IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社LIXILグループの特許一覧

<>
  • 特許-便座装置 図1
  • 特許-便座装置 図2
  • 特許-便座装置 図3
  • 特許-便座装置 図4
  • 特許-便座装置 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-24
(45)【発行日】2023-12-04
(54)【発明の名称】便座装置
(51)【国際特許分類】
   E03D 9/08 20060101AFI20231127BHJP
   A47K 13/30 20060101ALI20231127BHJP
【FI】
E03D9/08 L
E03D9/08 Z
A47K13/30 A
A47K13/30 Z
【請求項の数】 7
(21)【出願番号】P 2020005492
(22)【出願日】2020-01-16
(65)【公開番号】P2021113417
(43)【公開日】2021-08-05
【審査請求日】2022-11-02
(73)【特許権者】
【識別番号】504163612
【氏名又は名称】株式会社LIXIL
(74)【代理人】
【識別番号】100106909
【弁理士】
【氏名又は名称】棚井 澄雄
(74)【代理人】
【識別番号】100161506
【弁理士】
【氏名又は名称】川渕 健一
(74)【代理人】
【識別番号】100169764
【弁理士】
【氏名又は名称】清水 雄一郎
(72)【発明者】
【氏名】小松 俊彦
(72)【発明者】
【氏名】辻 賢太郎
【審査官】野尻 悠平
(56)【参考文献】
【文献】特開2010-242486(JP,A)
【文献】韓国公開特許第10-2011-0030131(KR,A)
【文献】特開2005-120674(JP,A)
【文献】特開2017-048566(JP,A)
【文献】特開2018-087451(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2018/0028797(US,A1)
【文献】韓国公開特許第10-2010-0062299(KR,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E03D 9/08
A47K 13/30
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
便器に載置された機能部の略中央部に設けられたシャワー装置と、
前記シャワー装置の一側面側に隣接して設けられ目標領域に温風を送風する乾燥装置と、
前記シャワー装置の他側面側に隣接して設けられイオンを発生させるイオン発生器と、を備え
前記イオン発生器は、前記乾燥装置の高さに比して短い高さに形成されている、
便座装置。
【請求項2】
便器に載置された機能部の略中央部に設けられたシャワー装置と、
前記シャワー装置の一側面側に隣接して設けられ目標領域に温風を送風する乾燥装置と、
前記シャワー装置の他側面側に隣接して設けられイオンを発生させるイオン発生器と、を備え、
前記乾燥装置は、前記温風を送風するための第1ファンを備え、
前記イオン発生器は、前記第1ファンに比して風量が少なく前記イオンを放出するための第2ファンを備える
便座装置。
【請求項3】
便器に載置された機能部の略中央部に設けられたシャワー装置と、
前記シャワー装置の一側面側に隣接して設けられ目標領域に温風を送風する乾燥装置と、
前記シャワー装置の他側面側に隣接して設けられイオンを発生させるイオン発生器と、を備え、
前記イオンを含む気体を流通させる流路が前記イオン発生器とは異なる一部の領域に覆われて形成されたダクトと、を備える
便座装置。
【請求項4】
前記ダクトは、下面が前記機能部の底板の一部の領域に覆われている、請求項に記載の便座装置。
【請求項5】
前記ダクトは、上部に前記機能部が備える少なくとも1つ以上の装置が設けられている、
請求項又はに記載の便座装置。
【請求項6】
前記ダクトは、上面が少なくとも1つ以上の前記装置に覆われている、請求項に記載の便座装置。
【請求項7】
前記イオン発生器は、前記温風の送風方向よりも下向きの方向に前記イオンを放出する、
請求項1から6のいずれか一項に記載の便座装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、便座装置に関する。
【背景技術】
【0002】
便座装置は、使用者の洗浄対象部位を洗浄するようにシャワー装置が設けられている。便座装置には、洗浄部位を乾燥させるための乾燥装置と、イオンを発生させるイオン発生器とが設けられている場合がある。
【0003】
特許文献1には、便座装置に適用される乾燥装置が記載されている。この乾燥装置は、イオンを発生させるイオン発生器と送風用のダクトを共用するように構成されている。この乾燥装置は、気体を送風するファンと、送風された気体を加熱して温風を生成するヒータ部と、イオンを発生するイオン発生器と、温風及びイオンを含む気体を流通させるダクトとを備えている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2017-198031号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1に記載された乾燥装置は、イオン発生器とダクトを共有化し、目標領域に対して温風と同時にイオンを送風している。除菌、脱臭効果を得るためには、更なる改良の余地がある。
【0006】
本開示は、乾燥装置とイオン発生器を分離しつつもそれぞれの装置の機能を効果的に発揮する便座装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するため、本開示は、便器に載置された機能部の略中央部に設けられたシャワー装置と、前記シャワー装置の一側面側に隣接して設けられ目標領域に温風を送風する乾燥装置と、前記シャワー装置の他側面側に隣接して設けられイオンを発生させるイオン発生器と、を備え、前記イオン発生器は、前記乾燥装置の高さに比して短い高さに形成されている、便座装置である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
図1】便座装置を備える便器本体を示す斜視図である。
図2】機能部の構成を示す断面図である。
図3】機能部の一部を拡大した斜視断面図である。
図4】イオン発生器の構成を示す斜視断面図である。
図5】変形例に係るイオン発生器の構成を示す斜視断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
図1に示されるように、便座装置10は、便器本体1に載置されている。以下、便器本体1の便座に着座した使用者の前方である側を前側、その反対側を後側とし、前側と後側とを結ぶ方向を前後方向X1と呼ぶ。前後方向と直交する水平方向を左右方向X2とし、左右方向の右側および左側は、便座に着座し前側を向く使用者の右側および左側と同じ側と呼ぶ。前後方向、左右方向と直交する上下に向かった方向を上下方向X3と呼ぶ。
【0010】
便器本体1(便器)は、下方に窪んだ空間が形成された便鉢2を備える。便器本体1の上面は便鉢2に連通する略円形の開口が形成されている。便器本体1の上面において、開口の後方には便座装置10が載置されている。
【0011】
便座装置10は、各種装置を収容する機能部11と、機能部11に回転自在に取り付けられた便座12と、便座12上において機能部11に回転自在に取り付けられた便蓋13とを備える。
【0012】
機能部11は、使用者の洗浄対象部位を洗浄するシャワー装置(不図示)や後述の乾燥装置等の複数の装置が収納されている。機能部11の前側において便器本体1の上面に便座12が取り付けられている。便座12は、便器本体1の開口に連通する開口が形成された略円環状に形成されている。便座12の後端は、ヒンジ構造が設けられており、機能部11に取り付けられている。便座12の上方には、便座12を覆うように便蓋13が設けられている。
【0013】
便蓋13は、後端にヒンジ構造が設けられており、機能部11に取り付けられている。便座12及び便蓋13は、ヒンジ構造がモータ等により駆動され、便器本体1に対して開閉する。ヒンジ構造は、リモートコントローラー(不図示)や操作部(不図示)等からの操作信号に基づいて開閉される。便座12及び便蓋13は、機能部11に取り付けられた人感センサ(不図示)等の検出信号に基づいて自動的に開閉する。
【0014】
図2から図4に示されるように、機能部11には、略中央部にシャワー装置15が設けられている。シャワー装置15の左右方向の一側面側に隣接して乾燥装置20が設けられている。シャワー装置15の左右方向の他側面側に隣接してイオン発生器60が設けられている。イオン発生器60の上部には、機能部11の各構成を制御する制御装置が取り付けられている。
【0015】
シャワー装置15は、伸縮自在に収納されたシャワー水を放出するノズル(不図示)を備える。乾燥装置20は、洗浄対象部位を含む目標領域の方向に向けて温風を送風するように流路が形成されている。イオン発生器60は、所定方向に向けてイオンを含む気体を送風するように流路が形成されている。
【0016】
乾燥装置20は、空気(気体)を送風するファン21(第1ファン)と、ファン21に接続されたヒータ部22と、ヒータ部22に接続されたダクト23と、ダクト23に伸縮自在に収納されたノズル24とを備える。乾燥装置20は、使用者の洗浄対象部位を洗浄後に乾燥させるため、温風を生成する装置である。
【0017】
イオン発生器60は、空気を電離してイオンを発生させ、イオンを含む気体を送風し、送風対象の除菌、殺菌を行う装置である。イオン発生器60は、乾燥装置20の高さに比して短い高さに形成されている。イオン発生器60は、気体を送風するファン61(第2ファン)と、イオンを発生するイオン発生装置62と、ファン61から送風された気体を流通させるダクト65と、を備える。
【0018】
ファン61は、例えばDCファンモータである。ファン61は、送風用の回転羽と、回転羽を回転駆動するモータとを備える。ファン61は、イオン発生装置62において発生したイオンを空気に含ませてダクト65内に流通させ、便鉢2内に放出させる。ファン61は、乾燥装置20のファン21に比して風量が小さくなるように回転数が調整されている。ファン61は、乾燥装置20のファン21に比して音量が低減されるように調整されている。ファン61は、ダクト65の後側に配置されている。ファン61の前側で且つ、ダクト65の内部には、イオン発生装置62が設けられている。イオン発生装置62は、気体を電離してイオンを発生させる装置である。イオン発生装置62は、ファン61から送風された気体に発生させたイオンを含ませて流通させる。イオン発生器60は、気体を送風するものの他に、液体を吐出するものや噴霧するものであってもよい。
【0019】
ダクト65は、例えば、板状の上面板65Aと、上面板65Aの流路Rの上流側と下流側を結ぶ方向を断面視して両端に形成された一対の側板65B,65Cとを備える。上面板65Aは、左右方向から見て後側から前側に向かって前下がりに傾斜して設けられている。気体の流線方向における流路Rの断面は、左右方向から見てダクト65の先端に設けられた送風口65Hに向かうほど狭くなる略テーパ状に形成されている。
【0020】
一対の側板65B,65Cは、上面板65Aの両端から下方に垂下して壁状に形成されている。一対の側板65B,65Cは、機能部11の底板11Aから上方に突出して壁状に形成されていてもよい。一対の側板65B,65Cは、上下方向から見て隣接する装置の形状に合わせて適宜折り曲げられて形成されている。一対の側板65B,65Cは、上下方向から見て送風口65Hに向かって間隔が狭くなるように形成されている。
【0021】
ダクト65は、下面が開口に形成された部材を備える。ダクト65の流路Rは、下面が機能部11の一部の領域により覆われて形成されている。ダクト65の下面側は、機能部11に取り付けられた状態において、機能部11の底板11Aの一部の領域により覆われている。ダクト65は、上面板65A、一対の側板65B,65C、底板11Aの一部の領域に囲まれて流路Rが形成されている。ダクト65は、流路Rにおいて気体の流線方向に略沿った所定領域が機能部11の一部の領域に覆われて形成されているため、ダクト65を薄型化すると共に、装置構成を簡略化できる。
【0022】
ダクト65は、前側の先端に送風口65Hが形成されている。送風口65Hは、例えば、気体が送風される方向が便鉢内であるように形成されている。ダクト65は、後側から送風口65Hに向かって断面積が狭くなるように形成されている。これにより、ダクト65は、ファン61から送風された気体を送風口65Hに向かって流速を増加させることができる。ダクト65は、先端部において底板11Aの前後方向の断面が下方に垂れ下がるように形成されている。
【0023】
送風口65Hには、例えば、縦方向に複数のスリット65Sが形成されている。送風口65Hは、機能部11に設けられた開閉自在なシャッタSにより塞がれる。シャッタSは、機能部11の上側に回転軸が設けられており、機能部11に開閉自在に取り付けられている。シャッタSは、バネ等の弾性部材により閉じる方向にバネ力が与えられている。シャッタSは、シャワー装置15が備える伸縮自在なシャワーノズル(不図示)の伸縮により開閉が調整される。ダクト65を流通したイオンを含む気体は、送風口65からシャッタSに当たり、下方に送付される。送風口65から放出された気体は、乾燥装置20から送風される温風の送風方向よりも下向きの方向に放出される。
【0024】
ダクト65の上部には、制御用の制御部70が固定されている。制御部70は、機能部11が備えるシャワー装置15、乾燥装置20、イオン発生器60等の少なくとも1つ以上の装置を制御する。制御部70は、複数の制御装置74を備える。制御装置74は、基板72上に複数の電子デバイスを備える。複数の制御装置74は、各装置に電気的に接続されている。複数の制御装置74は、それぞれの制御対象である各装置を制御する。
【0025】
ダクト65の上面板65Aの上には、複数の制御装置74を収容する収容容器71が載置されている。収容容器71は、制御装置74が固定される底板71Bと、底板71Bの周囲に延在して形成された壁面71Kを備える。壁面71Kは、底板71Bの周囲から上方に突出して形成されている。底板71Bは、上下方向から見て上面板65Aの形状に合致するように板状に形成されている。
【0026】
ダクト65の上面板65Aが板状に形成されているため、機能部11の底板11Aが平板状に形成されていなくても、底板71Bを板状に形成でき、制御装置74の基板72の収容容器71への収容を容易にできる。収容容器71は、制御部70に関連する装置を収容するだけでなく機能部11における他の装置が収容されていてもよい。
【0027】
底板71Bの後側は、ファン61の上部を覆うように形成されている。これにより、底板71Bの後側は、ファン61に吸気される気体の導風板として機能する。制御部70がダクト65上に載置されているため、機能部11の内部の空間の収容効率を向上させ、装置構成を簡略化できる。
【0028】
次に、便座装置10の動作について説明する。乾燥装置20のノズル24は、短縮状態においてシャッタSにより機能部11内に隠蔽されている。ノズル24は、伸長時にシャッタSの内側を押圧してシャッタSを回転させて開ける。ノズル24は、伸長状態において機能部11から前方に突出する。
【0029】
ダクト23及びノズル24の配置関係及び送風口24Hの形状により、温風は、上下方向X3から見て送風口24Hから排出された後、目標領域に直線的に進行する。ダクト23及びノズル24の配置関係及び送風口24Hの形状により、温風は、左右方向X2から見て送風口24Hから排出された後、前後方向X1に対して上方に屈折して目標領域に直線的に進行する。温風の進行方向は、ノズル24の形状を変化させることにより調整されてもよい。
【0030】
イオン発生器60は、便蓋13が閉じた状態である所定のタイミングにおいてイオンを含む気体を便鉢2内に送風する。所定のタイミングは、例えば、予め設定された時刻、シャワー装置15、乾燥装置20の稼働後、使用者の任意の操作によるタイミングであってもよい。イオン発生器60の稼働時には、例えば、シャワー装置15のノズルが伸長してシャッタSを開放し、送風口65Hが露出される。その後、イオン発生器60が稼働して送風口65Hからイオンを含む気体をシャッタSに当て、便鉢2内に送風する。
【0031】
便鉢2内に送風された気体は、便鉢2内から便蓋13と便座12との間の隙間、便座12と便器本体1との間の隙間を通って外部に流出し、便座12の上下方向の両面を除菌、消臭する。便座装置10は、ノズル24の突出量を調整し、シャッタSの角度を任意に変更してイオンを含む気体の送風方向を調整してもよい。便座装置10は、シャッタSの開閉を制御する開閉機構を備えていてもよい。
【0032】
上述したように便座装置10によれば、ダクト65の下面側が機能部11の一部を用いて覆われていることにより、ダクト65を薄型化でき装置構成を簡略化できる。便座装置10によれば、乾燥装置20とイオン発生器60とが別体に構成されていることにより、最適な位置にイオン発生器60を配置できる。便座装置10によれば、乾燥装置20とイオン発生器60とが別体に構成されていることにより、それぞれの目標領域に確実に送風できる。便座装置10によれば、乾燥装置20とイオン発生器60とが別体に構成されていても、ダクト65の上部に制御部70を載置しているため、機能部11の内部の構成をコンパクト化できる。
【0033】
便座装置10によれば、シャワー装置15に隣接して乾燥装置20及びイオン発生器60が配置され、機能部11の略中央部に乾燥装置20及びイオン発生器60を集約して配置できる。便座装置10によれば、乾燥装置20やイオン発生器60が機能部11の左右方向における側部側に配置されている場合に比して温風やイオンを含む気体を便鉢2内における中央に寄せるようにそれぞれの流路を形成でき、送風におけるロスを低減できる。
【0034】
便座装置10によれば、イオン発生器60が便座装置10内の略中央部においてシャワー装置15に隣接して配置されているため、イオンを含む気体を便鉢2内に偏らずに送風できる。便座装置10によれば、イオン発生器60が便座装置10内の略中央部においてシャワー装置15に隣接して配置されているため、乾燥装置20と一体に形成されている場合に比して、イオン発生用に専用にファン61が設けられているため、イオンを含む気体を適切な風量で送風できる。
【0035】
[変形例]
以下、便座装置10の変形例を示す。以下の説明では、上記実施形態と同一の構成については、同一の名称及び符号を用い、重複する説明は適宜省略する。
【0036】
図5に示されるように、ダクト65は、上面板65Aが無くてもよく、例えば、収容容器71の底部に覆われて流路Rが形成されていてもよい。ダクト65は、上面が少なくとも1つ以上の機能部に含まれる装置に覆われて流路Rが形成されていてもよい。ダクト65は、流路Rがイオン発生器60とは異なる他の装置や部材等の一部の領域に覆われて形成されていればよい。
【0037】
本開示は上記の一実施形態に限定されるものではなく、適宜変更可能である。例えば、上記の実施形態では、ダクト65の流路Rにおいて気体の流線方向に略沿った所定領域である下面側が開口に形成され、下面側を機能部の一部により覆って流路Rを形成することを例示した。これに限らず、所定領域は、ダクト65の上面板65Aの一部や全部、一対の側板65B,65Cの一部や全部であってもよい。
【0038】
ダクト65は、これらの所定領域が機能部の一部により覆われて流路Rを形成してもよい。ダクト65は、上面板65Aが無くてもよく、収容容器71の底面により覆われて流路が形成されていてもよい。ダクト65は、上面が収容容器71の底面により形成され側板、65B,65Cが機能部11の底板11Aと一体に形成されていてもよい。ダクト65は、側板が機能部11に含まれる少なくとも1つ以上の装置により形成されていてもよい。制御部70は、2つ以上の収容容器71がダクト65の上方に2段以上に重ねられていてもよい。ダクト65の構造は、他の気体の送風に適用してもよい。
【符号の説明】
【0039】
1 便器本体、2 便鉢、10 便座装置、11 機能部、11A 底板、12 便座、13 便蓋、15 シャワー装置、20 乾燥装置、21 ファン、22 ヒータ部、23 ダクト、24 ノズル、24H 送風口、60 イオン発生器、61 ファン、62 イオン発生装置、65 ダクト、65A 上面板、65B 側板、65C 側板、65H 送風口、65S スリット、70 制御部、71 収容容器、71B 底板、71K 壁面、72 基板、74 制御装置、R 流路、S シャッタ
図1
図2
図3
図4
図5