(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-01
(45)【発行日】2023-12-11
(54)【発明の名称】ワイヤレスシステム中でのフローベースの処理
(51)【国際特許分類】
H04W 72/1268 20230101AFI20231204BHJP
【FI】
H04W72/1268
(21)【出願番号】P 2018559699
(86)(22)【出願日】2017-05-12
(86)【国際出願番号】 US2017032409
(87)【国際公開番号】W WO2017197264
(87)【国際公開日】2017-11-16
【審査請求日】2020-05-12
(32)【優先日】2016-08-10
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2016-05-12
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(32)【優先日】2017-03-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
【前置審査】
(73)【特許権者】
【識別番号】510030995
【氏名又は名称】インターデイジタル パテント ホールディングス インコーポレイテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110001243
【氏名又は名称】弁理士法人谷・阿部特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】ジスレイン・ペレティエ
(72)【発明者】
【氏名】ダイアナ・パニ
(72)【発明者】
【氏名】ベノー・ペレティエ
【審査官】桑原 聡一
(56)【参考文献】
【文献】特開2016-010152(JP,A)
【文献】特開2014-204334(JP,A)
【文献】特表2012-517743(JP,A)
【文献】3rd Generation Partnership Project; Technical Specification Group Radio Access Network; NG Radio Access Network; Overall Description; Stage 2 (Release 15 )[online],R2-1702627,Internet<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG2_RL2/TSGR2_97bis/Docs/R2-1702627.zip>,2017年03月24日,第10-15、24-26頁
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B 7/24-7/26
H04W 4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1、4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線送受信ユニット(WTRU)によって実行される方法であって、
前記WTRUによって、(1)第1のデータ
を含み、および第1のQoSフローインジケータ
に関連付けられる第1のデータユニットと(2)第2のデータ
を含み、および第2のQoSフローインジケータ
に関連付けられる第2のデータユニットとを生成することであって、前記第1のデータおよび前記第1のQoSフローインジケータは第1のデータフローに関連付けられ、前記第2のデータおよび前記第2のQoSフローインジケータは第2のデータフローに関連付けられる、ことと、
前記WTRUによって、1つまたは複数のマッピングルールに基づいて、前記第1のデータユニットおよび前記第2のデータユニットがデータ無線ベアラに関連付けられることを判定することと、
前記第1のデータユニットおよび前記第2のデータユニットが前記データ無線ベアラに関連付けられると判定することに基づいて、前記WTRUによって、(1)
前記第1のQoSフローインジケータに関連付けられる前記第1のデータユニットと、(2)
前記第2のQoSフローインジケータに関連付けられる前記第2のデータユニットとを含むトランスポートブロックを生成することと、
前記WTRUによって、前記第1のデータユニットおよび前記第2のデータユニットを含む前記トランスポートブロックを含むデータ送信を行うことと
を備える方法。
【請求項2】
前記第1のデータユニットおよび前記第2のデータユニットは、レイヤ2によって扱われる、請求項1の方法。
【請求項3】
前記第1のQoSフローインジケータの値に基づいて、1つまたは複数のマッピングルールに基づいて複数のデータフローの前記第1のデータフローを前記データ無線ベアラにマッピングすることと、
前記第2のQoSフローインジケータの値に基づいて、1つまたは複数の他のマッピングルールに基づいて前記複数のデータフローの前記第2のデータフローを前記データ無線ベアラにマッピングすることと
をさらに備える、請求項1の方法。
【請求項4】
前記データ無線ベアラは、
QoSフローインジケータの異なる値をそれぞれ有する複数のデータフローに関連付けられる、請求項1の方法。
【請求項5】
前記データ無線ベアラは、新しい無線(NR)のデータ無線ベアラである、請求項1の方法。
【請求項6】
前記第1のデータユニットは、URLLC(Ultra Reliable Low Latency)サービスに関連付けられ、前記第2のデータユニットは、eMBB(enhanced Mobile Broadband)サービスに関連付けられる、請求項1の方法。
【請求項7】
無線送受信ユニット(WTRU)であって、
送受信ユニットと、
(1)第1のデータ
を含み、および第1のQoSフローインジケータ
に関連付けられる第1のデータユニットと(2)第2のデータ
を含み、および第2のQoSフローインジケータ
に関連付けられる第2のデータユニットとを生成し、前記第1のデータおよび前記第1のQoSフローインジケータは第1のデータフローに関連付けられ、前記第2のデータおよび前記第2のQoSフローインジケータは第2のデータフローに関連付けられており、
1つまたは複数のマッピングルールに基づいて、前記第1のデータユニットおよび前記第2のデータユニットがデータ無線ベアラに関連付けられることを判定し、
前記第1のデータユニットおよび前記第2のデータユニットが前記データ無線ベアラに関連付けられると判定することに基づいて、(1)
前記第1のQoSフローインジケータに関連付けられる前記第1のデータユニットと、(2)
前記第2のQoSフローインジケータに関連付けられる前記第2のデータユニットとを含むトランスポートブロックを生成する
ように構成されたプロセッサと
を備え、
前記送受信ユニットは、前記第1のデータユニットおよび前記第2のデータユニットを含む前記トランスポートブロックを含むデータ送信を行うように構成される
WTRU。
【請求項8】
前記第1のデータユニットおよび前記第2のデータユニットは、レイヤ2によって扱われる、請求項7のWTRU。
【請求項9】
前記プロセッサは、
前記第1のQoSフローインジケータの値に基づいて、1つまたは複数のマッピングルールに基づいて複数のデータフローの前記第1のデータフローを前記データ無線ベアラにマッピングするように構成される、請求項7のWTRU。
【請求項10】
前記プロセッサは、
前記第2のQoSフローインジケータの値に基づいて、1つまたは複数の他のマッピングルールに基づいて前記複数のデータフローの前記第2のデータフローを前記データ無線ベアラにマッピングするように構成される、請求項9のWTRU。
【請求項11】
前記データ無線ベアラは、新しい無線(NR)のデータ無線ベアラである、請求項7のWTRU。
【請求項12】
前記第1のデータユニットは、URLLC(Ultra Reliable Low Latency)サービスに関連付けられ、前記第2のデータユニットは、eMBB(enhanced Mobile Broadband)サービスに関連付けられる、請求項7のWTRU。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ワイヤレスシステム中でのフローベースの処理に関する。
【背景技術】
【0002】
関連出願の相互参照
本出願は、すべての目的のために、それらのそれぞれの全文が本明細書に記載されているかのようにそれらのすべての内容が参照によって本明細書に組み込まれる、2017年3月22日に出願された米国特許仮出願第62/474,940号、2016年8月10日に出願された米国特許仮出願第62/373,251号、および2016年5月12日に出願された米国特許仮出願第62/335,627号の利益を主張する。
【0003】
モバイル通信は、連続発展中であり、すでにそれらの第5の具現である5Gのドアステップにある。前の世代の場合と同様に、新しいシステムの要件を設定する際に新しい使用事例が大きく貢献した。5Gのエアインターフェースは、改善されたブロードバンドのパフォーマンス(IBB:improved broadband performance)、産業用制御および通信(ICC:industrial control and communications)、車両アプリケーション(V2X)、および/または大量のマシン型通信(mMTC:massive machine-type communications)を可能にし得ることが予想される。
【0004】
5Gネットワークの展開は、スタンドアロンシステムを含み得、ならびに/または、たとえば、既存の展開と組み合わせたおよび/もしくは(LTEおよび/もしくはその発展形などの)既存の技術と組み合わせた段階的な手法を含み得る。既存の技術との組合せは、無線アクセスネットワーク構成要素および/またはコアネットワーク構成要素を伴い得る。
【発明の概要】
【0005】
WTRUは、異なるQoS要件に関連付けられたトラフィックを有し得る。WTRUは、QoSの実施および/または保証の観点から異なるサービス特性を提供(および/または提示)し得るリソース(および/またはそれらの異なるセット)、処理機能(および/またはそれらのチェーン)へのアクセスを有し得る。WTRUは、そのようなリソースおよび/または処理機能にデータユニットをどのように関連付けるのかを決定し得る。
【0006】
フローベースの処理は、ルール、適用可能な構成を使用した適用可能な処理機能を通したルーティング、ならびに/または適用可能なアップリンク物理レイヤ機能および/もしくはリソースへのマッピングを使用したパケットごとの決定によってレイヤ2/レイヤ1チェーン中で使用可能にされ得る。スケジューリング要求、バッファステータス報告、HARQ処理、ならびに/または無線リンク障害およびリカバリなどの1つまたは複数の機能的態様は、処理されているデータに対応するフローに関連付けられるポリシーに基づいて制御され得る。
【0007】
無線送受信ユニット(WTRU)は、通信ネットワークと通信していることがある。WTRUは、メモリを備え得る。WTRUは、プロセッサを備え得る。プロセッサは、1つまたは複数のアップリンク(UL)送信を送ることを決定するように構成され得る。プロセッサは、1つまたは複数のUL送信に対する第1の送信時間間隔(TTI)持続時間を決定するように構成され得る。プロセッサは、第1のTTI持続時間に関連付けられた1つまたは複数のトランスポートブロック(TB)を決定するように構成され得る。プロセッサは、第1のTTI持続時間に関連付けられた1つまたは複数の論理チャネルを決定するように構成され得る。第1のTTI持続時間に関連付けられた1つまたは複数の論理チャネルは、それぞれの優先度を有し得る。プロセッサは、第1のTTI持続時間に関連付けられた1つまたは複数の論理チャネルのそれぞれの優先度に少なくとも部分的に基づいて第1のTTI持続時間に関連付けられた1つまたは複数のTBとの関連付けのために1つまたは複数のUL送信に対する1つまたは複数の第1のデータユニットを決定するように構成され得る。WTRUは、送受信機を備え得る。送受信機は、通信ネットワークのノードに少なくとも第1のTTI持続時間に関連付けられた1つまたは複数のTBを使用して1つまたは複数のUL送信を送るように構成され得る。
【0008】
無線送受信ユニット(WTRU)は、通信ネットワークと通信していることがある。WTRUは、メモリを備え得る。WTRUは、プロセッサを備え得る。プロセッサは、送信のための1つまたは複数のデータユニットを決定するように構成され得る。プロセッサは、1つまたは複数のデータユニットに基づいて無線リンク監視(RLM:radio link monitoring)ルールまたは無線リンク障害(RLF:radio link failure)ルールを決定するように構成され得る。プロセッサは、RLMルールまたはRLFルールに従って少なくとも1つのRLFインジケーションについて制御チャネルを監視するように構成され得る。プロセッサは、RLMルールまたはRLFルールに基づいて制御チャネル上の少なくとも1つのRLFインジケーションを検出するように構成され得る。プロセッサは、少なくとも1つのRLFインジケーションの検出時に1つまたは複数のデータユニットに基づいてリカバリルールを開始するように構成され得る。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1A】例示的な通信システムのシステム図である。
【
図1B】
図1Aに示した通信システム内で使用され得る例示的な無線送受信ユニット(WTRU)のシステム図である。
【
図1C】
図1Aに示した通信システム内で使用され得る例示的な無線アクセスネットワークと例示的なコアネットワークとのシステム図である。
【
図1D】
図1Aに示した通信システム内で使用され得る別の例示的な無線アクセスネットワークと例示的なコアネットワークとのシステム図である。
【
図1E】
図1Aに示した通信システム内で使用され得る別の例示的な無線アクセスネットワークと例示的なコアネットワークとのシステム図である。
【
図3】異なるサブキャリアが異なる動作モード(「SOM」)に少なくとも概念的に割り当てられ得る例示的なスペクトル割振りを示す。
【
図4】時分割複信(TDD)のための例示的なタイミング関係を示す。
【
図5】周波数分割複信(FDD)のための例示的なタイミング関係を示す。
【
図7】データユニットのL2/L1処理のための例示的なアーキテクチャを示す。
【発明を実施するための形態】
【0010】
次に、例示的な実施形態の発明を実施するための形態について、様々な図を参照しながら説明する。この説明は、可能な実装形態の詳細な例を与えるが、詳細は、例であり、いかなる場合も適用範囲を限定するものではないことに留意されたい。本願明細書に別段に記載されていない限り、冠詞「a」および/または「an」は、「1つまたは複数」などとして理解され得る。
【0011】
図1Aは、1つまたは複数の開示する実施形態が実装され得る例示的な通信システム100の図である。通信システム100は、複数のワイヤレスユーザに音声、データ、ビデオ、メッセージング、ブロードキャストなどのコンテンツを与える多元接続システムであり得る。通信システム100により、複数のワイヤレスユーザは、ワイヤレス帯域幅を含むシステムリソースの共有を通してそのようなコンテンツにアクセスすることが可能になり得る。たとえば、通信システム100は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交FDMA(OFDMA)、シングルキャリアFDMA(SC-FDMA)などの1つまたは複数のチャネルアクセス方法を採用し得る。
【0012】
図1Aに示すように、通信システム100は、(WTRU102と概してまたは集合的に呼ばれることがある)無線送受信ユニット(WTRU)102a、102b、102c、および/または102d、無線アクセスネットワーク(RAN)103/104/105、コアネットワーク106/107/109、公衆交換電話網(PSTN)108、インターネット110、ならびに他のネットワーク112を含み得るが、開示する実施形態は、任意の数のWTRU、基地局、ネットワーク、および/またはネットワーク要素を企図することを諒解されよう。WTRU102a、102b、102c、102dの各々は、ワイヤレス環境において動作および/または通信するように構成された任意のタイプのデバイスであり得る。例として、WTRU102a、102b、102c、102dは、ワイヤレス信号を送信および/または受信するように構成され得、ユーザ機器(UE)、移動局、固定またはモバイル加入者ユニット、ページャ、セルラー電話、携帯情報端末(PDA)、スマートフォン、ラップトップ、ネットブック、パーソナルコンピュータ、ワイヤレスセンサー、コンシューマ電子機器などを含み得る。UEおよびWTRUという用語は、本明細書では互換的に使用され得る。
【0013】
通信システム100はまた、基地局114aと基地局114bとを含み得る。基地局114a、114bの各々は、コアネットワーク106/107/109、インターネット10、および/またはネットワーク112などの1つまたは複数の通信ネットワークへのアクセスを容易にするためにWTRU102a、102b、102c、102dのうちの少なくとも1つとワイヤレスでインターフェース接続するように構成された任意のデバイスのタイプであり得る。例として、基地局114a、114bは、送受信機基地局(BTS)、ノードB、eノードB、ホームノードB、ホームeノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ワイヤレスルータなどであり得る。基地局114a、114bはそれぞれ、単一の要素として示されているが、基地局114a、114bが、任意の数の相互接続された基地局および/またはネットワーク要素を含み得ることを諒解されよう。
【0014】
基地局114aは、基地局コントローラ(BSC)、無線ネットワークコントローラ(RNC)、リレーノードなどの他の基地局および/またはネットワーク要素(図示せず)をも含み得るRAN103/104/105の一部であり得る。基地局114aおよび/または基地局114bは、セル(図示せず)と呼ばれることがある特定の地理的領域内のワイヤレス信号を送信および/または受信するように構成され得る。セルは、セルセクタにさらに分割され得る。たとえば、基地局114aに関連付けられたセルは、3つのセクタに分割され得る。したがって、一実施形態では、基地局114aは、3つの送受信機、たとえば、セルのセクタごとに1つを含み得る。別の実施形態では、基地局114aは、多入力多出力(MIMO)技術を採用し得、したがって、セルの各セクタに対して複数の送受信機を利用し得る。
【0015】
基地局114a、114bは、エアインターフェース115/116/117を介してWTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数と通信し得、これは、任意の好適なワイヤレス通信リンク(たとえば、無線周波数(RF)、マイクロ波、赤外線(IR)、紫外線(UV)、可視光など)であり得る。エアインターフェース115/116/117は、任意の好適な無線アクセス技術(RAT)を使用して確立され得る。
【0016】
より詳細には、上記のように、通信システム100は、多元接続システムであり得、CDMA、TDMA、FDMA、OFDMA、SC-FDMAなどの1つまたは複数のチャネルアクセス方式を採用し得る。たとえば、RAN103/104/105およびWTRU102a、102b、102c中の基地局114aは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))を使用してエアインターフェース115/116/117を確立し得るユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)地上波無線アクセス(UTRA)などの無線技術を実装し得る。WCDMAは、高速パケットアクセス(HSPA)および/またはEvolved HSPA(HSPA+)などの通信プロトコルを含み得る。HSPAは、高速ダウンリンクパケットアクセス(HSDPA)および/または高速アップリンクパケットアクセス(HSUPA)を含み得る。
【0017】
別の実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、ロングタームエボリューション(LTE)および/またはLTEアドバンスト(LTE-A)を使用してエアインターフェース115/116/117を確立し得るEvolved UMTS地上波無線アクセス(E-UTRA)などの無線技術を実装し得る。
【0018】
他の実施形態では、基地局114aおよびWTRU102a、102b、102cは、IEEE802.16(たとえば、ワールドワイドインターオペラビリティフォーマイクロウェーブアクセス(WiMAX(登録商標)))、CDMA2000、CDMA2000 IX、CDMA2000 EV-DO、暫定規格2000(IS-2000)、暫定規格95(IS-95)、暫定規格856(IS-856)、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標))、GSM進化型高速データレート(EDGE)、GSM EDGE(GERAN)などの無線技術を実装し得る。
【0019】
図1A中の基地局114bは、たとえば、ワイヤレスルータ、ホームノードB、ホームeノードB、またはアクセスポイントであり得、事業所、自宅、車両、構内などの局在化エリア中でのワイヤレス接続性を容易にするために任意の好適なRATを利用し得る。一実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)を確立するためにIEEE802.11などの無線技術を実装し得る。別の実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)を確立するためにIEEE802.15などの無線技術を実装し得る。また別の実施形態では、基地局114bおよびWTRU102c、102dは、ピコセルまたはフェムトセルを確立するためにセルラーベースのRAT(たとえば、WCDMA、CDMA2000、GSM、LTE、LTE-Aなど)を利用し得る。
図1Aに示すように、基地局114bは、インターネット110への直接接続を有し得る。したがって、基地局114bは、コアネットワーク106/107/109を介してインターネット110にアクセスするために使用されないことがある。
【0020】
RAN103/104/105は、WTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数に音声、データ、アプリケーション、および/またはボイスオーバーインターネットプロトコル(VoIP)サービスを提供するように構成された任意のタイプのネットワークであり得るコアネットワーク106/107/109と通信していることがある。たとえば、コアネットワーク106/107/109は、呼制御、課金サービス、モバイルロケーションベースのサービス、プリペイド電話、インターネット接続性、ビデオ配信などを提供し、および/またはユーザ認証などの高レベルなセキュリティ機能を実行し得る。
図1Aには示されていないが、RAN103/104/105および/またはコアネットワーク106/107/109が、RAN103/104/105または異なるRATと同じRATを採用する他のRANと直接的にまたは間接的に通信していることがあることを諒解されよう。たとえば、E-UTRA無線技術を利用していることがあるRAN103/104/105に接続されていることに加えて、コアネットワーク106/107/109はまた、GSM無線技術を採用する別のRAN(図示せず)と通信していることがある。
【0021】
コアネットワーク106/107/109はまた、PSTN108、インターネット110、および/または他のネットワーク112にアクセスするためにWTRU102a、102b、102c、102dのためのゲートウェイとして働き得る。PSTN108は、簡易電話サービス(POTS)を提供する回線交換電話網を含み得る。インターネット110は、TCP/IPインターネットプロトコルスイート中の伝送制御プロトコル(TCP)、ユーザデータグラムプロトコル(UDP)およびインターネットプロトコル(IP)などの共通通信プロトコルを使用する相互接続されたコンピュータネットワークおよびデバイスのグローバルシステムを含み得る。ネットワーク112は、他のサービスプロバイダによって所有および/または動作されるワイヤードまたはワイヤレス通信ネットワークを含み得る。たとえば、ネットワーク112は、RAN103/104/105と同じRATまたは異なるRATを採用し得る1つまたは複数のRANに接続された別のコアネットワークを含み得る。
【0022】
通信システム100中のWTRU102a、102b、102c、102dのうちの1つまたは複数は、マルチモード能力を含み得、たとえば、WTRU102a、102b、102c、102dは、様々なワイヤレスリンクを介して様々なワイヤレスネットワークと通信するための複数の送受信機を含み得る。たとえば、
図1aに示すWTRU102cは、セルラーベースの無線技術を採用し得る基地局114aと通信し、IEEE802無線技術を採用し得る基地局114bと通信するように構成され得る。
【0023】
図1Bは、例示的なWTRU102のシステム図である。
図1Bに示すように、WTRU102は、プロセッサ118と、送受信機120と、送信/受信要素122と、スピーカー/マイクロフォン124と、キーパッド126と、ディスプレイ/タッチパッド128と、取外し不能メモリ130と、取外し可能メモリ132と、電源134と、全地球測位システム(GPS)チップセット136と、他の周辺機器138とを含み得る。WTRU102が、実施形態に一致したままでありながら上記要素の任意の部分組合せを含み得ることを諒解されよう。また、実施形態は、基地局114aおよび114b、ならびに/または、限定はしないが、特に、送受信機局(BTS)、ノードB、サイトコントローラ、アクセスポイント(AP)、ホームノードB、evolvedホームノードB(eノードB)、ホームevolvedノードB(HeNB)、ホームevolvedノードBゲートウェイ、およびプロキシノードなど、基地局114aおよび114bが表し得るノードは、
図1Bに示し、本明細書で説明する要素のうちの1つまたは複数を含み得ることを企図する。
【0024】
プロセッサ118は、汎用プロセッサ、専用プロセッサ、従来のプロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアに関連する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)回路、任意の他のタイプの集積回路(IC)、状態機械などであり得る。プロセッサ118は、信号コーディング、データ処理、電力制御、入出力処理、および/またはWTRU102がワイヤレス環境中で動作することを可能にする任意の他の機能を実行し得る。プロセッサ118は、送受信機120に結合され得、送受信機120は、送信/受信要素122に結合され得る。
図1Bは、プロセッサ118と送受信機120とを別個の構成要素として示しているが、プロセッサ118と送受信機120とは電子パッケージまたはチップ中に一緒に組み込まれ得ることを諒解されよう。
【0025】
送信/受信要素122は、エアインターフェース115/116/117を介して基地局(たとえば、基地局114a)に信号を送信するか、またはそれから信号を受信するように構成され得る。たとえば、一実施形態では、送信/受信要素122は、無線周波数(RF)信号を送信および/または受信するように構成されたアンテナであり得る。別の実施形態では、送信/受信要素122は、たとえば、IR、UV、または可視光信号を送信および/または受信するように構成された放出器/検出器であり得る。また別の実施形態では、送信/受信要素122は、RF信号と光信号との両方を送信および受信するように構成され得る。送信/受信要素122がワイヤレス信号の任意の組合せを送信および/または受信するように構成され得ることを諒解されよう。
【0026】
さらに、送信/受信要素122が、単一の要素として
図1Bに示されているが、WTRU102は、任意の数の送信/受信要素122を含み得る。より詳細には、WTRU102は、MIMO技術を採用し得る。したがって、一実施形態では、WTRU102は、エアインターフェース115/116/117を介してワイヤレス信号を送信および受信するための2つ以上の送信/受信要素122(たとえば、複数のアンテナ)を含み得る。
【0027】
送受信機120は、送信/受信要素122によって送信されることになる信号を変調することと、送信/受信要素122によって受信された信号を復調することとを行うように構成され得る。上記のように、WTRU102は、マルチモード能力を有し得る。したがって、送受信機120は、WTRU102が、たとえば、UTRAおよびIEEE802.11などの複数のRATを介して通信することを可能にするための複数の送受信機を含み得る。
【0028】
WTRU102のプロセッサ118は、スピーカー/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128(たとえば、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイユニットまたは有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイユニット)に結合され、それからユーザ入力データを受信し得る。プロセッサ118はまた、スピーカー/マイクロフォン124、キーパッド126、および/またはディスプレイ/タッチパッド128にユーザデータを出力し得る。さらに、プロセッサ118は、取外し不能メモリ130および/または取外し可能メモリ132などの任意のタイプの好適なメモリからの情報にアクセスし、その中にデータを記憶し得る。取外し不能メモリ130は、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取り専用メモリ(ROM)、ハードディスク、または任意の他のタイプのメモリストレージデバイスを含み得る。取外し可能メモリ132は、加入者識別モジュール(SIM)カード、メモリスティック、セキュアデジタル(SD)メモリカードなどを含み得る。他の実施形態では、プロセッサ118は、サーバまたはホームコンピュータ(図示せず)上などのWTRU102上に物理的に位置しないメモリからの情報にアクセスし、その中にデータを記憶し得る。
【0029】
プロセッサ118は、電源134から電力を受信し得、WTRU102中の他の構成要素に電力を配分し、および/またはそれを制御するように構成され得る。電源134は、WTRU102に電力供給するための任意の好適なデバイスであり得る。たとえば、電源134は、1つまたは複数の乾電池(たとえば、ニッケルカドミウム(NiCd)、ニッケル亜鉛(NiZn)、ニッケル水素(NiMH)、リチウムイオン(リチウムイオン)など)、太陽電池、燃料電池などを含み得る。
【0030】
プロセッサ118はまた、WTRU102の現在の位置に関するロケーション情報(たとえば、経度および緯度)を与えるように構成され得るGPSチップセット136に結合され得る。GPSチップセット136からの情報に加えて、またはそれの代わりに、WTRU102は、基地局(たとえば、基地局114a、114b)からエアインターフェース115/116/117を介してロケーション情報を受信し、および/または2つ以上の基地局から受信されている信号のタイミングに基づいてそれの位置を決定し得る。WTRU102が、実施形態に一致したままでありながら任意の好適なロケーション決定方法によってロケーション情報を取得し得ることを諒解されよう。
【0031】
プロセッサ118は、追加の特徴、機能および/またはワイヤードもしくはワイヤレス接続性を与える1つまたは複数のソフトウェアおよび/またはハードウェアモジュールを含み得る他の周辺機器138に結合され得る。たとえば、周辺機器138は、加速度計、eコンパス、衛星送受信機、(写真またはビデオのための)デジタルカメラ、ユニバーサルシリアルバス(USB)ポート、振動デバイス、テレビジョン送受信機、ハンズフリーヘッドセット、Bluetooth(登録商標)モジュール、周波数変調(FM)無線ユニット、デジタル音楽プレーヤ、メディアプレーヤ、ビデオゲームプレーヤモジュール、インターネットブラウザなどを含み得る。
【0032】
図1Cは、一実施形態による、RAN103およびコアネットワーク106のシステム図である。上記のように、RAN103は、エアインターフェース115を介してWTRU102a、102b、102cと通信するためにUTRA無線技術を採用し得る。RAN103はまた、コアネットワーク106と通信していることがある。
図1Cに示すように、RAN103は、ノードB140a、140b、140cを含み得、それらは、それぞれ、エアインターフェース115を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数の送受信機を含み得る。ノードB140a、140b、140cは、RAN103内に特定のセル(図示せず)にそれぞれ関連付けられ得る。RAN103はまた、RNC142a、142bを含み得る。RAN103が、実施形態に一致したままでありながらいかなる数のノードBとRNCとを含み得ることを諒解されよう。
【0033】
図1Cに示すように、ノードB140a、140bは、RNC142aと通信していることがある。さらに、ノードB140cは、RNC142bと通信していることがある。ノードB140a、140b、140cは、Iubインターフェースを介してそれぞれのRNC142a、142bと通信し得る。RNC142a、142bは、Iurインターフェースを介して互いに通信していることがある。RNC142a、142bの各々は、それが接続されるそれぞれのノードB140a、140b、140cを制御するように構成され得る。さらに、RNC142a、142bの各々は、外部ループ電力制御、負荷制御、承認制御、パケットスケジューリング、ハンドオーバ制御、マクロダイバーシティ、セキュリティ機能、データ暗号化などの他の機能を行うかまたはサポートするように構成され得る。
【0034】
図1Cに示すコアネットワーク106は、メディアゲートウェイ(MGW)144、モバイル交換センター(MSC)146、サービング汎用パケット無線サービス(GPRS)サポートノード(SGSN)148、および/またはゲートウェイGPRSサポートノード(GGSN)150を含み得る。上記の要素の各々がコアネットワーク106の一部として示されているが、これらの要素のうちのいずれか1つがコアネットワークオペレータ以外のエンティティによって所有および/または動作され得ることを諒解されよう。
【0035】
RAN103中のRNC142aは、IuCSインターフェースを介してコアネットワーク106中のMSC146に接続され得る。MSC146は、MGW144に接続され得る。MSC146およびMGW144は、WTRU102a、102b、102cと陸線通信デバイスとの間の通信を容易にするためにPSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得る。
【0036】
RAN103中のRNC142aはまた、IuPSインターフェースを介してコアネットワーク106中のSGSN148に接続され得る。SGSN148は、GGSN150に接続され得る。SGSN148およびGGSN150は、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするためにインターネット110などのパケット交換網へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得る。
【0037】
上記のように、コアネットワーク106はまた、他のサービスプロバイダによって所有および/または動作される他のワイヤードまたはワイヤレスネットワークを含み得るネットワーク112に接続され得る。
【0038】
図1Dは、一実施形態による、RAN104およびコアネットワーク107のシステム図である。上記のように、RAN104は、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するためにE-UTRA無線技術を採用し得る。RAN104はまた、コアネットワーク107と通信していることがある。
【0039】
RAN104が、eノードB160a、160b、160cを含み得るが、RAN104が、実施形態に一致したままでありながら任意の数のeノードBを含み得ることを諒解されよう。eノードB160a、160b、160cはそれぞれ、エアインターフェース116を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数の送受信機を含み得る。一実施形態では、eノードB160a、160b、160cは、MIMO技術を実装し得る。したがって、eノードB160aは、たとえば、WTRU102aにワイヤレス信号を送信し、それからワイヤレス信号を受信するために複数のアンテナを使用し得る。
【0040】
eノードB160a、160b、160cの各々は、特定のセル(図示せず)に関連付けられ得、無線リソース管理決定、ハンドオーバ決定、アップリンクおよび/またはダウンリンクでのユーザのスケジューリングなどを扱うように構成され得る。
図1Dに示すように、eノードB160a、160b、160cは、X2インターフェースを介して互いに通信し得る。
【0041】
図1Dに示すコアネットワーク107は、モビリティ管理ゲートウェイ(MME)162と、サービングゲートウェイ164と、パケットデータネットワーク(PDN)ゲートウェイ166とを含み得る。上記の要素の各々がコアネットワーク107の一部として示されているが、これらの要素のうちのいずれか1つがコアネットワークオペレータ以外のエンティティによって所有および/または動作され得ることを諒解されよう。
【0042】
MME162は、S1インターフェースを介してRAN104中のeノードB160a、160b、160cの各々に接続され得、制御ノードとして働き得る。たとえば、MME162は、WTRU102a、102b、102cのユーザを認証すること、ベアラの活動化/非活動化、WTRU102a、102b、102cの初期アタッチ中に特定のサービングゲートウェイを選択することなどを担当し得る。MME162はまた、RAN104と、GSMまたはWCDMAなどの他の無線技術を採用する他のRAN(図示せず)との間で切り替えるための制御プレーン機能を与え得る。
【0043】
サービングゲートウェイ164は、S1インターフェースを介してRAN104中のeノードB160a、160b、160cの各々に接続され得る。サービングゲートウェイ164は、概して、WTRU102a、102b、102cとの間でユーザデータパケットをルーティングし、転送し得る。サービングゲートウェイ164はまた、eノードB間ハンドオーバ中にユーザプレーンをアンカリングすること、ダウンリンクデータがWTRU102a、102b、102cのために利用可能であるときにページングをトリガすること、WTRU102a、102b、102cのコンテキストを管理し、記憶することなどの他の機能を実行し得る。
【0044】
サービングゲートウェイ164はまた、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするためにインターネット110などのパケット交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得るPDNゲートウェイ166に接続され得る。
【0045】
コアネットワーク107は、他のネットワークとの通信を容易にし得る。たとえば、コアネットワーク107は、WTRU102a、102b、102cと陸線通信デバイスとの間の通信を容易にするためにPSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得る。たとえば、コアネットワーク107は、コアネットワーク107とPSTN108との間のインターフェースとして働くIPゲートウェイ(たとえば、IPマルチメディアサブシステム(IMS)サーバ)を含み得るか、またはそれと通信し得る。さらに、コアネットワーク107は、他のサービスプロバイダによって所有および/または動作される他のワイヤードまたはワイヤレスネットワークを含み得るネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得る。
【0046】
図1Eは、一実施形態による、RAN105およびコアネットワーク109のシステム図である。RAN105は、エアインターフェース117を介してWTRU102a、102b、102cと通信するためにIEEE802.16無線技術を採用するアクセスサービスネットワーク(ASN)であり得る。さらに以下で説明するように、WTRU102a、102b、102c、RAN105、およびコアネットワーク109の異なる機能エンティティ間の通信リンクは、基準点として定義され得る。
【0047】
図1Eに示すように、RAN105は、基地局180a、180b、180cとASNゲートウェイ182とを含み得るが、RAN105は、実施形態に一致したままでありながらいかなる数の基地局とASNゲートウェイとを含み得ることを諒解されよう。基地局180a、180b、180cは、RAN105中の特定のセル(図示せず)にそれぞれ関連付けられ得、エアインターフェース117を介してWTRU102a、102b、102cと通信するための1つまたは複数の送受信機をそれぞれ含み得る。一実施形態では、基地局180a、180b、180cは、MIMO技術を実装し得る。したがって、基地局180aは、たとえば、WTRU102aにワイヤレス信号を送信し、それからワイヤレス信号を受信するために複数のアンテナを使用し得る。基地局180a、180b、180cはまた、ハンドオフトリガリング、トンネル確立、無線リソース管理、トラフィック分類、サービス品質(QoS)ポリシー実施などのモビリティ管理機能を与え得る。ASNゲートウェイ182は、トラフィックアグリゲーションポイントとして働き得、ページング、加入者プロファイルのキャッシング、コアネットワーク109へのルーティングなどを担当し得る。
【0048】
WTRU102a、102b、102cおよびRAN105の間のエアインターフェース117は、IEEE802.16仕様を実装するR1基準点として定義され得る。さらに、WTRU102a、102b、102cの各々は、コアネットワーク109との論理インターフェース(図示せず)を確立し得る。WTRU102a、102b、102cおよびコアネットワーク109の間の論理インターフェースは、認証、認可、IPホストの構成管理、および/またはモビリティ管理のために使用され得るR2基準点として定義され得る。
【0049】
基地局180a、180b、180cの各々の間の通信リンクは、基地局との間でのWTRUハンドオーバとデータの転送とを容易にするためのプロトコルを含むR8基準点として定義され得る。基地局180a、180b、180cおよびASNゲートウェイ182の間の通信リンクは、R6基準点として定義され得る。R6基準点は、WTRU102a、102b、102cの各々に関連付けられたモビリティイベントに基づくモビリティ管理を容易にするためのプロトコルを含み得る。
【0050】
図1Eに示すように、RAN105は、コアネットワーク109に接続され得る。RAN105とコアネットワーク109との間の通信リンクは、たとえば、データ転送およびモビリティ管理能力を容易にするためのプロトコルを含むR3基準点として定義され得る。コアネットワーク109は、モバイルIPホームエージェント(MIP-HA)184と、認証、認可、アカウンティング(AAA)サーバ186と、ゲートウェイ188とを含み得る。上記の要素の各々がコアネットワーク109の一部として示されているが、これらの要素のうちのいずれか1つがコアネットワークオペレータ以外のエンティティによって所有および/または動作され得ることを諒解されよう。
【0051】
MIP-HAは、IPアドレス管理を担当し得、WTRU102a、102b、102cが異なるASNおよび/または異なるコアネットワーク間でローミングすることを可能にし得る。MIP-HA184は、WTRU102a、102b、102cとIP対応デバイスとの間の通信を容易にするためにインターネット110などのパケット交換網へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得る。AAAサーバ186は、ユーザ認証とユーザサービスをサポートすることとを担当し得る。ゲートウェイ188は、他のネットワークと相互接続することを容易にし得る。たとえば、ゲートウェイ188は、WTRU102a、102b、102cと陸線通信デバイスとの間の通信を容易にするためにPSTN108などの回線交換ネットワークへのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得る。さらに、ゲートウェイ188は、他のサービスプロバイダによって所有および/または動作される他のワイヤードまたはワイヤレスネットワークを含み得るネットワーク112へのアクセスをWTRU102a、102b、102cに与え得る。
【0052】
図1Eには示されていないが、RAN105が、他のASNに接続され得、コアネットワーク109が他のコアネットワークに接続され得ることを諒解されよう。RAN105他のASN間の通信リンクは、RAN105と他のASNとの間でのWTRU102a、102b、102cのモビリティを協調させるためのプロトコルを含み得るR4基準点として定義され得る。コアネットワーク109と他のコアネットワークとの間の通信リンクは、ホームコアネットワークと訪問先コアネットワークとの間で相互接続することを容易にするためのプロトコルを含み得るR5基準として定義され得る。
【0053】
図1A~
図1Eおよび
図1A~
図1Eの対応する説明に鑑みて、WTRU102a~d、基地局114a~b、ノードB140a~c、RNC142a~b、MSC146、SGSN148、MGW144、CGSN150、eノードB160a~c、MME162、サービングゲートウェイ164、PDNゲートウェイ166、基地局180a~c、ASNゲートウェイ182、AAA186、MIP-HA184および/またはゲートウェイ188などのうちの1つまたは複数に関して本明細書で説明する機能のうちの1つもしくは複数またはすべてが、1つまたは複数のエミュレーションデバイス(図示せず)(たとえば、本明細書で説明する機能のうちの1つもしくは複数またはすべてをエミュレートするように構成された1つまたは複数のデバイス)によって実行され得る。
【0054】
1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、1つまたは複数のモダリティ(modality)で1つもしくは複数またはすべての機能を実行するように構成され得る。たとえば、1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークの一部として完全にまたは部分的に実装/展開されながら、1つもしくは複数またはすべての機能を実行し得る。1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークの一部として一時的に実装/展開されながら、1つもしくは複数のまたはすべての機能を実行し得る。1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、(たとえば、試験研究所ならびに/または展開されていない(たとえば、試験中の)ワイヤードおよび/もしくはワイヤレス通信ネットワークにおける試験シナリオ、ならびに/またはワイヤードおよび/もしくはワイヤレス通信ネットワークの1つもしくは複数の展開された構成要素に対して実行される試験などにおいて)ワイヤードおよび/またはワイヤレス通信ネットワークの一部として実装/展開されることなしに1つもしくは複数のまたはすべての機能を実行し得る。1つまたは複数のエミュレーションデバイスは、試験機器であり得る。
【0055】
表1は、本明細書で使用され得る略語および頭文字のリストである。
【0056】
【0057】
【0058】
段階的な手法を使用し得る初期の5G展開では、5Gシステムが既存のLTEシステムの傘の下で展開され得ることが予想され得る。このLTE支援型の展開シナリオでは、LTEネットワークは、LTEとの間のモビリティ、コアネットワーク機能などの基本的なセルラー機能を与え得る。商用5G展開がより利用可能になり得るにつれて、5GシステムがLTEとは無関係にスタンドアロンになるように展開が発展し得ることが予想され得る。5Gのこの第2の段階は、厳しい信頼性および/またはレイテンシ要件をもつ新しい使用事例をターゲットにすることが予想され得る。
【0059】
5Gシステムのための5Gのフレキシブルな新しい無線(NR)アクセスは、改善されたブロードバンドのパフォーマンス(IBB)、産業用制御および通信(ICC)、車両アプリケーション(V2X)および/または大量のマシン型通信(mMTC)を可能にするために与えられ得る。5Gインターフェースは、超低送信レイテンシ(LLC)のためのサポートを与え得る。エアインターフェースレイテンシは、1msのラウンドトリップ時間(RTT)と低いものであり得、および/または100usと(たとえば、場合によっては)250μs(未満)との間のいずれかのTTIのサポートを与え得る。5Gインターフェースは、注目するが、より低い優先度の超低アクセスレイテンシ(たとえば、初期システムアクセスから第1のユーザプレーンデータユニットの送信の完了までの時間)のサポートを与え得る。5Gのフレキシブルなエアインターフェースは、10ms未満のエンドツーエンド(e2e)レイテンシのサポートを与え得る。5Gインターフェースは、超高信頼送信(URC:ultra-reliable transmission)のサポートを与え得る。ターゲットは、99.999%の送信成功および/またはサービスアベイラビリティであり得る。5Gインターフェースは、0~500km/hの範囲内の速度のモビリティのサポートを与え得る。少なくともICおよび/またはV2Xは、10e-6未満のパケットロス比を有し得る。
【0060】
(狭帯域動作を含む)マシン型通信(MTC)動作のサポートが与えられ得る。エアインターフェースは、(たとえば、200KHz未満を使用した)狭帯域動作、延長されたバッテリー寿命(たとえば、最大15年の自律性)、および/または小規模で低頻度のデータ送信のための最小限の通信オーバーヘッド、たとえば、数秒~数時間のアクセスレイテンシをもつ1~100kbpsの範囲内の低データレートをサポートし得る。
【0061】
5gFLEXシステムなどの、5GのためのフレキシブルなNRアクセスシステムが与えられ得る。LTEおよび/またはIEEE802.11におけるデータ送信のための基本的な信号フォーマットとしてOFDMが使用される。OFDMは、1つもしくは複数のまたは複数の並列直交サブバンドにスペクトルを分割し得る。1つまたは複数のまたはそれぞれのサブキャリアは、周波数領域におけるsinc型のサブキャリアにつながる時間領域における矩形ウィンドウを使用して整形される。OFDMAは、信号間の直交性を維持するおよび/またはキャリア間干渉を最小限に抑えるために、サイクリックプレフィックスの持続時間内での完全な周波数同期および/またはアップリンクタイミング整合の緊密な管理に関連付けられ得る。そのような緊密な同期は、WTRUが1つもしくは複数のまたは複数のアクセスポイントに同時に接続されるシステムにおいて好適でないことがある。たとえば、WTRUの送信のための断片化されたスペクトルのアグリゲーションの存在下で隣接する帯域に対するスペクトル放射要件に準拠するためにアップリンク送信に電力低減が適用され得る。
【0062】
従来のOFDM(CP-OFDM)の短所のうちのいくつかは、実装形態のより厳しいRF要件によって、および/または場合によっては、アグリゲーションを必要としない大量の連続スペクトルを使用して動作するときに対処され得る。CPベースのOFDM送信方式は、レガシーシステムのものと同様の5Gのためのダウンリンク物理レイヤ、たとえば、主に、パイロット信号の密度および/またはロケーションへの変更につながり得る。
【0063】
5gFLEXシステムは、(たとえば、少なくともダウンリンク送信方式のために)従来のOFDMを含む他の波形候補をサポートし得る。5Gのためのフレキシブルな無線アクセスの設計に適用可能ないくつかの原理について本明細書で説明する。そのような説明は、例示的な目的のためのものであり、適用可能なとき、他のワイヤレス技術および/または異なる原理を使用したワイヤレス技術に対する本明細書でさらに説明する方法の適用範囲をいかなる形でも限定する意図なしに提供される。
【0064】
5Gのフレキシブルな無線アクセス技術(5gFLEX)のダウンリンク送信方式は、高スペクトル抑制(containment)(たとえば、低サイドローブおよび/または低帯域外(OOB)放出)によって特徴付けられるマルチキャリア波形に基づき得る。5Gのためのマルチキャリア(MC)波形候補は、限定はしないが、OFDM-OQAM(オフセット直交振幅変調)および/またはユニバーサルフィルタマルチキャリア(UFMC:universal filtered MultiCarrier)(UF-OFDM)を含み得る。
【0065】
マルチキャリア変調波形は、チャネルをサブチャネルに分割し、および/またはこれらのサブチャネル中のサブキャリア上でデータシンボルを変調し得る。OFDM-OQAMでは、フィルタは、OOBを低減するためにOFDM信号にサブキャリアごとに時間領域において適用され得る。
【0066】
UFMC(UF-OFDM)では、フィルタは、OOBを低減するためにOFDM信号に時間領域において適用され得る。フィルタ処理は、複雑さを低減し得るスペクトル断片を使用するためにサブバンドごとに適用され得る。これは、UF-OFDMを実装するのにいくぶんより実際的なものにし得る。
【0067】
本明細書で説明する方法は、本明細書で説明する波形に限定されず、および/または他の波形に適用可能であり得る。本明細書で説明する波形は、さらに、例示的な目的のために使用されるものになる。
【0068】
そのような波形により、(異なるサブキャリア間隔などの)非直交特性をもつ信号の周波数における多重化および/または複雑な干渉消去受信機を必要とすることなしの非同期信号の共存が可能になり得る。それは、RF処理の一部としてのそれの実装に対するより低コストの代替としてベースバンド処理におけるスペクトルの断片化された部分のアグリゲーションを容易にし得る。
【0069】
異なる波形が同じ帯域内に共存し得る。たとえば、mMTC狭帯域動作は、たとえば、シングルキャリアマルチアクセス(SCMA:single carrier multiple access)を使用してサポートされ得る。同じ帯域内での異なる波形の組合せ、たとえば、CP-OFDM、OFDM-OQAMおよび/またはUF-OFDMが、ダウンリンクおよび/またはアップリンク送信の1つもしくは複数のまたはすべての態様についてサポートされ得る。そのような共存は、異なるWTRUの間での様々なタイプの波形を使用した1つもしくは複数の送信、ならびに/または時間領域における若干の重複および/もしくは連続形成を伴う、たとえば、同時の同じWTRUからの送信を含み得る。
【0070】
アップリンク送信は、ダウンリンク送信の場合のように同じおよび/または異なる波形を使用し得る。同じセル中の異なるWTRUとの間での送信の多重化は、FDMAおよび/またはTDMAに基づき得る。
【0071】
5gFLEX無線アクセスシステムは、異なるデュプレックス構成、同じおよび/もしくは異なる帯域における連続および/もしくは不連続スペクトル割振りを含む利用可能なスペクトルの異なるおよび/または可変のサイズを含む異なる特性をもつ異なる周波数帯域における展開を可能にする非常に高い程度のスペクトルのフレキシビリティによって特徴付けられ得る。それは、1つもしくは複数のまたは複数のTTI長のサポートを含む可変タイミング態様をサポートし、ならびに/または非同期伝送をサポートし得る。
【0072】
5gFLEX無線アクセスシステムは、二重化構成にフレキシビリティを与え得る。TDDおよび/またはFDD二重化方式がサポートされ得る。FDD動作では、補助ダウンリンク動作がスペクトルアグリゲーションを使用してサポートされ得る。FDD動作は、全二重FDDおよび/または半二重FDD動作をサポートし得る。
TDD動作では、ダウンリンク(DL)/アップリンク(UL)割振りは動的であり得る。DL/UL割振りは、固定DL/ULフレーム構成に基づかないことがある。DLおよび/またはUL送信間隔の長さは、送信機会ごとに設定され得る。
【0073】
5gFLEX無線アクセスシステムは、たとえば、公称システム帯域幅の間の何かからシステム帯域幅に対応する最大値までにわたるアップリンクおよび/またはダウンリンク上の様々な送信帯域幅の可能性を可能にするために帯域幅のフレキシビリティを与え得る。
【0074】
シングルキャリア動作では、サポートされるシステム帯域幅は、たとえば、5、10、20、40、80MHzなどを含み得る。たとえば、サポートされるシステム帯域幅は、たとえば、数MHzから160MHzまでの所与の範囲の任意の帯域幅であり得る。公称帯域幅は、場合によっては、1つまたは複数の固定された可能な値を有し得る。200KHzまでの狭帯域送信は、MTCデバイスのための動作帯域幅内でサポートされ得る。
【0075】
本明細書で使用するシステム帯域幅は、所与のキャリアのためにネットワークによって管理され得るスペクトルの最大部分を含み得る。そのようなキャリアでは、WTRUがセル取得、測定および/またはネットワークへの初期アクセスのために最小限にサポートする部分が公称システム帯域幅に対応し得る。WTRUは、システム帯域幅全体の範囲内にあるチャネル帯域幅で構成され得る。
図2に、例示的なシステム帯域幅を示す。WTRUの構成されたチャネル帯域幅は、
図2に示すシステム帯域幅の公称部を含むことも含まないこともある。
【0076】
帯域幅のフレキシビリティは、帯域中の所与の最大動作帯域幅のRF要件の適用可能なセットが、周波数領域波形のベースバンドフィルタ処理の効率的なサポートによりその動作帯域のための追加の許可されたチャネル帯域幅の導入なしに満たされ得るので達成され得る。
【0077】
シングルキャリア動作のためのWTRUのチャネル帯域幅を構成する、再構成する、および/または動的に変更する方法、ならびに公称システム、システムおよび/または構成されたチャネル帯域幅内の狭帯域送信にスペクトルを割り振る方法が企図され得る。
【0078】
5Gエアインターフェースの物理レイヤは、帯域に非依存であり得、および/または5GHzを下回る認可帯域での動作ならびに5~6GHzの範囲で無認可帯域での動作をサポートし得る。無認可帯域での動作では、LTEライセンス支援型アクセス(LAA)と同様のリッスンビフォアトーク(LBT)Cat4ベースのチャネルアクセスフレームワークがサポートされ得る。
【0079】
任意のスペクトルブロックサイズのためのセル固有のおよび/またはWTRU固有のチャネル帯域幅をスケーリングおよび/または管理する方法(たとえば、スケジューリング、リソースのアドレス指定、ブロードキャストされる信号、測定)も企図され得る。
【0080】
5gFLEX無線アクセスシステムは、フレキシブルなスペクトル割振りを与え得る。ダウンリンク制御チャネルおよび/または信号は、FDM動作をサポートし得る。WTRUは、システム帯域幅の公称部を使用した送信を受信することによってダウンリンクキャリアを取得することができる。たとえば、WTRUは、関係するキャリアのためにネットワークによって管理されている帯域幅全体をカバーする送信を(たとえば、初めに)受信しないことがある。
【0081】
ダウンリンクデータチャネルは、WTRUの構成されたチャネル帯域幅内にあること以外の制限なしに公称システム帯域幅に対応することも対応しないこともある帯域幅を介して割り振られ得る。たとえば、ネットワークは、5MHzの公称帯域幅を使用して12MHzのシステム帯域幅をもつキャリアを動作して、場合によっては、最大20MHz相当のチャネル帯域幅をサポートする他のWTRUに+10~-10MHzのキャリア周波数を割り振りながら多くて5MHzの最大RF帯域幅をサポートするデバイスが、システムを取得するおよび/またはそれにアクセスすることを可能にし得る。
【0082】
図3に、異なるサブキャリアが異なる動作モード(スペクトル動作モード(SOM))に少なくとも概念的に割り当てられ得る例示的なスペクトル割振りを示す。異なるSOMは、異なる送信の異なる要件を満たすために使用され得る。SOMは、サブキャリア間隔、TTI長、ならびに/または1つもしくは複数の信頼性態様、たとえば、HARQ処理態様、ならびに/または2次制御チャネルのうちの少なくとも1つを含み得る。SOMは、特定の数秘学を含み得る。SOMは、特定の波形を含み得、ならびに/または、たとえば、FDMおよび/もしくはTDMを使用して同じキャリアでの異なる波形の共存をサポートする処理態様を含み得る。TDD帯域でのFDD動作の共存は、たとえば、TDM方法および/または同様のものでサポートされ得る。
【0083】
WTRUは、1つまたは複数のSOMに従って送信を実行するように構成され得る。たとえば、SOMは、特定のTTI持続時間、特定の初期電力レベル、特定のHARQ処理タイプ、成功したHARQ受信/送信のための特定の上限、特定の送信モード、特定の物理チャネル(アップリンクおよび/もしくはダウンリンク)、特定の動作周波数、帯域および/もしくはキャリア、ならびに/または特定の波形タイプならびに/または特定のRATによる(たとえば、レガシーLTEによるおよび/もしくは5G送信方法による)送信のうちの少なくとも1つを使用し得る送信に対応し得る。SOMは、QoSレベルおよび/または関連の態様、たとえば、最大/ターゲットレイテンシ、最大/ターゲットブロック誤り率(BLER)などに対応し得る。SOMは、スペクトルエリアおよび/ならびに特定の制御チャネルおよび/もしくは(探索空間、ダウンリンク制御情報(DCI)タイプなどを含む)その態様に対応し得る。たとえば、WTRUは、URCサービスタイプ、LLCサービスタイプ、および/またはMBBサービスタイプのうちの1つもしくは複数または各々のためにSOMで構成され得る。WTRUは、たとえば、本明細書で説明する公称システム帯域幅などにおけるシステムに関連するスペクトルの部分において、システムアクセスのためのならびに/またはL3制御シグナリング(たとえば、無線リソース制御(RRC)シグナリング)の送信/受信のためのSOMの構成を有し得る。
【0084】
シングルキャリア動作では、スペクトルアグリゲーションがサポートされ得、それによって、WTRUは、同じ動作帯域内の連続および/または不連続セット物理リソースブロック(PRB)を介して1つもしくは複数のまたは複数のトランスポートブロックの送信および/または受信をサポートし得る。単一のトランスポートブロックは、PRBの別個のセットにマッピングされ得る。異なるSOM要件に関連付けられた同時送信のサポートが与えられ得る。
【0085】
マルチキャリア動作は、同じ動作帯域内のおよび/または2つ以上の動作帯域にわたる連続および/または不連続スペクトルブロックを使用してサポートされ得る。異なるモード、たとえば、FDDおよび/もしくはTDDを使用したならびに/または異なるチャネルアクセス方法(たとえば、6GHzを下回る認可および/もしくは無認可帯域動作)を使用したスペクトルブロックのアグリゲーションがサポートされ得る。WTRUのマルチキャリアアグリゲーションを構成する、再構成する、および/または動的に変更する方法のサポートが与えられ得る。
【0086】
フレキシブルなフレーミング、タイミングおよび/または同期がサポートされ得る。ダウンリンクおよび/またはアップリンク送信は、いくつかの固定態様(たとえば、ダウンリンク制御情報のロケーション)ならびに/またはいくつかの変動する態様(たとえば、送信タイミング、送信のサポートされるタイプ)によって特徴付けられる無線フレームに編成され得る。
【0087】
基本時間間隔(BTI)は、整数個の1つもしくは複数のシンボルならびに/または、時間周波数リソースに適用可能なサブキャリア間隔の関数であり得るシンボル持続時間に関して表され得る。FDDでは、サブキャリア間隔は、所与のフレームについてアップリンクキャリア周波数fULとダウンリンクキャリア周波数fDLとの間で異なり得る。
【0088】
送信時間間隔(TTI)は、連続送信間にシステムによってサポートされる最小時間であり得る。連続送信は、(適用可能な場合)あらゆるプリアンブルも除外するがあらゆる制御情報(たとえば、ダウンリンクのためのDCIおよび/もしくはアップリンクのためのアップリンク制御情報(UCI))も含むアップリンク送受信機(UL TRx)のための、ダウンリンク(TTIDL)のための異なるトランスポートブロック(TB)に関連付けられ得る。TTIは、整数個のより多くのBTIのうちの1つに関して表され得る。BTIは、所与のSOMに固有のものであり、および/またはそれに関連付けられ得る。
【0089】
サポートされるフレーム持続時間は、レガシーLTEタイミング構造との整列を可能にするために、限定はしないが、100μs、125μs(1/8ms)、142.85μs(1/7msは2つのnCP LTE OFDMシンボルである)および1msを含み得る。
【0090】
フレームは、関係するキャリア周波数-TDDではfUL+DLおよびFDDではfDLのための任意のダウンリンクデータ送信(DL TRx)に先行する固定持続時間tdciのダウンリンク制御情報(DCI)で開始し得る。TDD二重化(たとえば、それのみ)では、フレームは、ダウンリンク部分(DCIおよび/もしくはDL TRx)ならびに/またはアップリンク部分(UL TRx)を含み得る。スイッチングギャップ(swg)は、存在する場合、フレームのアップリンク部分に先行し得る。
【0091】
FDD二重化(たとえば、それのみ)では、フレームは、ダウンリンク基準TTIならびに/またはアップリンクのための1つもしくは複数のTTIを含み得る。アップリンクTTIの開始は、アップリンクフレームの開始と重複し得るダウンリンク参照フレームの開始から適用されるオフセット(toffset)を使用して導出され得る。
【0092】
TDDでは、5gFLEXは、(たとえば、それぞれのリソースの半静的割振りが使用される場合)DCI+DL TRx部分中におよび/もしくは(たとえば、動的割振りのための)DL TRx部分(たとえば、それのみ)中にそれぞれのダウンリンク制御および/もしくは順方向の送信を含めることによってならびに/またはUL TRx部分中にそれぞれの逆方向の送信を含めることによってフレーム中でのデバイスツーデバイス送信(D2D)/車両通信(V2x)/サイドリンク動作をサポートし得る。
【0093】
FDDでは、5gFLEXは、UL TRx部分中にそれぞれのダウンリンク制御、順方向の送信および/もしくは逆方向の送信を含めることによってフレームのUL TRx部分においてD2D/V2x/サイドリンク動作をサポートし得る(たとえば、それぞれのリソースの動的割振りが使用され得る)。
【0094】
図4に、TDD二重化のための例示的なフレーム構造およびフレームタイミング関係を示す。
図5に、FDD二重化のための例示的なフレーム構造およびフレームタイミング関係を示す。
【0095】
スケジューリング機能は、MACレイヤ中でサポートされ得る。スケジューリングモードが選択され得る。利用可能なスケジューリングモードは、ダウンリンク送信および/もしくはアップリンク送信のリソース、タイミングおよび/もしくは送信パラメータに関する緊密なスケジューリングのためのネットワークベースのスケジューリングならびに/またはタイミングおよび/もしくは送信パラメータに関するさらなるフレキシビリティのためのWTRUベースのスケジューリングを含み得る。スケジューリング情報は、1つもしくは複数のまたは複数のTTIについて有効であり得る。
【0096】
ネットワークベースのスケジューリングにより、ネットワークは、異なるWTRUに割り当てられた利用可能な無線リソースの共有を最適化するなどのためにそのようなリソースを緊密に管理することが可能になり得る。動的スケジューリングがサポートされ得る。
【0097】
WTRUベースのスケジューリングにより、WTRUは、ネットワークに(動的であろうがあるまいが)割り当てられた共有および/もしくは専用アップリンクリソースのセット内で必要に応じて最小限のレイテンシでアップリンクリソースに機会主義的にアクセスすることが可能になり得る。同期および/または非同期の機会主義的な送信がサポートされ得る。競合ベースの送信および/もしくは競合なしの送信がサポートされ得る。(スケジュールされたおよび/またはスケジュールされていない)機会主義的送信は、5Gの超低レイテンシ要件および/またはmMTC用途の電力節約要件を満たすためにサポートされ得る。
【0098】
論理チャネルの優先度付けは、送信のために利用可能なデータおよび/またはアップリンク送信のための利用可能なリソースに基づいて実行され得る。同じトランスポートブロック内で異なるQoS要件をもつデータの多重化が与えられ得る。
【0099】
前方誤り訂正(FEC)および/またはブロックコーディングが実行される。送信は、いくつかの異なる符号化方法を使用して符号化され得る。異なる符号化方法は、異なる特性を有し得る。たとえば、符号化方法は、情報ユニットのシーケンスを生成し得る。1つもしくは複数のまたは各々の情報ユニットもしくはブロックは自己完結型であり得る。たとえば、第1のブロックの送信における誤りは、特に、第2のブロックにエラーがない場合、ならびに/または第2のブロック中におよび/もしくは少なくとも一部分がうまく復号された異なるブロック中に十分な冗長性が発見され得る場合、第2のブロックを正常に復号する受信機の能力を損なわないことがある。
【0100】
符号化方法の例は、ラプター/ファウンテンコードがあり得、それにより、送信は、N個のラプターコードのシーケンスを含み得る。1つまたは複数のそのような符号は、適時に1つまたは複数の送信「シンボル」にマッピングされ得る。「シンボル」は、情報ビットの1つまたは複数のセット、たとえば、1つまたは複数のオクテットに対応し得る。そのような符号化は、送信にFECを追加するために使用され得、それにより、送信は、N+1個および/もしくはN+2個のラプターコード(ならびに/または、1つのラプターコードシンボルの関係を仮定して、シンボル)を使用し得、したがって、送信が、たとえば、適時の別の送信重複による干渉および/もしくはパンクチャリングによる1つの「シンボル」の損失により強靭になり得る。
【0101】
WTRUは、1つまたは複数のシステムシグナチャを受信および/または検出し得る。システムシグナチャは、シーケンスを使用する信号構造を含み得る。そのような信号は、同期信号と同様、たとえば、LTEの1次同期信号(PSS)および/または2次同期信号(SSS)と同様であり得る。そのようなシグナチャは、所与のエリア内の特定ノード(および/もしくは送信/受信ポイント(TRP))に固有であり得(たとえば、一意に識別し得)、ならびに/またはそれは、エリア内の複数のそのようなノード(および/もしくはTRP)に共通であり得る。そのような態様は、WTRUに知られない、および/またはそれに関係しないことがある。WTRUは、システムシグニチャシーケンスを決定および/もしくは検出し得、ならびに/またはシステムに関連付けられた1つまたは複数のパラメータを決定し得る。たとえば、WTRUは、そこからインデックスを導出し得、ならびに/または、たとえば、以下で説明するアクセステーブルなどのテーブル内の関連付けられたパラメータを検索するためにそのようなインデックスを使用し得る。たとえば、WTRUが、システムの適用可能なリソースを使用してアクセス(および/もしくは送信)し得ると決定する場合、WTRUは、たとえば、初期送信電力を設定するために開ループ電力制御のためのシグナチャに関連付けられた受信電力を使用し得る。たとえば、WTRUが、システムの適用可能なものを使用してアクセス(および/もしくは送信)し得ると決定する場合、WTRUは、たとえば、送信のタイミング(たとえば、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)リソース上のプリアンブル)を設定するために受信したシグニチャシーケンスのタイミングを使用し得る。
【0102】
WTRUは、1つまたは複数のエントリのリストで構成され得る。そのようなリストは、アクセステーブルと呼ばれることがある。そのようなリストは、インデックス付けされ得、それにより、1つもしくは複数のまたは各々のエントリは、システムシグナチャおよび/もしくはそれのシーケンスに関連付けられ得る。そのようなアクセステーブルは、1つまたは複数のエリアについての初期アクセスパラメータを与え得る。1つもしくは複数のまたは各々のそのようなエントリは、システムへの初期アクセスを実行するのに有用な1つまたは複数のパラメータを与え得る。そのようなパラメータは、たとえば、適時の適用可能な物理レイヤリソース(たとえば、PRACHリソース)ならびに/または応答の受信のための周波数、初期電力レベル、物理レイヤリソースを含む1つまたは複数のランダムアクセスパラメータのセットのうちの少なくとも1つを含み得る。そのようなパラメータは、たとえば、パブリックランドモバイルネットワーク(PLMN)識別情報および/または限定加入者グループ(CSG)情報を含むアクセス制限を含み得る。そのようなパラメータは、適用可能なルーティングエリアなどのルーティング関連情報を含み得る。1つもしくは複数のまたは各々のそのようなエントリは、システムシグナチャに関連付けられ得る(および/またはそれによってインデックス付けされ得る)。言い換えれば、1つのそのようなエントリは、場合によっては、複数のノード(および/またはTRP)に共通であり得る。WTRUは、たとえば、RRC構成による専用リソースを使用した送信を通してならびに/またはブロードキャストされたリソースを使用した送信を通してそのようなアクセステーブルを受信し得る。後者の場合、アクセステーブルの送信の周期性は、比較的長くなり得(たとえば、最長10240ms)、たとえば、(たとえば、100msの範囲内での)シグナチャの送信の周期性よりも長くなり得る。
【0103】
論理チャネル(LCH)は、データパケットおよび/またはPDU間の論理関連付けを表し得る。LCHは、LTEシステムなどの前の世代のための同様の用語とは異なるおよび/またはそれよりも広い意味を有し得る。たとえば、論理関連付けは、データユニットが同じベアラに関連付けられることならびに/またはデータユニットが同じSOMおよび/もしくはスライス(たとえば、物理リソースのセットを使用する処理経路)に関連付けられることに基づき得る。たとえば、関連付けは、処理機能のチェイニング、適用可能な物理データ(および/もしくは制御)チャネル(ならびに/またはそれのインスタンス)、ならびに/またはプロトコルスタックのインスタンス化のうちの1つまたは複数によって記述され得る。関連付けは、場合によっては、たとえば、アップリンク送信のためのリソースの割振り中に受信されるシグナリング中のダウンリンク制御情報によって記述され得る。これは、PDCP(たとえば、それのみ)などの中心に集められている部分ならびに/または物理レイヤ処理の部分を越えた何か(たとえば、無線フロント(RF)エンド)ならびに/または端部により近接している別の部分(たとえば、TRPおよび/もしくはRF中のMAC/PHY(たとえば、それのみ))を含み得、これは、たとえば、フロントホール(front hauling)インターフェースによって分離され得る。LCHという用語は、本明細書では、LTEシステムの場合の同様の用語とは異なる意味および/またはそれより広い意味を有し得る。
【0104】
WTRUは、異なるデータユニット間のそのような関係を決定し得るように構成され得る。場合によっては、そのような関係は、一致機能に基づき、たとえば、同じ論理関連付けの一部であるデータユニットに共通の1つまたは複数のフィールド値の構成に基づき得る。そのようなフィールドは、データユニットに関連付けられたプロトコルヘッダ中のフィールドに対応し得る。たとえば、そのような一致機能は、IPソース/宛先アドレス、トランスポートプロトコルソース/宛先ポートおよび/もしくはトランスポートプロトコルタイプなどのデータユニットのIPヘッダのフィールドのパラメータのタプルを使用し得る。IPプロトコルは、たとえば、IPv4および/またはIPv6などの様々なバージョンを含み得る。
【0105】
たとえば、同じ論理関連付けの一部であるデータユニットは、共通無線ベアラ、処理機能、SOMを共有し得、ならびに/または同じLCHおよび/もしくはLCGに少なくとも概念的に対応し得る。
【0106】
論理チャネルグループ(LCG)は、(たとえば、上記で説明した様に)LCHのグループならびに/または等価物を含み得る。本明細書で使用するLCGという用語は、LTEシステムなどの前の世代のための同様の用語とは異なるおよび/またはそれよりも広い意味を有し得る。グルーピングは、1つまたは複数の基準に基づき得る。たとえば、基準は、1つまたは複数のLCHが(レガシーと同様の)同じLCG、同じSOM(および/もしくはそれのタイプ)、ならびに/または同じスライス(および/もしくはそれのタイプ)の1つもしくは複数のまたはすべてのLCHのうちの1つまたは複数に適用可能である(それに関連付けられる)同様の優先度レベルを有するというものであり得る。たとえば、関連付けは、処理機能のチェイニング、適用可能な物理データ(および/もしくは制御)チャネル(および/もしくはそれのインスタンス)、ならびに/またはプロトコルスタックのインスタンス化のうちの1つまたは複数によって記述され得、これは、中心に集められている特定の部分(たとえば、PDCP(たとえば、それのみ)および/もしくはRFを除く何か)、ならびに/または端部により近接している別の部分(たとえば、TRP中のMAC/PHY、および/もしくはRF(たとえば、それのみ))を含み得、これらは、フロントホールインターフェースによって分離され得る。
【0107】
トランスポートチャネル(TrCH)は、無線インターフェースを介して1つまたは複数の送信特性に影響を及ぼし得るデータ情報に適用される処理アクションの(たとえば、特定の)セットおよび/または機能のセットを含み得る。
【0108】
トランスポートブロックは、(たとえば、特定の)SOM、物理リソースのセット、論理トランスポートチャネル、および/もしくは許可情報中に示される多重化表示などのダウンリンク制御シグナリング中で受信される情報のうちの1つまたは複数などの特定の特性に関連付けられ得る。
【0109】
TrCHは、ユーザプレーンデータを搬送することも搬送しないこともあるブロードキャストチャネル(BCH)、ページングチャネル(PCH)、ダウンリンク共有チャネル(DL-SCH)、マルチキャストチャネル(MCH)、アップリンク共有チャネル(UL-SCH)および/もしくはランダムアクセスチャネルなどの1つもしくは複数のまたは複数のタイプのTrCHで(たとえば、LTEでは)定義され得る。ユーザプレーンデータを搬送するための主要なトランスポートチャネルは、たとえば、それぞれ、ダウンリンクおよびアップリンクについてDL-SCHおよび/またはUL-SCHであり得る。
【0110】
TrCHは、エアインターフェースによってサポートされる要件の拡張セット、ならびに/または1つもしくは複数のWTRUデバイスのための1つもしくは複数のまたは複数のトランスポートチャネルの(たとえば、ユーザおよび/もしくは制御プレーンデータの)サポートを含み得る。TrCHは、LTEシステムなどの前の世代のための同様の用語とは異なるおよび/またはそれよりも広い意味を有し得る。たとえば、URLLCのためのトランスポートチャネル(たとえば、URLLCH)、モバイルブロードバンドのためのトランスポートチャネル(MBBCH)および/もしくはマシン型通信のためのトランスポートチャネル(MTCCH)は、ダウンリンク送信(たとえば、DL-URLLCH、DL-MBBCHおよび/もしくはDL-MTCCH)に対して、ならびに/またはアップリンク送信(たとえば、UL-URLLCH、UL-MBBCHおよび/もしくはUL-MTCCH)に対して定義され得る。
【0111】
たとえば、1つもしくは複数のまたは複数のTrCHは、同じSOMに属する物理リソース(たとえば、PhCH)の異なるセットにマッピングされ得る。このマッピングは、たとえば、同じSOMを介した異なる要件をもつトラフィックの同時送信をサポートするのに有利であり得る。たとえば、URLLCHは、たとえば、WTRUが単一のSOMで構成され得るとき、MTCCHに沿って同時に送信され得る。
【0112】
WTRUは、データがどのように送信され得るのかの特徴付けに関連付けられた1つまたは複数のパラメータで構成され得る。特徴付けは、WTRUが満たすおよび/または強制することが予想され得る制約および/または要件を表し得る。WTRUは、特徴付けに基づきデータに関連付けられた状態に応じて異なる動作を実行し、および/またはそれの挙動を調整し得る。パラメータは、たとえば、(パケットがレイテンシ要件を満たすために満たす、肯定応答するなどのために送信され得る時間を表し得るパケットの有効期間(TTL)などの)時間関連の態様、レート関連の態様ならびに/または構成関連の態様(たとえば、絶対優先権)を含み得る。パケットおよび/またはデータが送信を保留している間に、パラメータは、時間とともに変更され得る。
【0113】
パラメータの以下のリストのうちの1つまたは複数が、NRのQoSフレームワークの定義中に含まれ得る。フロー優先度インジケータ(FPI)(UPおよび/もしくはAN機能におけるフロー処理ごとの優先度を定義する。それは、スケジューリング優先度ならびに輻輳の場合に優先度処理に対応し得る。FPIはまた、フローが保証フロービットレートおよび/または最大フロービットレートを必要とするのかどうかを示す)、ならびに/またはフロー優先度レベル(FPL)(ANリソースにアクセスするフローの相対的な重要度を定義する。FPLは、AN非優先リソースへのアクセスが優先使用可能であるのかどうか、ならびに/または割り振られたリソースが、優先使用可能から保護され得るのかどうかを示し得る)。QoSポリシーは、FPI、FPL、優先/保証/アグリゲートビットレート、パケットロス率、パケット遅延割当量、最大送信遅延、ジッタ、パケット間遅延などのうちの少なくとも1つを含み得る。
【0114】
図6に、例示的な接続管理を示す。ユーザ機器(たとえば、現代のスマートフォン、タブレット、および/または他のデバイス)は、たとえば、LTE、Wifi、HSPA、および/またはBluetoothを含む様々な帯域で動作するいくつかの無線アクセス技術を装備し得る。アプリケーションは、デバイス中の構成されたインターフェースのうちの1つを介してワイヤレスネットワークにルーティングされ得るデータを生成する。デバイスは、1つもしくは複数のまたは複数のインターフェースを有し得、その場合、接続マネージャは、アプリケーションデータが適切なインターフェースにルーティングされることを保証し得る。
【0115】
次世代のワイヤレスシステムであるNRでは、サポートされる追加の無線によりインターフェースの数が増加しない(たとえば、それだけでない)ことがある。1つもしくは複数のまたは各々の無線インターフェースは、おそらく1つもしくは複数のまたは複数のスペクトル帯域でならびに/または異なるモードで動作することが可能であり得る。たとえば、LTEは、ライセンス支援型アクセス(LAA)をサポートし、および/または従来のWiFi(登録商標)帯域で動作し得る。
【0116】
NRは、WTRUのための1つの(たとえば、異なる)数秘学よりも1つをサポートし得る。1つもしくは複数のまたはすべての許可が等しくないことがある。WTRUは、異なるQoS要件に関連付けられたトラフィックを有し得る。WTRUは、QoSの実施および/または保証の観点から異なるサービス特性を提供(および/または提示)し得るリソース(および/またはそれらの異なるセット)、処理機能(および/またはそれらのチェーン)へのアクセスを有し得る。WTRUは、そのようなリソースおよび/または処理機能にデータユニットをどのように関連付けるのかを決定し得る。WTRUは、ユーザプレーンデータをそれの関連付けられたQoSプロファイルに対応し得る好適な「オーバージエア」処理にどのように関連付けるのかを決定し得る。WTRUは、ユーザプレーンデータを、そのような処理がフローごとにおよび/またはIPパケットごとに適用されることをサポートし得るグラニュラリティにどのように関連付けるのかを決定し得る。
【0117】
図7に、データユニットのL2/L1処理のための例示的なアーキテクチャを示す。
【0118】
パケット転送決定が実行され得る。IPパケットを関連付ける様々な方法が与えられ得る。WTRUは、1つまたは複数のデータユニットがそのようなデータユニットのフローに対応すると決定し得る。WTRUは、パケットごとの転送判断を実行するように構成され得る。WTRUは、1つまたは複数の一致ルールに応じてそのような決定を実行し得る。
【0119】
一致ルールは、プロトコルフィールド/パターン、データユニットのサイズ、特定の結果(たとえば、肯定ヒット)中のシーケンス、特定のプロトコルパケットタイプ、時間ベースのルール、データユニットベースのルールの数、データ量ベースのルール、トラフィックのタイプ、アプリケーションのタイプ、観測されたQoS、方向QoSポリシー表示、および/または方向のうちの1つまたは複数の1つまたは複数のセットを含み得る。
【0120】
プロトコルフィールド/パターン:データユニットに対応するプロトコルSDUのフィールドに関連付けられた1つまたは複数のパターン。たとえば、そのようなフィールドは、発信元もしくは送信先IPアドレス、発信元もしくは送信先ポート、トランスポートプロトコルタイプ(たとえば、UDP、TCP)、プロトコルバージョン(たとえば、IPv4、IPv6)、TOSフィールドなどであり得る。そのようなパターンは、ワイルドカードおよび/もしくは全一致要素を含み得、それにより、フィールドの少なくとも一部分の値が検証されない(ならびに/または、常に、結果が肯定一致(positive match)である)。そのようなパターンは、除外要素を含み得、それにより、フィールドの少なくとも一部分の値は、それが特定のパターンに一致しないことを保証するために検証される(ならびに/または、常に、結果が否定一致(negative match)である)。たとえば、WTRUは、アップリンク方向のための送信先IPアドレスのパターンを含む一致ルールで構成され得る。たとえば、送信先に一致するあらゆるパケットは、同様に扱われ、および/または処理、たとえば、サーバベース処理され得る。たとえば、WTRUは、そのようなデータユニットを、たとえば、アップリンク送信について、特定のQoSを強制する処理チェーンに関連付け得る。たとえば、WTRUは、アップリンク方向のための送信先トランスポートプロトコルポートのパターンを含む一致ルールで構成され得る。たとえば、送信先ポートに一致する任意のパケットは、同様に扱われ、および/または処理、たとえば、サービスベース処理される。他の組合せおよび/または意味が相応に表され得る。
【0121】
データユニットおよび/またはトランスポートブロック(TB)のサイズ:データユニットおよび/もしくはTBのサイズなど、ならびに/またはデータユニットおよび/もしくはTBのための最大/最小サイズなど、1つまたは複数の特性がデータユニットおよび/もしくはTBの他の態様に関連付けられ得る。たとえば、WTRUは、特定のサイズよりも大きくないデータユニットおよび/もしくはTBのために肯定一致を生成するように構成され得る。たとえば、WTRUは、ルールの1つもしくは複数のサイズ値のセット内におそらくある正確なサイズのものであるデータユニットおよび/もしくはTBのために肯定一致を生成するように構成され得る。
【0122】
特定の結果(たとえば、肯定ヒット)でのシーケンス:一致ルールは、1つもしくは複数の位置(たとえば、第1の一致、第3の一致までのすべてなど)特定の結果(たとえば、肯定一致)を含み得る。そのようなものは、1つまたは複数の他のルールと組み合わせて適用され得る。たとえば、そのようなものは、1つもしくは複数のまたはすべてのルールに、サブセットに(たとえば、ベアラ、LCHおよび/もしくは同様のグルーピングに関連付けられた1つもしくは複数のまたはすべてのルールに)ならびに/または特定のルールに(たとえば、単一のフローに一致するルールに)適用され得る。たとえば、そのようなものは、データ転送接続(たとえば、TCP)の開放中にトランスポートプロトコルによって使用されるパケットを決定するために使用され得る。
【0123】
特定のプロトコルパケットタイプ:関係するデータユニットのプロトコルに関連付けられた1つまたは複数のパケットタイプ。たとえば、そのようなものは、データ転送接続の開放(たとえば、TCP SYN)ならびに/またはそれの終了(TCP FIN)中にトランスポートプロトコルによって使用されるパケットを決定するために使用され得る。
【0124】
時間/データユニットの数/データ量ベースのルール:別のルールのための特定の結果(たとえば、肯定)からの時間での、データユニットの数でのならびに/またはデータの量での値。たとえば、そのようなものは、特定の処理(たとえば、リソースおよび/もしくは処理の異なるセットへの一時的なルーティング)を適用するデータユニットのサブセットを決定するために使用され得る。たとえば、そのようなものは、TCPなどのレート制御されたプロトコルの遅い開始位相中にそうでない場合よりも低いレイテンシを与える処理を適用するために使用され得る。
【0125】
トラフィックのタイプ:トラフィックのタイプなどのデータユニットの他の態様に関連付けられた1つまたは複数の特性。たとえば、WTRUは、制御プロトコル、アプリケーションデータ、バックグラウンドデータ、ストリーミングデータなどに関連付けられたデータユニットのために肯定一致を生成するように構成され得る。
【0126】
アプリケーションタイプ:アプリケーションタイプなどの1つまたは複数の特性が、データユニットの他の態様に関連付けられ得る。たとえば、WTRUは、特定の上位レイヤ要求、たとえば、NASに関連付けられたデータユニットのために肯定一致を生成するように構成され得る。そのようなものは、実装形態に固有のものであり得る特定のソケットに対応し得る。
【0127】
観測されたQoS、たとえば、ビットレート、パケットロス率、ジッタ、パケット遅延割当量、最大送信遅延、パケット間遅延など:データユニットの特定のサブセットについて観測されたメトリックなどのデータユニットの他の態様に関連付けられた1つまたは複数の特性。そのようなサブセットは、1つまたは複数の他のルールと組み合わせて決定され得る。たとえば、WTRUは、関連付けられたQoSポリシーに照らして結果を決定し得る。WTRUは、特定のルールに一致するパケット、ならびに/または構成された保証ビットレート(GBR)に関連付けられ得るパケットが、たとえば、所与のサービスについて、WTRUが、GBRまで第1のパケット転送処理を適用し(たとえば、第1の無線ベアラのサービスを使用し)、GBRを上回るデータユニットのために第2のパケット転送処理を適用する(たとえば、第2の無線ベアラのサービスを使用する)ように扱われ得ると決定し得る。たとえば、そのような機構は、時間で充填され、データユニットが送信のために下位レイヤに転送されるにつれて空にされるバケットに基づき得、バケットが、非ゼロであるとき、WTRUは、第1のパケット転送処理を適用し得るが、その他の場合は、第2のパケット転送処理を適用し得る。
【0128】
QoSポリシー表示:適用可能なQoSポリシーの識別情報。たとえば、WTRUは、パケットマーキング(たとえば、データユニットのプロトコルヘッダ中のならびに/または対応するMAC PDUのフィールド中のフィールド値)に基づいてそのような識別情報および/もしくは適用可能なQoSポリシーを決定し得る。
【0129】
方向:たとえば、アップリンクおよび/またはダウンリンク:データユニットがWTRUによって(たとえば、ダウンリンク送信から)(たとえば、アップリンク送信について)発信するならびに/または受信されるのかどうかなどの1つまたは複数の特性がデータユニットの他の態様に関連付けられ得る。
【0130】
ルールの組合せが可能であり得、その場合、それらの適用範囲ならびに/またはデータユニットの対応する処理が、たとえば連続的に適用され得る。WTRUは、特定の順序で適用し得る1つもしくは複数のまたは複数のルールで構成され得る。デフォルト処理は、構成されたルールによって通常ならば扱われないことがあるデータユニットに適用され得る。
【0131】
ルールは、パケット転送処理に関連付けられ得る。ルールは、本明細書で説明するように1つまたは複数の処理機能に関連付けられ得る。そのような1つまたは複数の処理機能は、パケット転送処理に対応し得る。そのような1つまたは複数の処理機能は、無線ベアラならびに/またはWTRUの構成の論理チャネルに対応し得る。
【0132】
ルールは、TB充填機構、BSR/SR機構ならびに/または関連する構成に関連付けられ得る。ルールは、たとえば、アップリンク送信中に含むデータの決定時に、ならびに/または、たとえば、バッファステータス報告、スケジューリング要求、システムのリソースへのアクセス、および/もしくは適用可能なリソースの選択を開始すべきか否かの決定時にMACエンティティによる決定データユニットの優先度付けのための構成に関連付けられ得る。
【0133】
ルールは、適時にアクティブ化、非アクティブ化、および/または制限され得る。ルールは、構成され、アクティブになるか、または構成され、非アクティブになり得る。ルールを追加および/もしくは変更する構成時に、初期状態はアクティブであり得る。非アクティブ状態への遷移は、関係するルールのためのいかなる肯定一致なしに特定の時間量に続いて(たとえば、構成可能なタイマーに基づいて)発生し得る。そのような時間は、WTRUの構成態様であり得、および/またはルールに固有のものであり得る。1つの方法では、ルールは、非活動化のためのルール(たとえば、フローの最後のパケットが認められたという決定ならびに/または本明細書で説明する時間ベースのルール)に関連付けられ得る。
【0134】
ルールは、L3によって構成され得る。WTRUは、RRCプロトコルによって1つまたは複数のルールで構成され得る。WTRUは、1つまたは複数のQoSポリシーで構成され得る。QoSポリシーは、1つまたは複数のルールを含み得る。1つまたは複数のルールがQoSポリシーに関連付けられ得る。QoSポリシーは、FPIおよび/またはFPLを含み得る。1つまたは複数の特定のQoSポリシーは、値タグおよび/または識別情報に関連付けられ得る。WTRUは、RRCプロトコルによって1つまたは複数のQoSポリシーで構成され得る。
【0135】
パケット転送処理は、ルールに関連付けられ得、および/またはベアラに対応し得る。WTRUは、1つまたは複数の処理機能を適用するように構成され得る。そのような機能は、たとえば、本明細書で説明するようにルールに関連付けられ得る。そのような処理機能は、特定のシーケンス、たとえば、処理チェーンに従って適用され得る。処理チェーンは、パケット転送処理に等価であり得る。そのような処理機能は、ルールが特定の結果、たとえば、肯定および/もしくは否定一致を生成したデータユニットに適用され得る。たとえば、1つまたは複数のルールが、ルールに肯定的に一致するデータユニットに適用可能な処理チェーンに関連付けられ得る。1つまたは複数のルールが、パケット転送処理および/または無線ベアラに対応し得る。本明細書で説明する態様のうちの1つまたは複数は、パケット転送処理および/または無線ベアラごとに(たとえば、パケットごとに、フローごとにおよび/またはそれらのグループごとに)適用可能であり得る。
【0136】
そのような処理は、セキュリティ、レイヤ3プロトコル、レイヤ2プロトコル、レイヤ2プロトコルエンティティチェーン、適用可能なレイヤ1/物理レイヤの態様、無線リンクの監視、無線リンク障害および再確立プロシージャ、アクセス方法、ならびに/またはアクセス制限のうちの1つまたは複数であり得る。
【0137】
セキュリティベースのルールは、特定のセキュリティコンテキストに関連付けられ得、そのようなコンテキストは、(ヌルを含む)適用可能な暗号化および/もしくは認証方法、鍵、鍵導出パラメータ、状態(たとえば、セキュリティがアクティブ化されているもしくはアクティブ化されていない)、シーケンシング情報ならびに/または他の関連するパラメータがあり得る。セキュリティベースのルールは、無線ネットワークの観点から異なる無線ベアラが異なるコンテキストエントリに関連付けられ得る(たとえば、異なるスライスが使用され得る)場合に有用であり得る。
【0138】
レイヤ3プロトコルベースのルールは、適用可能なレイヤ3(および/もしくはそれを上回る)プロトコルならびに/または、場合によっては、それの特定の構成、たとえば、RRCに関連付けられ得る。ルールは、(たとえば、LTEにおけるSRBに似た)シグナリングトランスポート経路に対応し得る。ルールは、無線ネットワークの観点から異なるデータ無線ベアラが異なる制御プレーンコンテキストエントリに関連付けられ得る(たとえば、異なるスライスが別々に制御され得る)場合に有用であり得る。
【0139】
レイヤ2プロトコルベースのルールは、適用可能なレイヤ2プロトコルおよび/もしくは、場合によっては、それの特定の構成に関連付けられ得る。PDCPベースのルールおよび/または同様のものが使用され得る。WTRUは、たとえば、特定のルール(場合によっては、それらのセット)に関連付けられたデータユニットのためのヘッダ圧縮、セキュリティ、並べ替え、再送信および/またはステータス報告のために(もしあれば)同様の構成を適用するように構成され得る。RLCベースのルールおよび/または同様のものが使用され得る。WTRUは、特定のルール(場合によっては、それのセット)に関連付けられたデータユニットのための、たとえば、RLCモード(透過、肯定応答、非肯定応答など)、並べ替えおよび/もしくは順序配信、再送信ならびに/またはステータス報告のために(もしあれば)同様の構成を適用するように構成され得る。MACおよび/または同様のものがベースのルールが使用され得る。WTRUは、(もしあれば)同様の構成、たとえば、バッファステータス報告、スケジューリング要求、送信中に含むデータの決定のための優先度付けパラメータ(たとえば、優先度レベル、優先ビットレート、バケットサイズなど)、たとえば、他のルールとのグルーピング情報、HARQ構成、HARQタイミング、適用可能なDRX構成、(示されたおよび/または、たとえば、SOMおよび/もしくは同様のものとの関連付けに基づいて暗黙的な)適用可能な許可および割当て、(もしあれば)MAC制御チャネル、PRACHリソース、HARQフィードバックを生成すべきか否か、RNTI、ならびに/またはブロックコーディングを適用すべきか否か(および、たとえば、そうであれば、特定の構成に従ってそうすべきか否か)のうちの1つまたは複数を適用するように構成され得る。
【0140】
たとえば、ルール(および/もしくは複数のルール)は、(たとえば、LTEにおけるDRBに似た)データトランスポート経路に対応し得、またはその逆に、たとえば、データトランスポート経路(たとえば、ベアラ)が、1つまたは複数のルールに関連付けられ得る。機能は、上記の制限ではない異なるプロトコル中にあり得る。たとえば、ルールは、特定のフローに一致するように低レイテンシサービスに関連付けられ得、ならびに/またはスケジューリング要求のための特定の方法、および/またはより高い優先度レベル、および/または送信を完了する最大時間に関連付けられ得る。
【0141】
レイヤ2プロトコルエンティティのチェーンベースのルール(たとえば、適用可能なPDCPエンティティ、RLCエンティティおよび/もしくはMACインスタンス)は、適用可能なレイヤ2プロトコルエンティティに関連付けられ得る。たとえば、そのような関連付けは、LTEにおける無線ベアラの概念と同様であり得る。処理チェーンおよび/もしくはパケット転送処理は、たとえば、適用可能なレイヤ2プロトコルエンティティの特定のセットへの関連付けによって無線ベアラに対応し得る。ルール(および/もしくは複数のルール)は、(たとえば、LTEにおけるDRBに似た)データトランスポート経路を作るエンティティに対応し得、またはその逆に、たとえば、データトランスポート経路(たとえば、ベアラ)が、1つまたは複数のルールに関連付けられ得る。たとえば、ルール(および/もしくは複数のルール)は、それが特定のフローに一致するように低レイテンシサービスに関連付けられ得、ならびに/または特定の構成および/もしくは、場合によっては、たとえば、パケット転送処理および/もしくは無線ベアラなどの特定の低遅延処理をもつPDCP、RLCおよび/もしくはMACエンティティの特定のチェーンに関連付けられ得る。
【0142】
データ複製機能が使用され得る。たとえば、ルールは、たとえば、より信頼できる送信のためのデータ複製を達成するために2つ以上のそのようなチェーンに関連付けられ得る。WTRU構成態様は、超高信頼のデータ送信をサポートし得る。WTRUは、特定のルールに一致するデータユニット(たとえば、IPパケット)が複数の無線ベアラに転送され、および/もしくはそれによって扱われ得ると決定し得る。そのような複製は、チェーン中の異なるアクション/イベント、たとえば、(たとえば、IPパケットおよび/もしくはRRC PDUの)複製データユニットが異なる無線ベアラへの送信のために利用可能にされる場合はPDCPの上の異なるアクション/イベント、複製PDCP PDUが、1つもしくは複数のまたは各々のそのようなデータユニットの送信のために利用可能にされる場合はPDCPの下の異なるアクション/イベント、複製RLC PDUが送られる場合はRLCの下の異なるアクション/イベントなどにおいて適用され得る。異なるステップは、複製の異なる処理を表し得、たとえば、異なるパケット転送処理が(場合によって、異なるQoS特性とともに)使用され得、異なる物理レイヤリソースが使用され得、ならびに/または異なるMACエンティティが送信のために利用可能なデータを受信し得る。たとえば、そのようなルールは、リカバリプロシージャとしてのWTRUの構成(たとえば、1つまたは複数のキャリア、セル、制御チャネル、MACインスタンスなど)に関連付けられた特定のリソースの無線リンク問題の検出に続いて対応し得る、および/またはアクティブ化され得る。
【0143】
たとえば、ルールは、1つのそのようなチェーンに関連付けられ得るが、1つの追加の要素、たとえば、対応するデータユニットがリソースの1つもしくは複数のまたは複数のセットへのアクセスを有し得るような分割トランスポート経路を可能にするための1つの追加のMACインスタンスにも関連付けられ得、ここで、1つもしくは複数または各々は、(たとえば、分割ルーティングの適用範囲を制御することに似たならびに/またはフローごとおよび/もしくはパケットごとと同様に)異なるMACインスタンスに関連付けられ得る。
【0144】
適用可能なレイヤ1/物理レイヤ態様ベースのルールは、適用可能なTrCHおよび/もしくはそれのタイプ、セル、シグナチャ、物理レイヤリソース、物理制御チャネル、物理データチャネル、ビームプロセス、HARQプロセス識別情報、チャネルコーディング、物理レイヤ構成、SOM、数秘学、適用可能な基準信号、TTI持続時間、電力設定、送信ロバストネス、波形などに関連付けられ得る。ルールは、異なるタイプの許可および/または送信特性に対応し得る。たとえば、ルールは、特定のフローに一致するように低レイテンシサービスに関連付けられ得、ならびに/または特定の制御チャネル(たとえば、特定のRNTIをもつPDCCH)、物理リソースブロックの特定のセット、特定の持続時間のTTI持続時間(たとえば、関係する構成に適用可能な最も短いTTI持続時間)ならびに/またはHARQフィードバックのための最も短いタイミングに対応する特定のTrCH(たとえば、URLLCCH)に関連付けられ得る。さらなる例として、パケット転送処理(たとえば、場合によっては、無線ベアラ)は、特定のそのようなレイヤ1/物理レイヤ態様に関連付けられ得る。
【0145】
マルチ接続性のための分割経路/ベアラが与えられ得る。たとえば、ルールは、たとえば、(たとえば、キャリアアグリゲーションの適用範囲を制御することに似たならびに/またはフローごとと同様に)対応するデータユニットのための利用可能なおよび/もしくは適用可能なリソースの量を増加させるために2つ以上のそのような物理レイヤ態様に関連付けられ得る。物理レイヤ態様は、優先度に基づいて規則正しく構成され得る。そのような態様は、許可、TrCHおよび/もしくは送信リソースの適用可能なタイプを表し得、ここで、WTRUは、1つもしくは複数または各々を優先順序の降順で考慮し得る。WTRUは、所与の時間期間中に送信のために利用可能な低レイテンシデータを有し得る。WTRUは、送信のURLLCタイプの専用許可が利用可能であるのか否かを決定し得る。WTRUは、他のタイプのリソース(たとえば、1msのTTI)が利用可能であり得る場合でも、URLLCタイプの競合ベースの許可が利用可能であるのか否かを考慮し得る。そのようなものが利用可能である場合、WTRUは、低レイテンシのスケジューリング要求を実行することを考慮し得る。ベストエフォートQoSをもつデータでは、WTRUは、通常ならば未使用のままにされ得る所与の時間期間の間1つまたは複数のタイプの許可を考慮し得る。
【0146】
無線リンク監視が与えられ得る。ルール固有のRLM構成(たとえば、(たとえば、Uuごとに)1つもしくは複数のまたは複数の構成)が与えられ得る。ルールは、無線リンクの利用可能性を監視するための特定のプロシージャおよび/または構成に関連付けられ得る。たとえば、超高信頼サービスを必要とするデータユニットに関連付けられたルールは、保守的なトリガリングおよび/もしくはリカバリプロシージャの使用よりも高速検出(たとえば、RLFを宣言する前の短時間)に優先度を付けるRLM構成に関連付けられ得る。
【0147】
ルール固有のRLM構成は、特定のリカバリプロシージャに関連付けられ得る。たとえば、超高信頼サービスを必要とするデータユニットに関連付けられたルールは、無線リンクの問題が解決されるまでデータの複製を開始するリカバリプロシージャに関連付けられ得る。ルールは、1つまたは複数の関連付けられた物理レイヤ態様、たとえば、制御チャネルおよび/もしくは(たとえば、測定のための)基準信号と組み合わせて使用され得る。ルールは、それがアクティブ状態にある間に使用され得る。
【0148】
ルール固有のRLM構成は、ルールがアクティブであるときに適用可能であり得る。WTRUは、パケット転送処理(たとえば、無線ベアラ)がアクティブであると考慮されるときに(たとえば、そのときにのみ)プロシージャおよび/もしくは関係するパラメータが使用され得る/アクティブになり得るようにRLMプロシージャおよび/もしくはそれの関連付けられたパラメータで構成され得る。パケット転送処理は、新しいデータがこのパケット転送処理(および/もしくは無線ベアラ)の送信のために利用可能になったとWTRUが最後に決定した後の特定の(場合によっては、構成された)時間量の間アクティブと考慮され得る。WTRUは、関係するパケット転送処理(たとえば、無線ベアラ)の送信のために利用可能な新しいデータがあるとWTRUが決定するときWTRUがこの値を用いてタイマーを(再び)開始し得る値で構成され得る。WTRUは、WTRUが関係するパケット転送処理(たとえば、無線ベアラ)についてのデーを含む送信を実行するときWTRUがこの値を用いてタイマーを(再び)開始し得る値で構成され得る。WTRUは、そのような送信が成功したとWTRUが決定するときタイマーを(再び)開始し得る。WTRUは、WTRUが関係するパケット転送処理(たとえば、無線ベアラ)に関連付けられたデータの好適な送信のための許可を受信したとWTRUが決定するときWTRUがこの値を用いてタイマーを(再び)開始し得る値で構成され得る。WTRUは、そのような送信が成功したとWTRUが決定するときタイマーを(再び)開始し得る。WTRUは、WTRUが関係するパケット転送処理(たとえば、無線ベアラ)に関連付けられた方法を使用してスケジューリング要求に対応する信号の送信を実行するときWTRUがこの値を用いてタイマーを(再び)開始し得る値で構成され得る。
【0149】
1つもしくは複数のまたは複数のルール固有のRLM構成が同時に与えられ得る。WTRUは、異なるルール固有のRLM構成で同時に「アクティブ」になり得る。WTRUは、1つもしくは複数のまたはすべてのアクティブ化されたルールのRLM要件が満たされることを保証し得る。WTRUは、たとえば、関連付けられたQoSプロファイル、識別情報、および/もしくはパラメータ値(たとえば、時間期間当たりの同期外れ検出の数などの構成されたパラメータの値)に関して、たとえば、RLM構成間の相対順序に基づいて、問題の検出の最も厳しい要件を表すRLM構成を適用し得る。
【0150】
無線リンク障害および再確立プロシージャでは、ルールは、たとえば、場合によっては、RLM機能に基づいたRLFの決定のための特定のプロシージャおよび/または構成に関連付けられ得る。たとえば、コネクションレス型の転送を使用し得るデータユニットに関連付けられたルールは、接続モードのデータ転送が代わりに使用され得るように関係するルールのためのRLFの決定時にセル(再)選択(および/もしくは等価物)ならびに/または接続確立および/もしくは再アクティブ化を開始し得るリカバリプロシージャに関連付けられ得る。たとえば、1つまたは複数のビームプロセスに関連付けられたデータユニットに関連付けられたルールは、関係するルールのためのRLFの決定時に関係するビームの再取得および/もしくは再構成をトリガし得る。これは、1つまたは複数の関連付けられた物理レイヤ態様、たとえば、制御チャネルおよび/もしくは(たとえば、測定のための)基準信号と組み合わせて行われ得る。これは、ルールがアクティブ状態にある間に行われ得る。WTRUは、パケット転送処理(たとえば、無線ベアラ)がアクティブであると考慮されるときに(たとえば、そのときにのみ)プロシージャおよび/もしくは関係するパラメータが使用され得る/アクティブになり得るようにRLF/リカバリプロシージャおよび/もしくはそれの関連付けられたパラメータで構成され得る。プロシージャ/パラメータは、新しいデータがこのパケット転送処理(および/もしくは無線ベアラ)の送信のために利用可能になったとWTRUが最後に決定した後の特定の(場合によっては、構成された)時間量の間アクティブと考慮され得る。
【0151】
アクセス方法では、ルールは、適用可能なアクセス方法、たとえば、適用可能な制御プレーンモード(アイドルモード、ゆるく接続されたモードおよび/もしくは接続モード)に関連付けられ得る。たとえば、WTRUは、特定のルールに一致するデータユニットの送信のために利用可能になる新しいデータについて、WTRUが(接続モードにまだない場合に)接続モードに最初に遷移し得る、ならびに/またはRRCシグナリングを必要としないアクセス方法、たとえば、コネクションレス型の送信が使用され得る、ならびに/またはWTRU自律データ送信が開始され得る、ならびに/または競合ベースのチャネルが使用され得るなどと決定し得る。たとえば、WTRUは、特定のルールに一致するデータユニットについて、特定のPRACH構成がシステムのリソースにアクセスするために使用され得ると決定し得る。
【0152】
アクセス制限では、ルールは、適用可能なアクセス制限、たとえば、適用可能なPLMN、WTRU/加入者クラスなどに関連付けられ得る。
【0153】
2つ以上のルールが本明細書で説明する態様に関連付けられ得る。WTRUは、たとえば、制御チャネルの監視のために最も高い優先度レベルをもつアクティブルールに関連付けられたDRX構成を使用し得る。これは、関係するルールに関連付けられた(電力節約アルゴリズムによって制御される/影響を及ぼされる)制御チャネル(および/もしくは他の機能)に適用され得る(たとえば、それのみを行い得る)。WTRUは、パケット転送処理(たとえば、無線ベアラ)がアクティブであると考慮されるときに(たとえば、そのときにのみ)プロシージャおよび/もしくは関係するパラメータが使用され得る/アクティブになり得るように電力節約アルゴリズム(たとえば、DRX)および/もしくはそれの関連付けられたパラメータで構成され得る。パケット転送処理は、新しいデータがこのパケット転送処理(および/もしくは無線ベアラ)の送信のために利用可能になったとWTRUが最後に決定した後の特定の(場合によっては、構成された)時間量の間アクティブと考慮され得る。ルールは、適用可能な機能のためのリソースのセットに対応し得、たとえば、ルールは、スライスに対応し得る。
【0154】
WTRUは、RRCプロトコルによってルールに関連するそのような処理機能で構成され得る。WTRUは、RRCプロトコルによってルールに関連したそのようなタイプの処理機能で構成され得、一方、1つまたは複数の機能のための関連付けられた構成は、たとえば、物理レイヤパラメータのためにMAC制御によって与えられ得る。たとえば、WTRUは、特定のタイプの制御チャネルに関連付けられたルールをもつRRC構成を受信し得、一方、WTRUは、そのようなタイプの利用可能な制御チャネルを示すMAC制御情報を受信し得る。
【0155】
WTRUは、1つまたは複数のルールの関連付けによってモデル化され得る無線ベアラで構成され得る。そのようなモデリングは、本明細書で説明する1つまたは複数の関連付けられた処理機能および/または構成をさらに含み得る。ルールは、論理チャネルを定義し得る。たとえば、所与のルールに対応するデータユニット(および/またはフロー)は、LCHに関連付けられ得る。無線ベアラは、そのようなものモデリングに従って1つもしくは複数のまたは複数のLCHに関連付けられ得、論理チャネル優先度付け、バッファステータス報告、スケジューリング要求、適用可能な物理レイヤ態様(たとえば、リソース、制御チャネル、TrCHなど)などの機能は、ベアラごとに実行され得る。
【0156】
WTRUは、単一のルール(および/もしくはそれらの組合せ)との関連付けによってモデル化され得る無線ベアラで構成され得る。そのようなモデリングは、本明細書で説明する1つまたは複数の関連付けられた処理機能および/または構成をさらに含み得る。これは、レイヤ2態様を含み得る。たとえば、1つまたは複数のルールが論理チャネルを定義し得る。所与のルールに対応するデータユニット(および/またはフロー)は、LCHに関連付けられ得る。WTRUは、1つまたは複数のLCHを含み得る論理チャネルグルーピング(LCG)で構成され得る。LCGは、本明細書で説明するように1つまたは複数の処理機能および/または構成に関連付けられ得る。これは、レイヤ1、RLM、RLF態様のうちの1つまたは複数を含み得る。論理チャネル優先度付け、バッファステータス報告、スケジューリング要求、適用可能な物理レイヤ態様(たとえば、リソース、制御チャネル、TrCHなど)などの機能がLCGごとに実行され得る。
【0157】
ルールは、たとえば、アップリンク送信中に含むデータの決定時に、ならびに/または、たとえば、バッファステータス報告、スケジューリング要求、システムのリソースへのアクセス、および/もしくは適用可能なリソースの選択を開始すべきか否かの決定時にMACエンティティによるデータユニットの優先度付けのための構成に関連付けられ得る。
【0158】
LCPは、適用可能なベアラ/論理チャネルのための物理リソースのタイプごとに実行され得る。WTRUは、パケット転送処理(たとえば、ベアラ、LCHおよび/もしくは同様のもの)に関連した1つまたは複数の適用可能なトランスポートチャネル(TrCH)、たとえば、適用可能なトランスポートチャネル(appTrCH)で(たとえば、RRCによって)構成され得る。このパラメータは、優先度、優先ビットレート(PBR)、および/もしくはバケットサイズ持続時間(BSD)などのLCPのためのレガシーLTEパラメータに追加のものであり得る。
【0159】
WTRUは、たとえば、パケット転送処理(たとえば、ベアラ、LCHおよび/もしくは同様のもの)に場合によっては関連した許可情報に示すように、1つまたは複数の適用可能な物理リソースで(たとえば、RRCによって)構成され得る。適用可能なリソースのうちの1つもしくは複数またはそれらのセットは、appTrCH値に関連付けられ得る1つまたは複数のTrCHのためのリソースを論理的にグループ化するために使用され得る。TrCHは、場合によっては、たとえば(たとえば、単一の)物理チャネルおよび/もしくは(たとえば、単一の)トランスポートチャネル上での送信を表すことができる。パケット転送処理(たとえば、ベアラ、LCHおよび/もしくは同様のもの)との関連付けについての許可情報中で示されるものなど、そのようなチャネルのための1つまたは複数の異なるトランスポートブロック間に差異があり得る。
【0160】
物理リソースごとのランク付け/順序付けが与えられ得る。優先度は、さらに、1つもしくは複数のまたは各々のappTrCH値に固有であり得る。WTRUは、新しい送信が実行されるときにLCPプロシージャを適用し得、したがって、WTRUは、送信に関連付けられたTrCHのタイプを決定し得る。WTRUは、送信のために利用可能なデータをもつ異なるLCHに関連付けられたデータのそれぞれの適用可能性を決定し得る。1つもしくは複数のまたは各々の適用可能なLCHについて、WTRUは、たとえば、appTrCHおよび/もしくは優先度のための構成を使用して対応するTrCHおよび/もしくはデータユニットのそれぞれの優先度を決定し得る。WTRUは、たとえば、そのような決定された最高優先度をもつそのような決定されたLCHから開始し、および/もしくは、さらに、優先順序の降順での相対的な優先度に基づいてリソース(たとえば、関係するTB)を割り振り得る。WTRUは、データの最大量までのそのようなリソースを割り振り得る。割り振るデータの最大量は、PBR/BSDがLCHごとに適用される場合、関係するLCHについてのレガシー決定に基づき得る。これは、複数のTrCH(および/もしくはそれらのタイプ)と利用可能なデータをもつ他のLCHに対して異なる相対的な優先度を有し得る、2つ以上のトランスポートチャネルを使用し得るデータのための(たとえば、単一の)LCH(および/もしくは等価物)との間の関連付けをサポートするのに有用であり得る。
【0161】
(たとえば、GBRを上回るMBRのサポートにおける)TrCHのタイプごとのバケット管理が与えられ得る。(たとえば、レガシーPBR/BSDベースの決定を適用する)所与の期間に割り振るデータの最大量は、1つもしくは複数のまたは各々のappTrCH値に固有であり得る。WTRUは、LCHごとにだけでなくTrCH(および/もしくはそれのタイプ)ごとに(および/もしくは複数のそれら)PBR/BSDを適用することによってLCPプロシージャを実行し得る。これは、複数のTrCH(および/もしくはそれらのタイプ)と2つ以上のトランスポートチャネルを使用し得るが、時間期間ごとに異なる量の優先サービスデータをもつデータのための(たとえば、単一の)LCH(および/もしくは等価物)との間の関連付けをサポートするのに有用であり得る。LCHは、第1のTrCHのリソースにアクセスするための比較的より高い優先度をもつ第1のTrCHを使用して対応するサービスの保証ビットレート(GBR)まで動作するように構成され得るが、さらに、第2のTrCHのリソースにアクセスするための比較的低い優先度をもつ第2のTrCHを使用してMBRまでサービスされるように構成され得る。
【0162】
バッファ中の時間に基づいて可変優先度が与えられ得る。WTRUは、キュー遅延の先頭(および/もしくは、たとえば、データが最初に送信のために利用可能になってからWTRUのバッファ中で費やされた時間に基づく同様の決定)に応じて特定のLCHのために利用可能なデータに異なる優先度を適用するように構成され得る。WTRUは、第1の送信まで(および/もしくは成功した送信まで)の最大時間で、ならびに/またはレイテンシなどに関して保証された何らかの形態のQoSを達成するように調整された特定のしきい値で構成され得る。WTRUは、(たとえば、第1の)優先度に関連付けられたLCHのための少なくとも1つのデータユニットが送信のために利用可能であり、したがって、データの送信のための時間制限まで残った時間がそのようなしきい値以下である場合、WTRUが、データ(および/もしくは関連付けられたLCH)に第2の優先度(たとえば、より高い優先度)を関連付け得ると決定し得る。
【0163】
WTRUは、たとえば、BSRのトリガ、スケジューリング要求および/もしくはさらなるリソースを取得する任意の他の利用可能な技法などのさらなるアクションが開始され得るのか否かのさらなる決定のための、送信のために利用可能な新しいデータとしてデータを考慮し得る。更新された適用可能な優先度のWTRUの時間ベースの決定に続いてデータがWTRUのバッファ中にすでにある他のデータよりも高い優先度を有する場合、WTRUは、BSR/SRをトリガし得る。このプロシージャは、TrCHごとにおよび/もしくはTrCHタイプごとに実行され得る。
【0164】
優先度処理の変更につながったデータユニットの処理に続いてデータユニットが時間しきい値を超えないとき、WTRUは、LCHのための(たとえば、第1の)優先度レベルに戻り得る。
【0165】
異なるTTIのサポートが与えられ得る。WTRUは、新しい送信が実行されるときにLCPプロシージャを実行し得る。WTRUは、WTRUが、たとえば、TTI持続時間(たとえば、1ms対125μs)に関しておよび/もしくは少なくとも部分的に重複する送信の開始の間の時間のオフセットに関して異なる数秘学によって特徴付けられる物理チャネルで構成されるときなどに、数秘学におけるそのような差を考慮することによってLCPプロシージャを適用し得る。WTRUは、最も短いTTI持続時間をもつ送信を考慮することによってLCPプロシージャを実行し得、それらのリソースが完全に割り振られると、そのような持続時間の昇順でより長いTTI持続時間をもつ送信を考慮し得る。
【0166】
RLMの考慮が与えられ得る。WTRUは、RLMプロセスについての考慮を用いてLCPプロシージャを実行し得る。WTRUは、無線リンク問題を経験していることがある特定のTrCHに関連付けられた送信がいくつかのデータユニットをサービスするために使用され得ないと決定し得る。そのようなものはタイマーを開始することに基づいて決定され得、タイマーを開始する間に、WTRUは、(たとえば、LTEで動作するおよび/もしくは下位レイヤからの最高x回の連続同期外れ表示に達するタイマーT310と同様の)監視関連の挙動を増加させる。特定の値以上である優先度をもつデータユニットが使用され得る。これは、特定の(場合によっては、構成可能な)LCHおよび/もしくはパケット転送処理に関連付けられたデータユニットのために(たとえば、それにのみ)適用可能であり得る。これは、半永続的に割り振られたリソースおよび/もしくは構成された許可のために適用可能であり得る。
【0167】
WTRUは、(たとえば、URLLCサービスについて)ある信頼性レベルに達するために異なるTrCH(たとえば、場合によっては同じタイプのものだが、異なるキャリア、周波数、送信方法などを使用したTrCH)にわたるデータの複製を実行し得る。WTRUは、異なる優先度を関連付け、ならびに/またはデータユニットの第1のインスタンスのための所与のデータユニットの複製のために異なる適用可能なTrCHを考慮し得る。WTRUは、データユニットのためにリソースの第1のセット、たとえば、第1のキャリア上での送信を使用することを決定し得るが/または、WTRUが、データユニットの複製のために、たとえば、場合によっては、WTRUがそのような複製を送信するように構成される場合、リソースの第2のセット、たとえば、第2のキャリア上での送信を使用し得る。
【0168】
バッファステータス報告および/またはスケジューリング要求が与えられ得る。WTRUは、たとえば、レガシーLTEの場合と同様の方法を使用してBSRをトリガし得る。そのような方法は、適用可能なTrCHごとにさらに適用され得る。WTRUは、BSRをトリガしたデータのLCHに関連付けられたTrCHに応じて使用するために異なるSR方法(および/もしくはリソース)で構成され得る。WTRUは、送信のために利用可能になるデータが少なくとも1つのTrCHに関連付けられ得ると決定し得る。WTRUは、それがそのようなTrCHに関連付けられたSR方法/リソースを使用し得ると決定し得る。データは、1つもしくは複数のまたは複数のTrCHに関連付けられ得、したがって、WTRUは、SR送信までの最短時間、許可するための可能な最短時間、SR送信までの時間と許可するための可能な最短時間との最短の組み合わされた時間、(場合によっては、構成された)優先度、ならびに/またはリソースに関連付けられたセルのタイプ(たとえば、最初にPCell、他の場合はSCell)などの1つまたは複数の態様に基づいて単一のSR方法/リソースを選択し得る。
【0169】
WTRUは、新しいデータが送信のために利用可能であると決定し得る。たとえば、WTRUは、送信されることになるデータに関連付けられた1つまたは複数のトリガ/状態に基づいて送信のために利用可能な新しいデータとしてデータを考慮し得る。新しいデータが送信のために利用可能であるとWTRUが決定する場合、WTRUは、バッファステータス報告(BSR)ならびに/またはスケジューリング要求(SR)(ならびに/または、たとえば、追加のリソースを取得/要求する任意の他の利用可能な技法)の送信をトリガするように構成され得る。新しいデータが送信のために利用可能であると決定するためにならびに/またはBSRおよび/もしくはSR送信の開始をトリガするためにWTRUが使用し得るトリガ/状態の例は、新しいデータに適用可能な送信プロパティ、新しいデータに適用可能なTTI持続時間、新しいデータに必要な送信信頼性、および/もしくはHARQタイムライン/最大レイテンシなどのうちの1つまたは複数を含み得る。WTRUは(たとえば、また)、たとえば、送信されることになるデータに関連付けられたトリガ/状態に基づいてBSRおよび/もしくはSRのための適用可能な送信方法を決定し得る。
【0170】
たとえば、WTRUに、送信のために利用可能な新しいデータを考慮することおよび/もしくはBSR/SRをトリガすることを行わせ得るトリガ/状態は、新しいデータに適用可能な送信プロパティを含み得る。たとえば、WTRUは、バッファ中にすでにある他のデータのものとは異なる送信プロパティに関連付けられた(たとえば、それで構成された)ベアラ(および/もしくはサービス)の(たとえば、論理チャネル(LCH)のおよび/もしくはLCHグループ(LCG)の)送信のためにデータが利用可能であると決定し得る。
【0171】
たとえば、WTRUに、送信のために利用可能な新しいデータを考慮することおよび/もしくはBSR/SRをトリガすることを行わせ得るトリガ/状態は、新しいデータに適用可能なTTI持続時間を含み得る。WTRUは、WTRUバッファ中にすでにある他のデータのものとは異なるTTI持続時間に関連付けられた(たとえば、それで構成された)ベアラ(および/もしくはサービス)の(たとえば、LCHのおよび/もしくはLCGの)送信のためにデータが利用可能であると決定し得る。たとえば、WTRUは、送信されることになる新しいデータがWTRUのバッファ中の他のデータに関連付けられたTTI長よりも短いTTI長に関連付けられると決定し得る。(より)短いTTI長に関連付けられている新しいデータは、WTRUに、送信のために利用可能な新しいデータを考慮することおよび/もしくはBSR/SRをトリガすることを行わせ得るトリガ/状態であり得る。たとえば、WTRUは、データが第1の、短いTTI持続時間を使用する送信のために構成されたLCH(および/もしくはLCG)のために利用可能であるが、送信のために利用可能な他のデータが、第2の、第1のものより長いTTI持続時間を使用する送信のために構成された他のLCH(および/もしくはLCG)に対応すると決定し得る。WTRUは、BSRおよび/もしくはSRが保留中であり得るか否かには関係なくそのような決定を実行し得る。WTRUは、第2の(たとえば、より長い)TTI持続時間に関連付けられたLCH(および/もしくはLCG)において利用可能なデータによりBSRおよび/もしくはSRが保留中であり得るか否かには関係なくそのような決定を実行し得る。
【0172】
たとえば、WTRUに、送信のために利用可能な新しいデータを考慮することおよび/もしくはBSR/SRをトリガすることを行わせ得るトリガ/状態は、新しいデータの送信信頼性要件(および/もしくはデータに関連付けられた他のQoS要件)を含み得る。WTRUは、データが、WTRUバッファ中の他のデータに関連付けられていない関連付けられた送信信頼性パラメータであるとき、関連付けられた(たとえば、構成された)ベアラ(および/もしくはサービス)の(たとえば、LCHのおよび/もしくはLCGの)送信のためにデータが利用可能であると決定し得る。送信信頼性パラメータの例は、最大BLER、PER、保証電力、リソースをスケジューリングするための特定の制御チャネルに関連付けられていることなどのうちの1つまたは複数を含み得る。新しいデータがWTRUバッファ中にすでにある他のデータのものとは異なる送信信頼性パラメータに関連付けられているとWTRUが決定するとき、新しいデータは、送信のために利用可能なデータを考慮し、ならびに/またはBSR/SRをトリガし得る。新しいデータの信頼性パラメータがWTRUバッファ中にすでにある他のデータのものよりも厳しい(たとえば、それよりも信頼できる)場合、WTRUは、そのような決定を実行し得る。たとえば、WTRUは、データが(たとえば、URLLCサービスに対応する)第1の高信頼性の物理データチャネルを使用した送信のために構成されたLCH(および/もしくはLCG)のために利用可能であるが、送信のために利用可能な他のデータが、第2の物理データチャネル(たとえば、eMBBのためのPDSCH)を使用した送信のために構成された他のLCH(および/もしくはLCG)に対応すると決定し得る。WTRUは、BSRおよび/もしくはSRが保留中であり得るのかどうかには関係なくそのような決定を実行し得る。WTRUは、第2のデータチャネルに関連付けられた(たとえば、より厳しい送信信頼性要件に関連付けられた)LCH(および/もしくはLCG)において利用可能なデータによりBSRおよび/もしくはSRがトリガされたBSR/SRとして保留中であり得るのかどうかには関係なくそのような決定を実行し得る。
【0173】
たとえば、WTRUに、送信のために利用可能な新しいデータを考慮することおよび/もしくはBSR/SRをトリガすることを行わせ得るトリガ/状態は、HARQタイムライン/パラメータおよび/もしくは最大レイテンシパラメータを含み得る。WTRUは、特定のHARQタイムライン、最大レイテンシ、および/もしくは再送信の最大数に関連付けられた(たとえば、それで構成された)ベアラ(および/もしくはサービス)の(たとえば、LCHのおよび/もしくはLCGの)送信のためにデータが利用可能であると決定し得る。決定されたHARQタイムライン、最大レイテンシ、および/もしくは再送信の最大数がWTRUバッファ中にすでにある他のデータのものよりも厳しい場合、WTRUは、新しいデータが送信のために利用可能であると決定し得、ならびに/またはBSRおよび/もしくはSRをトリガし得る。たとえば、WTRUは、データが第1の、短いHARQタイムラインおよび/もしくは短い最大レイテンシを使用する送信のために構成されたLCH(および/もしくはLCG)のために利用可能であるが、送信のために利用可能な他のデータが、より長くおよび/もしくはより大きい許容レイテンシに関連付けられた第2のHARQタイムラインを使用する送信のために構成された他のLCH(および/もしくはLCG)に対応すると決定し得る。WTRUは、BSRおよび/もしくはSRが保留中であり得るのかどうかには関係なくそのような決定を実行し得る。WTRUは、第2のHARQタイムライン(たとえば、より大きい許容されたレイテンシをもつHARQタイムライン)に関連付けられたLCH(および/もしくはLCG)において利用可能なデータによりBSRおよび/もしくはSRがトリガされたBSR/SRとして保留中であり得るのかどうかには関係なくそのような決定を実行し得る。
【0174】
WTRUは、関係するBSR/SRトリガに適用するために複数の利用可能なBSRおよび/もしくはSR方法のうちの1つを使用することを決定し得る。たとえば、WTRUは、データが送信のために利用可能であったならびに/またはBSR/SRが送信され得るどのタイプのトリガ/状態がWTRUに決定させたのかに基づいて使用するBSR/SR方法を決定し得る。WTRUは、第1の送信パラメータに関連付けられた新しいデータのための第1のBSRおよび/もしくはSRプロシージャならびに/または第2の送信パラメータに関連付けられた新しいデータのための第2のBSRおよび/もしくはSRプロシージャを開始し得る。第1の送信パラメータおよび/もしくは第2の送信パラメータは、送信パラメータのセットに対応し得る。たとえば、第1のBSR/SR方法は、第1の数秘学および/もしくはTTI持続時間を使用するリソースの第1のセットを使用し得、ならびに/または別の方法は、第2の数秘学および/もしくはTTI持続時間を使用するリソースの第2のセットを使用し得る。(たとえば、第1の)BSR/SR方法は、レガシーLTE方法(たとえば、構成され有効な場合はPUCCHリソース上ならびに/またはそうでない場合は1msのフレーミングを使用したRA-SR上での送信)と同様であり得る。第2のBSR/SR方法は、異なる、より短いフレーミング(たとえば、スロットベースのフレーミングおよび/もしくはミニスロットフレーミング)を使用し得る。第2のBSR/SR方法は、(たとえば、構成される場合、PUCCHリソースなどの)専用リソース上でのBSR(および/もしくはデータの量の同様の表示)の送信を含み得る。第2の方法は、たとえば、新しいデータが(たとえば、より短い許容されたレイテンシなどの)より厳しいQoS要件に関連付けられるときに使用され得る。
【0175】
複製がアクティブである場合、WTRUは、BSRの計算中の送信のために利用可能なデータとしてデータユニットの複製を考慮し得る。WTRUは、TrCH/タイプ(および/もしくは同様のもの)ごとのデータ量を報告し得る。複製は、所与のデータユニットのための異なるTrCH/タイプ(および/もしくは同様のもの)のための報告された量に影響を及ぼし得る。LCHごとならびに/またはLCG(および/もしくは同様のもの)ごとの報告に鑑みて、WTRUは、TrCH/タイプ(および/もしくは同様のもの)ごとの送信のために利用可能なデータのある量を報告し得る。そのような量は、適用可能な場合、複製の対象となるデータを含み得る。
【0176】
ネットワークの観点から、説明したモデリングを仮定すれば、無線ベアラおよび/もしくはLCHに関連付けられた構成は、eNBが、BSR中で報告されているデータに必要な物理リソース/スケジューリングのタイプを決定することを暗黙的に可能にし得る。同様に、SRのために使用されるSR方法および/もしくはリソースのタイプは、適用可能な場合、同様の情報をさらに与え得る。
【0177】
パケット/フローベースの処理をサポートするユーザプレーンは、シグナリングを介して構成され得る。
【0178】
WTRUは、1つもしくは複数のまたは複数の(たとえば、無線)インターフェースで構成され得る。インターフェースは、特定の特性をもつ送信として考慮され得る。本明細書で説明するようなルールは、特定のインターフェース(たとえば、LTEアクセス、NRアクセス、Wifiアクセス、HSPAアクセス、SOM、スライスなど)に関連付けられ得、それによって、そのようなインターフェースは、関連付けられた処理機能として考慮され得る。そのような機能は、データ転送サービスに対応し得る。インターフェースについて、処理機能との関連付けが構成され得る。
【0179】
たとえば、WTRUは、特定のインターフェース、たとえば、LTEアクセスに関連付けられたルールで構成され得、結果が肯定であるデータユニットは、送信のために利用可能な新しいデータとしてLTE構成要素にハンドオーバされ得る。たとえば、WTRUは、特定のインターフェース、たとえば、WiFiアクセスに関連付けられたルールで構成され得、結果が肯定であるデータユニットは、送信のために利用可能な新しいデータとしてWiFi構成要素にハンドオーバされ得る。レイテンシ、RTT、セットアップ時間、セキュリティ、帯域幅、最大ビットレートなどの観点から与えられているデータ転送サービスという用語において異なるインターフェースが異なる特性を有し得ることを仮定すれば、これは有用であり得る。
【0180】
2つ以上のRATは、たとえば、場合によっては、異なる周波数帯域を使用してWTRUにデータサービスを同時に与えることが可能であり得る。たとえば、アプリケーションおよび/またはサービスは、ネットワークにユーザデータを搬送するためにデバイス上でLTEおよび/もしくはWiFiを(たとえば、同時に)使用し得る。データサービスのこのアグリゲーションが、たとえば、マルチフローTCPを使用してアプリケーションレベルで活用され得るが、アプリケーションレイヤは、物理レイヤおよび/もしくは無線レイヤの制約に気づいていないことがある。マルチフローTCPを使用することの利得は、特に、短いパケットについて、選択された第1のインターフェースに影響され得る。このアグリゲーションは、3GPPプロトコルレイヤにおいて使用可能にされ得る。
【0181】
初期インターフェースが選択され得る。決定は、(たとえば、短いパケットのおよび/もしくは低レイテンシを必要とするサービスの)サービスタイプ/要件に基づき得る。データサービスのインターフェースの利用可能性が決定され得る。同じスペクトル(たとえば、WiFi、LAA、NR-LAA)および/もしくはアプリケーションレイヤマルチフロー動作におけるアクセス方法の増加があり得る。WTRUは、RTT、観測されたスループットなどに基づいてインターフェースにパケットをルーティングし得る。定常状態動作がマルチフローを用いて実行され得る。インターフェース管理が実行され得る。
【0182】
図7に、アプリケーションが隠された無線(NR、LTEおよび/もしくはWiFi/LAA)を用いる3GPPならびに/またはWiFiおよびBluetoothなどの他のインターフェースといった1つもしくは複数のまたは複数のインターフェースを参照し得る例示的な接続管理を示す。図示のように、2つのインターフェースは、結局(たとえば、ISMスペクトル中で)同様のリソースを使用することになり得、ならびに/または1つもしくは複数のまたは複数のインターフェースからのリソースが一緒に制御され得る。
【0183】
初期インターフェースは、たとえば、リンクをセットアップするおよび/またはTCPウィンドウを確立するのに望ましいユーザエクスペリエンスに基づいて選択され得る。初期インターフェースは、アプリケーション/アプリケーションから予想されるトラフィックに基づいて選択され得る。
【0184】
初期アクセスRATは、第1のデータ送信のRATステータス/レイテンシに基づいて選択され得る。URLLCを用いる初期アクセスRATは、より高速にTCPウィンドウを開くならびに/または他のRATを移動するおよび/または開くために選択され得る。初期アクセスは、アプリケーション/サービスに基づいて(たとえば、テンプレートに基づいて)選択され得る。初期アクセスは、パケットのサイズに基づいて選択され得る。
【0185】
インターフェースの利用可能性が決定され得る。マルチパスTCPは、スペクトル衝突時に利用可能でないことがある。WTRUは、無線/ハードウェアリソースの他のインターフェースの使用に基づいてインターフェースがいつ利用可能であり、いつ利用可能でないのかを決定し得る。
【0186】
オペレータは、NextGenアーキテクチャによって満たされることが予想される多様な使用事例のためのQoSを与え得る。より高いレベルのQoSグラニュラリティを与えるために、フローごとのQoS概念が使用され得る。フローごとのいくつかのQoSパラメータは、限定はしないが、識別情報(パケットフィルタ、トラフィックテンプレートなど)、フロー優先度インジケータおよび/もしくは優先度レベル、最大ビットレート、必要とされるビットレート、遅延特性などを含み得る。
【0187】
フローベースの機構は、オペレータ要件に基づいてQoSポリシーをセットアップするためにネットワーク中の制御機能に関連付けられ得る。QoSポリシーは、フローパラメータごとに適用可能なQoSのリストを含み得、ならびに/またはネットワーク中の制御機能によってアクセスネットワークにおよび/またはWTRUに与えられ得る。
【0188】
アクセスネットワーク(AN)および/もしくはWTRUは、CNの場合のようにフローごとにQoS情報を管理し得る。ANは、コアネットワーク(CN)におけるフローマーキングと無線における無線ベアラ概念との間でマッピングを実行し得る。
【0189】
QoSフレームワークは、EPSベアラに対する無線ベアラの1対1の関連付けに基づき得る。ネットワーク上のフローごとのQoSフレームワークが使用され得る。コアおよび/もしくはアクセス技術の独立した発展が可能になり得る。LTE RANは、次世代のCNに接続し得る。無線アクセスでの無線ベアラ概念が適応され得る。
【0190】
RANにおけるQoSフレームワークは無線ベアラ概念に基づき得る。異なるサービス/フローからのデータは、エアインターフェースを介して搬送されるときに異なる処理に関連付けられ得る。
【0191】
TTI持続時間(1つまたは複数の異なるTTI持続時間がフローのQoS要件に基づいて使用されるように構成/許可され得る)、HARQ処理/タイムライン(異なるサービスが、異なるHARQ処理および/もしくはHARQタイムラインに関連付けられ得る)、DL制御チャネルおよび/もしくは許可(異なる信頼性レベルおよび/もしくはレイテンシを提供する異なるチャネル/領域が定義され得る)、異なるQoS要件をもつフローを送信/受信するWTRUが異なるDL制御チャネルを監視し得る、ULおよび/もしくはDLのためのデータチャネル(異なるデータチャネル処理、コーディング、フレーム構造が異なるQoS要件を満たすように定義され得る)、スケジューリング機構(許可されたスケジューリング機構(たとえば、スケジュール済み、非スケジュール)はサービスに基づいて異なり得る)、リンク監視および/もしくはリカバリ(たとえば、超高信頼サービスを必要とするフローで構成されたWTRUは、高速無線リンク障害検出に優先度を付ける監視構成に関連付けられ得る)、ならびに/または無線アクセスリソース(異なる無線アクセスリソースが異なるDRB/フローに関連付けられ得る。そのような無線アクセスリソースは、時間および/もしくは周波数、送信ポイント、キャリア、PRB、セル、ならびに/またはシグナチャなどの中にリソースブロックを含み得る)といった特性のうちの1つまたは複数がDRBのためにサポートおよび/もしくは検討され得る。
【0192】
NRにおける要件の多様なセットをサポートするために、無線ベアラ概念は、物理レイヤでより微細なQoSグラニュラリティをもつフローの処理を可能にし得る。フローの要件を満たすために、NR DRBは、L2および/もしくはL1プロトコルパラメータおよび/もしくはプロシージャのよりフレキシブルな構成をサポートし得る。
【0193】
ルールのセットは、フローのためにネットワークによって定義/構成され得る。一致ルールをもつフローは、ベアラに関連付けられ得、これは、レイヤ2プロトコルパラメータ/機能ならびに/またはレイヤ1構成パラメータ/機能/プロシージャのセットの構成を含み得る。
【0194】
NR DRBは、レイヤ2プロトコルパラメータ/機能ならびに/またはL1/PHY特性/構成のセットに関連付けられた1つまたは複数のQoS一致ルールの構成として定義され得る。
【0195】
ベアラおよび/もしくはベアラマッピングへのフローに関連付けられた構成は、アクセスネットワークの制御下にあり得る。ネットワークは、関連付けられたルールでおよび/もしくは関連付けられたベアラ構成でWTRUを構成することができる。D2D通信では、WTRUは、ある優先度でタグ付けされた上位レイヤからのパケットの受信時にPDCP/RLCエンティティを動的にセットアップし得る。WTRU対ネットワーク通信では、WTRUは、L1/L2にわたるベアラ構成のタイプに基づいて「ベアラ」を動的に作成し得る。WTRUは、(たとえば、ネットワークが適切な優先度付けおよび/もしくはスケジューリングを実行することを可能にするために)それがベアラを作成したことをネットワークに通知し得る。
【0196】
無線ベアラ構成および/もしくは一致ルールは、アクセスネットワークによって制御され得る。物理レイヤ1の特性のセットは、構成され、および/もしくはベアラに関連付けられ得る。無線ベアラに関連付けられた物理レイヤ構成のうちのいくつかは、TTI持続時間、HARQタイムライン、物理チャネル構成/処理、フレーム構造、および/もしくはリソース割振りのうちの1つまたは複数を含むことができる。
【0197】
無線ベアラは、TTI持続時間、HARQタイムライン、物理チャネル構成/処理、無線リソースなどの関連付けられた物理レイヤパラメータで構成され得る。追加の物理レイヤパラメータが使用され得る。
【0198】
DRBは、異なるプロトコル終端点および/もしくは異なるプロトコル分割に関連付けられ得、ならびに/またはそれで構成され得る。同じWTRUのDRBは、サービスに応じて異なるプロトコル終端点を有することができる。同じWTRUのDRBは、セル、キャリア、送信ポイント、ならびに/または「セル」および/もしくはアクセスRAT内で使用され得る物理リソースを含む異なるアクセスリソースで構成され得る。たとえば、WTRUが、eMBBおよび/もしくは低レイテンシで構成される場合、高ビットレートサービスに関連付けられたDRBは、より高い周波数中の1つもしくは複数のまたはいくつかのキャリア(たとえば、高周波中のキャリアアグリゲーション)にマッピングされ得る可能性がある。URLLCフローに関連付けられたDRBは、より低い周波数のキャリアに構成され、たとえば、場合によっては、より良いカバレージおよび/または信頼性を提供し得る。
【0199】
同じWTRUのDRBは、異なるアクセスリソース(たとえば、セル、キャリア、送信ポイント、ビーム、物理リソース、RAT)で構成され得る。
図9に、本明細書で説明する1つまたは複数の例示的な技法および/またはデバイスによる例示的なアーキテクチャを示す。
【0200】
特徴および要素について、特定の組合せで上記で説明したが、各特徴または要素が単独でまたは他の特徴および要素との任意の組合せで使用され得ることを、当業者は諒解されよう。さらに、本明細書で説明する方法は、コンピュータまたはプロセッサが実行するためのコンピュータ可読媒体に組み込まれたコンピュータプログラム、ソフトウェア、またはファームウェアにおいて実装され得る。コンピュータ可読媒体の例は、(ワイヤードまたはワイヤレス接続を介して送信される)電子信号とコンピュータ可読記憶媒体を含む。コンピュータ可読記憶媒体の例は、限定はしないが、読取り専用メモリ(ROM)と、ランダムアクセスメモリ(RAM)と、レジスタと、キャッシュメモリと、半導体メモリデバイスと、内蔵ハードディスクおよび取外し可能なディスクなどの磁気媒体と、光磁気媒体と、CD-ROMディスクおよびデジタル多用途ディスク(DVD)などの光学媒体とを含む。ソフトウェアに関連するプロセッサは、UE、WTRU、端末、基地局、RNC、または任意のホストコンピュータにおいて使用するための無線周波数送受信機を実装するために使用され得る。