている。
【0022】
制御装置110は、庫内サーミスタ24、ボイラサーミスタ43からの入力、入力部14からの入力、報知部15への出力、電源装置120への出力が設けられている。また、ボイラ容器41からの水蒸気発生動作を調理開始から少なくとも所定のスチーム時間(例えば1分)行わせる。
【0023】
電源装置120には、上面加熱ヒータ31、下面加熱ヒータ32、ボイラヒータ42にそれぞれ接続された第1のリレー121、第2のリレー122、第3のリレー123が設けられている。
【0024】
このように構成された加熱調理装置10では、次のようにして加熱調理を行う。最初に、開閉扉12を開き、水受皿21に所定量(10cc)の水Wを注ぐ。予め決められた容量(10cc)の計量カップで注ぐことで、容易に所定量だけ注ぐことができる。水受皿21に注がれた水Wは、水案内路50を通ってボイラ容器41に案内される。次に、食パン等の調理対象物を焼き網22上に載置し、開閉扉12を閉じる。
【0025】
調理設定として、調理モードを選択し(ST10)、タイマ設定を行う(ST11)。タイマ設定は、最短1分~最大15分の間で、任意の時間を設定し、焼き目の濃淡を調節することができる。これにより、加熱調理が開始され(ST12)、ボイラ制御と加熱制御が行われる。
【0026】
ボイラ制御では、最初に第3のリレー123が作動し、ボイラヒータ42に通電されることで(ST20)、ボイラ容器41内の水Wが加熱され、水蒸気となって調理庫20内に充満する。水蒸気は調理対象物を包み込み、調理対象物の中にあった水分が蒸発しにくくなる。なお、水Wが残っている状態ではボイラサーミスタ43は、100℃を超えない。水Wは全て蒸発して、水Wが無くなると、ボイラ容器41の温度が急上昇し、ボイラサーミスタ43により120℃以上となった時点で(ST21)、水Wが無くなったと判断し、制御装置110は、電源装置120に対し、第3のリレー123を開き、ボイラヒータ42への通電を停止する(ST23)。
【0027】
また、ボイラサーミスタ43が120℃を超えない場合には、時間が1分を経過したか否かが計測される(ST22)。1分を超えていたらST23に進み、超えていなかったらST21に戻る。
【0028】
加熱制御においては、選択された調理モードに応じた加熱パターンで第1のリレー121、第2のリレー122を作動させ、上面加熱ヒータ31、下面加熱ヒータ32に通電し、加熱調理を開始する(ST30)。図5,6は、加熱パターンの一例を示している。
【0029】
加熱開始からの経過時間がタイマ設定時間(例えば10分)を経過したら(ST31)、上面加熱ヒータ31及び下面加熱ヒータ32への通電を停止し(ST32)、加熱調理を終了する。
【0030】
上述したように、本実施の形態に係る加熱調理装置10によれば、予め定められた所定量の水Wを調理開始から所定時間内に全て蒸発させることができるので、加熱調理後に水Wが残ることはない。また、加熱調理に必要な水Wは少量であるため、調理を行うたびに補充すれば良く、水タンクは不要である。したがって、水Wは常に新しく衛生的である。
【0031】
また、調理対象物については、水蒸気供給を調理中継続して行ったり、調理の最後に行うよりは、最初の1分程度で行い、その後に加熱を行った場合の方が、調理対象物から水分が逃げることを防止できると共に、調理対象物の酸化を抑制でき、表面がサクッとした食感になるため、調理対象物を美味しく調理できる。このため、クロワッサンのような調理対象物に適している。
【0032】
さらに、トーストのような調理対象物において、調理中にパン内部にあらかじめ含まれている水分を蒸発させることなく、食感や味を損なうことがない。また、水分の蒸発と共にパン自体に含まれているバターの香りを逃すことなく、風味を維持することができる。この他、調理パンやクロワッサンなどにおいては、パン内部まで加熱する前に表面が焦げてしまうなど、最適に温める方法がなかったが、加熱調理装置10によれば、表面を焦がすことなくパン内部まで加熱することができる。
【0033】
図7は本発明の第2の実施の形態に係る加熱調理装置10Aの開閉扉12を外した状態を示す斜視図、図8は加熱調理装置10Aの加熱調理フローを示す説明図である。なお、図7において、図1,2と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0034】
加熱調理装置10Aは、直方体の箱状の筐体11と、この筐体11内に配置され、調理対象物を収容する直方体状の調理庫20Aと、調理庫20A内に配置されたヒータ部30と、調理庫20A横に配置されたボイラ(水蒸気発生器)40Aと、ヒータ部30及びボイラ40Aの動作を制御する制御部100Aとを備えている。
【0035】
調理庫20Aには、水受皿21、水案内路50の代わりに、例えば1000ccの容量の水タンク200と、この水タンク200の下部に設けられた給水弁210が設けられている。
【0036】
給水弁210は、所定量(例えば10cc)の水Wを計測し、ボイラ容器41に給水できるように構成されている。所定量は後述するボイラヒータ42に通電した場合、所定のスチーム時間(例えば1分)で全てが蒸発できる量に決められている。
【0037】
ボイラ40Aは、水タンク200の下方に設けられ、ボイラ容器41と、ボイラ容器41を加熱するボイラヒータ42と、ボイラ容器41に取り付けられたボイラサーミスタ(温度センサ)43とを備えている。ボイラ容器41の容量は所定量(例えば、10cc)以上の容量を有している。
【0038】
制御部100Aは、例えば図8に示す加熱調理フローを実行するためのプログラムによって動作命令・演算・検知を行う機能を有している。
【0039】
このように構成された加熱調理装置10Aでは、次のようにして加熱調理を行う。最初に、開閉扉12を開き、水タンク200にタンクの容量上限近く(例えば、800cc)の水Wを注ぐ。次に、トースト等の調理対象物を焼き網22上に載置し、開閉扉12を閉じる。
【0040】
調理設定として、調理モードを選択し(ST40)、タイマ設定を行う(ST41)。タイマ設定は、最短1分~最大15分の間で、任意の時間を設定し、焼き目の濃淡を調節することができる。これにより、加熱調理が開始され(ST42)、ボイラ制御と加熱制御が行われる。
【0041】
ボイラ制御では、給水弁210を開き(ST50)、調理モードに応じた所定量(例えば、10cc)の水Wを水タンク200からボイラ容器41に供給し(ST51)、給水弁210を閉じる(ST52)。そして、ボイラヒータ42に通電されることで(ST53)、ボイラ容器41内の水Wが加熱され、水蒸気となって調理庫20A内に吹き出す。水蒸気は調理対象物を包み込み、調理対象物の中にあった水分が蒸発しにくくなる。なお、水Wが残っている状態ではボイラサーミスタ43は、100℃を超えない。水Wは全て蒸発して、水Wが無くなると、ボイラ容器41の温度が急上昇し、ボイラサーミスタ43により120℃以上となった時点で、水Wが無くなったと判断し(ST54)、ボイラヒータ42への通電を停止する(ST56)。
【0042】
また、ボイラサーミスタ43が120℃を超えない場合には、調理モードで設定した時間を経過したか否かが計測される(ST55)。経過していたら、ST56に進む。
【0043】
加熱制御は、前述した加熱調理装置10と同様であるので説明は省略する。
【0044】
上述したように、本実施の形態に係る加熱調理装置10Aによれば、予め定められた所定量の水Wを全て蒸発させることができるので、加熱調理後に水Wが残ることはない。また、加熱調理に必要な水Wを調理モードに応じて給水弁210で供給するので、調理を行うたびに補充する必要は無い。さらに、調理モードに応じて、必要な水Wの量を調節することが可能となり、調理対象物の大きさや種類が変わった場合にも対応することができる。
【0045】
また、調理対象物については、水蒸気供給を調理中継続して行ったり、調理の最後に行うよりは、最初の1分程度で行い、その後に加熱を行った場合の方が、調理対象物から水分が逃げることを防止できると共に、調理対象物の酸化を抑制でき、表面がサクッとした食感になるため、調理対象物を美味しく調理できる。このため、クロワッサンのような調理対象物に適している。
【0046】
この他、加熱調理装置10と同様の効果を得ることができる。
【0047】
図9は本発明の第3の実施の形態に係る加熱調理装置10Bの開閉扉12を外した状態を示す斜視図である。図9において図7と同一機能部分には同一符号を付し、その詳細な説明は省略する。
【0048】
加熱調理装置10Bにおいては、水タンク200の上方にボイラ40Aが設けられている。この加熱調理装置10Bにおいても、加熱調理装置10Aと同様に加熱調理を行うことが可能となり、加熱調理装置10Aと同様の効果を得ることができる。
【0049】
なお、本発明は前記実施の形態に限定されるものではない。例えば、上述した例では、水蒸気発生器としてボイラ40を用いたが、超音波発生装置を用いて水蒸気を発生させてもよい。また、ヒータ部30の構成等は、調理庫20の大きさ・形状、調理対象物の種類等に応じて適宜変更してもよい。さらに、所定のスチーム時間を1分としたが、この時間に限られるものではなく、調理庫20の大きさ、調理対象物の種類等に応じて適宜変更してもよい。この他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能であるのは勿論である。
【符号の説明】
【0050】
10,10A,10B 加熱調理装置
11 筐体
12 開閉扉
13 操作部
14 入力部
15 報知部
20,20A 調理庫
21 水受皿
22 焼き網
24 庫内サーミスタ(温度センサ)
30 ヒータ部
31 上面加熱ヒータ
32 下面加熱ヒータ
40 ボイラ(水蒸気発生器)
41 ボイラ容器
42 ボイラヒータ
43 ボイラサーミスタ(温度センサ)
50 水案内路
100 制御部
110 制御装置
120 電源装置
200 水タンク
210 給水弁
W 水
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9