(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-10-26
(45)【発行日】2023-11-06
(54)【発明の名称】物理量計測装置
(51)【国際特許分類】
G01N 29/024 20060101AFI20231027BHJP
【FI】
G01N29/024
(21)【出願番号】P 2020121785
(22)【出願日】2020-07-16
【審査請求日】2023-02-13
(73)【特許権者】
【識別番号】314012076
【氏名又は名称】パナソニックIPマネジメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002527
【氏名又は名称】弁理士法人北斗特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 真人
(72)【発明者】
【氏名】名和 基之
(72)【発明者】
【氏名】三好 麻子
(72)【発明者】
【氏名】松田 正誉
(72)【発明者】
【氏名】中林 裕治
【審査官】村田 顕一郎
(56)【参考文献】
【文献】米国特許第5965813(US,A)
【文献】特開2014-106225(JP,A)
【文献】特開2014-071109(JP,A)
【文献】特開昭58-219450(JP,A)
【文献】特開2007-322221(JP,A)
【文献】特開2003-337119(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2015/0260672(US,A1)
【文献】特開2020-051969(JP,A)
【文献】特開平08-254451(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G01N 29/00-29/52
G01B 17/00-17/08
G01N 1/00-1/44
G01F 1/00-1/90
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
被計測流体が流れる主流路と、
前記主流路の流路壁に設けた入口開口部および出口開口部と、
前記入口開口部と前記出口開口部とを接続する副流路と、
前記入口開口部に設けた流入方向規制部と、
前記副流路に設けたチャンバー部と、
前記チャンバー部に配置した一対の超音波送受波器と、
前記被計測流体の温度を検知する温度センサと、
前記一対の前記超音波送受波器からの信号と前記温度センサからの信号を受けて前記被計測流体の成分濃度を演算する信号処理部と、を備え、
前記流入方向規制部は、前記主流路の流れ方向に対して所定の傾斜角を持つ案内片を配置して構成し、前記所定の傾斜角は、前記主流路の流れ方向との関係において、90°より大きい値とし、前記チャンバー部の断面積は、前記入口開口部の有効断面積よりも大きい断面積を有するように構成した物理量計測装置。
【請求項2】
前記主流路は、主流路筐体ブロックを貫通させて形成し、前記入口開口部と前記出口開口部とを接続する前記副流路は、副流路筐体ブロック内に副流路形成ブロックを収納して前記副流路を形成し、前記副流路形成ブロックには、前記流入方向規制部を一体に形成し、前記主流路筐体ブロックに前記副流路形成ブロックを収納した前記副流路筐体ブロックを組付けて構成した請求項1記載の物理量計測装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、流動する使用流体の一部をサンプリングして、流体に含まれる成分の濃度等の物理量を計測する物理量計測装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、流体の成分を測定する計測装置として、超音波流量計の流量計測部を流れる流体をサンプリングする成分計測部を流量計測部に併設したものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
図5は、特許文献1に記載された超音波流量計の計測流路の一部分の断面図を示したものである。
【0004】
この流量計では、計測流路100の主流路101は、仕切板102で多層に分割されて多層流路103を形成している。この多層流路103部に流体の成分を計測する副流路104を併設している。この副流路104に主流路101を流れる流体を流入させるため、多層流路103部の入口側に主流路101へ突出部105を配置して流路断面を部分的に絞り、エジェクタ効果により多層流路103aの上流側の流出口106から誘引して流出させ、流入口(図示せず)から流体を流入させる副流路104を形成している。
【0005】
そして、この副流路104において、赤外線によりガス成分を測定するものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、前記従来の構成では、流体の成分を計測する副流路104に主流路101の流体を誘引する場合において、主流路101を流れる流体に微細な水滴などの液滴が含まれている場合、副流路104にこの液滴が侵入して成分計測に悪影響するという課題がある。また、エジェクタ効果を発揮させるためには主流路101の流れに影響を及ぼす圧力損失が発生し、この圧力損失を小さくすると副流路104に流入させる十分な吸引力が得られないという課題がある。
【0008】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、流体に含まれる成分の濃度等の特性を計測する副流路への水滴などの液滴の侵入を大幅に抑制し、かつ、主流のもつ流れの乱れを小さくした状態で、副流路において、流体に含まれる成分の濃度計測を精度よく行う計測装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記従来の課題を解決するために、本発明の物理量計測装置は、被計測流体が流れる主流路と、前記主流路の流路壁に設けた入口開口部および出口開口部と、前記入口開口部と前記出口開口部とを接続する副流路と、前記入口開口部に設けた流入方向規制部と、前記副流路に設けたチャンバー部と、前記チャンバー部に配置した一対の超音波送受波器と、前記被計測流体の温度を検知する温度センサと、前記一対の前記超音波送受波器からの信号と前記温度センサからの信号を受けて前記被計測流体の成分濃度を演算する信号処理部と、を備え、前記流入方向規制部は、前記主流路の流れ方向に対して所定の傾斜角を持つ
案内片を配置して構成し、前記所定の傾斜角は、前記主流路の流れ方向との関係において、90°より大きい値とし、前記チャンバー部の断面積は、前記入口開口部の有効断面積よりも大きい断面積を有するように構成したことで、被計測流体に微細な水滴などの液滴が含まれている場合でも、水滴などの液滴の侵入を大幅に抑制して液滴を含まない流れを副流路に供給することにより、水滴等の影響を受けることなく流体に含まれる成分の濃度計測等の計測精度を向上できる。また、副流路に設けたチャンバー部において、流入流速の低減を図ることにより、主流のもつ流れの乱れを小さくすることができ、副流路部において、乱れの少ない状態での計測を可能にする。また、副流路へ流れを導くに際して、主流の断面積を絞ることのない構成となっているため、格別の圧力損失は、発生しないものである。
【発明の効果】
【0010】
本発明の物理量計測装置は、入口開口部には主流路の流れ方向に対して所定の傾斜角を持つ案内片を配置した流入方向規制部を設け、この案内片の傾斜角は、主流路の流れ方向との関係において、90°より大きい値となるように構成することで、水滴などの液滴の侵入を大幅に抑制して液滴を含まない流れを副流路に供給し、水滴等の影響を受けることなく流体に含まれる成分の濃度計測等の計測精度を向上できる。また、副流路に設けたチャンバー部において、流入流速の低減を図ることにより、主流のもつ流れの乱れを小さくすることができ、副流路において、乱れの少ない状態での計測を可能にする。また、副流路へ流れを導くに際して、主流の断面積を絞ることのない構成となっているため、格別の圧力損失は、発生しないものである。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【
図1】本発明の実施の形態1における物理量計測装置の構成断面図
【
図2】本発明の実施の形態1における
図1のA-A断面図
【
図3】本発明の実施の形態2における構成を示す外観斜視図
【
図4】本発明の実施の形態2における構成要素を示した分解組立図
【発明を実施するための形態】
【0012】
第1の発明は、被計測流体が流れる主流路と、前記主流路の流路壁に設けた入口開口部および出口開口部と、前記入口開口部と前記出口開口部とを接続する副流路と、前記入口開口部に設けた流入方向規制部と、前記副流路に設けたチャンバー部と、前記チャンバー部に配置した一対の超音波送受波器と、前記被計測流体の温度を検知する温度センサと、前記一対の前記超音波送受波器からの信号と前記温度センサからの信号を受けて前記被計測流体の成分濃度を演算する信号処理部と、を備え、前記流入方向規制部は、前記主流路の流れ方向に対して所定の傾斜角を持つ案内片を配置して構成し、前記所定の傾斜角は、前記主流路の流れ方向との関係において、90°より大きい値とし、前記チャンバー部の断面積は、前記入口開口部の有効断面積よりも大きい断面積を有するように構成した物理量計測装置で、水滴などの液滴の侵入を大幅に抑制して液滴を含まない流れを副流路に供給し、水滴等の影響を受けることなく流体に含まれる成分の濃度計測等の計測精度を向上できる。また、副流路に設けたチャンバー部において、流入流速の低減を図ることにより、主流のもつ流れの乱れを小さくすることができ、乱れの少ない状態での計測を可能にする。また、副流路へ流れを導くに際して、主流の断面積を絞ることのない構成となっているため、格別の圧力損失は、発生しないものである。
【0013】
第2の発明は、第1の発明において、前記主流路は、主流路筐体ブロックを貫通させて形成し、前記入口開口部と前記出口開口部とを接続する前記副流路は、副流路筐体ブロック内に副流路形成ブロックを収納して前記副流路を形成し、前記副流路形成ブロックには、前記流入方向規制部を一体に形成し、前記主流路筐体ブロックに前記副流路形成ブロッ
クを収納した前記副流路筐体ブロックを組付けて構成したことを特徴とすることで、副流路構成をより一層小型の形状に具現化でき、組込む工数を低減して生産性を向上できる。さらに、部品点数の削減によるコスト低減を向上できる。
【0014】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明、または、実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。
【0015】
なお、添付図面および以下の説明は、当業者が本開示を十分に理解するために提供されるのであって、これらにより特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図していない。
【0016】
(実施の形態1)
実施の形態1について、
図1~
図2を用いて説明する。
【0017】
図1は、本発明の実施の形態1における物理量計測装置の構成断面図であり、
図2は、本発明の実施の形態1における
図1のA-A断面図である。
【0018】
図1、
図2において、被計測流体が流れる主流路1はその断面が直径Dの円形の流路であり、主流路1は入口2および出口3を備える。
【0019】
主流路1の流路壁4には上流側に入口開口部5を設け、さらにこの入口開口部5の下流側には出口開口部6を設けている。この入口開口部5と出口開口部6とを接続する副流路7を主流路1に並列に配置している。副流路7は、入口開口部5に近い側のチャンバー部7aと、その下流側の流路部7bにより形成されている。
【0020】
被計測流体に超音波信号を発信・受信する一対の超音波送受波器8、9は、副流路7のチャンバー部7aに配置し、流体の温度を検知する温度センサ10は主流路1に配置している。
【0021】
この一対の超音波送受波器8、9と温度センサ10は信号処理部11と電気的に接続され(図示せず)、この信号処理部11は、この一対の超音波送受波器8、9からの信号と温度センサ10からの信号を受けて被計測流体の成分濃度を演算する。
【0022】
上記の副流路7の入口開口部5には、主流路1の流れ方向に対して所定の傾斜角θを持つ複数の板状あるいはルーバー状の案内片12を複数配置した流入方向規制部13を設け、この案内片12の傾斜角θは、主流路1の流れ方向との関係において、
図1に示すように90°より大きい値となるように構成している。
【0023】
副流路7に配置した一対の超音波送受波器8、9は、副流路7での流れFfに対してほぼ直交する方向に対向配置し、さらに副流路7上流寄りにあるチャンバー部7aに設けている。
【0024】
また、超音波送受波器8、9を配置した副流路7のチャンバー部7aの断面積は、入口開口部5において、流体が流入する部分の実質的断面積(有効断面積)よりも大きい断面積を有している。
【0025】
なお、流入方向規制部13は、流路壁4から主流路1に突出しないように配置し、さらに副流路7では流体の流れが滑らかになるように、曲がり部の内壁面B,C等にはコーナR(丸み付け)を行っている。
【0026】
次に、本発明の物理量計測装置の動作について説明する。
【0027】
主流路1を流れる被計測流体は、入口2から
図1の白抜き矢印Yで示すように流入し、主流路1の流れの大部分は流れFmとなり、最終的には、出口3から
図1の黒抜き矢印Zのように流出する。
【0028】
流入方向規制部13が設けられた入口開口部5では、流入方向規制部13を構成する複数の板状あるいはルーバー状の案内片12が主流路1の流れ方向に対する角度θが90°より大きい値として設定されているので、主流路1の被計測流体に水滴などの微細な液滴を含んでいても、水滴は、案内片12に衝突して滴下したり、付着したりして、容易に副流路7に流入することはない。
【0029】
このようにして主流路1から流入した副流路7の流れFfは曲がり部等にはコーナR(丸み付け)などにより滑らかな流れとなって出口開口部6から主流路1に流出する。
【0030】
従って、副流路7での被計測流体の成分濃度の計測では、被計測流体中の水滴などの液滴が除去された状態で、副流路7のチャンバー部7aに入る。更に、チャンバー部7aは、入口開口部5の有効断面積よりも大きい断面積を有しているため、案内片12を通過した流れは、チャンバー部7aで流速が小さくなり、主流路1で有していた流れの乱れが減少される。
【0031】
このように、被計測流体中の水滴などの液滴が除去され、流れの乱れが減少した状態は、超音波送受波器8,9間での超音波の送受における信号の乱れを少なくすることになり、一対の超音波送受波器8、9を用いて音速を安定して計測することができる。信号処理部11は、このようにして得られた音速と、温度センサ10で計測された流体の温度とを用いて、公知の方法により被計測流体に含まれる成分濃度を演算する。
【0032】
また、一対の超音波送受波器8、9を、副流路7での流れに直交する方向に対向配置することで副流路7のコンパクト化がなされ、物理量計測装置の小型化が実現できる。
【0033】
このようにして副流路7では、水滴などの液滴の侵入を大幅に抑制し、また、乱れの少ない状態が実現されるため、流体に含まれる成分の濃度計測等の計測精度を向上できる。また、主流路1の断面縮小を与えないので主流路1での格別の圧力損失を生じることがない。
【0034】
(実施の形態2)
実施の形態2について、
図3~
図4を用いて説明する。
【0035】
図3は、本発明の実施の形態2における物理量計測装置の構成を示す外観斜視図であり、
図4は、
図3の物理量計測装置の構成要素を示した分解組立図である。
【0036】
なお、実施の形態1と同じ機能のものは同一番号を付して説明は省略する。
【0037】
主流路筐体ブロック14は、内部を貫通して形成された主流路1と、主流路1の入口2を形成する入口接続部14a、主流路1の出口3を形成する出口接続部14b、副流路筐体ブロック15を取り付ける副流路取付部14cおよび温度センサ10を取り付ける温度センサ取付部14dを有している。
【0038】
一対の超音波送受波器8、9が気密シール部材(図示せず)を介して組込まれるととも
に副流路7が内部に形成される副流路筐体ブロック15は、気密シール用のパッキン16を介して主流路筐体ブロック14の副流路取付部14cに取付ける。この副流路筐体ブロック15は、その内部に副流路形成ブロック17を収納することで副流路7の流路形状を形成するもので、超音波送受波器8、9を組込む超音波送受波器組込部15aと、信号処理部11を組込む信号処理部組込部15bを設けている。この副流路形成ブロック17には流入方向規制部13を一体に形成している。
【0039】
信号処理部11は副流路筐体ブロック15の信号処理部組込部15bに設置し、信号処理部11の上を保護ブロック18で覆って副流路筐体ブロック15に固定する。
【0040】
温度センサ10は、主流路筐体ブロック14の温度センサ取付部14dにOリング等の気密シール部材(図示せず)を介して組付ける。
【0041】
このように、主流路1を有する主流路筐体ブロック14に、流入方向規制部13を一体に形成している副流路形成ブロック17を収納した副流路筐体ブロック15を組付ける構成としたことで、コンパクトな副流路構成をより一層小型の形状に具現化でき、組込む工数を低減して生産性を向上できる。さらに部品点数の削減によるコスト低減を向上できる。
【0042】
以上、本発明の実施例において、主流路1の断面形状は円形断面の流路で説明したが、矩形断面など円形以外の形状であっても良い。また、温度センサ10は主流路1に配置した場合で説明したが、副流路7に配置しても良い。
【0043】
また、流体の成分を計測する物理量計測装置として説明したが、主流路1の上流側あるいは下流側に流量計測部を直列に配置した流量計、あるいは副流路7を有する主流路1に流量計測部を並列配置した流量計として展開できるのは云うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0044】
以上のように、本発明の物理量計測装置は、副流路への液滴の侵入を抑制するとともに乱れの少ない安定した流れを供給し、主流路での圧力損失が少ない構成の計測装置を提供できるもので、流体の成分の計測装置だけで無く、流量計測部を併設して計測精度および汎用性の高い流量計をも実現できる。
【符号の説明】
【0045】
1 主流路
4 流路壁
5 入口開口部
6 出口開口部
7 副流路
7a チャンバー部
8、9 超音波送受波器
10 温度センサ
11 信号処理部
12 案内片
13 流入方向規制部
14 主流路筐体ブロック
15 副流路筐体ブロック
17 副流路形成ブロック