(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-13
(45)【発行日】2023-11-21
(54)【発明の名称】電池モジュールおよびその製造方法
(51)【国際特許分類】
H01M 50/271 20210101AFI20231114BHJP
H01M 50/211 20210101ALI20231114BHJP
H01M 50/233 20210101ALI20231114BHJP
【FI】
H01M50/271 B
H01M50/211
H01M50/271 S
H01M50/233
(21)【出願番号】P 2022513971
(86)(22)【出願日】2021-02-09
(86)【国際出願番号】 KR2021001744
(87)【国際公開番号】W WO2021177618
(87)【国際公開日】2021-09-10
【審査請求日】2022-03-01
(31)【優先権主張番号】10-2020-0028574
(32)【優先日】2020-03-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】521065355
【氏名又は名称】エルジー エナジー ソリューション リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100188558
【氏名又は名称】飯田 雅人
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【氏名又は名称】実広 信哉
(72)【発明者】
【氏名】スビン・パク
(72)【発明者】
【氏名】ジュンヨプ・ソン
(72)【発明者】
【氏名】ジュンキュ・パク
(72)【発明者】
【氏名】ウォン・キョン・パク
【審査官】福井 晃三
(56)【参考文献】
【文献】特開2015-011819(JP,A)
【文献】特開2013-222554(JP,A)
【文献】特開2011-023268(JP,A)
【文献】国際公開第2019/107734(WO,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 50/20-50/298
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
複数の電池セルが積層されている電池セル積層体;
下面および左右面で形成されて前記電池セル積層体の下面および左右面を覆う第1フレーム;および
上面および前後左右面が一体に形成されて前記電池セル積層体の上面と前後面および前記第1フレームの左右面を覆う第2フレームを含
み、
前記第1フレームの左右面および前記第2フレームの左右面は前記電池セル積層体の積層方向と垂直をなし、
前記第1フレームの左右面および前記第2フレームの左右面は平行に配置され、前記第1フレームの左右面の外側は、前記第2フレームの左右面の内側と対応する電池モジュール。
【請求項2】
前記第1フレームの左右面の下端と前記第2フレームの左右面の下端および前記第1フレームの下面の前後端と前記第2フレームの前後面の下端は溶接で結合されている、請求項1に記載の電池モジュール。
【請求項3】
前記第1フレームと前記第2フレームの厚さは同一である、請求項1に記載の電池モジュール。
【請求項4】
前記第1フレームの左右面の下端にはガイドが突出形成され、
前記ガイドに対応する前記第2フレームの左右面の下端には前記ガイドが挿入されるガイド挿入部が陥没形成され、
前記ガイドは前記ガイド挿入部に挿入される、請求項1~3の何れか一項に記載の電池モジュール。
【請求項5】
前記第2フレームの上面は前記第1フレームの下面より広く形成される、請求項1に記載の電池モジュール。
【請求項6】
下面および左右面で形成された第1フレーム上に電池セル積層体を組み立てる段階;
上面および前後左右面が一体に形成された第2フレームを前記電池セル積層体の上面と前後面および前記第1フレームの左右面を覆うように組み立てる段階;および
前記第1フレームと前記第2フレームを溶接結合する段階を含
み、
前記第1フレームの左右面および前記第2フレームの左右面は前記電池セル積層体の積層方向と垂直をなし、
前記第1フレームの左右面および前記第2フレームの左右面は平行に配置され、前記第1フレームの左右面の外側は、前記第2フレームの左右面の内側と対応する電池モジュールの製造方法。
【請求項7】
前記第1フレームおよび前記第2フレームはプレス工法で形成される、請求項
6に記載の電池モジュールの製造方法。
【請求項8】
前記第1フレームと前記第2フレームを溶接結合する段階で、前記第1フレームの左右面の下端と前記第2フレームの左右面の下端および前記第1フレームの下面の前後端と前記第2フレームの前後面の下端を溶接する、請求項
6または
7に記載の電池モジュールの製造方法。
【請求項9】
請求項1に記載の電池モジュールを含む電池パック。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
(関連出願(ら)との相互引用)
本出願は、2020年3月6日付韓国特許出願第10-2020-0028574号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として組み含まれる。
【0002】
本発明は、電池モジュールおよびその製造方法に関し、より詳しくは電池セルのスウェリングを防止する電池モジュールおよびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0003】
二次電池は、モバイル機器および電気自動車などの多様な製品群においてエネルギー源として大きな関心を受けている。このような二次電池は、化石燃料を使用する既存製品の使用を代替できる有力なエネルギー資源であって、エネルギー使用による副産物が発生せず、環境にやさしいエネルギー源として脚光を浴びている。
【0004】
最近、二次電池のエネルギー貯蔵源としての活用をはじめとして大容量の二次電池構造に対する必要性が高まり、多数の二次電池が直列/並列に連結された電池モジュールを集合させたマルチモジュール構造の電池パックに対する需要が増加している。
【0005】
一方、複数個の電池セルを直列/並列に連結して電池パックを構成する場合、少なくとも一つの電池セルからなる電池モジュールを構成し、このような少なくとも一つの電池モジュールを利用してその他の構成要素を追加して電池パックを構成する方法が一般的である。
【0006】
このような電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体、電池セル積層体を収容するフレームを含む。
【0007】
図1は従来のU字型フレームを含む電池モジュールを示す図面である。
【0008】
図1を参照すると、従来の電池セル積層体10を覆うフレームは、電池セル積層体10の下面および両側面を覆うU字型フレーム20、電池セル積層体10の上面を覆う上部プレート30、および電池セル積層体10の前後面を覆うエンドプレート40で形成される。電池セルの充放電時、電池セルが膨らむスウェリング(swelling)現象が発生することがあり、電池セル積層体10の積層方向に形成されたU字型フレーム20の両側面がスウェリング現象の発生時に電池セル積層体からスウェリングによる圧力を受けることがある。この時、一重で形成されたU字型フレーム20の両側面のみで電池モジュールのスウェリング圧力に耐えなければならないという問題がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【文献】韓国公開特許第10-2019-0087746号明細書
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0010】
本発明の解決しようとする課題は、電池セルのスウェリングの発生時、これに耐えることができるフレーム構造を有する電池モジュールおよびその製造方法を提供することにある。
【0011】
本発明の課題は、以上で言及した課題に制限されず、言及されていないまた他の課題は下記の記載から当業者に明確に理解され得るだろう。
【課題を解決するための手段】
【0012】
前記課題を実現するための本発明の一実施形態による電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体;下面および左右面で形成されて前記電池セル積層体の下面および左右面を覆う第1フレーム;上面および前後左右面が一体に形成されて前記電池セル積層体の上面と前後面および前記第1フレームの左右面を覆う第2フレームを含む。
【0013】
また前記課題を実現するための本発明の一実施形態による電池モジュールの製造方法は、下面および左右面で形成された第1フレーム上に電池セル積層体を組み立てる段階;上面および前後左右面が一体に形成された第2フレームを前記電池セル積層体の上面と前後面および前記第1フレームの左右面を覆うように組み立てる段階;および前記第1フレームと前記第2フレームを溶接結合する段階を含むことができる。
【0014】
前記第1フレームの左右面の下端と前記第2フレームの左右面の下端および前記第1フレームの下面の前後端と前記第2フレームの前後面の下端は溶接で結合され得る。
【0015】
前記第1フレームと前記第2フレームの厚さは同一であり得る。
【0016】
前記第1フレームの左右面の下端にはガイドが突出形成され、前記ガイドに対応する前記第2フレームの左右面の下端には前記ガイドが挿入されるガイド挿入部が陥没形成され、前記ガイドは前記ガイド挿入部に挿入され得る。
【0017】
前記第1フレームの左右面および前記第2フレームの左右面は前記電池セル積層体の積層方向と垂直になるように配置され得る。
【0018】
前記第2フレームの上面は前記第1フレームの下面より広く形成され得る。
【0019】
前記第1フレームおよび前記第2フレームはプレス工法で形成され得る。
【0020】
前記第1フレームと前記第2フレームを溶接結合する段階で、前記第1フレームの左右面の下端と前記第2フレームの左右面の下端および前記第1フレームの下面の前後端と前記第2フレームの前後面の下端を溶接することができる。
【発明の効果】
【0021】
本発明の一実施形態による電池モジュールおよびその製造方法は、スウェリングが発生する方向に二重フレーム構造を採用することによって別途の追加構造なしにスウェリングを防止することができる効果を提供する。
【0022】
本発明の効果は、以上で言及した効果に制限されず、言及されていないまた他の効果は特許請求の範囲の記載から当業者に明確に理解され得るだろう。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【
図1】従来のU字型フレームを含む電池モジュールを示す図面である。
【
図2】本発明の一実施形態による電池モジュールを示す分解斜視図である。
【
図3】本発明の一実施形態による電池モジュールが組み立てられた様子を示す図面である。
【
図4】
図3のA-A部分で、本発明の一実施形態による電池モジュールの断面である。
【
図5】本発明の他の実施形態による電池モジュールを示す図面である。
【
図6】本発明の一実施形態による電池セル積層体が第1フレームに組み立てられる様子を示す図面である。
【
図7】
図6を通じて組み立てられた構造に第2フレームが組み立てられる様子を示す図面である。
【
図8】
図7を通じて組み立てられた構造を溶接して第1、2フレームを結合する様子を示す図面である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下で説明される実施形態は、発明の理解のために例示として示したものであって、本発明はここで説明される実施形態とは異なるように多様に変形して実施され得ることが理解されるべきである。ただし、本発明を説明するに当たり、関連した公知の機能あるいは構成要素に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明および具体的な図示を省略する。また、添付した図面は、発明の理解のために実際の縮尺のとおり図示されたものでなく、一部の構成要素の寸法が誇張して図示され得る。
【0025】
本出願で使用される第1、第2用語は、多様な構成要素を説明することに使用され得るが、構成要素は用語により限定されてはならない。用語は一つの構成要素を他の構成要素から区別する目的のみで使用される。
【0026】
また、本出願で使用される用語は、単に特定の実施形態を説明するために使用されたものであって、権利範囲を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なるように意味しない限り、複数の表現を含む。本出願で「含む」、「なる」または「構成される」などの用語は、明細書上に記載された特徴、数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらの組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や数字、段階、動作、構成要素、部品またはこれらの組み合わせたものの存在または付加可能性を予め排除しないものと理解されるべきである。
【0027】
以下、
図2乃至
図5を参照して本発明の実施形態による電池モジュールについて説明する。
【0028】
図2は本発明の一実施形態による電池モジュールを示す分解斜視図である。
図3は本発明の一実施形態による電池モジュールが組み立てられた様子を示す図面である。
図4は
図3のA-A部分で、本発明の一実施形態による電池モジュールの断面である。
図5は本発明の他の実施形態による電池モジュールを示す図面である。
【0029】
図2乃至
図5を参照すると、本発明の一実施形態による電池モジュールは、複数の電池セルが積層されている電池セル積層体100、下面および左右面で形成されて前記電池セル積層体100の下面および左右面を覆う第1フレーム200、および上面および前後左右面が一体に形成されて前記電池セル積層体100の上面と前後面および前記第1フレーム200の左右面を覆う第2フレーム300を含む。
【0030】
電池セルは、二次電池であって、パウチ型二次電池で構成され得る。このような電池セルは、複数個で構成されることができ、複数個の電池セルは互いに電気的に連結され得るように互いに積層されて電池セル積層体100を形成することができる。複数個の電池セルは、それぞれ電極組立体、セルケースおよび電極組立体から突出した電極リードを含むことができる。
【0031】
本発明の一実施形態によると、電池セル積層体100を覆う第1、2フレーム200、300を含む。第1フレーム200は、第1フレーム左右面210および第1フレーム下面220が一体に形成されて、電池セル積層体100の下面および左右面を覆うように形成される。
【0032】
第2フレーム300は、第2フレーム左右面310、第2フレーム前後面320および第2フレーム上面330が一体に形成されて、電池セル積層体100の上面と前後面および第1フレーム200の左右面210を覆うように形成される。
【0033】
本発明の一実施形態によると、第2フレーム左右面310が第1フレーム左右面210を覆うために、第2フレーム上面330が第1フレーム下面220より広く形成され得る。
【0034】
従来は電池セル積層体の積層方向に形成されるフレーム構造が単一のフレーム構造で形成されてスウェリングの発生時に電池モジュールのスウェリングを防止することに困難があった。
【0035】
したがって、本発明の一実施形態によると、電池セル積層体100の積層方向に第1フレーム200の左右面210および第2フレーム300の左右面310の二重フレーム構造が形成されて、スウェリングに脆弱な電池セルの積層方向に強化された二重フレーム構造が形成されることによって、電池セルのスウェリングの発生時に電池モジュールのスウェリングを効果的に防止することができる。
【0036】
また従来は電池セル積層体を覆うフレームとして、U字型フレーム、上部プレート、二つのエンドプレートの多くの部品を組み立てて電池セル積層体を覆う構造であったが、多くの部品を結合する従来の構造は、フレームの剛性が低下する虞があり、多くの部品を全て組み立てなければならず、溶接またはボルト組立時に組立ラインが長くなって組立工程が複雑になるという短所があった。
【0037】
したがって、本発明の一実施形態によると、二つの第1、2フレーム200、300のみで電池セル積層体100を覆うように電池モジュール構造が形成されることによって、フレーム構造を一体化および単純化させ、エンドプレートを第2フレーム300の前後面320が代替することができ、上部プレートを第2フレーム300の上面330が代替することができるため、フレーム部品数を減少させることができ、フレーム部品の組立工程を減少させることができるため、複雑な組立工程で発生し得る品質不良の問題を画期的に改善することができる。
【0038】
本発明の一実施形態によると、第1フレーム200と第2フレーム300は溶接で結合され得る。この時、第2フレーム300の前後左右面の下端と第1フレーム200が会う部分を溶接して第1、2フレーム200、300を結合させることができる。より詳しくは、第1フレーム200の左右面の下端と第2フレーム300の左右面の下端および第1フレーム200の下面の前後端と第2フレーム300の前後面の下端は溶接で結合され得る。
【0039】
溶接はレーザを利用して行われることができ、溶接を通じて第1フレーム200と第2フレーム300を密封して電池モジュール内部と外部の電気的連結を遮断させることができる。また第1フレーム200の左右面と第2フレーム300の左右面が二重で結合されているため、第1フレーム200の左右面の下端と第2フレーム300の左右面の下端の溶接時にレーザビームが電池モジュール内部に入り難く、または溶接時に発生する異物(spatter)が電池モジュール内部に流入され難い。
【0040】
第1フレーム200と第2フレーム300のフレーム面の厚さは同一であり得る。第1フレーム200の左右面210および第2フレーム300の左右面310は電池セル積層体100の積層方向と垂直になるように配置され得る。
【0041】
図5には本発明の他の実施形態が示されている。
図5によると、本発明の他の実施形態による電池モジュールは、第1フレーム200の左右面の下端にガイド400が突出形成され、ガイド400に対応する第2フレーム300の左右面の下端にはガイド400が挿入されるガイド挿入部500が陥没形成され、ガイド400はガイド挿入部500に挿入され得る。
【0042】
したがって、第2フレーム300を電池セル積層体100が組み立てられた第1フレーム200に組立時、第1フレーム200に形成されたガイド400に合わせて第2フレーム300を第1フレーム200に組み立てることができる。ガイド400を通じた組立を通じて、組立正確度が向上し、突出形成されたガイド400により組立剛性が強化され得る。
【0043】
以下、
図6乃至
図8を参照して本発明の一実施形態による電池モジュールの組立方法について説明する。
【0044】
図6は本発明の一実施形態による電池セル積層体が第2フレームに組み立てられる様子を示す図面である。
図7は
図6を通じて組み立てられた構造に第1フレームが組み立てられる様子を示す図面である。
図8は
図7を通じて組み立てられた構造を溶接して第1、2フレームを結合する様子を示す図面である。
【0045】
図6乃至
図8を参照すると、本発明の一実施形態による電池モジュールの組立方法は、下面および左右面で形成された第1フレーム200上に電池セル積層体100を組み立てる段階(
図6)、上面および前後左右面が一体に形成された第2フレーム300を電池セル積層体100の上面と前後面および前記第1フレーム200の左右面を覆うように組み立てる段階(
図7)および第1フレーム200と前記第2フレーム300を溶接結合する段階(
図8)を含む。
【0046】
本発明の一実施形態によると、第1フレーム200および第2フレーム300はプレス工法で形成され得る。第1、2フレーム200、300は同一の材料で形成され得る。これによって、フレーム部品の製造時、単一の工法で第1、2フレーム200、300の製造が可能であるため、製造工程を単純化することができ、品質不良を減少させることができる。
【0047】
本発明の一実施形態によると、第1フレーム200と第2フレーム300を溶接結合する段階で、第1フレーム200の左右面の下端と第2フレーム300の左右面の下端および第1フレーム200の下面の前後端と第2フレーム300の前後面の下端を溶接することができる。溶接区間に対する内容は
図8に示されている。
【0048】
従来は電池セル積層体をU字型フレーム内部に挿入し、電池セル積層体の上側に上部プレートを組み立て、上部プレートとU字型フレームを溶接し、第1エンドプレートを組み立て、第1エンドプレートとU字型フレームおよび上部プレートを溶接し、第2エンドプレートを組み立て、第2エンドプレートとU字型フレームおよび上部プレートを溶接する複雑な組立過程を経てフレーム構造を組み立てなければならないという問題があった。
【0049】
しかし、本発明の一実施形態によると、第1、2フレーム200、300の二つのフレーム部品のみで電池セル積層体100を覆うことができる構造を有しているため、電池セル積層体100を第2フレーム300に挿入し、第1フレーム200を第2フレーム300に組み立てた後、第1、2フレーム200、300を互いに溶接する簡単な組立過程を通じて電池モジュールフレーム構造を形成することができるため、従来の技術に比べて溶接工程及び製造工程が単純化されることによって製品の不良率が減少することができる。
【0050】
前述した電池モジュールは、電池パックに含まれ得る。電池パックは、本実施形態による電池モジュールを一つ以上集めて電池の温度や電圧などを管理する電池管理システム(Battery Management System;BMS)と冷却装置などを追加してパッキングした構造であり得る。
【0051】
前記電池パックは、多様なデバイスに適用され得る。このようなデバイスには、電気自転車、電気自動車、ハイブリッド自動車などの運送手段に適用され得るが、本発明はこれに制限されず、電池モジュールを使用することができる多様なデバイスに適用可能であり、これも本発明の権利範囲に属する。
【0052】
以上では本発明の好ましい実施形態について図示して説明したが、本発明は前述した特定の実施形態に限定されず、特許請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱せずに当該発明が属する技術分野における通常の知識を有する者により多様な変形実施が可能であることはもちろん、このような変形実施は本発明の技術的な思想や展望から個別的に理解されてはならない。
【符号の説明】
【0053】
100:電池セル積層体
200:第1フレーム
210:第1フレーム左右面
220:第1フレーム下面
300:第2フレーム
310:第2フレーム左右面
320:第2フレーム前後面
330:第2フレーム上面
400:ガイド
500:ガイド挿入部