(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-01
(45)【発行日】2023-12-11
(54)【発明の名称】線形外科用ステープラのための解放機構
(51)【国際特許分類】
A61B 17/072 20060101AFI20231204BHJP
【FI】
A61B17/072
(21)【出願番号】P 2020549659
(86)(22)【出願日】2019-01-16
(86)【国際出願番号】 IB2019050356
(87)【国際公開番号】W WO2019155300
(87)【国際公開日】2019-08-15
【審査請求日】2022-01-13
(32)【優先日】2018-02-06
(33)【優先権主張国・地域又は機関】US
(73)【特許権者】
【識別番号】517076008
【氏名又は名称】エシコン エルエルシー
【氏名又は名称原語表記】Ethicon LLC
【住所又は居所原語表記】#475 Street C, Suite 401, Los Frailes Industrial Park, Guaynabo, Puerto Rico 00969, United States of America
(74)【代理人】
【識別番号】100088605
【氏名又は名称】加藤 公延
(74)【代理人】
【識別番号】100130384
【氏名又は名称】大島 孝文
(72)【発明者】
【氏名】ローラン・ライアン・ジェイ
(72)【発明者】
【氏名】ストークス・マイケル・ジェイ
(72)【発明者】
【氏名】コービン・マシュー・エス
【審査官】鈴木 敏史
(56)【参考文献】
【文献】米国特許出願公開第2005/0222616(US,A1)
【文献】特表2015-506753(JP,A)
【文献】特表2014-528755(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61B 17/072
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
装置であって、
(a)ハンドルアセンブリであって、
(i)第1のアームと、
(ii)第2のアームであって、前記第2のアームが、近位枢動位置で前記第1のアームと枢動可能に連結するように構成されている、第2のアームと、
(iii)前記第1のアームと遠位枢動位置で枢動可能に連結されたラッチレバーと、を含むハンドルアセンブリと、
(b)エンドエフェクタであって、
(i)前記第1のアームから遠位に延在する第1のジョーと、
(ii)前記第2のアームから遠位に延在する第2のジョーと、を含み、前記第2のジョーが、前記第1のジョーに対して開放構成と、部分的閉鎖構成と、完全閉鎖構成との間で枢動するように構成されており、前記ラッチレバーが、前記第2のアーム又は前記第2のジョーと係合して、前記第2のジョーを前記部分的閉鎖構成から前記完全閉鎖構成に向かって枢動させるように構成されている、エンドエフェクタと、
(c)前記完全閉鎖構成において前記第1のジョーと前記第2のジョーとの間に捕捉された組織を切断するように構成された発射アセンブリと、
(d)前記ラッチレバーを前記第1のアームから離れる方向に付勢して、前記第2のジョーを前記完全閉鎖構成の完全閉鎖位置から前記部分的閉鎖構成の部分的閉鎖位置に向かって枢動させるように構成された解放アセンブリと、を備え、
前記発射アセンブリが、前記ハンドルアセンブリに対して並進するように構成されたアクチュエータを含み、
前記解放アセンブリが、前記第1のアーム又は前記第2のアームのいずれかに枢動可能に連結された回転体を含み、
前記回転体が、第1脚部及び第2脚部を含み、前記第1脚部は、前記回転体を枢動させるために前記アクチュエータに当接するように構成され、前記第2脚部は、前記回転体を枢動させる前記アクチュエータに応答して、前記ラッチレバーを前記第1のアームから離れる方向に枢動させるように構成されている、装置。
【請求項2】
前記第1のジョーが、複数のステープルを収容するステープル・カートリッジ・アセンブリを受容するように構成されている、請求項1に記載の装置。
【請求項3】
前記ステープル・カートリッジ・アセンブリがステープル・スレッド・アセンブリを含む、請求項2に記載の装置。
【請求項4】
前記第2のジョーがアンビルを含み、前記第2のジョーが前記完全閉鎖位置にあるときに、前記発射アセンブリが前記アンビルに対して前記複数のステープルを発射するように構成されている、請求項2に記載の装置。
【請求項5】
前記近位枢動位置が、横方向ピン及び溝を含む、請求項1に記載の装置。
【請求項6】
前記横方向ピンが前記第1のアームと関連付けられ、前記第2のアームが前記溝を画定する、請求項
5に記載の装置。
【請求項7】
前記第1のアームが、前記発射アセンブリの少なくとも一部分を収容する長手方向チャネルを画定する、請求項1に記載の装置。
【請求項8】
前記第2のアームが横方向ピンを含み、前記ラッチレバーが、前記横方向ピンに係合して、前記第2のジョーを前記部分的閉鎖構成から前記完全閉鎖構成に向かって枢動させるように構成されている、請求項1に記載の装置。
【請求項9】
前記第2のアーム若しくは前記第2のジョーがラッチ突起部を備え、前記ラッチレバーが、その遠位に形成されたフックと、前記フックより近位に位置するラッチ切欠き部を備えており、
前記部分的閉鎖構成において、前記フックが前記ラッチ突起部と係合することにより、前記第1のアームと前記第2のアームが相互に分離しないように係合され、
前記完全閉鎖構成が、前記ラッチ突起部が前記ラッチ切欠き部に受容されることにより構成される、請求項1から
8の何れかに記載の装置。
【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
胃腸吻合などの一部の外科手術では、1つ又は複数の組織層を締め付け、締め付けられた組織層に切り込み、組織層にステープルを打ち込んで、切断された組織層を組織層の切断端付近で一緒に実質的にシールすることが望ましい場合がある。このような操作で使用され得るこのような器具の1つに、線形切断ステープラがある。線形切断ステープラは、一般に、第1のジョーと、第2のジョーと、第1のジョーを第2のジョーに対して締め付けるためのレバーと、第1のジョー又は第2のジョーのいずれかに関連するアンビルと、ステープルアンビルと対向するジョーと関連付けられたステープル・カートリッジと、線形切断ステープラの残りの部分に対して移動可能な発射アセンブリと、を含む。第1のジョー及び第2のジョーは、ジョー間の組織を把持するために互いに対して枢動することができる。ステープルは、発射アセンブリの一部がステープル・カートリッジを介して作動し、組織を介してステープルをステープル・カートリッジの外にアンビルに対して駆動し、ステープル・カートリッジとステープルアンビルとの間で捕捉された組織の切断もするようにステープル・カートリッジに配置される。
【0002】
様々な種類の外科用ステープル留め器具及び関連構成要素が作製され使用されてきたが、本発明者(ら)以前には、添付の特許請求の範囲に記載されている発明を誰も作製又は使用したことがないものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
【0003】
本明細書は、本技術を具体的に指摘し、かつ明確にこの技術を特許請求する、特許請求の範囲により完結するが、本技術は、以下のある特定の実施例の説明を添付図面と併せ読むことでよりよく理解されるものと考えられ、図面において同様の参照符号は同じ要素を特定する。
【
図1】例示の外科用ステープリング器具の斜視図である。
【
図2】
図1の外科用ステープル留め器具の分解斜視図である。
【
図3】
図1の外科用ステープル留め器具の分解立面図である。
【
図4】
図1の外科用ステープル留め器具のステープル・カートリッジ・アセンブリの斜視図である。
【
図5】
図4のステープル・カートリッジ・アセンブリの分解図である。
【
図6】
図5の線6-6に沿った、
図4のステープル・カートリッジ・アセンブリの斜視断面図を示す。
【
図7】
図1の外科用器具のステープル留めヘッドアセンブリの斜視図である。
【
図8】
図7の締め付けアームアセンブリの斜視図を図示する。
【
図9】
図1の外科用ステープル留め器具のアンビルアセンブリの斜視図である。
【
図10A】
図1の外科用ステープル留め器具の断面側面図を示し、第1の部分及び第2の部分は互いに分離され、第2の部分のアームカバーが、例示の目的のために第1の部分から取り外されて示されている。
【
図10B】
図10Aの第1の部分及び第2の部分が開放位置において互いに連結されている、
図1の外科用器具の断面側面図を示す。
【
図10C】
図10Aの第1の部分及び第2の部分が、部分的閉塞位置において互いに連結されている、
図1の外科用器具の断面側面図を示す。
【
図10D】
図10Aの第1の部分及び第2の部分が完全閉鎖位置において互いに連結されている、
図1の外科用器具の断面側面図を示す。
【
図11A】発射アセンブリが発射前位置にある、
図1の外科用器具の斜視図を示す。
【
図12A】第1の部分と、第2の部分と、発射アセンブリと、解放アセンブリと、を有し、第1の部分は、部分的閉鎖位置において第2の部分と連結され、発射アセンブリが未発射位置にあり、解放アセンブリが第1位置にある、代替的な外科用器具の側面図を示す。
【
図12B】第1の部分が完全閉鎖位置において第2の部分と連結され、発射アセンブリが未発射位置にあり、解放アセンブリが第1位置にある、
図12Aの外科用器具の側面図を示す。
【
図12C】第1の部分が完全閉鎖位置において第2の部分と連結され、発射アセンブリが発射位置にあり、解放アセンブリが第1位置にある、
図12Aの外科用器具の側面図を示す。
【
図12D】発射アセンブリが発射後位置にあり、解放アセンブリが第2位置にあり、第1の部分が部分的解放位置において第2の部分と連結されている、
図12Aの外科用器具の側面図を示す。
【
図13A】第1の部分と、第2の部分と、発射アセンブリと、を有し、第1の部分は、部分的閉鎖位置において第2の部分と連結され、発射アセンブリが未発射位置にある、代替的な外科用器具の側面図を示す。
【
図13B】第1の部分が完全閉鎖位置において第2の部分と連結され、発射アセンブリが未発射位置にある、
図13Aの外科用器具の側面図を示す。
【
図13C】第1の部分が完全閉鎖位置において第2の部分と連結され、発射アセンブリが発射位置にある、
図13Aの外科用器具の側面図を示す。
【
図13D】発射アセンブリが発射後位置にあり、第1の部分は、部分的解放位置において第2の部分と連結されている、
図13Aの外科用器具の側面図を示す。
【
図14】第1の部分と、第2の部分と、発射アセンブリと、解放アセンブリと、を有する代替的な外科用器具の部分分解側面図を示す。
【
図15A】第1の部分が部分的閉鎖位置において第2の部分と連結され、発射アセンブリが未発射位置にあり、解放アセンブリが第1位置にある、
図14の外科用器具の側面図を示す。
【
図15B】第1の部分が完全閉鎖位置において第2の部分と連結され、発射アセンブリが未発射位置にあり、解放アセンブリが第1位置にある、
図14の外科用器具の側面図を示す。
【
図15C】発射アセンブリが未発射位置にあり、解放アセンブリが第2位置にあり、第1の部分が部分的解放位置において第2の部分と連結されている、
図14の外科用器具の側面図を示す。
【0004】
図面は、いかなる方法でも限定することを意図しておらず、本技術の様々な実施形態は、図面に必ずしも描写されていないものを含め、その他の様々な方法で実施し得ることが企図される。本明細書に組み込まれ、本明細書の一部を成す添付の図面は、本技術のいくつかの態様を示しており、その説明と共に本技術の原理を説明するのに役立つものであるが、本技術は、示される厳密な配置に限定されないことが理解される。
【発明を実施するための形態】
【0005】
本技術の特定の実施例の以下の説明は、その範囲を限定する目的で用いられるべきではない。本技術の他の実施例、特徴、態様、実施形態、及び利点は、実例として、本技術を実施する上で想到される最良の態様の1つである以下の説明により、当業者には明らかとなるであろう。理解されるように、本明細書に記載される技術は、いずれもその技術から逸脱することなく、その他の異なる、かつ明らかな態様が可能である。したがって、図面及び説明は、限定的な性質のものではなく、例示的な性質のものとみなされるべきである。
【0006】
本開示の明瞭さのために、「近位」、「遠位」、「上」、及び「下」という用語は、人間又はロボットである外科用器具の操作者に対して、本明細書で定義する。用語「近位」とは、人間又はロボットである外科用器具の操作者により近く、かつ、外科用器具の外科用エンドエフェクタから更に離れた要素の位置を意味する。用語「遠位」とは、外科用器具の外科用エンドエフェクタにより近く、かつ、人間又はロボットである外科用器具の操作者から更に離れた要素の位置を意味する。よって、「近位」、「遠位」、「上」、及び「下」という用語は、相対的な用語であり、本明細書に記載の発明を不必要に制限することは意図されない。
【0007】
I.例示的な線形切断ステープラの概説
図1は、胃腸吻合などの任意の好適な処置に使用され得る例示的な外科用線形切断ステープラ(100)を示す。線状切断ステープラ(100)は、ステープル・カートリッジ・チャネル(122)を有する第1の部分(102)と、アンビルチャネル(130)を有する第2の部分(104)と、第1の部分(102)のカートリッジチャネル(122)と選択的に連結し得るステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)と、発射アセンブリ(200)と、を備えている。以下でより詳細に説明するように、第1の部分(102)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)は、第2の部分(104)と枢動可能に連結して、エンドエフェクタ(120)の対向する半体の間に捕捉された組織を締め付け、切断、及びステープル留めすることができるエンドエフェクタ(120)を形成し得る。
【0008】
図3~
図6に最もよく見られるように、発射アセンブリ(200)は、作動ビーム(202)と、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)内に収容されたステープル留めアセンブリ(160)と、アクチュエータ(204)(「発射ノブ」とも呼ばれる)と、旋回アーム(206)と、を含む。作動ビーム(202)は、遠位端(201)から近位端(203)まで延びている。作動ビーム(202)は、第1の部分(102)内に摺動可能に収容されている。旋回アーム(206)はアクチュエータ(204)を作動ビーム(202)の遠位端(201)と接続する。アクチュエータ(204)及び旋回アーム(206)は、近位位置(
図1に示される)から作動ビーム(202)(
図11Aに示される)のいずれかの側へ枢動してもよく、それによって、部分(102、104)が適切に連結され、エンドエフェクタ(120)が完全閉鎖位置にあるときに、操作者が発射アセンブリ(200)を器具(100)の第1の側(116)又は第2の側(117)のいずれかから発射アセンブリ(200)を作動させることができる。器具(100)が適切に連結され、エンドエフェクタ(120)が完全閉鎖位置にあるとき、第1の部分(102)及び第2の部分(104)は、アクチュエータ(204)の並進に適応するように寸法決めされたスロット(118)を画定することを理解されたい。本実施例では、以下でより詳細に説明されるように、作動ビーム(202)は、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)が第1の部分(102)と好適に連結されているときに、アクチュエータ(204)が、器具(100)の第1の側(116)又は第2の側面(117)に沿って摺動し、これにより、作動ビーム(202)及びステープル留めアセンブリ(160)を、カートリッジアセンブリ(150)を通って遠位に駆動して器具(100)を発射し得るように、ステープル留めアセンブリ(160)と連結するように動作し得る。
【0009】
本実施例では、アクチュエータ(204)は、作動ビーム(202)を駆動するために器具(100)のいずれかの側(116、117)に枢動するように構成されているが、これは、アクチュエータ(204)が、本明細書の教示を考慮することで当業者に明らかな任意の手段を介して、第1の部分(102)又は第2の部分(104)と摺動可能に結合することができるので、単に任意選択である。一実施例では、アクチュエータ(204)は、エンドエフェクタ(120)が完全閉鎖位置にあるときにアクチュエータ(204)が枢動しないように、第1の側(116)又は第2の側(117)と厳密に関連付けられてもよい。別の例では、器具(100)が2つのアクチュエータ(204)を含み得るように、第1の側(116)及び第2の側面(117)の両方に位置付けられたアクチュエータ(204)が存在してもよい。
【0010】
図3に見られるように、第1の部分(102)は、第1の近位フレーム(110)と、ステープル・カートリッジ・チャネル(122)と、ラッチレバー(180)と、を含む。第1の近位フレーム(110)は、近位端(103)からステープル・カートリッジ・チャネル(122)内に遠位に延在する。本実施例では、第1の近位フレーム(110)及びステープル・カートリッジ・チャネル(122)は、一体構造を有する細長いカートリッジチャネル部材を画定するように一体的に形成される。ラッチレバー(180)は、ピン(182)を介してステープル・カートリッジ・チャネル(122)又は第1の近位フレーム(110)のいずれかに枢動可能に連結される。第1の近位フレーム(110)は、操作者が好適な処置を行う間に器具(100)を制御し得るように、十分なグリップを促進するように構成されたハンドルカバー(108)と連結されてもよい。本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであろうように、ハンドルカバー(108)は、任意の適切な手段によって第1の近位フレーム(110)と結合することができる。あるいは、ハンドルカバー(108)は、第1の近位フレーム(110)と一体的に連結されてもよく、又は更には省略されてもよい。
【0011】
第1の近位フレーム(110)は、発射アセンブリ(200)の作動ビーム(202)を摺動可能に収容するチャネルを画定する。近位端(103)は、1つ若しくは複数の側方ピン又は突起部(111)を含む。突起部(111)は、第1及び第2の部分(102、104)を最初に枢動可能に連結するために、第2の部分(104)の溝(115)を受容するように構成されている。本実施例では、突起部(111)は、ポスト(107)を介して第1の近位フレーム(110)の残りの部分から隆起しているが、これは単に任意選択である。例えば、突起部(111)は、第1の近位フレーム(110)の側壁を横切って横方向に延在する単一のピンを含んでもよい。当然ながら、本明細書の教示を考慮すれば当業者には明らかであるように、第1の部分(102)と第2の部分(104)とを最初に旋回可能に結合する任意の適切な手段が使用され得る。
【0012】
簡潔に上述したように、ステープル・カートリッジ・チャネル(122)は、第1の近位フレーム(110)から遠位に延在する。
図2に見られるように、ステープル・カートリッジ・チャネル(122)は、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)と選択的に連結及び分離するように寸法決めされる。ステープル・カートリッジ・チャネル(122)は、底壁(126)と、底壁(126)の対向する端部から延在する2つの対向する側壁(124)と、を含む。壁部(124、126)は、
図4に見られるように、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)の少なくとも一部を受容するように寸法決めされる。更に、側壁(124)は、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)の近位端によって画定される連結切り欠き部(140)を受容するように構成された、内側に延在する横方向突出部(図示せず)を含む。連結切り欠き部(140)は、操作者がステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)をステープル・カートリッジ・チャネル(122)に選択的に取り付ける及び取り外すことができるように、側壁(124)の内向きに延在する横方向突出部(図示せず)とスナップ嵌め又は圧入するように寸法決めされてもよい。連結切り欠き部(140)及び内向きに延在する横方向突出部(図示せず)を使用して、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)をステープル・カートリッジ・チャネル(122)と選択的に連結するために使用されるが、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるように、任意の他の好適な連結手段が使用され得る。ステープル・カートリッジ・チャネル(122)の側壁(124)はまた、ノッチ又は凹部(127)をそれぞれ画定する側方フランジ(128)を含む。凹部(127)は、エンドエフェクタ(120)が第1の部分(102)に対して完全閉鎖位置にあるように(
図10Dに示すように)第2の部分(104)が枢動するときに、第2の部分(104)のラッチ突起部(131)を受容するように寸法決めされる。
【0013】
簡潔に上述したように、ラッチレバー(180)は、支軸ピン(182)を介して第1の部分(102)の残りの部分に枢動可能に連結される。ラッチレバー(180)は、近位延在アーム(184)及び遠位ラッチ本体(188)を含む。近位延在アーム(184)は、ピン(182)を中心に第1近位フレーム(110)に向かって枢動されて、遠位ラッチ本体(188)が第2の部分(104)に係合して第2の部分(104)を第1の部分(102)に向かって枢動させ、エンドエフェクタ(120)を(
図10Cに示されるような)部分的閉塞位置から(
図10Dに示すような)完全閉鎖位置まで遷移させるように、遠位ラッチ本体(188)をステープル・カートリッジ・チャネル(122)に向かって枢動させ得る。
【0014】
近位延在アーム(184)は、操作者が好適な手技を行う間に操作者がアーム(184)を把持し得るように、十分なグリップを促進するべくアームカバー(186)と連結されてもよい。アームカバー(186)は、本明細書の教示を考慮して当業者には明らかであるように、任意の適切な手段によって近位延在アーム(184)と連結されてもよい。あるいは、アームカバー(186)は、近位延在アーム(184)と一体的に連結されてもよく、又は更には省略されてもよい。
【0015】
遠位ラッチ本体(188)は、一対のフック(189)を含む。遠位ラッチ本体(188)はまた、フック(189)に対して近位に位置する対応する一対のラッチ切り欠き部(185)を画定する。以下でより詳細に説明するように、各フック(189)は、最初に第2の部分(104)の対応するラッチ突起部(131)と接触し、次いで捕捉するように寸法決めされ、これにより、遠位ラッチ本体(188)は、各ラッチ突起部(131)の少なくとも一部の周囲に巻き付いて、第2の部分(104)を第1の部分(102)に向かって更に枢動させることができる。以下で更に詳細に説明するように、各ラッチ切り欠き部(185)は、エンドエフェクタ(120)が第1の部分(102)に対して閉鎖位置にあるときに、それぞれのラッチ突起部(131)を受容するように寸法決めされる。
【0016】
図4~
図6に最もよく見られるように、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)は、それぞれがそれぞれのステープル(図示せず)を駆動するように構成されたカートリッジ本体(152)、パン(154)、及び複数のステープルドライバ(168)を含む。カートリッジ本体(152)は、複数のステープル空洞(151)、スロット(156)、及び連結切り欠き部(140)を画定する。ステープルドライバ(168)及びそれぞれのステープル(図示せず)は、対応するステープル空洞(151)内に摺動可能に収容される。第1の部分(102)及び第2の部分(104)が一緒に連結されると、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)及びステープル・カートリッジ・チャネル(122)は、エンドエフェクタ(120)の一部を形成する。以下でより詳細に説明するように、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)は、ステープル留めアセンブリ(160)がカートリッジアセンブリ(150)を介して作動し得、エンドエフェクタ(120)の2つの半体の間に捕捉された組織を同時に切断及びステープル留めするために、発射アセンブリ(200)のステープル留めアセンブリ(160)を収容又は受容するように構成されている。
【0017】
上述したように、カートリッジ本体(152)の連結切り欠き部(140)は、ステープル・カートリッジ・チャネル(122)の側壁(124)の内向きに延在する横方向突出部(図示せず)とスナップ嵌めするように寸法決めされてもよく、これにより、操作者は、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)をステープル・カートリッジ・チャネル(122)に選択的に取り付け、分離することができる。カートリッジ本体(152)は、遠位ノーズ(153)を含む。ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)がカートリッジチャネル(122)と適切に連結されているとき、遠位ノーズ(153)は、カートリッジチャネル(122)から遠位に延在して非外傷性先端部を提供することができる。
【0018】
更に、カートリッジ本体(152)は、ステープルデッキ(158)を含む。ステープルデッキ(158)は、ステープル空洞(151)は、カートリッジ本体(152)の内部からステープルデッキ(158)の開放端部に向かって延在するように、ステープル空洞(151)を部分的に画定する。ステープル空洞(151)はそれぞれ、対応するステープルドライバ(168)及びステープル(図示せず)を収容する。同様に、ステープルデッキ(158)は、カートリッジ本体(152)の内部からステープルデッキ(158)の開放端部に向かって延在するスロット(156)を部分的に画定する。スロット(156)は、ステープル留めアセンブリ(160)がカートリッジ本体(152)を通って遠位方向に摺動する際に切断部材(164)が組織を切断し得るように、スレッド本体(162)の一部及びステープル留めアセンブリ(160)の切断部材(164)を摺動可能に受容するように寸法決めされる。
【0019】
パン(154)は、可撓性アーム(155)を含んでもよい。可撓性アーム(155)は、パン(154)がスナップ嵌め又は圧入関係でカートリッジ本体(152)と連結することができるように、カートリッジ本体(152)と係合するように構成されてもよい。パン(154)は、ステープルドライバ(168)及びステープル(図示せず)がそれぞれのステープル空洞(151)内に挿入された後、カートリッジ本体(152)と連結することができる。したがって、パン(154)は、ステープルドライバ(168)の床として機能し得る。
【0020】
本実施例では、カートリッジ本体(152)は、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)の近位端付近に位置するスレッド・アセンブリ・ハウジング(170)を含む。スレッド・アセンブリ・ハウジング(170)は、発射アセンブリ(200)のステープル留めアセンブリ(160)を最初に収容するように構成されている。スレッド・アセンブリ・ハウジング(170)は、遠位に面する開口部を有する空洞(174)を画定する本体(172)を含む。本体(172)及び空洞(174)は、発射前にスレッドアセンブリ(160)の切断部材(164)を収容するように寸法決めされ、したがって、切断部材(164)のための鞘として作用する。発射されると、切断部材(164)は、空洞(174)の遠位に面する開口部を介してスレッド・アセンブリ・ハウジング(170)から出ることができる。
【0021】
図7及び
図8で最もよく分かるように、スレッドアセンブリ(160)は、スレッド本体(162)及び切断部材(164)を含む。切断部材(164)は、刃先(165)と、ロックアーム(166)とを含む。スレッド本体(162)は、切り欠き部(161)及びスロット163を画定する。スロット(163)は、切断部材(164)及びスレッド本体(162)が一緒に作動し得るように、切断部材(164)の一部を受容するように寸法決めされる。切断部材(164)は、スロット(163)との推論された嵌め合いを介して、接着剤の使用によってスレッド本体(162)と連結することができ、又は任意の他の好適な方法が、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかであろう。あるいは、切断部材(164)は、本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかであるように、一体的に接続される、溶接などの任意の好適な方法によってスレッド本体(162)と連結してもよい。切り欠き部(161)は、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)がステープル・カートリッジ・チャネル(122)に適切に取り付けられたときに作動ビーム(202)の遠位端(201)と連結するように寸法決めされる。したがって、適切に連結されると、作動ビーム(202)は、スレッドアセンブリ(160)をカートリッジ本体(152)を通って長手方向に駆動することができる。作動ビーム(202)は、例示的な使用中にスレッドアセンブリ(160)と連結されるため、作動ビーム(202)はまた、カートリッジ本体(152)によって画定されるスロット(156)内で摺動するように寸法決めされることを理解されたい。
【0022】
スレッド本体(162)はまた、カートリッジ本体(152)のステープル空洞(151)を通過するそれぞれの細長い溝(図示せず)内で長手方向に摺動するように寸法決めされた複数のカム面(167)を含む。特に、カム面(167)は、ステープルドライバ(168)をステープルデッキ(158)に向けて作動させるために、ステープル空洞(151)内のステープルドライバ(168)の傾斜面(169)に係合し、カム動作するように構成される。次いで、ステープルドライバ(168)は、対応するステープル(図示せず)を、ステープル空洞(151)を通ってステープルデッキ(158)から離れるように駆動する。
【0023】
上述したように、ステープル留めアセンブリ(160)は、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)がステープル・カートリッジ・チャネル(122)と好適に連結されたときに、発射アセンブリ(200)の残りの部分と連結するように構成される。本実施例では、発射アセンブリ(200)のステープル留めアセンブリ(160)は、カートリッジアセンブリ(150)が使用され廃棄された後にステープル留めアセンブリ(160)も使用され廃棄されるように、カートリッジアセンブリ(150)と関連付けられる。したがって、追加のカートリッジアセンブリ(150)がステープル・カートリッジ・チャネル(122)内に装填されると、新しいステープル留めアセンブリ(160)が存在する。ただし、これは単に任意選択的である。例えば、ステープル留めアセンブリ(160)は、同じステープル留めアセンブリ(160)が複数のステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)と共に複数回使用され得るように、発射アセンブリ(200)の残りの部分に固定されるか、ないしは別の方法で連結されてもよい。このような例では、カートリッジ本体(152)は、スレッド・アセンブリ・ハウジング(170)を必要としない。ステープル留めアセンブリ(160)がステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)、ステープル・カートリッジ・チャネル(122)、又は第1の近位フレーム(110)のいずれかにステープル留めアセンブリ(160)を組み込むことができる様々な方法が、当業者に明らかになるであろう。
【0024】
図2及び
図3に示されるように、器具(100)の第2の部分(104)は、第2の近位フレーム(114)と、アンビルチャネル(130)と、ラッチ突起部(131)と、アンビルプレート(134)と、を含む。第2の近位フレーム(114)は、アンビルチャネル(130)内の溝(115)を画定する近位端から延在する。本実施例では、第2の近位フレーム(114)及びアンビルチャネル(130)は、一体構造を有する細長いアンビルチャネル部材を画定するように一体的に形成される。第2の近位フレーム(114)は、操作者が好適な処置を行う間、器具(100)を制御することができるように、十分なグリップを促進するように構成されたハンドルカバー(112)と連結されてもよい。ハンドルカバー(112)及び第2の近位フレーム(114)は、本明細書の教示を考慮して当業者に明らかとなるように、任意の好適な手段によって互いに連結されてもよい。あるいは、ハンドルカバー(112)は、第2の近位フレーム(114)と一体的に連結されてもよく、又は更には省略されてもよい。第2の近位フレーム(114)はまた、エンドエフェクタ(120)が(
図10Dに示すように)完全閉鎖位置にあるときに発射アセンブリ(200)の部分が第1の部分(102)及び第2の部分(104)に対して作動することを可能にするように構成されたチャネルを画定してもよい。
【0025】
第2の部分(104)は、遠位ノーズ(139)において遠位に終端する。遠位ノーズ(139)は、非外傷性先端部を提供するために、アンビルチャネル(130)から遠位に延在してもよい。
図9に示すように、アンビルプレート(134)の近位端は、第1の部分(102)及び第2の部分(104)が互いに向かって枢動するとき、スレッド・アセンブリ・ハウジング(170)を受容するように寸法決めされた凹部(179)を画定する。以下でより詳細に説明するように、ラッチ突起部(131)は、アンビルチャネル(130)から横方向に離れる方向に延在し、遠位ラッチ本体(180)と相互作用して、アンビルプレート(134)をステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)に向かって引き寄せるように寸法決めされる。
【0026】
アンビルプレート(134)は、複数のステープル成形ポケット(132)及びスロット(133)を画定する。ステープル成形ポケット(132)は、アンビルチャネル(130)がステープル・カートリッジ・チャネル(122)に向かって(
図1、
図10D及び
図11A~
図11Bに示されるように)完全閉鎖位置へと枢動するときに、各ステープル成形ポケット(132)が対応するステープル空洞(151)と整列するように、アンビルプレート(134)に沿って位置付けられる。したがって、スレッド本体(162)のカム面(167)が、上記の説明に従ってステープルドライバ(168)を作動させると、ステープル(図示せず)は、ステープル(図示せず)が概して「U」字形から概して「B」形状に変換されて組織を適切にステープル留めするように、ステープル空洞(151)を通ってステープルデッキ(158)から離れ、組織を貫通し、対応するステープル成形ポケット(132)に向けて駆動される。スロット(133)は、アンビルチャネル(130)が(
図1、10D 11A~
図11Bに示されるように)完全閉鎖位置へと枢動されるとき、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)のスロット(156)と横方向に整列するように寸法決めされる。スロット(133)は、例示的な使用中に切断部材(164)がアンビル表面(134)とステープルデッキ(158)との間に捕捉された組織を切断することができるように、ステープル留めアセンブリ(160)がステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)を通して駆動される際に、切断部材(164)の一部を摺動可能に受容するように寸法決めされる。
【0027】
図9で最も良く分かるように、本実施例の器具(100)の第2の部分(104)は、ステープル高さ調整機構(136)を更に含む。調整機構(136)は、例えば1つ以上のカム特徴部(図示せず)を介してアンビルプレート(134)と動作可能に連結され、一対のユーザ係合可能な突起部(138)を含む。調節機構(136)は、アンビルチャネル(130)に対して、アンビルプレート(134)をアンビルチャネル(130)に対して持ち上げるか又は下方にするために、2つ又はそれ以上の長手方向位置の間でアンビルチャネル(130)に対して選択的に移動可能であり、それによって、第1及び第2の器具部分(102、104)が完全閉鎖位置において一緒に連結されるときに、アンビルプレート(134)とステープルデッキ(158)との間の間隙距離(又は「組織間隙」)を調節する。より大きい厚さの組織をステープル留めするために、より大きな間隙距離、したがってより大きいステープル高さが提供され得る。同様に、より小さい厚さの組織をステープル留めするために、より小さい間隙距離、したがってより小さいステープル高さが提供され得る。ステープル高さ調整機構(136)は単に任意選択であり、他の実施例では省略されてもよいことが理解されるであろう。
【0028】
外科用線形切断ステープラ(100)は、2011年3月15日発行の「Surgical Stapling Instrument With Cutting Member Arrangement」と題された米国特許第7,905,381号、2011年6月7日発行の「Surgical Stapler with Apparatus For Adjusting Staple Height」と題された米国特許第7,954,686号、2013年1月8日発行の「Surgical Stapler Having A Closure Mechanism」と題された米国特許第8,348,129号、及び2014年7月29日発行の「Linear Cutting And Stapling Device with Selectively Disengageable Cutting Member」と題された米国特許第8,789,740号のうち、1つ又はそれ以上の教示に従って更に構成され、動作可能であってもよい。これらの参考文献のそれぞれの開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。
【0029】
図10A~
図11Bは、器具(100)の例示的な使用を示す。詳細には、
図10A~
図10Dは、第1の部分(102)と第2の部分(104)との例示的な結合、及びエンドエフェクタ(120)が開放位置(
図10B)から部分的閉鎖位置(
図10C)に移行し、最後に完全閉鎖位置(
図10D)へと移行するように、第1の部分(102)と第2の部分(104)とを旋回させる様子を示す。
図11A~
図11Bは、エンドエフェクタ(120)が完全閉鎖位置にあるときの器具(100)の例示的な発射を示す。
【0030】
図10Aは、第2の部分(204)から完全に取り外された第1の部分(102)を示す。更に、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)は、上記の説明に従ってステープル・カートリッジ・チャネル(122)に好適に取り付けられる。胃腸吻合中などの処置中のこの時点において、操作者は、組織の内腔がアンビルプレート(134)及びカートリッジアセンブリ(150)の両方と適切に関連付けられるように、第2の部分(104)及びカートリッジアセンブリ(150)の遠位ノーズ(139、153)のそれぞれ上及びそれを越えて組織の内腔を配置することを望む場合がある。この時点で、操作者は、第1の部分(102)を第2の部分(104)と最初に枢動可能に連結する準備において、第2の部分(104)の溝(115)を第1の部分(102)の対応する側方突出部(111)と整列させることができる。
【0031】
次に、
図10Bに示すように、操作者は、第1の部分(102)及び第2の部分(104)が枢動可能に連結されるが、エンドエフェクタ(120)が開放位置にあるように、横方向突出部(111)を対応する溝(115)に挿入することができる。第1の部分(102)及び第2の部分(104)は、横方向突出部(111)によって画定される軸線を中心に互いに対して枢動することができる。この時点で、ラッチレバー(180)は、第2の部分(104)の任意の部分と接触していない。加えて、ラッチレバー(180)は、近位延在アーム(184)が第1の近位フレーム(110)から離れるように枢動するように、開放位置にある。
【0032】
次に、
図10Cに示すように、操作者は、最初にアンビルチャネル(130)及びアンビルプレート(134)をカートリッジチャネル(122)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)に向かって枢動させ、フック(189)が最初にラッチ突起部(131)に接触するようにラッチレバー(180)を部分的に枢動させることができる。この時点で、エンドエフェクタ(120)は、部分的閉塞位置にある。
図10C~
図10Dに最もよく示されるように、フック(189)が最初にラッチ突起部(131)に接触した後、操作者は、近位延在アーム(184)を第1の近位フレーム(110)に向かって更に回転させることにより、遠位ラッチ本体(188)に、遠位ラッチ本体(188)の表面に沿ってラッチ突起部(131)をラッチ切り欠き部(185)に向けて駆動させることができる。ラッチ突起部(131)がラッチ切り欠き部(185)に向かって駆動されると、アンビルチャネル(130)及びアンビルプレート(134)は、エンドエフェクタ(120)が閉鎖位置にあるように、カートリッジチャネル(122)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)に向かって更に回転する。更に、ラッチ突起部(131)はまた、各ラッチ突起部(131)がそれぞれのラッチ切り欠き部(185)と凹部(127)との組み合わせによって包囲され、エンドエフェクタ(120)を閉鎖位置に効果的にラッチするように、ステープル・カートリッジ・チャネル(122)の凹部(127)に向かって駆動される。ラッチ切り欠き部(185)及び凹部(127)は、ラッチ突起部(131)と相互接続するように寸法決めされてもよく、一方、エンドエフェクタ(120)は、ラッチ突起部(131)及び支軸ピン(182)が器具(100)の長手方向軸線と実質的に垂直である垂直軸線(VA)に沿って延在するように、完全閉鎖位置にある。これは、好適な使用中における強化された閉鎖力のための機械的利点を提供し得る。
【0033】
図11A~
図11Bは、エンドエフェクタ(120)が完全閉鎖位置にある器具(100)の例示的な発射を示す。
図11Aで最も良く分かるように、操作者は、アクチュエータ(204)を器具(100)のいずれかの側(116、117)に枢動させることができる。本実施例では、アクチュエータ(204)は、器具(100)の第2の側(117)に枢動されている。次に、操作者は、作動ビーム(202)及びスレッド(160)が発射されるように、作動装置(204)をスロット(118)内のエンドエフェクタ(120)に向かって遠位に押し得ることにより、上記の説明に従って、ステープル留めデッキ(158)とアンビルプレート(134)との間に捕捉された組織をステープル留め及び切断する。器具(100)が発射されると、操作者はアクチュエータ(204)を
図11Aに示す位置まで近位に戻すことができ、次いでアクチュエータ(204)を
図1に示す位置に戻すように回転させることができる。次いで、操作者は、近位延在アーム(184)が第1の近位フレーム(110)から離れるように枢動されるようにラッチレバー(180)を枢動させて、エンドエフェクタ(120)を完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置へと開放することができる。操作者は、ラッチレバー(180)を更に枢動させて、遠位ラッチ本体(188)がラッチ突起部(131)をもはや捕捉しないようにしてもよい。次いで、操作者は、所望であれば、第1の部分(102)及び第2の部分(104)を互いに分離し、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)を交換することができる。
【0034】
II.解放アセンブリを有する例示的な線形切断ステープラ
上述したように、操作者は、エンドエフェクタ(120)を(
図10Cに示すような)部分的閉鎖位置から(
図10Dに示すような)完全閉鎖位置に枢動させるために、ラッチレバー(180)をピン(182)の周りで第1の方向に枢動させることができる。また上述したように、操作者はまた、エンドエフェクタ(120)を(
図10Dに示すような)完全閉鎖位置から(
図10Cに示すような)部分的閉鎖位置に戻すために、ラッチレバー(180)をピン(182)の周りで第2の反対方向に枢動させることができる。
【0035】
いくつかの例では、一度エンドエフェクタ(120)が完全閉鎖位置に枢動すると、近位延在アーム(184)を直接把持してラッチレバー(180)を枢動させることによってエンドエフェクタ(120)を開くことは困難であり得る。エンドエフェクタ(120)は、完全閉鎖位置で係止することができ、これにより、ラッチレバー(180)を完全閉鎖位置から最初に枢動させるために大きな力を必要とする。このような困難は、ラッチ突起部(131)及び支軸ピン(182)が共通の垂直軸線(VA)に沿って延在するように寸法決めされた場合に増加する可能性があり、それによって、上述したような閉鎖力を強化するための機械的利点を提供する。したがって、操作者がその後、近位延在アーム(184)を直接把持して回転させることによって、操作者がエンドエフェクタ(120)をより容易に開放することができるように、ラッチレバー(180)を付勢して、最初にエンドエフェクタ(120)を完全閉鎖位置から枢動させるのを助けることができる解放アセンブリを提供することが望ましい場合がある。代替的な解放アセンブリの様々な実施例を以下でより詳細に説明する。
【0036】
A.第1の解放アセンブリを備える例示的な器具
図12A~
図12Dは、上述の器具(100)の代わりに使用することができる、例示的な代替的器具(300)を示す。器具(300)は、上記の器具(100)と実質的に同様であり、その違いを以下詳述する。器具(300)は、ステープル・カートリッジ・チャネル(322)を有する第1の部分(302)と、アンビルチャネル(330)を有する第2の部分(304)と、第1の部分(302)のカートリッジチャネル(322)と選択的に結合し得るステープル・カートリッジ・アセンブリ(350)と、発射アセンブリ(390)と、解放アセンブリ(360)と、を備えている。
【0037】
第1の部分(302)、第2の部分(304)、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(350)、及び発射アセンブリ(390)は、それぞれ、以下に記載される差を有する、上述の第1の部分(102)、第2の部分(104)、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)、及び発射アセンブリ(200)と実質的に同様である。したがって、第1の部分(302)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(350)は、第2の部分(304)と枢動可能に連結して、エンドエフェクタ(320)の対向する半体の間に捕捉された組織を締め付け、切断、及びステープル留めすることができるエンドエフェクタ(320)を形成してもよい。以下でより詳細に説明するように、解放アセンブリ(360)は、ラッチレバー(380)を付勢して、最初にエンドエフェクタ(320)を完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって最初に枢動させるのを助けるように構成されている。
【0038】
発射アセンブリ(390)は、作動ビーム(202)、アクチュエータ(204)、及びステープル留めアセンブリ(160)と実質的に同様の、作動ビーム(392)、アクチュエータ(394)、及びステープル留めアセンブリ(図示せず)を含む。本実施例では、アクチュエータ(394)は、器具(300)のいずれの側方側にも枢動しなくてもよい。しかしながら、これは単に任意であり、アクチュエータ(394)は、上述のアクチュエータ(204)と実質的に同様に構成されてもよく、本明細書の教示を鑑みれば当業者には明らかであろう他のどのようなアクチュエータと同様に構成されてもよい。
【0039】
第1の部分(302)は、上述した第1の近位フレーム(110)、ステープル・カートリッジ・チャネル(122)、及びラッチレバー(180)とそれぞれ実質的に同様である、以下に記載される差を有する、第1の近位フレーム(310)、ステープル・カートリッジ・チャネル(322)、及びラッチレバー(380)を含む。本実施例では、第1の近位フレーム(310)及びステープル・カートリッジ・チャネル(322)は、一体構造を有する細長いカートリッジチャネル部材を画定するように一体的に形成される。ラッチレバー(380)は、ピン(382)を介してステープル・カートリッジ・チャネル(322)又は第1の近位フレーム(310)のいずれかに枢動可能に連結される。
【0040】
第1の近位フレーム(310)は、発射アセンブリ(390)の作動ビーム(392)を摺動可能に収容するチャネルを画定する。器具(100)の第1の近位フレーム(110)が、1つ又はそれ以上の側方ピン、又は第2の部分(104)の溝(115)内に受容されるように構成された突起部(111)を含む一方で、本実施例の第1の近位フレーム(310)は、第2の部分(304)の側方ピン又は突起部(311)を収容するように構成された溝(315)を画定する。溝(315)は、第1及び第2の部分(302、304)を最初に枢動可能に結合するために、第2の部分(304)のピン(311)を収容するように構成されている。エンドエフェクタ(120)が完全閉鎖位置にある間に、第1の部分(102)及び第2の部分(104)の両方が横方向スロット(118)を画定するのではなく、本実施例の第1の部分(302)は、アクチュエータ(394)が移動する経路を画定する横方向スロット(318)のみを画定する。
【0041】
上述のステープル・カートリッジ・チャネル(122)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)と同様に、ステープル・カートリッジ・チャネル(322)は、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(350)と選択的に連結及び分離するように寸法決めされる。カートリッジアセンブリ(350)は、上述のステープルデッキ(158)及び遠位ノーズ(153)と実質的に同様であるステープルデッキ(358)及び遠位ノーズ(353)を含む。ステープル・カートリッジ・チャネル(322)はまた、上述のノッチ又は凹部(127)と実質的に同様であるノッチ又は凹部(327)を画定する。したがって、凹部(327)は、エンドエフェクタ(320)が第1の部分(302)に対して(
図12B~
図12Cに示すような)完全閉鎖位置にあるように第2の部分(304)が枢動するとき、第2の部分(304)のラッチ突起部(331)を受容するように寸法決めされる。
【0042】
ラッチレバー(380)は、上述の近位延在アーム(184)及び遠位ラッチ本体(188)とそれぞれ実質的に同様である近位延在アーム(384)及び遠位ラッチ本体(388)を含む。したがって、遠位ラッチ本体(388)は、上記のフック(189)と実質的に同様である一対のフック(389)を含む。加えて、遠位ラッチ本体(388)はまた、上述のラッチ切り欠き部(185)と実質的に同様である、対応する一対のラッチ切り欠き部(385)を画定する。
【0043】
器具(300)の第2の部分(304)は、上述した第2の近位フレーム(114)、アンビルチャネル(130)、ラッチ突起部(131)及びアンビルプレート(134)と実質的に同様である、以下に記載される差を有する、第2の近位フレーム(314)、アンビルチャネル(330)、ラッチ突起部(331)、及びアンビルプレート(334)を含む。第2の部分(304)は遠位ノーズ(339)において遠位に終端し、遠位ノーズ(339)は、アンビルチャネル(330)から遠位に延在して非外傷性先端部を提供する。
【0044】
上述のように、かつ以下により詳細に記載されるように、解放アセンブリ(360)は、ラッチレバー(380)を付勢して、エンドエフェクタ(320)を完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって最初に枢動させるのを助けるように構成されている。解放アセンブリ(360)は、支軸ピン(362)を介して第1の近位フレーム(310)に枢動可能に連結された回転体(364)を含む。したがって、回転体(364)は、支軸ピン(362)によって画定される軸線を中心に近位フレーム(310)に対して回転することができる。回転体(364)は、第1の脚部(366)及び第2の脚部(368)を含む。第1の脚部(366)は、アクチュエータ(394)が横方向スロット(318)によって画定される経路に沿って近位位置に向かって移動するとき、アクチュエータ(394)に当接するように寸法決めされる。第2の脚部(368)は、アクチュエータ(394)の並進を妨げることなく、近位延在アーム(384)に当接するように寸法決めされる。第2の脚部(368)は、第1の近位フレーム(310)によって画定されるチャネル内、又は本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかであろう任意の他の好適な位置に部分的に収容されてもよい。以下により詳細に記載されるように、回転体(364)は、アクチュエータ(394)の近位並進に応答して枢動するように構成され、それによって、エンドエフェクタ(320)が完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって移行するように、最初にラッチレバー(380)を付勢して枢動させるように構成される。その後、操作者は、近位延在アーム(384)を直接把持して回転させることによって、エンドエフェクタ(320)をより容易に開放することができる。
【0045】
図12A~
図12Dは、把持された組織を同時に切断及びステープル留めするために、ステープルデッキ(358)とアンビルプレート(334)との間の組織を把持するための器具(300)の例示的な使用を示す。
図12Aは、部分的閉鎖位置にあるエンドエフェクタ(320)と、第1の位置にある発射アセンブリ(390)とを示す。エンドエフェクタ(320)は、上記の教示に従って部分的閉鎖位置に移行してもよい。この時点で、組織は、ステープルデッキ(358)とアンビルプレート(334)との間の領域に配置され得る。
図12A~
図12Bに最もよく示されるように、フック(389)がラッチ突起部(331)に最初に接触した後、操作者は、近位延在アーム(384)を第1の近位フレーム(310)に向かって更に回転させ、遠位ラッチ本体(388)に、遠位ラッチ本体(388)の表面に沿ってラッチ突起部(331)をラッチ切り欠き部(385)に向かって駆動させることができる。ラッチ突起部(331)がラッチ切り欠き部(385)に向かって駆動されると、アンビルチャネル(330)及びアンビルプレート(334)は、エンドエフェクタ(320)が完全閉鎖位置にあるように、カートリッジチャネル(322)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(350)に向かって更に回転する。加えて、ラッチ突起部(331)はまた、各ラッチ突起部(331)がそれぞれのラッチ切り欠き部(385)と凹部(327)との組み合わせによって包囲され、エンドエフェクタ(320)を完全閉鎖位置に効果的にラッチするように、ステープル・カートリッジ・チャネル(322)の凹部(327)に向かって駆動される。
【0046】
図12Cに示すように、操作者が組織を把持するエンドエフェクタ(320)に満足している場合、操作者は、上記の説明に従って、ステープルデッキ(358)とアンビルプレート(334)との間に捕捉された組織を切断しステープル留めするために、発射アセンブリ(390)のアクチュエータ(394)を遠位方向に並進させることができる。あるいは、操作者が組織を把持するエンドエフェクタ(320)に満足しない場合、操作者は、発射アセンブリ(390)を作動させて組織を同時に切断及びステープル留めする前に組織を再把持することを望む場合がある。
【0047】
いずれの状況においても、操作者は、近位延在アーム(384)を直接把持してラッチレバー(380)を枢動させることによって、エンドエフェクタ(320)を開くことは困難であり得る。この初期の困難を克服するために、操作者は、アクチュエータ(394)を
図12Dに示す位置まで近位に並進させることができる。アクチュエータ(394)は、回転体(364)の第1の脚部(366)に当接してもよく、それによって、回転体(364)を支軸ピン(362)の周りで第1の角度方向に枢動させることができる。これにより、第2の脚部(368)を近位延在アーム(384)に当接させることができる可能性があり、このことは、エンドエフェクタ(320)が部分的閉鎖位置に向かって付勢されるように、支軸ピン(382)の周りで第2の角度方向にラッチレバー(380)を回転させるのに役立ち得る。解放アセンブリ(360)がエンドエフェクタ(320)を完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって付勢することにより、操作者は、近位延在アーム(384)を直接把持して回転させることによって、エンドエフェクタ(320)をより容易に開放することができる。
【0048】
第2の脚部(368)は、ラッチレバー(380)を付勢してエンドエフェクタ(320)を開放する機械的利点を提供するべく、支軸ピン(382)から十分な距離だけ離れて近位延在アーム(384)の一部に当接するように寸法決めされてもよい。この機械的利点は、エンドエフェクタ(320)が完全閉鎖位置から最初に開放又はロック解除されるのを助けることができる。
【0049】
B.代替的な解放アセンブリを有する例示的な器具
図13A~
図13Dは、上述の器具(100)の代わりに使用することができる、例示的な代替的器具(400)を示す。器具(400)は、上記の器具(100)と実質的に同様であり、その違いを以下詳述する。器具(400)は、ステープル・カートリッジ・チャネル(422)を有する第1の部分(402)と、アンビルチャネル(430)を有する第2の部分(404)と、第1の部分(402)のカートリッジチャネル(422)と選択的に結合し得るステープル・カートリッジ・アセンブリ(450)と、発射アセンブリ(490)と、解放アセンブリ(460)と、を備えている。
【0050】
第1の部分(402)、第2の部分(404)、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(450)、及び発射アセンブリ(490)は、それぞれ、以下に記載される差を有する、上述の第1の部分(102)、第2の部分(104)、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)、及び発射アセンブリ(200)と実質的に同様である。したがって、第1の部分(402)及びステープル・カートリッジ・(450)は、第2の部分(404)と枢動可能に連結して、エンドエフェクタ(420)の対向する半体の間に捕捉された組織を締め付け、切断、及びステープル留めすることができるエンドエフェクタ(420)を形成してもよい。以下でより詳細に説明するように、解放アセンブリ(460)は、ラッチレバー(480)を付勢して、エンドエフェクタ(420)を完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって最初に枢動させるのを助けるように構成されている。
【0051】
発射アセンブリ(490)は、以下に記載される差を有する、作動ビーム(202)、アクチュエータ(204)、及びステープル留めアセンブリ(160)とそれぞれ実質的に同様の、作動ビーム(492)、アクチュエータ(494)、及びステープル留めアセンブリ(図示せず)を含む。本実施例では、アクチュエータ(494)は、器具(400)のいずれの側方側にも枢動しなくてもよい。しかしながら、これは単に任意であり、アクチュエータ(494)は、上述のアクチュエータ(204)と実質的に同様に構成されてもよく、本明細書の教示を鑑みれば当業者には明らかであろう他のどのようなアクチュエータと同様に構成されてもよい。
【0052】
第1の部分(402)は、以下に記載される差を有する、第1の近位フレーム(110)、ステープル・カートリッジ・チャネル(122)、及びラッチレバー(180)とそれぞれ実質的に同様である、第1の近位フレーム(410)、ステープル・カートリッジ・チャネル(422)、及びラッチレバー(480)を含む。本実施例では、第1の近位フレーム(410)及びステープル・カートリッジ・チャネル(422)は、一体構造を有する細長いカートリッジチャネル部材を画定するように一体的に形成される。ラッチレバー(480)は、ピン(482)を介してステープル・カートリッジ・チャネル(422)又は第1の近位フレーム(410)のいずれかに枢動可能に連結される。
【0053】
第1の近位フレーム(410)は、発射アセンブリ(490)の作動ビーム(492)を摺動可能に収容するチャネルを画定する。器具(100)の第1の近位フレーム(110)が、1つ又はそれ以上の側方ピン、又は第2の部分(104)の溝(115)内に受容されるように構成された突起部(111)を含む一方で、本実施例の第1の近位フレーム(410)は、第2の部分(404)の側方ピン又は突起部(411)を収容するように構成された溝(415)を画定する。溝(415)は、第1及び第2の部分(402、404)を最初に枢動可能に結合するために、第2の部分(404)のピン(411)を収容するように構成されている。エンドエフェクタ(120)が完全閉鎖位置にある間に、第1の部分(102)及び第2の部分(104)の両方が横方向スロット(118)を画定するのではなく、本実施例の第1の部分(402)は、アクチュエータ(494)が移動する経路を画定する、横方向スロット(418)のみを画定する。
【0054】
上述のステープル・カートリッジ・チャネル(122)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)と同様に、ステープル・カートリッジ・チャネル(422)は、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(450)と選択的に連結及び分離するように寸法決めされる。カートリッジアセンブリ(450)は、上述のステープルデッキ(158)及び遠位ノーズ(153)と実質的に同様であるステープルデッキ(458)及び遠位ノーズ(453)を含む。ステープル・カートリッジ・チャネル(422)はまた、上述のノッチ又は凹部(127)と実質的に同様であるノッチ又は凹部(427)を画定する。したがって、凹部(427)は、(
図13B~
図13Cに示されるように)エンドエフェクタ(420)が第1の部分(402)に対して完全閉鎖位置にあるように第2の部分(404)が枢動するとき、第2の部分(404)のラッチ突起部(431)を受容するように寸法決めされる。
【0055】
ラッチレバー(480)は、上述した近位延在アーム(184)及び遠位ラッチ本体(188)とそれぞれ実質的に同様である近位延在アーム(484)及び遠位ラッチ本体(488)を含む。したがって、遠位ラッチ本体(488)は、上記のフック(189)と実質的に同様の一対のフック(489)を含む。加えて、遠位ラッチ本体(488)はまた、上述のラッチ切り欠き部(185)と実質的に同様である、対応する一対のラッチ切り欠き部(485)を画定する。
【0056】
器具(400)の第2の部分(404)は、上述した第2の近位フレーム(114)、アンビルチャネル(130)、ラッチ突起部(131)及びアンビルプレート(134)と実質的に同様であって本明細書に記載される相違点を有する第2の近位フレーム(414)、アンビルチャネル(430)、ラッチ突起部(431)、及びアンビルプレート(434)を含む。第2の部分(404)は遠位ノーズ(439)において遠位に終端し、遠位ノーズ(439)は、アンビルチャネル(430)から遠位に延在して非外傷性先端部を提供する。
【0057】
上述のように、かつ以下により詳細に記載されるように、解放アセンブリ(460)は、ラッチレバー(480)を付勢して、エンドエフェクタ(420)を完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって最初に枢動させるのを助けるように構成されている。解放アセンブリ(360)は、近位延在アーム(484)の開放端から近位に延在するカム面(462)を含む。カム面(463)は、アクチュエータ(494)が横方向スロット(418)によって画定される経路に沿って近位位置に向かって移動する際に、アクチュエータ(494)の対応するカム面(496)に当接するように寸法決めされる。具体的には、アクチュエータ(494)の近位並進は、エンドエフェクタ(420)が完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって移行するように、最初にラッチレバー(480)を解放して枢動させる。その後、操作者は、近位延在アーム(484)を直接把持して回転させることによって、エンドエフェクタ(420)をより容易に開放することができる。
【0058】
図13A~
図13Dは、把持された組織を同時に切断及びステープル留めするために、ステープルデッキ(458)とアンビルプレート(434)との間の組織を把持するための器具(400)の例示的な使用を示す。
図13Aは、部分的閉鎖位置にあるエンドエフェクタ(420)及び第1の位置にある発射アセンブリ(490)を示す。エンドエフェクタ(420)は、上記の教示に従って部分的閉塞位置に移行してもよい。この時点で、組織は、ステープルデッキ(458)とアンビルプレート(434)との間の領域に配置され得る。
図13A~
図13Bに最もよく示されるように、フック(489)がラッチ突起部(431)に最初に接触した後、操作者は、近位延在アーム(484)を第1の近位フレーム(410)に向かって更に回転させて、遠位ラッチ本体(488)に、遠位ラッチ本体(488)の表面に沿ってラッチ突起部(431)をラッチ切り欠き部(485)に向かって駆動させることができる。ラッチ突起部(431)がラッチ切り欠き部(485)に向かって駆動されると、アンビルチャネル(430)及びアンビルプレート(434)は、エンドエフェクタ(420)が閉鎖位置にあるように、カートリッジチャネル(422)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(450)に向かって更に回転する。更に、ラッチ突起部(431)はまた、各ラッチ突出部(431)がそれぞれのラッチ切り欠き部(485)と凹部(427)との組み合わせによって包囲され、エンドエフェクタ(420)を閉鎖位置に効果的にラッチするように、ステープル・カートリッジ・チャネル(422)の凹部(427)に向かって駆動される。
【0059】
図13Cに示すように、操作者が組織を把持するエンドエフェクタ(420)に満足している場合、操作者は、上記の説明に従って、ステープルデッキ(458)とアンビルプレート(434)との間に捕捉された組織を切断しステープル留めするために、発射アセンブリ(490)のアクチュエータ(494)を遠位方向に並進させることができる。あるいは、操作者が組織を把持するエンドエフェクタ(420)に満足しない場合、操作者は、発射アセンブリ(490)を作動させて組織を同時に切断及びステープル留めする前に組織を再把持することを望む場合がある。
【0060】
いずれの状況においても、操作者は、近位延在アーム(484)を直接把持してラッチレバー(480)を枢動させることによって、エンドエフェクタ(420)を開放することは困難であり得る。この初期の困難を克服するために、操作者はアクチュエータ(494)を
図13Dに示す位置まで近位に並進させることができる。アクチュエータ(494)のカム面(496)は、解放アセンブリ(460)のカム面(462)に対して摺動してもよく、これは、エンドエフェクタ(420)が部分的閉鎖位置に向かって付勢されるように、支軸ピン(482)の周りで角度方向にラッチレバー(480)を回転させるのに役立ち得る。カム面(462、496)がエンドエフェクタ(420)を完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって付勢すると、操作者は、近位延在アーム(484)を直接把持して回転させることによって、エンドエフェクタ(420)をより容易に開放することができる。
【0061】
解放アセンブリ(460)のカム面(462)は、近位延在アーム(484)に沿って、支軸ピン(482)から十分な距離だけ離れて配置されて、ラッチレバー(480)を付勢してエンドエフェクタ(420)を開放するのに機械的利点を提供することができる。この機械的利点は、エンドエフェクタ(420)が完全閉鎖位置から最初に開放又はロック解除されるのを助けることができる。
【0062】
C.他の代替的解放アセンブリを有する例示的な器具
図14~
図15Cは、上述の器具(100)の代わりに使用することができる、例示的な代替的器具(500)を示す。器具(500)は、上記の器具(100)と実質的に同様であり、その違いを以下詳述する。器具(500)は、ステープル・カートリッジ・チャネル(522)を有する第1の部分(502)と、アンビルチャネル(530)を有する第2の部分(504)と、第1の部分(502)のカートリッジチャネル(522)と選択的に結合し得るステープル・カートリッジ・アセンブリ(550)と、発射アセンブリ(590)と、解放アセンブリ(560)と、を備えている。
【0063】
第1の部分(502)、第2の部分(504)、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(550)、及び発射アセンブリ(590)は、それぞれ、上述の第1の部分(102)、第2の部分(104)、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)、及び発射アセンブリ(200)と実質的に同様である。したがって、第1の部分(502)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(550)は、第2の部分(504)と枢動可能に連結して、エンドエフェクタ(520)の対向する半体の間に捕捉された組織を締め付け、切断、及びステープル留めすることができるエンドエフェクタ(520)を形成することができる。以下でより詳細に説明するように、解放アセンブリ(560)は、ラッチレバー(580)を付勢して、エンドエフェクタ(520)を完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置へと最初に枢動させるのを助けるように構成されている。
【0064】
発射アセンブリ(590)は、以下に記載される差を有する、作動ビーム(202)、アクチュエータ(204)、及びステープル留めアセンブリ(160)とそれぞれ実質的に同様の、作動ビーム(592)、アクチュエータ(594)、及びステープル留めアセンブリ(図示せず)を含む。本実施例では、アクチュエータ(594)は、器具(500)のいずれの側方側にも枢動しなくてもよい。しかしながら、これは単に任意であり、アクチュエータ(594)は、上述のアクチュエータ(204)と実質的に同様に構成されてもよく、又は本明細書の教示を考慮することで当業者には明らかとなるであろう任意の他のアクチュエータと実質的に同様に構成されてもよい。
【0065】
第1の部分(502)は、以下に記載される差を有する、第1の近位フレーム(110)、ステープル・カートリッジ・チャネル(122)、ラッチレバー(180)、及びアームカバー(186)とそれぞれ実質的に同様である第1の近位フレーム(510)と、ステープル・カートリッジ・チャネル(522)と、ラッチレバー(580)と、アームカバー(586)とを含む。本実施例では、第1の近位フレーム(510)及びステープル・カートリッジ・チャネル(522)は、一体構造を有する細長いカートリッジチャネル部材を画定するように一体的に形成される。ラッチレバー(580)は、ピン(582)を介してステープル・カートリッジ・チャネル(522)又は第1の近位フレーム(510)のいずれかに枢動可能に連結される。以下でより詳細に説明するように、アームカバー(586)は、アームカバー(586)がラッチレバー(580)に対して少なくとも部分的に作動し得るように、ラッチレバー(580)に摺動可能に連結される。
【0066】
第1の近位フレーム(510)は、発射アセンブリ(590)の作動ビーム(592)を摺動可能に収容するチャネルを画定する。器具(100)の第1の近位フレーム(110)が、1つ又はそれ以上の側方ピン、又は第2の部分(104)の溝(115)内に受容されるように構成された突起部(111)を含む一方で、本実施例の第1の近位フレーム(510)は、第2の部分(504)の側方ピン又は突出部(511)を収容するように構成された溝(515)を画定する。溝(515)は、第1及び第2の部分(502、504)を最初に枢動可能に結合するために、第2の部分(504)のピン(511)を収容するように構成されている。エンドエフェクタ(120)が完全閉鎖位置にある間に、第1の部分(102)及び第2の部分(104)の両方が横方向スロット(118)を画定するのではなく、本実施例の第1の部分(502)は、アクチュエータ(594)が移動する経路を画定する横方向スロット(518)のみを画定する。
【0067】
上述のステープル・カートリッジ・チャネル(122)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(150)と同様に、ステープル・カートリッジ・チャネル(522)は、ステープル・カートリッジ・アセンブリ(550)と選択的に連結及び分離するように寸法決めされる。カートリッジアセンブリ(550)は、上述のステープルデッキ(158)及び遠位ノーズ(153)と実質的に同様であるステープルデッキ(558)及び遠位ノーズ(553)を含む。ステープル・カートリッジ・チャネル(522)はまた、上述のノッチ又は凹部(127)と実質的に同様のノッチ又は凹部(527)を画定する。したがって、凹部(527)は、エンドエフェクタ(520)が第1の部分(502)に対して完全閉鎖位置にあるように第2の部分(504)が枢動するとき、(
図15Bに示されるように)第2の部分(504)のラッチ突起部(531)を受容するように寸法決めされる。
【0068】
ラッチレバー(580)は、以下に記載される差を有する、上述した近位延在アーム(184)及び遠位ラッチ本体(188)とそれぞれ実質的に同様である近位延在アーム(584)及び遠位ラッチ本体(588)を含む。したがって、遠位ラッチ本体(588)は、上記のフック(189)と実質的に同様の一対のフック(589)を含む。加えて、遠位ラッチ本体(588)はまた、上述のラッチ切り欠き部(185)と実質的に同様である、対応する一対のラッチ切り欠き部(585)を画定する。
【0069】
器具(500)の第2の部分(504)は、本明細書に記載される相違点を有し、上述した第2の近位フレーム(114)、アンビルチャネル(130)、ラッチ突起部(131)及びアンビルプレート(134)と実質的に同様である第2の近位フレーム(514)、アンビルチャネル(530)、ラッチ突起部(531)、及びアンビルプレート(534)、を含む。第2の部分(504)は遠位ノーズ(539)において遠位に終端し、遠位ノーズ(539)は、アンビルチャネル(530)から遠位に延在して非外傷性先端部を提供する。
【0070】
上述のように、解放アセンブリ(560)は、ラッチレバー(580)を付勢して、エンドエフェクタ(520)を完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって最初に枢動させるのを助けるように構成されている。解放アセンブリ(560)は、支軸ピン(564)を介して近位延在アーム(584)に枢動可能に連結された枢動本体(562)と、アームカバー(586)と関連付けられたカムピン(566)と、を含む。回転体(564)は、エンドエフェクタ(520)が完全閉鎖位置にあるときに、回転体(564)が第1の近位フレーム(510)に直接隣接するように、近位延在アーム(584)上に位置付けられる。上述したように、アームカバー(586)は、アームカバー(586)が近位延在アーム(584)に対して作動し得るように、近位延在アーム(584)に摺動可能に連結される。カムピン(566)は、アーム(584)に対するアームカバー(586)の作動がカムピン(566)を枢動本体(562)に対してカム動作させ、それによって、回転ピン(564)を中心とした枢動本体(562)の回転を駆動するように、近位延在アーム(584)上に位置付けられる。具体的には、アーム(586)に対するアームカバー(586)の並進は、枢動本体(562)を支軸ピン(562)の周りで回転させることにより、枢動本体(5620が第1の近位フレーム(510)に当接し、それによって、エンドエフェクタ(520)が完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって移行するように、ラッチレバー(580)の回転を駆動する。その後、操作者は、近位延在アーム(584)を直接把持して回転させることによって、エンドエフェクタ(520)をより容易に開放することができる。
【0071】
図15A~
図15Cは、把持された組織を同時に切断及びステープル留めするために、ステープルデッキ(558)とアンビルプレート(534)との間の組織を把持するための器具(500)の例示的な使用を示す。
図15Aは、部分的閉鎖位置にあるエンドエフェクタ(520)及び第1の位置にある発射アセンブリ(590)を示す。エンドエフェクタ(520)は、上記の教示に従って部分的閉塞位置に移行してもよい。この時点で、組織は、ステープルデッキ(558)とアンビルプレート(534)との間の領域に配置され得る。
図15A~
図15Bに最もよく示されるように、フック(589)がラッチ突起部(531)に最初に接触した後、操作者は、近位延在アーム(584)を第1の近位フレーム(510)に向かって更に回転させて、遠位ラッチ本体(588)に、遠位ラッチ本体(588)の表面に沿ってラッチ突起部(531)をラッチ切り欠き部(585)に向かって駆動させることができる。ラッチ突起部(531)がラッチ切り欠き部(585)に向かって駆動されると、アンビルチャネル(530)及びアンビルプレート(534)は、エンドエフェクタ(520)が閉鎖位置にあるように、カートリッジチャネル(522)及びステープル・カートリッジ・アセンブリ(550)に向かって更に回転する。更に、ラッチ突起部(531)はまた、各ラッチ突出部(531)がそれぞれのラッチ切り欠き部(585)と凹部(527)との組み合わせによって包囲され、エンドエフェクタ(520)を閉鎖位置に効果的にラッチするように、ステープル・カートリッジ・チャネル(522)の凹部(527)に向かって駆動される。
【0072】
操作者が組織を把持するエンドエフェクタ(52)に満足している場合、操作者は、上記の説明に従ってステープルデッキ(558)とアンビルプレート(534)との間に捕捉された組織を同時に切断及びステープル留めするために、発射アセンブリ9590のアクチュエータ(584)を遠位方向に並進させてもよい。あるいは、操作者が組織を把持するエンドエフェクタ(520)に満足しない場合、操作者は、発射アセンブリ(590)を作動させて組織を同時に重篤かつステープル留めする前に組織を再把持することを望む場合がある。
【0073】
いずれの状況においても、操作者は、近位延在アーム(584)を直接把持してラッチレバー(580)を枢動させることによって、エンドエフェクタ(520)を開くことは困難であり得る。この初期の困難を克服するために、
図15Cに示すように、操作者は、ラッチレバー(580)に対してアームカバー(586)を作動させて、カムピン(566)を枢動本体(562)に対して駆動することができる。枢動本体(562)は、第1の近位フレーム(510)に対して回転して第1の近位フレーム(510)に接触することができ、それによって近位延在アーム(584)及び第1の近位フレーム(510)を互いに離れるように駆動し、エンドエフェクタ(520)を部分的閉鎖位置に向けて付勢する。枢動本体(562)が第1の近位フレーム(510)に対して回転して、エンドエフェクタ(520)を完全閉鎖位置から離れるように付勢すると、操作者は、近位延在アーム(585)を直接把持して回転させることによって、エンドエフェクタ(520)をより容易に開放することができる。
【0074】
回転体(562)は、近位延在アーム(584)に沿って、支軸ピン(582)から十分な距離離れて配置されて、ラッチレバー(580)を付勢してエンドエフェクタ(520)を開放するのに機械的利点を提供することができる。この機械的利点は、エンドエフェクタ(520)が完全閉鎖位置から最初に開放又はロック解除されるのを助けることができる。
【0075】
III.例示的な組み合わせ
以下の実施例は、本明細書の教示を組み合わせるか又は適用することができる、種々の非網羅的な方法に関する。以下の実施例は、本出願における又は本出願後の出願におけるどの時点でも提示され得る、いずれの特許請求の範囲の適用範囲をも限定することを目的としたものではない。一切の棄権を意図するものではない。以下の実施例は、単なる例示の目的で与えられるものに過ぎない。本明細書の種々の教示は、他の多くの方法で構成及び適用が可能であると考えられる。また、いくつかの変形形態では、以下の実施例において言及される特定の特徴を省略してよいことも、考えられる。したがって、本発明者又は本発明者の利益の継承者により、後日、そうである旨が明示的に示されないかぎり、以下に言及される態様又は特徴のいずれも重要なものとしてみなされるべきではない。以下に言及される特徴以外の更なる特徴を含む請求項が本出願において、又は本出願に関連する後の出願において示される場合、それらの更なる特徴は、特許性に関連するいかなる理由によっても追加されたものとして仮定されるべきではない。
【実施例1】
【0076】
装置であって、(a)ハンドルアセンブリであって、(i)第1のアームと、(ii)第2のアームであって、第2のアームが、近位枢動位置で第1のアームと枢動可能に連結するように構成されている、第2のアームと、(iii)遠位枢動位置において第1のアームと枢動可能に連結されたラッチレバーと、を含むハンドルアセンブリと、(b)エンドエフェクタであって、(i)第1のアームから遠位に延在する第1のジョーと、(ii)第2のアームから遠位に延在する第2のジョーと、を含み、第2のジョーが、第1のジョーに対して開放構成と、部分的閉鎖構成と、完全閉鎖構成との間で枢動するように構成されており、ラッチレバーが、第2のアーム又は第2のジョーと係合して、第2のジョーを部分的閉鎖構成から完全閉鎖構成に向かって枢動させるように構成されている、エンドエフェクタと、(c)完全閉鎖構成において第1のジョーと第2のジョーとの間に捕捉された組織を切断するように構成された発射アセンブリと、(d)ラッチレバーを第1のアームから離れる方向に付勢して、第2のジョーを完全閉鎖位置から部分的閉鎖位置に向かって枢動させるように構成された解放アセンブリと、を備える装置。
【実施例2】
【0077】
第1のジョーが、複数のステープルを収容するステープル・カートリッジ・アセンブリを受容するように構成されている、実施例1に記載の装置。
【実施例3】
【0078】
ステープル・カートリッジ・アセンブリがステープル留めアセンブリを含む、実施例2に記載の装置。
【実施例4】
【0079】
第2のジョーがアンビルを含み、第2のジョーが完全閉鎖位置にあるときに、発射アセンブリがアンビルに対して複数のステープルを発射するように構成されている、実施例2~3のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
【実施例5】
【0080】
発射アセンブリが、第1のハンドル及び第2のハンドルに対して並進するように構成されたアクチュエータを含む、実施例1~4のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
【実施例6】
【0081】
発射アセンブリが、第1のハンドル又は第2のハンドルのいずれかに枢動可能に連結された回転体を更に含む、実施例5に記載の装置。
【実施例7】
【0082】
回転体が第1脚部及び第2脚部を含み、第1脚部は、回転体を枢動させるためにアクチュエータに当接するように構成され、第2脚部は、回転体を枢動させるアクチュエータに応答してラッチレバーを第1のアームから離れるように付勢するように構成されている、実施例6に記載の装置。
【実施例8】
【0083】
解放アセンブリは、ラッチレバーから延在するカム面を含み、アクチュエータは、ラッチレバーを第1のアームから離れるように付勢するようにカムに当接するように構成されている、実施例5~7のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
【実施例9】
【0084】
ハンドルアセンブリが、ラッチレバーに摺動可能に取り付けられたアームカバーを更に含む、実施例1~8のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
【実施例10】
【0085】
解放アセンブリが、ラッチレバーに枢動可能に取り付けられた本体を含む、実施例9に記載の装置。
【実施例11】
【0086】
アームカバーが、ラッチレバーに対するアームカバーの移動に応答して、ラッチレバーに対して本体を枢動させるように構成されたカムピンを含む、実施例10に記載の装置。
【実施例12】
【0087】
枢動体が、本体の枢動に応答してラッチレバーを第1のアームから離れるように付勢するように構成されている、実施例11に記載の装置。
【実施例13】
【0088】
近位枢動位置が、横方向ピン及び溝を含む、実施例1~12のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
【実施例14】
【0089】
横方向ピンが第1のアームと関連付けられ、第2のアームが溝を画定する、実施例12に記載の装置。
【実施例15】
【0090】
第1のアームが、発射アセンブリの少なくとも一部分を収容する長手方向チャネルを画定する、実施例1~14のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
【実施例16】
【0091】
第2のアームが横方向ピンを含み、ラッチレバーが、横方向ピンと係合して、第2のジョーを部分的閉鎖構成から完全閉鎖構成に向かって枢動させるように構成されている、実施例1~15のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
【実施例17】
【0092】
装置であって、(a)第1の部分であって、(i)第1のハンドルと、(ii)第1のハンドルから遠位に延在する第1のジョー部分と、を含む第1の部分と、(b)第2の部分であって、(i)第2のハンドルと、(ii)第2のハンドルから遠位に延在する第2のジョーと、(iii)ラッチ突起部と、を含み、近位位置において第1の部分と枢動可能に連結するように構成されている、第2の部分と、(c)第1の部分と枢動可能に連結されたラッチレバーであって、ラッチ突起部と係合して、第1のジョー及び第2のジョーを部分的閉鎖構成から完全閉鎖構成に向かって枢動させるように構成されている、ラッチレバーと、(d)完全閉鎖位置において第1のジョーと第2のジョーとの間の組織を切断するように構成された発射アセンブリと、(e)ラッチレバーを第1の部分から離れるように付勢して、第2のジョー及び第1のジョーを完全閉鎖構成から部分的閉鎖構成に向かって枢動させるように構成された解放アセンブリと、を備える、装置。
【実施例18】
【0093】
解放アセンブリが回転体を含み、発射アセンブリがアクチュエータを含み、アクチュエータが、回転体を枢動させて、ラッチレバーを第1の部分から離れるように付勢するように構成されている、実施例17に記載の装置。
【実施例19】
【0094】
解放アセンブリが、ラッチレバーに枢動可能に取り付けられた回転体を含む、実施例17~18のいずれか1つ又は2つ以上に記載の装置。
【実施例20】
【0095】
装置であって、(a)第1の部分であって、(i)第1のハンドルと、(ii)第1のハンドルから遠位に延在する第1のジョー部分と、を含む第1の部分と、(b)第2の部分であって、(i)第2のハンドルと、(ii)第2のハンドルから遠位に延在する第2のジョーと、(iii)ラッチ突起部と、を含み、第2の部分は、開放構成において近位位置で第1の部分と枢動可能に連結するように構成されている、第2の部分と、(c)第1の部分と枢動可能に連結されたラッチレバーであって、ラッチレバーは、第1のジョー及び第2のジョーを部分的閉鎖構成から完全閉鎖構成に向かって枢動させるように構成されている、ラッチレバーと、(d)ラッチレバーを第1の部分から離れるように付勢して、第2のジョー及び第1のジョーを完全閉鎖構成から部分的閉鎖構成に向かって枢動させるために、ラッチレバーに対して作動するように構成された解放アセンブリと、を備える、装置。
【0096】
IV.その他
本明細書に記載の教示、表現、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上は、本明細書に記載の他の教示、表現、実施形態、実施例などのうちのいずれか1つ又は2つ以上と組み合わされてもよい。したがって、上記の教示、表現、実施形態、実施例など)、互いに対して独立して考慮されるべきではない。本明細書における教示を鑑みると、本明細書の教示を組み合わせることができる種々の好適な方法が、当業者には直ちに明らかとなろう。このような改変及び変形形態は、「特許請求の範囲」内に含まれるものとする。
【0097】
更に、本明細書に記載する教示、表現、実施形態、実施例などのうちの任意の1つ以上を、本明細書と同日に出願された「Release Mechanism for Linear Surgical Stapler」と題する米国特許出願第[弁護士整理番号END7969USNP]号、本明細書と同日に出願された「Lockout Assembly for Linear Surgical Stapler」と題する米国特許出願第[弁護士整理番号END7970USNP]号、本明細書と同日に出願された「Features to Align and Close Linear Surgical Stapler」と題する米国特許出願第[弁護士整理番号END7971USNP]号、本明細書と同日に出願された「Releasable Coupling Features for Proximal Portions of Linear Surgical Stapler」と題する米国特許出願第[弁護士整理番号END7972USNP]号、本明細書と同日に出願された「Firing Lever Assembly for Linear Surgical Stapler」と題する米国特許出願第[弁護士整理番号END7973USNP]号、及び本明細書と同日に出願された「Clamping Mechanism for Linear Surgical Stapler」と題する米国特許出願第[弁護士整理番号END7974USNP]号、に記載する教示、表現、実施形態、実施例などのうちの任意の1つ以上と組み合わせることができる。これらの出願のそれぞれの開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
【0098】
参照により本明細書に組み込まれると言及されたいかなる特許、公報、又は他の開示内容も、全体的に又は部分的に、組み込まれた内容が現行の定義、見解、又は本明細書に記載される他の開示内容とあくまで矛盾しない範囲でのみ本明細書に組み込まれる、と理解されなければならない。それ自体、また必要な範囲で、本明細書に明瞭に記載される開示内容は、参照により本明細書に組み込まれるあらゆる矛盾する記載に優先するものとする。現行の定義、見解、又は本明細書に記載されるその他の開示内容と矛盾する任意の内容、又はそれらの部分は本明細書に参考として組み込まれるものとするが、参照内容と現行の開示内容との間に矛盾が生じない範囲においてのみ、参照されるものとする。
【0099】
上記の装置の変形形態は、医療専門家により行われる従来の医療処置及び手術における用途のみではなく、ロボット支援された医療処置及び手術における用途をも有することができる。単なる例として、本明細書の様々な教示は、ロボット外科用システム、例えばIntuitive Surgical,Inc.(Sunnyvale,California)によるDAVINCI(商標)システムなどに容易に組み込むことができる。
【0100】
上述の変形形態は、1回の使用後に廃棄するように設計することができ、又はそれらは、複数回使用するように設計することができる。変形形態は、一方又はその両方の場合において、少なくとも1回の使用後に再利用のために再調整されてよい。再調整は、装置の分解工程、それに続く特定の部品の洗浄又は交換工程、及びその後の再組み立て工程の、任意の組合せを含み得る。特に、装置のいくつかの変形形態は分解することができ、また、装置の任意の数の特定の部分若しくは部品を、任意の組み合わせで選択的に交換又は取り外してもよい。特定の部品の洗浄及び/又は交換の際、装置の一部の変更例は、再調整用の施設で、又は処置の直前にオペレータのいずれかによって、その後の使用のために再組み立てされてもよい。当業者であれば、デバイスの再調整において、分解、洗浄/交換、及び再組み立てのための様々な技術を利用することができることを理解するであろう。このような技術の使用、及び結果として得られる再調整されたデバイスは、全て本出願の範囲内にある。
【0101】
単なる例として、本明細書に記載される変形形態は、処置前及び/又は処置後に滅菌されてもよい。1つの滅菌技術では、装置をプラスチック製又はTYVEK製のバックなど、閉鎖及び封止された容器に配置する。次いで、容器及び装置を、γ線、X線、又は高エネルギー電子線などの、容器を透過し得る放射線場に置いてもよい。放射線は、装置上及び容器内の細菌を死滅させ得る。次に、滅菌された装置を、後の使用のために、滅菌容器内に保管してもよい。β線若しくはγ線、エチレンオキシド、又は水蒸気が挙げられるがこれらに限定されない、当該技術分野で周知の他の任意の技術を用いて、デバイスを滅菌してもよい。
【0102】
以上、本発明の様々な実施形態を示し、記載したが、当業者による適切な改変により、本発明の範囲から逸脱することなく、本明細書に記載の方法及びシステムの更なる適合化を実現することができる。このような可能な改変のうちのいくつかについて述べたが、他の改変も当業者には明らかとなるであろう。例えば、上記の実施例、実施形態、形状、材料、寸法、比率、工程などは例示的なものであって、必須のものではない。したがって、本発明の範囲は、以下の特許請求の範囲の観点から考慮されるべきものであり、本明細書及び図面において図示され、説明された構造及び動作の細部に限定されないものとして、理解されたい。
【0103】
〔実施の態様〕
(1) 装置であって、
(a)ハンドルアセンブリであって、
(i)第1のアームと、
(ii)第2のアームであって、前記第2のアームが、近位枢動位置で前記第1のアームと枢動可能に連結するように構成されている、第2のアームと、
(iii)前記第1のアームと遠位枢動位置で枢動可能に連結されたラッチレバーと、を含むハンドルアセンブリと、
(b)エンドエフェクタであって、
(i)前記第1のアームから遠位に延在する第1のジョーと、
(ii)前記第2のアームから遠位に延在する第2のジョーと、を含み、前記第2のジョーが、前記第1のジョーに対して開放構成と、部分的閉鎖構成と、完全閉鎖構成との間で枢動するように構成されており、前記ラッチレバーが、前記第2のアーム又は前記第2のジョーと係合して、前記第2のジョーを前記部分的閉鎖構成から前記完全閉鎖構成に向かって枢動させるように構成されている、エンドエフェクタと、
(c)前記完全閉鎖構成において前記第1のジョーと前記第2のジョーとの間に捕捉された組織を切断するように構成された発射アセンブリと、
(d)前記ラッチレバーを前記第1のアームから離れる方向に付勢して、前記第2のジョーを前記完全閉鎖位置から前記部分的閉鎖位置に向かって枢動させるように構成された解放アセンブリと、を備える、装置。
(2) 前記第1のジョーが、複数のステープルを収容するステープル・カートリッジ・アセンブリを受容するように構成されている、実施態様1に記載の装置。
(3) 前記ステープル・カートリッジ・アセンブリがステープル・スレッド・アセンブリを含む、実施態様2に記載の装置。
(4) 前記第2のジョーがアンビルを含み、前記第2のジョーが前記完全閉鎖位置にあるときに、前記発射アセンブリが前記アンビルに対して前記複数のステープルを発射するように構成されている、実施態様2に記載の装置。
(5) 前記発射アセンブリが、前記第1のハンドル及び前記第2のハンドルに対して並進するように構成されたアクチュエータを含む、実施態様1に記載の装置。
【0104】
(6) 前記発射アセンブリが、前記第1のハンドル又は前記第2のハンドルのいずれかに枢動可能に連結された回転体を更に含む、実施態様5に記載の装置。
(7) 前記回転体が、第1脚部及び第2脚部を含み、前記第1脚部は、前記回転体を枢動させるために前記アクチュエータに当接するように構成され、前記第2脚部は、前記回転体を枢動させる前記アクチュエータに応答して、前記ラッチレバーを前記第1のアームから離れる方向に付勢するように構成されている、実施態様6に記載の装置。
(8) 前記解放アセンブリが、前記ラッチレバーから延在するカム面を含み、前記アクチュエータは、前記ラッチレバーを前記第1のアームから離れるように付勢するように前記カムに当接するように構成されている、実施態様5に記載の装置。
(9) 前記ハンドルアセンブリが、前記ラッチレバーに摺動可能に取り付けられたアームカバーを更に含む、実施態様1に記載の装置。
(10) 前記解放アセンブリが、前記ラッチレバーに枢動可能に取り付けられた本体を含む、実施態様9に記載の装置。
【0105】
(11) 前記アームカバーが、前記ラッチレバーに対する前記アームカバーの移動に応答して、前記ラッチレバーに対して前記本体を枢動させるように構成されたカムピンを含む、実施態様10に記載の装置。
(12) 前記枢動体が、前記本体の枢動に応答して、前記ラッチレバーを前記第1のアームから離れるように付勢するように構成されている、実施態様11に記載の装置。
(13) 前記近位枢動位置が、横方向ピン及び溝を含む、実施態様1に記載の装置。
(14) 前記横方向ピンが前記第1のアームと関連付けられ、前記第2のアームが前記溝を画定する、実施態様12に記載の装置。
(15) 前記第1のアームが、前記発射アセンブリの少なくとも一部分を収容する長手方向チャネルを画定する、実施態様1に記載の装置。
【0106】
(16) 前記第2のアームが横方向ピンを含み、前記ラッチレバーが、前記横方向ピンに係合して、前記第2のジョーを前記部分的閉鎖構成から前記完全閉鎖構成に向かって枢動させるように構成されている、実施態様1に記載の装置。
(17) 装置であって、
(a)第1の部分であって、
(i)第1のハンドルと、
(ii)前記第1のハンドルから遠位に延在する第1のジョー部分と、を含む第1の部分と、
(b)第2の部分であって、
(i)第2のハンドルと、
(ii)前記第2のハンドルから遠位に延在する第2のジョーと、
(iii)ラッチ突起部と、を含み、前記第1の部分と近位位置で枢動可能に連結するように構成されている、第2の部分と、
(c)前記第1の部分と枢動可能に連結されたラッチレバーであって、前記ラッチ突起部と係合して、前記第1のジョー及び前記第2のジョーを部分的閉鎖構成から完全閉鎖構成に向かって枢動させるように構成されている、ラッチレバーと、
(d)前記完全閉鎖位置において前記第1のジョーと前記第2のジョーとの間の組織を切断するように構成された発射アセンブリと、
(e)前記ラッチレバーを前記第1の部分から離れるように付勢して、前記第2のジョー及び前記第1のジョーを前記完全閉鎖構成から前記部分的閉鎖構成に向かって枢動させるように構成された解放アセンブリと、を備える、装置。
(18) 前記解放アセンブリが回転体を含み、前記発射アセンブリがアクチュエータを含み、前記アクチュエータが、前記回転体を枢動させて、前記ラッチレバーを前記第1の部分から離れるように付勢するように構成されている、実施態様17に記載の装置。
(19) 前記解放アセンブリが、前記ラッチレバーに枢動可能に取り付けられた回転体を備える、実施態様17に記載の装置。
(20) 装置であって、
(a)第1の部分であって、
(i)第1のハンドルと、
(ii)前記第1のハンドルから遠位に延在する第1のジョー部分と、を含む第1の部分と、
(b)第2の部分であって、
(i)第2のハンドルと、
(ii)前記第2のハンドルから遠位に延在する第2のジョーと、
(iii)ラッチ突起部と、を含み、前記第2の部分は、開放構成において近位位置で前記第1の部分と枢動可能に連結するように構成されている、第2の部分と、
(c)前記第1の部分と枢動可能に連結されたラッチレバーであって、前記ラッチレバーは、前記第1のジョー及び前記第2のジョーを部分的閉鎖構成から完全閉鎖構成に向かって枢動させるように構成されている、ラッチレバーと、
(d)前記ラッチレバーを前記第1の部分から離れるように付勢して、前記第2のジョー及び前記第1のジョーを前記完全閉鎖構成から前記部分的閉鎖構成に向かって枢動させるために、前記ラッチレバーに対して作動するように構成された解放アセンブリと、を備える、装置。