IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッドの特許一覧

<>
  • 特許-導電性端子およびコネクタ 図1
  • 特許-導電性端子およびコネクタ 図2
  • 特許-導電性端子およびコネクタ 図3
  • 特許-導電性端子およびコネクタ 図4
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-01
(45)【発行日】2023-12-11
(54)【発明の名称】導電性端子およびコネクタ
(51)【国際特許分類】
   H01R 4/18 20060101AFI20231204BHJP
   H01R 13/42 20060101ALI20231204BHJP
【FI】
H01R4/18 A
H01R13/42 E
H01R13/42 F
【請求項の数】 12
【外国語出願】
(21)【出願番号】P 2019038555
(22)【出願日】2019-03-04
(65)【公開番号】P2019160790
(43)【公開日】2019-09-19
【審査請求日】2021-12-02
(31)【優先権主張番号】201810193981.4
(32)【優先日】2018-03-09
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】508079120
【氏名又は名称】タイコ エレクトロニクス (シャンハイ) カンパニー リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】100100077
【弁理士】
【氏名又は名称】大場 充
(74)【代理人】
【識別番号】100136010
【弁理士】
【氏名又は名称】堀川 美夕紀
(74)【代理人】
【識別番号】100130030
【弁理士】
【氏名又は名称】大竹 夕香子
(74)【代理人】
【識別番号】100203046
【弁理士】
【氏名又は名称】山下 聖子
(74)【代理人】
【識別番号】100121533
【弁理士】
【氏名又は名称】佐々木 まどか
(72)【発明者】
【氏名】シュ,チン
(72)【発明者】
【氏名】ツァーン,ホンボー
【審査官】高橋 裕一
(56)【参考文献】
【文献】実開昭61-026272(JP,U)
【文献】特開平10-055840(JP,A)
【文献】特表2017-528887(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2015/0200484(US,A1)
【文献】特開平10-247543(JP,A)
【文献】特開2017-139213(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01R 3/00- 4/22
H01R13/40-13/533
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
コネクタの絶縁ハウジング(100)に取り付けるように構成された導電性端子(200)であって、
前記導電性端子(200)は、
-前記導電性端子(200)の前部に位置し、相手側コネクタの相手側端子に係合するように構成された嵌合部(210)と、
-前記導電性端子(200)の後部に位置し、ワイヤ上に圧着するように構成された圧着部(220、230)と、を備え、
押圧部(240)が前記圧着部(220、230)の後端部に形成されて外方に延び、前記導電性端子(200)は、前記押圧部(240)を押すことによって前記コネクタの前記絶縁ハウジング(100)内に保持されるように構成されており、

前記圧着部(220、230)は、
前記ワイヤの裸導体上に圧着するように構成された第1の圧着部(220)と、
前記第1の圧着部(220)の後方に位置し、前記ワイヤの絶縁シース上に圧着するように構成された第2の圧着部(230)と、を備え、
前記第2の圧着部(230)は、U字形ベース(231)と、前記U字形ベース(231)の二辺からそれぞれ延びる一対の側部(232)と、を備えており、

前記押圧部(240)は、前記第2の圧着部(230)の後端部に位置する前記第2の圧着部(230)の前記U字形ベース(231)に形成されているとともに、

所定の深さの切欠き(233)が前記U字形ベース(231)の後端面(231a)に形成され、
前記押圧部(240)は、前記切欠き(233)の底面に接続され、前記U字形ベース(231)に対して約90°外方に曲がっている、
導電性端子。
【請求項2】
前記コネクタは、前記絶縁ハウジング(100)に挿入される端子位置保証部材(300)を備え、
前記導電性端子(200)は、前記導電性端子(200)の前記押圧部(240)を前記端子位置保証部材(300)により押すことによって前記絶縁ハウジング(100)内に保持されるように構成されている、
請求項1に記載の導電性端子。
【請求項3】
前記押圧部(240)に、前記端子位置保証部材(300)の前端面に係合するように構成された平坦面(240a)が形成され、
前記端子位置保証部材(300)の前記前端面は、前記押圧部(240)の前記平坦面(240a)に当接して前記導電性端子(200)を前方に押すように構成されている、
請求項2に記載の導電性端子。
【請求項4】
前記U字形ベース(231)の前記後端面(231a)は平坦面であり、
前記押圧部(240)は、前記U字形ベース(231)の前記後端面(231a)に接続され、前記U字形ベース(231)に対して約90°外方に曲がっている、
請求項1から3のいずれか一項に記載の導電性端子。
【請求項5】
第2の押圧部(240)が、前記第2の圧着部(230)の前記側部(232)に形成されている、
請求項1からのいずれか一項に記載の導電性端子。
【請求項6】
前記第2の押圧部(240)は、前記側部(232)の後端面(232a)に接続され、前記側部(232)に対して約90°外方に曲がっている、
請求項に記載の導電性端子。
【請求項7】
複数の前記第2の押圧部(240)が、前記第2の圧着部(230)の前記後端部に形成され、前記第2の圧着部(230)の垂直二分面の両側に対称に配置されている、
請求項に記載の導電性端子。
【請求項8】
前記導電性端子(200)の前記嵌合部(210)は、挿入キャビティを画定し、前記挿入キャビティに挿入された前記相手側端子を締め付けるように構成された一対の弾性コンタクトアーム(212)を備えている、
請求項1に記載の導電性端子。
【請求項9】
2つの開口部(211)が、前記嵌合部(210)における前記挿入キャビティの一対の側壁にそれぞれ形成され、
前記弾性コンタクトアーム(212)の後端部が前記開口部(211)の後部側壁にそれぞれ接続され、
前記弾性コンタクトアーム(212)の前端部が前記嵌合部(210)の前記挿入キャビティ内にそれぞれ突出している、
請求項に記載の導電性端子。
【請求項10】
コネクタであって、
前記コネクタは、
-絶縁ハウジング(100)と、
-前記絶縁ハウジング(100)に取り付けられた導電性端子(200)と、
-前記絶縁ハウジング(100)に挿入され、前記導電性端子(200)を前記絶縁ハウジング(100)内に保持するように構成された端子位置保証部材(300)と、を備え、
前記導電性端子(200)は、請求項1からのいずれか一項に記載の前記導電性端子であり、
前記導電性端子(200)は、前記導電性端子(200)の前記押圧部(240)を前記端子位置保証部材(300)により押すことによって前記絶縁ハウジング(100)内に保持されている、
コネクタ。
【請求項11】
前記端子位置保証部材(300)の数は一つである、
請求項2に記載の導電性端子。
【請求項12】
前記端子位置保証部材(300)の数は一つである、
請求項10に記載のコネクタ。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
関連出願の相互参照
本出願は、2018年3月9日に出願された中国特許出願第201810193981.4号の優先権を主張する。その開示全体が、参照により本明細書に組み込まれている。
【0002】
本開示は、導電性端子および導電性端子を備えたコネクタに関する。
【背景技術】
【0003】
先行技術において、コネクタは、一般に、絶縁体、導電性端子、および端子位置保証(TPA)部材を備える。導電性端子は絶縁体の取付溝に取り付けられ、TPA部材は絶縁体の後部から絶縁体の取付溝に挿入される。TPA部材の前端面は、ワイヤの絶縁シースに圧着される、導電性端子の絶縁シース圧着部の後端面に接触し、導電性端子を前方に押すことによって、導電性端子を絶縁体内に保持して導電性端子の緩みを防止する。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
先行技術において、TPA部材は、導電性端子を保持するために、導電性端子の絶縁シース圧着部の後端面に接触する必要がある。
しかしながら、導電性端子の絶縁シース圧着部の後端面の面積が小さいため、TPA部材と絶縁シース圧着部の後端面との接触面積が小さくなり、したがってTPA部材は、導電性端子を絶縁体内に確実に保持することができない。
【0005】
加えて、先行技術において、ワイヤの絶縁シースは一定の弾性を有するため、導電性端子の絶縁シース圧着部をワイヤの絶縁シースに圧着するときに、導電性端子の圧着部がワイヤの絶縁シースに引っかかることがある。これにより、TPA部材が導電性端子の絶縁シース圧着部に接触しなくなり、TPA部材が故障するおそれがある。
【0006】
本開示の目的は、先行技術に存在する上記その他の問題および欠点の少なくとも1つを解決することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本開示の態様の例示的な実施形態によれば、コネクタの絶縁ハウジングに取り付けるように構成された導電性端子が提供される。この導電性端子は、導電性端子の前部に位置し、相手側コネクタの相手側端子に係合するように構成された嵌合部と、導電性端子の後部に位置し、ワイヤ上に圧着するように構成された圧着部とを備える。押圧部が圧着部の後端部に形成されて外方に延び、導電性端子は、押圧部を押すことによってコネクタの絶縁ハウジング内に保持されるように構成されている。
【0008】
本開示の例示的な実施形態によれば、コネクタは、絶縁ハウジングに挿入された端子位置保証部材を備える。導電性端子は、導電性端子の押圧部を端子位置保証部材により押すことによって絶縁ハウジング内に保持されるように構成されている。
【0009】
本開示の例示的な実施形態によれば、圧着部は、ワイヤの裸導体上に圧着するように構成された第1の圧着部と、第1の圧着部の後方に位置し、ワイヤの絶縁シース上に圧着するように構成された第2の圧着部とを備え、押圧部は第2の圧着部の後端部に形成されている。
【0010】
本開示の例示的な実施形態によれば、押圧部に、端子位置保証部材の前端面に係合するように構成された平坦面が形成され、端子終端位置保証部材の前端面は、押圧部の平坦面に当接して導電性端子を前方に押すように構成されている。
【0011】
本開示の例示的な実施形態によれば、第2の圧着部は、U字形ベースと、U字形ベースの二辺からそれぞれ延びる一対の側部とを備えている。
【0012】
本開示の例示的な実施形態によれば、押圧部は、第2の圧着部のU字形ベースに形成されている。
【0013】
本開示の例示的な実施形態によれば、U字形ベースの後端面は平坦面である。押圧部は、U字形ベースの後端面に接続され、U字形ベースに対して約90°外方に曲がっている。
【0014】
本開示の例示的な実施形態によれば、所定の深さの切欠きがU字形ベースの後端面に形成される。押圧部は、切欠きの底面に接続され、U字形ベースに対して約90°外方に曲がっている。
【0015】
本開示の例示的な実施形態によれば、押圧部は、第2の圧着部の側部にも形成されている。
【0016】
本開示の例示的な実施形態によれば、押圧部は、側部の後端面に接続され、側部に対して約90°外方に曲がっている。
【0017】
本開示の例示的な実施形態によれば、複数の押圧部が、第2の圧着部の後端部に形成され、第2の圧着部の垂直二分面の両側に対称に配置されている。
【0018】
本開示の例示的な実施形態によれば、導電性端子の嵌合部は、挿入キャビティを画定する。導電性端子の嵌合部は、挿入キャビティに挿入された相手側端子を締め付けるように構成された一対の弾性コンタクトアームを備えている。
【0019】
本開示の例示的な実施形態によれば、開口部が、嵌合部における挿入キャビティの一対の側壁にそれぞれ形成される。弾性コンタクトアームの後端部が開口部の後部側壁に接続され、弾性コンタクトアームの前端部が嵌合部の挿入キャビティ内に突出している。
【0020】
本開示の別の態様の例示的な実施形態によれば、コネクタが提供される。
このコネクタは、絶縁ハウジングと、絶縁ハウジングに取り付けられた、本明細書に記載の導電性端子と、絶縁ハウジングに挿入され、導電性端子を絶縁ハウジング内に保持するように構成された端子位置保証部材とを備え、導電性端子は、導電性端子の押圧部を端子位置保証部材により押すことによって絶縁ハウジング内に保持されている。
【0021】
本開示の様々な例示的な実施形態において、外方に延びる押圧部は、ワイヤに圧着するように構成された導電性端子の圧着部の後端部に形成されるため、端子位置保証部材は、押圧部を押すことによって導電性端子を絶縁ハウジング内に確実に保持することができる。
【0022】
本開示の他の目的および利点は、添付図面と併せた本開示の以下の説明から明らかになり、本開示の包括的な理解をもたらす助けとなり得る。
【図面の簡単な説明】
【0023】
図1】本開示の例示的な実施形態によるコネクタの斜視図である。
図2図1に示したコネクタの導電性端子の斜視図である。
図3】本開示の別の例示的な実施形態による、導電性端子の斜視図である。
図4】本開示のさらに別の例示的な実施形態による、導電性端子の斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0024】
以下で、本開示の技術的解決策について、添付図面と併せたこれらの実施形態を参照して詳細に説明する。添付図面では、同一または同様の参照番号は同一または同様の要素を指す。添付図面を参照した本開示の実施形態についての以下の説明は、本発明の一般的な発明概念を示すものであり、本発明を限定するものと解釈すべきではない。
【0025】
加えて、以下の詳細な説明では、説明の目的で、開示する実施形態の徹底的な理解をもたらすために、多数の具体的な詳細について述べる。しかしながら、これらの具体的な詳細がなくても1つまたは複数の実施形態を実施することができることが明らかであろう。他の場合、図面を簡略化するために、周知の構造およびデバイスは概略的に示す。
【0026】
本開示の一般的な技術概念によれば、コネクタの絶縁ハウジングに取り付けるように構成された導電性端子であって、導電性端子の前部に位置し、相手側コネクタの相手側端子に係合するように構成された嵌合部と、導電性端子の後部に位置し、ワイヤ上に圧着するように構成された圧着部とを備え、押圧部が圧着部の後端部に形成されて外方に延び、導電性端子は、押圧部を押すことによってコネクタの絶縁ハウジング内に保持することができる導電性端子が提供される。
【0027】
図1は、本開示の例示的な実施形態によるコネクタの斜視図である。図2は、図1に示したコネクタの導電性端子200の斜視図である。
【0028】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、導電性端子200は、コネクタの絶縁ハウジング100に取り付けるように構成されている。導電性端子200は、嵌合部210と圧着部220、230とを主に備えている。嵌合部210は、導電性端子200の前部に位置し、相手側コネクタ(図示せず)の相手側端子に係合するように構成されている。圧着部220、230は、導電性端子200の後部に位置し、ワイヤ(図示せず)上に圧着するように構成されている。
【0029】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、押圧部240が圧着部220、230の後端部に形成されて外方に延び、押圧部240を押すことによってコネクタの絶縁ハウジング100内に導電性端子200を保持することができる。
【0030】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、コネクタは、絶縁ハウジング100に挿入された端子位置保証(TPA)部材300を備える。TPA部材300は、押圧部240を押すことによって導電性端子200を絶縁ハウジング100内に保持する。
【0031】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、圧着部220、230は、ワイヤの裸導体上に圧着するように構成された第1の圧着部220と、第1の圧着部220の後方に位置し、ワイヤの絶縁シース上に圧着するように構成された第2の圧着部230とを備える。押圧部240は、第2の圧着部230の後端部に形成されている。
【0032】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、外方に延びる押圧部240は、第2の圧着部230の後端部に形成され、コネクタのTPA部材300は、押圧部240を押すことによって導電性端子200を絶縁ハウジング100内に保持する。
【0033】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、平坦面240aが押圧部240に形成され、TPA部材300の前端面に係合するように構成されている。TPA部材300の前端面は、押圧部240の平坦面240aに当接して導電性端子200を前方に押すように構成されている。
【0034】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、第2の圧着部230は、U字形ベース231と、U字形ベース231の二辺からそれぞれ延びる一対の側部232とを備えている。
【0035】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、押圧部240は第2の圧着部230のU字形ベース231に形成されている。
【0036】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、U字形ベース231の後端面231aは平坦面である。押圧部240はU字形ベース231の後端面231aに接続され、U字形ベース231に対して約90°外方に曲がっている。
【0037】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、複数の押圧部240が第2の圧着部230の後端部に形成される。複数の押圧部240は第2の圧着部230の垂直二分面の両側に対称に配置されている。
【0038】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、導電性端子200の嵌合部210は、挿入キャビティを画定する。導電性端子200の嵌合部210は、挿入キャビティに挿入された相手側コネクタの相手側端子を締め付けるように構成された一対の弾性コンタクトアーム212を有する。
【0039】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、2つの開口部211が、嵌合部210における挿入キャビティの一対の側壁にそれぞれ形成され、弾性コンタクトアーム212の後端部が開口部211の後部側壁に接続され、弾性コンタクトアーム212の前端部が嵌合部210の挿入キャビティ内に突出している。
【0040】
図示した実施形態において、図1および図2に示すように、導電性端子200全体が、1枚の金属板から形成された1つの金属部品であってもよい。例えば、図2図4に示す導電性端子200を、型打ち、曲げ加工などのプロセスによって1枚の金属板から形成することができる。
【0041】
図3は、本開示の別の例示的な実施形態による導電性端子200の斜視図である。
【0042】
図示した実施形態において、図3に示すように、所定の深さの切欠き233がU字形ベース231の後端面231aに形成され、押圧部240は切欠き233の底面に接続され、U字形ベース231に対して約90°外方に曲がっている。本実施形態においては、押圧部240の少なくとも一部が切欠き233に収容されているため、第2の圧着部230の後方の空間を必ずしも占めることがなく、したがって、長手方向における導電性端子200全体の大きさを縮小することができる。
【0043】
図4は、本開示のさらに別の例示的な実施形態による導電性端子200の斜視図である。
【0044】
図示した実施形態において、図4に示すように、押圧部240が第2の圧着部230のU字形ベース231に形成されるだけでなく、押圧部240が第2の圧着部230の側部232にも形成される。本実施形態においては、押圧部240の数が増加しているため、TPA部材300と第2の圧着部230との接触面積を増加させることができる。したがって、TPA部材300は、絶縁ハウジング100内により確実に安定して導電性端子200を保持することができる。
【0045】
図示した実施形態において、図4に示すように、側部232の押圧部240は、側部232の後端面232aに接続され、側部232に対して約90°外方に曲がっている。
【0046】
本開示の別の例示的な実施形態において、コネクタも開示される。図1に示すように、コネクタは、絶縁ハウジング100、導電性端子200、およびTPA部材300を主に備えている。導電性端子200は絶縁ハウジング100内に取り付けられる。TPA部材300を絶縁ハウジング100に挿入して導電性端子200の押圧部240を押すことによって、導電性端子200を絶縁ハウジング100内に保持する。
【0047】
上記の実施形態は例示的なものであり、当業者であれば、構成上または原理上矛盾することなく、上記の実施形態に多くの修正を加えることができ、様々な実施形態に記載する様々な構造を互いに自由に組み合わせることができることを、当業者には理解されたい。
【0048】
本開示について、添付図面を参照して詳細に説明したが、添付図面に開示する実施形態は、本開示の好ましい実施形態を例として説明するものであり、本開示に対する限定として解釈されるべきではないことを理解されたい。
【0049】
いくつかの例示的な実施形態について図示および説明したが、本開示の原理および精神から逸脱することなく、これらの実施形態に様々な変更または修正を加えることができることが、当業者には理解されよう。本開示の範囲は、特許請求の範囲およびその均等物により定義される。
【0050】
「備える」という用語は、他の要素またはステップを除外しないものであり、「a」または「an」という用語は、複数を除外しないものであることに留意されたい。加えて、特許請求の範囲におけるいかなる参照符号も、本開示の範囲の限定として解釈されるべきではない。
図1
図2
図3
図4