IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社寺岡精工の特許一覧

<>
  • 特許-精算システム 図1
  • 特許-精算システム 図2
  • 特許-精算システム 図3
  • 特許-精算システム 図4
  • 特許-精算システム 図5
  • 特許-精算システム 図6
  • 特許-精算システム 図7
  • 特許-精算システム 図8
  • 特許-精算システム 図9
  • 特許-精算システム 図10
  • 特許-精算システム 図11
  • 特許-精算システム 図12
  • 特許-精算システム 図13
  • 特許-精算システム 図14
  • 特許-精算システム 図15
  • 特許-精算システム 図16
  • 特許-精算システム 図17
  • 特許-精算システム 図18
  • 特許-精算システム 図19
  • 特許-精算システム 図20
  • 特許-精算システム 図21
  • 特許-精算システム 図22
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-11-30
(45)【発行日】2023-12-08
(54)【発明の名称】精算システム
(51)【国際特許分類】
   G06Q 20/10 20120101AFI20231201BHJP
   G06Q 20/18 20120101ALI20231201BHJP
   G07G 1/12 20060101ALI20231201BHJP
【FI】
G06Q20/10 300
G06Q20/18
G07G1/12 321H
G07G1/12 321Z
G07G1/12 361C
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2019117062
(22)【出願日】2019-06-25
(65)【公開番号】P2021005130
(43)【公開日】2021-01-14
【審査請求日】2022-06-09
(73)【特許権者】
【識別番号】000145068
【氏名又は名称】株式会社寺岡精工
(74)【代理人】
【識別番号】100094226
【弁理士】
【氏名又は名称】高木 裕
(74)【代理人】
【識別番号】100087066
【弁理士】
【氏名又は名称】熊谷 隆
(72)【発明者】
【氏名】伊藤 友紀
(72)【発明者】
【氏名】長岡 裕子
【審査官】渡邉 加寿磨
(56)【参考文献】
【文献】特開2012-243243(JP,A)
【文献】特開2005-165756(JP,A)
【文献】特開2016-38663(JP,A)
【文献】特開2008-287662(JP,A)
【文献】欧州特許出願公開第3144876(EP,A1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00-99/00
G07G 1/12
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
商品を注文する注文端末と、注文した商品の精算を行う精算装置と、を具備する精算システムにおいて、
所定の支払単位に対する事前支払いを宣言する宣言手段と、
前記事前支払いによって支払う任意の支払金額を受付ける事前支払手段と、
前記事前支払手段によって前記事前支払いが行われた旨を報知する報知手段と、
を備え
前記事前支払手段によって、全ての精算金額が支払われ、前記報知手段により事前支払いが行われた旨を報知する際、注文続行するか否かを選択する選択画面の表示を行う
ことを特徴とする精算システム。
【請求項2】
事前支払者の人数を入力する人数入力手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の精算システム。
【請求項3】
現在の精算合計金額を表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の精算システム。
【請求項4】
前記注文端末は、
現在の精算合計金額と、事前支払いによる支払金額とを表示する表示手段を備えることを特徴とする請求項1乃至の内の何れかに記載の精算システム。
【請求項5】
メッセージ入力手段をさらに備え、
前記メッセージ入力手段は、前記事前支払いの際にメッセージを入力することを特徴とする請求項1乃至4の内の何れかに記載の精算システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、飲食店などにおいて用いて好適な精算システムに関するものである。
【背景技術】
【0002】
飲食店などにおいては、一般に、飲食などが終了した後に精算が行われる。精算方法としては、全精算金額を一括して支払う方法や、割り勘金額を計算してそれぞれの顧客に提示して個別精算を行う方法(例えば特許文献1)などがあった。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2005-165756号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、飲食などを行っている1グループ中の一部の顧客が中途退席するような場合に、当該中途退席者が予め個別精算できるような精算システムはなかった。
【0005】
本発明は上述の点に鑑みてなされたものでありその目的は、中途退席者においても、その個別精算を容易且つスムーズに行うことができる精算システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、商品を注文する注文端末と、注文した商品の精算を行う精算装置と、を具備する精算システムにおいて、所定の支払単位に対する事前支払いを宣言する宣言手段と、前記事前支払いによって支払う任意の支払金額を受付ける事前支払手段と、前記事前支払手段によって前記事前支払いが行われた旨を報知する報知手段と、を備え、前記事前支払手段によって、全ての精算金額が支払われ、前記報知手段により事前支払いが行われた旨を報知する際、注文続行するか否かを選択する選択画面の表示を行うことを特徴としている。
ここで所定の支払単位とは、具体的には所定のテーブル番号や、所定の注文伝票や、貸切の場合(飲み会など)には部屋番号などによって定まる支払の単位を言う。
これによって、中途退席者においてもその個別精算を容易且つスムーズに行うことができる。
【0007】
また本発明は、上記特徴に加え、事前支払者の人数を入力する人数入力手段をさらに備えることを特徴としている。
これによって、中途退席者が複数であっても、これに容易に対応することができる。
【0008】
また本発明は、上記特徴に加え、現在の精算合計金額を表示する表示手段を備えることを特徴としている。
これによって、現在の精算合計金額を容易に認識することができる。
【0011】
また本発明は、上記特徴に加え、前記注文端末は、現在の精算合計金額と、事前支払いによる支払金額とを表示する表示手段を備えることを特徴としている。
これによって、中途退席者によって支払われた精算金額と、残った他の顧客が支払うべき精算金額とを、容易に認識することができる。
また本発明は、上記特徴に加え、メッセージ入力手段をさらに備え、前記メッセージ入力手段は、前記事前支払いの際にメッセージを入力することを特徴としている。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、中途退席者においても、その個別精算を容易且つスムーズに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】精算システム1の概略構成図である。
図2】メニューファイル150の一例を示す図である。
図3】管理装置10の機能ブロック図の一例を示す図である。
図4】POS装置20の機能ブロック図の一例を示す図である。
図5】セルフ精算装置40(40-1,2,3)の外観構成を示す要部正面図である。
図6】セルフ精算装置40(40-1,2,3)の構成を示すブロック図である。
図7】注文端末110(140)の機能ブロック図の一例を示す図である。
図8】セルフ精算装置40の動作フロー図である。
図9】セルフ精算装置40の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図10】セルフ精算装置40の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図11】セルフ精算装置40の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図12】セルフ精算装置40の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図13】セルフ精算装置40の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図14】レシートR1の一例を示す図である。
図15】注文端末110の動作フロー図である。
図16】注文端末110の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図17】注文端末110の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図18】注文端末110の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図19】注文端末110の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図20】注文端末110の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図21】注文端末110の画面遷移の一例を示す遷移図である。
図22】注文端末110の画面遷移の一例を示す遷移図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態にかかる精算システム1の概略構成図である。この精算システム1は、例えば各種飲食店に設置される精算システムであり、店舗における商品管理システムでもある。同図に示すように、精算システム1は、管理装置(ストアコントローラ)10と、POS装置20と、複数台(3台)の精算装置(以下「セルフ精算装置」という)40(40-1,2,3)と、厨房装置(キッチンモニタなど)60と、アクセスポイント80とをLAN100によって接続し、またアクセスポイント80を介して、それぞれ複数台の注文端末110・・・,140・・・をLAN100に接続して構成されている。LAN100は有線、無線の何れであっても良い。
【0015】
管理装置10は、精算システム1全体を制御するコンピュータであって、メニューマスタファイル(商品マスタファイル)などの種々の情報を管理する。メニューマスタファイルは、適宜更新される。管理装置10は、適宜、最新のメニューマスタファイルをメニューファイル(商品ファイル)としてPOS装置20やセルフ精算装置40や注文端末110,140などに送信する。図2はメニューファイル150の一例を示す図である。同図に示すようにメニューファイル150には、各メニュー商品のメニューコード、名称、価格などのメニュー商品情報が記憶されている。
【0016】
図3は管理装置10の機能ブロック図の一例を示す図である。同図に示すように、管理装置10は、CPU11と、ROM12と、RAM13と、表示部14と、ハードディスク15と、操作部16と、通信部17とを有しており、これら各構成要素を互いにバス18を介して接続して構成されている。CPU11は、ROM12に記憶された制御プログラムを実行することにより、管理装置10の動作を制御する。ROM12は、前記制御プログラムなどの各種情報を記憶する。RAM13は、種々の情報を一時記憶する。表示部14は、例えば液晶ディスプレイであり、管理装置10を操作する店員に対して情報を表示する。ハードディスク15は、前記メニューファイル150や下記する各種精算用情報などを記憶する記憶手段である。操作部16は、管理装置10を操作する店員から種々の指示を受けるための各種キーなどを有している。通信部17は、LAN100を介して各種外部機器と通信するための通信インターフェースである。
【0017】
図4はPOS装置20の機能ブロック図の一例を示す図である。このPOS装置20は、飲食を行った客が、例えば下記するセルフ精算装置40を使用しないで、店員に精算を求めたような場合に使用する。同図に示すように、POS装置20は、このPOS装置20の動作を制御するCPU21と、顧客の買上情報などを記憶するハードディスク22と、CPU21が実行するプログラムを記憶するROM23と、種々の情報(例えば管理装置10より取得したメニューファイル150など)を一時記憶するRAM24と、商品などに付されているバーコードなどを光学的に読み取るスキャナ部25と、メニュー商品の名称や価格などを表示する店員用表示部26と、客用表示部27と、レシート印字部28と、現金や金券などを保管するドロワ部29と、LAN100を経由して管理装置10などの外部機器と通信する通信部30と、POS装置20を動作させる各種の操作ボタンなどからなる操作部31とを備えている。各構成要素は互いにバス32を介して接続されている。
【0018】
図5は本発明の1実施形態に係るセルフ精算装置40(40-1,2,3)の外観構成を示す要部正面図、図6はセルフ精算装置40(40-1,2,3)の構成を示すブロック図である。このセルフ精算装置40は、メニュー商品を飲食した顧客が、自ら精算を行う際に使用する精算装置である。図5に示すように、セルフ精算装置40は、基台41の上部にタッチパネル43を設置し、また、タッチパネル43の下部に発行口45とスキャナ51を設置し、また、タッチパネル43の側部にクレジットカードやプリペイドカードを挿入してその情報を入出力する磁気カード及びICカード読取部47を設置し、また、基台41の正面側に紙幣投入口53を設置し、また、紙幣投入口53の斜め下側に硬貨投入口55を設置し、また紙幣投入口53の下方にお釣り排出口57を設置して構成されている。
【0019】
また図6に示すように、セルフ精算装置40は、CPU401と、ROM403と、RAM405と、スキャナ部51と、タッチパネル43と、印刷部409と、通信部411と、スピーカ413と、入出金部415とを備え、これらをバス417によって相互に接続して構成されている。
【0020】
CPU401は、ROM403に記憶されているプログラムを読み出して実行することにより、セルフ精算装置40の動作を制御する。ROM403は、プログラムなどを記憶する。RAM405は、種々の情報、例えば上記図2に示すメニューファイル150の内容や、履歴情報など、を記憶する。
【0021】
スキャナ部51は、例えば会計札に記録されているバーコードなどの情報(テーブル識別情報など)を光学的に取得する取得手段である。タッチパネル43は、顧客に対して種々の情報を表示する表示部431と、画面にタッチすることで各種命令を入力する入力部433の機能を有している。入力部433は入力手段である。印刷部409は、この例ではレシートに印字を行って、前記発行口45から印刷済みのレシートを発行する発行手段である。通信部411は、前記LAN100を介して、他の外部装置と通信する。スピーカ413は、顧客に各種操作情報などを音声で報知などする。
【0022】
入出金部415は、釣銭釣札機や前記磁気カード及びICカード読取部47などと、それらの制御部とを備えて構成されていて、入出金部415を用いて、現金、クレジットカードなどにより決済処理が行われる。入出金部415は、釣銭釣札機によって現金により決済を実行した場合は、決済を実行した結果(例えば、決済が成立したか否かを示す情報)を、バス417を介してCPU401に出力する。釣銭釣札機は、紙幣の投入及び排出をする紙幣投入口53、硬貨を投入する硬貨投入口55、釣銭を排出するお釣り排出口57を備えている。また入出金部415は、磁気カード及びICカード読取部47を用いてクレジットカードなどにより決済を実行した場合は、決済を実行した結果を、CPU401に出力する。
【0023】
厨房装置60は、この例では、注文された料理の調理指示データを画面に表示するキッチンモニタであり、一般に厨房(調理場)近傍に設置される。厨房で調理する店員は、厨房端末60で表示される調理指示内容に従って調理を行う。厨房装置60は、注文端末110,140などから料理の注文を受けた際に送信される調理指示命令を受け取り、調理指示内容を表示する。厨房装置60は、キッチンモニタの代わりに、調理指示内容をシートにプリントアウトするキッチンプリンタであっても良いし、両者を設置しても良い。
【0024】
注文端末110,140は、同様の構成を有している。注文端末110は、図1に示すように、その表面にタッチパネル117と、操作ボタン部121とを有している。また注文端末140も、その表面にタッチパネル147と、操作ボタン部151とを有している。両者の機能ブロック構成はほぼ同一なので、以下、まとめて説明する。図7は注文端末110(140)の構成の一例を示す機能ブロック図である。同図に示すように注文端末110(140)は、CPU111(141)と、ROM113(143)と、RAM115(145)と、タッチパネル(表示部兼操作部)117(147)と、通信部119(149)と、操作ボタン部121(151)とを、バス125(155)によって相互に接続して構成されている。CPU111(141)は各種プログラムを実行する。ROM113(143)は、例えば、CPU111(141)において実行される各種プログラムや、タッチパネル117(147)において表示される画像データなどを記憶する。RAM115(145)は、例えば管理装置10から受信した各種ファイル(例えばメニューファイル150)や、CPU111(141)が生成したデータを一時記憶する。タッチパネル117(147)は、液晶パネルのような種々の画像を表示する表示装置と、タッチパッドのような位置入力装置とを組み合わせた装置であり、画面上の表示を押下(タッチ)することで予め設定された複数のメニュー商品の中から注文を受けたメニュー商品を選択する選択手段(入力装置)となっている。通信部119(149)はアクセスポイント80を経由して他の外部装置と送受信を行う送受信手段である。操作ボタン部121(151)は、例えば電源スイッチボタンや操作ボタンなどから構成され、操作者である顧客や店員からの入力操作を受け付ける。注文端末110と注文端末140の異なる点は、注文端末110は主として顧客自らが操作するテーブル端末(携帯端末)であるのに対して、注文端末140は主として店員が操作する携帯端末である点である。
【0025】
次にこの精算システム1によって中途退席者(事前支払い者)が精算する際の一動作例を説明する。例えば、複数の顧客からなる1グループが来店し、各顧客がメニュー商品(「メニュー」または「商品」ということもある)を注文し、飲食などする。注文は、店員を呼んで、注文端末140から行うこともできるし、顧客の着席したテーブルに備え付けた注文端末110から行うこともできる。注文端末110からの注文は、注文端末110のタッチパネル117に表示した例えば図16に示す商品注文画面G1中の複数の商品選択ボタンG11の中から所望の商品選択ボタンG11を押下することによって行う。注文が行われると、その情報は、管理装置10に送信されて記憶され、同時に厨房装置60にも送信されて注文内容がその画面に表示され、調理が開始される。
【0026】
そして例えば、前記1グループ中の1または複数の顧客が中途退席して帰る場合、当該中途退席者は、何れかのセルフ精算装置40の前に移動する。図8は、中途退席者による個別精算を行う際のセルフ精算装置40の動作フロー図である。図8に示す動作の制御は、セルフ精算装置40のCPU401が行うが、それ以外にも、管理装置10のCPU11が行ってもよい(以下の他の実施形態においても同様)。
【0027】
そして、顧客が1台のセルフ精算装置40に対面すると、図示しない対面検知センサが作動して、人が対面したことを検知する。なお、前記対面検知センサは無くても良く、例えばタッチパネル43をタッチするなどしたタイミングで会計処理を開始するように構成しても良い。これによって、CPU401は、セルフ精算装置40のタッチパネル43に、例えば図9に示す操作開始画面(スタート画面)E1を表示させる(ステップST1-1)。なお、操作開始画面E1を表示するまでは広告表示をしていて、対面検知センサが作動するなどで会計処理を開始すると操作開始画面E1に切り替えるように構成しても良い。操作開始画面E1は、一般に、1グループ全ての精算を行う際に用いられ、当該精算を行う場合は、お会計ボタンE13を押下(タッチ)した後、「伝票を読み込ませてください」の表示に従って、テーブル札や会計伝票などに付されたバーコードなどを読み込ませて通常の精算処理を行う。一方、今回の場合は、中途退席者による個別精算なので、図9に示す操作開始画面E1に表示されている先行帰宅ボタンE11を押下(タッチ)する(ステップST1-2の「Y」)。
【0028】
これによって、図10に示すテーブル番号入力画面E2が表示される(ステップST1-3)。テーブル番号入力画面E2には、テーブル番号入力欄E21が表示されており、例えばこのテーブル番号入力欄E21の上面を押下することで、キーパッドをポップアップ表示させ、数字を入力する。また例えば、別途テーブル番号を付したバーコードをスキャナ部51によって読み込ませるなど、他の各種方法によってテーブル番号を入力してもよい。
【0029】
テーブル番号の入力が完了すると、次に、図11に示す先行帰宅人数入力画面E3を表示する(ステップST1-4)。そして例えば、この先行帰宅人数入力画面E3中に表示した帰宅人数入力欄E31の上下の矢印部分を押下することで、人数を入力する。もちろん、他の各種方法によって帰宅人数を入力してもよい。この例の場合、「1人」を入力したものとする。
【0030】
帰宅人数の入力が完了すると、次に、図12に示す精算金額等入力画面E4を表示する(ステップST1-5)。精算金額等入力画面E4には、現時点での精算合計金額欄E41と、個別精算金額入力欄E43と、戻るボタンE45と、OKボタンE47と、メッセージ入力ボタンE49とが表示されている。個別精算金額入力欄E43は、割り勘金額入力欄E431と任意金額入力欄E433とを有している。
【0031】
そして、割り勘金額入力欄E431と任意金額入力欄E433の何れかの部分を押下することで、何れかを選択し、任意金額入力欄E433を押下した場合はさらに任意の金額を金額欄E435に入力する。金額欄E435への入力は、当該金額欄E435の上面を押下することで、キーパッドをポップアップ表示させ、数字を入力することで行う(他の方法でもよい)。任意の金額として、現時点での精算合計金額全てを入力してもよい。この例の場合、任意金額入力欄E433を選択し、「2000円」を入力したものとする。また残したグループの人にメッセージを残したい場合は、メッセージ入力ボタンE49を押下し、例えばキーパッドをポップアップで表示させて入力を行う(他の方法でもよい)。メッセージとしては、例えば「楽しかったです!またよろしくお願いします。」など、種々の内容が考えられる。またメッセージとして名前を入力してもよい。そしてその後、OKボタンE47を押下し、その入力を完了させる。
【0032】
個別精算金額の入力が完了すると、次に、図13に示す支払方法入力画面E5を表示する(ステップST1-6)。支払方法入力画面E5には各種支払方法が選択可能に表示されているので、何れかの支払方法を選択した後、図示しないガイドに従って、個別精算処理を行う(ステップST1-7)。
【0033】
個別精算が完了すると、当該完了した一部精算データ(個別精算データ)を、管理装置10を介して注文端末110に送信し(ステップST1-8)、また画面を図9に示す操作開始画面E1に戻す。同時に、事前支払いによる支払金額が印字された図14に示すようなレシートR1を印刷部409によって発行口45から発行する。レシートR1には、現時点での注文商品や全精算金額や伝票番号やテーブル番号(場合によっては部屋番号)などのほかに、事前支払いによる支払金額が表示されている。レシートR1は、例えば中途退席者が複数のような場合は、複数枚発行してもよい。
【0034】
次に、注文端末110が一部精算データを受信すると、注文端末110のタッチパネル117に、例えば図19に示すように、事前支払いが行われた旨を報知する事前支払い報知画面G4を表示する。これによって、中途退席者によって支払いが行われたこと及びその支払金額を、残った顧客が容易に認識することができる。注文端末110については後述する。
【0035】
以上説明したように、上記セルフ精算装置40は、事前支払いを宣言する宣言手段(ステップST1-2を実行するCPU401など)と、前記事前支払いによって支払う任意の支払金額を受付ける事前支払手段(ステップST1-3~ST1-7を実行するCPU401など)と、を備えている。これによって、中途退席者においてもその個別精算を容易且つスムーズに行うことができる。
【0036】
また上記セルフ精算装置40は、事前支払者の人数を入力する人数入力手段(ステップST1-4を実行するCPU401など)をさらに備えているので、中途退席者が複数であっても、これに容易に対応することができる。
【0037】
また上記セルフ精算装置40は、現在の精算合計金額を表示する表示手段(ステップST1-5において表示する精算金額等入力画面E4中の精算合計金額欄E41など)を備えているので、現在の精算合計金額を容易に認識することができる。
【0038】
また上記セルフ精算装置40は、事前支払いによる支払金額が印字されたレシートR1を発行する印刷部(発行手段)409を備えているので、事前支払いによる支払金額を顧客が容易に認識し、保存することができる。
【0039】
次に、中途退席者がある場合の注文端末110における動作について説明する。図15は中途退席者がある場合の注文端末110の動作フロー図である。この動作フローには、注文端末110を用いて中途退席することをセルフ精算装置40に伝える動作フロー(事前支払い宣言用動作フロー、ステップST2-3~ST2-8)と、セルフ精算装置40によって事前支払いが行われた旨をこの注文端末110に報知する動作フロー(事前支払い報知用動作フロー、ステップST2-2,ST2-9,ST2-10)とが含まれている。なお、事前支払い宣言用動作フロー(ステップST2-3~ST2-8)を用いる場合は、前記図8に示すセルフ精算装置40でのステップST1-4,ST1-5のステップを省略してもよい(逆に、事前支払い宣言用動作フロー(ステップST2-3~ST2-8)の方を省略してもよい)。図15に示す動作の制御は、注文端末110のCPU111が行うが、それ以外にも、管理装置10のCPU11が行ってもよい。
【0040】
まず、事前支払い宣言用動作フロー(ステップST2-3~ST2-8)について説明する。注文端末110のタッチパネル117には、図16に示すような商品注文画面G1が表示されている(ステップST2-1)。商品注文画面G1には、各種商品を選択する商品選択ボタンG11の他に、会計確認ボタンG13が表示されている。
【0041】
そして例えば、1又は複数の中途退席者が退席する際、上記会計確認ボタンG13を押下すると(ステップST2-3の「Y」)、図17に示す会計確認画面G2が表示される(ステップST2-4)。会計確認画面G2には、注文商品及び個数欄G21と、合計精算金額及び人数欄G23と、一人当たりに割り勘した場合の割り勘金額欄G25と、先行帰宅ボタンG27と、お会計ボタンG28と、戻るボタンG29とが表示されている。この例の場合、合計精算金額が10000円で、10名なので、割り勘金額は1000円になる。戻るボタンG29が押下されると(ステップST2-5の「Y」)、図16に示す商品注文画面G1に戻る。またお会計ボタンG28は、通常の1グループ(所定の支払単位)全ての精算処理を行う際に押下される。
【0042】
一方、先行帰宅ボタンG27が押下されると(ステップST2-6の「Y」)、図18に示す先行帰宅人数及び精算金額入力画面G3が表示される(ステップST2―7)。先行帰宅人数及び精算金額入力画面G3には、帰宅人数入力欄G31と、個別精算金額入力欄G33と、OKボタンG35と、戻るボタンG37と、数値入力欄G39とが表示されている。また個別精算金額入力欄G33は、割り勘金額入力欄G331と任意金額入力欄G333とを有している。
【0043】
そして、帰宅人数入力欄G31の上下の矢印部分を押下することで、人数を入力する。この例の場合、「1名」を入力したものとする。次に、割り勘金額入力欄G331又は任意金額入力欄G333の部分を押下することで、何れかを選択し、任意金額入力欄G333を押下した場合はさらに数値入力欄G39を用いて任意の金額を金額欄G335に入力する。この例の場合、任意金額入力欄G333によって、「2000円」を入力したものとする。そしてその後、OKボタンG35を押下し、その入力を完了させる。
【0044】
帰宅人数と個別精算金額の入力が完了すると、それらの情報は、セルフ精算装置40に送信される(ステップST2-8)。これによって中途退席者による注文端末110での操作は終了する。
【0045】
次に、中途退席者は、セルフ精算装置40に移動して対面する。そしてセルフ精算装置40のタッチパネル43に、図9に示す操作開始画面E1を表示させる(ステップST1-1)。そして操作開始画面E1に表示されている先行帰宅ボタンE11を押下する(ステップST1-2の「Y」)と、図10に示すテーブル番号入力画面E2が表示されるので(ステップST1-3)上記と同様の方法で入力する。そして今回の場合は、帰宅人数と個別精算金額が注文端末110によって既に入力されているので、ステップST1-4,ST1-5を省略(スキップ)して、ステップST1-6に遷移し、図13に示す支払方法入力画面E5を表示する(ステップST1-6)。そして上記と同様に、個別精算(ステップST1-7)が行われ、精算が完了した一部精算データ(個別精算データ)を、管理装置10を介して注文端末110に送信し(ステップST1-8)、また画面を図9に示す操作開始画面E1に戻す。同時に、事前支払いによる支払金額が印字された図14に示すようなレシートR1を印刷部409によって発行口45から発行する。これによって中途退席者による一連の個別精算処理が完了する。
【0046】
次に、事前支払い報知用動作フロー(ステップST2-2,ST2-9,ST2-10)について説明する。注文端末110のタッチパネル117には、図16に示すような商品注文画面G1が表示されている(ステップST2-1)。このとき、セルフ精算装置40から、図8のステップST1-8によって、中途退席者の一部精算データを注文端末110が受信した場合(ステップST2-2の「Y」)は、図19に示す一部支払い画面G4が表示される(ステップST2-9)。この一部支払い画面G4には、「一部支払いが行われました」という一部支払い報知欄G41と、支払金額欄G43と、メッセージ表示欄G45と、確認ボタンG47とが表示されている。一部支払い報知欄G41と支払金額欄G43の表示によって、中途退席者が事前支払いを行ったこと及びその金額を容易且つ確実に残った顧客に知らせることができる。またメッセージ表示欄G45に表示されるメッセージは、前記セルフ精算装置40において個別精算を行う際に入力されたメッセージであり、当該メッセージの入力がない場合はこの欄は空白となる。このメッセージによって、中途退席者と残った顧客との間でコミュニケーションをとることができる。そして、確認ボタンG47が押下されると(ステップST2-10の「Y」)、図20に示す商品注文画面G1´に戻る(ステップST2-1)。この商品注文画面G1´は前記図16に示す商品注文画面G1と同等なので、その詳細な説明は省略する。
【0047】
そして、この商品注文画面G1´中の会計確認ボタンG13が押下されると(ステップST2-3の「Y」)、図21に示す会計確認画面G2´が表示される(ステップST2-4)。このときの会計確認画面G2´には、注文商品及び個数欄G21、現在の精算合計金額及び人数欄G23、割り勘金額欄G25、先行帰宅ボタンG27、戻るボタンG29の他に、事前支払いによる支払い金額欄G31が表示される。また人数が中途退席者の人数分減少して「9名」となり、割り勘金額も残りの精算金額と人数によって再計算されるので、その金額も異なるものとなる。
【0048】
以上説明したように、上記注文端末110は、前記セルフ精算装置40による事前支払手段(ステップST1-3~ST1-7を実行するCPU401など)によって事前支払いが行われた旨を報知する報知手段(ステップST2-2,ST2-9,ST2-10を実行するCPU111など)を備えるので、事前支払いが行われたことを、同一グループの他の顧客に容易に知らせることができる。なおこの報知は、店員の注文端末140などにも行うようにしても良い。
【0049】
また、上記注文端末110は、現在の精算合計金額(会計確認画面G2´の精算合計金額及び人数欄G23)と、事前支払いによる支払金額(会計確認画面G2´の支払い金額欄G31)とを表示する表示手段(ステップST2-4を実行するCPU111など)を備えるので、中途退席者によって支払われた個別精算金額と、残った他の顧客が支払うべき残りの精算金額とを、容易に認識することができる。
【0050】
また、上記注文端末110は、来店人数から途中退席者の人数を引いた数で、残りの精算金額の割り勘金額(会計確認画面G2´の割り勘金額欄G25)を表示する表示手段(ステップST2-4を実行するCPU111)を備えるので、残った顧客による割り勘金額を、容易に認識することができる。
【0051】
ところで、上記実施形態では、精算処理を全てセルフ精算装置40で行うように構成したが、精算処理を注文端末110において行う構成としてもよい。例えば、図18に示す先行帰宅人数及び精算金額入力画面G3においてOKボタンG35を押下すると、図13に示す支払方法入力画面E5と同等の支払方法入力画面を表示する。そして現金以外の決済方法(精算方法)が選択された場合は、当該注文端末110においてそのまま精算処理を行う。この場合は、セルフ精算装置40を利用しない。一方現金での精算を行う場合は、中途退席者は上述のように、セルフ精算装置40に移動して、上述のようにその精算処理を行う。
【0052】
また、中途退席者による事前支払い金額が、当該事前支払いの時点においての全額であった場合は、その時点において残り金額が「0円」になるので、このような場合は、前記図19の事前支払い報知画面G4の代わりに、図22に示す事前支払い報知兼注文続行確認画面G5を表示しても良い。事前支払い報知兼注文続行確認画面G5には、「全ての支払いが行われました」という金額支払い報知欄G51と、支払金額欄G53と、メッセージ表示欄G55の他に、注文続行確認欄G57を表示している。注文続行確認欄G57には「注文を続けられるようにしますか?」の文言の他に、するボタンG571としないボタンG573を有している。するボタンG571が押下されると、注文が続行できるように、例えば図20に示す商品注文画面G1´が表示され、続けて注文できるようにする。しないボタンG573が押下されると、タッチパネル117に例えば広告表示など、注文とは直接関係のない画面表示を行う。
【0053】
また例えば、中途退席者が事前支払いを行う際に、自分が呼び出したテーブル番号、注文伝票、貸切の場合(飲み会など)には部屋番号が本当に合っているか否かを確認するため、以下(a),(b),(c),のような確認手段をさらに設けても良い。この場合、必要に応じて注文端末110、部屋、セルフ精算装置40にカメラを設置する。
(a)セルフ精算装置40において、中途退席者がテーブル番号などを入力したら、入力された番号に対応するテーブルなどの現状の映像をセルフ精算装置40のタッチパネル43に表示する。映像は、例えば注文端末110のカメラで撮影したものを用いる。これによってテーブル番号などが間違っていないことを確認できる。
(b)注文端末110で事前支払いに関する各種情報の入力を行う際に、中途退席者の撮影画像や、注文端末110で選択したキャラクターを入力しておいて、前記各種情報と共に送信しておき、セルフ精算装置40でテーブル番号などを入力したときにその画像を表示する。これによってテーブル番号などが間違っていないことを確認できる。
(c)セルフ精算装置40で事前支払いを行う際に、当該中途退席者の画像を撮影しておき、メッセージと共にその画像を注文端末110に送信し、例えば図19に示す事前支払い報知画面G4中に、メッセージなどと合わせて、中途退席者の画像を表示する。この場合は残った人に中途退席者が間違いなく事前支払いを行ったことを確認させることができる。
【0054】
また、上記実施形態に係るセルフ精算装置40や注文端末110で実行されるプログラムは、ROM403,113等に予め組み込まれて提供されるものとしているが、これに限られず、インストール可能な形式または実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成しても良い。また、上記実施形態のセルフ精算装置40や注文端末110で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。
【0055】
以上本発明の実施形態を説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲、及び明細書と図面に記載された技術的思想の範囲内において種々の変形が可能である。なお直接明細書及び図面に記載がない何れの構成であっても、本願発明の作用・効果を奏する以上、本願発明の技術的思想の範囲内である。例えば、上記実施形態では、顧客が操作するセルフ精算装置や注文端末に本発明を適用した例を説明したが、店員などが操作する精算装置やPOS装置に本発明を適用してもよい。また、上記記載及び各図で示した実施形態は、その目的及び構成等に矛盾がない限り、互いの記載内容を組み合わせることが可能である。また、上記記載及び各図の記載内容は、その一部であっても、それぞれ独立した実施形態になり得るものであり、本発明の実施形態は上記記載及び各図を組み合わせた一つの実施形態に限定されるものではない。
【符号の説明】
【0056】
1 精算システム 10 管理装置(ストアコントローラ)
20 POS装置 40(40-1,2,3) セルフ精算装置(精算装置)
60 厨房装置 80 アクセスポイント
100 LAN 110 注文端末
140 注文端末 150 メニューファイル
11 CPU 12 ROM
13 RAM 14 表示部
15 ハードディスク 16 操作部
17 通信部 18 バス
21 CPU 22 ハードディスク
23 ROM 24 RAM
25 スキャナ部 26 店員用表示部
27 客用表示部 28 レシート印字部
29 ドロワ部 30 通信部
31 操作部 32 バス
41 基台 43 タッチパネル
45 発行口 51 スキャナ
47 磁気カード及びICカード読取部
53 紙幣投入口 55 硬貨投入口
57 お釣り排出口 401 CPU
403 ROM 405 RAM
409 印刷部 411 通信部
413 スピーカ 415 入出金部
417 バス 431 表示部
433 入力部 111(141) CPU
113(143) ROM 115(145) RAM
117(147) タッチパネル(表示部兼操作部)
119(149) 通信部 121(151) 操作ボタン部
125(155) バス
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22