IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ パナソニックIPマネジメント株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-プロジェクタおよび画像投影方法 図1
  • 特許-プロジェクタおよび画像投影方法 図2
  • 特許-プロジェクタおよび画像投影方法 図3
  • 特許-プロジェクタおよび画像投影方法 図4
  • 特許-プロジェクタおよび画像投影方法 図5
  • 特許-プロジェクタおよび画像投影方法 図6
  • 特許-プロジェクタおよび画像投影方法 図7
  • 特許-プロジェクタおよび画像投影方法 図8
  • 特許-プロジェクタおよび画像投影方法 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-30
(45)【発行日】2023-12-08
(54)【発明の名称】プロジェクタおよび画像投影方法
(51)【国際特許分類】
   G09G 5/00 20060101AFI20231201BHJP
   G09G 5/02 20060101ALI20231201BHJP
   G09G 5/10 20060101ALI20231201BHJP
   H04N 5/74 20060101ALI20231201BHJP
【FI】
G09G5/00 X
G09G5/00 510B
G09G5/00 530T
G09G5/00 550B
G09G5/02 B
G09G5/10 B
H04N5/74 Z
【請求項の数】 14
(21)【出願番号】P 2020059756
(22)【出願日】2020-03-30
(65)【公開番号】P2021157132
(43)【公開日】2021-10-07
【審査請求日】2022-12-13
(73)【特許権者】
【識別番号】314012076
【氏名又は名称】パナソニックIPマネジメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100109210
【弁理士】
【氏名又は名称】新居 広守
(74)【代理人】
【識別番号】100137235
【弁理士】
【氏名又は名称】寺谷 英作
(74)【代理人】
【識別番号】100131417
【弁理士】
【氏名又は名称】道坂 伸一
(72)【発明者】
【氏名】藤原 友未
(72)【発明者】
【氏名】田中 俊靖
(72)【発明者】
【氏名】竹中 俊明
(72)【発明者】
【氏名】山内 健太郎
(72)【発明者】
【氏名】小西 洋史
【審査官】村上 遼太
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-012106(JP,A)
【文献】特開2015-091008(JP,A)
【文献】特開2016-171040(JP,A)
【文献】特開2009-044272(JP,A)
【文献】特開2013-146041(JP,A)
【文献】特開2005-309325(JP,A)
【文献】特開2009-015197(JP,A)
【文献】国際公開第2016/047287(WO,A1)
【文献】韓国公開特許第10-2007-0007456(KR,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G03B21/00-21/10
21/12-21/13
21/134-21/30
33/00-33/16
G09G5/00-5/36
5/377-5/42
H04N5/66-5/74
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像データを記憶する記憶部と、
前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、
前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、
を備え、
前記記憶部は、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第1のシーン情報として記憶し、
前記第1のシーン情報には、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の再生時間が含まれ、
前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記再生時間に基づいて、前記第1のシーン情報に基づく前記画像を前記投影部から投影させる
プロジェクタ。
【請求項2】
画像データを記憶する記憶部と、
前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、
前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、
を備え、
前記指定信号には、さらに、前記画像に関するスケジュール情報が含まれ、
前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記スケジュール情報に基づく画像を前記投影部から投影させる
プロジェクタ。
【請求項3】
画像データを記憶する記憶部と、
前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、
前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、
を備え、
前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、
さらに、
前記制御部は、前記画像を一時的に変更する処理を行っているときに、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値と異なるシーン情報を受け付けた場合に、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記異なるシーン情報に基づく画像を前記投影部から投影させる
プロジェクタ。
【請求項4】
前記記憶部は、さらに、前記指定信号に含まれる前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第2のシーン情報として記憶する
請求項1~3のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
【請求項5】
前記制御部は、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記第1のシーン情報に基づく前記画像または前記第2のシーン情報に基づく前記画像を前記投影部から投影させる
請求項に記載のプロジェクタ。
【請求項6】
前記制御部は、前記画像を一時的に変更する処理を行っているときに、前記通信部が前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを変更する指定信号をさらに受信した場合に、当該指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを変更する
請求項1~のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
【請求項7】
前記通信部は、前記指定信号を外部の端末装置から受信する
請求項1~のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
【請求項8】
前記制御部は、前記画像データに対応する画像を前記投影部から投影する運用モードと、前記投影部から投影する前記画像を設定する設定モードと、を有し、前記設定モードにおいて、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更する
請求項1~のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
【請求項9】
さらに、前記投影部から投影する画像を切り替える制御信号を外部の画像コントローラから取得する信号取得部を備え、
前記制御部は、前記運用モードにおいて前記制御信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像を切り替える
請求項に記載のプロジェクタ。
【請求項10】
前記通信部は、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも2つを指定する指定信号を受信し、
前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも2つを一時的に変更する
請求項1~のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
【請求項11】
前記通信部は、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定および色温度設定の3つの設定を指定する指定信号を受信し、
前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記3つを一時的に変更する
請求項1~のいずれか1項に記載のプロジェクタ。
【請求項12】
画像を投影するステップと、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、
前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、
前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第1のシーン情報として記憶するステップと、
を含み、
前記第1のシーン情報には、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の再生時間が含まれ、
前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記再生時間に基づいて、前記第1のシーン情報に基づく前記画像を投影させる
画像投影方法。
【請求項13】
画像を投影するステップと、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、
前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、
を含み、
前記指定信号には、さらに、前記画像に関するスケジュール情報が含まれ、
前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記スケジュール情報に基づく画像を投影させる
画像投影方法。
【請求項14】
画像を投影するステップと、
前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、
前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、
を含み、
前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を行っているときに、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値と異なるシーン情報を受け付けた場合に、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記異なるシーン情報に基づく画像を投影させる
画像投影方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像を投影するプロジェクタ、および、画像投影方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、ユーザの所望の画像を投影することができるプロジェクタが知られている。特許文献1には、天井等に設置可能であり、設置後に、光を投射する方向を調整可能なプロジェクタが開示されている。このようなプロジェクタは、プロジェクタが設置された空間を演出するためにも用いられる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2017-173574号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
プロジェクタに画像を投影させて空間を演出する場合、ユーザは、投影させる画像の被写体(例えば、木漏れ日、水面等の自然物)及び画像の投影条件等を、操作用の端末装置を用いて個別に選択する操作を行う。しかしながら、画像が投影される被投射体(例えば、壁、床、スクリーン)の材質、色、または、空間の明暗などによって、実際に投影されている画像が、ユーザのイメージと異なる場合がある。そこで、被投射体に実際に投影されている画像を簡易に確認することができるプロジェクタが望まれる。
【0005】
本発明は、被投射体に実際に投影されている画像を簡易に確認することができるプロジェクタ等を提供する。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記目的を達成するために、本発明に係るプロジェクタの一態様は、画像データを記憶する記憶部と、前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、を備え、前記記憶部は、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第1のシーン情報として記憶し、前記第1のシーン情報には、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の再生時間が含まれ、前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記再生時間に基づいて、前記第1のシーン情報に基づく前記画像を前記投影部から投影させる
上記目的を達成するために、本発明に係るプロジェクタの一態様は、画像データを記憶する記憶部と、前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、を備え、前記指定信号には、さらに、前記画像に関するスケジュール情報が含まれ、前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記スケジュール情報に基づく画像を前記投影部から投影させる。
上記目的を達成するために、本発明に係るプロジェクタの一態様は、画像データを記憶する記憶部と、前記画像データに対応する画像を被投射体に投影する投影部と、前記投影部を制御することで前記投影部から投影する前記画像を変更する制御部と、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信する通信部と、を備え、前記制御部は、前記指定信号に基づいて、前記投影部から投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更し、さらに、前記制御部は、前記画像を一時的に変更する処理を行っているときに、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値と異なるシーン情報を受け付けた場合に、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記異なるシーン情報に基づく画像を前記投影部から投影させる。
【0007】
上記目的を達成するために、本発明に係る画像投影方法の一態様は、画像を投影するステップと、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第1のシーン情報として記憶するステップと、を含み、前記第1のシーン情報には、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の再生時間が含まれ、前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記再生時間に基づいて、前記第1のシーン情報に基づく前記画像を投影させる。
上記目的を達成するために、本発明に係る画像投影方法の一態様は、画像を投影するステップと、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、を含み、前記指定信号には、さらに、前記画像に関するスケジュール情報が含まれ、前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記スケジュール情報に基づく画像を投影させる。
上記目的を達成するために、本発明に係る画像投影方法の一態様は、画像を投影するステップと、前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号を受信するステップと、前記指定信号に基づいて、投影する前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の前記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、を含み、前記変更するステップにおいて、前記画像を一時的に変更する処理を行っているときに、前記画像を一時的に変更する前の前記画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値と異なるシーン情報を受け付けた場合に、前記画像を一時的に変更する処理を終了した後に、前記投影するステップにおいて、前記異なるシーン情報に基づく画像を投影させる。
【発明の効果】
【0008】
本発明のプロジェクタ等によれば、被投射体に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】実施の形態に係るプロジェクタを備える画像投影システムを示す模式図である。
図2】実施の形態に係るプロジェクタを備える画像投影システムの機能構成を示すブロック図である。
図3】実施の形態のプロジェクタに通信接続される端末装置を示す図である。
図4】実施の形態のプロジェクタの通信部が受信する指定信号に含まれる情報を示す図である。
図5】実施の形態のプロジェクタの記憶部に記憶されるシーン情報を示す図である。
図6】実施の形態に係るプロジェクタの動作を示す図である。
図7】実施の形態の変形例1に係るプロジェクタの動作を示す図である。
図8】実施の形態の変形例2に係るプロジェクタの動作を示す図である。
図9】実施の形態の変形例3に係るプロジェクタの動作を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、一例であり、本発明を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
【0011】
なお、各図は模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略または簡略化される場合がある。
【0012】
(実施の形態)
[1.画像投影システムの構成]
まず、画像投影システムの構成について、図1図3を参照しながら説明する。
【0013】
図1は実施の形態に係るプロジェクタ10を備える画像投影システム100を示す模式図である。図2は、プロジェクタ10を備える画像投影システム100の機能構成を示すブロック図である。
【0014】
図1及び図2に示されるように、画像投影システム100は、プロジェクタ10と、端末装置20と、画像コントローラ40とを備える。画像投影システム100は、例えば、商業施設、ホテル、飲食店又はトイレ等の屋内空間に設置される。
【0015】
プロジェクタ10は、空間50の天井に埋め込まれる、埋め込み型(言い換えれば、ダウンライト型)の映像出力装置である。空間50は、例えば、部屋などの閉空間である。プロジェクタ10が投影する画像は、例えば、木漏れ日(木の陰影)、砂浜又は水面等の自然物の被写体を模したモノクローム画像(言い換えれば、グレースケール画像)である。被写体は、自然物、建築物又は景観等の投影される画像が表現する対象である。なお、ここでの画像は、動画像を意味するが、静止画像であってもよい。
【0016】
図2に示すように、プロジェクタ10には、交流電源30が接続されている。また、プロジェクタ10には、信号線を介して、画像コントローラ40から出力された制御信号scが入力される。また、プロジェクタ10には、端末装置20から出力されたモード切替信号s0および一時的に投影する画像を指定する指定信号s1が入力される。モード切替信号s0および指定信号s1については後述する。
【0017】
画像コントローラ40は、プロジェクタ10から投影する画像を制御するためのコントローラであり、例えば空間の壁に設置されている。画像コントローラ40が出力する制御信号scは、照明器具の制御用に規格化された信号であって、例えば、照明器具の調光等に用いられるPWM(Pulse Width Modulation)信号である。例えば画像投影システム100では、このPWM信号のデューティ比が変更されることで、プロジェクタ10から投影される画像が切り替えられる。
【0018】
なお、プロジェクタ10から投影する画像は、プロジェクタ10のリモートコントローラ、または、端末装置20によっても切り替え可能である。
【0019】
図3は、プロジェクタ10に通信接続される端末装置20を示す図である。
【0020】
端末装置20は、ユーザの操作を受け付け、受け付けられた操作に応じてプロジェクタ10を動作させるためのユーザインタフェースとなるリモートコントローラである。端末装置20は、ユーザが所持するスマートフォンまたはタブレット端末などの汎用の携帯端末にアプリケーションプログラムがインストールされることによって実現される。
【0021】
端末装置20は、操作受付部21と、表示部22と、端末通信部23と、制御部27と、記憶部28とを備える(図2参照)。
【0022】
操作受付部21は、プロジェクタ10に投影させる画像の各種設定をユーザから受け付ける。操作受付部21は、例えば、タッチパネル、及び、ハードウェアボタンなどによって実現される。
【0023】
表示部22は、制御部27の制御に基づいて、画像を表示する。表示部22は、例えば、操作受付部21で受け付ける各種設定に関する選択肢を表示する。表示部22は、具体的には、例えば、液晶パネルまたは有機ELパネルなどの表示パネルによって実現される。
【0024】
端末通信部23は、端末装置20がプロジェクタ10と局所通信ネットワークを介して通信を行うための通信モジュール(通信回路)である。端末通信部23によって行われる通信は、例えば、無線通信であるが、有線通信であってもよい。
【0025】
制御部27は、端末装置20の動作に関連する各種情報処理を行う。制御部27は、プロセッサまたはマイクロコンピュータなどによって実現される。
【0026】
記憶部28は、制御部27によって実行されるアプリケーションプログラム等のプログラムが記憶される記憶装置である。記憶部28には、プロジェクタ10から一時的に投影する画像の各種設定を示すテーブルが記憶されている。記憶部28は、具体的には、スタティックRAM(Random Access Memory)若しくはダイナミックRAM等の揮発性の記憶装置、又は、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置等によって実現される。
【0027】
本実施の形態の画像投影システム100では、プロジェクタ10によって被投射体51に実際に投影される画像をユーザが確認しながら、端末装置20を用いて画像の各種設定が行われる。
【0028】
[2.プロジェクタの構成]
次に、プロジェクタ10の構成について、図2図4および図5を参照しながら説明する。
【0029】
図2に示されるように、プロジェクタ10は、電源部11と、光源駆動部12と、光源13と、投影部14と、通信部16と、制御部17と、記憶部18と、信号取得部19とを備える。
【0030】
電源部11は、プロジェクタ10の外部の交流電源30から供給される交流電力を直流電力に変換する電力変換回路である。
【0031】
光源駆動部12は、電源部11から供給される電力を用いて光源13の明るさを調整するための回路である。光源駆動部12は、制御部17から出力される信号に基づいて動作する。
【0032】
光源13は、例えば、白色光を発する光源である。光源13は、具体的には、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)によって実現される。光源13は、半導体レーザ、有機EL(Electro Luminescence)、または、無機EL等によって実現されてもよい。なお、光源13が発する光は、白色光に限らない。また、光源13は、光色の異なる複数のLED等を有していてもよい。光源13が、光色の異なる複数のLED等を有している場合、制御部17がそれぞれの光源への電流量を調整する等により、光源13の発する光が調光および調色されてもよい。
【0033】
投影部14は、床面、壁またはスクリーンなどの被投射体51に画像を投影する機能を有している。投影部14は、映像素子14aと投影レンズ14bとを有している。映像素子14aは、光源13が発する光を変調することにより映像として出射する。映像素子14aは、具体的には、透過型液晶パネルなどの光透過型の映像素子であるが、マイクロミラーアレイまたは反射型液晶パネルなどの反射型の映像素子であってもよい。投影レンズ14bは、映像素子14aによって出射される映像を被投射体51に投射する光学素子である。
【0034】
通信部16は、プロジェクタ10が端末装置20と通信を行うための通信回路(言い換えれば、通信モジュール)である。通信部16は、例えば、電波通信または光通信などの無線通信を行うが、有線通信を行ってもよい。通信部16が行う通信の通信規格については特に限定されない。
【0035】
通信部16は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信する。モード切替信号s0は、プロジェクタ10が有する2つのモードである運用モードm1および設定モードm2を切り替えるための信号である。
【0036】
また、通信部16は、端末装置20から送信された指定信号s1を受信する。指定信号s1は、投影部14から投影する画像の各種設定を指定する信号である。
【0037】
図4は、プロジェクタ10の通信部16が受信する指定信号s1に含まれる情報を示す図である。
【0038】
指定信号s1には、上記画像の各種設定として、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する情報が含まれている。画像コンテンツは、画像データの内容を簡潔に表す単語または代表画像であり、例えば木漏れ日A、水面Aなどのコンテンツである。明るさ設定値は、光源13の調光率であり、例えば0%以上100%以下のいずれかの値である。色温度設定値は、光源13の色温度であり、例えば2700K以上6500K以下のいずれかの値である。また、指定信号s1には、画像の投影に関するスケジュール情報、すなわち画像を投影する日時に関する情報が含まれている。なお、指定信号s1には、画像コンテンツ、色温度設定値、明るさ設定値、スケジュール情報の他に、コントラスト比、フォーカス、アスペクト比、再生速度、投影角度、及び、投影倍率等が含まれていてもよい。
【0039】
記憶部18は、複数の画像データ、画像データに対応する画像コンテンツと制御信号scとの対応関係を記憶している。記憶部18は、制御部17が実行するプログラムも記憶している。また、記憶部18には、後述するシーン情報が記憶される。記憶部18は、具体的には、スタティックRAM若しくはダイナミックRAM等の揮発性の記憶装置、又は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)若しくはフラッシュメモリ等の不揮発性の記憶装置等によって実現される。
【0040】
制御部17は、光源13(より詳細には、光源駆動部12)、及び、映像素子14aの制御を行う制御装置である。制御部17は、通信部16または信号取得部19によって受信された信号に基づき、光源13及び映像素子14aを制御する。具体的には制御部17は投影部14を制御することで、投影部14から投影する画像を変更する。制御部17は、電源部11から供給される電力によって作動する。制御部17は、マイクロコンピュータによって実現されるが、プロセッサまたは専用回路によって実現されてもよい。
【0041】
制御部17は、運用モードm1と設定モードm2という2つの制御モードを有している。運用モードm1は、通常運転のモードであり、プロジェクタ10が自動運転している場合に適用される。設定モードm2は、画像の各種設定を行うモードであり、被投射体51に実際に投影されている画像の画像状態をユーザが確認する場合に適用される。
【0042】
制御部17は、運用モードm1のときに所定の動画像を投影部14から投影させる(図6の(a)参照)。制御部17は、通信部16を介して、運用モードm1を設定モードm2に切り替えるモード切替信号s0を受け付けると、運用モードm1を設定モードm2に変更する。
【0043】
制御部17は、設定モードm2において、画像の各種設定を指定する指定信号s1を受け付けると、この指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを一時的に変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影させる(図6の(b)参照)。確認用画像の各種設定が変更されることで、被投射体51に投影される確認用画像は、記憶部18に記憶された画像データとは少し趣が異なる画像となる。なお、記憶部18に記憶された画像データが動画像データである場合、確認用画像は動画像となる。
【0044】
制御部17は、上記指定信号s1を受け付けると、設定モードm2に変更する前の画像の各種設定、すなわち運用モードm1の画像の各種設定に関する情報を、第1のシーン情報i1として記憶部18に記憶させる。
【0045】
ユーザは、被投射体51に実際に投影されている確認用画像が自分のイメージに合うように、端末装置20を用いて確認用画像の各種設定を調整する。そしてユーザは、画像の各種設定を決定した後、決定後の画像の各種設定に関する情報をプロジェクタ10に送信する。
【0046】
制御部17は、端末装置20から送信された画像の各種設定、すなわち設定モードm2にて決定された画像の各種設定に関する情報を、第2のシーン情報i2として記憶部18に記憶させる。
【0047】
図5は、プロジェクタ10の記憶部18に記憶されるシーン情報を示す図である。第1のシーン情報i1には、運用モードm1における画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値などの情報が含まれている。また、第1のシーン情報i1には、設定モードm2に変更する前の画像の再生時間、すなわち運用モードm1での画像の再生時間が含まれている。第2のシーン情報i2は、設定モードm2にて決定された画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値などの情報が含まれている。
【0048】
なお、同じ画像コンテンツに対して明るさ設定値および色温度設定値の設定が複数回行われる場合、制御部17は、前回に記憶部18に記憶させた第2のシーン情報i2を読み出し、読み出した第2のシーン情報i2に基づく確認用画像を投影させてもよい。制御部17は、確認用画像に対する明るさ設定値および色温度設定値の変更を再び受け付けた後、変更後の第2のシーン情報i2を記憶部18に記憶させる。
【0049】
制御部17は、通信部16を介して、設定モードm2を運用モードm1に切り替えるモード切替信号s0を受け付けると、設定モードm2を運用モードm1に変更する。すなわち制御部17は、画像を一時的に変更する処理を終了した後、記憶部18に記憶されている第1のシーン情報i1に基づく画像を投影部14から投影させる(図6の(c)参照)。例えば、制御部17は、第1のシーン情報i1に含まれる画像の再生時間に基づき、運用モードm1にて中断した以降の画像を投影部14から投影させてもよい。
【0050】
本実施の形態のプロジェクタ10は、画像データを記憶する記憶部18と、画像データに対応する画像を被投射体51に投影する投影部14と、投影部14を制御することで投影部14から投影する画像を変更する制御部17と、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号s1を受信する通信部16と、を備える。制御部17は、指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更する。
【0051】
このように、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更することで、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0052】
[3.プロジェクタの動作]
次に、プロジェクタ10の動作を時系列で整理して説明する。
【0053】
図6は、プロジェクタ10の動作を示す図である。
【0054】
プロジェクタ10は、運用モードm1の状態において、画像コントローラ40から出力された制御信号scに基づいて、所定の画像を投影する(S11)(図6の(a)参照)。図6の(a)には、上記所定の画像として、木漏れ日Aの画像が投影されている例が示されている。
【0055】
プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、運用モードm1を設定モードm2に切り替える(S12)。制御部17は、モードが切り替えられる直前の運用モードm1の画像の各種設定に関する情報を、第1のシーン情報i1として記憶部18に記憶させる(S13)。なお、第1のシーン情報i1には、運用モードm1での画像の再生時間が含まれている。
【0056】
プロジェクタ10は、設定モードm2において、画像の各種設定を指定する指定信号s1を受け付けると、投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを一時的に変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影させる(S14)(図6(b)参照)。図6の(b)には、確認用画像として、水面Aの画像が投影されている例が示されている。
【0057】
このときユーザは、被投射体51に実際に投影されている確認用画像が自分のイメージに合うように、端末装置20を用いて確認用画像の各種設定を調整する。調整中の画像の各種設定は、プロジェクタ10に送信される。
【0058】
プロジェクタ10は、画像を一時的に変更する処理を行っているときに、端末装置20から送信された画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つの設定を変更する指定信号s1を受信すると、その指定信号s1に基づいて、確認用画像の各種設定をさらに変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影する。
【0059】
確認用画像の各種設定の調整が終了すると、プロジェクタ10は、画像の各種設定に関する決定通知を端末装置20から受信する。これにより、画像を一時的に変更する処理が終了する。制御部17は、決定後の画像の各種設定に関する情報を、第2のシーン情報i2として記憶部18に記憶させる(S15)。なお、上記情報を記憶部18に記録させる処理は、必ずしも、画像を一時的に変更する処理の終了と同時に行われる必要はない。例えば、設定モードm2で決定した上記情報を端末装置20の記憶部28に記憶させ、その後、記憶部28に記憶された上記情報を端末装置20で読み出し、読み出した上記情報を端末装置20からプロジェクタ10に送信することで、記憶部18に記憶させてもよい。
【0060】
プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、設定モードm2を運用モードm1に切り替える(S16)。運用モードm1に戻ったプロジェクタ10は、第1のシーン情報i1に基づいて画像を投影する(S17)。この例では、運用モードm1の再生時間に基づいた画像、すなわち運用モードm1にて中断した木漏れ日Aの画像が、引き続き投影部14から投影される(図6の(c)参照)。
【0061】
本実施の形態に係る画像投影方法は、画像を投影するステップと、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号s1を受信するステップと、指定信号s1に基づいて、投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、を含む。
【0062】
このように、投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更することで、ユーザは、実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0063】
[4.実施の形態の変形例1]
次に、実施の形態の変形例1に係るプロジェクタ10の動作について、図7を参照しながら説明する。変形例1では、設定モードm2を運用モードm1に戻したときに、再生時間でなくスケジュール情報に基づいて画像を投影する例について説明する。
【0064】
プロジェクタ10は、運用モードm1において、画像コントローラ40から出力された制御信号scに基づいて、所定の画像を投影する(S11。図7の(a)参照)。
【0065】
プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、運用モードm1を設定モードm2に切り替える(S12)。制御部17は、モードが切り替えられる直前の運用モードm1の画像の各種設定に関する情報を、第1のシーン情報i1として記憶部18に記憶させる(S13)。なお変形例1では、第1のシーン情報i1に、運用モードm1での画像の再生時間が含まれていない。
【0066】
プロジェクタ10は、設定モードm2において、画像の各種設定を指定する指定信号s1を受け付けると、投影する画像の各種設定を一時的に変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影させる(S14。図7の(b)参照)。
【0067】
確認用画像の各種設定の調整が終了すると、プロジェクタ10は、画像の各種設定に関する決定通知を端末装置20から受信する。これにより、画像を一時的に変更する処理が終了する。制御部17は、設定モードm2にて決定された画像の各種設定に関する情報を、第2のシーン情報i2として記憶部18に記憶させる(S15)。
【0068】
プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、設定モードm2を運用モードm1に切り替える(S16)。運用モードm1に戻ったプロジェクタ10は、運用モードm1におけるスケジュール情報に基づいて画像を投影する(S17A。図7の(c)参照)。変形例1では、設定モードm2にて費やした時間が省かれ、スケジュール情報の時刻に対応した画像が投影される。投影される画像は、時刻によって第1のシーン情報i1の画像となるか、あるいは、第1のシーン情報i1とは異なる画像となる。
【0069】
[5.実施の形態の変形例2]
次に、実施の形態の変形例2に係るプロジェクタ10の動作について、図8を参照しながら説明する。変形例2では、設定モードm2を運用モードm1に戻したときに、第1のシーン情報i1でなく第2のシーン情報i2に基づいて画像を投影する例について説明する。
【0070】
プロジェクタ10は、運用モードm1において、画像コントローラ40から出力された制御信号scに基づいて、所定の画像を投影する(S11。図8の(a)参照)。
【0071】
プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、運用モードm1を設定モードm2に切り替える(S12)。変形例2では、実施の形態に示した第1のシーン情報i1を使わないので、第1のシーン情報i1を記憶部18に記憶させる必要はない。
【0072】
プロジェクタ10は、設定モードm2において、画像の各種設定を指定する指定信号s1を受け付けると、投影する画像の各種設定を一時的に変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影させる(S14。図8の(b)参照)。変形例2では、設定モードm2の終了直後の運用モードm1にて、設定モードm2にて決定された画像が投影される。そのため、変形例2の指定信号s1には、設定モードm2の終了後に上記決定された画像を投影するためのスケジュール情報が含まれている。
【0073】
確認用画像の各種設定の調整が終了すると、プロジェクタ10は、画像の各種設定に関する決定通知を端末装置20から受信する。これにより、画像を一時的に変更する処理が終了する。制御部17は、設定モードm2にて決定された画像の各種設定に関する情報を、第2のシーン情報i2として記憶部18に記憶させる(S15)。
【0074】
プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、設定モードm2を運用モードm1に切り替える(S16)。運用モードm1に戻ったプロジェクタ10は、第2のシーン情報i2に基づく画像を投影する(S17B。図8の(c)参照)。
【0075】
[6.実施の形態の変形例3]
次に、実施の形態の変形例3に係るプロジェクタ10の動作について、図9を参照しながら説明する。変形例3では、設定モードm2において外部から他の制御信号を受け付けた場合、設定モードm2が終了した後に上記他の制御信号に基づいて画像を投影する例について説明する。
【0076】
ステップS11~S14は、実施の形態と同じであり、説明を省略する。
【0077】
プロジェクタ10は、設定モードm2において、画像の各種設定を指定する指定信号s1を受け付けると、投影部14から投影する画像の各種設定を一時的に変更し、変更後の確認用画像を投影部14から投影させる(S14。図9の(b)参照))。
【0078】
変形例3では、設定モードm2にて画像を一時的に変更する処理を行っているときに、画像コントローラ40等から、画像を切り替える信号である制御信号scを受け付けるが(S14C)、制御部17は、この制御信号scをいったん無視し、設定モードm2による確認用画像の各種設定を継続する。
【0079】
確認用画像の各種設定の調整が終了すると、プロジェクタ10は、画像の各種設定に関する決定通知を端末装置20から受信する。これにより、画像を一時的に変更する処理が終了する。制御部17は、設定モードm2にて決定された画像の各種設定に関する情報を、第2のシーン情報i2として記憶部18に記憶させる(S15)。
【0080】
プロジェクタ10は、端末装置20から送信されたモード切替信号s0を受信すると、設定モードm2を運用モードm1に切り替える(S16)。運用モードm1に戻ったプロジェクタ10は、設定モードm2のときに受け付けた画像コントローラ40等の制御信号scに基づいて画像を投影する(S17C。図9の(c)参照)。
【0081】
変形例3では、画像を一時的に変更する処理を行っているときに、第1のシーン情報i1と異なるシーン情報を受け付ける。制御部17は、すぐに上記異なるシーン情報に基づく画像を投影するのでなく。画像を一時的に変更する処理を終了した後に、上記異なるシーン情報に基づく画像を投影部14から投影させる。
【0082】
[7.効果等]
以上説明したように、本実施の形態に係るプロジェクタ10は、画像データを記憶する記憶部18と、画像データに対応する画像を被投射体51に投影する投影部14と、投影部14を制御することで投影部14から投影する画像を変更する制御部17と、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号s1を受信する通信部16と、を備える。制御部17は、指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更する。
【0083】
このように、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更することで、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0084】
また、記憶部18は、画像を一時的に変更する前の画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第1のシーン情報i1として記憶し、制御部17は、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、第1のシーン情報i1に基づく画像を投影部14から投影させてもよい。
【0085】
これによれば、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、第1のシーン情報i1に基づく画像、すなわち変更する前の画像を投影させることができる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業、および、記録内容を見ながら元の設定に戻す作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0086】
また、第1のシーン情報i1には、画像を一時的に変更する前の画像の再生時間が含まれ、制御部17は、再生時間に基づいて、第1のシーン情報i1に基づく画像を投影部14から投影させてもよい。
【0087】
これによれば、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、再生時間に基づいて、第1のシーン情報i1に基づく画像を投影させることができる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業、および、記録内容を見ながら元の設定に戻す作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0088】
また、指定信号s1には、さらに、画像に関するスケジュール情報が含まれ、制御部17は、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、スケジュール情報に基づく画像を投影部14から投影させてもよい。
【0089】
これによれば、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、スケジュール情報に基づく画像を投影させることができる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業、および、記録内容を見ながら元の設定に戻す作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0090】
また、制御部17は、画像を一時的に変更する処理を行っているときに、画像を一時的に変更する前の画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値と異なるシーン情報を受け付けた場合に、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、上記異なるシーン情報に基づく画像を投影部14から投影させてもよい。
【0091】
これによれば、画像を一時的に変更する処理を行った後、上記異なるシーン情報に基づく画像を投影させることができる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業、および、記録内容を見ながら元の設定に戻す作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0092】
また、記憶部18は、さらに、指定信号s1に含まれる画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値を第2のシーン情報i2として記憶してもよい。
【0093】
このように第2のシーン情報i2を記憶部18に記憶させることで、例えば、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、第2のシーン情報i2に基づく画像を投影させることが可能となる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0094】
また、制御部17は、画像を一時的に変更する処理を終了した後に、第1のシーン情報i1に基づく画像または第2のシーン情報i2に基づく画像を投影部14から投影させてもよい。
【0095】
これによれば、画像を一時的に変更する処理を行った後、第1のシーン情報i1または第2のシーン情報i2に基づく画像を投影させることができる。そのため、従来行われていた作業である、変更する前の画像の各種設定を記録する作業、および、記録内容を見ながら元の設定に戻す作業等が削減される。これにより、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0096】
また、制御部17は、画像を一時的に変更する処理を行っているときに、通信部16が画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを変更する指定信号s1をさらに受信した場合に、当該指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを変更してもよい。
【0097】
これによれば、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像が自分のイメージに合うように調整することができる。
【0098】
また、通信部16は、指定信号s1を外部の端末装置20から受信してもよい。
【0099】
これによれば、端末装置20を用いて、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0100】
また、制御部17は、画像データに対応する画像を投影部14から投影する運用モードm1と、投影部14から投影する画像を設定する設定モードm2と、を有し、設定モードm2において、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更してもよい。
【0101】
これによれば、運用モードm1および設定モードm2のうちの設定モードm2によって、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0102】
また、プロジェクタ10は、さらに、投影部14から投影する画像を切り替える制御信号scを外部の画像コントローラ40から取得する信号取得部19を備え、制御部17は、運用モードm1において制御信号scに基づいて、投影部14から投影する画像を切り替えてもよい。
【0103】
これによれば、画像コントローラ40からの制御信号scに基づいて、画像を投影させることができる。
【0104】
また、通信部16は、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも2つを指定する指定信号s1を受信し、制御部17は、指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも2つを一時的に変更してもよい。
【0105】
このように、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも2つを一時的に変更することで、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0106】
また、通信部16は、画像の画像コンテンツの設定、明るさ設定および色温度設定の3つの設定を指定する指定信号s1を受信し、制御部17は、指定信号s1に基づいて、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記3つを一時的に変更してもよい。
【0107】
このように、投影部14から投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記3つを一時的に変更することで、ユーザは、被投射体51に実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0108】
また、本実施の形態に係る画像投影方法は、画像を投影するステップと、画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の少なくとも1つを指定する指定信号s1を受信するステップと、指定信号s1に基づいて、投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更するステップと、を含む。
【0109】
このように、投影する画像の画像コンテンツ、明るさ設定値および色温度設定値の上記少なくとも1つを一時的に変更することで、ユーザは、実際に投影されている画像を簡易に確認することができる。
【0110】
(その他の実施の形態)
以上、実施の形態について説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではない。
【0111】
例えば、上記実施の形態では、プロジェクタ10は、演出用の画像を投影したが、演出用ではない一般的な画像を投影してもよい。
【0112】
また、例えば、上記実施の形態では、プロジェクタ10は、モノクローム画像(言い換えれば、グレースケール画像)を投影すると説明されたが、カラーの画像を投影してもよい。
【0113】
また、例えば、上記実施の形態では、プロジェクタ10は、天井埋め込み型のプロジェクタであったが、机上に設置される一般的なプロジェクタであってもよい。このように、本発明は、一般的なプロジェクタにも適用することができる。また、プロジェクタ10が設置される空間は、屋外空間であってもよい。つまり、屋外にプロジェクタを設置して画像を投影してもよい。
【0114】
また、上記実施の形態において、特定の処理部が実行する処理を別の処理部が実行してもよい。また、複数の処理の順序が変更されてもよいし、複数の処理が並行して実行されてもよい。
【0115】
例えば、本発明は、上記実施の形態の画像投影システムとして実現されてもよい。本発明は、プロジェクタの制御方法として実現されてもよい。本発明は、端末装置の処理方法として実現されてもよい。本発明は、プロジェクタの制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして実現されてもよいし、このようなプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な非一時的な記録媒体として実現されてもよい。
【0116】
その他、各実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、または、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明に含まれる。
【符号の説明】
【0117】
10 プロジェクタ
14 投影部
16 通信部
17 制御部
18 記憶部
19 信号取得部
20 端末装置
40 画像コントローラ
51 被投射体
i1 第1のシーン情報
i2 第2のシーン情報
m1 運用モード
m2 設定モード
s0 モード切替信号
s1 指定信号
sc 制御信号
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9