IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 富士ゼロックス株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-画像形成装置 図1
  • 特許-画像形成装置 図2
  • 特許-画像形成装置 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-21
(45)【発行日】2023-11-30
(54)【発明の名称】画像形成装置
(51)【国際特許分類】
   G03G 15/01 20060101AFI20231122BHJP
   G03G 9/08 20060101ALI20231122BHJP
   G03G 9/09 20060101ALI20231122BHJP
   G03G 15/00 20060101ALI20231122BHJP
【FI】
G03G15/01 Y
G03G9/08 391
G03G9/09
G03G15/00 303
【請求項の数】 2
(21)【出願番号】P 2017208776
(22)【出願日】2017-10-30
(65)【公開番号】P2019082517
(43)【公開日】2019-05-30
【審査請求日】2020-08-31
【審判番号】
【審判請求日】2022-04-20
(73)【特許権者】
【識別番号】000005496
【氏名又は名称】富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001210
【氏名又は名称】弁理士法人YKI国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】杉野 瑞記
(72)【発明者】
【氏名】奥津 優
(72)【発明者】
【氏名】西村 昌之
(72)【発明者】
【氏名】飯岡 満
(72)【発明者】
【氏名】美斉津 亨
【合議体】
【審判長】殿川 雅也
【審判官】藤本 義仁
【審判官】門 良成
(56)【参考文献】
【文献】特開2014-36313(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G03G 15/00 303
G03G 15/01
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
メタリックトナーを用いて、第一部分画像と、前記第一部分画像に隣接する第二部分画像とで構成される第一画像を媒体に形成し、カラートナーを用いて第二画像を当該媒体に形成する形成手段と、
前記第一画像と前記第二画像が重なる前記媒体上の領域において、前記メタリックトナーが下層となり前記カラートナーが上層となるように、前記形成手段を制御する制御手段と、
を有し、
前記第一画像により表される像についての目立たせたくないレベルをユーザが設定可能であり、前記ユーザが設定した前記目立たせたくないレベルに応じて、前記第一画像を構成する前記第一部分画像と前記第二部分画像との間の前記メタリックトナーの濃度差を調整する、
ことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
請求項1に記載の画像形成装置において、
前記第一部分画像が隠し画像であり、
前記第二部分画像が前記隠し画像の周囲に形成された画像であり、
前記ユーザが設定した前記目立たせたくないレベルに応じて、前記第一部分画像の前記メタリックトナーの濃度と前記第二部分画像の前記メタリックトナーの濃度との濃度差を調整する、
ことを特徴とする画像形成装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置、画像処理装置およびプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、文字やマークや絵柄などの画像が見え隠れする印刷物を作成する技術が知られている。
【0003】
例えば、特許文献1には、透明蛍光トナーにより明瞭に浮かび上がる印刷を実現する装置が記載されている。また、特許文献2には、赤外線吸収剤を含有する不可視トナー(Iトナー)と顔料を含有しない透明トナー(Tトナー)により再現不能な画像パターンを作成する画像形成装置が記載されている。また、特許文献3には、蛍光トナーと透明トナーにより、特殊な条件下でのみ識別が可能な隠し情報を記録媒体に形成する画像形成装置が記載されている。また、特許文献4には、記録媒体に記録される画像に対して偽造防止用の情報を形成するにあたり、無色透明の記録材、白色の記録材、同系色にして光沢度が異なる2種類の記録材、黒色の記録材によるブラック色、イエローとマゼンダとシアンの3色の記録材を使って形成されるプロセス・ブラック色を用いる画像記録装置が記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2004-102008号公報
【文献】特開2010-171497号公報
【文献】特許第5866977号公報
【文献】特開2003-326802号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明の目的は、メタリックトナーを用いて画像が見え隠れする視覚効果を実現することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る発明は、メタリックトナーを用いて、第一部分画像と、前記第一部分画像に隣接する第二部分画像とで構成される第一画像を媒体に形成し、カラートナーを用いて第二画像を当該媒体に形成する形成手段と、前記第一画像と前記第二画像が重なる前記媒体上の領域において、前記メタリックトナーが下層となり前記カラートナーが上層となるように、前記形成手段を制御する制御手段と、を有し、前記第一画像により表される像についての目立たせたくないレベルをユーザが設定可能であり、前記ユーザが設定した前記目立たせたくないレベルに応じて、前記第一画像を構成する前記第一部分画像と前記第二部分画像との間の前記メタリックトナーの濃度差を調整する、ことを特徴とする画像形成装置である。
【発明の効果】
【0012】
請求項1または2に係る発明により、メタリックトナーを用いて画像が見え隠れする視覚効果が実現される。
【図面の簡単な説明】
【0018】
図1】本発明の実施において好適な画像形成装置の具体例を示す図である。
図2図1の画像形成装置による印刷の具体例1~3を示す図である。
図3図1の画像形成装置による印刷の具体例4~6を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0019】
図1は、本発明の実施において好適な画像形成装置100の具体例を示す図である。画像入力部10には、例えば、コンピュータ等の外部装置から提供される画像や文書のデータ、または、スキャナ等により読み込まれた画像や文書のデータが入力される。画像入力部10は、入力された画像や文書のデータから得られる複数の色信号を色変換部20へ出力する。例えば、画像や文書の各画素に関する、C(シアン)、M(マゼンタ)、Y(イエロー)、K(黒)の4色に対応した4つの色信号(C,M,Y,K)が、画像入力部10から出力される。
【0020】
色変換部20は、画像入力部10から得られる複数の色信号に基づいて、各色信号に対応した各カラートナーのトナー量を決定する。色変換部20は、画像入力部10から得られる4色の色信号(C,M,Y,K)を、プリントエンジン50の色再現特性に応じたデバイス依存の4色の色信号(C´,M´,Y´,K´)に変換する。色変換部20による変換後の4色の色信号(C´,M´,Y´,K´)は、それぞれ、C,M,Y,Kの4色のカラートナーのトナー量に対応している。例えば、変換前の各色信号が面積率であれば変換後の各色信号つまりトナー量も面積率で表現される。
【0021】
色変換部20は、例えば、変換前の4色の色信号(C,M,Y,K)と変換後の4色の色信号(C´,M´,Y´,K´)との対応関係を定めた4次元のLUT(ルックアップテーブル)を利用して色変換を行う。なお、4次元のLUTを利用した色変換は、好適な具体例の一つに過ぎず、色変換部20における色変換はこの具体例に限定されない。例えば、変換前の色信号として、3色の色信号である(R,G,B)等を用いても良いし、変換後の色信号として、5色以上の色信号である(C, M,Y,K, O,V)などが利用されてもよい。
【0022】
図1の画像形成装置100は、C,M,Y,Kの4色のカラートナーのみを利用した印刷機能の他に、メタリックトナーとクリアトナーを利用した印刷機能を備えている。図1の画像形成装置100は、メタリックトナーとクリアトナーを用いた印刷により、見る角度に応じて画像が見え隠れする視覚効果を実現する。
【0023】
例えば、画像入力部10から得られる信号の中に、第一の画像(文字やマーク等を含む)に関する画像情報が含まれている場合に、メタリックトナー調整部30は第一の画像の印刷に用いるメタリックトナーのトナー量を決定する。メタリックトナー調整部30は、例えば画像入力部10から得られるメタリックトナーのトナー量(Mt)を調整し、調整後のメタリックトナーのトナー量(Mt´)をプリントエンジン50へ出力する。
【0024】
なお、メタリックトナーの好適な具体例には、銀トナーと金トナーが含まれる。もちろん、金銀以外の他の金属のメタリックトナーが利用されてもよい。また、メタリックトナーは、例えばFI(フロップインデックス)値が1以上と定義されてもよい。
【0025】
また、例えばカラートナーにより形成される画像の濃度が高い場合には、クリアトナーを用いて第一の画像が形成されてもよい。この場合に、クリアトナー調整部40は第一の画像の印刷に用いるクリアトナーのトナー量を決定する。クリアトナー調整部40は、例えば画像入力部10から得られるクリアトナーのトナー量(Cl)を調整し、調整後のクリアトナーのトナー量(Cl´)をプリントエンジン50へ出力する。
【0026】
なお、クリアトナーの好適な具体例には透明トナーが含まれる。透明トナーは無色透明でもよいし有色透明でもよい。また、クリアトナーは、例えばFI(フロップインデックス)値が1未満と定義されてもよい。
【0027】
プリントエンジン50は、例えば、中間転写体方式の電子写真型フルカラープリントエンジンであり、色材としてC,M,Y,Kの4色のカラートナーを用い、さらに、見る角度に応じて画像が見え隠れする視覚効果を実現するためにメタリックトナーとクリアトナーを利用する。プリントエンジン50は、例えばタンデム型の感光体配置構成を有しており、C,M,Y,Kの4色の各カラートナーに対応した4つの感光体と、メタリックトナーとクリアトナーに対応した2つの感光体を有する。
【0028】
プリントエンジン50は、画像処理ブロックにより制御される。例えば色変換部20から出力される各カラートナーのトナー量(C´,M´,Y´,K´)と、メタリックトナー調整部30から出力される調整後のメタリックトナーのトナー量(Mt´)と、クリアトナー調整部40から出力される調整後のクリアトナーのトナー量(Cl´)に応じて、各感光体にトナー像が形成され、複数の感光体のトナー像が次々に中間転写体のベルト上に転写(一次転写)される。これにより中間転写体のベルト上には、メタリックトナー層とクリアトナー層とC,M,Y,Kの4色のカラートナー層を含んだフルカラートナー像が形成される。このフルカラートナー像が、例えば紙などの印刷媒体へ転写(二次転写)され、さらに、そのフルカラートナー像が印刷媒体に対して定着される。
【0029】
制御部60は、図1に示す画像形成装置100内を全体的に制御する。制御部60による全体的な制御には、操作デバイス等を介してユーザから受け付けた指示も反映される。
【0030】
図1の画像形成装置100内の少なくとも一部は、例えば、コンピュータを利用して実現することができる。そのコンピュータは、CPU等の演算デバイス、メモリやハードディスク等の記憶デバイス、インターネット等の通信回線を利用する通信デバイス、光ディスクや半導体メモリ等の記憶媒体からデータを読み取りデータを書き込むデバイス、ディスプレイ等の表示デバイス、ユーザから操作を受け付ける操作デバイス等のハードウェア資源を備えている。
【0031】
そして、例えば、図1の画像形成装置100が備える画像処理ブロック内の符号を付した複数部分のうちの少なくとも一部の機能に対応したプログラム(ソフトウェア)がコンピュータに読み込まれ、そのコンピュータが備えるハードウェア資源と読み込まれたソフトウェアとの協働により、画像処理ブロック内の少なくとも一部の機能がコンピュータにより実現される。そのプログラムは、例えば、インターネット等の通信ネットワークを介してコンピュータに提供されてもよいし、光ディスク等の記憶媒体に記憶されてコンピュータに提供されてもよい。
【0032】
図1の画像形成装置100の全体構成は以上のとおりである。次に、図1の画像形成装置100が実行する処理等について詳述する。なお、図1に示した構成(部分)については以下の説明において図1の符号を利用する。
【0033】
図2図3は、図1の画像形成装置100による印刷の具体例を示す図である。図2図3には、カラートナーによる背景画像とメタリックトナーによる文字Aを重ねて形成する具体例が図示されている。
【0034】
背景画像と文字Aが重なる領域において、つまり、カラートナーとメタリックトナーが重なる領域では、用紙上においてメタリックトナーが下層となりカラートナーが上層となるように印刷される。プリントエンジン50は、例えば、メタリックトナーを用紙上に形成してから、そのメタリックトナーの上にカラートナーを形成する追い刷りを実行する。例えば、画像処理ブロック(図1)が、メタリックトナーの上にカラートナーを形成する追い刷りを実行するように、プリントエンジン50を制御する。カラートナーよりもメタリックトナーが下層となるため、メタリックトナーが上層となる場合に比べて、カラートナーにより形成される画像(背景画像)への悪影響が小さくなる。
【0035】
図2に示す具体例1~3では、文字Aの字形を刳り抜くように文字Aの周囲にメタリックトナーが印刷されて用紙上に文字Aが形成される。また、文字Aの背景には、カラートナーを用いた画像が形成される。
【0036】
具体例1は、メタリックトナーの濃度が比較的小さく(低く)、メタリックトナーからの正反射光MRの強度と用紙からの正反射光PRの強度がほぼ等しい状態を示している。なお、正反射光は、入射光の入射角度と同じ反射角度で反射する反射光である。
【0037】
したがって、具体例1では、正反射光の角度で見ると、メタリックトナーで形成された文字Aが用紙からの反射によって見え難くなり隠される。一方、正反射光の角度とは異なる拡散反射光の角度で見ると、メタリックトナーからの拡散反射光が比較的強いため、文字Aが見えやすくなる。つまり、見る角度よって文字Aが見え隠れする視覚効果が実現される。
【0038】
具体例2は、メタリックトナーの濃度が比較的大きく(高く)、用紙からの正反射光PRの強度よりもメタリックトナーからの正反射光MRの強度が強い状態を示している。したがって、具体例2では、正反射光の角度で見ても、メタリックトナーで形成された文字Aが用紙からの反射によって隠されない。なお、正反射光の角度とは異なる拡散反射光の角度で見ると、メタリックトナーからの拡散反射光が比較的強いため、正反射光の角度よりも文字Aが見えやすくなる。つまり、見る角度よって文字Aの見え方が変化する視覚効果が実現される。
【0039】
具体例2に示すように、メタリックトナーの濃度を高く(大きく)することにより、文字Aが見えやすくなる。したがって、例えば、カラートナーを用いて形成される画像(背景画像)の濃度が高くなり、文字Aが見え難くなる場合に、メタリックトナーの濃度を高く(大きく)して、文字Aが見えやすくなるように調整することが望ましい。なお、例えば、目立たせたくないレベル(程度)をユーザが設定できる構成とし、設定されたレベルに応じて、メタリックトナーの濃度が調整されてもよい。
【0040】
具体例3は、メタリックトナーの濃度差を利用した具体例である。具体例3では、文字Aの周囲に高濃度のメタリックトナーが印刷され、文字Aの字形上に低濃度のメタリックトナーが印刷されている。具体例3では、高濃度のメタリックトナーからの正反射光MRと低濃度のメタリックトナーからの正反射光MR´との強度差、つまりメタリックトナーの濃度差により、文字Aの見え具合が変化する。
【0041】
したがって、例えば、カラートナーを用いて形成される画像(背景画像)の濃度が高くなり、文字Aが見え難くなる場合に、メタリックトナーの濃度差を大きくして、文字Aが見えやすくなるように調整することが望ましい。なお、文字Aなどの隠し画像を目立たせたくない場合には、メタリックトナーの濃度差ΔCin%を例えば20%未満とすることが望ましい。
【0042】
図3に示す具体例4,5では、文字Aの字形上にメタリックトナーが印刷されて用紙上に文字Aが形成される。また、具体例6では、メタリックトナーに代えてクリアトナーが利用されている。なお、具体例4~6において、文字Aの背景には、カラートナーを用いた画像が形成される。
【0043】
具体例4は、メタリックトナーの濃度が比較的小さく(低く)、メタリックトナーからの正反射光MRの強度と用紙からの正反射光PRの強度がほぼ等しい状態を示している。なお、正反射光は、入射光の入射角度と同じ反射角度で反射する反射光である。
【0044】
したがって、具体例4では、正反射光の角度で見ると、メタリックトナーで形成された文字Aが用紙からの反射によって見え難くなり隠される。一方、正反射光の角度とは異なる拡散反射光の角度で見ると、メタリックトナーからの拡散反射光が比較的強いため、文字Aが見えやすくなる。つまり、見る角度よって文字Aが見え隠れする視覚効果が実現される。
【0045】
具体例5は、メタリックトナーの濃度が比較的大きく(高く)、用紙からの正反射光PRの強度よりもメタリックトナーからの正反射光MRの強度が強い状態を示している。したがって、具体例5では、正反射光の角度で見ても、メタリックトナーで形成された文字Aが用紙からの反射によって隠されない。なお、正反射光の角度とは異なる拡散反射光の角度で見ると、メタリックトナーからの拡散反射光が比較的強いため、正反射光の角度よりも文字Aが見えやすくなる。つまり、見る角度よって文字Aの見え方が変化する視覚効果が実現される。
【0046】
具体例5に示すように、メタリックトナーの濃度を高く(大きく)することにより、文字Aが見えやすくなる。したがって、例えば、カラートナーを用いて形成される画像(背景画像)の濃度が高くなり、文字Aが見え難くなる場合に、メタリックトナーの濃度を高く(大きく)して、文字Aが見えやすくなるように調整することが望ましい。なお、例えば、目立たせたくないレベル(程度)をユーザが設定できる構成とし、設定されたレベルに応じて、メタリックトナーの濃度が調整されてもよい。
【0047】
具体例6は、メタリックトナーに代えてクリアトナーを利用した具体例である。例えば同じトナー濃度で比較した場合に、クリアトナーからの正反射光CRの強度は、メタリックトナーからの正反射光MRの強度よりも大きい。したがって、例えば、カラートナーを用いて形成される画像(背景画像)の濃度が高くなり、文字Aが見え難くなる場合に、メタリックトナーに代えてクリアトナーを用いることにより、文字Aが見えやすくなるように調整することが望ましい。
【0048】
画像形成装置100は、例えば、カラートナーを用いて形成される背景画像の濃度が閾値以上の高濃度画像の場合にクリアトナーを用いて文字Aなどの隠し画像を形成し、背景画像の濃度が閾値未満の低濃度画像の場合にメタリックトナーを用いて文字Aなどの隠し画像を形成する。なお、高濃度画像と低濃度画像を識別するための閾値(濃度Cin%)は、例えば、単色画像の場合には80%程度とし、多色画像の場合には4色(C,M,Y,K)の合計値で100%程度とする具体例が好適である。
【0049】
以上、本発明の好適な実施形態を説明したが、説明した実施形態によれば、メタリックトナーを用いて画像が見え隠れする視覚効果が実現される。また、上述した実施形態により、例えば、名前やメッセージなどのあまり目立たせたくない隠し文字が印刷されてもよいし、簡易的なセキュリティ用途(例えば原本保証)のために隠し文字(マーク等)が印刷されてもよいし、印刷物に隠し画像等のデザイン的な価値が付加されてもよい。
【0050】
なお、以上に説明した実施形態は、あらゆる点で単なる例示にすぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本発明は、その本質を逸脱しない範囲で各種の変形形態を包含する。
【符号の説明】
【0051】
10 画像入力部、20 色変換部、30 メタリックトナー調整部、40 クリアトナー調整部、50 プリントエンジン、60 制御部、100 画像形成装置。
図1
図2
図3