IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社日中製作所の特許一覧

<>
  • 特許-カーテンランナー 図1
  • 特許-カーテンランナー 図2
  • 特許-カーテンランナー 図3
  • 特許-カーテンランナー 図4
  • 特許-カーテンランナー 図5
  • 特許-カーテンランナー 図6
  • 特許-カーテンランナー 図7
  • 特許-カーテンランナー 図8
  • 特許-カーテンランナー 図9
  • 特許-カーテンランナー 図10
  • 特許-カーテンランナー 図11
  • 特許-カーテンランナー 図12
  • 特許-カーテンランナー 図13
  • 特許-カーテンランナー 図14
  • 特許-カーテンランナー 図15
  • 特許-カーテンランナー 図16
  • 特許-カーテンランナー 図17
  • 特許-カーテンランナー 図18
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-01
(45)【発行日】2023-12-11
(54)【発明の名称】カーテンランナー
(51)【国際特許分類】
   A47H 15/02 20060101AFI20231204BHJP
【FI】
A47H15/02
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2021100952
(22)【出願日】2021-06-17
(65)【公開番号】P2023000243
(43)【公開日】2023-01-04
【審査請求日】2023-02-22
(73)【特許権者】
【識別番号】000152572
【氏名又は名称】株式会社日中製作所
(74)【代理人】
【識別番号】110003041
【氏名又は名称】安田岡本弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】中村 達男
(72)【発明者】
【氏名】相田 昇一
【審査官】小澤 尚由
(56)【参考文献】
【文献】実開平5-74598(JP,U)
【文献】特表2017-528196(JP,A)
【文献】実開昭54-152723(JP,U)
【文献】実開昭49-71223(JP,U)
【文献】米国特許第4846249(US,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A47H 1/00 - 99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ランナー軸(3)と、このランナー軸(3)の両端に設けられていてカーテンレール(L)のレール部(La)を移動する移動部(4)と、ランナー軸(3)の中央部から垂下してカーテンレール(L)のレール条溝(Lb)を通過する脚部(5)と、この脚部(5)の下部に設けた吊金具(6)とでランナー本体(H)が構成されおり、
ランナー軸(3)の中央部を覆う頭嵌合部(8)と、この頭嵌合部(8)の下部から垂下して脚部(5)を覆う脚嵌合部(9)とで合成樹脂のカバー体(K)が構成されており、
前記カバー体(K)は、前記頭嵌合部(8)の下部から脚嵌合部(9)までカーテンレール(L)の長手方向において前後に分離するスリット(10)が形成されていることを特徴とするカーテンランナー。
【請求項2】
前記カバー体(K)は、脚嵌合部(9)の下部で脚嵌合部(9)から左右外方に突出してカーテンレール(L)のレール部(La)とオーバラップする張出部(11)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカーテンランナー。
【請求項3】
前記カバー体(K)は、頭嵌合部(8)の外周面の前後部の少なくとも一方に、前後突出形状の緩衝部(12)が設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載のカーテンランナー。
【請求項4】
前記ランナー軸(3)は中央の大径部(3a)と両端の小径部(3b)とが形成されており、前記移動部(4)は両端の小径部(3b)にベアリングを嵌合して形成されており、前記脚部(5)はランナー軸(3)と別個の棒材を大径部(3a)の中央にランナー軸線(S)と直交して回動可能に貫通されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のカーテンランナー。
【請求項5】
前記吊金具(6)は、脚部(5)の下端にリング(15)を固着して形成されている、脚部(5)の下端に軸ピン(16)を有する吊部材(17)を固着しかつ軸ピン(16)にスナップ(18)を係合して構成されている、または、脚部(5)の下端にU字形金具(32)を溶着し、そのU字形金具(32)の両端に両端間開口を塞ぐようにネジ棒(33)を螺合して構成されている、ことを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載のカーテンランナー。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、断面門形のカーテンレールで使用されるカーテンランナーに関する。
【背景技術】
【0002】
断面門形のカーテンレールで使用されるカーテンランナーにおいて、特許文献1に開示されている第1従来技術は、正面T型にして脚部を管型カーテンレールの条溝に嵌挿し頭部左右両側のランナ一部を条溝両側のレール部上に跨架する形式の合成樹脂製カーテンランナーに於て、頭部の前後幅を条溝の溝巾と等しいか或はこれより小さくし、上記脚部の前後両側部の少なくともいずれか1方に、正常嵌装状態下で当該脚部を条溝内で回止めするための出没自在な突子をバネにより突出方向に附勢した状態で設けている(実用新案登録請求の範囲)。このカーテンランナーは脚部の左右両側に浮き上がり防止用のストッパーも備えている。
【0003】
また、カーテンランナーの第2従来技術として、大重量カーテンを吊り持つカーテンランナーでは、頭部及び脚部からなるライナー本体部分を強度が要求されるため金属で形成されたものがある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】実公昭58-22629号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記第1従来技術は、ライナー全体を合成樹脂で形成しているので、脚部が金属(アルミ合金等の軽金属を含む)製のカーテンレールと接触しても摺接音、衝突音等は出なく、突子及びストッパーを形成することもできるが、第2従来技術のように、ライナーの特に脚部が金属(アルミ合金等の軽金属を含む)で形成されていると、脚部が金属製のカーテンレールと接触して摺接音等が出たりすることがあり、また、突子及びストッパー等を形成することが困難になる。
【0006】
本発明は、このような従来技術の問題点を解決できるようにしたカーテンランナーを提供することを目的とする。
本発明は、ランナー本体とは別個に合成樹脂で形成したカバー体でランナー軸の中央部及び脚部を覆うことができるようにしたカーテンランナーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明における課題解決のための具体的手段は、ランナー軸3と、このランナー軸3の両端に設けられていてカーテンレールLのレール部Laを移動する移動部4と、ランナー軸3の中央部から垂下してカーテンレールLのレール条溝Lbを通過する脚部5と、この脚部5の下部に設けた吊金具6とでランナー本体Hが構成されおり、ランナー軸3の中央部を覆う頭嵌合部8と、この頭嵌合部8の下部から垂下して脚部5を覆う脚嵌合部9とで合成樹脂のカバー体Kが構成されており、前記カバー体Kは、前記頭嵌合部8の下部から脚嵌合部9までカーテンレールLの長手方向において前後に分離するスリット10が形成されている。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ランナー本体Hのランナー軸3の中央部及び脚部5を合成樹脂で形成したカバー体Kで覆うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1】本発明の実施形態を示すカーテンランナーの全体斜視図である。
図2】カーテンランナー正面図である。
図3】カーテンレール内に配置した側面図である。
図4図3のX-X線断面図である。
図5図4のY-Y線断面図である。
図6】カーテンランナーの平面図である。
図7】カーテンランナーの底面図である。
図8】カバー体の斜視図である。
図9】カバー体の正面図である。
図10】カバー体の側面図である。
図11】カバー体の平面図である。
図12】カバー体の底面図である。
図13】カーテンランナーの第1変形例を示す全体斜視図である。
図14】第1変形例の正面図である。
図15】第1変形例の断面側面図である。
図16】カーテンランナーの第2変形例を示す正面図である。
図17】第2変形例の側面図である。
図18図17のZ-Z線断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1~12において、断面門形のカーテンレールLで使用されるカーテンランナー1の実施形態を示しており、カーテンランナー1は金属で形成されたランナー本体Hに合成樹脂で形成されたカバー体Kを被覆して構成されている。
ランナー本体Hは、水平配置される上部のランナー軸3と、このランナー軸3の両端に設けられていてカーテンレールLのレール部Laを移動する移動部4と、ランナー軸3の中央部から垂下してカーテンレールLのレール条溝Lbを通過する脚部5と、この脚部5の下部に設けた吊金具6とで構成されている。
【0011】
前記ランナー軸3は、軸方向の中央が大径の大径部3aであり、その上下部分が水平に削除されていて、図4に示すように正面視小判形状に形成されており、その小判形の大径部3aの中央にはランナー軸線Sと直交する上下方向の貫通孔3dが形成されている。ランナー軸3の両端側は大径部3aより小径の小径部3bとなっている。
前記脚部5は、ランナー軸3と別個の棒材で形成されており、大径部3aの中央の貫通孔3dに上下方向に貫通され、頂部5aをカシメて大径に膨らませて貫通孔3dから落下しないように保持されている。ランナー軸3と脚部5とで側面視略T字形状になっており、脚部5はランナー軸3に対して縦軸回り回動可能になっている。
【0012】
前記移動部4はランナー軸3の両端の小径部3bにベアリングを嵌合して形成されている。移動部4はベアリングを使用することにより回転輪体となるが、輪体を小径部3bに遊転可能に嵌合してもよく、また、回転しないスライダであってもよい。
前記吊金具6は、脚部5の下端にリング15を固着(溶接)して形成されている。
カーテンランナー1は吊金具6として前記リング15を使用するものの他、スナップを使用するものがある。図13~15に示す第1変形例のカーテンランナー21は、スナップ18を使用するものを例示しており、棒材製の脚部5の下端に軸ピン16を有する吊部材17を固着し、軸ピン16にスナップ18を係合して構成されている。
【0013】
図1~15において、ランナー本体Hに被覆されるカバー体Kは、ランナー軸3の中央の大径部3aを覆う頭嵌合部8と、この頭嵌合部8の下部から垂下して脚部5を覆う脚嵌合部9とが合成樹脂で一体成形されており、頭嵌合部8の下部から脚嵌合部9までカーテンレールLの長手方向において前後に分離するスリット10が形成されている。
前記頭嵌合部8は、脚部5の頂部5aを回避して、小判形の大径部3aの外周に密着嵌合する形状であり、大径部3aに密着嵌合することにより、廻り止めがなされると共に、脚部5の頂部5aが大径部3aから浮き上がるのを規制する。即ち、頭嵌合部8は棒材製の脚部5がランナー軸3に対して上動するのを規制することができる。
【0014】
この頭嵌合部8の外周の前後部分には前後突出形状の緩衝部12が設けられている。緩衝部12は上下2段にある二股形状であり、移動部4の外周より前後に突出していて、図4に仮想線で示すように、カーテンレールL内で隣接カーテンランナー1同士が接触しそうなっても、移動部4同士の接触、衝突を回避することができ、また緩衝部12同士の接触衝撃を緩衝する。
【0015】
なお、カーテンレールL内へのカーテンランナー1挿入方向が常に一定であるならば、緩衝部12は、頭嵌合部8の外周面の前後部の一方だけに設けてもよい。
前記脚嵌合部9は頭嵌合部8の幅より狭いが、脚部5の直径より広幅であり、脚部5を覆うことによりカーテンレールLのレール条溝Lbを通過するときに、レール部Laと脚部5との金属接触を回避する。
【0016】
頭嵌合部8の下部から脚嵌合部9にかけてカーテンレールLの長手方向において前後に分離するスリット10が形成されているので、脚嵌合部9の横断面形状は2つの円弧が対向した形状になり、頭嵌合部8の下部から脚嵌合部9にかけて前後に離れるように弾性変形することができる。
この脚嵌合部9の下部には、脚嵌合部9から左右外方に突出してカーテンレールLのレール部Laとオーバラップする張出部11が形成されている。張出部11は中央にスリット10が形成されているが、図7、12に示すように、左右側面に平坦面を有する平面視矩形状(正方形、長方形等)に形成されている。
【0017】
前記張出部11はレール部Laとオーバラップする張り出し形状であることから、カーテンランナー1がカーテンレールL内で浮き上がったり、リング15がレール条溝Lb内に入るような回動をしたりするのを防止でき、また、左右側面が平坦面であって手指で摘まんでカーテンランナー1の方向性を認知できることから、カーテンランナー1をカーテンレールL内に挿入するときのカーテンランナー1の方向性を適正にするのに利用することができる。
【0018】
前記カバー体Kは合成樹脂で形成され、かつ頭嵌合部8の下部から脚嵌合部9までカーテンレールLの長手方向において前後に分離するスリット10が形成されていることにより、スリット10を拡大してランナー本体Hの上部から嵌合して被覆することができる。また、ランナー軸3に移動部4を装着する前であれば、カバー体Kをランナー軸3の軸方向からランナー軸3及び脚部5に嵌合することもできる。
【0019】
前記カバー体Kを形成する合成樹脂としては、ポリアセタール、ナイロン、エービーエス、ポリプロピレン等の熱可塑性樹脂のほか、シリコン樹脂のような熱硬化性樹脂も適用できる。
図16~18は第2変形例のカーテンランナー31を示しており、吊金具6としてシャックルを適用したものであり、棒材製の脚部5の下端にU字形金具32を溶着し、そのU字形金具32の両端に両端間開口を塞ぐようにネジ棒33を螺合している。
【0020】
この第2変形例のカーテンランナー31も前記実施形態と同様に、金属で形成されたランナー本体Hに合成樹脂で形成されたカバー体Kが被覆されている。
前述した実施形態においては、カーテンランナー1は、ランナー軸3と、このランナー軸3の両端に設けられていてカーテンレールLのレール部Laを移動する移動部4と、ランナー軸3の中央部から垂下してカーテンレールLのレール条溝Lbを通過する脚部5と、この脚部5の下部に設けた吊金具6とでランナー本体Hが構成されおり、ランナー軸3の中央部を覆う頭嵌合部8と、この頭嵌合部8の下部から垂下して脚部5を覆う脚嵌合部9とで合成樹脂のカバー体Kが構成されており、前記カバー体Kは、前記頭嵌合部8の下部から脚嵌合部9までカーテンレールLの長手方向において前後に分離するスリット10が形成されている。
【0021】
この構成によって、ランナー本体Hのランナー軸3の中央部及び脚部5を合成樹脂のカバー体Kで覆うことができる。
また、前記実施形態においては、前記カバー体Kは、脚嵌合部9の下部で脚嵌合部9から左右外方に突出してカーテンレールLのレール部Laとオーバラップする張出部11が形成されている。
【0022】
この構成によって、カバー体Kの脚嵌合部9の下部に張出部11を形成することができ、この張出部11によって、ランナー本体Hの下部が浮き上がってカーテンレールL内に入り込むのを規制することができる。
また、前記実施形態においては、前記カバー体Kは、頭嵌合部8の外周面の前後部の少なくとも一方に、前後突出形状の緩衝部12が設けられている。
【0023】
この構成によって、カバー体Kの頭嵌合部8に緩衝部12を設けることができ、この緩衝部12によって、カーテンレールL内でカーテンランナー同士が接触しても、衝撃を緩衝することができる。
さらに、前記実施形態においては、前記ランナー軸3は中央の大径部3aと両端の小径部3bとが形成されており、前記移動部4は両端の小径部3bにベアリングを嵌合して形成されており、前記脚部5はランナー軸3と別個の棒材を大径部3aの中央にランナー軸線Sと直交して回動可能に貫通されている。
【0024】
この構成によって、ランナー軸3及び脚部5を強固な材料で形成して強固な連結が可能になり、そのように構成しても脚部5の浮き上がりをカバー体Kの頭嵌合部8で規制することができる。
さらにまた、前記実施形態においては、前記吊金具6は、脚部5の下端にリング15を固着して形成されている、脚部5の下端に軸ピン16を有する吊部材17を固着しかつ軸ピン16にスナップ18を係合して構成されている、または、脚部(5)の下端にU字形金具(32)を溶着し、そのU字形金具(32)の両端に両端間開口を塞ぐようにネジ棒(33)を螺合して構成されている。
【0025】
この構成によって、リング15を有する場合も、スナップ18を有する場合も、またはシャックルを有する場合も、ランナー本体Hをカバー体Kで覆うことにより、ランナー軸3及び脚部5の保護をすることができる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、部材の形状、構成及び組み合わせ等を変更したりすることもできる。
【0026】
例えば、脚嵌合部9の左右方向幅は頭嵌合部8の幅より細くなっているが、頭嵌合部8の幅を略同じにしてもよい。
張出部11は脚嵌合部9の下部に形成されているが、張出部11の下面よりさらに下方へ脚嵌合部9の下部を延長してもよい。
張出部11は、脚嵌合部9と別個に合成樹脂で形成して脚嵌合部9の下部に固着したり、平面視略コ字形状に形成して脚部5の下部に嵌合したりしてもよい。
【0027】
ランナー本体Hは、ランナー軸及び脚部5をそれぞれカバー体Kより硬度の高い合成樹脂で形成することが可能である。
【符号の説明】
【0028】
1、21、31 カーテンランナー
3 ランナー軸
3a 大径部
3b 小径部
3d 貫通孔
4 移動部
5 脚部
5a 頂部
6 吊金具
8 頭嵌合部
9 脚嵌合部
10 スリット
11 張出部
12 緩衝部
15 リング
16 軸ピン
17 吊部材
18 スナップ
H ランナー本体
K カバー体
L カーテンレール
La レール部
Lb レール条溝
S ランナー軸線
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18