IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 中興通訊股▲ふん▼有限公司の特許一覧

特許7392100データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード
<>
  • 特許-データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード 図1
  • 特許-データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード 図2
  • 特許-データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード 図3
  • 特許-データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード 図4
  • 特許-データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード 図5
  • 特許-データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード 図6
  • 特許-データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード 図7
  • 特許-データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード 図8
  • 特許-データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-27
(45)【発行日】2023-12-05
(54)【発明の名称】データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノード
(51)【国際特許分類】
   H04W 76/23 20180101AFI20231128BHJP
   H04W 28/24 20090101ALI20231128BHJP
   H04W 4/46 20180101ALI20231128BHJP
   H04W 92/18 20090101ALI20231128BHJP
【FI】
H04W76/23
H04W28/24
H04W4/46
H04W92/18
【請求項の数】 19
(21)【出願番号】P 2022501310
(86)(22)【出願日】2020-05-28
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2022-09-15
(86)【国際出願番号】 CN2020092777
(87)【国際公開番号】W WO2021004182
(87)【国際公開日】2021-01-14
【審査請求日】2022-03-10
(31)【優先権主張番号】201910626012.8
(32)【優先日】2019-07-11
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】511151662
【氏名又は名称】中興通訊股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】ZTE CORPORATION
【住所又は居所原語表記】ZTE Plaza,Keji Road South,Hi-Tech Industrial Park,Nanshan Shenzhen,Guangdong 518057 China
(74)【代理人】
【識別番号】110001195
【氏名又は名称】弁理士法人深見特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】汪 梦 珍
(72)【発明者】
【氏名】陳 琳
【審査官】▲高▼木 裕子
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2019/028896(WO,A1)
【文献】Ericsson,On NR sidelink radio bearer[online],3GPP TSG RAN WG2 #104 R2-1817926,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_104/Docs/R2-1817926.zip>,2018年11月01日
【文献】Ericsson,QoS Flow remapping and end marker[online],3GPP TSG RAN WG2 #101bis R2-1805507,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_101bis/Docs/R2-1805507.zip>,2018年04月05日
【文献】CATT,SLRB Configuration Procedure based on the QoS Framework[online],3GPP TSG RAN WG2 #106 R2-1905802,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_106/Docs/R2-1905802.zip>,2019年05月03日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24 - 7/26
H04W 4/00 - 99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1ユーザ機器に適用されるデータ伝送方法であって、
リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースPC5サービス品質フロー、ソースサイドリンクベアラSLRBおよびターゲットSLRBを指示するリマッピング設定情報を確定することと、
第2ユーザ機器に前記リマッピング設定情報を送信することと、
前記ソースSLRBでのリマッピングが発生したPC5サービス品質フローのデータの伝送が全て完了した場合、前記ソースSLRBで前記第2ユーザ機器に、前記ソースSLRBでの前記リマッピングが発生したPC5サービス品質フローのデータの伝送が完了したことを示すエンドマーカーを送信することとを含む、
データ伝送方法。
【請求項2】
基地局から送信された、修正後のSLRBとPC5サービス品質フローとのマッピング関係が含まれた設定情報、またはリマッピングが発生したPC5サービス品質フローの識別情報、ソースSLRBの識別情報およびターゲットSLRBの識別情報が含まれた設定情報を受信することを更に含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記修正後のSLRBとPC5サービス品質フローとのマッピング関係は、
既存のSLRBにマッピングされたPC5サービス品質フローから、少なくとも1つのPC5サービス品質フローを削除することと、
新たなSLRBとPC5サービス品質フローとのマッピング関係を追加することと、
既存のSLRBとPC5サービス品質フローとのマッピング関係に、SLRBにマッピングされた少なくとも1つの新たなPC5サービス品質フローを追加することとの少なくとも1つを含む、
請求項2に記載の方法。
【請求項4】
第2ユーザ機器に前記リマッピング設定情報を送信することは、
サイドリンク無線リソース制御メッセージにより、前記第2ユーザ機器に前記リマッピング設定情報を送信すること、または、
サイドリンクメディアアクセス制御-制御エレメントにより、前記第2ユーザ機器に前記リマッピング設定情報を送信することを含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項5】
前記エンドマーカーは、制御タイプのサービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニットであり、
前記サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニットは、サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニット制御タイプ指示およびPC5サービス品質フロー識別子を含み、または、
前記サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニットは、サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニット制御タイプ指示を含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記第2ユーザ機器にSLRB設定情報を送信することを更に含む、
請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記SLRB設定情報は、PC5サービス品質フローとSLRBとのマッピング関係を含む、
請求項6に記載の方法。
【請求項8】
前記SLRB設定情報は、並び替えタイマーパラメータ、非順次送信指示、再構成タイマーパラメータ、状態報告禁止タイマーパラメータの少なくとも1つを含む、
請求項6に記載の方法。
【請求項9】
基地局から送信された、SLRBに関連するユニキャストサイドリンク識別子またはSLRBに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスが含まれたSLRB設定情報を受信することを更に含み、
前記SLRBに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスは、サイドリンクユーザ情報におけるターゲットレイヤ2識別子のエントリ順に基づいてシリアライズされたインデックス番号である、
請求項1に記載の方法。
【請求項10】
第2ユーザ機器に適用されるデータ受信方法であって、
第1ユーザ機器から送信されたリマッピング設定情報を受信することと、
前記リマッピング設定情報に基づき、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースPC5サービス品質フロー、ソースSLRBおよびターゲットSLRBを確定することと、
前記第1ユーザ機器から送信された、前記ソースSLRBでの前記リマッピングが発生したPC5サービス品質フローのデータの伝送が完了したことを示すエンドマーカーを受信することと、
前記ソースSLRBでの前記リマッピングが発生したPC5サービス品質フローのデータの伝送が完了したことを前記エンドマーカーに基づいて特定した場合、前記ターゲットSLRBでの前記リマッピングが発生したPC5サービス品質フローのデータを伝送することとを含む、
データ受信方法。
【請求項11】
前記リマッピング設定情報は、修正後のSLRBとPC5サービス品質フローとのマッピング関係を含む、
請求項10に記載の方法。
【請求項12】
前記修正後のSLRBとPC5サービス品質フローとのマッピング関係は、
既存のSLRBにマッピングされたPC5サービス品質フローから、少なくとも1つのPC5サービス品質フローを削除することと、
新たなSLRBとPC5サービス品質フローとのマッピング関係を追加することと、
既存のSLRBとPC5サービス品質フローとのマッピング関係に、SLRBにマッピングされた少なくとも1つの新たなPC5サービス品質フローを追加することとの少なくとも1つを含む、
請求項11に記載の方法。
【請求項13】
前記ソースSLRBでの前記リマッピングが発生したPC5サービス品質フローのデータの伝送が完了する前に、
前記ターゲットSLRBでの前記リマッピングが発生したPC5サービス品質フローのデータを受信した場合、前記ターゲットSLRBでの前記リマッピングが発生したPC5サービス品質フローのデータを、上位レイヤに伝送せずにパケットデータコンバージェンスプロトコル受信バッファまたはサービスデータ適応プロトコル受信バッファにキャッシュすることを更に含む、
請求項10に記載の方法。
【請求項14】
前記第1ユーザ機器から送信されたSLRB設定情報を受信することを更に含む、
請求項10に記載の方法。
【請求項15】
前記SLRB設定情報は、並び替えタイマーパラメータ、非順次送信指示、再構成タイマーパラメータ、状態報告禁止タイマーパラメータの少なくとも1つを含む、
請求項14に記載の方法。
【請求項16】
1つまたは複数のプロセッサと、
1つまたは複数のプログラムを記憶するように構成される記憶装置とを備え、
前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサにより実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサは、請求項1から9のいずれか1項に記載のデータ伝送方法を実現する、
第1ユーザ機器。
【請求項17】
1つまたは複数のプロセッサと、
1つまたは複数のプログラムを記憶するように構成される記憶装置とを備え、
前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサにより実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサは、請求項10から15のいずれか1項に記載のデータ受信方法を実現する、
第2ユーザ機器。
【請求項18】
コンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されると、請求項1から9のいずれか1項に記載のデータ伝送方法を実現する、
記憶媒体。
【請求項19】
コンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されると、請求項10から15のいずれか1項に記載のデータ受信方法を実現する、
記憶媒体。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、2019年07月11日に中国専利局に提出された出願番号が201910626012.8である中国特許出願に対して優先権を主張するものであり、該出願の全ての内容を引用により本願に援用する。
[技術分野]
本願は、無線通信ネットワークに関し、例えば、データ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノードに関する。
【背景技術】
【0002】
IoV(Internet of Vehicles)は、約束された通信プロトコルおよびデータインタラクション規格に従い、車-X(Xは、車、歩行者、路側機およびインターネット等を含む)間で無線通信および情報交換を行う大規模システムネットワークを意味する。IoV通信により、車両は、走行安全性を取得し、交通効率を向上させ、便利または娯楽情報を取得することができる。無線通信の対象から分類すると、IoV通信は、車両と車両との間の通信(Vehicle-to-Vehicle、V2V)、車両と路側機(Vehicle-to-Infrastructure、V2I)との間の通信、車両とネットワークインフラとの間の通信(Vehicle-to-Network、V2N)、および車両と歩行者との間の通信(Vehicle-to-Pedestrian、V2P)という3種の異なるタイプを含み、V2X通信と総称する。
【0003】
第3世代パートナーシッププロジェクト(3rd Generation Partnership Project、3GPP)組織のロングタームイボリューション(Long Term Evolution、LTE)に基づくV2X通信の研究において、ユーザ機器(User Equipment、UE)間のサイドリンク/サイドチェーン/サイドリンク(Sidelink、SL)に基づくV2X通信方法は、V2X規格の実現形態の1つであり、即ち、サービスデータは、基地局およびコアネットワークにより転送されず、直接ソースユーザ機器から無線・アクセス技術によりターゲットユーザ機器に伝送される。
【0004】
通信技術の進化および自動化産業の発展に伴い、V2X通信のシーンは拡張され、より高い性能ニーズがある。3GPPでは、第5世代移動体通信技術(5G、5th Generation)に基づく高度なV2XサービスのIoV通信研究が既に創案され、5G無線・アクセス技術に基づくIoV通信および5G sidelinkに基づくIoV通信を含む。しかし、5G sidelinkに基づくIoV通信において、受信端が上位レイヤに順次に送信しないという技術的問題が存在する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本願は、受信端が上位レイヤに順次に送信しないという技術的問題を解決するデータ伝送方法、装置、第1通信ノードおよび第2通信ノードを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本願の実施例は、
第1通信ノードに適用されるデータ伝送方法であって、
リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースサイドリンクベアラSLRB、および対応するターゲットSLRBを指示するリマッピング設定情報を確定することと、
第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信することとを含む、
データ伝送方法を提供する。
【0007】
本願の実施例は、
第2通信ノードに適用されるデータ伝送方法であって、
第1通信ノードから送信されたリマッピング設定情報を受信することと、
前記リマッピング設定情報に基づき、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースSLRB、および対応するターゲットSLRBを確定することと、
前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了した場合、前記ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを伝送することとを含む、
データ伝送方法を提供する。
【0008】
本願の実施例は、
第1通信ノードに配置されるデータ伝送装置であって、
リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースサイドリンクベアラSLRB、および対応するターゲットSLRBを指示するリマッピング設定情報を確定するように構成される確定モジュールと、
第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信するように構成される送信モジュールとを備える、
データ伝送装置を提供する。
【0009】
本願の実施例は、
第2通信ノードに配置されるデータ伝送装置であって、
第1通信ノードから送信されたリマッピング設定情報を受信するように構成される受信モジュールと、
前記リマッピング設定情報に基づき、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースSLRB、および対応するターゲットSLRBを確定するように構成される確定モジュールと、
前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了した場合、前記ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを伝送するように構成される伝送モジュールとを備える、
データ伝送装置を提供する。
【0010】
本願の実施例は、
1つまたは複数のプロセッサと、
1つまたは複数のプログラムを記憶するための記憶装置とを備え、
前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサにより実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサは、前記データ伝送方法を実現する、
第1通信ノードを提供する。
【0011】
本願の実施例は、
1つまたは複数のプロセッサと、
1つまたは複数のプログラムを記憶するための記憶装置とを備え、
前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサにより実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサは、前記データ伝送方法を実現する、
第2通信ノードを提供する。
【0012】
本願の実施例は、
コンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、
前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されると、本願の実施例におけるいずれかの方法を実現する、
記憶媒体を提供する。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本願に係るデータ伝送方法のフローチャートである。
図2】V2X通信方式のシーンの模式図である。
図3】本願に係る通信ノードのインタラクションの模式図である。
図4】本願に係る別のデータ伝送方法のフローチャートである。
図5】本願に係るデータ伝送装置の構造模式図である。
図6】本願に係る別のデータ伝送装置の構造模式図である。
図7】本願に係る第1通信ノードの構造模式図である。
図8】本願に係る第2通信ノードの構造模式図である。
図9】ユーザ機器がユニキャスト通信を行うフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図面を参照しながら本願の実施例について詳細に説明する。なお、矛盾しない限り、本願に係る実施例と実施例における特徴は、互いに任意に組み合わせることができる。
【0015】
1つの例示的な実施形態において、図1は、本願に係るデータ伝送方法のフローチャートである。該方法は、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー、即ち、PC5 QoS flowでリマッピング(即ち、re-mapping)が発生した時に受信端が上位レイヤに順次送信する場合に適用される。該方法は、本願に係るデータ伝送装置で実行でき、該データ伝送装置は、ソフトウェアおよび/またはハードウェアにより実現でき、且つ、第1通信ノードに集積される。第1通信ノードは送信端であってもよい。
【0016】
本例のシーンは、ユーザ機器間がサイドリンクのV2X通信であり、即ち、サービスデータが直接ソースユーザ機器から無線・アクセス技術によりターゲットユーザ機器に伝送される。図2は、V2X通信方式のシーンの模式図である。図2を参照し、ユーザ機器21間は、基地局およびコアネットワークで転送せずに直接サービスデータを伝送することができる。ここで、V2X通信方式は、V2Xのサイドリンクインタフェースに基づく(即ち、PC5-based)V2X通信またはV2Xサイドリンク(sidelink、SL)通信と略称される。
【0017】
本願に含まれる技術用語は、
論理チャネル(Logical channel、LCH)、サイドリンクインタフェース(PC5)、データパケット遅延(Packet delay budget、PDB)、アクセスレイヤ(Access Stratum layer、AS layer)、5Gサービス品質識別子(5G QoS identifier、5QI)、QoSフロー識別子(QoS flow identifier、QFI)、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー識別子(PC5 QoS flow identifier、PFI)、サービスデータ適応プロトコル(Service Data Adaptation Protocol、SDAP)、アクセスおよびモビリティ管理機能(Access and Mobility Management Function、AMF)、PC5インタフェースにおける5QI(PC5 5QI、PQI)、Sidelinkベアラ(Sidelink radio bearer、SLRB)、論理チャネル優先度付与(Logical channel prioritization、LCP)、メディアアクセス制御-制御エレメント(Media Access Control-Control Element、MAC-CE)、非確認モード(Unacknowledged Mode、UM)および確認モード(Acknowledged Mode、AM)、プロトコルデータユニット(Protocol Data Unit、PDU)およびシグナリング無線ベアラ(Signalling Radio Bearer、SRB)、無線リソース制御(Radio Resource Control、RRC)、パケットデータコンバージェンスプロトコル(Packet Data Convergence Protocol、PDCP)、パケットデータコンバージェンスプロトコル番号(PDCP SN)、サービスデータユニット(Service Data Unit、SDU)、プロトコルデータユニット(Protocol Data Unit、PDU)、保証フロービットレート(Guaranteed Flow Bit Rate、GFBR)、総合最大ビットレート(Aggregate Maximum Bit Rate、AMBR)、最大フロービットレート(Maximum Flow Bit Rate、MFBR)、保証ビットレート(Guaranteed Bit Rate、GBR)、非保証ビットレートであるnon-GBR、ユニキャストサイドリンク識別子(PC5 Link Identifier、PLI)を含んでもよいが、これらに限定されない。
【0018】
新しい無線・アクセス技術(new radio、NR)に基づくV2X sidelink通信は、サービス品質(Quality of service、QoS)モデルに基づくフロー(per flow-based QoS model)をサポートし、具体的には、V2Xパケット(packet)は、サイドリンクインタフェースQoSフロー(PC5 QoS flow)にマッピングされ、PC5 QoS flowは、更にSidelinkベアラ(sidelink radio bearer、SLRB)にマッピングされて伝送される。PC5 QoS flowでリマッピング(re-mapping)が発生した場合、受信端が上位レイヤに順次に送信しないという問題が発生する可能性がある。そのため、PC5 QoS flowでリマッピングが発生した場合、受信端が上位レイヤに順次に送信しないという問題を早急に解決する必要がある。
【0019】
NRに基づくV2X sidelink通信は、フローに基づくサービス品質モードであるper flow-based QoS modelをサポートし、具体的には、V2Xデータパケット(packet)は、PC5 QoS flowにマッピングされ、PC5 QoS flowは、更にサイドリンクベアラにマッピングされて伝送される。PC5 QoS flowでリマッピングが発生した場合、受信端が上位レイヤに順次に送信しないという問題が発生する可能性がある。本願は、PC5 QoS flowでリマッピングが発生した場合、受信端が上位レイヤに順次送信することを確保する方法を提供する。また、接続状態のUEがsidelink通信を行う場合、基地局に伝送待ちサービス情報を報告してsidelinkリソースを要求する必要があり、本願は、サイドリンクのユーザ機器情報であるsidelinkUEInformationの具体的なトリガ条件および関連するシーケンスフローを提供する。
【0020】
具体的には、PC5 QoS flowは、元々SLRB1にマッピングされて伝送され、その後、PC5 QoS flowは再構成されてSLRB2にマッピングされて伝送され、即ち、PC5 QoS flow re-mappingが発生する可能性があり、SLRB2とSLRB1とは同じソースおよびターゲット識別子のsidelinkベアラに属する。例えば、UEが現在の基地局から別の基地局に切り替えると、新しい基地局は、sidelinkリソースの状況に応じてPC5 QoS flowのSLRBへのマッピング(mapping)を再構成/更新する可能性がある。または、PC5 QoS flowがデフォルト(default)SLRBから別のSLRBにリマッピングされる。PC5 QoS flow re-mappingが発生した場合、受信端のUEが上位レイヤにデータを伝達する際に非順次送信(out of order delivery)が発生する可能性があり、例えば、UEがre-mapping設定を受信する時、ソースSLRBにキャッシュされたいくつかの該QoS flowデータの伝送が完了していないが、更に該QoS flowの新たなデータが到達し、新たなSLRB、即ち、ターゲットSLRBを介して伝送されるべきであり、ソースSLRBにキャッシュされたデータの伝送が完了されていないうちに、受信端は既に新たなSLRBでの新たなデータを受信して上位レイヤに送信する可能性がある。上位レイヤに順次送信することを確保するために、保障メカニズムを考慮する必要がある。
【0021】
sidelinkブロードキャスト/マルチキャストの場合、送信UEに基づいてしか実現できない。例えば、UEがPC5 QoS flow re-mapping設定を受信した場合、UEは、ソースSLRBにキャッシュされた該PC5 QoS flowのデータの伝送が全て完了した後にのみ、新たなSLRBでの該PC5 QoS flowのデータを伝送し始める。しかし、このような方式は、UEが準拠すべきLCPメカニズムを破壊する。
【0022】
sidelinkユニキャストの場合、一方の方式は、sidelinkブロードキャスト/マルチキャストと同様に、UE自身で実現する。しかし、該方式は、UEが準拠すべきLCPメカニズムを破壊し、規格化された実現可能な方法ではない。他方の解決方法は、エンドマーカー(end-marker)を示すことである。
【0023】
図1に示すように、本願は、第1通信ノードに適用されるデータ伝送方法を提供し、S110~S120を含む。
【0024】
S110において、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースサイドリンクベアラSLRB、および対応するターゲットSLRBを指示するリマッピング設定情報を確定する。
【0025】
リマッピング設定情報は、第1通信ノードが第2通信ノードに送信したリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローを指示する情報であってもよい。リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローは、対応するソースSLRBおよびターゲットSLRBを有してもよい。即ち、該リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの元々マッピングされたSLRBおよびリマッピング後にマッピングされたSLRBである。
【0026】
リマッピング設定情報を確定する時、基地局から送信された設定情報に基づいて確定することができる。第1通信ノードは、設定情報を直接リマッピング設定情報としてもよいし、設定情報を分析してからリマッピング設定情報を確定してもよい。
【0027】
リマッピング設定情報は、PC5 QoS flowがソースSLRBから放出され、且つPC5 QoS flowがターゲットSLRBに追加されること、または、PC5 QoS flowのリマッピング指示、ソースSLRBの識別情報およびターゲットSLRBの識別情報として表され得る。
【0028】
S120において、第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信する。
第1通信ノードは、リマッピング設定情報を確定した後、第2通信ノードがリマッピング設定情報に基づいて上位レイヤに順次送信することを実現するように、リマッピング設定情報を第2通信ノードに送信することができる。
【0029】
第1通信ノードのリマッピング設定情報を送信する手段が限定されず、一実施例において、第1通信ノードは、無線リソース制御メッセージまたはMAC-CEを介して第2通信ノードにリマッピング設定情報を送信することができる。
【0030】
本願に係るデータ伝送方法は、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースサイドリンクベアラSLRB、および対応するターゲットSLRBを指示するリマッピング設定情報を確定し、第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信し、第2通信ノードが上位レイヤに順次に送信しないという技術的問題を解決し、第2通信ノードが上位レイヤに順次送信することを効果的に確保し、データ伝送の信頼性を向上させる。
【0031】
上記実施例の基に、上記実施例の変形例を提出し、なお、説明しやすいために、変形例で上記実施例との違いだけについて説明する。
【0032】
一実施例において、前記リマッピング設定情報は、修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係を含む。
【0033】
修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係は、既存のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係に対し、該SLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係にマッピング関係の変更が現れたものであってもよい。例えば、既存のSLRBにマッピングされたPC5 QoS flowを削除したもの、および/または、新たなSLRBとPC5 QoS flowとのマッピング関係を追加したもの、および/または、新たなSLRBにマッピングされたPC5 QoS flowを追加したものを含む。
【0034】
一実施例において、前記リマッピング設定情報は、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報、対応するソースSLRBの識別情報、および対応するターゲットSLRBの識別情報を含む。
【0035】
リマッピング設定情報は、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローに対応するソースSLRBの識別情報、およびリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローに対応するターゲットSLRBの識別情報を含んでもよい。各識別情報に基づき、リマッピングが発生したPC5 QoS flowの関連情報を確定することができる。
【0036】
一実施例において、前記リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報は、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー識別子、サイドリンクインタフェースにおける5Gサービス品質識別子、サイドリンクインタフェースサービス品質パラメータ、またはサイドリンクインタフェースサービス品質プロファイルである。
【0037】
一実施例において、前記ソースSLRBの識別情報は、ソースSLRB識別子または前記ソースSLRBに対応する論理チャネル識別子であり、前記ターゲットSLRBの識別情報は、ターゲットSLRB識別子または前記ターゲットSLRBに対応する論理チャネル識別子である。
【0038】
一実施例において、第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信することは、
サイドリンク無線リソース制御メッセージにより、第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信すること、または、
サイドリンクメディアアクセス制御-制御エレメントにより、第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信することを含む。
【0039】
SL MAC CEによりリマッピング設定情報を送信する場合、SL MAC CEによりマッピングが発生したPC5 QoS flowの識別情報、ソースSLRBの識別情報、および新たなSLRBの識別情報を相手端UEである第2通信ノードに送信し、第2通信ノードに上位レイヤに順次送信させることができる。
【0040】
具体的には、第1通信ノードが第2通信ノードにPC5 QoS flowのリマッピング設定情報を送信する1つの方式は、あるSLRBにマッピングされたPC5 QoS flow(s)が変化すると(UEは、基地局から送信されたPC5 QoS flowとSLRBとのマッピング(即ち、PC5 QoS flow to SLRB mapping)が変化したことを受信した)、追加または放出またはリマッピングに関わらず、UEは、最も新しく構成/更新されたPC5 QoS flowとSLRBとのマッピング関係を相手端UEに送信し(即ち、PC5インタフェースSLRB設定情報により、PC5 QoS flowとSLRBとのマッピング関係を相手端UEに送信し、PC5 AS設定メッセージのようなPC5 RRCメッセージにより送信する)、相手端UEは、各SLRBとPC5 QoS flow(s)とのマッピング関係により、あるPC5 QoS flowが1つのSLRBから別のSLRBにリマッピングされたか否かを判断し、PC5 QoS flowがリマッピングされたソースSLRBおよびターゲットSLRBを識別する。例えば、ソースSLRBでのPC5 QoS flowとSLRBとのマッピング関係からPC5 QoS flow1の該ソースSLRBへのマッピングを放出し、それと同時に、ターゲットSLRBでのPC5 QoS flowとSLRBとのマッピング関係にPC5 QoS flow1の該ターゲットSLRBへのマッピングを追加する。相手端UEは、送信UEから送信されたPC5 QoS flowのリマッピング設定情報を受信すると、受け入れるか否かを確定して応答/確認情報を送信UEである第1通信ノードに送信する。
【0041】
別の方式として、UEは、各SLRBとPC5 QoS flow(s)とのマッピング関係を相手端UEに送信する必要がなく、あるPC5 QoS flowでリマッピングが発生した場合にのみ、PC5 AS設定のようなPC5 RRCメッセージにより、リマッピングが発生したPC5 QoS flowの識別情報、ソースSLRBの識別情報およびターゲットSLRBの識別情報を相手端UEに送信する。PC5 QoS flowの識別情報は、PFIまたはPQIまたは対応するPC5 QoSパラメータ/プロファイル(即ち、parameters/profile)により識別される。SLRBの識別情報は、sidelinkベアラ識別子またはSLRBに対応する論理チャネル識別子である。相手端UEは、送信UEである第1通信ノードから送信されたPC5 QoS flowのリマッピング設定を受信した後、受け入れるか否かを確定して応答/確認情報を送信UEに送信する。
【0042】
図3は、本願に係る通信ノードのインタラクションの模式図である。図3を参照し、通信ノードがインタラクションし、即ち、第1通信ノード31と第2通信ノード32とがデータのインタラクションを行う。具体的には、第1通信ノード31は、基地局からサイドリンクインタフェースサービス品質フローリマッピング設定情報を受信し、その後、PC5 QoS flowのリマッピング設定情報を第2通信ノード32に伝送し、リマッピング設定を実現する。第2通信ノード32は、ソースSLRBでのサイドリンクインタフェースサービス品質識別子のエンドマーカーを受信したまで、第1通信ノードにPC5 QoS flowのリマッピングの受信/確認をフィードバックし、且つ、第2通信ノード32が上位レイヤにターゲットSLRBにおけるキャッシュデータを送信する。
【0043】
更なる方式として、UEは、SL MAC CEにより、リマッピングが発生したPC5 QoS flowの識別情報、ソースSLRBの識別情報およびターゲットSLRBの識別情報を相手端UEに送信する。表1はMAC CEのフォーマットである。
【0044】
【表1】
【0045】
表1を参照し、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー識別子がPFIで、ソースサイドリンクベアラがoriginal SLRBで、論理チャネル識別子がLC IDで、ターゲットSLRBが新たなSLRBで、ソースSLRB(または、対応する論理チャネル識別子)(続き)がoriginal SLRB(LC ID)contである。ここで、PFIは6bitsであり、ソースSLRB(または、対応する論理チャネル識別子)またはターゲットSLRB(または、対応する論理チャネル識別子)は6bitsであるが、これに限定されず、規格で最終的に確定された各識別子ビット数に基づいてMAC CEを構成し、MAC CEバイトの整列を確保し、残りのビットが予約ビットである。
【0046】
一実施例において、該方法は、基地局から送信された、修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係が含まれた設定情報、またはリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報、対応するソースSLRBの識別情報、および対応するターゲットSLRBの識別情報が含まれた設定情報を受信することを更に含む。
【0047】
設定情報は、基地局から第1通信ノードに送信されたPC5 QoS flowのリマッピング設定を行うための情報であってもよい。該設定情報は、直接リマッピング設定情報としてもよいし、設定情報に修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係が含まれる場合に、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報、対応するソースSLRBの識別情報、および対応するターゲットSLRBの識別情報をリマッピング設定情報として確定してもよい。
【0048】
一実施例において、修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係は、
既存のSLRBにマッピングされたサイドリンクインタフェースサービス品質フローから、少なくとも1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを削除することと、新たなSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係を追加することと、既存のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係に、SLRBにマッピングされた少なくとも1つの新たなサイドリンクインタフェースサービス品質フローを追加することとの少なくとも1つを含む。
【0049】
修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係は、PC5 QoS flowをソースSLRBのマッピング関係から削除したものであってもよいし、PC5 QoS flowをターゲットSLRBのマッピング関係に追加したものであってもよい。
【0050】
具体的には、UEは、基地局から送信されたPC5 QoS flow re-mapping設定、即ち、設定情報を受信する。基地局から送信されたPC5 QoS flow re-mapping設定は、PC5 QoS flowをソースSLRBから放出し、且つPC5 QoS flowをターゲットSLRBに追加すること、または、PC5 QoS flow re-mapping指示、original SLRB識別子およびnew SLRB識別子として表され得る。PC5 QoS flowは、PFIまたはPQIまたは対応するPC5 QoSパラメータ/プロファイルにより識別できる。PC5 QoSパラメータ/プロファイルは、PQI、GBR QoS flowのGFBRおよびMFBR、non-GBR QoS flowのPC5リンク(即ち、link)AMBR、通信距離であるcommunication rangeの少なくとも1つの情報を含む。
【0051】
一実施例において、該方法は、
前記ソースSLRBでの前記リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が全て完了した場合、前記ソースSLRBで第2通信ノードに、前記ソースSLRBでのリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了したことを示すエンドマーカーを送信することを更に含む。
【0052】
第1通信ノードは、第2通信ノードにエンドマーカーを送信することにより、ターゲットSLRBにキャッシュされたリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを報告するように第2通信ノードに指示することができる。
【0053】
一実施例において、前記エンドマーカーは、制御タイプのサービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニットであり、前記サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニットは、サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニット制御タイプ指示、および対応するサイドリンクインタフェースサービス品質フロー識別子を含み、または、前記サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニットは、サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニット制御タイプ指示を含む。
【0054】
1)具体的には、UEは、エンドマーカーを送信し(即ち、end-marker SDAP PDUを構成する)、ソースSLRBにマッピングして伝送する。
【0055】
各SLRBに複数のPC5 QoS flow(many-to-one PC5 QoS flow to SLRB mapping)がマッピングできる場合、少なくとも、PC5 QoS flow re-mappingが発生したソースSLRBおよびターゲットSLRBでのSDAP PDUは、SDAPヘッダ(即ち、header)を含む必要があり、SDAP headerがSDAP PDUタイプ指示および該SDAP SDU/PDUに対応するPC5 QoS flow識別子PFIを含む。SDAP PDUタイプ指示は1bitである。PFIは6bitsであってもよいし、8bitsよりも小さい他の整数ビットbitであってもよい。SDAP PDUタイプは、制御PDUまたはデータPDUを含む。制御PDUは、即ち、end-marker SDAP PDUであり、エンドマーカーを指示し、該SLRBにマッピングされたPFIに対応するデータの送信を終了することを表し、制御PDUは、SDAP headerだけを含み、他のペイロード(即ち、payload)を含まない。データPDUは、該SLRBにマッピングされたSDAP SDUが属するPFIおよび具体的なdata payloadを表す。表2は、制御SDAP PDU(end-marker SDAP PDU)のフォーマットである。
【0056】
【表2】
【0057】
表2に示すように、ここで、予約(即ち、R)は、リザーブされたビット(即ち、reserved bit)を表す。ソースSLRBでの該PC5 QoS flow(他の/ターゲットSLRBにre-mappingされたPC5 QoS flow)のキャッシュデータの送信が全て完了した後、エンドマーカー(control SDAP PDU/end-marker SDAP PDU)を送信する。
【0058】
各SLRBに1つのPC5 QoS flow(one-to-one PC5 QoS flow to SLRB mapping)のみがマッピングされた場合、SDAP PDUは、受信UEに異なるPC5 QoS flowのデータを識別させるためのPFI情報を含む必要がない。エンドマーカーは、1bitのSDAP PDUタイプのみで指示することができ、表3は、別の制御SDAP PDU(end-marker SDAP PDU)のフォーマットである。
【0059】
【表3】
【0060】
表3に示す制御SDAP PDU/end-marker SDAP PDUのフォーマットのように、ここで、Rは、リザーブされたビット(即ち、reserved bit)を表す。このような方式により、ソースSLRBでの該PC5 QoS flow(他の/ターゲットSLRBにre-mappingされたPC5 QoS flow)のキャッシュデータの送信が全て完了した後、エンドマーカー(control SDAP PDU/end-marker SDAP PDU)を送信することにより、受信UEはoriginal SLRBでのデータの送信が完了したことをタイムリーに知ることができ、受信UEは待機/処理遅延を減らすことができる。しかし、このような方式には一定のリソースの無駄が存在する。別の方式として、送信UEはいずれかの指示情報を送信する必要がなく、受信UE自身でデータパケットを上位レイヤに順次送信することを実現する。
【0061】
受信UEがソースSLRBでの該QFIのエンドマーカーを受信する前に、受信UEは、ターゲットSLRBでの該QoS flowのデータを受信すると、それを上位レイヤに送信せずに一時的にキャッシュし(例えば、PDCPバッファであるbufferにキャッシュする)、ソースSLRBで該QFIのエンドマーカー(control/end-marker SDAP PDU)を受信してから一時的にキャッシュしたターゲットSLRBでの該QFIのデータを上位レイヤに送信し、データパケットを上位レイヤに順次送信することを確保する。
【0062】
各SLRBに1つのPC5 QoS flowだけがマッピングされた場合(受信UEがソースSLRBでの該QFI(PC5 QoS flow)のエンドマーカーを受信していない場合)、ソースSLRBが最新のPDCP SN(latest PDCP SN+1)に対応するデータパケットを受信しなくなり、且つ対応するPDCP並び替えタイマーがタイムアウトする前に、受信UEは、ターゲットSLRBでの該PC5 QoS flowデータを受信すると、それを上位レイヤに送信せずに一時的にキャッシュし(例えば、PDCPバッファにキャッシュする)、ソースSLRBが最新のPDCP SN(latest PDCP SN+1)を受信しなくなり、且つ対応するPDCP並び替えタイマーがタイムアウトした場合、一時的にキャッシュしたターゲットSLRBでの該PC5 QoS flowのデータを上位レイヤに送信し、データパケットを上位レイヤに順次送信することを確保する。
【0063】
一実施例において、該方法は、
第2通信ノードにSLRB設定情報を送信することを更に含む。
【0064】
SLRB設定情報は、第1通信ノードが第2通信ノードに送信した第2通信ノードSLRBを設定するための情報であってもよい。該SLRB設定情報は、第2通信ノードが一致を保持する必要のあるパラメータを含み、または、該SLRB設定情報は、第2通信ノードが一致を保持する必要のあるパラメータおよび第2通信ノードのみに使用されるパラメータを含み、または、該SLRB設定情報は、第2通信ノードが一致を保持する必要のあるパラメータおよびPC5 QoS flowとSLRBとのマッピング関係を含む。
【0065】
一実施例において、前記SLRB設定情報は、サイドリンクインタフェースサービス品質フローとSLRBとのマッピング関係を含む。
【0066】
一実施例において、前記SLRB設定情報は、並び替えタイマーパラメータ、非順次送信指示、再構成タイマーパラメータ、および状態報告禁止タイマーパラメータの少なくとも1つを含む。
【0067】
具体的には、sidelinkユニキャスト通信の場合、受信UEの一部のSLRB設定パラメータは、送信UEによって受信UEに設定される。送信UEは第1通信ノードであってもよい。受信UEは第2通信ノードであってもよい。
【0068】
1つの方式として、送信UEは、ユニキャスト通信のUE(送信UEおよび受信UE)が一致を保持する必要のあるパラメータを受信UEに送信し、受信端のみに使用されるパラメータが受信UE自身で実現される。ここで、ユニキャスト通信のUEが一致を保持する必要のあるパラメータは、PDCP SN size、ヘッダ圧縮段(即ち、header compression paras(maxCID、rohc profiles))、確認モードシーケンス番号フィールド長(即ち、sn-FieldLengthAM)、非確認モードシーケンス番号フィールド長(sn-FieldLengthUM)、および下りリンク論理リンク識別子(即ち、LCH id)の少なくとも1つを含む。
【0069】
別の方式として、送信UEは、ユニキャスト通信のUEが一致を保持する必要のあるパラメータおよび受信端のみに使用されるパラメータを受信UEに送信し、受信UEは、送信UEの設定に基づいてSLRBの受信パラメータの設定を行う。受信端のみに使用されるパラメータは並び替えタイマーパラメータ(即ち、t-Reordering)、非順次送信指示(即ち、out Of Order Delivery)、再構成タイマーパラメータ(即ち、t-Reassembly)、および状態報告禁止タイマーパラメータ(即ち、t-statusprohibit(for RLC AM))の少なくとも1つを含む。ここで、out Of Order Deliveryは、受信UEがデータパケットを上位レイヤに順次に送信しないことができるか否かを指示し、できる場合、受信UEのPDCPは、並び替え機能を実行する必要がない。t-Reorderingは並び替えタイマーであり、t-Reassemblyは再構成タイマーである。
【0070】
別の方式として、送信UEは、ユニキャスト通信のUEが一致を保持する必要のあるパラメータおよびPC5 QoS flowとSLRBとのマッピング関係を受信UEに送信し、受信UEは、PC5情報、即ちsignalling messageから取得されたPC5 QoS flowに対応するPC5 QoSパラメータと合わせてSLRBの受信パラメータの設定を行う。
【0071】
一実施例において、該方法は、
基地局から送信された、SLRBに関連するユニキャストサイドリンク識別子またはSLRBに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスが含まれたSLRB設定情報を受信することを更に含み、ここで、SLRBに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスは、サイドリンクユーザ情報におけるターゲットレイヤ2識別子のエントリ順に基づいてシリアライズされたインデックス番号である。
【0072】
1つの例示的な実施形態において、本願は、データ伝送方法を更に提供し、図4は、本願に係る別のデータ伝送方法のフローチャートである。該方法は、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー、即ち、PC5 QoS flowでリマッピング(即ち、re-mapping)が発生した時に受信端が上位レイヤに順次送信する場合に適用できる。該方法は、本願に係るデータ伝送装置で実行でき、該データ伝送装置は、ソフトウェアおよび/またはハードウェアで実現でき、且つ、第2通信ノードに集積される。第2通信ノードは受信端であってもよい。
【0073】
図4に示すように、本願に係るデータ伝送方法は、S410~S430を含む。
S410において、第1通信ノードから送信されたリマッピング設定情報を受信する。
【0074】
リマッピング設定情報は、第1通信ノードリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローを指示することに使用できる。第1通信ノードは、リマッピング設定情報に基づいてリマッピングされたサイドリンクインタフェースサービス品質フローの送信を確定し、該サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを順次送信することを確保する。
【0075】
S420において、前記リマッピング設定情報に基づき、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースSLRB、および対応するターゲットSLRBを確定する。
【0076】
リマッピング設定情報が、修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係を含む場合、修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係をトラバースし、リマッピングが発生したPC5 QoSフローを確定し、その後、前記リマッピングされたPC5 QoSフローのソースSLRBおよびターゲットSLRBを識別して確定することができる。
【0077】
リマッピング設定情報が、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報、対応するソースSLRBの識別情報、および対応するターゲットSLRBの識別情報を含む場合、各識別情報に基づいて対応するリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、ソースSLRBおよびターゲットSLRBを確定することができる。
【0078】
S430において、前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了した場合、前記ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを伝送する。
【0079】
リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースSLRB、および対応するターゲットSLRBを確定した場合、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローに対応するソースSLRBでの該サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了した場合、ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを伝送し、順次送信を実現することができる。
【0080】
前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送の完了は、第2通信ノードで確定されてもよいし、第1通信ノードから伝送されたエンドマーカーに基づいて確定されてもよい。
【0081】
本実施例で詳細に説明されていない内容は、上記実施例を参照することができ、ここで説明を省略する。
【0082】
本願に係るデータ伝送方法は、第1通信ノードから送信されたリマッピング設定情報を受信し、前記リマッピング設定情報に基づき、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースSLRB、および対応するターゲットSLRBを確定し、前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了した場合、前記ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを伝送し、第2通信ノードが上位レイヤに順次に送信しないという技術的問題を解決し、第2通信ノードが上位レイヤに順次送信することを効果的に確保し、データ伝送の信頼性を向上させる。
【0083】
上記実施例の基に、上記実施例の変形例を提出し、なお、説明しやすいために、変形例で上記実施例との違いだけについて説明する。
【0084】
一実施例において、前記リマッピング設定情報は、修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係を含む。
【0085】
一実施例において、修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係は、
既存のSLRBにマッピングされたサイドリンクインタフェースサービス品質フローから、少なくとも1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを削除することと、新たなSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係を追加することと、既存のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係に、SLRBにマッピングされた少なくとも1つの新たなサイドリンクインタフェースサービス品質フローを追加することとの少なくとも1つを含む。
【0086】
一実施例において、前記リマッピング設定情報は、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報、対応するソースSLRBの識別情報、および対応するターゲットSLRBの識別情報を含む。
【0087】
一実施例において、前記リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報は、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー識別子、サイドリンクインタフェースにおける5Gサービス品質識別子、サイドリンクインタフェースサービス品質パラメータ、またはサイドリンクインタフェースサービス品質プロファイルである。
【0088】
一実施例において、前記ソースSLRBの識別情報は、ソースSLRB識別子または前記ソースSLRBに対応する論理チャネル識別子であり、前記ターゲットSLRBの識別情報は、ターゲットSLRB識別子または前記ターゲットSLRBに対応する論理チャネル識別子である。
【0089】
一実施例において、前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了したことは、
前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了したことを示す前記第1通信ノードから送信されたエンドマーカーを受信することを含む。
【0090】
第2通信ノードは、第1通信ノードから送信されたエンドマーカーを受信した否かにより、サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了したか否かを確定することができる。エンドマーカーは、ソースSLRBでのリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完成したことを示すことができる。
【0091】
一実施例において、前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完成したことは、
前記ソースSLRBが更新されたパケットデータコンバージェンスプロトコル番号に対応するデータパケットを受信しておらず、且つ、対応するパケットデータコンバージェンスプロトコル並び替えタイマーがタイムアウトしたことを含む。
【0092】
一実施例において、前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完成する前に、
前記ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを受信した場合、前記ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを、上位レイヤに伝送せずにパケットデータコンバージェンスプロトコル受信バッファまたはサービスデータ適応プロトコル受信バッファにキャッシュすることを更に含む。
【0093】
具体的には、受信UEがソースSLRBでの該QFIのエンドマーカーを受信する前に、受信UEは、ターゲットSLRBでの該QoS flowのデータを受信すると、それを上位レイヤに送信せずに一時的にキャッシュし(例えば、PDCP bufferにキャッシュする)、ソースSLRBで該QFIのエンドマーカー(control/end-marker SDAP PDU)を受信してから一時的にキャッシュしたターゲットSLRBでの該QFIのデータを上位レイヤに送信し、データパケットを上位レイヤに順次送信することを確保する。
【0094】
各SLRBに1つのPC5 QoS flowだけがマッピングされた場合(例えば、受信UEがoriginal SLRBでの該QFI(PC5 QoS flow)のエンドマーカーを受信していない場合)、ソースSLRBが最新のPDCP SN(latest PDCP SN+1)に対応するデータパケットを受信しなくなり、且つ対応するPDCP並び替えタイマーがタイムアウトする前に、受信UEは、ターゲットSLRBでの該PC5 QoS flowデータを受信すると、それを上位レイヤに送信せずに一時的にキャッシュし(例えば、PDCP bufferにキャッシュする)、ソースSLRBが最新のPDCP SN(latest PDCP SN+1)を受信しなくなり、且つ対応するPDCP並び替えタイマーがタイムアウトした場合、一時的にキャッシュしたターゲットSLRBでの該PC5 QoS flowのデータを上位レイヤに送信し、データパケットを上位レイヤに順次送信することを確保する。
【0095】
一実施例において、該方法は、
前記第1通信ノードから送信されたSLRB設定情報を受信することを更に含む。
【0096】
第2通信ノードは、第1通信ノードから送信されたSLRB設定情報に基づいてSLRBの設定を行うことができる。
【0097】
一実施例において、前記SLRB設定情報は、サイドリンクインタフェースサービス品質フローとSLRBとのマッピング関係を含む。
【0098】
一実施例において、前記SLRB設定情報は、並び替えタイマーパラメータ、非順次送信指示、再構成タイマーパラメータ、および状態報告禁止タイマーパラメータの少なくとも1つを含む。
【0099】
本願は、データ伝送装置を提供し、図5は、本願に係るデータ伝送装置の構造模式図である。本願の実施例におけるデータ伝送装置は、第1通信ノードに配置され、図5に示すように、該装置は、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースサイドリンクベアラSLRB、および対応するターゲットSLRBを指示するリマッピング設定情報を確定するように構成される確定モジュール51と、第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信するように構成される送信モジュール52とを備える。
【0100】
本実施例に係るデータ伝送装置は、第1通信ノードに適用されるデータ伝送方法を実現することに用いられ、本実施例に係るデータ伝送装置の実現原理および技術的効果は、第1通信ノードに適用されるデータ伝送方法に類似し、ここで説明を省略する。
【0101】
一実施例において、確定モジュール51におけるリマッピング設定情報は、修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係を含む。
【0102】
一実施例において、確定モジュール51におけるリマッピング設定情報は、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報、対応するソースSLRBの識別情報、および対応するターゲットSLRBの識別情報を含む。
【0103】
一実施例において、確定モジュール51におけるリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報は、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー識別子、サイドリンクインタフェースにおける5Gサービス品質識別子、サイドリンクインタフェースサービス品質パラメータ、またはサイドリンクインタフェースサービス品質プロファイルである。
【0104】
一実施例において、確定モジュール51におけるソースSLRBの識別情報は、ソースSLRB識別子または前記ソースSLRBに対応する論理チャネル識別子であり、前記ターゲットSLRBの識別情報は、ターゲットSLRB識別子または前記ターゲットSLRBに対応する論理チャネル識別子である。
【0105】
一実施例において、該装置は、基地局から送信された、修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係が含まれた設定情報、またはリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報、対応するソースSLRBの識別情報、および対応するターゲットSLRBの識別情報が含まれた設定情報を受信するように構成される受信モジュールを更に備える。
【0106】
一実施例において、受信モジュールにおける修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係は、既存のSLRBにマッピングされたサイドリンクインタフェースサービス品質フローから、少なくとも1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを削除することと、新たなSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係を追加することと、既存のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係に、SLRBにマッピングされた少なくとも1つの新たなサイドリンクインタフェースサービス品質フローを追加することとの少なくとも1つを含む。
【0107】
一実施例において、送信モジュールは、サイドリンク無線リソース制御メッセージにより、第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信し、または、サイドリンクメディアアクセス制御-制御エレメントにより、第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信するように構成される。
【0108】
一実施例において、該装置は、前記ソースSLRBでの前記リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が全て完了した場合、前記ソースSLRBで第2通信ノードに、前記ソースSLRBでのリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了したことを示すエンドマーカーを送信するように構成されるエンドマーカー送信モジュールを更に備える。
【0109】
一実施例において、エンドマーカー送信モジュールにおけるエンドマーカーは、制御タイプのサービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニットであり、前記サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニットは、サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニット制御タイプ指示、および対応するサイドリンクインタフェースサービス品質フロー識別子を含み、または、前記サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニットは、サービスデータ適応プロトコルのプロトコルデータユニット制御タイプ指示を含む。
【0110】
一実施例において、該装置は、
第2通信ノードにSLRB設定情報を送信するように構成されるSLRB設定情報送信モジュールを更に備える。
【0111】
一実施例において、SLRB設定情報送信モジュールにおけるSLRB設定情報は、サイドリンクインタフェースサービス品質フローとSLRBとのマッピング関係を含む。
【0112】
一実施例において、SLRB設定情報送信モジュールにおけるSLRB設定情報は、並び替えタイマーパラメータ、非順次送信指示、再構成タイマーパラメータ、および状態報告禁止タイマーパラメータの少なくとも1つを含む。
【0113】
一実施例において、該装置は、
基地局から送信された、SLRBに関連するユニキャストサイドリンク識別子またはSLRBに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスが含まれたSLRB設定情報を受信するように構成されるSLRB設定情報受信モジュールを更に備え、ここで、SLRBに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスは、サイドリンクユーザ情報におけるターゲットレイヤ2識別子のエントリ順に基づいてシリアライズされたインデックス番号である。
【0114】
本願は、データ伝送装置を更に提供し、図6は、本願に係る別のデータ伝送装置の構造模式図であり、該データ伝送装置は第2通信ノードに配置され、図6に示すように、該装置は、第1通信ノードから送信されたリマッピング設定情報を受信するように構成される受信モジュール61と、前記リマッピング設定情報に基づき、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースSLRB、および対応するターゲットSLRBを確定するように構成される確定モジュール62と、前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了した場合、前記ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを伝送するように構成される伝送モジュール63とを備える。
【0115】
本実施例に係るデータ伝送装置は、第2通信ノードに適用されるデータ伝送方法に使用され、本実施例に係るデータ伝送装置の実現原理および技術的効果は第2通信ノードに適用されるデータ伝送方法に類似し、ここで説明を省略する。
【0116】
一実施例において、受信モジュール61におけるリマッピング設定情報は、修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係を含む。
【0117】
一実施例において、受信モジュール61における修正後のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係は、既存のSLRBにマッピングされたサイドリンクインタフェースサービス品質フローから、少なくとも1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを削除することと、新たなSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係を追加することと、既存のSLRBとサイドリンクインタフェースサービス品質フローとのマッピング関係に、SLRBにマッピングされた少なくとも1つの新たなサイドリンクインタフェースサービス品質フローを追加することとの少なくとも1つを含む。
【0118】
一実施例において、受信モジュール61におけるリマッピング設定情報は、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報、対応するソースSLRBの識別情報、および対応するターゲットSLRBの識別情報を含む。
【0119】
一実施例において、受信モジュール61におけるリマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フローの識別情報は、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー識別子、サイドリンクインタフェースにおける5Gサービス品質識別子、サイドリンクインタフェースサービス品質パラメータ、またはサイドリンクインタフェースサービス品質プロファイルである。
【0120】
一実施例において、受信モジュール61におけるソースSLRBの識別情報は、ソースSLRB識別子または前記ソースSLRBに対応する論理チャネル識別子であり、前記ターゲットSLRBの識別情報は、ターゲットSLRB識別子または前記ターゲットSLRBに対応する論理チャネル識別子である。
【0121】
一実施例において、伝送モジュール63におけるソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完成したことは、前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完成したことを示す前記第1通信ノードから送信されたエンドマーカーを受信することを含む。
【0122】
一実施例において、伝送モジュール63におけるソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完成したことは、前記ソースSLRBが更新されたパケットデータコンバージェンスプロトコル番号に対応するデータパケットを受信しておらず、且つ、対応するパケットデータコンバージェンスプロトコル並び替えタイマーがタイムアウトしたことを含む。
【0123】
一実施例において、該装置は、前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完成する前に、前記ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを受信した場合、前記ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを、上位レイヤに伝送せずにパケットデータコンバージェンスプロトコル受信バッファまたはサービスデータ適応プロトコル受信バッファにキャッシュするように構成される第1キャッシュモジュールを更に備える。
【0124】
一実施例において、該装置は、前記第1通信ノードから送信されたSLRB設定情報を受信するように構成されるSLRB設定情報受信モジュールを更に備える。
【0125】
一実施例において、SLRB設定情報受信モジュールにおけるSLRB設定情報は、サイドリンクインタフェースサービス品質フローとSLRBとのマッピング関係を含む。
【0126】
一実施例において、SLRB設定情報受信モジュールにおけるSLRB設定情報は、並び替えタイマーパラメータ、非順次送信出指示、再構成タイマーパラメータ、および状態報告禁止タイマーパラメータの少なくとも1つを含む。
【0127】
本願の実施例は、第1通信ノードを更に提供し、図7は、本願に係る第1通信ノードの構造模式図である。図7に示すように、本願に係る第1通信ノードは、1つまたは複数のプロセッサ71と、記憶装置72とを備える。該第1通信ノードにおけるプロセッサ71は1つまたは複数であってもよく、図7では1つのプロセッサ71を例とする。記憶装置72は、1つまたは複数のプログラムを記憶することに用いられ、前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサ71により実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサ71は、本願の実施例に係るデータ伝送方法を実現する。
【0128】
第1通信ノードにおけるプロセッサ71、記憶装置72は、バスまたは他の方式で接続することができ、図7において、バスを介して接続することを例とする。
【0129】
記憶装置72は、コンピュータ可読記憶媒体として、ソフトウェアプログラム、コンピュータ実行可能プログラムおよびモジュール、例えば、本願の実施例に係るデータ伝送方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、データ伝送装置における確定モジュール51および送信モジュール52)を記憶するように構成できる。記憶装置72は、プログラム記憶エリアおよびデータ記憶エリアを備えてもよく、ここで、プログラム記憶エリアは、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶することができ、データ記憶エリアは、機器の使用に基づいて作成されたデータ等を記憶することができる。また、記憶装置72は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリ、または他の非一時的な固体記憶デバイスのような非一時的なメモリを更に含んでもよい。いくつかの実施例において、記憶装置72は、プロセッサ71に対してリモートに設けられたメモリを含むことが好ましく、これらのリモートメモリは、ネットワークを介してユーザ機器に接続することができる。上記ネットワークの実例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワークおよびその組み合わせを含んでもよいが、それらに限定されない。
【0130】
本願の実施例は、第2通信ノードを更に提供し、図8は、本願に係る第2通信ノードの構造模式図である。図8に示すように、本願に係る第2通信ノードは、1つまたは複数のプロセッサ81と記憶装置82とを備える。該第2通信ノードにおけるプロセッサ81は1つまたは複数であってもよく、図8では1つのプロセッサ81を例とする。記憶装置82は、1つまたは複数のプログラムを記憶することに用いられ、前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサ81により実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサ81は、本願の実施例に係るデータ伝送方法を実現する。
【0131】
端末におけるプロセッサ81、記憶装置82は、バスまたは他の方式で接続することができ、図8において、バスを介して接続することを例とする。
【0132】
記憶装置82は、コンピュータ可読記憶媒体として、ソフトウェアプログラム、コンピュータ実行可能プログラムおよびモジュール、例えば、本願の実施例に係るデータ伝送方法に対応するプログラム命令/モジュール(例えば、データ伝送装置における受信モジュール61、確定モジュール62、および伝送モジュール63)を記憶するように構成できる。記憶装置82は、プログラム記憶エリアおよびデータ記憶エリアを備えてもよく、ここで、プログラム記憶エリアは、オペレーティングシステム、少なくとも1つの機能に必要なアプリケーションプログラムを記憶することができ、データ記憶エリアは、機器の使用に基づいて作成されたデータ等を記憶することができる。また、記憶装置82は、高速ランダムアクセスメモリを含んでもよく、少なくとも1つの磁気ディスク記憶デバイス、フラッシュメモリ、または他の非一時的な固体記憶デバイスのような非一時的なメモリを更に含んでもよい。いくつかの実施例において、記憶装置82は、プロセッサ81に対してリモートに設けられたメモリを含むことが好ましく、これらのリモートメモリは、ネットワークを介してユーザ機器に接続することができる。上記ネットワークの実例は、インターネット、イントラネット、ローカルエリアネットワーク、移動体通信ネットワークおよびその組み合わせを含んでもよいが、それらに限定されない。
【0133】
本願の実施例は、コンピュータプログラムが記憶された記憶媒体を更に提供し、前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されると、本願の実施例に係るいずれかのデータ伝送方法を実現する。例えば、第1通信ノードに適用されるデータ伝送方法および第2通信ノードに適用されるデータ伝送方法を実現し、ここで、第1通信ノードに適用されるデータ伝送方法は、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースサイドリンクベアラSLRB、および対応するターゲットSLRBを指示するリマッピング設定情報を確定することと、第2通信ノードに前記リマッピング設定情報を送信することを含む。
【0134】
第2通信ノードに適用されるデータ伝送方法は、第1通信ノードから送信されたリマッピング設定情報を受信することと、前記リマッピング設定情報に基づき、リマッピングが発生したサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、対応するソースSLRB、および対応するターゲットSLRBを確定することと、前記ソースSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータの伝送が完了した場合、前記ターゲットSLRBでの前記サイドリンクインタフェースサービス品質フローのデータを伝送することとを含む。
【0135】
上述は、本願の例示的な実施例に過ぎず、本願の保護範囲を限定するためのものではない。
【0136】
当業者であれば、端末という用語は、任意の適当なタイプの無線ユーザ機器を含み、例えば、携帯電話機、携帯型データ処理装置、携帯型ネットワークブラウザ、または車載移動局を含むことを理解すべきである。
【0137】
一般的には、本願の様々な実施例は、ハードウェアまたは特定用途向け回路、ソフトウェア、論理、またはその任意の組み合わせで実現できる。例えば、一部の態様はハードウェアで実現でき、他の態様は、コントローラ、マイクロプロセッサ、または他の計算装置により実行可能なファームウェアまたはソフトウェアで実現でき、本願はこれらに限定されない。
【0138】
本願の実施例は、移動装置のデータプロセッサによりコンピュータプログラム命令を実行することで実現でき、例えば、プロセッサのエンティティにおいて、ハードウェアにより、またはソフトウェアとハードウェアとの組み合わせにより実現できる。コンピュータプログラム命令は、アセンブリ命令、命令セットアーキテクチャ(Instruction Set Architecture、ISA)命令、機械命令、機械関連命令、マイクロコード、ファームウェア命令、状態設定データ、または1種、または複数種のプログラミング言語の任意の組み合わせで記述されたソースコードまたはターゲットコードであってもよい。
【0139】
本願の図面における任意の論理フローのブロック図は、プログラムステップを表してもよいし、互いに接続された論理回路、モジュールおよび機能を表してもよいし、プログラムステップと論理回路、モジュールおよび機能との組み合わせを表してもよい。コンピュータプログラムはメモリに記憶されてもよい。メモリは、ローカルな技術環境に適した任意のタイプを有することができ、且つ、任意の適当なデータ記憶技術で実現できる。例えば、読み出し専用メモリ(Read-Only Memory、ROM)、ランダムアクセスメモリ(Random Access Memory、RAM)、光記憶デバイスおよびシステム(デジタル多機能ディスク(Digital Video Disc、DVD)、または光ディスク(Compact Disc、CD))等を含んでもよいが、これらに限定されない。コンピュータ可読媒体は、非一時的な記憶媒体を含んでもよい。データプロセッサは、ローカルな技術環境に適した任意のタイプであってもよく、例えば、汎用コンピュータ、専用コンピュータ、マイクロプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(Digital Signal Processor、DSP)、特定用途向け集積回路(Application Specific Integrated Circuit、ASIC)、フィールドプログラマブル論理デバイス(Field-Programmable Gate Array、FPGA)、およびマルチコアプロセッサアーキテクチャに基づくプロセッサであってもよいが、これらに限定されない。
【0140】
本願は、サイドリンク通信リソースの要求方法を更に提供し、具体的に、以下のインスタンスを含む。
【0141】
1.ユーザ機器に適用されるサイドリンク通信リソースの要求方法であって、
サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定することと、
前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定し、基地局に前記サイドリンクのユーザ機器情報を送信することとを含む、
サイドリンク通信リソースの要求方法。
【0142】
接続状態のUEは、sidelink通信のリソースの割り当てまたは放出を基地局に要求するために、sidelink通信の送信または受信に興味を持つまたは興味を持たなくなることを基地局に知らせる必要があり、具体的には、UEをトリガしてサイドリンクのユーザ機器情報であるsidelink UE Informationを送信することにより基地局に知らせる。本実施例は、NR sidelink通信の特徴に基づいてsidelink UE Informationのトリガ条件を考慮する。
【0143】
サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定する場合、ユーザ機器のサイドリンク通信に基づいてユニキャスト、ブロードキャストおよびマルチキャストに分類することができる。異なるサイドリンク通信は、異なるトリガオケージョンに対応することができる。サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョン後に、対応するサイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定して送信し、通信リソースの処理を行うように基地局に指示することができる。異なるトリガオケージョンは、異なるサイドリンクのユーザ機器情報の内容に対応することができる。
【0144】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定するステップは、
前記ユーザ機器がV2Xサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xサイドリンク通信の受信を行うように構成され、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、
前記ユーザ機器が接続状態になってから前記基地局にサイドリンクのユーザ機器情報を送信していない時、または
前記ユーザ機器が前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に接続したサービングセルのシステム情報にV2Xシステム情報ブロックが含まれない、もしくはV2Xシステム情報ブロックにV2X通信汎用設定情報が含まれない時、または
前回で送信したサイドリンクのユーザ機器情報に、興味を持って受信したサービスターゲット情報もしくは周波数情報が含まない時、または
前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に上位レイヤにより構成された受信を行うサービスターゲット情報もしくは周波数情報の送信が変化した時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガすることを含む。
【0145】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定することは、
前記サイドリンクのユーザ機器情報が、興味を持って受信したV2Xサイドリンク通信のサービスターゲットもしくは周波数情報を含むことを含む。
【0146】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定することは、
前記ユーザ機器がV2Xサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xサイドリンク通信の受信を行うように構成され、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、
前記ユーザ機器の上位レイヤにより構成されたV2Xサイドリンク通信の受信を行う情報には、この前にサイドリンクのユーザ機器情報で送信された興味を持って受信したV2Xサイドリンク通信のサービスターゲットもしくは周波数情報が含まれなくなった時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガすることを含む。
【0147】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定することは、
前記サイドリンクのユーザ機器情報には、興味を持たずに受信したV2Xサイドリンク通信のサービスターゲットもしくは周波数情報が含まないことを含む。
【0148】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定することは、
前記ユーザ機器がV2Xサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xサイドリンク通信の送信を行うように設定され、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、
前記ユーザ機器が接続状態になってから前記基地局にサイドリンクのユーザ機器情報を送信していない時、または
前記ユーザ機器が前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に接続したサービングセルのシステム情報にV2Xシステム情報ブロックが含まれない、もしくはV2Xシステム情報ブロックにV2X通信汎用設定情報が含まれない時、または
前回で送信したサイドリンクのユーザ機器情報に、V2Xサイドリンク通信のリソース送信要求情報が含まない時、または
前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後にV2Xサイドリンク通信のリソース送信要求における情報が変更した時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、V2Xサイドリンク通信のリソース送信を要求することを指示することを含む。
【0149】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記V2Xサイドリンク通信のリソース送信要求内の情報が変更したことは、1つのサービスタイプのデータの送信を追加したことと、1つのサービスタイプにサービス品質データフローの送信を追加したことと、1つのソース識別子およびターゲット識別子のデータの送信を追加したことと、1つのソース識別子およびターゲット識別子に1つのサイドリンクインタフェースサービス品質データフローの送信を追加したことと、1つの周波数での追加されたデータの送信を追加したこととの少なくとも1つを含む。
【0150】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定することは、
前記サイドリンクのユーザ機器情報が、追加された1つのサービスタイプのターゲット識別子、1つのサービスタイプに追加された1つのサービス品質データフローの識別子、追加された1つのソース識別子およびターゲット識別子、1つのソース識別子およびターゲット識別子に追加された1つのサイドリンクインタフェースサービス品質データフロー、追加された1つの周波数の少なくとも1つを含むことを含む。
【0151】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定することは、
前記ユーザ機器がV2Xサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xサイドリンク通信の送信を行うように設定され、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、
前記ユーザ機器の上位レイヤが、V2Xサイドリンク通信で1つのサービスタイプを送信しなくなり、または、1つのサービスタイプで1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを送信しなくなり、または、1つのソース識別子およびターゲット識別子のデータを送信しなくなり、または、1つのソース識別子およびターゲット識別子で1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを送信しなくなり、または、1つの周波数で前記サービスタイプもしくはサイドリンクサービス品質フローを送信しないように構成した場合、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、対応するV2Xサイドリンク通信のリソース送信が必要としないことを指示することを含む。
【0152】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定することは、
前記サイドリンクのユーザ機器情報が、送信しなくなった第1ターゲットデータまたは送信しなくなった前記第1ターゲットデータの周波数の少なくとも1つを含まず、前記第1ターゲットデータが、送信しなくなった1つのサービスタイプ、または1つのサービスタイプで送信しなくなった1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、または送信しなくなった1つのソース識別子およびターゲット識別子のデータ、または1つのソース識別子およびターゲット識別子で送信しなくなった1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを含むことを含む。
【0153】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法におけるV2Xサイドリンク通信は、V2Xサイドリンクブロードキャスト通信またはV2Xサイドリンクマルチキャスト通信を含む。
【0154】
具体的には、V2X sidelinkブロードキャスト/マルチキャスト通信に対し、UEがサービングセルのシステムブロードキャストメッセージから有効なV2Xシステムメッセージブロック(System Information Block、SIB)を取得すれば、これを前提条件として、以下の1)および2)がある。
【0155】
1)UEの上位レイヤが、V2X sidelinkブロードキャスト/マルチキャスト通信の受信(例えば、UEのV2Xレイヤが、あるサービスタイプ/サービスターゲット/destination IDのデータを受信するように指示する)を行うように構成すれば、以下のような2段階の操作がある。
【0156】
UEが接続状態になってから、サイドリンクのユーザ機器情報、即ち、sidelinkUEInformationを基地局に送信していない場合、または、UEが前回でsidelinkUEInformationを送信した後に接続したサービングセルのシステムブロードキャストメッセージにV2X SIBが含まない、もしくはV2X SIBにV2X通信汎用設定情報が含まない場合、または、前回で送信したsidelinkUEInformationに、興味を持って受信したサービスターゲット(destination ID)情報もしくは周波数情報が含まない場合、または、前回でsidelinkUEInformationを送信した後に上位レイヤにより構成された受信を行うサービスターゲット(destination ID)もしくは周波数情報が変化した場合、UEは、sidelinkUEInformation情報を基地局に送信することをトリガし、興味を持って受信したV2X sidelink broadcast/groupcast通信のサービスターゲット(destination ID)もしくは周波数情報を指示する。
【0157】
送信されたsidelinkUEInformationに、興味を持って受信したV2X sidelink broadcast/groupcast通信のサービスターゲット(destination ID)もしくは周波数情報が含まれ、UEの上位レイヤにより構成されたV2X sidelink broadcast/groupcast通信の受信を行う情報に、あるサービスターゲット(destination ID)もしくは周波数情報が含まれなくなった場合、UEは、sidelinkUEInformation情報を基地局に送信することをトリガし、興味を持たなくなって受信したV2X sidelink broadcast/groupcast通信のサービスターゲット(destination ID)もしくは周波数情報を指示する。
【0158】
2)UEの上位レイヤが、V2X sidelinkブロードキャスト/マルチキャスト通信の送信を行うように構成すれば、以下のような2段階の操作がある:
UEが接続状態になってから、sidelinkUEInformationを基地局に送信していない場合、または、UEが前回でsidelinkUEInformationを送信した後に接続したサービングセルのシステムブロードキャストメッセージにV2X SIBが含まない、もしくはV2X SIBにV2X通信汎用設定情報が含まない場合、または、前回で送信したsidelinkUEInformationにV2X sidelinkブロードキャスト/マルチキャスト通信のリソース送信要求情報が含まない場合、または、前回でsidelinkUEInformationを送信した後にV2X sidelink broadcast/groupcast通信のリソース送信要求における情報が変化した場合、UEは、sidelinkUEInformation情報を基地局に送信することをトリガし、V2X sidelinkブロードキャスト/マルチキャスト通信のリソース送信を要求することを指示する。ここで、V2X sidelinkブロードキャスト/マルチキャスト通信のリソース送信要求における情報が変化したことは、あるサービスタイプ(destination ID)のデータの送信を追加したことと、あるサービスタイプ(destination ID)に1つのサービス品質データフロー(PC5 QoS flow)の送信を追加したことと、1つのソースおよびターゲット(source ID-destination ID)のデータの送信、即ち、ソース識別子およびターゲット識別子のデータの送信を追加したことと、あるソースおよびターゲット(source ID-destination ID)に1つのサービス品質データフロー(PC5 QoS flow)の送信を追加したことと、ある周波数でのあるサービスタイプのデータの送信を追加したこととの少なくとも1つを含む。送信が追加されたサービスタイプ(destination ID)、またはソースおよびターゲット(source ID-destination ID)のデータ、またはnew PC5 QoS flow、または追加された周波数情報は、上位レイヤの指示に由来する。Source IDおよびdestination IDは上位レイヤ(V2X layer)に由来し、上位レイヤが割り当てたレイヤ2の識別子(Layer2 Identifier、L2 ID)である。
【0159】
sidelinkUEInformationを既に送信し、送信したsidelinkUEInformationにV2X sidelinkブロードキャスト/マルチキャスト通信のリソース送信要求が含まれ、且つ、その中にあるサービスタイプ(destination ID)、またはあるソースおよびターゲット(source ID-destination ID)、またはあるPC5 QoS flow、またはある周波数が含まれる場合、UEの上位レイヤは、V2X sidelinkブロードキャスト/マルチキャスト通信があるサービスタイプ(destination ID)を送信(放出)しなくなる、または、あるサービスターゲット(destination ID)におけるあるPC5 QoS flowを送信しなくまった、または、あるソースおよびターゲット(source ID-destination ID)のデータを送信しなくまった、または、あるソースおよびターゲット(source ID-destination ID)におけるあるPC5 QoS flowを送信しなくまった、または、ある周波数で送信しないように構成した場合、UEは、sidelinkUEInformation情報を基地局に送信することをトリガし、対応するV2X sidelinkブロードキャスト/マルチキャスト通信のリソース送信が必要としないことを指示する。
【0160】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定することは、
前記ユーザ機器がV2Xユニキャストサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xユニキャストサイドリンク通信の受信を行うように構成し、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、
前記ユーザ機器が接続状態になってから前記基地局にサイドリンクのユーザ機器情報を送信していない時、または
前記ユーザ機器が前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に接続したサービングセルのシステム情報にV2Xシステム情報ブロックが含まれない、もしくはV2Xシステム情報ブロックにV2X通信汎用設定情報が含まれない時、または
前回で送信したサイドリンクのユーザ機器情報に、興味を持って受信した相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報が含まない時、または
前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に上位レイヤにより構成された受信を行う相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報が変化した時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、興味を持って受信したV2Xユニキャストサイドリンク通信の相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報を指示することを含む。
【0161】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定することは、
前記サイドリンクのユーザ機器情報が、興味を持って受信したV2Xユニキャストサイドリンク通信の相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報を含むことを含む。
【0162】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定することは、
前記ユーザ機器がV2Xユニキャストサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xユニキャストサイドリンク通信の受信を行うように構成し、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、
前記ユーザ機器の上位レイヤにより構成されたV2Xユニキャストサイドリンク通信の受信を行う情報には、この前にサイドリンクのユーザ機器情報で送信された興味を持って受信したV2Xユニキャストサイドリンク通信の相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報が含まれなくなった場合、
サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、興味を持たなくなって受信したV2Xユニキャストサイドリンク通信の相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報を指示することを含む。
【0163】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定することは、
前記サイドリンクのユーザ機器情報が、興味を持たなくなって受信したV2Xユニキャストサイドリンク通信の相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報を含まないことを含む。
【0164】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定することは、
前記ユーザ機器がV2Xユニキャストサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xユニキャストサイドリンク通信の送信を行うように構成し、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、
前記ユーザ機器が接続状態になってから前記基地局にサイドリンクのユーザ機器情報を送信していない時、または
前回で送信したサイドリンクのユーザ機器情報に、興味を持って受信した相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報が含まない時、または
前回で送信したサイドリンクのユーザ機器情報に、V2Xユニキャストサイドリンク通信のリソース送信要求情報が含まない時、または
前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に、V2Xユニキャストサイドリンク通信のリソース送信要求における情報が変化した時、
サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、V2Xユニキャストサイドリンク通信のリソース送信を要求することを指示することを含む。
【0165】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法におけるV2Xユニキャストサイドリンク通信のリソース送信要求における情報が変化したことは、1つの相手端ユーザ機器データの送信を追加したことと、1つの相手端ユーザ機器に1つのサービス品質データフローの送信を追加したことと、1つのソース識別子およびターゲット識別子のデータの送信を追加したことと、1つのユニキャストサイドリンク識別子のデータの送信を追加したことと、1つのユニキャストサイドリンク識別子に1つのサービス品質データフローの送信を追加したことと、ソース識別子およびターゲット識別子に1つのサービス品質データフローの送信を追加したことと、1つの周波数での前記相手端ユーザ機器のデータの送信を追加したこととの少なくとも1つを含む。
【0166】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定することは、
前記サイドリンクのユーザ機器情報が、追加された1つの相手端ユーザ機器、1つの相手端ユーザ機器に追加された1つのサービス品質データフロー、追加された1つのソース識別子およびターゲット識別子、ソース識別子およびターゲット識別子に追加された1つのサービス品質データフロー、追加された1つのユニキャストサイドリンク識別子、1つのユニキャストサイドリンク識別子に追加された1つのサービス品質データフロー、追加された1つの周波数の少なくとも1つを含むことを含む。
【0167】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定することは、
前記ユーザ機器がV2Xユニキャストサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xユニキャストサイドリンク通信の送信を行うように構成し、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、
前記ユーザ機器上位レイヤが、V2Xユニキャストサイドリンク通信で1つの相手端ユーザ機器にデータを送信しなくなり、または、相手端ユーザ機器に1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを送信しなくなり、または、1つのソース識別子およびターゲット識別子にデータを送信しなくなり、または、ソース識別子およびターゲット識別子に1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを送信しなくなり、または、1つのユニキャストサイドリンク識別子のデータを送信しなくなり、または、1つのユニキャストサイドリンク識別子に対して1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを送信しなくなり、または、1つの周波数で送信しないように構成した時、
サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、対応するV2Xユニキャストサイドリンク通信のリソース送信が必要としないことを指示することを含む。
【0168】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定することは、
前記サイドリンクのユーザ機器情報が、送信しなくなった第2ターゲットデータまたは送信しなくなった前記第2ターゲットデータの周波数の少なくとも1つを含まず、前記第2ターゲットデータが、1つの相手端ユーザ機器に送信しなくなったデータ、または相手端ユーザ機器に送信しなくなった1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、または1つのソース識別子およびターゲット識別子に送信しなくなったデータ、またはソース識別子およびターゲット識別子に送信しなくなった1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、または送信しなくなった1つのユニキャストサイドリンク識別子のデータ、または1つのユニキャストサイドリンク識別子に送信しなくなった1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを含むことを含む。
【0169】
具体的には、V2X sidelinkユニキャスト通信の場合、UEがサービングセルのシステムブロードキャストメッセージから有効なV2X SIBを取得すれば、
1)UEの上位レイヤが、V2X sidelinkユニキャスト通信の受信を行うように設定すると(例えば、UE V2X layerが、ある相手端UE(destination ID)のデータを受信するように指示する)、
UEが接続状態になってから、sidelinkUEInformationを基地局に送信していない場合、または、UEが前回でsidelinkUEInformationを送信した後に接続したサービングセルのシステムブロードキャストメッセージにV2X SIBが含まれない、もしくはV2X SIBにV2X通信汎用設定情報が含まない場合、または、前回で送信したsidelinkUEInformationに、興味を持って受信した相手端UE(destination ID)情報もしくは周波数情報が含まない場合、または、前回でsidelinkUEInformationを送信した後に上位レイヤにより構成された受信を行う相手端UE情報(destination ID)もしくは周波数情報が変化した場合、UEは、sidelinkUEInformation情報を基地局に送信することをトリガし、興味を持って受信したV2X sidelink Unicast通信の相手端UE情報(destination ID)もしくは周波数情報を指示する。
【0170】
送信されたsidelinkUEInformationに、興味を持って受信したV2X sidelink unicast通信の相手端UE(destination ID)もしくは周波数情報が含まれ、UEの上位レイヤにより構成されたV2X sidelink unicast通信の受信を行う情報に、ある相手端UE(destination ID)もしくは周波数情報が含まれなくなった場合、UEは、sidelinkUEInformation情報を基地局に送信することをトリガし、興味を持たなくなって受信したV2X sidelink unicast通信の相手端UE(destination ID)もしくは周波数情報を指示する。Destination IDは、相手端UEのL2 IDである。
【0171】
2)UEの上位レイヤが、V2X sidelink unicast通信の送信を行うように設定すれば、
UEが接続状態になってから、sidelinkUEInformationを基地局に送信していない場合、または、UEが前回でsidelinkUEInformationを送信した後に接続したサービングセルのシステムブロードキャストメッセージにV2X SIBが含まない、もしくはV2X SIBにV2X通信汎用設定情報が含まない場合、または、前回で送信したsidelinkUEInformationにV2X sidelink unicast通信のリソース送信要求情報が含まない場合、または、前回でsidelinkUEInformationを送信した後にV2X sidelink unicast通信のリソース送信要求における情報が変化した場合、UEは、sidelinkUEInformation情報を基地局に送信することをトリガし、V2X sidelink unicast通信のリソース送信を要求することを指示する。ここで、V2X sidelink unicast通信のリソース送信要求における情報が変化したことは、ある相手端UE(destination ID)のデータの送信を追加したことと、ある相手端UE(destination ID)に1つのサービス品質データフロー(PC5 QoS flow)の送信を追加したことと、1つのソースおよびターゲット(source ID-destination ID)のデータの送信を追加したことと、あるソースおよびターゲット(source ID-destination ID)に1つのサービス品質データフロー(PC5 QoS flow)の送信を追加したことと、ある周波数である相手端UEのデータの送信を行うことを追加したこととの少なくとも1つを含む。送信が追加された相手端UE(destination ID)、またはソースおよびターゲット(source ID-destination ID)のデータ、またはnew PC5 QoS flow、または追加された周波数情報は、上位レイヤの指示に由来する。Source IDおよびdestination IDは上位レイヤに由来し、上位レイヤが割り当てたL2 IDである。相手端UEは、destination ID/destination L2 IDにより識別され、即ち、相手端UEのL2 IDである。
【0172】
送信したsidelinkUEInformationにV2X sidelinkユニキャスト通信のリソース送信要求が含まれ、且つ、その中にある相手端UE(destination ID)、またはあるソースおよびターゲット(source ID-destination ID)、またはあるPC5 QoS flow、またはある周波数が含まれる場合、UEの上位レイヤは、V2X sidelink unicast通信がある相手端UE(destination ID)にデータを送信しなくまった、または、ある相手端UE(destination ID)にあるPC5 QoS flowを送信しなくまった、または、あるソースおよびターゲット(source ID-destination ID)にデータを送信しなくまった、または、あるソースおよびターゲット(source ID-destination ID)にあるPC5 QoS flowを送信しなくまった、または、ある周波数で送信しないように構成した場合、UEは、sidelinkUEInformation情報を基地局に送信することをトリガし、対応するV2X sidelinkユニキャスト通信のリソース送信が必要としないことを指示する。
【0173】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定することは、
相手端ユーザ機器のレイヤ2識別子を取得する時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、ユニキャストサイドリンク通信のリソース送信を要求することを指示することを含む。
【0174】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報は、ユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子、ユニキャスト通信のタイプ、ソースレイヤ2識別子およびユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子、サイドリンクインタフェースシグナリング無線ベアラ、またはサイドリンクインタフェース無線リソース制御シグナリング指示、ユニキャストサイドリンク識別子、ユニキャストサイドリンク識別子またはユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子またはソースレイヤ2識別子およびユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子のうちのサイドリンクインタフェースサービス品質フロー情報の少なくとも1つを含む。
【0175】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法における前記サイドリンクのユーザ機器情報は、ユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子、ユニキャスト通信のタイプ、ソースレイヤ2識別子およびユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子、ユニキャストサイドリンク識別子、サイドリンクインタフェースシグナリング無線ベアラまたはサイドリンクインタフェース無線リソース制御シグナリング指示の少なくとも1つを含み、それに対応し、以下を更に含む。
【0176】
前記ユーザ機器の能力のインタラクションが完了したまたはサイドリンクインタフェース無線リソース制御の接続の確立が完了した場合、ユニキャストサイドリンク識別子またはユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子またはソースレイヤ2識別子およびユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子のうちのサイドリンクインタフェースサービス品質フロー情報を含むサイドリンクのユーザ機器情報を前記基地局に送信する。
【0177】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法におけるサイドリンクインタフェースサービス品質フロー情報は、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー識別子、サイドリンクインタフェースサービス品質パラメータまたはプロファイルを含む。
【0178】
一実施例において、上記サイドリンク通信リソースの要求方法は、
基地局から送信された、サイドリンクベアラに関連するユニキャストサイドリンク識別子またはサイドリンクベアラに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスが含まれたサイドリンクベアラ設定情報を受信することを更に含み、ここで、サイドリンクベアラに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスは、サイドリンクユーザ情報におけるターゲットレイヤ2識別子のエントリ順に基づいてシリアライズされたインデックス番号である。
【0179】
具体的には、図9は、ユーザ機器がユニキャスト通信を行うフローチャートである。図9を参照し、UE1である第1通信ノード91、UE2である第2通信ノード92は、RRC接続状態のUEであり、同じまたは異なる基地局93下にある。UE1は、UE2とのV2X sidelinkユニキャスト通信を開始する。本実施例は、UE1およびUE2がユニキャスト通信を行うこと、UE1が基地局からsidelinkユニキャスト通信のリソース(トリガsidelink UE Information)を取得することのシーケンスフローについて説明する。
【0180】
S1~S4は、主に以下のような操作を含む。UE1は、L2 link establishmentプロセスを開始し、直接通信要求メッセージ、即ち、direct communication requestメッセージを送信するために、L2接続確立を開始するソースおよび初期ターゲットL2 IDを提供する。UE1は、sidelinkUEInformationをトリガし、sidelinkブロードキャスト送信リソースが初期ターゲットL2 IDにおけるL2接続確立要求メッセージを送信することを基地局に要求し、即ち、sidelinkUEInformationには、初期ターゲットL2 ID、またはソースL2 IDおよび初期ターゲットL2 IDが含まれる。sidelinkブロードキャストリソースを取得した後、UE1は、直接通信要求メッセージを送信する。UE2から送信された直接通信受け入れメッセージであるdirect communication acceptメッセージを受信すると、UE1は、UE2のL2 IDをそのユニキャスト通信のターゲットL2 IDとして取得する。UE1 V2Xレイヤは、ソースL2 ID、ターゲットL2 ID、ユニキャスト通信のタイプ、PC5 QoS flow情報(PFI、および対応するPC5 QoSパラメータ)のようなユニキャスト通信の関連情報をASレイヤに提供する。
【0181】
S5~S6は、主に以下のような操作を含む。UE1は、UE2のL2 IDをそのユニキャスト通信のターゲットL2 IDとして取得した後、UE1は、sidelinkUEInformationの送信をトリガし、sidelink unicast通信の送信リソース送信を基地局に要求し、即ち、sidelinkUEInformationには、ユニキャスト通信のターゲットL2 ID、ユニキャスト通信のタイプ、ソースL2 IDおよびユニキャスト通信のターゲットL2 ID、ユニキャストサイドリンク識別子(PC5 link identifier)、PC5 SRBまたはPC5 RRC指示(PC5 RRCシグナリングを送信するためのPC5 SRBの設定を要求することを指示する)、ユニキャスト通信のターゲットL2 IDまたはユニキャストサイドリンク識別子(PC5 link identifier)またはソースL2 IDおよびユニキャスト通信のターゲットL2 IDのうちのPC5 QoS flow情報の少なくとも1つが含まれる。PC5 QoS flow情報は、PFI、および対応するPC5 QoSパラメータを含む。PC5 QoSパラメータは、PQI、GFBR/MFBR、PC5リンク(即ち、link)AMBR、通信距離であるcommunication rangeの少なくとも1つを含む。UE1は、sidelinkユニキャスト通信から送信されたリソースを取得した後、UE2とUE能力情報をインタラクションし、またはPC5 RRCの接続確立を確立する。または、S5でUE1により送信がトリガされたsidelinkUEInformation(サイドリンクのユーザ機器情報)にユニキャスト通信のターゲットL2 ID、またはユニキャストサイドリンク識別子(PC5 link identifier)、またはソースL2 IDおよびユニキャスト通信のターゲットL2 ID内のPC5 QoS flow情報が含まれず、UEの能力インタラクションまたはPC5 RRCの接続確立が完了した後、S5aを実行し、即ち、UE1は、再びsidelinkUEInformationの送信をトリガし、sidelinkユニキャスト通信の送信リソースがあるQoSパラメータのデータを送信することを基地局に要求する。基地局は、UEにSLRBを設定してsidelinkユニキャスト通信の送信リソースを割り当てる。基地局は、UEにSLRBを設定し、SLRB設定情報は、SLRBに関連するPC5 link identifierまたはSLRBに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックス(destination index)を含み、ここで、SLRBに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスは、sidelinkUEInformation内のdest L2 IDのエントリ順に基づいてシリアライズされたインデックス番号である。
【0182】
S7~S9は、主に以下のような操作を含む。UE1は、基地局により設定されたSLRB設定情報を取得した後、PC5 RRC設定シグナリングによりSLRB設定情報をUE2に送信し、UE2がSLRB設定を受け入れると、SLRB設定応答情報を返信して対応するSLRBを確立し、UE1はUE2の応答情報を受信してから対応するSLRBを確立する。データが到達すると、UE1は基地局からsidelinkユニキャスト通信の送信リソースを取得し、確立したSLRBにより対応するデータを送信する。
【0183】
本願に係るサイドリンク通信リソースの要求方法は、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定し、前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定し、基地局に前記サイドリンクのユーザ機器情報を送信し、サイドリンク通信のリソースの割り当てまたは放出を基地局に効果的に要求することができる。
【0184】
本願は、ユーザ機器に配置されるサイドリンク通信リソースの要求装置であって、
サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするオケージョンを確定するように構成されるオケージョン確定モジュールと、
前記サイドリンクのユーザ機器情報の内容を確定し、基地局に前記サイドリンクのユーザ機器情報を送信するように構成されるオケージョン確定モジュールとを備える、
サイドリンク通信リソースの要求装置を提供する。
【0185】
一実施例において、オケージョン確定モジュールは、前記ユーザ機器がV2Xサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xサイドリンク通信の受信を行うように構成され、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、前記ユーザ機器が接続状態になってから前記基地局にサイドリンクのユーザ機器情報を送信していない時、または、前記ユーザ機器が前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に接続したサービングセルのシステム情報にV2Xシステム情報ブロックが含まれない、もしくはV2Xシステム情報ブロックにV2X通信汎用設定情報が含まれない時、または、前回で送信したサイドリンクのユーザ機器情報に、興味を持って受信したサービスターゲット情報もしくは周波数情報が含まない時、または、前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に上位レイヤにより構成された受信を行うサービスターゲット情報もしくは周波数情報の送信が変化した時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするように構成される。
【0186】
一実施例において、送信モジュールは、前記サイドリンクのユーザ機器情報が、興味を持って受信したV2Xサイドリンク通信のサービスターゲットもしくは周波数情報を含むように構成される。
【0187】
一実施例において、オケージョン確定モジュールは、前記ユーザ機器がV2Xサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xサイドリンク通信の受信を行うように構成され、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、前記ユーザ機器の上位レイヤにより構成されたV2Xサイドリンク通信の受信を行う情報には、この前にサイドリンクのユーザ機器情報で送信された興味を持って受信したV2Xサイドリンク通信のサービスターゲットもしくは周波数情報が含まれなくなった時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガするように構成される。
【0188】
一実施例において、送信モジュールは、前記サイドリンクのユーザ機器情報には、興味を持たずに受信したV2Xサイドリンク通信のサービスターゲットもしくは周波数情報が含まないように構成される。
【0189】
一実施例において、オケージョン確定モジュールは、前記ユーザ機器がV2Xサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xサイドリンク通信の送信を行うように設定され、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、前記ユーザ機器が接続状態になってから前記基地局にサイドリンクのユーザ機器情報を送信していない時、または、前記ユーザ機器が前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に接続したサービングセルのシステム情報にV2Xシステム情報ブロックが含まれない、もしくはV2Xシステム情報ブロックにV2X通信汎用設定情報が含まれない時、または、前回で送信したサイドリンクのユーザ機器情報に、V2Xサイドリンク通信のリソース送信要求情報が含まない時、または、前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後にV2Xサイドリンク通信のリソース送信要求における情報が変更した時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、V2Xサイドリンク通信のリソース送信を要求することを指示するように構成される。
【0190】
一実施例において、オケージョン確定モジュールにおけるV2Xサイドリンク通信のリソース送信要求内の情報が変更したことは、1つのサービスタイプのデータの送信を追加したことと、1つのサービスタイプにサービス品質データフローの送信を追加したことと、1つのソース識別子およびターゲット識別子のデータの送信を追加したことと、1つのソース識別子およびターゲット識別子に1つのサイドリンクインタフェースサービス品質データフローの送信を追加したことと、1つの周波数での追加されたデータの送信を追加したこととの少なくとも1つを含む。
【0191】
一実施例において、送信モジュールは、前記サイドリンクのユーザ機器情報が、追加された1つのサービスタイプのターゲット識別子、1つのサービスタイプに追加された1つのサービス品質データフローの識別子、追加された1つのソース識別子およびターゲット識別子、1つのソース識別子およびターゲット識別子に追加された1つのサイドリンクインタフェースサービス品質データフロー、追加された1つの周波数の少なくとも1つを含むように構成される。
【0192】
一実施例において、オケージョン確定モジュールは、前記ユーザ機器がV2Xサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xサイドリンク通信の送信を行うように設定され、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、前記ユーザ機器の上位レイヤが、V2Xサイドリンク通信で1つのサービスタイプを送信しなくなり、または、1つのサービスタイプで1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを送信しなくなり、または、1つのソース識別子およびターゲット識別子のデータを送信しなくなり、または、1つのソース識別子およびターゲット識別子で1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを送信しなくなり、または、1つの周波数で前記サービスタイプもしくはサイドリンクサービス品質フローを送信しないように構成した場合、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、対応するV2Xサイドリンク通信のリソース送信が必要としないことを指示するように構成される。
【0193】
一実施例において、送信モジュールは、前記サイドリンクのユーザ機器情報が、送信しなくなった第1ターゲットデータまたは送信しなくなった前記第1ターゲットデータの周波数の少なくとも1つを含まず、前記第1ターゲットデータが、送信しなくなった1つのサービスタイプ、または1つのサービスタイプで送信しなくなった1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、または送信しなくなった1つのソース識別子およびターゲット識別子のデータ、または1つのソース識別子およびターゲット識別子で送信しなくなった1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを含むことを含むように構成される。
【0194】
一実施例において、V2Xサイドリンク通信は、V2Xサイドリンクブロードキャスト通信またはV2Xサイドリンクマルチキャスト通信を含む。
【0195】
一実施例において、オケージョン確定モジュールは、前記ユーザ機器がV2Xユニキャストサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xユニキャストサイドリンク通信の受信を行うように構成し、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、前記ユーザ機器が接続状態になってから前記基地局にサイドリンクのユーザ機器情報を送信していない時、または、前記ユーザ機器が前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に接続したサービングセルのシステム情報にV2Xシステム情報ブロックが含まれない、もしくはV2Xシステム情報ブロックにV2X通信汎用設定情報が含まれない時、または、前回で送信したサイドリンクのユーザ機器情報に、興味を持って受信した相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報が含まない時、または、前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に上位レイヤにより構成された受信を行う相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報が変化した時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、興味を持って受信したV2Xユニキャストサイドリンク通信の相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報を指示するように構成される。
【0196】
一実施例において、送信モジュールは、前記サイドリンクのユーザ機器情報が、興味を持って受信したV2Xユニキャストサイドリンク通信の相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報を含むように構成される。
【0197】
一実施例において、オケージョン確定モジュールは、前記ユーザ機器がV2Xユニキャストサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xユニキャストサイドリンク通信の受信を行うように構成し、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、前記ユーザ機器の上位レイヤにより構成されたV2Xユニキャストサイドリンク通信の受信を行う情報には、この前にサイドリンクのユーザ機器情報で送信された興味を持って受信したV2Xユニキャストサイドリンク通信の相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報が含まれなくなった場合、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、興味を持たなくなって受信したV2Xユニキャストサイドリンク通信の相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報を指示するように構成される
一実施例において、送信モジュールは、前記サイドリンクのユーザ機器情報が、興味を持たなくなって受信したV2Xユニキャストサイドリンク通信の相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報を含まないように構成される。
【0198】
一実施例において、オケージョン確定モジュールは、前記ユーザ機器がV2Xユニキャストサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xユニキャストサイドリンク通信の送信を行うように構成し、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、前記ユーザ機器が接続状態になってから前記基地局にサイドリンクのユーザ機器情報を送信していない時、または、前回で送信したサイドリンクのユーザ機器情報に、興味を持って受信した相手端ユーザ機器情報もしくは周波数情報が含まない時、または、前回で送信したサイドリンクのユーザ機器情報に、V2Xユニキャストサイドリンク通信のリソース送信要求情報が含まない時、または、前回でサイドリンクのユーザ機器情報を送信した後に、V2Xユニキャストサイドリンク通信のリソース送信要求における情報が変化した時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、V2Xユニキャストサイドリンク通信のリソース送信を要求することを指示するように構成される。
【0199】
一実施例において、オケージョン確定モジュールにおけるV2Xユニキャストサイドリンク通信のリソース送信要求における情報が変化したことは、1つの相手端ユーザ機器データの送信を追加したことと、1つの相手端ユーザ機器に1つのサービス品質データフローの送信を追加したことと、1つのソース識別子およびターゲット識別子のデータの送信を追加したことと、1つのユニキャストサイドリンク識別子のデータの送信を追加したことと、1つのユニキャストサイドリンク識別子に1つのサービス品質データフローの送信を追加したことと、ソース識別子およびターゲット識別子に1つのサービス品質データフローの送信を追加したことと、1つの周波数での前記相手端ユーザ機器のデータの送信を追加したこととの少なくとも1つを含む。
【0200】
一実施例において、送信モジュールは、前記サイドリンクのユーザ機器情報が、追加された1つの相手端ユーザ機器、1つの相手端ユーザ機器に追加された1つのサービス品質データフロー、追加された1つのソース識別子およびターゲット識別子、ソース識別子およびターゲット識別子に追加された1つのサービス品質データフロー、追加された1つのユニキャストサイドリンク識別子、1つのユニキャストサイドリンク識別子に追加された1つのサービス品質データフロー、追加された1つの周波数の少なくとも1つを含むように構成される。
【0201】
一実施例において、オケージョン確定モジュールは、前記ユーザ機器がV2Xユニキャストサイドリンク通信を行い、前記ユーザ機器の上位レイヤがV2Xユニキャストサイドリンク通信の送信を行うように構成し、且つ、前記ユーザ機器がサービングセルのシステムメッセージから有効なV2Xシステム情報ブロックを取得した場合、前記ユーザ機器上位レイヤが、V2Xユニキャストサイドリンク通信で1つの相手端ユーザ機器にデータを送信しなくなり、または、相手端ユーザ機器に1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを送信しなくなり、または、1つのソース識別子およびターゲット識別子にデータを送信しなくなり、または、ソース識別子およびターゲット識別子に1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを送信しなくなり、または、1つのユニキャストサイドリンク識別子のデータを送信しなくなり、または、1つのユニキャストサイドリンク識別子に対して1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを送信しなくなり、または、1つの周波数で送信しないように構成した時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、対応するV2Xユニキャストサイドリンク通信のリソース送信が必要としないことを指示するように構成される。
【0202】
一実施例において、送信モジュールは、前記サイドリンクのユーザ機器情報が、送信しなくなった第2ターゲットデータまたは送信しなくなった前記第2ターゲットデータの周波数の少なくとも1つを含まず、前記第2ターゲットデータが、1つの相手端ユーザ機器に送信しなくなったデータ、または相手端ユーザ機器に送信しなくなった1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、または1つのソース識別子およびターゲット識別子に送信しなくなったデータ、またはソース識別子およびターゲット識別子に送信しなくなった1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フロー、または送信しなくなった1つのユニキャストサイドリンク識別子のデータ、または1つのユニキャストサイドリンク識別子に送信しなくなった1つのサイドリンクインタフェースサービス品質フローを含むように構成される
一実施例において、オケージョン確定モジュールは、相手端ユーザ機器のレイヤ2識別子を取得する時、サイドリンクのユーザ機器情報の送信をトリガし、ユニキャストサイドリンク通信のリソース送信を要求することを指示するように構成される。
【0203】
一実施例において、オケージョン確定モジュールにおけるサイドリンクのユーザ機器情報は、ユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子、ユニキャスト通信のタイプ、ソースレイヤ2識別子およびユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子、サイドリンクインタフェースシグナリング無線ベアラ、またはサイドリンクインタフェース無線リソース制御シグナリング指示、ユニキャストサイドリンク識別子、ユニキャストサイドリンク識別子またはユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子またはソースレイヤ2識別子およびユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子のうちのサイドリンクインタフェースサービス品質フロー情報の少なくとも1つを含む。
【0204】
一実施例において、オケージョン確定モジュールにおけるサイドリンクのユーザ機器情報は、ユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子、ユニキャスト通信のタイプ、ソースレイヤ2識別子およびユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子、ユニキャストサイドリンク識別子、サイドリンクインタフェースシグナリング無線ベアラまたはサイドリンクインタフェース無線リソース制御シグナリング指示の少なくとも1つを含み、それに対応し、以下を更に含む。
【0205】
前記ユーザ機器の能力のインタラクションが完了したまたはサイドリンクインタフェース無線リソース制御の接続の確立が完了した場合、ユニキャストサイドリンク識別子またはユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子またはソースレイヤ2識別子およびユニキャスト通信のターゲットレイヤ2識別子のうちのサイドリンクインタフェースサービス品質フロー情報を含むサイドリンクのユーザ機器情報を前記基地局に送信する。
【0206】
一実施例において、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー情報は、サイドリンクインタフェースサービス品質フロー識別子、サイドリンクインタフェースサービス品質パラメータまたはプロファイルを含む。
【0207】
一実施例において、該装置は、基地局から送信された、サイドリンクベアラに関連するユニキャストサイドリンク識別子またはサイドリンクベアラに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスが含まれたサイドリンクベアラ設定情報を受信するように構成される受信モジュールを更に備え、ここで、サイドリンクベアラに関連するターゲットレイヤ2識別子インデックスは、サイドリンクユーザ情報におけるターゲットレイヤ2識別子のエントリ順に基づいてシリアライズされたインデックス番号である。
【0208】
本願は、1つまたは複数のプロセッサと、1つまたは複数のプログラムを記憶するための記憶装置とを備え、前記1つまたは複数のプログラムが前記1つまたは複数のプロセッサにより実行されると、前記1つまたは複数のプロセッサは、本願に係るサイドリンク通信リソースの要求方法を実現するユーザ機器を更に提供する。
【0209】
本願は、コンピュータプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記コンピュータプログラムがプロセッサにより実行されと、本願に係るサイドリンク通信リソースの要求方法を実現する記憶媒体を更に提供する。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9