IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ パナソニックIPマネジメント株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-給湯システム 図1
  • 特許-給湯システム 図2
  • 特許-給湯システム 図3
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-24
(45)【発行日】2023-12-04
(54)【発明の名称】給湯システム
(51)【国際特許分類】
   F24H 15/262 20220101AFI20231127BHJP
   F24H 1/18 20220101ALI20231127BHJP
   F24H 4/02 20220101ALI20231127BHJP
   F24H 15/45 20220101ALI20231127BHJP
   F24H 15/457 20220101ALI20231127BHJP
   F24H 15/10 20220101ALI20231127BHJP
   F24H 15/375 20220101ALI20231127BHJP
   F24H 15/395 20220101ALI20231127BHJP
【FI】
F24H15/262
F24H1/18 G
F24H4/02 C
F24H15/45 101
F24H15/457
F24H15/10
F24H15/375
F24H15/395
【請求項の数】 1
(21)【出願番号】P 2019223376
(22)【出願日】2019-12-11
(65)【公開番号】P2021092350
(43)【公開日】2021-06-17
【審査請求日】2022-09-05
(73)【特許権者】
【識別番号】314012076
【氏名又は名称】パナソニックIPマネジメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100098545
【弁理士】
【氏名又は名称】阿部 伸一
(74)【代理人】
【識別番号】100189717
【弁理士】
【氏名又は名称】太田 貴章
(72)【発明者】
【氏名】石鍋 和也
(72)【発明者】
【氏名】長尾 朋洋
(72)【発明者】
【氏名】内谷 和雄
【審査官】大谷 光司
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-205961(JP,A)
【文献】特開2007-255753(JP,A)
【文献】国際公開第2019/163140(WO,A1)
【文献】国際公開第2018/123861(WO,A1)
【文献】特開2007-271124(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F24H1/00,1/18-1/20,4/00-4/06,
15/00-15/184,15/20-15/493
F24D18/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
クラウドサーバと、
ヒートポンプ熱源機及び貯湯タンクを有する貯湯式給湯機と、
前記貯湯式給湯機の運転動作を制御するリモコンと、
スマートフォン等の携帯端末である操作端末と、
を備える給湯システムであって、
前記リモコンの内部には、マイクロコンピュータと無線LANモジュールとが配置され、
前記無線LANモジュールは、インターネットを介して前記クラウドサーバと接続され、
前記操作端末は、前記インターネットを介して前記クラウドサーバにアクセスできるとともに、前記インターネット及び前記無線LANモジュールを介して前記リモコンを操作でき、
前記マイクロコンピュータでは、警報対応沸き上げ運転モードを記憶し、
前記警報対応沸き上げ運転モードでは、前記ヒートポンプ熱源機を起動させて前記貯湯タンク内を全て高温水とする全量沸き上げ運転を実行する給湯システムであり、
前記クラウドサーバには、
気象サーバから警報情報を取得する気象情報取得部と
ユーザが選択した前記警報対応沸き上げ運転モードを実行するか否かの情報や、前記警報対応沸き上げ運転モードを実行する警報の種類を蓄積しているユーザ選択情報格納部と、
前記ユーザ選択情報格納部に蓄積されている情報に基づいて、前記警報対応沸き上げ運転モードを実行するか否かを判断する沸き上げ運転実行判断部と、
を有し、
前記クラウドサーバが前記警報情報を取得し、前記沸き上げ運転実行判断部で前記警報対応沸き上げ運転モードを実行すると判断したとき、前記クラウドサーバから前記インターネット及び前記無線LANモジュールを介して前記マイクロコンピュータに判断結果を送信し、
前記リモコンでは、記警報対応沸き上げ運転モードを用い、
前記警報対応沸き上げ運転モードが実行されるか否かは、
前記ユーザがどちらかを前記操作端末により選択し、前記操作端末から前記クラウドサーバに送信することで決定され
前記ユーザが前記操作端末を前記クラウドサーバにアクセスすると、前記警報対応沸き上げ運転モードが実行されているか否かを確認でき
ことを特徴とする給湯システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、給湯システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、この種の給湯システムにおいて、災害の発生を検知する災害検知手段を備え、前記災害検知手段にて地震の発生を検知した場合には、貯湯タンクの沸き上げ温度を低温に設定して沸き上げを行うものがある(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2007-255753号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら従来の構成では、地震発生後に断水や停電が起こった場合に、貯湯タンク内の湯を生活用水として利用できるが、発生する地震の大きさ等に関係なく、地震の発生を検知した場合には、貯湯タンクの沸き上げ運転を行ってしまうという課題を有していた。
【0005】
本発明は、前記従来の課題を解決するもので、ユーザの住環境等に応じて、断水や停電が起こり易い場合に、貯湯タンクに湯を貯湯する沸き上げ運転が実行されるか否かを、ユーザが選択できる使用性の高い給湯システムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
前記従来の課題を解決するために、本発明の給湯システムは、クラウドサーバと、ヒートポンプ熱源機及び貯湯タンクを有する貯湯式給湯機と、前記貯湯式給湯機の運転動作を制御するリモコンと、スマートフォン等の携帯端末である操作端末と、を備える給湯システムであって、前記リモコンの内部には、マイクロコンピュータと無線LANモジュールとが配置され、前記無線LANモジュールは、インターネットを介して前記クラウドサーバと接続され、前記操作端末は、前記インターネットを介して前記クラウドサーバにアクセスできるとともに、前記インターネット及び前記無線LANモジュールを介して前記リモコンを操作でき、前記マイクロコンピュータでは、警報対応沸き上げ運転モードを記憶し、前記警報対応沸き上げ運転モードでは、前記ヒートポンプ熱源機を起動させて前記貯湯タンク内を全て高温水とする全量沸き上げ運転を実行する給湯システムであり、前記クラウドサーバには、気象サーバから、警報情報を取得する気象情報取得部とユーザが選択した前記警報対応沸き上げ運転モードを実行するか否かの情報や、前記警報対応沸き上げ運転モードを実行する警報の種類を蓄積しているユーザ選択情報格納部と、前記ユーザ選択情報格納部に蓄積されている情報に基づいて、前記警報対応沸き上げ運転モードを実行するか否かを判断する沸き上げ運転実行判断部と、を有し、前記クラウドサーバが前記警報情報を取得し、前記沸き上げ運転実行判断部で前記警報対応沸き上げ運転モードを実行すると判断したとき、前記クラウドサーバから前記インターネット及び前記無線LANモジュールを介して前記マイクロコンピュータに判断結果を送信し、前記リモコンでは、前記警報対応沸き上げ運転モードを用い、前記警報対応沸き上げ運転モードが実行されるか否かは、前記ユーザがどちらかを前記操作端末により選択し、前記操作端末から前記クラウドサーバに送信することで決定され、前記ユーザが前記操作端末を前記クラウドサーバにアクセスすると、前記警報対応沸き上げ運転モードが実行されているか否かを確認できることを特徴とするものである。
【0007】
これにより、ユーザの住環境等に応じて、断水や停電が起こり易い場合に、貯湯タンクに湯を貯湯する沸き上げ運転が実行されるか否かを、ユーザが選択できる使用性の高い給湯システムを提供できる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ユーザの住環境等に応じて、断水や停電が起こり易い場合に、貯湯タンクに湯を貯湯する沸き上げ運転が実行されるか否かを、ユーザが選択できる使用性の高い給湯システムを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の実施の形態1における給湯システムの全体構成図
図2】本発明の実施の形態1におけるアプリケーションの表示画面を示す図
図3】本発明の実施の形態1における給湯システムのクラウドサーバのブロック図
【発明を実施するための形態】
【0010】
第1の発明は、クラウドサーバと、ヒートポンプ熱源機及び貯湯タンクを有する貯湯式給湯機と、前記貯湯式給湯機の運転動作を制御するリモコンと、スマートフォン等の携帯端末である操作端末と、を備える給湯システムであって、前記リモコンの内部には、マイクロコンピュータと無線LANモジュールとが配置され、前記無線LANモジュールは、インターネットを介して前記クラウドサーバと接続され、前記操作端末は、前記インターネットを介して前記クラウドサーバにアクセスできるとともに、前記インターネット及び前記無線LANモジュールを介して前記リモコンを操作でき、前記マイクロコンピュータでは、警報対応沸き上げ運転モードを記憶し、前記警報対応沸き上げ運転モードでは、前記ヒートポンプ熱源機を起動させて前記貯湯タンク内を全て高温水とする全量沸き上げ運転を実行する給湯システムであり、前記クラウドサーバには、気象サーバから、警報情報を取得する気象情報取得部とユーザが選択した前記警報対応沸き上げ運転モードを実行するか否かの情報や、前記警報対応沸き上げ運転モードを実行する警報の種類を蓄積しているユーザ選択情報格納部と、前記ユーザ選択情報格納部に蓄積されている情報に基づいて、前記警報対応沸き上げ運転モードを実行するか否かを判断する沸き上げ運転実行判断部と、を有し、前記クラウドサーバが前記警報情報を取得し、前記沸き上げ運転実行判断部で前記警報対応沸き上げ運転モードを実行すると判断したとき、前記クラウドサーバから前記インターネット及び前記無線LANモジュールを介して前記マイクロコンピュータに判断結果を送信し、前記リモコンでは、前記警報対応沸き上げ運転モードを用い、前記警報対応沸き上げ運転モードが実行されるか否かは、前記ユーザがどちらかを前記操作端末により選択し、前記操作端末から前記クラウドサーバに送信することで決定され、前記ユーザが前記操作端末を前記クラウドサーバにアクセスすると、前記警報対応沸き上げ運転モードが実行されているか否かを確認できることを特徴とする給湯システムである。
【0011】
これにより、ユーザの住環境等に応じて、断水や停電が起こり易い場合に、貯湯タンクに湯を貯湯する沸き上げ運転が実行されるか否かを、ユーザが選択できる使用性の高い給湯システムを提供できる。
【0012】
また、ユーザの住環境に応じて、断水や停電が起こり易い、警報の種類をユーザが選択して、警報対応沸き上げ運転モードを実行させ、貯湯タンク内の湯を生活用水として利用できるため、使用性の高い給湯システムを提供できる。
【0013】
また、警報が発令しているときに、確実に警報対応沸き上げ運転モードを実行させることができるため、使用性の高い給湯システムを提供できる。
【0014】
また、確実に警報対応沸き上げ運転モードが実行しているか否かを、ユーザが操作端末にて確認できるため、使用性の高い給湯システムを提供できる。
【0015】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、この実施の形態によって本発明が限定されるものではない。
【0016】
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における給湯システムの全体構成図である。
【0017】
まず、図1を用いてヒートポンプ給湯機の動作・作用について説明する。
【0018】
11は水道水を加熱するためのヒートポンプ熱源機、12はヒートポンプ熱源機11にて加熱され、配管13を介して搬送された高温水を貯湯し、貯湯された温水と水道水を混合して、所定の温度の温水を供給するためのタンクユニットである。
【0019】
このヒートポンプ熱源機11とタンクユニット12とで、貯湯式給湯機10を構成している。
【0020】
ヒートポンプ熱源機11には、冷媒を高温・高圧に圧縮する圧縮機14、冷媒が有する
熱を水に放熱し、本発明の実施の形態1における熱交換器である水-冷媒熱交換器15、膨張弁である減圧装置16、空気から吸熱する空気-冷媒熱交換器である蒸発器17が配置されている。19は、蒸発器17に通過させる空気を発生させる送風ファンである送風装置である。
【0021】
そして、圧縮機14、水-冷媒熱交換器15、減圧装置16、蒸発器17を順次環状に配管接続して閉回路である冷媒回路18を形成している。
【0022】
冷媒回路18は、冷媒を高温・高圧と低温・低圧に変更させながら、冷媒を循環させるヒートポンプである。
【0023】
本発明の実施の形態1における熱交換器である水-冷媒熱交換器15では、水-冷媒熱交換器15を流れる水を、冷媒回路18を循環する高圧側の冷媒により加熱して、高温水を生成している。
【0024】
一方、タンクユニット12内に構成されている給湯サイクル20は、水-冷媒熱交換器15で生成された高温水を貯める貯湯タンク22と、貯湯タンク22に水道水を入水する入水管21と、貯湯タンク22から高温水を、蛇口やシャワーの給湯端末24に供給する給湯管25と、貯湯タンク22内の低温水を加熱し高温水を生成するために、水-冷媒熱交換器15に、貯湯タンク22内の低温水を搬送する循環ポンプ16などで構成されている。
【0025】
以上のような、貯湯式給湯機10の運転動作は、リモコン2によって制御される。
【0026】
リモコン2(台所に設置)の内部には、マイクロコンピュータ1と無線LANモジュール4とが配置されている。
【0027】
そして、無線LANモジュール4は、居間等に設置されているルータ7と通信を行い、インターネット3を介して、クラウドサーバ6と接続される。
【0028】
また、スマートフォン等の携帯端末である操作端末8からも、インターネット3を介して、クラウドサーバ6にアクセスして、インターネット3、ルータ7、無線LANモジュール4を介して、ユーザが操作端末8でリモコン2を操作できる。
【0029】
次に、警報対応沸き上げ運転モードについて説明する。警報が発令されているという情報を、気象サーバ5から、インターネット3を介して、クラウドサーバ6の気象情報取得部6aが取得したとき、その情報は、インターネット3、ルータ7、無線LANモジュール4を介して、マイクロコンピュータ1に通信される。
【0030】
そして、その情報を受信したマイクロコンピュータ1は、ヒートポンプ熱源機11を起動させ、貯湯タンク22の水を、水-冷媒熱交換器15で加熱して、貯湯タンク22内を全て高温水とする全量沸き上げ運転を実行する。以上が、警報対応沸き上げ運転モードの制御仕様である。
【0031】
図2は、本発明の実施の形態1におけるアプリケーションの表示画面を示す図である。次に、図1図2を用いて、ユーザが警報対応沸き上げ運転モードの制御仕様を決定する内容について説明する。
【0032】
警報対応沸き上げ運転モードのアプリケーションは、アプリケーションサーバ9に保存されている。そして、その警報対応沸き上げ運転モードのアプリケーションを、ユーザは
ダウンロードしたスマートフォン等の携帯端末である操作端末8により、以下のことについて操作し、インターネット3を介して、クラウドサーバ6に送信することで決定される。
【0033】
まず、警報対応沸き上げ運転モードを実行させるか否かの選択である。次に、警報対応沸き上げ運転モードが実行される警報の種類の選択である。例えば、図2に示すように、ユーザが「オン」と選択した警報が発令された場合には、警報対応沸き上げ運転モードが実行される。いずれの警報についても「オン」と選択しなければ、警報対応沸き上げ運転モードは実行されない。
【0034】
また、図3は、本発明の実施の形態1における給湯システムのクラウドサーバのブロック図である。
【0035】
このため、各ユーザが選択した警報対応沸き上げ運転モードを実行するか否かの情報や、警報対応沸き上げ運転モードを実行する警報の種類は、クラウドサーバ6のユーザ選択情報格納部6bに蓄積されている。
【0036】
すなわち、警報が発令されているという情報を、気象サーバ5から、インターネット3を介して、クラウドサーバ6の気象情報取得部6aが取得し、クラウドサーバ6のユーザ選択情報格納部6bに蓄積されているユーザが選択し決定した情報に基づいて、クラウドサーバ6の沸き上げ運転実行判断部6cは、警報対応沸き上げ運転モードを実行するか否か、警報対応沸き上げ運転モードが実行される警報の種類を判断する。
【0037】
そして、その判断結果が、クラウドサーバ6から、インターネット3、ルータ7、無線LANモジュール4を介して、マイクロコンピュータ1に送信される。
【0038】
そして、マイクロコンピュータ1は、その受信した判断結果、すなわち、発令されている警報が、警報対応沸き上げ運転モードが実行されるように、ユーザにより選択されていたとの情報を受信した場合には、警報対応沸き上げ運転モードを実行させる。
【0039】
一方、発令されている警報が、警報対応沸き上げ運転モードが実行されるように、ユーザにより選択されていないとの情報を受信した場合には、警報対応沸き上げ運転モードを実行させない。
【0040】
さらに、ユーザが操作端末8をクラウドサーバ6にアクセスすると、警報対応沸き上げ運転モードが実行されているか否かを確認できる。
【0041】
以上、本発明の実施の形態1における給湯システムによれば、ユーザの住環境等に応じて、断水や停電が起こり易い場合に、貯湯タンク22に湯を貯湯する沸き上げ運転が実行されるか否かを、ユーザが選択できる使用性の高い給湯システムを提供できる。
【0042】
また、ユーザの住環境に応じて、断水や停電が起こり易い、警報の種類をユーザが選択して、警報対応沸き上げ運転モードを実行させ、貯湯タンク22内の湯を生活用水として利用できるため、使用性の高い給湯システムを提供できる。
【0043】
また、警報が発令しているときに、確実に警報対応沸き上げ運転モードを実行させることができるため、使用性の高い給湯システムを提供できる。
【0044】
さらには、確実に警報対応沸き上げ運転モードが実行しているか否かを、ユーザが操作端末にて確認できるため、使用性の高い給湯システムを提供できる。
【産業上の利用可能性】
【0045】
以上のように、本発明の給湯システムは、ユーザの住環境等に応じて、断水や停電が起こり易い場合に、貯湯タンクに湯を貯湯する沸き上げ運転が実行されるか否かを、ユーザが選択でき、使用性の高い給湯システムを提供できるため、熱源として電気、ガス等を用いた貯湯タンクを備えた給湯システムに適用できる。
【符号の説明】
【0046】
1 マイクロコンピュータ
2 リモコン
3 インターネット
4 無線LANモジュール
5 気象サーバ
6 クラウドサーバ
6a 気象情報取得部
6b ユーザ選択情報格納部
6c 沸き上げ運転実行判断部
7 ルータ
8 操作端末
9 アプリケーションサーバ
10 貯湯式給湯機
図1
図2
図3