(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-13
(45)【発行日】2023-11-21
(54)【発明の名称】置換ジヒドロピロロピラゾール化合物および免疫療法剤が組み合わせて投与される医薬組成物
(51)【国際特許分類】
A61K 31/695 20060101AFI20231114BHJP
A61K 39/395 20060101ALI20231114BHJP
A61P 35/00 20060101ALI20231114BHJP
【FI】
A61K31/695
A61K39/395 N
A61K39/395 T
A61P35/00
(21)【出願番号】P 2019550371
(86)(22)【出願日】2018-10-29
(86)【国際出願番号】 JP2018040085
(87)【国際公開番号】W WO2019088016
(87)【国際公開日】2019-05-09
【審査請求日】2021-10-21
(31)【優先権主張番号】P 2017208951
(32)【優先日】2017-10-30
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000000206
【氏名又は名称】UBE株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100088155
【氏名又は名称】長谷川 芳樹
(74)【代理人】
【識別番号】100145012
【氏名又は名称】石坂 泰紀
(74)【代理人】
【識別番号】100135242
【氏名又は名称】江守 英太
(72)【発明者】
【氏名】阿賀 康弘
(72)【発明者】
【氏名】小木 彩矢佳
【審査官】梅田 隆志
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2016/204153(WO,A1)
【文献】特表2017-507931(JP,A)
【文献】SHARMA Padmanee et al.,Primary, Adaptive, and Acquired Resistance to Cancer Immunotherapy,Cell,2017年02月09日,Vol.168,pp.707-723.
【文献】DEMPKE, Wolfram C.M. et al.,Second-and third-generation drugs for immuno-oncology treatment-The more the better?,European Journal of Cancer,2017年02月10日,Vol.74,pp.55-72.
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 31/00-31/80
A61K 39/00-39/44
A61P 1/00-43/00
JSTPlus/JMEDPlus/JST7580(JDreamIII)
CAplus/REGISTRY/MEDLINE/EMBASE/BIOSIS(STN)
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I):
【化1】
[式中、
2つのRは、それぞれ独立にC
1-3アルキル基を示す、または、互いに結合してC
2-5アルキレン基を形成している基を示し、
Aは、置換されていてもよいC
6-10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
R
1、R
2およびR
3は、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C
1-4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩を含む、腫瘍を治療するための医薬組成物であって
、
ピディリズマブ、
および、JNJ-6372328
3からなる群より選択される免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
【請求項2】
一般式(II):
【化2】
[式中、
Aは、置換されていてもよいC
6-10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
R
1、R
2およびR
3は、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C
1-4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩を含む、腫瘍を治療するための医薬組成物であって
、
ピディリズマブ、
および、JNJ-6372328
3からなる群より選択される免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
【請求項3】
N-(2-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
6,6-ジメチル-N-(o-トリル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(5-フルオロ-2-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2,5-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2-ブロモ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2-フルオロ-3,6-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、および
N-(6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド
からなる化合物群から選択される化合物またはその薬理上許容される塩を含む、腫瘍を治療するための医薬組成物であって
、
ピディリズマブ、
および、JNJ-6372328
3からなる群より選択される免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
【請求項4】
N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む、請求項3に記載の医薬組成物。
【請求項5】
N-(2,5-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む、請求項3に記載の医薬組成物。
【請求項6】
N-(2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む、請求項3に記載の医薬組成物。
【請求項7】
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する組成物、および、免疫療法剤を有効成分として含有する組成物が、同時にまたは異なる時間に投与されることを特徴とする、医薬組成物であって、免疫療法剤が
、ピディリズマブ、
および、JNJ-6372328
3からなる群より選択される、
腫瘍を治療するための医薬組成物。
【請求項8】
請求項1乃至6のいずれか一項に記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、免疫療法剤を有効成分として含有する、医薬組成物であって、免疫療法剤が
、ピディリズマブ、
および、JNJ-6372328
3からなる群より選択される、
腫瘍を治療するための医薬組成物。
【請求項9】
免疫療法剤が
、ピディリズマブ
である、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項10】
免疫療法剤が、JNJ-63723283である、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項11】
腫瘍が大腸癌である、請求項1乃至
10のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【請求項12】
腫瘍が黒色腫である、請求項1乃至
10のいずれか一項に記載の医薬組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、置換ジヒドロピロロピラゾール化合物またはその薬理上許容される塩、および、免疫療法剤が、組み合わせて投与される医薬組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
CDK(サイクリン依存性キナーゼ)は、細胞周期のDNA合成(S期)への導入及び分裂期(M期)等に関与する細胞増殖の制御因子であり、多くの種類が知られている。また、CDKは、その3次元構造における活性ループ(Tループ)のスレオニン残基がリン酸化または脱リン酸化されることにより、その活性化が多段階で制御されている。CDKの特定のスレオニン残基がリン酸化されると、特定のサイクリンとの複合体を形成し、活性化される。細胞周期制御に重要な本複合体は、CDK1、CDK2/サイクリンA、CDK1/サイクリンB1~B3およびCDK2、CDK4、CDK5、CDK6/サイクリンD1~D3、CDK2/サイクリンEを含み、各々、細胞周期の特定の時期に関与している。またCDK7は、後生動物において、サイクリンHおよびMAT1とともにCDK活性化キナーゼ(CAK:CDK-activating kinase)を形成しており、細胞周期の進行に必要なCDK(例えば、CDK1、CDK2、CDK4、CDK6)のリン酸化に関与している(非特許文献1参照)。
【0003】
CDKの異常な活性化による細胞の過増殖は多くのがんに共通する特徴であり、これはがん細胞の細胞周期制御に関わるチェックポイント機能の喪失と関連することが知られている(非特許文献2参照)。また、CDKは細胞周期制御以外にも機能をもつことが知られており、CDK7はRNAポリメラーゼII(RNAPII)のCOOH-terminal domainのセリンをリン酸化してRNAPIIのDNAへの結合とelonogationを促し転写を正にコントロールすることが知られている(非特許文献3参照)。
【0004】
CDK7阻害剤は、種々のがん細胞の細胞増殖試験やマウス担がんモデルに対して効果を示しており、その阻害は抗がん剤として有用であると期待される(特許文献1、非特許文献4、5参照)。
【0005】
癌の特徴である遺伝子的なおよびエピジェネティックな変化は、免疫系が認識し、腫瘍細胞とその健全な同等物を区別するために使用できる抗原をもたらす。原則的に、これは、免疫系が腫瘍を制御するための強力な武器となることができることを意味する。しかし、現実には、免疫系は、通常、腫瘍細胞に対する強力な応答を提供しない。T細胞の活性化は、細胞膜上に発現する抗原レセプター(TCR)を介した刺激と、共役刺激分子群を介した補助刺激により、正や負に制御されている。活性化したT細胞は負のフィードバックとして働くCTLA-4やPD-1などの分子によって抑制されるが、このしくみを癌細胞が利用し、活性化したT細胞を抑制することで、癌細胞は免疫監視機構から逃避し、増殖をし続ける。
【0006】
そのため、癌細胞によるT細胞の抑制を回避する方法として、T細胞上の抑制性共役刺激分子に対する阻害抗体で処理することより、T細胞活性化を誘導することが癌治療に有効であると考えられ、非特許文献6には、癌治療における新たな標的として、T細胞の抑制に関わるPD-1(T細胞上に発現)、PD-L1、またはPD-L2(癌細胞上に発現)に注目し、PD-1、PD-L1、またはPD-L2を阻害する物質による免疫機能の回復、さらには賦活機構を介した癌細胞の増殖抑制に基づいた抗PD-1抗体、抗PD-L1抗体、または抗PD-L2抗体を含有する免疫療法剤に関する技術が開示されている。
【0007】
免疫療法剤については、近年高い治療効果が認められているが、効果の得られない症例や、十分な効果が認められていない症例もあり(非特許文献7参照)、これらの症例で効果を上げるための新しい方法の開発が課題となっている。
【0008】
上記課題解決の方法の一つとして、様々な併用療法(combination therapy)が実施されている(非特許文献8参照)。ここで、特許文献1には免疫チェックポイント阻害剤とCDK7阻害剤との組み合わせについて開示されているものの、実際に免疫療法剤とCDK7阻害剤の併用療法が実施された例はまだ報告されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0009】
【非特許文献】
【0010】
【文献】Journal of Cell Science 2005,118(20),5171-5180.
【文献】Nature Reviews Cancer 2009,9,153-166.
【文献】Biochim Biophys Acta 2004,1677,64-73.
【文献】Nature 2014,511,616-620.
【文献】Cancer Research 2009,69,6208-6215.
【文献】The New England Journal of Medicine 2012,366,2443-2454.
【文献】The Journal of Clinical Investigation 2016,126(9),3347-3452.
【文献】Cell 2017,168(4),707-723.
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明者等は、CDK7阻害活性を有する置換ジヒドロピロロピラゾール化合物もしくはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする医薬組成物が、腫瘍の治療薬および/または予防薬(好ましくは、治療薬)として有用であることを見出し、本発明を完成させた。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明は、置換ジヒドロピロロピラゾール化合物またはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物(好適には、腫瘍の治療もしくは予防のための医薬組成物);
腫瘍の治療もしくは予防(好適には、治療)のための医薬組成物を製造するための置換ジヒドロピロロピラゾール化合物またはその薬理上許容される塩、および、免疫療法剤を組み合わせての使用;および
置換ジヒドロピロロピラゾール化合物またはその薬理上許容される塩、および、免疫療法剤の薬剤的な有効量が、組み合わせて温血動物(好適には、ヒト)に投与されることによる、腫瘍の治療もしくは予防(好適には、治療)のための方法を提供する。
上記腫瘍としては、例えば、膀胱癌、乳癌、大腸癌(例えば、結腸直腸癌、例えば結腸腺癌、結腸腺腫)、腎臓癌、表皮癌、肝臓癌、肺癌(例えば、腺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌)、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌(例えば、膵外分泌腫瘍)、胃癌、子宮頚癌、子宮内膜癌、甲状腺癌、鼻の癌、頭頚部癌、前立腺癌、皮膚癌(例えば、扁平上皮癌)、リンパ系の造血器腫瘍(例えば、白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病、B細胞リンパ腫(例えば、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫)、T細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、有毛細胞リンパ腫、バーキットリンパ腫)、骨髄系の造血器腫瘍(例えば、急性または慢性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、前骨髄球性白血病)、甲状腺濾胞癌、間葉系由来の腫瘍(例えば、線維肉腫、ユーイング肉腫、横紋筋肉腫)、中枢または末端神経系の腫瘍(例えば、星状細胞腫、神経芽腫、神経膠腫、脳腫瘍、シュワン腫)、黒色腫、精上皮腫、奇形腫、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞癌、カポジ肉腫が挙げられる。
【0013】
本発明は、一つの側面から以下の[1]~[16]を提供する。
[1]一般式(I):
【化1】
[式中、
2つのRは、それぞれ独立にC
1-3アルキル基を示す、または、互いに結合してC
2-5アルキレン基を形成している基を示し、
Aは、置換されていてもよいC
6-10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
R
1、R
2およびR
3は、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C
1-4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[2]一般式(II):
【化2】
[式中、
Aは、置換されていてもよいC
6-10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
R
1、R
2およびR
3は、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C
1-4アルキル基を示す]
で表される化合物またはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[3]N-(2-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
6,6-ジメチル-N-(o-トリル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(5-フルオロ-2-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2,5-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2-ブロモ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2-フルオロ-3,6-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、
N-(2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド、および
N-(6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド
からなる化合物群から選択される化合物またはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[4][1]乃至[3]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する組成物、および、免疫療法剤を有効成分として含有する組成物が、同時にまたは異なる時間に投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[5][1]乃至[3]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、免疫療法剤を有効成分として含有する、医薬組成物。
[6]免疫療法剤が、CTLA-4、PD-1、PD-L1、TIM-3、KIR、LAG-3、VISTAおよびBTLAからなる群より選択される免疫チェックポイントを阻害する薬剤、またはOX40、IL-10R、GITR、CD27、CD28、CD137およびICOSからなる群より選択される免疫を活性化する薬剤である、[1]乃至[5]のいずれかに記載の医薬組成物。
[7]免疫療法剤が、イピリムマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ピディリズマブ、JNJ-63723283、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、BMS-936559、LY3300054、FAZ053、および、MPDL3280Aからなる群より選択される、[1]乃至[5]のいずれかに記載の医薬組成物。
[8]免疫療法剤が、AM0010、GSK3174998、MOXR0916、PF-04518600、MEDI0562、TRX518、MEDI1873、バルリルマブ、ウレルマブ、ウトミルマブ、および、MEDI-570からなる群より選択される、[1]乃至[5]のいずれかに記載の医薬組成物。
[9]免疫療法剤が、抗体である、[1]乃至[5]のいずれかに記載の医薬組成物。
[10]抗体が、抗CTLA-4抗体または抗PD-1抗体である、[9]に記載の医薬組成物。
[11]抗PD-1抗体が、ニボルマブ、ペンブロリズマブまたはピディリズマブである、[10]に記載の医薬組成物。
[12]腫瘍を治療または予防するための、[1]乃至[11]のいずれかに記載の医薬組成物。
[13][1]乃至[3]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、1以上の免疫療法剤を組み合わせて、それを必要とする対象に投与することを含む、腫瘍の治療または予防方法。
[14]腫瘍の治療剤または予防剤である医薬組成物の製造のための、[1]乃至[3]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、1以上の免疫療法剤を組み合わせての使用。
[15]腫瘍を治療または予防するための、[1]乃至[3]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、1以上の免疫療法剤を組み合わせての使用。
[16]腫瘍の治療または予防に使用するための、[1]乃至[3]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、1以上の免疫療法剤の組み合わせ。
【0014】
本発明は、別の側面から以下の[17]~[40]を提供する。
[17]N-(2-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[18]6,6-ジメチル-N-(o-トリル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[19]N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[20]N-(5-フルオロ-2-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[21]N-(2,5-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[22]N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[23]N-(2-ブロモ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[24]N-(2-フルオロ-3,6-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[25]N-(6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[26]N-(2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[27]N-(6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミドまたはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、
免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[28][17]乃至[27]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する組成物、および、免疫療法剤を有効成分として含有する組成物が、同時にまたは異なる時間に投与されることを特徴とする、医薬組成物。
[29][17]乃至[27]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、免疫療法剤を有効成分として含有する、医薬組成物。
[30]免疫療法剤が、CTLA-4、PD-1、PD-L1、TIM-3、KIR、LAG-3、VISTAおよびBTLAからなる群より選択される免疫チェックポイントを阻害する薬剤、またはOX40、IL-10R、GITR、CD27、CD28、CD137およびICOSからなる群より選択される免疫を活性化する薬剤である、[17]乃至[29]のいずれかに記載の医薬組成物。
[31]免疫療法剤が、イピリムマブ、トレメリムマブ、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ピディリズマブ、JNJ-63723283、デュルバルマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、BMS-936559、LY3300054、FAZ053、および、MPDL3280Aからなる群より選択される、[17]乃至[29]のいずれかに記載の医薬組成物。
[32]免疫療法剤が、AM0010、GSK3174998、MOXR0916、PF-04518600、MEDI0562、TRX518、MEDI1873、バルリルマブ、ウレルマブ、ウトミルマブ、および、MEDI-570からなる群より選択される、[17]乃至[29]のいずれかに記載の医薬組成物。
[33]免疫療法剤が、抗体である、[17]乃至[29]のいずれかに記載の医薬組成物。
[34]抗体が、抗CTLA-4抗体または抗PD-1抗体である、[33]に記載の医薬組成物。
[35]抗PD-1抗体が、ニボルマブ、ペンブロリズマブまたはピディリズマブである、[34]に記載の医薬組成物。
[36]腫瘍を治療または予防するための、[1]乃至[11]のいずれかに記載の医薬組成物。
[37][17]乃至[27]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、1以上の免疫療法剤を組み合わせて、それを必要とする対象に投与することを含む、腫瘍の治療または予防方法。
[38]腫瘍の治療剤または予防剤である医薬組成物の製造のための、[17]乃至[27]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、1以上の免疫療法剤を組み合わせての使用。
[39]腫瘍を治療または予防するための、[17]乃至[27]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、1以上の免疫療法剤を組み合わせての使用。
[40]腫瘍の治療または予防に使用するための、[17]乃至[27]のいずれかに記載の化合物またはその薬理上許容される塩、および、1以上の免疫療法剤の組み合わせ。
【0015】
本発明の一般式(I)で表される化合物としては、例えば、下記の一般式(II)、(III)、および、(IV):
【化3】
[式中、Aは、置換されていてもよいC
6-10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、R
1、R
2およびR
3は、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C
1-4アルキル基を示す]
で表される化合物が挙げられる。これらの中でも、一般式(II)で表される化合物が好ましい。
【0016】
本発明の一般式(II)で表される化合物の具体例としては、例えば、下記表1乃至12に示すような化合物を挙げることができる。なお、下記表1乃至表12中、Dは重水素を示し、Brは臭素原子を示し、Clは塩素原子を示し、Fはフッ素原子を示し、Meはメチル基を示し、Etはエチル基を示し、nPrはn-プロピル基を示し、iPrはイソプロピル基を示し、cPrはシクロプロピル基を示し、tBuはtert-ブチル基を示し、Phはフェニル基を示し、MeOはメトキシ基を示す。具体的な例としては、「CF3」とは、トリフルオロメチル基を示し、「CHF2O」とは、ジフルオロメトキシ基を示し、「CD3」とは、メチル基を構成する3つの水素原子が重水素原子で置換された基を示し、「1,1-diF-Et」とは、エチル基の1位にフッ素原子が2個置換している基、つまり、1,1,-ジフルオロエチル基を意味し、「2,6-diF-Ph」とは、フェニル基の2位と6位にフッ素原子がそれぞれ置換している基、つまり、2,6-ジフルオロフェニル基を意味し、「2,4-diCl-6-Me-Ph」とは、フェニル基の2位と4位に塩素原子がそれぞれ置換し、6位にメチル基が置換している基、つまり、2,4-ジクロロ-6-メチルフェニル基を意味し、「CH2CH2CH2CH2」とは、2つのRが互いに結合して形成される1,4-ブチレン基を意味する。
【0017】
【0018】
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【発明の効果】
【0029】
一般式(I)で表される化合物またはその薬理上許容される塩を含む医薬組成物であって、免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする医薬組成物は、腫瘍の治療薬および/または予防薬として有用である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
本発明の一実施形態について、以下に説明する。なお、本明細書中、「一般式(I)で表される化合物」等を便宜上、それぞれ「化合物(I)」等ともいう。以下に定義または例示される各種の置換基は、任意に選択して組み合わせることができる。なお、本明細書中において、「置換ジヒドロピロロピラゾール化合物」を「置換ジヒドロピロロピラゾール誘導体」ともいう。
【0031】
本発明の一実施形態は、一般式(I)で表される化合物またはその薬学上許容される塩含む医薬組成物であって、免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする、医薬組成物である。
【0032】
<1.一般式(I)で表される化合物またはその薬学上許容される塩>
【化4】
[式中、
2つのRは、それぞれ独立にC
1-3アルキル基を示す、または、互いに結合してC
2-5アルキレン基を形成している基を示し、
Aは、置換されていてもよいC
6-10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基を示し、
R
1、R
2およびR
3は、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C
1-4アルキル基を示す。
【0033】
本明細書中、「置換されていてもよい」との語は、当該基が無置換のものであってもよく、置換基でさらに置換されたものであってもよいことを意味する。
【0034】
上記置換基は、1価の基を意味し、例えば、直鎖もしくは分岐C1-6アルキル基、C3-6シクロアルキル基、直鎖もしくは分岐C2-6アルケニル基、C3-6シクロアルケニル基、直鎖もしくは分岐C2-6アルキニル基、C1-6アルコキシ基、ハロゲン原子、水酸基、シアノ基、オキソ基(=O)、アミノ基、C1-6アルキルアミノ基、ニトロ基、カルボキシ基(-COOH)、カルバモイル基(-CONH2)、N-モノC1-6アルキルカルバモイル基、N,N-ジC1-6アルキルカルバモイル基(2つのアルキル基は異なっていてもよい)、C1-6アルカノイルオキシ基(-OCOR4、R4はC1-3アルキル基)、C6-10アリール基、および、複素環基が挙げられる。上記置換基は、さらにハロゲン原子、水酸基、アミノ基、シアノ基、オキソ基(=O)、直鎖もしくは分岐C1-6アルキル基、C1-6アルコキシ基、C6-10アリール基、複素環基等で置換されていてもよい。置換基がアミノ基またはカルボキシ基の場合には、その塩の形態であってもよい。
【0035】
当該基が置換基を2つ以上有する場合には、2つの置換基が互いに結合して環状構造を形成してもよい。2つの置換基が互いに結合して環状構造を形成する場合としては、例えば、シクロプロピル基、メチレンジオキシ基、オキシエチレン基が挙げられる。具体的には、ベンゼン環にメチレンジオキシ基が結合した場合、当該置換基は1,3-ベンゾジオキソール基となり、ベンゼン環にオキシエチレン基が結合した場合、当該置換基は2,3-ジヒドロベンゾフラニル基となる。
【0036】
本明細書記載の直鎖もしくは分岐C1-6アルキル基とは、炭素数1乃至6の直鎖もしくは分岐アルキル基を意味する。直鎖もしくは分岐C1-6アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル基、tert-ペンチル基、1-エチルプロピル基、1-メチルブチル基、2-メチルブチル基、1,2-ジメチルプロピル基、ヘキシル基、1-メチルペンチル基、2-メチルペンチル基、3-メチルペンチル基、4-メチルペンチル基、1-エチルブチル基、2-エチルブチル基、1,1-ジメチルブチル基、2,2-ジメチルブチル基、3,3-ジメチルブチル基、1,2-ジメチルブチル基、1,3-ジメチルブチル基、または、2,3-ジメチルブチル基のようなC1-6アルキル基が挙げられる、上記置換基は、好ましくは、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基である。
【0037】
ハロゲン原子で置換されたC1-6アルキル基としては、例えば、クロロメチル基、ブロモメチル基、ヨードメチル基、ジフルオロメチル基、ジクロロメチル基、ジブロモメチル基、ジヨードメチル基、トリフルオロメチル基、トリクロロメチル基、1-フルオロエチル基、2-フルオロエチル基、2-クロロエチル基、2-ブロモエチル基、2,2-ジフルオロエチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、ペンタフルオロエチル基、2,2-ジクロロエチル基、2,2,2-トリクロロエチル基、1-フルオロプロピル基、2-フルオロプロピル基、3-フルオロプロピル基、3,3,3-トリフルオロプロピル基、パーフルオロプロピル基、1-フルオロメチルエチル基、1-ジフルオロメチルエチル基、1-トリフルオロメチルエチル基、1-フルオロ-1-メチルエチル基、4-フルオロブチル基、パーフルオロブチル基、5-フルオロペンチル基、パーフルオロペンチル基、6-フルオロヘキシル基、または、パーフルオロヘキシル基が挙げられる。
【0038】
アリール基で置換されたC1-6アルキル基は、例えばC7―11アラルキル基であってもよい。C7―11アラルキル基は、合計炭素数7~11の、アリール基を有するアルキル基を意味し、例えば、ベンジル基、フェニルエチル基およびナフチルメチル基が挙げられる。
【0039】
本明細書記載のC3-6シクロアルキル基とは、炭素数3乃至6の環状アルキル基を意味する。C3-6シクロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の単環;ビシクロ[3.1.0]ヘキシル基等の縮合環;スピロ[2.3]ヘキシル基等のスピロ環が挙げられる。上記置換基は、好ましくは、シクロプロピル基、シクロブチル基である。
【0040】
本明細書記載の直鎖もしくは分岐C2-6アルケニル基とは、炭素数2乃至6の直鎖もしくは分岐アルケニル基を意味する。直鎖もしくは分岐C2-6アルケニル基としては、例えば、ビニル基、プロペン-1-イル基、プロペン-2-イル基、1-ブテニル基、2-ブテニル基、3-ブテニル基、1-メチル-1-プロペニル基、2-メチル-1-プロペニル基、1-ペンテニル基、2-ペンテニル基、3-ペンテニル基、4-ペンテニル基、5-ペンテニル基、1-メチル-1-ブテニル基、2-メチル-1-ブテニル基、3-メチル-1-ブテニル基、4-メチル-1-ブテニル基、1-メチル-2-ブテニル基、2-メチル-2-ブテニル基、3-メチル-2-ブテニル基、4-メチル-2-ブテニル基、1-メチル-3-ブテニル基、2-メチル-3-ブテニル基、3-メチル-3-ブテニル基、4-メチル-3-ブテニル基、1,2-ジメチル-1-プロペニル基、1-ヘキセニル基、2-ヘキセニル基、3-ヘキセニル基、4-ヘキセニル基、5-ヘキセニル基、6-ヘキセニル基およびこれらの構造異性体のようなアルケニル基が挙げられる。
【0041】
本明細書記載のC3-6シクロアルケニル基とは、炭素数3乃至6のシクロアルケニル基を意味する。C3-6シクロアルケニル基としては、例えば、シクロプロペニル基、シクロブテニル基、シクロペンテニル基およびシクロヘキセニル基が挙げられる。
【0042】
本明細書記載のC2-6アルキニル基とは、炭素数2乃至6のアルキニル基を意味する。C2-6アルキニル基としては、例えば、エチニル基、プロパルギル基、ブチニル基、ペンチニル基、ヘキシニル基が挙げられる。
【0043】
本明細書記載のC1-6アルコキシ基とは、オキシ基(-O-)と、当該オキシ基に結合した直鎖もしくは分岐C1-6アルキル基、または、C3-6シクロアルキル基からなる基を意味する。C1-6アルコキシ基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキシ基、イソプロピルオキシ基、シクロプロピルオキシ基、ブトキシ基、シクロブチルオキシ基、ペンチルオキシ基、シクロペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基、シクロヘキシルオキシ基が挙げられる。
【0044】
本明細書記載のC1-6アルキルアミノ基とは、1個もしくは独立して選択される2個の上記直鎖もしくは分岐C1-6アルキル基、または、C3-6シクロアルキル基で置換されたアミノ基を意味する。C1-6アルキルアミノ基としては、例えば、メチルアミノ基、エチルアミノ基、プロピルアミノ基、イソプロピルアミノ基、シクロプロピルアミノ基、ブチルアミノ基、シクロブチルアミノ基、ペンチルアミノ基、シクロペンチルアミノ基、ヘキシルアミノ基、シクロヘキシルアミノ基、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、エチル(メチル)アミノ基、イソプロピル(メチル)アミノ基、シクロプロピル(メチル)アミノ基が挙げられる
【0045】
本明細書記載のハロゲン原子とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、または、ヨウ素原子を意味する。
【0046】
本明細書記載のC6-10アリール基とは、炭素数6乃至10のアリール基を意味する。C6-10アリール基としては、例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。
【0047】
本明細書記載の複素環基とは、窒素原子、酸素原子または硫黄原子を少なくとも1つ有する環状基を意味し、芳香族複素環基であってもよく、非芳香族複素環基であってもよい。芳香族複素環基としては、例えば、ピリジン基、ピリミジン基、ピリダジン基、ピラジン基、トリアジン基、ピロール基、イミダゾール基、ピラゾール基、インドール基、インダゾール基、フラン基、ベンゾフラン基、チオフェン基、ベンゾチオフェン基、チアゾール基、イソチアゾール基、オキサゾール基、イソキサゾール基およびオキサジアゾール基が挙げられる。非芳香族複素環基としては、例えば、ピロリジニル基、ピペリジニル基、ピペラジニル基、モルホリニル基およびチオモルホリニル基が挙げられる。
【0048】
2つのRが互いに結合してC2-5アルキレン基を形成している基とは、上記C1-6アルキル基のうち、炭素数2乃至5のものに相当するC2-5アルキル基から、さらに1つの水素原子を除いてなる2価の基を意味する。C2-5アルキレン基としては、1,2-エチレン基、1,2-プロピレン基、1,3-プロピレン基、1,2-ブチレン基、1,3-ブチレン基、1,4-ブチレン基、2,3-ブチレン基、1,2-ペンチレン基、1,3-ペンチレン基、1,4-ペンチレン基、1,5-ペンチレン基、2,3-ペンチレン基、2,4-ペンチレン基が挙げられる。
【0049】
R1、R2またはR3としての直鎖もしくは分岐C1-4アルキル基は、炭素数1乃至4の直鎖もしくは分岐アルキル基であり、上記C1-6アルキル基のうち、炭素数1乃至4のものに相当する。
【0050】
R4としてのC1-3アルキル基は、炭素数1乃至3のアルキル基であり、上記C1-6アルキル基のうち、炭素数1乃至3のものに相当する。C1-3アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基が挙げられる。
【0051】
Aとしてのヘテロアリール基は、上記複素環基のうち、芳香族複素環基に相当する。
【0052】
本実施形態に係る化合物は、一般式(II)、一般式(III)、または、一般式(IV)のいずれかの化学式で表される化合物であってもよい。
【0053】
【化5】
一般式(II)、一般式(III)、および、一般式(IV)において、R
1、R
2、R
3、および、Aは、一般式(I)における定義と同じである。
【0054】
一般式(I)において、2つのRは、それぞれ独立にC1-3アルキル基であってもよく、互いに結合してC2-5アルキレン基を形成している基であってもよい。
【0055】
一般式(I)、一般式(II)、一般式(III)、および、一般式(IV)において、R1、R2およびR3は、それぞれ独立に、置換されていてもよい直鎖もしくは分岐C1-4アルキル基であってもよい。
【0056】
一般式(I)、一般式(II)、一般式(III)、および、一般式(IV)において、Aは、置換されていてもよいC6-10アリール基、または、置換されていてもよいヘテロアリール基であってもよい。
【0057】
化合物(I)としては、化合物(II)で表される化合物が好ましい。また、化合物(II)の中でも、以下に示す化合物群から選択される化合物が好ましい。
6,6-ジメチル-N-フェニル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1)
6,6-ジメチル-N-(p-トリル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-25)
N-(4-メトキシフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-79)
N-(4-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-7)
6,6-ジメチル-N-(ピリジン-3-イル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1019)
N-(2-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-3)
6,6-ジメチル-N-(o-トリル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-21)
6,6-ジメチル-N-(m-トリル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-23)
N-([1,1’-ビフェニル]-3-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-71)
N-(3-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-5)
N-(3-クロロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-11)
N-(2-メトキシフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-75)
N-(2-クロロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-9)
N-([1,1’-ビフェニル]-2-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-69)
6,6-ジメチル-N-(ピリジン-2-イル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1007)
N-(2-エチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-27)
N-(2,6-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-381)
N-(2,3-ジフルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-99)
N-(2,3-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-375)
N-(2-フルオロ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-129)
N-[2-(ジフルオロメトキシ)フェニル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-87)
N-(2-エトキシフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-81)
6,6-ジメチル-N-(2-(トリフルオロメトキシ)フェニル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-93)
N-(2-フルオロ-4-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-125)
N-(2,6-ジフルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-105)
N-[2-(tert-ブチル)フェニル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-57)
6,6-ジメチル-N-(2-(トリフルオロメチル)フェニル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-51)
N-(3-フルオロ-2-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-357)
N-(2-シアノフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-63)
N-(4-フルオロ-2-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-359)
N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-215)
N-(2-フルオロ-3-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-123)
N-(2-フルオロ-5-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-127)
N-(5-フルオロ-2-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-361)
N-(2,4-ジフルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-101)
N-(2,5-ジフルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-103)
N-(2,5-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-379)
N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-113)
N-(2,4-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-377)
3-[1-(エチルジメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-N-(2-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-4)
6,6-ジメチル-N-(3-メチルイソチアゾール-4-イル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1035)
6,6-ジメチル-N-(チオフェン-2-イル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-2,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1043)
6,6-ジメチル-N-(チオフェン-3-イル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-2,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1045)
N-(2,6-ジフルオロ-4-メトキシフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-615)
N-(2-フルオロ-6-メトキシフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-161)
N-[2-フルオロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-153)
N-(5-クロロ-2-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-367)
N-(2,5-ジクロロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-197)
N-(2-シクロプロピルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-39)
N-(2,6-ジクロロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-199)
6,6-ジメチル-N-(2,4,6-トリフルオロフェニル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-599)
N-(2-エチル-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-389)
N-(2-ブロモフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-15)
N-(2-クロロ-5-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-191)
N-(5-クロロ-2-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-111)
6,6-ジメチル-N-(2,3,6-トリフルオロフェニル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-597)
N-(2-クロロ-6-メトキシフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-247)
N-[2-(1,1-ジフルオロエチル)フェニル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-45)
N-(6-クロロ-2-フルオロ-3-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-629)
N-[2-フルオロ-6-(メトキシ-d3)フェニル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-177)
N-[2-クロロ-6-(トリフルオロメチル)フェニル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-239)
N-(2-フルオロ-6-メトキシ-3-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-689)
N-(2,6-ジフルオロ-3-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-609)
N-[2-(ジフルオロメトキシ)-6-フルオロフェニル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-169)
N-(2-ブロモ-6-クロロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-207)
N-(2-クロロ-6-フルオロ-3-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-703)
N-(2-エチル-6-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-137)
N-(2-ブロモ-6-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-121)
N-(2-ブロモ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-299)
N-(2-クロロ-5-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-213)
N-(6-フルオロ-2,3-ジヒドロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-997)
N-(2-シアノ-6-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-185)
N-(2-クロロ-6-シクロプロピルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-231)
N-(2-フルオロ-3,6-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-669)
N-(6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1049)
N-(2-クロロ-3-フルオロ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-747)
N-(2,6-ジクロロ-4-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-709)
N-(2-クロロ-5-メトキシフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-245)
N-(6-フルオロ-3-メチルベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1061)
N-(2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1063)
N-(6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1059)
【0058】
化合物(II)の中でも、以下に示す化合物群から選択される化合物がより好ましい。
N-(2-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-3)
6,6-ジメチル-N-(o-トリル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-21)
N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-215)
N-(5-フルオロ-2-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-361)
N-(2,5-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-379)
N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-113)
N-(2-ブロモ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-299)
N-(2-フルオロ-3,6-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-669)
N-(6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1049)
N-(2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1063)
N-(6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1059)
【0059】
化合物(I)またはその薬理上許容される塩は、単一の光学活性体であってもよく、複数の光学活性体の混合物であってもよい。
【0060】
化合物(I)に幾何異性体又は回転異性体が存在する場合、それらの異性体も本発明の範囲に含まれ、また、プロトン互変異性が存在する場合には、それらの互変異性体も本発明に包含される。
【0061】
本実施形態に係る「薬理上許容される塩」とは、医薬として許容される塩であれば、特に制限はなく、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硝酸、硫酸、リン酸等の無機酸との塩;酢酸、フマル酸、マレイン酸、コハク酸、クエン酸、酒石酸、アジピン酸、乳酸、トリフルオロ酢酸等の有機カルボン酸との塩;メタンスルホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p-トルエンスルホン酸、ナフタレンスルホン酸等の有機スルホン酸との塩;リチウム、ナトリウム、カリウム等のアルカリ金属との塩;カルシウム、マグネシウム等のアルカリ土類金属との塩;アンモニア、モルホリン、グルコサミン、エチレンジアミン、グアニジン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、ジエタノールアミン、ピペラジン等との四級アンモニウム塩等が挙げられる。
【0062】
化合物(I)またはその薬理上許容される塩は、水和物、または、溶媒和物を形成することができ、その各々またはそれらの混合物は、本発明に包含される。
【0063】
化合物(I)は、構成する原子の一つまたは複数で非天然の比率の原子同位体を含むこともある。原子同位体としては、例えば、重水素(2H)、トリチウム(3H)、炭素-11(11C)、炭素-14(14C)、フッ素-18(18F)、硫黄-35(35S)、または、ヨウ素-125(125I)などが挙げられる。これらの化合物は、治療または予防剤、研究試薬、例えば、アッセイ試薬、及び診断剤、例えば、インビボ画像診断剤として有用である。化合物(I)のすべての同位体変種は、放射性であるかどうかにかかわらず、本発明に包含される。
【0064】
化合物(I)またはその薬理上許容される塩は、例えば、国際公開第2016/204153号に記載された方法によって製造することができる。
【0065】
<2.免疫療法剤>
本実施形態に係る医薬組成物における「免疫療法剤」は、腫瘍の免疫療法において現在用いられている薬剤、または将来用いられ得る薬剤であれば特に限定されない。本明細書中、「免疫療法」とは免疫応答の活性化や免疫応答細胞の増加等を介した免疫賦活療法を意味する。免疫療法剤としては、例えば、CTLA-4、PD-1、PD-L1、TIM-3、KIR、LAG-3、VISTA、BTLA等の免疫チェックポイントを阻害ずる薬剤(免疫チェックポイント阻害剤);OX40、IL-10R、GITR、CD27、CD28、CD137、ICOS等を刺激し免疫を活性化する薬剤(免疫活性化剤)が挙げられる。
【0066】
上記免疫チェックポイント阻害剤の具体例としては、例えば、イピリムマブ(ipilimumab)、トレメリムマブ(tremelimumab)、ニボルマブ(nivolumab)、ペンブロリズマブ(pembrolizumab)、ピディリズマブ(pidilizumab)、JNJ-63723283、デュルバルマブ(durvalumab;MEDI4736)、アテゾリズマブ(atezolizumab;RG7446)、アベルマブ(avelumab;MSB0010718C)、BMS-936559、LY3300054、FAZ053、MPDL3280Aが挙げられる。
【0067】
上記免疫活性化剤の具体例としては、例えば、AM0010、GSK3174998、MOXR0916、PF-04518600、MEDI0562、TRX518、MEDI1873、バルリルマブ(varlilumab)、ウレルマブ(urelumab)、ウトミルマブ(utomilumab)、MEDI-570が挙げられる。
【0068】
本実施形態に係る医薬組成物における「免疫療法剤」は、抗体であってもよい。このような抗体としては、抗CTLA-4抗体、抗PD-1抗体が好ましく、抗PD-1抗体(例えば、ニボルマブ、ペンブロリズマブ、ピディリズマブ)がより好ましい。
【0069】
本実施形態に係る医薬組成物における「免疫療法剤」は、1種単独を用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0070】
<3.一般式(I)で表される化合物またはその薬学上許容される塩を含む医薬組成物であって、免疫療法剤と組み合わせて投与されることを特徴とする医薬組成物>
本実施形態に係る医薬組成物は、具体的には、
(i)化合物(I)またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する組成物、および、免疫療法剤を有効成分として含有する組成物が、同時にまたは異なる時間に投与されることを特徴とする医薬組成物であってもよく、または、
(ii)化合物(I)またはその薬理上許容される塩、および、免疫療法剤を有効成分として含有する医薬組成物であってもよい。
【0071】
上記(i)の医薬組成物において、化合物(I)またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する組成物、および、免疫療法剤を有効成分として含有する組成物の投与時期に限定はなく、上記各組成物は、同時に、または異なる時間に投与され得る。上記(i)の医薬組成物において、化合物(I)またはその薬理上許容される塩を有効成分として含有する組成物、および免疫療法剤を有効成分として含有する組成物の一方を投与してから他方を投与するまでの期間に限定はないが、一方の薬理効果が残存する一定期間(例えば、1週間、好適には、2または3日間、より好適には、1日間、さらに好適には、2から6時間、さらにより好適には、1時間)内に他方を投与するのが好ましい。
【0072】
化合物(I)またはその薬理上許容される塩、および免疫療法剤は、必要に応じて、賦形剤、滑沢剤、結合剤、崩壊剤、コーティング剤、安定化剤、等張化剤、緩衝剤、pH調節剤、可溶化剤、増粘剤、保存剤、抗酸化剤、甘味料、着色剤、香料等を添加して、医薬組成物として使用することができる。本実施形態に係る医薬組成物は、例えば、第十六改正日本薬局方 製剤総則等に記載の公知の方法により、目的に合わせて適宜調製することができる。
【0073】
本実施形態に係る医薬組成物における、化合物(I)またはその薬理上許容される塩の含有量、および免疫療法剤の含有量は、適宜調整することができる。
【0074】
本実施形態に係る医薬組成物は、例えば、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤等の経口投与用製剤、注射剤(例えば、静脈内投与、皮下投与、筋肉内投与、腹腔内投与)、点眼剤、点鼻剤、座剤、軟膏剤、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤、スプレー剤、貼付剤、吸入剤、経皮吸収製剤等の非経口投与用製剤、およびこれらの組み合わせ等、第十六改正日本薬局方 製剤総則に記載の剤形とすることができる。
【0075】
本実施形態に係る医薬組成物において、化合物(I)またはその薬理上許容される塩、および免疫療法剤は、それぞれ別異の製剤に有効成分として含有されてもよく、また、双方が、単一の製剤(配合剤)に有効成分として含有されてもよい。
【0076】
賦形剤としては、例えば、乳糖、マンニトール、デンプン、結晶セルロース、軽質無水ケイ酸、炭酸カルシウムおよびリン酸水素カルシウムが挙げられ、滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸、ステアリン酸マグネシウムおよびタルクが挙げられる。結合剤としては、例えば、デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびポリビニルピロリドンが挙げられ、崩壊剤としては、例えば、カルボキシメチルセルロース、低置換度ヒドロキシプロピルメチルセルロースおよびクエン酸カルシウムが挙げられる。コーティング剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、マクロゴールおよびシリコーン樹脂が挙げられ、安定化剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エチルおよびベンジルアルコールが挙げられる。
【0077】
等張化剤としては、例えば、グリセリン、プロピレングリコール、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ソルビトール、マンニトール等が挙げられ、緩衝剤としては、ホウ酸、ホウ酸塩、リン酸、リン酸塩、クエン酸、クエン酸塩、酢酸、酢酸塩、ε-アミノカプロン酸、トロメタモール等が挙げられ、pH調節剤としては、例えば、塩酸、クエン酸、リン酸、氷酢酸、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム等が挙げられる。また、可溶化剤としては、例えば、ポリソルベート80、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、マクロゴール4000、精製大豆レシチン、ポリオキシエチレン(160)ポリオキシプロピレン(30)グリコール等が挙げられ、増粘剤としては、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース等のセルロース系高分子、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン等が挙げられる。安定化剤としては、例えば、エデト酸、エデト酸ナトリウム等が挙げられ、保存剤としては、例えば、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸プロピル、クロロブタノール等が挙げられる。
【0078】
軟膏剤、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤、貼付剤、および、スプレー剤等の経皮投与用医薬組成物が含んでいてもよい成分としては、例えば、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、サリチル酸エチレングリコール、ピロチオデカン等の吸収促進剤;アジピン酸ジイソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、乳酸セチル、乳酸ミリスチル、パルミチン酸イソプロピル、セバシン酸ジエチル、ラルリン酸ヘキシル、イソオクタン酸セチル等の脂肪酸エステル;セチルアルコール、ステアリルアルコール、オレイルアルコール、ヘキサデシルアルコール、ベヘニルアルコール等の脂肪族アルコール;プロピレングリコール、プロピレンジオール、ポリエチレングリコール、ジプロピレングリコール等のグリコール類;ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンヒマシ油、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等の界面活性剤等が挙げられる。
【0079】
化合物(I)またはその薬理上許容される塩の投与量、および免疫療法剤の投与経路、ならびに投与量は、症状、年齢、剤型等により適宜調整することができる。例えば、経口投与の場合、それぞれの有効成分を、通常1日当たり0.01乃至2000mg、好ましくは1乃至500mgを1回又は数回に分けて投与することができる。
【0080】
軟膏剤、ローション剤、クリーム剤、または、ゲル剤であれば、それぞれの有効成分が、通常0.00001%(w/v)乃至10%(w/v)、好ましくは0.001%(w/v)乃至5%(w/v)の濃度になるように調整したものを1回又は数回に分けて投与することができる。
【0081】
本実施形態に係る医薬組成物は、腫瘍を治療または予防するために好適に用いられる。上記腫瘍の例としては、多発性骨髄腫、慢性骨髄性白血病、血液腫瘍、血液悪性疾患、小児白血病、小児リンパ腫、ホジキン病、リンパ球性リンパ腫、皮膚性リンパ腫、急性白血病、慢性白血病、急性リンパ芽球性白血病、急性骨髄球性白血病、慢性骨髄球性白血病、形質細胞新生物、リンパ球様新生物、エイズ関連癌等の血液がん;膀胱癌、乳癌、結腸癌、腎臓癌、肝臓癌、肺癌、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、頭部および頸部の癌、食道癌、胆嚢癌、卵巣癌、膵臓癌、胃癌、子宮頚癌、甲状腺癌、前立腺癌、扁平上皮癌を含む皮膚の癌、線維肉腫、横紋筋肉腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、神経膠腫および神経鞘腫、黒色腫、精上皮腫、奇形癌、骨肉腫、色素性乾皮症、角化棘細胞腫、甲状腺濾胞状癌、カポジ肉腫等の固形癌が挙げられる。
【実施例】
【0082】
以下に、本実施形態に係る化合物またはその薬学上許容される塩について、製造例(製造例1乃至11)、参考例(参考例1乃至15)、および、試験例(試験例1乃至4)を示して本発明を更に詳細に説明するが、これらの例示は本発明をよりよく理解するためのものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
【0083】
分取カラムクロマトグラフィーによる精製には、以下の装置を使用した。
装置1:EPCLC-W-Prep 2XY A-Type(YAMAZEN社製、商品名)
装置2:Purif(登録商標)-compact(Moritex社製、商品名)
装置3:Prominence 分取システム(島津製作所社製、商品名)
【0084】
また、分取カラムクロマトグラフィーによる精製で使用した、固定相は以下のものである。
DIOLシリカゲル:CHROMATOREX(商品名)DIOL MB 100-40/75(富士シリシア化学社製)
DNHシリカゲル:CHROMATOREX(商品名)DNH MB 100-40/75(富士シリシア化学社製)
ODSシリカゲル:XBridge C18 Prep(商品名)、粒子径:5μm,OBD,サイズ:19×150mm(Waters社製)
CSH ODSシリカゲル:XSelect CSH C18 Prep(商品名)、粒子径:5μm,OBD,サイズ:19×150mm(Waters社製)
Fluoro-phenylシリカゲル:XSelect CSH Prep Fluoro-phenyl(商品名)、粒子径:5μm,OBD,サイズ:19×150mm(Waters社製)
【0085】
同位体の存在によりマススペクトルの値が複数観測される場合は、m/zが最小のもののみ記載した。マススペクトルのイオン化モードのDUISとは、ESIとAPCIのミックスモードである。
【0086】
1H-NMRは、特記しない限り、テトラメチルシランを内部標準(0ppm)とする化学シフト(δ)で表示され、カップリング定数(J値)はHz単位で表記する。また、各ピークの分裂パターンの略号は、次のとおりの意味である。s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、q:カルテット、br s:ブロードシングレット、m:マルチプレット。
【0087】
製造例、参考例及び試験例中に記載される略号は、通常、有機化学、薬学の分野で一般的に使用される意味で使用される。各略号は、具体的には、以下のように当業者に理解されるものである。
ATP:アデノシン三リン酸
Boc:tert-ブチルオキシカルボニル
Cbz:ベンジルオキシカルボニル
CI:化学イオン化
DIPEA:N,N-ジイソプロピルエチルアミン
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド
DMSO:ジメチルスルホキシド
DPPA:ジフェニルフォスフォニルアジド
DTT:ジチオスレイトール
DUIS:デュアルイオンソース
Et:エチル
FBS:ウシ胎児血清
HEPES:N-2-ヒドロキシエチルピペラジン-N’-2-エタンスルホン酸
MBP:ミエリン塩基タンパク
NADPH:ニコチンアミドアデニンジヌクレオチドリン酸
PBMC:末梢血単核球
PBS:リン酸緩衝塩化ナトリウム水溶液
TBS:tert-ブチルジメチルシリル
TEA:トリエチルアミン
THF:テトラヒドロフラン
Tris:トリスヒドロキシメチルアミノメタン
【0088】
(製造例1)
N-(2-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-3)
【化6】
参考例4と同様にして合成したエチル 5-(クロロカルボニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート118mg(0.267mmol)の1,4-ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.15ml(0.86mmol)、2-フルオロアニリン0.080ml(0.83mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で9時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.15ml(1.4mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=70:30→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n-ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n-ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物62.2mg(収率53%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):444[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.27 & 11.85 (br s, total 1H), 9.80 - 9.50 (m, 1H), 7.91 - 7.69 (m, 1H), 7.68 - 7.47 (m, 1H), 7.24 - 7.03 (m, 3H), 4.74 - 4.51 (m, 2H), 2.56 - 2.39 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.93 - 1.74 (m, 2H), 1.72 - 1.57 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
【0089】
(製造例2)
6,6-ジメチル-N-(o-トリル)-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-21)
【化7】
参考例4と同様にして合成したエチル 5-(クロロカルボニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート117mg(0.265mmol)の1,4-ジオキサン2ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.15ml(0.86mmol)、o-トルイジン0.090ml(0.84mmol)を室温で加え、撹拌しながら90℃で5時間反応させた。次いで、反応液を室温まで冷却し、N,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.15ml(1.4mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過し、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル、溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=70:30→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n-ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n-ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物97.7mg(収率84%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):440[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.26 & 11.83 (br s, total 1H), 9.73 - 9.49 (m, 1H), 7.76 - 7.54 (m, 1H), 7.34 - 7.21 (m, 1H), 7.19 - 7.07 (m, 2H), 7.02 (dt, J = 1.2, 7.4 Hz, 1H), 4.71 - 4.52 (m, 2H), 2.54 - 2.40 (m, 2H), 2.27 - 2.12 (m, 5H), 1.93 - 1.73 (m, 2H), 1.72 - 1.54 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
【0090】
(製造例3)
N-(2-クロロ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-215)
【化8】
参考例4と同様にして合成したエチル 5-(クロロカルボニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート200mg(0.454mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4-ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.39ml(2.3mmol)、2-クロロ-6-メチルアニリン0.16ml(1.4mmol)を室温で加え、マイクロウェーブ反応装置にて120℃で0.5時間反応させた後、150℃で2時間反応させた。次いで、N,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.21ml(2.3mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=70:30→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;1,2-ジクロロエタン:メタノール=99:1→92:8(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮液を酢酸エチルで抽出し、次いで全有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に酢酸エチルを加えて溶解した後、n-ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物23.6mg(収率11%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):474[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.26 & 11.73 (br s, total 1H), 9.58 (s, 1H), 7.81 (br s, 1H), 7.30 (dd, J = 1.3, 7.8 Hz, 1H), 7.23 - 7.11 (m, 2H), 4.61 (br s, 2H), 2.56 - 2.41 (m, 2H), 2.27 - 2.12 (m, 5H), 1.90 - 1.73 (m, 2H), 1.64 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
【0091】
(製造例4)
N-(5-フルオロ-2-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-361)
【化9】
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート103mg(0.273mmol)の1,4-ジオキサン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、5-フルオロ-2-メチルフェニルイソシアナート0.085ml(0.66mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。次いで、反応液を氷冷し、N,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.140ml(1.29mmol)を加えた後、撹拌しながら0℃で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸二水素カリウム水溶液=40:60(V/V))に付し、目的物を含む画分に酢酸エチルを加えて抽出した。得られた有機層を水で洗浄、無水硫酸ナトリウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にメタノールを加えて溶解させた後、水を加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物42.7mg(収率34%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):458[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.28 & 11.78 (br s, total 1H), 9.60 (br s, 1H), 7.79 - 7.50 (m, 1H), 7.38 - 7.11 (m, 2H), 6.83 (dt, J = 2.8, 8.4 Hz, 1H), 4.63 (br s, 2H), 2.58 - 2.39 (m, 2H), 2.27 - 2.12 (m, 5H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.66 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
【0092】
(製造例5)
N-(2,5-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-379)
【化10】
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート103mg(0.273mmol)の1,4-ジオキサン3ml溶液に、アルゴン雰囲気下、2,5-ジメチルフェニルイソシアナート0.060ml(0.43mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。次いで、反応液にN,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.150ml(1.38mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=90:10→60:40(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=65:35(V/V))に付し、目的物を含む画分に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、酢酸エチルで抽出した。得られた全有機層を水、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥して、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にジクロロメタンを加えて溶解させた後、n-ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、減圧乾燥することにより、標記化合物60.2mg(収率49%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):454[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.25 & 11.78 (br s, total 1H), 9.67 - 9.49 (m, 1H), 7.67 - 7.45 (m, 1H), 7.19 - 7.06 (m, 1H), 7.03 (d, J = 7.6 Hz, 1H), 6.83 (dd, J = 1.3, 7.6 Hz, 1H), 4.67 - 4.50 (m, 2H), 2.57- 2.38 (m, 2H), 2.27 - 2.09 (m, 8H), 1.91 - 1.72 (m, 2H), 1.65 (br s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
【0093】
(製造例6)
N-(2-クロロ-6-フルオロフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-113)
【化11】
参考例4と同様にして合成したエチル 5-(クロロカルボニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート392mg(0.890mmol[純度を100%とした場合の計算値])の1,4-ジオキサン2.5ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA0.60ml(3.4mmol)、2-クロロ-6-フルオロアニリン807mg(5.54mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で1時間反応させた後、マイクロウェーブ反応装置にて130℃で0.5時間、更に150℃で2時間反応させた。次いで、N,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.50ml(4.6mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。有機層と水層を分液した後、水層を酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=80:20→65:35→50:50(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル,溶出溶媒;ジクロロメタン:メタノール=100:0→99:1→98:2→97:3(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮し、白色固体(約70mg)を得た。得られた固体を分取カラムクロマトグラフィー(装置3,ODSシリカゲル,溶出溶媒;アセトニトリル:1mMリン酸水素二カリウム水溶液=50:50→80:20(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮してアセトニトリルを留去した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルで3回抽出し、次いで全有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を酢酸エチルに溶解させた後、n-ヘキサンを加えて析出させた固体を濾取し、n-ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物57.1mg(収率13%[原料の純度を100%とした場合の計算値])を白色固体として得た。マススペクトル(CI,m/z):478[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.27 & 11.69 (br s, total 1H), 9.64 - 9.54 (m, 1H), 8.09 - 7.89 (m, 1H), 7.38 - 7.19 (m, 3H), 4.69 - 4.52 (m, 2H), 2.56 - 2.39 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.93 - 1.73 (m, 2H), 1.70 - 1.54 (m, 6H), 0.15 - 0.04 (m, 9H)。
【0094】
(製造例7)
N-(2-ブロモ-6-メチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-299)
【化12】
2-ブロモ-6-メチル安息香酸340mg(1.58mmol)の脱水トルエン2ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.300ml(1.72mmol)、DPPA0.340ml(1.58mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート500mg(1.32mmol)の脱水トルエン2ml溶液を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0~60:40(V/V))に付し、エチル 5-[(2-ブロモ-6-メチルフェニル)カルバモイル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水ジクロロメタン2ml溶液にN,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.340ml(3.12mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出した。得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸ナトリウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0~60:40(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物507mg(収率74%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):518[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.25 & 11.75 (br s, total 1H), 9.57 (s, 1H), 7.82 (br s, 1H), 7.49 - 7.43 (m, 1H), 7.26 - 7.20 (m, 1H), 7.11 - 7.03 (m, 1H), 4.61 (br s, 2H), 2.56 - 2.41 (m, 2H), 2.27 - 2.13 (m, 5H), 1.89 - 1.74 (m, 2H), 1.64 (s, 6H), 0.09 (s, 9H)。
【0095】
(製造例8)
N-(2-フルオロ-3,6-ジメチルフェニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-669)
【化13】
参考例8と同様にして合成した2-フルオロ-3,6-ジメチル安息香酸267mg(1.59mmol)のトルエン8ml溶液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.313ml(1.80mmol)、DPPA0.353ml(1.64mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で0.5時間、次いで100℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート400mg(1.06mmol)のトルエン2ml溶液を0℃で加え、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=90:10~70:30(v/v))に付し、エチル 5-[(2-フルオロ-3,6-ジメチルフェニル)カルバモイル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
得られた濃縮残渣の1,4-ジオキサン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.494ml(5.28mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=60:40~40:60(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物283mg(収率57%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):472[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.25 & 11.73 (br s, total 1H), 9.56 (s, 1H), 7.75 - 7.55 (m, 1H), 7.04 - 6.96 (m, 1H), 6.91 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 4.68 - 4.49 (m, 2H), 2.55 - 2.40 (m, 2H), 2.26 - 2.12 (m, 8H), 1.91 - 1.74 (m, 2H), 1.69 - 1.55 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
【0096】
(製造例9)
N-(6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1049)
【化14】
参考例5と同様にして合成した6-フルオロベンゾフラン-7-カルボン酸287mg(1.59mmol)の脱水トルエン4ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、DIPEA0.360ml(2.11mmol)、DPPA0.340ml(1.58mmol)、脱水ジクロロメタン1mlを室温で加え、撹拌しながら室温で1時間、次いで90℃で1時間反応させた。反応液を冷ました後、脱水ジクロロメタン2mlを加えた溶液を、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート403mg(1.06mmol)のジクロロメタン4ml溶液に0℃で滴下し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=59:41~39:61(V/V))に付し、エチル 5-[(6-フルオロベンゾフラン-7-イル)カルバモイル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮した。
アルゴン雰囲気下、得られた濃縮残渣の脱水テトラヒドロフラン3ml溶液にN,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.540ml(4.96mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で45分間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液を加え、酢酸エチルで2回抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=49:51~28:72(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物396mg(収率77%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):484[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.27 & 11.71 (s, total 1H), 9.58 (s, 1H), 8.23 - 8.04 (m, 1H), 8.00 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.48 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.14 (dd, J = 8.6, 10.4 Hz, 1H), 6.97 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 4.76 - 4.55 (m, 2H), 2.55 - 2.40 (m, 2H), 2.28 - 2.12 (m, 2H), 1.94 - 1.74 (m, 2H), 1.72 - 1.55 (m, 6H), 0.09 (s, 9H)。
【0097】
(製造例10)
N-(2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1063)
【化15】
参考例12で合成したエチル 5-[(2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-イル)カルバモイル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート210mg(0.356mmol)のTHF5ml溶液に、N,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.12ml(1.1mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。分液して得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,n-ヘキサン:酢酸エチル=50:50→28:72(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物164mg(収率89%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):518[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.28 & 11.78 (br s, total 1H), 9.61 (br s, 1H), 8.34 - 8.10 (m, 1H), 7.44 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.6, 10.7 Hz, 1H), 7.05 (s, 1H), 4.72 - 4.57 (m, 2H), 2.58 - 2.41 (m, 2H), 2.28 - 2.13 (m, 2H), 1.92 - 1.73 (m, 2H), 1.66 (br s, 6H), 0.10 (s, 9H)。
【0098】
(製造例11)
N-(6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-イル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-4,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-5(1H)-カルボキサミド(化合物番号II-1059)
【化16】
参考例15で合成した6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-カルボン酸144mg(0.742mmol)にトルエン2mlを加えた後で減圧下、共沸脱水を行った。得られた残渣の脱水トルエン2ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリエチルアミン0.170ml(1.22mmol)、DPPA0.200ml(0.929mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で35分間、次いで85℃で1.5時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート232mg(0.613mmol)の脱水トルエン3ml溶液に0℃で分割添加し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水と酢酸エチルを加え分液した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n-ヘキサン:酢酸エチル=63:37→42:58(V/V))に付し、エチル 5-[(6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-イル)カルバモイル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラートを含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥した。
得られた濃縮残渣のTHF5ml溶液に、N,N-ジメチルエタン-1,2-ジアミン0.22ml(2.0mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルを加え、5%硫酸水素カリウム水溶液で洗浄した。分液して得られた有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,DIOLシリカゲル,n-ヘキサン:酢酸エチル=46:54→25:75(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を含水アセトニトリルに溶解させ、凍結乾燥することにより、標記化合物230mg(収率75%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):498[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:12.27 & 11.81 (br s, total 1H), 9.69 - 9.49 (m, 1H), 8.16 - 7.97 (m, 1H), 7.33 (dd, J = 5.0, 8.5 Hz, 1H), 7.06 (dd, J = 8.5, 10.6 Hz, 1H), 6.60 - 6.55 (m, 1H), 4.64 (br s, 2H), 2.55 - 2.40 (m, 5H), 2.26 - 2.14 (m, 2H), 1.89 - 1.75 (m, 2H), 1.65 (br s, 6H), 0.10 (s, 9H)。
【0099】
(参考例1)
1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボン酸
【化17】
アルゴン雰囲気下、THF200mlに2Mリチウムジイソプロピルアミド/THF溶液214ml(428mmol)を加えた後、氷水冷却下で撹拌しながら、シクロブタンカルボン酸10.1ml(107mmol)を滴下し、成り行きで室温まで昇温させながら4時間反応させた。次いで、ヘキサメチルリン酸トリアミド20ml(116mmol)を加え、ドライアイス/アセトン冷媒冷却下、内温-60℃以下を保ちながらクロロトリメチルシラン51ml(490mmol)を撹拌下に滴下した後、撹拌しながら-78℃で16.5時間反応させた。
反応終了後、反応液にメタノール67mlを加え、0℃まで昇温した後、冷水134mlを加えた。2N塩酸を加えpH2.1とし、ジエチルエーテル268mlを加えて分液し、有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液268mlで洗浄した。有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に2N水酸化ナトリウム水溶液50ml、n-ヘキサン267mlを加えて分液した。次いで水層に1N塩酸を加えpH2.7とし、この溶液に酢酸エチル267mlを加えて分液した。得られた有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にn-ヘキサンを加え、氷水浴中で冷却した。生じた固体を濾過し、冷却したn-ヘキサンで洗浄後、減圧乾燥することにより標記化合物6.24g(収率34%)を白色固体として得た。さらに、濾液を減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;1,2-ジクロロエタン:メタノール=100:0→95:5(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物4.33g(収率23%)を白色固体として取得した。
マススペクトル(CI,m/z):173[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:11.64 br s, 1H), 2.45 - 2.34 (m, 2H), 2.17 - 2.06 (m, 2H), 1.91 - 1.70 (m, 2H), 0.06 (s, 9H)。
【0100】
(参考例2)
5-tert-ブチル 2-エチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]ピロロ[3,4-c]ピラゾール-2,5(4H,6H)-ジカルボキシラート
【化18】
参考例1と同様にして合成した1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボン酸13.9g(80.4mmol)のジクロロメタン105ml溶液に、アルゴン雰囲気下で塩化オキサリル6.96ml(81.2mmol)、DMF0.32ml(4.14mmol)を-25℃~-10℃の間で順次滴下し、その後0℃に昇温して撹拌しながら2時間反応させた。本反応液を、5-tert-ブチル 2-エチル 3-アミノ-6,6-ジメチルピロロ[3,4-c]ピラゾール-2,5(4H,6H)-ジカルボキシラート[Journal of Medicinal Chemistry 2012,55(10),4728-4739.に記載の方法に準じて合成]8.74g(26.9mmol)、及びDIPEA23.5ml(135mmol)のジクロロメタン122ml溶液中に、アルゴン雰囲気下、0℃で滴下し、撹拌しながら0℃で16時間反応させた。
反応終了後、反応液に5%硫酸水素カリウム水溶液486mlを加えて分液した後、水層をジクロロメタン200mlで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=86:14→53:47(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物8.30g(収率64%)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):479[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:9.98 & 9.72 & 9.71 (s, total 1H), 4.50 - 4.37 (m, 4H), 2.53 - 2.43 (m, 2H), 2.32 - 2.07 (m, 2H), 2.02 - 1.72 (m, 2H), 1.65 - 1.55 (m, 6H), 1.51 - 1.42 (m, 9H), 1.38 - 1.31 (m, 3H), 0.10 & 0.06 & 0.01 (s, total 9H)。
【0101】
(参考例3)
エチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート
【化19】
参考例2と同様にして合成した5-tert-ブチル 2-エチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]ピロロ[3,4-c]ピラゾール-2,5(4H,6H)-ジカルボキシラート43.2g(90.0mmol)のジクロロメタン430ml溶液に、アルゴン雰囲気下、撹拌しながら2,6-ジメチルピリジン30ml(259mmol)、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホナート46ml(255mmol)を0℃で順次滴下し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液260ml、ジクロロメタン260mlを加えた後、分液した。水層をジクロロメタン260mlで2回抽出した後、得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液260ml、飽和食塩水260mlで順次洗浄し、次いで無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に、トルエンを加え減圧濃縮する操作を繰り返し、標記化合物39.7gを淡黄色固体として得た。
また標記化合物は、次のようにしても合成した。
参考例2と同様にして合成した5-tert-ブチル 2-エチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]ピロロ[3,4-c]ピラゾール-2,5(4H,6H)-ジカルボキシラート57.1g(119mmol)のジクロロメタン500ml溶液に、窒素雰囲気下、2,6-ジメチルピリジン28.0ml(242mmol)、トリメチルシリル トリフルオロメタンスルホナート43.0ml(238mmol)を0℃で順次滴下し、撹拌しながら0℃で2時間反応させた。
反応終了後、反応液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液1000mlに注ぎ入れた後、室温で撹拌し、次いで分液した。水層を酢酸エチル500mlで2回抽出した後、得られた全有機層を飽和食塩水で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣に、トルエンを加え減圧濃縮する操作を3回行った後、得られた褐色油状物を一晩冷蔵保存し、次いでジエチルエーテル50ml及びn-ヘキサン100mlを加え、室温で0.5時間撹拌した。析出した固体を濾取し、n-ヘキサンで洗浄した後、減圧乾燥することにより、標記化合物17.0g(収率38%)を白色固体して得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):379[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,CDCl
3)δ:9.86 (s, 1H), 4.52 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 4.23 (s, 2H), 2.64 - 2.52 (m, 2H), 2.38 - 2.27 (m, 2H), 2.03 - 1.89 (m, 2H), 1.53 - 1.42 (m, 9H), 0.14 (s, 9H)。
【0102】
(参考例4)
エチル 5-(クロロカルボニル)-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート
【化20】
参考例3と同様にして合成したエチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート4.90g(11.1mmol)のジクロロメタン50ml溶液に、窒素雰囲気下、DIPEA6.80ml(39.0mmol)を室温で加えた後、ビス(トリクロロメチル)カルボナート2.34g(7.89mmol)のジクロロメタン10ml溶液を-78℃で滴下し、撹拌しながら-78℃で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液80mlを加え、5分間撹拌した。ジクロロメタンを加えた後、室温まで昇温させながら撹拌した。反応液を分液後、水層をジクロロメタンで2回抽出した。得られた全有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置2,シリカゲル、溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=90:10→85:15→75:25(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にn-ヘキサンを加え、析出した固体を濾取し、n-ヘキサンで洗浄してから減圧乾燥することにより、標記化合物2.00g(収率41%)を白色固体として得た。また、得られた濾液を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、不純物を含む表記化合物2.50g(収率51%[純度を100%とした場合の計算値])を薄黄色泡状物として得た。
マススペクトル(DUIS,m/z):441[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,CDCl
3)δ:9.94 (s, 1H), 4.97 (s, 2H), 4.55 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.64 - 2.53 (m, 2H), 2.39 - 2.30 (m, 2H), 2.05 - 1.93 (m, 2H), 1.78 (s, 6H), 1.48 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.16 (s, 9H)。
【0103】
(参考例5)
6-フルオロベンゾフラン-7-カルボン酸
【化21】
窒素雰囲気下、7-ブロモ-6-フルオロベンゾフラン[EP1204654,page14-16.に記載の方法に準じて合成]3.76g(17.5mmol)の脱水THF50ml溶液に、1.57M n-ブチルリチウム/n-ヘキサン溶液12.3ml(19.3mmol)を-78℃で滴下し、撹拌しながら-78℃で1時間反応させた。ドライアイス36.4g(827mmol)を-78℃で分割添加し、撹拌しながら-78℃で1時間、次いで成り行きで室温まで昇温させながら6.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に水を加えた後、減圧濃縮してTHFを留去した。得られた濃縮残渣に1N水酸化ナトリウム水溶液を加え、トルエンで2回洗浄した。得られた水層に6N塩酸を加えてpH2とし、酢酸エチルで3回抽出した。得られた全有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物2.91g(収率92%)を薄橙色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):181[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,CDCl
3)δ:7.78 (d, J = 2.2 Hz, 1H), 7.75 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 8.6, 11.0 Hz, 1H), 6.83 (d, J = 2.2 Hz, 1H)。
【0104】
(参考例6)
メチル 6-クロロ-2-フルオロ-3-メチルベンゾアート
【化22】
6-クロロ-2-フルオロ-3-メチル安息香酸3.00g(15.9mmol)のDMF80ml溶液に、アルゴン雰囲気下、炭酸セシウム7.26g(22.3mmol)、メチルヨージド1.19ml(19.1mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で2時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0~95:5(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物2.81g(収率87%)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):203[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,CDCl
3)δ:7.22 - 7.15 (m, 1H), 7.14 - 7.07 (m, 1H), 3.97 (s, 3H), 2.30 - 2.24 (m, 3H)。
【0105】
(参考例7)
メチル 2-フルオロ-3,6-ジメチルベンゾアート
【化23】
参考例6と同様にして合成したメチル 6-クロロ-2-フルオロ-3-メチルベンゾアート1.00g(4.94mmol)の1,4-ジオキサン20ml溶液に、アルゴン雰囲気下、トリメチルボロキシン2.07ml(14.8mmol)、無水炭酸カリウム2.73g(19.8mmol)、(1,3-ジイソプロピルイミダゾール-2-イリデン)(3-クロロピリジル)パラジウム(II)ジクロリド336mg(0.493mmol)を室温で加え、撹拌しながら100℃で2時間反応させた。
反応終了後、反応液を酢酸エチルで希釈し、メンブレンフィルターで濾過した。濾液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=100:0~95:5(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物849mg(収率94%)を無色油状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):183[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,CDCl
3)δ:7.12 (t, J = 7.8 Hz, 1H), 6.89 (d, J = 7.8 Hz, 1H), 3.93 (s, 3H), 2.34 (s, 3H), 2.27 - 2.22 (m, 3H)。
【0106】
(参考例8)
2-フルオロ-3,6-ジメチル安息香酸
【化24】
参考例7と同様にして合成したメチル 2-フルオロ-3,6-ジメチルベンゾアート843mg(4.63mmol)のTHF5ml/水10ml溶液に、アルゴン雰囲気下、水酸化リチウム332mg(13.9mmol)を室温で加え、撹拌しながら室温で15時間、80℃で8時間反応させた。
反応終了後、反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。得られた有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,溶出溶媒;n-ヘキサン:酢酸エチル=50:50~30:70(v/v))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮することにより、標記化合物565mg(収率73%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):169[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:13.42 (br s, 1H), 7.23 (t, J = 7.9 Hz, 1H), 6.99 (d, J = 7.9 Hz, 1H), 2.28 (s, 3H), 2.22 - 2.18 (m, 3H)。
【0107】
(参考例9)
tert-ブチル 6-フルオロベンゾフラン-7-カルボキシラート
【化25】
参考例5で合成した6-フルオロベンゾフラン-7-カルボン酸500mg(2.78mmol)のピリジン5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、p-トルエンスルホニルクロライド1167mg(6.12mmol)を0℃で分割添加した後、撹拌しながら0℃で15分間撹拌した。次いで、tert-ブタノール0.260ml(2.74mmol)を0℃で加えた後、室温に昇温して1.5時間撹拌した。更に、tert-ブタノール0.270ml(2.84mmol)を加えた後、室温で16時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮し、得られた濃縮残渣に水20mlを加えた後、2N水酸化ナトリウム水溶液でpH8に調整した。酢酸エチル40ml加えて分液後、有機層を5%硫酸水素カリウム水溶液10mlで3回、飽和塩化ナトリウム水溶液10mlで1回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、ろ液を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物632mg(収率96%)褐色油状物として得た。
マススペクトル(EI,m/z):236[M]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,CDCl
3)δ:7.71 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 7.61 (dd, J = 4.9, 8.5 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.5, 10.8 Hz, 1H), 6.77 (d, J = 2.3 Hz, 1H), 1.65 (s, 9H)。
【0108】
(参考例10)
tert-ブチル 2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-カルボキシラート
【化26】
参考例9で合成したtert-ブチル 6-フルオロベンゾフラン-7-カルボキシラート632mg(2.67mmol)の脱水DMF5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、撹拌しながらN-クロロスクシンイミド505mg(3.78mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で1時間、50℃で6時間、さらに室温で15.5時間反応させた。
反応終了後、反応液にトルエンと水を加えて分液した後、水層をトルエンで1回抽出した。得られた全有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、5%チオ硫酸ナトリウム水溶液、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶液で順次洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n-ヘキサン:酢酸エチル=99:1→97:3(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物0.20g(収率28%)を無色油状物として得た。
マススペクトル(EI,m/z):270[M]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,CDCl
3)δ:7.51 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.6, 10.9 Hz, 1H), 6.58 (s, 1H), 1.65 (s, 9H)。
【0109】
(参考例11)
2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-カルボン酸
【化27】
参考例10で合成したtert-ブチル 2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-カルボキシラート200mg(0.739mmol)のジクロロメタン1.5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、トリフルオロ酢酸0.141ml(1.84mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で20時間反応させた。
反応終了後、反応液に窒素ガスをパージして溶媒を留去した。得られた濃縮残渣にジイソプロピルエーテル/n-ヘキサン=1/1(V/V)を加えた後、超音波処理して得られた固体を濾取した。得られた固体をn-ヘキサンで洗浄後、30℃で減圧乾燥することにより、標記化合物120mg(収率76%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):215[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,CDCl
3)δ:7.63 (dd, J = 4.8, 8.7 Hz, 1H), 7.13 (dd, J = 8.7, 11.0 Hz, 1H), 6.64 (s, 1H)。
【0110】
(参考例12)
エチル 5-[(2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-イル)カルバモイル]-6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート
【化28】
参考例11で合成した2-クロロ-6-フルオロベンゾフラン-7-カルボン酸116mg(0.541mmol)にトルエン2mlを加えた後で減圧下、共沸脱水を行った。得られた残渣の脱水トルエン2ml懸濁液に、アルゴン雰囲気下、トリエチルアミン0.140ml(1.00mmol)、DPPA0.155ml(0.720mmol)、更にジクロロメタン0.5mlを室温で加えた後、撹拌しながら室温で40分間、次いで85℃で1.5時間反応させた。反応液を冷ました後、参考例3と同様にして合成したエチル 6,6-ジメチル-3-[1-(トリメチルシリル)シクロブタンカルボキサミド]-5,6-ジヒドロピロロ[3,4-c]ピラゾール-2(4H)-カルボキシラート182mg(0.481mmol)の脱水トルエン3ml溶液に0℃で分割添加し、撹拌しながら0℃で1時間反応させた。
反応終了後、反応液に水と酢酸エチルを加え分液した後、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n-ヘキサン:酢酸エチル=70:30→45:55(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物210mg(収率74%)を白色泡状物として得た。
マススペクトル(CI,m/z):590[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:9.78 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 7.44 (dd, J = 4.8, 8.6 Hz, 1H), 7.20 (dd, J = 8.6, 10.7 Hz, 1H), 7.05 (s, 1H), 4.78 (s, 2H), 4.43 (q, J = 7.1 Hz, 2H), 2.57 - 2.42 (m, 2H), 2.31 - 2.20 (m, 2H), 1.95 - 1.84 (m, 2H), 1.66 (s, 6H), 1.35 (t, J = 7.1 Hz, 3H), 0.12 (s, 9H)。
【0111】
(参考例13)
tert-ブチル 2-ブロモ-6-フルオロベンゾフラン-7-カルボキシラート
【化29】
参考例9と同様にして合成したtert-ブチル 6-フルオロベンゾフラン-7-カルボキシラート2.26g(9.57mmol)のアセトニトリル30ml/脱水DMF10ml溶液に、アルゴン雰囲気下、N-ブロモスクシンイミド1.87g(10.5mmol)を50℃で加えた後、撹拌しながら50℃で1時間反応させた。次いで、N-ブロモスクシンイミド1.81g(10.2mmol)を追加した後、50℃で0.5時間反応させた。
反応終了後、反応液に酢酸エチルと水を加えて分液した。得られた有機層を5%チオ硫酸ナトリウム水溶液で1回、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で2回洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n-ヘキサン:酢酸エチル=99:1→97:3(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を再度分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n-ヘキサン:酢酸エチル=99:1→98:2(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物861mg(収率29%)を微黄色油状物として得た。
マススペクトル(EI,m/z):314[M]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,CDCl
3)δ:7.52 (dd, J = 4.8, 8.7 Hz, 1H), 7.05 (dd, J = 8.7, 10.8 Hz, 1H), 6.73 (s, 1H), 1.65 (s, 9H)。
【0112】
(参考例14)
tert-ブチル 6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-カルボキシラート
【化30】
参考例13と同様にして合成したtert-ブチル 2-ブロモ-6-フルオロベンゾフラン-7-カルボキシラート500mg(1.59mmol)のトルエン22ml/水1.32mlの不均一溶液に、無水リン酸カリウム1.50g(7.07mmol)、メチルボロン酸290mg(4.84mmol)を加えた後、ドライアイス/アセトンバスで冷却しながら、減圧下でアルゴン雰囲気へと置換した。次いで、酢酸パラジウム(II)10.7mg(0.048mmol)、ブチル ジ-1-アダマンチルホスフィン35.0mg(0.098mmol)を加えた後、撹拌しながら100℃で2時間反応させた。
反応終了後、冷却した反応液にセライト5gを加え10分間撹拌した後に濾過を行い、固体残渣を酢酸エチルで洗浄した。得られた濾液に水を加えて分液後、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥、濾過、減圧濃縮した。得られた濃縮残渣を分取カラムクロマトグラフィー(装置1,シリカゲル,n-ヘキサン:酢酸エチル=99:1→96:4(V/V))に付し、目的物を含む画分を減圧濃縮、減圧乾燥することにより、標記化合物240mg(収率60%)を淡黄色油状物として得た。
マススペクトル(EI,m/z):250[M]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,CDCl
3)δ:7.46 (dd, J = 4.9, 8.5 Hz, 1H), 6.96 (dd, J = 8.5, 10.9 Hz, 1H), 6.35 (q, J = 1.0 Hz, 1H), 2.49 - 2.47 (m, 3H), 1.65 (s, 9H)。
【0113】
(参考例15)
6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-カルボン酸
【化31】
参考例14で合成したtert-ブチル 6-フルオロ-2-メチルベンゾフラン-7-カルボキシラート237mg(0.947mmol)の脱水ジクロロメタン1.5ml溶液に、アルゴン雰囲気下、トリフルオロ酢酸0.181ml(2.37mmol)を室温で加えた後、撹拌しながら室温で4時間反応させた。次いで、脱水ジクロロメタン1.0ml、トリフルオロ酢酸0.181ml(2.37mmol)を追加した後、更に13.5時間反応させた。
反応終了後、反応液を減圧濃縮した。得られた濃縮残渣にジイソプロピルエーテル/n-ヘキサン=1/1(V/V)を加えた後、超音波処理して得られた固体を濾取し、n-ヘキサンで洗浄後、40℃で減圧乾燥することにより、標記化合物147mg(収率80%)を白色固体として得た。
マススペクトル(CI,m/z):195[M+1]
+。
1H-NMRスペクトル(400MHz,DMSO-d
6)δ:7.68 (dd, J = 5.2, 8.6 Hz, 1H), 7.15 (dd, J = 8.6, 11.1 Hz, 1H), 6.67 - 6.62 (m, 1H), 2.46 - 2.45 (m, 3H)。
【0114】
[試験例1]
CDK7酵素阻害試験
緩衝液の調製は、N-2-ヒドロキシエチルピペラジン-N’-2-エタンスルホン酸緩衝液(HEPES緩衝液)(pH7.4)、ジチオスレイトール(DTT)、トリトンX-100(TritonX-100)、塩化マグネシウム(MgCl2)を混和して行った。500μM[γ-33P]ATP溶液は、10mM ATP溶液と市販の[γ-33P]ATP溶液[Perkin Elmer社 Code No.NEG-302H]を緩衝液で希釈して用いた。CDK7溶液は、市販のCDK7[Carna biosciences,Catalog No.04-108]を緩衝液で希釈して用いた。基質溶液は、Myelin Basic Protein(MBP)を緩衝液で希釈して用いた。反応溶液の調製は、4℃にて緩衝液、CDK7溶液、基質溶液を混和して反応溶液とした。
CDK7酵素反応は、1.5mLマイクロチューブに、4℃にて10%DMSO/90%注射用蒸留水で調製した被験化合物溶液5μL、および、反応溶液40μLを加え、マイクロチューブをウォーターバスインキュベーターにて25℃で60分間preincubationを行った。その後、500μM[γ-33P]ATP溶液5μLを加え、30℃で20分間反応を行った。反応後4℃に冷却しながら、各マイクロチューブに10%トリクロロ酢酸(TCA)水溶液を加えて、vortex mixerで混和し反応を停止した。4℃にて10分静置後、遠心分離し、上清を廃棄した。次に2%トリクロロ酢酸(TCA)水溶液を加えvortex mixerで混合後、遠心分離し上清を廃棄した。この洗浄操作を2回行った。洗浄後、沈殿を1N水酸化ナトリウム(NaOH)水溶液で溶解し、液体シンチレーションカウンターにより、反応生成物のエネルギー量(放射活性)を測定した。
CDK7に対する被験化合物の阻害活性の算出は、MBPに結合する33Pの量を50%阻害する被験化合物濃度をIC50として、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて行った。
Ki値の算出は、以下の計算式に従って行った。式中、Sは反応溶液中に含まれるATP濃度を、KmはMichaelis-Menten定数を表す。
Ki=IC50/(1+S/Km)
【0115】
本試験において本発明の化合物は、優れたCDK7阻害活性を示した。例えば、化合物番号II-3、II-21、II-113、II-215、II-299、II-361、II-379、II-669、II-1049、II-1063、および、II-1059で表される化合物のKi値は50nM以下であった。
【0116】
[試験例2]
ヒト大腸がん(HCT-116)細胞増殖抑制試験
ヒト大腸がん細胞増殖抑制作用の測定は、Simakらの方法(Cancer Research,69,6208(2009))を改変して実施した。
ヒト大腸がん細胞株(HCT-116、DSファーマバイオメディカル株式会社から入手)を、10%牛胎児血清(FBS)(Thermo Fisher Scientific社製)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテリシン(amphotercin)B(Thermo Fisher Scientific社製)含有のMcCoy’s 5A培地(Thermo Fisher Scientific社製)で培養し、96穴プレートに0.5~2.0×103cells/wellずつ播種した。炭酸ガスインキュベーターで一晩培養し、更に被験化合物DMSO溶液(DMSO終濃度 0.1%)を加えた培地で3日間培養後、In Vitro Toxicology Assay Kit Sulforhodamine B based(SIGMA社製)を用いて、その吸光度を測定した。
被験化合物濃度とSulforhodamine Bの吸光度から各濃度の細胞増殖抑制率を算出し、細胞増殖を50%抑制するのに必要な被験化合物の濃度(GI50値)を、EXSUS(バージョン8.1.0、CACエクシケア社製)を用いて算出した。
【0117】
本試験において本発明の化合物は優れたHCT-116細胞増殖抑制活性を示した。例えば、化合物番号II-3、II-21、II-113、II-215、II-299、II-361、II-379、II-669、II-1049、II-1063、および、II-1059で表される化合物のGI50値は100nM以下であった。
【0118】
[試験例3]
マウスメラノーマ(B16F10)細胞増殖抑制試験
マウスメラノーマ細胞(B16F10)(東北大学加齢医学研究所医薬細胞資源センター Cat.No.TKG0348)を、10%FBS(GIBCO社製 REF.10082-147)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテルシンB(GIBCO社製 REF.15240-096)、1mMピルビン酸ナトリウム(GIBCO社製 REF.11360-070)含有のDMEM培地(GIBCO社製 REF.11965-092)で培養し、96ウェルプレートに0.5~2.0×103cells/wellずつ播種した。炭酸ガスインキュベーターで一晩培養し、更に被験化合物DMSO溶液(DMSO終濃度 0.1%)入りの培地で3日間培養後、CellTiter-Glo(Promega社製)を用いてATP量を測定した。
被験化合物濃度とATP量から各濃度の細胞増殖抑制率を算出し、細胞増殖を50%抑制するのに必要な被験化合物の濃度(GI50値)を、EXSUS(バージョン8.1.0、CACクロア社製)を用いて算出した。
【0119】
本試験において本発明の化合物は優れたB16F10細胞増殖抑制活性を示した。例えば、化合物番号II-21、II-113、II-215、II-299、II-361、II-379、II-669、II-1049、II-1063、および、II-1059で表される化合物のGI50値は2μM以下であった。
【0120】
[試験例4]
マウスメラノーマ細胞(B16F10)皮下移植マウスにおけるin vivo腫瘍増殖抑制試験
マウスメラノーマ細胞(B16F10)(東北大学加齢医学研究所医薬細胞資源センター Cat.No.TKG0348)を、10%FBS(GIBCO社製 REF.10082-147)、1%ペニシリン/ストレプトマイシン/アンホテルシンB(GIBCO社製 REF.15240-096)、1mMピルビン酸ナトリウム(GIBCO社製 REF.11360-070)含有のDMEM培地(GIBCO社製 REF.11965-092)で培養し、PBS(GIBCO社製 REF.10010-031)で1.0×107cells/mLに調製した。調製した細胞懸濁液をC57BL/6マウス(雌、日本SLC社供給)の右側腹部皮下に1匹あたり0.1mL注入した。一定期間飼育後、腫瘍の長径(mm)及び短径(mm)を電子ノギス(ミツトヨ社製 Cat.500-712-10)で測定し、腫瘍体積を次式より算出した。
腫瘍体積(mm3)=(長径)×(短径)×(短径)×0.5
腫瘍体積が50~200mm3範囲内の個体を選抜し、腫瘍体積がほぼ同等となるよう群分けした後、抗PD-1抗体(BioXcell社製)250μg/匹、またはRat IgG2a(BioXcell社製)を250μg/匹を腹腔内投与し、さらにそれぞれの群に被験化合物(25mg/kgもしくは100mg/kg)または溶媒のみを経口投与した。投与開始初日を0日目とし、抗PD-1抗体またはRat IgG2aについては、0日目と3日目に腹腔内投与し、被験化合物または溶媒のみについては0日目から6日目まで1日1回経口投与した。7日目に腫瘍の長径および短径を測定し、腫瘍体積を算出した。Rat IgG2aおよび溶媒投与群の0日目からの腫瘍体積増殖率を100%として各群の腫瘍体積増殖抑制率を算出した。
結果を表13~15に示す。なお、表13~15における各群の腫瘍体積増殖抑制率について、10%以上30%未満をD、30%以上50%未満をC、50%以上70%未満をB、70%以上90%未満をAとそれぞれ表記した。
【0121】
【0122】
【0123】
【0124】
本試験において本発明の化合物は抗PD-1抗体との併用において優れた腫瘍体積増殖抑制活性を示し、例えば、化合物番号II-215、II-379、および、II-1063は抗PD-1抗体と併用すると、表13~15に示すように、優れた腫瘍体積増殖抑制率を示した。