(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-08
(45)【発行日】2023-11-16
(54)【発明の名称】パンツタイプ使い捨ておむつ
(51)【国際特許分類】
A61F 13/49 20060101AFI20231109BHJP
A61F 13/496 20060101ALI20231109BHJP
A61F 13/51 20060101ALI20231109BHJP
【FI】
A61F13/49 311Z
A61F13/496 100
A61F13/51
(21)【出願番号】P 2020151580
(22)【出願日】2020-09-09
【審査請求日】2022-08-16
(73)【特許権者】
【識別番号】390029148
【氏名又は名称】大王製紙株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002321
【氏名又は名称】弁理士法人永井国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】角田 亜梨加
【審査官】▲桑▼原 恭雄
(56)【参考文献】
【文献】特開2020-127539(JP,A)
【文献】特開2013-123548(JP,A)
【文献】特開2020-103696(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61F 13/49
A61F 13/496
A61F 13/51
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
前身頃の両側部と後身頃の両側部が接合されてサイドシールが形成されるとともに、ウエスト開口部及び左右一対の脚開口部が形成され、
ウエスト開口部の縁部をなすウエスト端部に、周方向に沿うウエスト弾性伸縮部材が、縦方向に間隔を空けて複数本取り付けられたパンツタイプ使い捨ておむつにおいて、
前身頃および後身頃の少なくとも一方を構成するシートがウエスト端部で外側に折り返された折り返し部を有し、
前記折り返し部が前記ウエスト弾性伸縮部材の上に被さっており、
前記サイドシールの部分において、前記折り返し部が前記前身頃の両側部および前記後身頃の両側部と接合されていない、
ことを特徴とするパンツタイプ使い捨ておむつ。
【請求項2】
前記折り返し部が前記サイドシールの上に被さっていない請求項
1記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【請求項3】
前身頃の両側部と後身頃の両側部が接合されてサイドシールが形成されるとともに、ウエスト開口部及び左右一対の脚開口部が形成され、
ウエスト開口部の縁部をなすウエスト端部に、周方向に沿うウエスト弾性伸縮部材が、縦方向に間隔を空けて複数本取り付けられたパンツタイプ使い捨ておむつにおいて、
前身頃および後身頃の少なくとも一方を構成するシートがウエスト端部で外側に折り返された折り返し部を有し、
前記折り返し部が前記ウエスト弾性伸縮部材の上に被さっており、
前記折り返し部は複数枚のシートからなり、
前記サイドシールの部分において、前記折り返し部の内側のシートが前記前身頃の両側部および前記後身頃の両側部と接合されており、前記折り返し部の外側のシートが前記前身頃の両側部および前記後身頃の両側部と接合されていない
ことを特徴とするパンツタイプ使い捨ておむつ。
【請求項4】
前身頃の両側部と後身頃の両側部が接合されてサイドシールが形成されるとともに、ウエスト開口部及び左右一対の脚開口部が形成され、
ウエスト開口部の縁部をなすウエスト端部に、周方向に沿うウエスト弾性伸縮部材が、縦方向に間隔を空けて複数本取り付けられたパンツタイプ使い捨ておむつにおいて、
前身頃および後身頃の少なくとも一方を構成するシートがウエスト端部で外側に折り返された折り返し部を有し、
前記折り返し部が前記ウエスト弾性伸縮部材の上に被さっており、
前記折り返し部は複数枚のシートからなり、
前記折り返し部の内側のシートの前後方向の長さが外側のシートの前後方向の長さよりも長い、
ことを特徴とするパンツタイプ使い捨ておむつ。
【請求項5】
前記折り返し部は複数枚のシートからなり、
前記折り返し部の内側のシートの色の濃度が外側のシートの色の濃度よりも濃い請求項
4記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【請求項6】
前記折り返し部は複数枚のシートからなり、
前記折り返し部の隣接するシートの色が、色相環における同色または近似色である請求項
4または
5記載のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ウエスト端部に覆いを設けたパンツタイプ使い捨ておむつに関する。
【背景技術】
【0002】
従来より知られている使い捨ておむつのタイプは、テープ型とパンツ型の2種類に大別することができる。テープ型使い捨ておむつは、前身頃又は後身頃のサイドに設置されたテープによって前身頃と後身頃とを相互に連結することで、装着者の胴周りを被覆する胴周り部が形成される。そして、これと共に、ウエスト開口部と一対の脚周り開口部とが形成される構造となっている。
【0003】
一方、パンツ型使い捨ておむつは、前身頃及び後身頃のサイドが、ホットメルトなどによって予め相互に接合されており、テープ式使い捨ておむつのように組み立てることなくパンツの体を成す構造となっている。
【0004】
今までは下着を着用してきたが、失禁症状が出始めたため紙おむつの着用を検討し始めたような消費者が、紙おむつの着用に抵抗感を覚えにくくするため、近年はパンツ型使い捨ておむつの形状や質感を下着に似せるための技術開発が行われている。
【0005】
このようなパンツ型使い捨ておむつには、胴回り部に伸縮フィルムや伸縮不織布を配置して、下着のような質感を確保したものがある。従来のパンツ型使い捨ておむつは、胴回り部に前後方向に所定の間隔を空けながら複数の糸ゴムを配置しているため、着用時に糸ゴムが収縮することによって襞が生じやすく、その襞によってアウター(ズボンやスカートなど)がもこもこと膨らみやすいという欠点があるが、前述のように、胴回り部に伸縮フィルムや伸縮不織布を配置することで、このような襞の発生を抑える、すなわち襞の発生を少なくすることができる。
【0006】
ところで、本発明に関連する先行技術としては、下記1~3の特許文献がある。
特許文献1に開示されたパンツ型吸収性物品は、ウエスト開口部の周縁端に沿って肌当接面側に折り返されて形成された折り返し部を備えている。この折り返し部は、複数枚のシート間の接合を接着剤で行うのではなく、シートの構成樹脂を溶融し、その溶融した樹脂を隣接するシートに接触した状態で固化させることによって行っている。折り返し部のシート間を接着剤で接合した場合、接着剤がおむつの肌当接面側に染み出して、染み出した接着剤がおむつの着用時に身体に貼りついて不快感を引き起こすおそれがあるが、接着剤を用いないことにより、このような不快感が生じないという効果が開示されている。
【0007】
特許文献2に開示されたパンツタイプ使い捨ておむつは、周方向に縮められて形成されたギャザー部分と、このギャザー部分から外方に突出する波打ち部分とを有し、周方向に沿って延在するフリルが、胴回り部分に縦方向に間隔を空けて複数設けられており、このフリルの波打ち部分が、腰下弾性伸縮部材上に被さるように構成されている。腰下弾性伸縮部、およびこれに伴い発生する締め付け皺がフリルの下に隠れると、使用者に締め付けがきついかのようなイメージを想起させ難い、締め付け皺のみえないすっきりとした外観となる、フリル自体の見栄えが良いという効果が開示されている。
【0008】
特許文献3に開示された吸収性物品の伸縮構造は、一枚の通気性素材からなり、倒伏状態で重ならないように間隔を空けて複数並設された襞と、各襞が倒伏した状態で重なる襞間部を有するシート状部材と、各襞の対向面の間に襞の長手方向に沿って設けられた細長状の弾性伸縮部材を有している。この伸縮構造は、一枚の通気性素材で襞を形成し、その襞内に弾性伸縮部材を設けるものであるため、従来の2枚の通気性素材で挟むものと比べて資材コストを大幅に削減できるという効果が開示されている。そして、この特許文献3には、このような伸縮構造を備えた吸収性物品も開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【文献】特開2018-057465号公報
【文献】特許4659109号公報
【文献】特開2015-142714号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
しかし、前述のように胴回り部分に伸縮フィルムや伸縮不織布を用いたとしても、使い捨ておむつのずれ落ちを防止するために、ウエスト部分(ウエスト開口部の近傍部分)には胴回り部分より強い締め付け力を付与する必要がある。そのため、このウエスト部分には、伸縮フィルムや伸縮不織布ではなく、強い収縮力を有する糸ゴムを配置する必要がある。ウエスト部分に配置される強い収縮力を有する糸ゴムは、パンツの前後方向に間隔を空けて複数本配置されるため、ウエスト部分に胴回り部分よりも細かな締め付け皺が発生する。下着もウエスト部分に糸ゴムを配置したものが多く存在するため、使い捨ておむつのウエスト部分に生じる皺は許容範囲と考えることもできるが、このウエスト部分の皺の存在は、消費者に対して締め付け力が強いような印象を与えて、着用時の不快感を連想させ、購買意欲の低下を招くおそれがある。
【0011】
また、前記特許文献1~3には、それぞれ以下のような問題がある。
前記特許文献1に開示されたパンツ型吸収性物品は、複数枚のシートを肌当接面側に折り返していることから、ウエスト開口部近傍に設けられた複数本の弾性部材の肌側に多数のシートが積層された状態となっている。そのため、弾性部材が収縮したときに、その収縮効果が十分に発揮されず、ウエスト部分の引き締め力が弱くなるため、パンツ型吸収性物品がずれ落ちるおそれがある。
【0012】
前記特許文献2に開示されたパンツタイプ使い捨ておむつは、胴回り部分に配置したフリルによって腰下弾性伸縮部材を隠しているが、ウエスト部分に配置したウエスト弾性伸縮部材は何ら隠されていない。そのため、パンツタイプ使い捨ておむつを見たときに感じる締め付けが強いかのイメージを十分に払拭できていない。
【0013】
前記特許文献3に開示された吸収性物品の伸縮構造、及びその伸縮構造を備えた吸収性物品についても、胴回り部分に襞が設けられているが、ウエスト部分に配置したウエスト弾性伸縮部材は何ら隠されていない。そのため、消費者が吸収性物品を見たときに、締め付けが強いかの印象を受ける可能性がある。
【0014】
そこで、本発明の主たる課題は、ウエスト部分の締め付け力が強いかのような印象を与えにくい使い捨ておむつを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0015】
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<第1の態様の発明>
前身頃の両側部と後身頃の両側部が接合されてサイドシールが形成されるとともに、ウエスト開口部及び左右一対の脚開口部が形成され、
ウエスト開口部の縁部をなすウエスト端部に、周方向に沿うウエスト弾性伸縮部材が、縦方向に間隔を空けて複数本取り付けられたパンツタイプ使い捨ておむつにおいて、
前身頃および後身頃の少なくとも一方を構成するシートがウエスト端部で外側に折り返された折り返し部を有し、
前記折り返し部が前記ウエスト弾性伸縮部材の上に被さっている、
ことを特徴とするパンツタイプ使い捨ておむつ。
【0016】
(作用効果)
折り返し部がウエスト弾性伸縮部材の上に被さった構成とすることにより、ウエスト弾性伸縮部材を外側から視認できなくなる。その結果、ウエスト部分の締め付け力が強いかのような印象を消費者に与えづらくなり、着用時の不快感の連想から生じる購買意欲の低下を防止することができる。
【0017】
<第2の態様の発明>
前記サイドシールの部分において、前記折り返し部が前記前身頃の両側部および前記後身頃の両側部と接合されていない前記第1の態様のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【0018】
(作用効果)
サイドシール部分において、前身頃の両側部および後身頃の両側部に折り返し部を接合しないことにより、サイドシールするシートの枚数が少なくなるため、製造時にサイドシールが容易となる。
【0019】
また、サイドシールするシートの枚数が多くなると、シールを強くする必要がある。その結果、おむつを使用した後、消費者がサイドシールを引き裂く際にサイドシールを引き裂きづらくなる。本態様のように、前身頃の両側部および後身頃の両側部に折り返し部を接合しないことにより、サイドシールするシートの枚数が少なくなるため、サイドシールを引き裂きやすくなる。
【0020】
さらに、前記特許文献2に記載されたようなフリル形状の使い捨ておむつは、フリルがあるため、サイドシール部のシートの積層枚数が前後方向で頻繁に変わった製品となる。そのため、このようなフリル形状の使い捨ておむつを使用した後、消費者がサイドシールを引き裂く際に、積層枚数が変わる部分で横裂けが発生しやすい。本態様のように、前身頃の両側部および後身頃の両側部に折り返し部を接合しないことにより、サイドシールするシートの枚数が少なくなるため、このような横裂けの発生を抑止できる。
【0021】
<第3の態様の発明>
前記折り返し部が前記サイドシールの上に被さっていない前記第2の態様のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【0022】
(作用効果)
前記第2の態様と同様の効果を奏する。
【0023】
また、折り返し部がサイドシールの上に被さった構成のおむつを製造する場合、例えば、折り返し部を折り返す前に、予め前身頃の両側部と後身頃の両側部を接合してサイドシール部分を形成し、その後で折り返し部を折り返す。しかし、製造時において、おむつを載せたベルコトンベアは高速で移動しているため、折り返し部をシールせずに、折り返し部以外の部分だけをシールするのは容易ではない(位置合わせが容易ではない)。
【0024】
本態様のように、折り返し部がサイドシールの上に被さらない形態にすれば、製造時における前述の位置合わせが不要となり、おむつの製造が容易となる。
【0025】
折り返し部がサイドシールの上に被さっていない態様としては、例えば、折り返し部のうち、サイドシール部と重なる部分を予め切り欠いておく方法を挙げることができる。折り返し部がサイドシールの上に被さらないようにするため、折り返し部に設けるこの切り欠き部の幅はサイドシール部の幅よりも長くする必要がある。
【0026】
<第4の態様の発明>
前記折り返し部は複数枚のシートからなり、
前記サイドシールの部分において、前記折り返し部の内側のシートが前記前身頃の両側部および前記後身頃の両側部と接合されており、前記折り返し部の外側のシートが前記前身頃の両側部および前記後身頃の両側部と接合されていない前記第1の態様のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【0027】
(作用効果)
折り返し部のシートが複数枚からなる場合において、折り返し部の一部のシートを前身頃の両側部および前記後身頃の両側部と接合してもよい。折り返し部の一部のシートを接合する態様は、折り返し部の全部のシートを接合する態様と比べて、サイドシール部の厚さが薄いため、サイドシール部の引き裂きづらさの悪化を抑制することができる。
【0028】
<第5の態様の発明>
前記折り返し部は複数枚のシートからなり、
前記折り返し部の内側のシートの前後方向の長さが外側のシートの前後方向の長さよりも長い前記第1の態様のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【0029】
(作用効果)
折り返し部を複数枚のシートから形成し、かつ、折り返し部の内側のシートの前後方向の長さが外側のシートの前後方向の長さよりも長くすることにより、ウエスト端部にフリルのような形状を設けることができる。その結果、女性の消費者に対する購買意欲を喚起することができる。
【0030】
<第6の態様の発明>
前記折り返し部は複数枚のシートからなり、
前記折り返し部の内側のシートの色の濃度が外側のシートの色の濃度よりも濃い前記第1または第5の態様のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【0031】
(作用効果)
折り返し部を複数枚のシートから形成し、かつ、折り返し部の内側のシートの色の濃度を外側のシートの色の濃度よりも濃くすることにより、折り返し部を構成するシートに奥行き感を演出することができ、消費者に対する購買意欲をより喚起することができる。
【0032】
<第7の態様の発明>
前記折り返し部は複数枚のシートからなり、
前記折り返し部の隣接するシートの色が、色相環における同色または近似色である前記第1、5および6のいずれか1つの態様のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【0033】
(作用効果)
折り返し部を構成する各シートの色が、例えば色相環における反対色である場合(具体的には外側のシートの色が黄色であり、内側のシートの色が紫色である場合)、各シートの重なり合った部分の色合いが汚く見えやすい。特に、折り返し部を構成するシートが薄くて透け感の高いものであるときに、このような傾向が高くなる。折り返し部を構成する各シートの色を色相環における同色または近似色にすることで、各シートが重なり合ったときに色合いを美しく見せることができ、消費者の購買意欲を高めることができる。
【0034】
<第8の態様の発明>
前記折り返し部を構成するシートの先端部が内側に折り返されている第1の態様のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【0035】
(作用効果)
折り返し部を構成するシートの先端部をさらに折り返すことで、折り返し部において積層されるシートの枚数が多くなる。その結果、ウエスト端部に設けられたウエスト弾性伸縮部材自体や、ウエスト弾性伸縮部材が原因となって生じる皺が、さらに視認されづらくなるという効果がある。また、ウエスト端部に設けられた折り返し部のシートの積層枚数が多いと、消費者がその折り返し部に触れたときに柔らかい手触り感を受けやすく、消費者に心地よい感覚を与えることができる。
【0036】
<第9の態様の発明>
前記折り返し部は複数枚のシートからなり、
前記折り返し部の最も外側に位置する第1シートと次に外側に位置する第2シートの間に前記ウエスト弾性伸縮部材が設けられておらず、
前記折り返し部の前記第2シートと、折り返されていないシートのうちの最も外側に位置するシートとの間に、前記ウエスト弾性伸縮部材が設けられている第1の態様のパンツタイプ使い捨ておむつ。
【0037】
(作用効果)
折り返し部の第2シートと折り返されていないシートのうちの最も外側に位置するシートとの間にウエスト弾性伸縮部材を設けると、そのウエスト弾性伸縮部材の収縮によって、折り返し部を構成するシートの先端部に波打ち形状を発生させやすくなり、その波打ち形状によって柔らかそうな見た目と、可愛さを演出することができるため、商品としての魅力を高めることができる。しかも、第1シートと第2シートの間にはウエスト弾性伸縮部材を設けない構成にすることで、ウエスト弾性伸縮部材の収縮によって生じる皺を第1シートで覆い隠すことができるため、消費者に対して締め付けが強いかの印象を与えづらい。
【発明の効果】
【0038】
以上のように、本発明によれば、ウエスト部分の締め付け力が強いかのような印象を与えにくい使い捨ておむつを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【
図1】本発明の第1実施形態に係るパンツタイプ使い捨ておむつの内面を示す、おむつを展開した状態における平面図である。
【
図2】本発明の第1実施形態に係るパンツタイプ使い捨ておむつの外面を示す、おむつを展開した状態における平面図である。
【
図5】(5A)
図2の6-6線断面図である。(5B)前記(5A)の他の実施形態である。
【
図6】(6A)前記(5A)の他の実施形態である。(6B)前記(5A)の他の実施形態である。
【
図7】(7A)折り返し部を折り返す前の腹側正面図である。(7B)前記(7A)の状態から折り返し部を折り返した後の腹側正面図である。(7C)前記(7B)のX-X線断面図である。
【
図8】(8A)他の実施形態において、折り返し部を折り返す前の腹側正面図である。(8B)前記(8A)の状態から折り返し部を折り返した後の腹側正面図である。(8C)前記(8B)のY-Y線断面図である。
【
図9】(9A)他の実施形態において、折り返し部を折り返す前の腹側正面図である。(9B)前記(9A)の状態から折り返し部を折り返した後の腹側正面図である。(9C)前記(9B)のZ-Z線断面図である
【
図10】本発明に係るパンツタイプ使い捨ておむつを着用した状態を示す腹側正面図である。
【
図11】(11A)前記(5A)の他の実施形態である。(11B)前記(5A)の他の実施形態である。
【発明を実施するための形態】
【0040】
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ詳説する。
図1~
図11は本発明に係るパンツタイプ使い捨ておむつを示している。このパンツタイプ使い捨ておむつ(以下、単におむつともいう。)は、前身頃F及び後身頃Bにわたる外装体19と、前身頃Fから後身頃Bにわたるように外装体19の内面に固定された内装体10とを有している。内装体10は液透過性のトップシート11と液不透過性の裏面シート12との間に吸収体17が介在されてなるものである。製造に際しては、外装体19の内面(上面)に対して内装体10の裏面がホットメルト接着剤などの接合手段によって接合された後に、内装体10及び外装体19が前身頃F及び後身頃Bの境界である前後方向(縦方向)中央で折り畳まれ、その両側部が相互に熱溶着又はホットメルト接着剤などによって接合されてサイドシール部21が形成されることによって、ウエスト開口部WO及び左右一対の脚開口部LOが形成されたパンツタイプ使い捨ておむつとなる。なお、内装体10の前身頃Fと後身頃Bの境界位置は、外装体19の前身頃Fと後身頃Bの境界位置と同じ又はほぼ同じであり、使い捨ておむつの前後方向LDの中央が前記境界位置となる。
【0041】
なお、「前後方向LD」とは腹側FS(前側)と背側BS(後側)を結ぶ方向を意味する。「幅方向WD」とは前後方向LDと直交する方向(左右方向)であって、左側LSと右側RSを結ぶ方向を意味する。「厚み方向TD(縦方向)」とはおむつの厚さ方向であって、内側ISと外側OSを結ぶ方向を意味する。
【0042】
(内装体10)
内装体10は、
図3、
図4に示すように、トップシート11と裏面シート12との間に、吸収要素49を介在させた構造を有しており、トップシート11を透過した排泄液を吸収要素49の吸収体17により吸収保持するものである。内装体10の平面形状は特に限定されないが、図示形態のようにほぼ長方形とすることが一般的である。
【0043】
(トップシート11)
吸収要素49の表側(「肌当接面側」、「内面側」ともいう。)を覆うトップシート11としては、有孔又は無孔の不織布や多孔性プラスチックシートなどが好適に用いられる。不織布を構成する素材繊維は、ポリエチレン又はポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンレース法、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工法によって得られた不織布を用いることができる。これらの加工法のうち、スパンレース法は柔軟性、ドレープ性に富む点で優れ、サーマルボンド法は嵩高でソフトである点で優れている。トップシート11に多数の透孔を形成した場合には、尿などが速やかに吸収される利点がある。図示形態では、トップシート11は、吸収体17の幅方向WDの側縁部を巻き込んで吸収体17の裏側まで延在している。
(吸収要素49)
吸収要素49は、吸収体17と、この吸収体17の全体を包む包装シート14とを有する。包装シート14は省略することもできる。
【0044】
(吸収体17)
吸収体17は、繊維の集合体により形成することができる。この繊維集合体としては、綿状パルプや合成繊維等の短繊維を積繊したものの他、セルロースアセテート等の合成繊維のトウ(繊維束)を必要に応じて開繊して得られるフィラメント集合体も使用できる。繊維目付けとしては、綿状パルプや短繊維を積繊する場合は、例えば100~300g/m2程度とすることができ、フィラメント集合体の場合は、例えば30~120g/m2程度とすることができる。合成繊維の場合の繊度は、例えば、1~16dtex、好ましくは1~10dtex、さらに好ましくは1~5dtexである。フィラメント集合体の場合、フィラメントは、非捲縮繊維であってもよいが、捲縮繊維であるのが好ましい。捲縮繊維の捲縮度は、例えば、1インチ当たり5~75個、好ましくは10~50個、さらに好ましくは15~50個程度とすることができる。また、均一に捲縮した捲縮繊維を用いる場合が多い。吸収体17中には高吸収性ポリマー粒子を分散保持させるのが好ましい。
【0045】
吸収体17は長方形形状でも良いが、
図1にも示すように、内装体10の前端部および後端部の間に位置し、前側部分及び後側部分と比べて幅が狭い括れ部とを有する砂時計形状を成していると、吸収体17の脚回りへのフィット性が向上するため好ましい。
【0046】
(高吸収性ポリマー粒子)
吸収体17には、その一部又は全部に高吸収性ポリマー粒子を含有させることができる。高吸収性ポリマー粒子とは、「粒子」以外に「粉体」も含む。高吸収性ポリマー粒子の粒径は、この種の吸収性物品に使用されるものをそのまま使用でき、1000μm以下、特に150~400μmのものが望ましい。高吸収性ポリマー粒子の材料としては、特に限定無く用いることができるが、吸水量が40g/g以上のものが好適である。高吸収性ポリマー粒子としては、でんぷん系、セルロース系や合成ポリマー系などのものがあり、でんぷん-アクリル酸(塩)グラフト共重合体、でんぷん-アクリロニトリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物やアクリル酸(塩)重合体などのものを用いることができる。高吸収性ポリマー粒子の形状としては、通常用いられる粉粒体状のものが好適であるが、他の形状のものも用いることができる。
【0047】
(包装シート14)
包装シート14を用いる場合、その素材としては、ティッシュペーパ、特にクレープ紙、不織布、ポリラミ不織布、小孔が開いたシート等を用いることができる。ただし、高吸収性ポリマー粒子が抜け出ないシートであるのが望ましい。クレープ紙に換えて不織布を使用する場合、親水性のSMS不織布(SMS、SSMMS等)が特に好適であり、その材質はポリプロピレン、ポリエチレン/ポリプロピレン複合材などを使用できる。目付けは、5~40g/m2、特に10~30g/m2のものが望ましい。
【0048】
包装シート14の包装形態は適宜定めることができるが、製造容易性や前後端縁からの高吸収性ポリマー粒子の漏れ防止等の観点から、吸収体17の表裏面及び両側面を取り囲むように筒状に巻き付け、且つその前後縁部を吸収体17の前後から食み出させ、この食み出し部分を表裏方向に潰してホットメルト接着剤等の接合手段により接合する形態が好ましい。
【0049】
(裏面シート12)
吸収要素49の裏側(「非肌当接面側」、「外面側」ともいう。)を覆う裏面シート12は、ポリエチレン又はポリプロピレンなどの液不透過性プラスチックシートが用いられるが、近年はムレ防止の点から透湿性を有するものが好適に用いられる。この遮水・透湿性シートとしては、例えばポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン樹脂中に、炭酸カルシウム等の無機微粒子を溶融混練してシートを形成した後、一軸又は二軸方向に延伸することにより得られる微多孔性シートを好適に用いることができる。図示形態では、裏面シート12は、トップシート11とともに吸収体17の幅方向WD両側で裏側に折り返されているが、このような構造に限定されず、公知の他の構造を採用することもできる。
【0050】
(立体ギャザーBG)
内装体10の両側部には主に脚周りにフィットする立体ギャザーBGが形成されている。この立体ギャザーBGは、
図4に示されるように、内装体10の裏面の側部に固定された固定部と、この固定部から内装体10の側方を経て内装体の表面の側部まで延在する本体部と、本体部の前後端部が倒伏状態で内装体の表面の側部に固定されて形成された倒伏部分と、この倒伏部分間が非固定とされて形成された自由部分とが、折り返しによって二重シートとしたギャザーシート22により形成されており、二重シートの間には、自由部分の先端部等に細長状のギャザー弾性部材16が配設されている。そしてこのような構造により、立体ギャザーBGは、ギャザー弾性部材16の収縮により吸収体側縁部より突出する自由部分が、製品状態において
図4に二点鎖線で示すように立ち上がるようになっている。ギャザーシート22としては撥水性とされた不織布が好適に用いられる。吸収要素49の裏側では、ギャザーシート22(二重シート)のうちの内側シート22Iが、幅方向WDにおいて左側部分と右側部分が分断されており、ギャザーシート22のうちの外側シート22Oが、幅方向WDにおいて左右が繋がった構造となっている。
図3に示すように、吸収要素49の裏側に位置するギャザーシート22の外側シート22Oは、おむつの前後方向LDの両端部へ延在し、ウエスト端部で外側に折り返されて折り返し部90を形成する。他方、ギャザーシート22の外側シート22O以外の部分(内側シート22I、吸収要素49の側部に隣接する部分、吸収要素49の内側に位置し立体ギャザーBGの倒伏を行う部分など)は、吸収要素49よりも少しだけ前後方向LDに長くなっており、前後方向LDの位置がトップシート11とほぼ同じになっている。
【0051】
もちろん前記態様は一例であり、他の態様に変更しても良い。例えば、前述のギャザーシート22の内側シート22Iと外側シート22Oを逆にしても良い。すなわち、ギャザーシート22の内側シート22Iを幅方向WDの左右が繋がった構造とし、その内側シート22Iのみを前後方向LDの両端部へ延在し、ウエスト端部で外側に折り返して折り返し部90を形成しても良い。また、ギャザーシート22の内側シート22Iと外側シート22Oの両方をウエスト端部で外側に折り返して折り返し部90を形成する形態や、ギャザーシート22の内側シート22Iと外側シート22Oの両方を折り返さない形態にしても良い。ただし、いずれの形態においても、ギャザーシート22の吸収要素49の側部に隣接する部分や、吸収要素49の内側に位置し立体ギャザーBGの倒伏を行う部分は、折り返し部90を形成しないようにすることが好ましい。
【0052】
ギャザー弾性部材16としては、通常使用されるスチレン系ゴム、オレフィン系ゴム、ウレタン系ゴム、エステル系ゴム、ポリウレタン、ポリエチレン、ポリスチレン、スチレンブタジエン、シリコーン、ポリエステル等の素材を用いることができる。また、外側から見え難くするため、太さは925dtex以下、テンションは150~350%、間隔は7.0mm以下として配設するのがよい。なお、ギャザー弾性部材16としては、図示形態のような糸状の他、ある程度の幅を有するテープ状のものを用いることもできる。
【0053】
前述のギャザーシート22を構成する素材繊維もトップシート11と同様に、ポリエチレン又はポリプロピレン等のオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系等の合成繊維の他、レーヨンやキュプラ等の再生繊維、綿等の天然繊維とすることができ、スパンボンド法、サーマルボンド法、メルトブローン法、ニードルパンチ法等の適宜の加工方法に得られた不織布を用いることができるが、特にはムレを防止するために坪量を抑えて通気性に優れた不織布を用いるのがよい。さらにギャザーシート22については、尿などの透過を防止するとともに、カブレを防止しかつ肌への感触性(ドライ感)を高めるために、シリコーン系、パラフィン金属系、アルキルクロミッククロライド系撥水剤などをコーティングした撥水処理不織布を用いるのが望ましい。
【0054】
(外装体の構造例)
外装体19は、
図3や
図4にも示されるように、それぞれ伸縮性不織布などからなる伸縮シート23及びバックシート20からなる2層構造とされている。厚み方向TDにおいて、ギャザーシート22(
図3では外側ギャザーシート22O)とバックシート20との間、前後方向LDにおいて、ギャザーシート22のウエスト端部Wの折り返し地点92と伸縮シート23の間に複数本の弾性部材24が配設されており、この弾性部材24が伸縮することにより、ウエスト端部Wに伸縮性が付与されている。また、
図1に示すように、平面形状は中間両側部にそれぞれ脚開口を形成するために形成された凹状の脚周りライン29により、全体としてほぼ砂時計形状をなしている。
【0055】
図示形態の外装体19は、弾性部材として、
図1~
図4に示すように、ウエスト端部Wに配置された前後方向LDに間隔をおいて幅方向WDに沿って配置された複数のウエスト弾性部材24と、前身頃Fのウエスト端部Wと後見頃Bのウエスト端部Wの間で全面的に配置された伸縮シート23を備えている。
(ウエスト弾性部材24)
【0056】
ウエスト弾性部材24は、前身頃Fと後身頃Bとが接合されたサイドシール部21の範囲の内、ウエスト開口の縁の近傍に縦方向に間隔をおいて配置された複数本の糸ゴム等の細長状の弾性部材であり、身体の胴周りを締め付けるように伸縮力を与えることによりおむつを身体に装着するためのものである。このウエスト弾性部材24は、図示例では糸ゴムを用いたが、例えばテープ状の伸縮部材を用いてもよい。
【0057】
(伸縮シート23)
伸縮シート23は、前身頃F及び後身頃Bの腰周り部分に夫々幅方向WDの伸縮力を与え、おむつを身体に密着させるためのものである。なお、ウエスト弾性部材24と伸縮シート23の境界は必ずしも明確でなくてよい。例えば、ウエスト弾性部材24と伸縮シート23で重なった部分を設けても良い。
【0058】
伸縮シート23としては、特に限定を設けないが、それ自体弾性を有する熱可塑性樹脂製のシートのような、弾性(エラスティック)フィルムの他、伸縮不織布であってもよい。伸縮不織布を用いることで、おむつの表面に皺が発生しにくくなる。その結果、下着の外観に近づけることができるとともに、ズボンなどのアウターにおむつの皺が現れるという不具合の発生も防ぐことができる。また、伸縮シート23としては、無孔のものの他、通気のために多数の孔やスリットが形成されたものも用いることができる。特に、幅方向WD(伸縮方向ED、MD方向)における引張強度が8~25N/35mm、前後方向LD(伸縮方向と直交する方向XD、CD方向)における引張強度が5~20N/35mm、幅方向WDにおける引張伸度が450~1050%、及び前後方向LDにおける引張伸度が450~1400%の弾性シートであると好ましい。伸縮シート23の厚みは特に限定されないが、20~40μm程度であるのが好ましい。また、伸縮シート23として、2層構造または複数層構造の不織布シートを用いることもできる。この不織布シートは、不織布シートを構成する任意のシートの間に細長状弾性伸縮部材が挟まれて配設され、この細長状弾性伸縮部材の伸縮作用によって、不織布シート全体が伸縮可能となっている。なお、細長状弾性伸縮部材を挟んだ伸縮シート23を用いる場合は、収縮したときに皺などが外側に出ないように、伸縮シート23よりも外側に折り返し部90などを配置することが好ましい。
【0059】
また、前身頃F及び後身頃Bに配置された伸縮シート23は、製造時にバックシート20に対して連続的に固定した後に、吸収体17と重なる部分を収縮力が作用しない非収縮部分とし、この非収縮部分以外の部分を収縮力の作用する収縮部分とすることができる。これにより、吸収体17の不必要な収縮を防止することができる。
【0060】
(腹漏れ防止シート50と背漏れ防止シート60)
図3等に示したように、外装体19の内面の上に取り付けられた内装体10の前後端部をカバーし、かつ内装体10の前後縁からの漏れを防ぐために、腹漏れ防止シート50、背漏れ防止シート60を設けても良い。図示形態についてさらに詳細に説明すると、腹漏れ防止シート50は、内装体10の前端部と重なる位置から腹側に延在し、ウエスト端縁で外側へ折り返され、その先端部がバックシート20の腹側の外面を覆う構成とされている。同様に、背漏れ防止シート60は、内装体10の後端部と重なる位置から背側に延在し、ウエスト端縁で外側へ折り返され、その先端部がバックシート20の背側の外面を覆う構成とされている。なお、
図1~
図4の腹漏れ防止シート50と背漏れ防止シート60は、外装体19の幅方向WD全体にわたって延在しているが、必ずしも幅方向WD全体にわたって延在させる必要はない。
【0061】
(バックシート20)
バックシート11は不透液性にすることが好ましく、そのための素材は、特に限定されるものではないが、例えば、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂等からなるプラスチックフィルムや、不織布の表面にプラスチックフィルムを設けたラミネート不織布、プラスチックフィルムに不織布等を重ねて接合した積層シートなどを例示することができる。バックシート11には、近年、ムレ防止の観点から好まれて使用されている不透液性かつ透湿性を有する素材を用いることが好ましい。透湿性を有するプラスチックフィルムとしては、ポリエチレンやポリプロピレン等のオレフィン系樹脂中に無機充填剤を混練して、シートを成形した後、一軸又は二軸方向に延伸して得られた微多孔性プラスチックフィルムが広く用いられている。このほかにも、マイクロデニール繊維を用いた不織布、熱や圧力をかけることで繊維の空隙を小さくすることによる防漏性強化、高吸水性樹脂または疎水性樹脂や撥水剤の塗工といった方法により、プラスチックフィルムを用いずに液不透過性としたシートも、バックシート11として用いることができる。
【0062】
図3に示すバックシート11は、前後方向LDにおいて、外装体19のウエスト側端部W(腹側ウエスト側端部Wおよび背側ウエスト側端部W)まで延在させた後、外側へ折り返して、そのバックシート11の腹側外面および背側外面を覆うように構成している。もちろんこのような形態に限られるものではない。
【0063】
(中間シート)
図示しないが、トップシート11を透過した液を速やかに吸収体へ移行させるために、トップシート11と内側の包装シート14の間に、トップシート11より液の透過速度が速い、中間シート(「セカンドシート」とも呼ばれている)を設けてもよい。この中間シートは、液を速やかに吸収体へ移行させて吸収体による吸収性能を高めるばかりでなく、吸収した液の吸収体からの「逆戻り」現象を防止し、トップシート11上を常に乾燥した状態とすることができる。もちろん、この中間シートは設けないようにしても良い。
【0064】
中間シートとしては、トップシート11と同様の素材や、スパンレース、スパンボンド、SMS、パルプ不織布、パルプとレーヨンとの混合シート、ポイントボンド又はクレープ紙を例示できる。特にエアスルー不織布が嵩高であるため好ましい。エアスルー不織布には芯鞘構造の複合繊維を用いるのが好ましく、この場合芯に用いる樹脂はポリプロピレン(PP)でも良いが剛性の高いポリエステル(PET)が好ましい。目付けは20~80g/m2が好ましく、25~60g/m2がより好ましい。不織布の原料繊維の太さは2.2~10dtexであるのが好ましい。不織布を嵩高にするために、原料繊維の全部又は一部の混合繊維として、芯が中央にない偏芯の繊維や中空の繊維、偏芯且つ中空の繊維を用いるのも好ましい。
【0065】
中間シートは、吸収体17の幅より短く中央に配置しても良いが、吸収体17の全幅にわたって設けてもよい。中間シートの長手方向長さは、吸収体17の長さと同一でもよいし、液を受け入れる領域を中心にした短い長さ範囲内であってもよい。
【0066】
(折り返し部90)
図1~
図4に示すおむつは、前身頃Fを構成する腹漏れ防止シート50、ギャザーシート22(詳しくはギャザーシート22のうちの外側シート22O)、バックシート20の3枚のシートが腹側のウエスト端部Wのウエスト端部で外側に折り返されて、バックシート20の腹側FSの外面に覆いかぶさっている。同様に、後身頃Bを構成する背漏れ防止シート60、ギャザーシート22(詳しくはギャザーシート22のうちの外側シート22O)、バックシート20の3枚のシートが背側のウエスト端部Wのウエスト端部で外側に折り返されて、バックシート20の背側BSの外面に覆いかぶさっている。
【0067】
これらのシート50(60)、22、20の折り返されていない部分を非折り返し部91といい、折り返されている部分を折り返し部90といい、非折り返し部91と折り返し部90の間の折り返し部分を折り返し地点92という。
【0068】
また、折り返し部90において、厚み方向TDの最も外側OSに位置するシートを第1シートS1といい、そこから内側へ向かって順番に第2シートS2、第3シートS3という。
図3の実施形態では、前身頃Fの第1シートS1は腹漏れ防止シート50であり、第2シートS2はギャザーシート22(詳しくは外側シート22O)であり、第3シートS3はバックシート20である。また、後身頃Bの第1シートS1は背漏れ防止シート60であり、第2シートS2はギャザーシート22(詳しくは外側シート22O)であり、第3シートS3はバックシート20である。
【0069】
そして、
図3等に示すように、折り返し部90がウエスト端部Wに配置されたウエスト弾性部材24の外側に覆いかぶさっている。このような構成にすることで、ウエスト弾性伸縮部材24が折り返し部90で隠れて、外側から視認できなくなる。その結果、製品状態で、ウエスト端部Wの締め付け力が強いかのような印象を消費者に与えづらくなり、着用時の不快感の連想から生じる購買意欲の低下を防止することができる。
【0070】
(折り返し枚数)
前述のように、
図3に示す実施形態では、前身頃Fおよび後身頃Bにおいて、それぞれ3枚のシートを折り返しているが、シートの折り返す枚数は特に限定されず、適宜変更することができる。例えば、
図11の(11A)に示すように、前身頃Fを構成する腹漏れ防止シート50とギャザーシート22(詳しくはギャザーシート22のうちの外側シート22O)の計2枚を折り返す構成にしても良いし、
図11の(11B)に示すように、前身頃Fを構成する腹漏れ防止シート50のみを折り返す構成にしても良い。また、ギャザーシート22の内側シートや裏面シート12や中間シートなども折り返して、折り返す枚数を4枚以上にしてもよい。後身頃Bにおいても同様であり、折り返す枚数は3枚に限定されず、1枚、2枚、または4枚以上であってもよい。
【0071】
(前身頃と後身頃の折り返し)
また、
図3に示す実施形態では、前身頃Fと後身頃Bの両方に折り返し部90を設けているが、前身頃Fと後身頃Bのいずれか一方にのみ折り返し部90を形成してもよい。すなわち、前身頃Fと後身頃Bの少なくともいずれか一方に折り返し部90を形成し、その折り返し部90がウエスト弾性伸縮部材24を隠すようにすればよい。なお、前身頃Fと後身頃Bの少なくともいずれか一方に折り返し部90を形成する場合、前身頃Fに折り返し部90を設けることが好ましい。消費者や介護者は、おむつの後身頃Bよりも前身頃Fを見ている時間が長いからである。
【0072】
(シートの長さ)
図5の(5A)に示すように、折り返し部90を構成するシートの前後方向LDの長さは特に限定されない。例えば、第1シートS1(腹漏れ防止シート50)の折り返し地点92から折り返し部90の第1シートS1の先端までの距離A1を20~50mmとすることが好ましく、25~30mm程度とすることがより好ましい。第2シートS2(ギャザーシート22の外側シート22O)の折り返し地点92から折り返し部90の第2シートS2の先端までの距離A2を25~55mm程度とすることが好ましく、40~45mm程度とすることがより好ましい。第3シートS3(バックシート20)の折り返し地点92から折り返し部90の第3シートS3の先端までの距離A3を50~60mm程度とすることが好ましく、55~60mm程度とすることがより好ましい。前記の各距離A1、A2、A3は、距離A1よりも距離A2を長くし、距離A2よりも距離A3を長くすることが好ましい。各距離A1、A2、A3の相対的な長さを前述のようにすることで、おむつ1を正面から見たときに、第1シートS1の股間側端縁よりも前後方向WD股間側に第2シートS2を視認することができ、第2シートS2の股間側端縁よりも前後方向WD股間側に第3シートS3を視認することができ、あたかもフリルがあるかのような印象を与えることができる。なお、第1シートS1の先端から第2シートS2の先端までの距離B1と、第2シートS2の先端から第3シートS3の先端までの距離B2は、それぞれ5~20mm程度することが好ましく、10~15mm程度とすることがより好ましい。
【0073】
このように、折り返し部90が複数枚のシートからなる場合において、折り返し部90の内側のシートの前後方向LDの長さを外側のシートの前後方向LDの長さよりも長くすることで、ウエスト部90を構成するシートが重なったときに、ウエスト端部Wにあたかもフリルがあるかのような外観形状にすることができる。その結果、特に女性の消費者に対して購買意欲を喚起することができる。また、前述の各距離A1~A3、B1、B2を前述のような値にすることで、見栄えを美しくすることができる。
【0074】
(シートの濃度)
折り返し部90が複数枚のシートからなる場合は、折り返し部90を構成する複数枚のシートのうち、厚み方向TDの内側ISに位置するシートの色の濃度を外側OSに位置するシートの色の濃度よりも濃くすることが好ましい。例えば、
図3の実施形態において、第3シートS3(バックシート20)の濃度を第2シートS2(ギャザーシート22)の濃度よりも濃くし、第2シートS2(ギャザーシート22)の濃度を第1シートS1(腹漏れ防止シート50や背漏れ防止シート60)の濃度よりも濃くすることが好ましい。このような構成にすることで、おむつを正面から見たときに、折り返し部90を構成するシートS1、S2、S3に奥行き感を演出することができ、消費者に対する購買意欲をより喚起することができる。
【0075】
(色相環)
折り返し部90が複数枚のシートからなる場合は、折り返し部90を構成する複数枚のシートのうち、隣接するシートの色を色相環における同色または近似色にすることが好ましい。例えば、
図3の実施形態において、第3シートS3(バックシート20)の色を緑色とし、第2シートS2(ギャザーシート22)の色を黄緑色(緑色の近似色)とし、第1シートS1(腹漏れ防止シート50や背漏れ防止シート60)の色を黄色(黄緑色の近似色)とするとよい。または、前記各シートS1、S2、S3をすべて緑色(同色)としてもよい。なお、色相環には種々の種類があるところ、マンセル色相環を用いることが最も好ましいが、オストワルト色相環やPCCS色相環などの他の色相環を用いても良い。具体的に前記「色相環における近似色」とは、例えば、R(赤)、Y(黄)、G(緑)、B(青)、P(紫)を基本5色相として時計回りに等間隔に配置し、R(赤)、Y(黄)の間にYR(黄赤)を、Y(黄)とG(緑)の間にGY(黄緑)を、G(緑)とB(青)の間にBG(青緑)、B(青)とP(紫)の間にPB(青紫)を、P(紫)とR(赤)の間にRP(赤紫)を、それぞれ挿入し、計10色の主要色相から成り立つマンセル色相環において、当該主要色相の両隣に位置する2つの主要色相に属する色を指す。
【0076】
折り返し部90を構成する各シートS1、S2、S3の色が、例えば色相環における反対色である場合は、シートS1、S2、S3の重なった部分の色が濁って汚く見えやすい。特に、折り返し部90を構成するシートS1、S2、S3が透け感の高いもの(例えば、シートの厚みが薄いものやシートに多数の空隙が設けられているもの)であるときに、このような不具合が顕著である。そこで、前述のように、折り返し部90を構成する各シートS1、S2、S3の色を色相環における同色または近似色にすることで、各シートS1、S2、S3が重なり合ったときに色合いを美しく見せることができ、消費者の購買意欲を高めることができる。
【0077】
(先端部の折り返し)
図5(5B)に示すように、折り返し部90を構成するシートS1、S2、S3の先端部をさらに内側に折り返すようにしてもよい。すなわち、
図5(5A)に示すように、折り返し部90を構成するシートS1、S2、S3の先端部を折り返さない場合は、折り返し部90の厚み方向TDの積層枚数は3枚であるが、
図5(5B)に示すように、折り返し部90を構成するシートS1、S2、S3の先端部を各シートS1、S2、S3の内側に折り返すことで、折り返し部90の厚み方向TDの積層枚数が6枚となり、積層枚数を多くすることができる。
【0078】
このように、折り返し部90を構成するシートS1、S2、S3の先端部を各シートS1、S2、S3の内側に折り返すことで、ウエスト端部Wに設けられたウエスト弾性伸縮部材24自体や、ウエスト弾性伸縮部材24が原因となって非折り返し部91の各シート20、22、50に生じる皺が、より視認されづらいという利点がある。また、ウエスト端部Wに設けられた折り返し部90のシートS1、S2、S3の積層枚数が多いと、消費者が着用時などに折り返し部90に触れたときに柔らかい手触り感を受けやすく、消費者に心地よい感覚を与えることができる。
【0079】
なお、折り返し部90を構成するシートS1、S2、S3の先端部を各シートS1、S2、S3の内側に折り返す際には、各シートS1、S2、S3を重ねた状態でそれらを束ねて折り返さないようにすることが好ましい。このように、各シートS1、S2、S3を重ねた状態で束ねて折り返した場合は、厚み方向において、外側OSから内側ISに向かって、第1シート本体部S1A、第2シート本体部S2A、第3シート本体部S3A、第3シート先端部S3B、第2シート先端部S2B、第1シート先端部S1Bという順序で重なった状態となる。このような場合、ウエスト弾性伸縮部材24自体や、ウエスト弾性伸縮部材24が原因となって非折り返し部91の各シート20、22、50に生じる皺が、視認されづらいという効果はあるが、消費者が着用時などに折り返し部90に触れたときに柔らかい手触り感を受けづらく、消費者に心地よい感覚を与えることが困難である。そのため、折り返し部90を構成するシートS1、S2、S3の先端部を各シートS1、S2、S3の内側に折り返す際には、各シートS1、S2、S3を一枚ずつ折り返すことが好ましい。。このように、各シートS1、S2、S3を一枚ずつ折り返した場合は、
図5(5B)に示すように、厚み方向において、外側OSから内側ISに向かって、第1シート本体部S1A、第1シート先端部S1B、第2シート本体部S2A、第2シート先端部S2B、第3シート本体部S3A、第3シート先端部S3Bという順序で重なった状態となる。なお、
図5(5B)における符号「R2」は、各シートS1、S2、S3を内側ISへ折り返す地点(第2折り返し地点)を示しており、符号「R1」は、腹漏れ防止シート50、背漏れ防止シート60、。ギャザーシート22、バックシート20を外側OSへ折り返す地点(第1折り返し地点)を示している。この第1折り返し地点R1は、
図3の符号92で示した地点と同義であり、この折り返し地点R1(92)を境にして、外側OSを折り返し部90といい、内側ISを非折り返し部91という。
【0080】
なお、
図5(5B)に示すように、折り返し部90を構成するシートS1、S2、S3の先端部を各シートS1、S2、S3の内側ISに折り返した形態にした場合においても、第1シートS1の第2折り返し地点R2よりも第2シートS2の第2折り返し地点R2を前後方向中央側に位置させ、第2シートS2の第2折り返し地点R2よりも第3シートS2の第2折り返し地点R2を前後方向中央側に位置させることが好ましい。このような構成にすることで、おむつを正面から見たときに、第1シートS1のみならず、第2シートS2や第3シートS3も視認することができ、あたかもフリルがあるかの印象を与えることができ、特に女性の消費者への購買意欲を高めることができる。
【0081】
(ウエスト弾性伸縮部材24の位置の変形例)
ウエスト弾性伸縮部材24は折り返し部90に設けても良い。ただし、折り返し部90にウエスト弾性伸縮部材24を設ける場合は、折り返し部90の最も外側に位置する第1シートS1と次に外側に位置する第2シートS2の間には設けず、第2シートS2より内側であって、かつ、非折り返し部91を構成するシートのうちの最も外側に位置するシート(例えば、
図3の実施形態ではバックシート20)との間に設けることが好ましい。
【0082】
具体的には、
図6の(6A)に示すように、バックシート20の非折り返し部91と折り返し部90の間にウエスト弾性伸縮部材24を設けたり、
図6の(6B)に示すように、バックシート20の非折り返し部91と折り返し部90の間にウエスト弾性伸縮部材24の一部を設けるとともに、折り返し部90の第2シートS2と第3シートS3の間にウエスト弾性伸縮部材24の一部を設けるようにしてもよい。そのほか、図示しないが、折り返し部90の第2シートS2と第3シートS3の間に全てのウエスト弾性伸縮部材24を設けるなどの形態でもよい。
【0083】
折り返し部90の第2シートS2と非折り返し部91を構成するシートのうちの最も外側に位置するシートとの間にウエスト弾性伸縮部材24を設けると、そのウエスト弾性伸縮部材24の収縮によって、折り返し部を構成するシートの先端部に波打ち形状を発生させやすくなり、その波打ち形状によって柔らかそうな見た目と、可愛さを演出することができるため、商品としての魅力を高めることができる。しかも、第1シートS1と第2シートS2の間にはウエスト弾性伸縮部材24を設けない構成にすることで、ウエスト弾性伸縮部材24の収縮によって生じる皺を第1シートで覆い隠すことができるため、消費者に対して締め付けが強いかの印象を与えづらい。例えば、
図10は本発明に係るおむつを装着した際の斜視図であり、このおむつの腹側の断面構造は
図6(6B)のようになっている。バックシート20の非折り返し部91と折り返し部90の間にウエスト弾性伸縮部材24の一部を設けるとともに、折り返し部90の第2シートS2と第3シートS3の間にウエスト弾性伸縮部材24の一部を設けることで、ウエスト弾性伸縮部材24の収縮によって、第2シートS2と第3シートS3の先端部に波打ち形状を発生させ、柔らかそうな見た目と、可愛さを演出している。他方、第1シートS1と第2シートS2の間にはウエスト弾性伸縮部材24を設けていないため、第1シートS1の先端部には波打ち形状は発生させていないが、ウエスト弾性伸縮部材24やその周辺の皺を隠している(外観から視認できないようにしている)。なお、
図10では、外観から視認できない部分を点線で示しており、ウエスト弾性伸縮部材24も外観から視認できないため、点線で示している。
【0084】
(折り返し部90をサイドシールしない態様)
サイドシール部21において、折り返し部90が前身頃Fの両側部および後身頃Bの両側部と接合されていないことが好ましい。
【0085】
このような構成にすることで、サイドシール部21において、サイドシールする際のシートの枚数が少なくなるため、製造時にサイドシールが容易となる。また、サイドシールするシートの枚数が多くなると、シールを強くする必要がある。シールを強くすると、おむつを使用した後、消費者がサイドシールを引き裂く際にサイドシールを引き裂きづらくなる。本態様のように、前身頃Fの両側部および後身頃Bの両側部に折り返し部90を接合しないことにより、サイドシールするシートの枚数が少なくなるため、サイドシールを引き裂きやすくなる。
【0086】
さらに、
図10に示したようなておむつは、フリルがあるため、サイドシール部21のシートの積層枚数が前後方向LDで頻繁に変わった製品となる。そのため、このようなフリル形状の使い捨ておむつを使用した後、消費者がサイドシールを引き裂く際に、積層枚数が変わる部分で横裂けが発生しやすい。本態様のように、前身頃Fの両側部および後身頃Bの両側部に折り返し部90を接合しないことにより、サイドシールするシートの枚数が少なくなるため、このような横裂けの発生を抑止できる。
【0087】
具体的には、
図7の(7A)に示すように、おむつの非折り返し部91の幅方向WD両側部をサイドシールしてサイドシール部21を形成する。このとき、おむつ折り返し部90の幅方向WD両側部はサイドシールしない。その後、
図7の(7A)(7B)に示すように、折り返し部90を厚み方向TDの外側OSへ折り返し、サイドシール部21の上に折り返し部90を被せる。このような構成にすることによって、前述の様々な効果を得ることができる。また、サイドシール部21を消費者が見たときに、消費者はサイドシール部21が硬そうに感じやすいが、そのサイドシール部21の一部を折り返し部90で隠すことによって、この硬そうな印象を和らげることができる。
図7(7C)は、
図7(7B)のX-Xの断面図を示している。
【0088】
(折り返し部90をサイドシール部21に被せない態様)
折り返し部90をサイドシール部21の上に被せない態様にしてもよい。この態様も、折り返し部90をサイドシールしないものであるため、前述の「折り返し部90をサイドシールしない態様」と同様の効果を得ることができる。
【0089】
なお、前述の
図7(7A)(7B)のようにおむつを製造する場合は、折り返し部90を折り返す前に、予め前身頃Fの両側部と後身頃Bの両側部を接合してサイドシール部21を形成し、その後で折り返し部90を折り返す。しかし、製造時において、おむつを載せたベルコトンベアは高速で移動しているため、折り返し部90をシールせずに、非折り返し部91だけをシールするのは、位置合わせが容易ではない。
【0090】
折り返し部90がサイドシール部21の上に被さらない形態にすれば、製造時における前述の位置合わせが不要となり、おむつの製造が容易となる。
【0091】
折り返し部90がサイドシール部21の上に被さっていない態様としては、例えば
図8(8A)に示すように、折り返し部90のうち、サイドシール部と重なる部分を予め切り欠いておく方法(切り欠き部95を設ける方法)を挙げることができる。折り返し部90がサイドシール部21の上に被さらないようにするため、この切り欠き部95の幅F3はサイドシール部の幅F4よりも長くする必要がある。具体的には、切り欠き部95の幅F3は10~30mm程度とすることが好ましく、15~20mm程度とすることがより好ましい。また、サイドシール部の幅F4は5~20mm程度とすることが好ましく、10~15mm程度とすることがより好ましい。そして、切り欠き部95の幅F3は、サイドシール部の幅F4よりも10~20mm程度長くすることが好ましく、10~15mm程度長くすることがより好ましい。切り欠き部95の幅F3とサイドシール部の幅F4の差が20mmよりも長くになると、おむつを製造するときに、切り欠き部95の面積が大きくなり、ゴミの量が増えるという不都合がある。また、折り返し部90の幅方向WDの長さが短くなり、折り返し部90によってウエスト弾性伸縮部材24を隠しにくくなる。他方、切り欠き部95の幅F3とサイドシール部の幅F4の差が10mmよりも短くなると、製造時において、おむつを載せたベルコトンベアは高速で移動しているため、切り欠き場所が少し変わるだけで、折り返し部90とサイドシール部21が重なってしまうおそれがある。
【0092】
なお、おむつの前身頃F(足回り部分を除く)および後身頃B(足回り部分を除く)の全幅F1(足回り部分を除く)は、400~900mm程度とすることが好ましく、500~800mm程度とすることがより好ましい。折り返し部90の全幅F2は、380~880mm程度とすることが好ましく、485~785mm程度とすることがより好ましい。
【0093】
また、切り欠き部95は、折り返し部90の幅方向WDの両端部に設けることが好ましいが、どちらか一方の端部にのみ設ける形態でも良い。なお、切り欠き部95を折り返し部90の幅方向WDの両端部以外の部分(例えば、折り返し部90の幅方向WDの中央部分)に設ける形態も考えられるが、幅方向WDの両端部以外の部分に切り欠き部95を設けたとしても、折り返し部90がサイドシール部21と重ならないようにするという効果に何ら寄与しないため、意味がない。それどころか、折り返し部90の幅方向WDの両端部以外の部分に切り欠き部95を設けたことで、その切り欠き部95を介して、ウエスト弾性伸縮部材24や、ウエスト弾性伸縮部材24が起因となって生じる皺が外部から見えやすくなる。そのため、切り欠き部95は折り返し部90の幅方向WDの両端部にのみ設け、折り返し部90の幅方向WDの中間部分(両端部の間の部分)には設けないことが好ましい。
【0094】
(折り返し部90の一部のシートの接合)
図7(7C)に示すように、折り返し部90を構成するシートが複数枚ある場合において、それらのシートのすべてをサイドシール部21に接合しない形態が最も良いが、このような形態に限られるものではない。なお、
図7(7C)において接合されている部分は符号「HM」で示した部分である。
【0095】
例えば、サイドシール部21において、折り返し部90の内側のシートが前身頃Fの両側部および後身頃Bの両側部と接合されており、折り返し部90の外側のシートが前身頃Fの両側部および後身頃Bの両側部と接合されていない態様にしてもよい。
【0096】
例えば、
図9に示すように、折り返し部90を構成する三枚のシートS1、S2、S3のうち、最も内側ISに位置する第3シートS3の両側部を前身頃Fの両側部および後身頃Bの両側部と接合し、第3シートS3よりも外側OSに位置する第1シートS1や第2シートS2の両側部を前身頃Fの両側部および後身頃Bの両側部と接合しないようにしてもよい。
【0097】
このように、折り返し部90の一部のシートを接合する態様は、
図7のような態様と比べれば劣っているものではあるが、折り返し部90の全部のシートを接合する態様と比べれば、サイドシール部21の厚さが薄いため、サイドシール部21の引き裂きづらさの悪化が抑制される。
【産業上の利用可能性】
【0098】
本発明は、上記例のようなパンツタイプ使い捨ておむつに利用できるものである。
【符号の説明】
【0099】
1…パンツタイプ使い捨ておむつ、10…内装体、11…トップシート、12…裏面シート、14…包装シート、16…ギャザー弾性部材、17…吸収体、19…外装体、20…バックシート、21…サイドシール部、22…ギャザーシート、22I…(ギャザーシートの)内側シート、22O…(ギャザーシートの)外側シート、23…伸縮シート、24…ウエスト弾性伸縮部材、29…脚周りライン、50…腹漏れ防止シート、60…背漏れ防止シート、90…折り返し部、91…非折り返し部、92…折り返し地点、95…切り欠き部、A1…第1シートの前後方向の長さ、A2…第2シートの前後方向の長さ、A3…第3シートの前後方向の長さ、B1…第1シートの先端から第2シートの先端までの前後方向の長さ、B2…第2シートの先端から第3シートの先端までの前後方向の長さ、F1…おむつの前身頃(足回り部分を除く)の全幅、または後身頃B(足回り部分を除く)の全幅、F2…折り返し部の全幅、F3…切り欠き部の幅、F4…サイドシール部の幅、R1…第1折り返し地点、R2…第2折り返し地点、S1…第1シート、S2…第2シート、S3…第3シート、S1A…第1シート本体部、S2A…第2シート本体部、S3A…第3シート本体部、S1B…第1シート先端部、S2B…第2シート先端部、S3B…第3シート先端部、LD…前後方向、FS…前側、BS…後側、WD…幅方向、LS…左側、RS…右側、TD…厚み方向、IS…内側、OS…外側、HM…(ホットメルト)接合部分、WO…ウエスト開口部、LO…脚開口部、F…前身頃、B…後身頃、W…ウエスト端部、U…胴回り部分、BG…立体ギャザー