(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-08
(45)【発行日】2023-11-16
(54)【発明の名称】マルチ制御弁ユニット
(51)【国際特許分類】
F15B 11/00 20060101AFI20231109BHJP
【FI】
F15B11/00 D
(21)【出願番号】P 2019195134
(22)【出願日】2019-10-28
【審査請求日】2022-06-08
(73)【特許権者】
【識別番号】000000974
【氏名又は名称】川崎重工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110000556
【氏名又は名称】弁理士法人有古特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】近藤 哲弘
(72)【発明者】
【氏名】東出 善之
(72)【発明者】
【氏名】壬生 弘毅
【審査官】中村 大輔
(56)【参考文献】
【文献】特開平02-062405(JP,A)
【文献】特開昭54-045465(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F15B 11/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
互いに平行な複数のスプールを内蔵するとともに、前記複数のスプールの
一方の端部と対応する複数の
第1パイロット室
、および前記複数のスプールの他方の端部と対応する複数の第2パイロット室が内部に形成されたハウジングと、
前記複数の
第1パイロット室とそれぞれ接続されるように前記ハウジングに取り付けられた複数の
第1電磁比例弁と、
前記複数の第2パイロット室とそれぞれ接続されるように前記ハウジングに取り付けられた複数の第2電磁比例弁と、
前記複数の
第1電磁比例弁
および前記複数の第2電磁比例弁と接続されるように前記ハウジングに取り付けられた、電動機およびポンプを含む油圧発生装置と、
を備え、
前記ハウジングは、前記複数のスプールがそれぞれ挿入される複数の貫通穴が設けられたハウジング本体と、前記複数の貫通穴を前記複数のスプールの軸方向の一方から覆うように前記ハウジング本体に固定された、前記複数の第1パイロット室を形成するカバーと、を含み、
前記複数の第1電磁比例弁および前記油圧発生装置は、前記カバーに取り付けられており、
前記ハウジング本体には、ポンプポートから前記複数の貫通穴に至るポンプ流路と、前記複数の貫通穴からタンクポートに至るタンク流路が形成されており、
前記油圧発生装置は、吸入ポートと吐出ポートを有し、
前記ハウジング本体および前記カバーには、前記タンク流路から前記吸入ポートに至る吸入流路が形成されており、
前記カバーには、前記吐出ポートから前記複数の第1電磁比例弁に至る一次圧流路が形成されている、マルチ制御弁ユニット。
【請求項2】
前記カバーは、第1カバーであり、
前記ハウジングは、前記複数の貫通穴を前記複数のスプールの軸方向の他方から覆うように前記ハウジング本体に固定された、前記複数の第2パイロット室を形成する第2カバーを含み、
前記複数の第2電磁比例弁は、前記第2カバーに取り付けられている、請求項
1に記載のマルチ制御弁ユニット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、マルチ制御弁ユニットに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、建設機械などでは、複数の油圧アクチュエータへ複数の制御弁を介して油圧ポンプから作動油が供給される。例えば、特許文献1には、それらの制御弁が一体となったマルチ制御弁ユニット(特許文献1では、油圧制御弁群と称呼)が開示されている。
【0003】
具体的に、マルチ制御弁ユニットは、互いに平行な複数のスプールと、これらのスプールを内蔵するハウジングを含む。各スプールと、ハウジングにおけるそのスプールの周辺部が1つの制御弁を構成する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一般的に、各スプールは当該スプールの両端部に作用するパイロト圧により作動する。このため、ハウジングの内部には、複数のスプールの両端部と対応する複数のパイロット室が形成されている。また、パイロット圧が電磁比例弁で調整される場合、ハウジングには、複数のパイロット室とそれぞれ接続されるように複数の電磁比例弁が取り付けられる。
【0006】
ところで、電磁比例弁には、一次圧を供給する必要がある。多くの油圧回路では、複数の油圧アクチュエータへ作動油を供給するための可変容量型の主ポンプと、電磁比例弁へ一次圧を供給するための固定容量型の副ポンプとが用いられ、主ポンプと副ポンプとが一つの原動機(エンジンまたは電動機)により駆動される。
【0007】
しかしながら、上記のような構成では、油圧アクチュエータへの作動油の供給が不要となって主ポンプの吐出流量を最小とした場合でも、副ポンプが一定流量の作動油を吐出する。すなわち、副ポンプの駆動に常に原動機の動力が消費される。
【0008】
そこで、本発明は、主ポンプを駆動する原動機の動力の消費を抑制することができるマルチ制御弁ユニットを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
前記課題を解決するために、本発明のマルチ制御弁ユニットは、互いに平行な複数のスプールを内蔵するとともに、前記複数のスプールの両端部と対応する複数のパイロット室が内部に形成されたハウジングと、前記複数のパイロット室とそれぞれ接続されるように前記ハウジングに取り付けられた複数の電磁比例弁と、前記複数の電磁比例弁と接続されるように前記ハウジングに取り付けられた、電動機およびポンプを含む油圧発生装置と、を備える、ことを特徴とする。
【0010】
上記の構成によれば、マルチ制御弁ユニット内で電磁比例弁へ一次圧を供給することができる。このため、マルチ制御弁ユニットを介して複数の油圧アクチュエータへ作動油を供給するための主ポンプを駆動する原動機に副ポンプを付設する必要がない。従って、原動機の動力の消費を抑制することができる。しかも、油圧発生装置の電動機は必要なときに必要な流量分だけ稼働させればよいため、総合的に見ても消費エネルギーを低減することができる。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、主ポンプを駆動する原動機の動力の消費を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0012】
【
図1】本発明の第1実施形態に係るマルチ制御弁ユニットの断面図である。
【
図2】
図1に示すマルチ制御弁ユニットを含む油圧回路を示す図である。
【
図4】本発明の第2実施形態に係るマルチ制御弁ユニットの断面図である。
【
図5】
図4に示すマルチ制御弁ユニットを含む油圧回路を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0013】
(第1実施形態)
図1に、本発明の第1実施形態に係るマルチ制御弁ユニット1Aを示し、
図2に、そのマルチ制御弁ユニット1Aを含む油圧回路を示す。
【0014】
マルチ制御弁ユニット1Aは、互いに平行な複数のスプール3と、これらのスプール3を内蔵するハウジング2と、ハウジング2に取り付けられた油圧発生装置5を含む。各スプール3と、ハウジング2におけるそのスプール3の周辺部が1つの制御弁を構成する。
図1および
図2では、スプール3の数が4つであるが、スプール3の数は複数である限り特に限定されるものではない。
【0015】
図2に示すように、図略の複数の油圧アクチュエータへは、マルチ制御弁ユニット1Aを介して主ポンプ81から作動油が供給される。また、複数の油圧アクチュエータからは、マルチ制御弁ユニット1Aを介してタンク91へ作動油が排出される。
【0016】
主ポンプ81は、可変容量型のポンプ(斜板ポンプまたは斜軸ポンプ)である。主ポンプ81は、原動機80により駆動される。原動機80は、エンジン(内燃機関)であってもよいし、電動機であってもよい。
【0017】
本実施形態では、ハウジング2が、スプール3がそれぞれ挿入される複数の貫通穴25が設けられたハウジング本体21と、スプール3の軸方向においてハウジング本体21の両側に配置されたカバー22および複数のキャップ23を含む。各スプール3は、対応する貫通穴25に摺動可能に保持される。
【0018】
ハウジング本体21は、2つの端面(
図1では上面および下面)および4つの側面(
図1では左面および右面、ならびに紙面と直交する方向を向く図略の二面)を有する直方体状である。
【0019】
カバー22は、複数の貫通穴25をスプール3の軸方向の一方から覆うようにハウジング本体21の側面に固定されている。各キャップ23は、対応する貫通穴25をスプール3の軸方向の他方から覆うようにハウジング本体21の側面に固定されている。
【0020】
図2に示すように、ハウジング本体21の1つの側面(
図1の紙面と直交する方向を向く面)には、スプール3ごとに一対の給排ポート2cが形成されている。給排ポート2cは、一対の給排ラインにより対応する図略の油圧アクチュエータと接続されている。
【0021】
また、ハウジング本体21の一方の端面には、ポンプポート2aとタンクポート2bが形成されている。ポンプポート2aは、ポンプライン82により主ポンプ81と接続されており、タンクポート2bは、タンクライン92によりタンク91と接続されている。
図2では、タンクライン92にクラッキング圧が0.03MPa~0.8MPa程度のチェック弁93が設けられているが、チェック弁93は省略可能である。
【0022】
ハウジング本体21には、ポンプポート2aから複数の貫通穴25に至るポンプ流路71と、複数の貫通穴25からタンクポート2bに至るタンク流路72が形成されている。また、ハウジング本体21には、貫通穴25ごとに、当該貫通穴25から対応する給排ポート2cに至る一対の給排流路76が形成されている。
【0023】
図1に示すように、ハウジング2の内部には、スプール3の一方の端部と対応する複数の第1パイロット室31と、スプール3の他方の端部と対応する複数の第2パイロット室32が形成されている。換言すれば、各スプール3の一方の端部は対応する第1パイロット室31に露出しており、他方の端部は対応する第2パイロット室32に露出している。本実施形態では、カバー22が複数の第1パイロット室31を形成し、複数のキャップ23がそれぞれ複数の第2パイロット室32を形成する。
【0024】
各第2パイロット室32内には、対応するスプール3を中立位置に維持するためのスプリング35が配置されている。このスプリング35は、スプール3が軸方向の一方に移動したときも他方に移動したときも、スプール3を中立位置に戻すように付勢する。なお、この構造は公知であるため、詳細な説明は省略する。
【0025】
カバー22には、第1パイロット室31とそれぞれ接続されるように複数の第1電磁比例弁41が取り付けられているとともに、第2パイロット室32とそれぞれ接続されるように複数の第2電磁比例弁42が取り付けられている。図示は省略するが、第1電磁比例弁41と第2電磁比例弁42とは紙面と直交する方向に並んでいる。換言すれば、第1電磁比例弁41と第2電磁比例弁42は、二列で配列されている。
【0026】
図2では、第1電磁比例弁41および第2電磁比例弁42のそれぞれが、指令電流と二次圧が正の相関を示す正比例型であるが、第1電磁比例弁41および第2電磁比例弁42のそれぞれは、指令電流と二次圧が負の相関を示す逆比例型であってもよい。
【0027】
カバー22には、各第1電磁比例弁41の二次圧ポートから対応する第1パイロット室31に至る第1パイロットライン43が形成されている。なお、
図2では、制御弁の油圧記号の関係で第1パイロット室31がハウジング本体21内に描かれているが、第1パイロット室31の位置は、
図1に示す通りハウジング本体21の外である。この点は、第2パイロット室32でも同様である。
【0028】
また、ハウジング本体21およびカバー22には、各第2電磁比例弁42の二次圧ポートから対応する第2パイロット室32に至る第2パイロットライン44が形成されている。より詳しくは、第2パイロットライン44は、貫通穴25と平行にハウジング本体21を貫通している。
【0029】
上述した油圧発生装置5は、第1電磁比例弁41および第2電磁比例弁42と接続されるようにカバー22に取り付けられている。具体的に、油圧発生装置5は、吸入ポート5aと吐出ポート5bを有する。
【0030】
ハウジング本体21およびカバー22には、上述したタンク流路72から吸入ポート5aに至る吸入流路73が形成されている。また、カバー22には、吐出ポート5bから第1電磁比例弁41および第2電磁比例弁42の一次圧ポートに至る一次圧流路74が形成されている。さらに、ハウジング本体21およびカバー22には、第1電磁比例弁41および第2電磁比例弁42のタンクポートから上述したタンク流路72に至るタンク流路75が形成されている。
【0031】
油圧発生装置5は、
図3に示すように、ポンプ51と、このポンプ51を駆動する電動機52を含む。本実施形態では、油圧発生装置5が、ポンプ51を挟んで電動機52と反対側に配置されたマニホールド53を含み、マニホールド53、ポンプ51および電動機52が一体となったカートリッジ式のものである。
【0032】
本実施形態では、ポンプ51が斜板ポンプである。ただし、ポンプ51は斜軸ポンプあってもよい。あるいは、ポンプ51は、ギヤポンプやベーンポンプなどの、アキシャルポンプ以外のポンプであってもよい。
【0033】
具体的に、ポンプ51は、電動機52の出力軸と連結された回転軸60と、回転軸60に固定された、複数のピストン(図示せず)を保持するシリンダブロック62と、シリンダブロック62と摺動するバルブプレート61と、ピストンに取り付けられたシュー(図示せず)と摺動する斜板63と、斜板63を支持する支持台64を含み、これらの要素がケース65に収容されている。
【0034】
マニホールド53には中間にフランジ54が設けられており、フランジ54よりも先端側部分がカバー22に形成された凹部に挿入される。そして、この先端側部分に上述した吸入ポート5aおよび吐出ポート5bが設けられている。フランジ54は、図略のボルトによってカバー22に固定される。
【0035】
また、マニホールド53内には、バルブプレート61に設けられた吸入穴と吸入ポート5aとを連通する吸入流路6aと、バルブプレート61に設けられた吐出穴と吐出ポート5bとを連通する吐出流路6bとが形成されている。
【0036】
以上説明したような構成のマルチ制御弁ユニット1Aでは、当該マルチ制御弁ユニット1A内で第1電磁比例弁41および第2電磁比例弁42へ一次圧を供給することができる。このため、主ポンプ81を駆動する原動機80に副ポンプを付設する必要がない。従って、原動機80の動力の消費を抑制することができる。例えば、原動機80がエンジンである場合、原動機80の燃費が向上する。しかも、油圧発生装置5の電動機52は必要なときに必要な流量分だけ(すなわち、ポンプ51が必要な流量分だけ作動油を吐出するように)稼働させればよいため、総合的に見ても消費エネルギーを低減することができる。
【0037】
ところで、主ポンプを駆動する原動機に副ポンプを付設する従来の油圧回路では、主ポンプと副ポンプとが同軸上に配置されることが多い。このような構成では、ポンプと原動機を含む駆動ユニットが長尺となり、駆動ユニットの設置に比較的に広いスペースが必要である。これに対し、本実施形態のマルチ制御弁ユニット1Aでは、駆動ユニットが副ポンプを含まない分短くなる。従って、駆動ユニットの設置にそれほど広いスペースは必要ない。
【0038】
(第2実施形態)
図4に、本発明の第2実施形態に係るマルチ制御弁ユニット1Bを示し、
図5に、そのマルチ制御弁ユニット1Bを含む油圧回路を示す。なお、本実施形態において、第1実施形態と同一構成要素には同一符号を付し、重複した説明は省略する。
【0039】
本実施形態では、ハウジング2が、第1実施形態で説明したカバー22を第1カバー22として含む。さらに、ハウジング2は、複数のキャップ23の代わりに、第2カバー24を含む。
【0040】
第2カバー24は、第1カバー22と同様に構成されている。すなわち、第2カバー24は、複数の貫通穴25をスプール3の軸方向の他方(一方は第1カバー22側)から覆うようにハウジング本体21の側面に固定されている。
【0041】
また、第2カバー24は、複数の第2パイロット室32を形成する。そして、複数の第2電磁比例弁42は、第1カバー22ではなく、第2カバー24に、第2パイロット室32とそれぞれ接続されるように取り付けられている。第2カバー24には、各第2電磁比例弁42の二次圧ポートから対応する第2パイロット室32に至る第2パイロットライン44が形成されている。
【0042】
また、本実施形態では、第1カバー22に形成された一次圧流路74が油圧発生装置5の吐出ポート5bから第1電磁比例弁41の一次圧ポートに至り、ハウジング本体21および第1カバー22に形成されたタンク流路75が第1電磁比例弁41のタンクポートからタンク流路72に至る。
【0043】
さらに、本実施形態では、第1カバー22、ハウジング本体21および第2カバー24に、一次圧流路74から分岐して第2電磁比例弁42の一次圧ポートに至る一次圧流路77が形成されている。すなわち、一次圧流路77の上流側部分は、ハウジング本体21を貫通している。さらに、ハウジング本体21および第2カバー24には、第2電磁比例弁42のタンクポートからタンク流路72に至るタンク流路78が形成されている。
【0044】
また、本実施形態では、第1パイロット室31内と第2パイロット室32内に、スプール3を中立位置に維持するためのスプリング36,37がそれぞれ配置されている。ただし、スプリング36,37の代わりに、
図1に示すように構成されたスプリング35が第1パイロット室31と第2パイロット室32のどちらかに配置されてもよい。
【0045】
本実施形態でも、第1実施形態と同様の効果を得ることができる。しかも、本実施形態では、第1実施形態のように第2パイロットライン44をハウジング本体21に設ける必要がないため、第1実施形態に比べてハウジング本体21を小型化することができる。
【0046】
(その他の実施形態)
本発明は上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能である。
【0047】
例えば、油圧発生装置5は、必ずしもカバー22に取り付けられる必要はなく、ハウジング本体21に取り付けられてもよい。ただし、前記実施形態のように油圧発生装置5が第1電磁比例弁41と共にカバー22に取り付けられれば、油圧発生装置5Aの吐出ポート5bから第1電磁比例弁41に至る一次圧流路をカバー22の内部だけで容易に構成することができる。特に、第1実施形態のように、第2電磁比例弁42もカバー22に取り付けられれば、油圧発生装置5Aの吐出ポート5bから全ての電磁比例弁に至る一次圧流路をカバー22の内部で構成することができる。
【0048】
(まとめ)
本発明のマルチ制御弁ユニットは、互いに平行な複数のスプールを内蔵するとともに、前記複数のスプールの両端部と対応する複数のパイロット室が内部に形成されたハウジングと、前記複数のパイロット室とそれぞれ接続されるように前記ハウジングに取り付けられた複数の電磁比例弁と、前記複数の電磁比例弁と接続されるように前記ハウジングに取り付けられた、電動機およびポンプを含む油圧発生装置と、を備える、ことを特徴とする。
【0049】
上記の構成によれば、マルチ制御弁ユニット内で電磁比例弁へ一次圧を供給することができる。このため、マルチ制御弁ユニットを介して複数の油圧アクチュエータへ作動油を供給するための主ポンプを駆動する原動機に副ポンプを付設する必要がない。従って、原動機の動力の消費を抑制することができる。しかも、油圧発生装置の電動機は必要なときに必要な流量分だけ稼働させればよいため、総合的に見ても消費エネルギーを低減することができる。
【0050】
前記複数のパイロット室は、前記複数のスプールの一方の端部と対応する複数の第1パイロット室と、前記複数のスプールの他方の端部と対応する複数の第2パイロット室を含み、前記複数の電磁比例弁は、前記複数の第1パイロット室とそれぞれ接続される複数の第1電磁比例弁と、前記複数の第2パイロット室とそれぞれ接続される複数の第2電磁比例弁と、を含み、前記ハウジングは、前記複数のスプールがそれぞれ挿入される複数の貫通穴が設けられたハウジング本体と、前記複数の貫通穴を前記複数のスプールの軸方向の一方から覆うように前記ハウジング本体に固定された、前記複数の第1パイロット室を形成するカバーと、を含み、前記複数の第1電磁比例弁および前記油圧発生装置は、前記カバーに取り付けられてもよい。この構成によれば、油圧発生装置から第1電磁比例弁に至る一次圧流路をカバーの内部だけで容易に構成することができる。
【0051】
例えば、前記ハウジング本体には、ポンプポートから前記複数の貫通穴に至るポンプ流路と、前記複数の貫通穴からタンクポートに至るタンク流路が形成されており、前記油圧発生装置は、吸入ポートと吐出ポートを有し、前記ハウジング本体および前記カバーには、前記タンク流路から前記吸入ポートに至る吸入流路が形成されており、前記カバーには、前記吐出ポートから前記複数の第1電磁比例弁に至る一次圧流路が形成されてもよい。
【0052】
前記カバーは、第1カバーであり、前記ハウジングは、前記複数の貫通穴を前記複数のスプールの軸方向の他方から覆うように前記ハウジング本体に固定された、前記複数の第2パイロット室を形成する第2カバーを含み、前記複数の第2電磁比例弁は、前記第2カバーに取り付けられてもよい。この構成によれば、1つのカバーに第1電磁比例弁および第2電磁比例弁を取り付ける場合に比べ、ハウジング本体を小型化することができる。
【符号の説明】
【0053】
1A,1B マルチ制御弁ユニット
2 ハウジング
2a ポンプポート
2b タンクポート
21 ハウジング本体
22 カバー、第1カバー
24 第2カバー
25 貫通穴
3 スプール
31 第1パイロット室
32 第2パイロット室
41 第1電磁比例弁
42 第2電磁比例弁
5 油圧発生装置
5a 吸入ポート
5b 吐出ポート
51 ポンプ
52 電動機
71 ポンプ流路
72 タンク流路
73 吸入流路
74,77 一次圧流路