IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エルジー エナジー ソリューション リミテッドの特許一覧

<>
  • 特許-バッテリー状態管理システム及び方法 図1
  • 特許-バッテリー状態管理システム及び方法 図2
  • 特許-バッテリー状態管理システム及び方法 図3
  • 特許-バッテリー状態管理システム及び方法 図4
  • 特許-バッテリー状態管理システム及び方法 図5
  • 特許-バッテリー状態管理システム及び方法 図6
  • 特許-バッテリー状態管理システム及び方法 図7
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-04
(45)【発行日】2023-12-12
(54)【発明の名称】バッテリー状態管理システム及び方法
(51)【国際特許分類】
   G01R 31/396 20190101AFI20231205BHJP
   G01R 31/382 20190101ALI20231205BHJP
   G01R 31/385 20190101ALI20231205BHJP
   G01R 31/392 20190101ALI20231205BHJP
   H01M 10/48 20060101ALI20231205BHJP
   H02J 7/00 20060101ALI20231205BHJP
【FI】
G01R31/396
G01R31/382
G01R31/385
G01R31/392
H01M10/48 P
H02J7/00 Y
H02J7/00 X
【請求項の数】 14
(21)【出願番号】P 2022529886
(86)(22)【出願日】2021-05-25
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-01-26
(86)【国際出願番号】 KR2021006520
(87)【国際公開番号】W WO2021261781
(87)【国際公開日】2021-12-30
【審査請求日】2022-05-23
(31)【優先権主張番号】10-2020-0075741
(32)【優先日】2020-06-22
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】521065355
【氏名又は名称】エルジー エナジー ソリューション リミテッド
(74)【代理人】
【識別番号】110000877
【氏名又は名称】弁理士法人RYUKA国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】リー、フ-ジュン
(72)【発明者】
【氏名】クォン、ジュン-ヒュン
(72)【発明者】
【氏名】ユン、ホー-ビョン
(72)【発明者】
【氏名】リー、サン-フーン
(72)【発明者】
【氏名】チョ、ヒュン-キ
【審査官】島▲崎▼ 純一
(56)【参考文献】
【文献】国際公開第2019/023672(WO,A1)
【文献】米国特許出願公開第2012/0228946(US,A1)
【文献】国際公開第2017/154170(WO,A1)
【文献】特開2016-046960(JP,A)
【文献】特開2011-027435(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G01R 31/396
G01R 31/382
G01R 31/385
G01R 31/392
G01R 31/378
H01M 10/48
H02J 7/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
バッテリーが保管される位置に関わる位置情報を設定し、設定された位置情報を出力するように構成された使用者端末と、
前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電圧、SOC及びSOHのうち少なくとも一つを含むバッテリー情報を獲得し、獲得された前記バッテリー情報を出力するように構成されたバッテリー情報獲得装置と、
前記使用者端末と接続されて前記設定された位置情報を受信し、前記バッテリー情報獲得装置と接続されて前記バッテリー情報を受信し、受信した前記位置情報に基づいて前記バッテリーが保管されたターゲット位置を決定し、決定された前記ターゲット位置の環境情報を獲得し、前記決定されたターゲット位置の周辺に保管された一つ以上の参照セルであって、前記決定されたターゲット位置の環境に影響を受ける前記一つ以上の参照セルの参照状態情報を設定し、前記受信したバッテリー情報、前記獲得された環境情報及び前記設定された参照状態情報のうち少なくとも一つに基づいて前記バッテリーの性能を検出するように構成された性能検出装置と、を含む、バッテリー状態管理システム。
【請求項2】
バッテリーが保管される位置に関わる位置情報を設定し、設定された位置情報を出力するように構成された使用者端末と、
前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電圧、SOC及びSOHのうち少なくとも一つを含むバッテリー情報を獲得し、獲得された前記バッテリー情報を出力するように構成されたバッテリー情報獲得装置と、
前記使用者端末と接続されて前記設定された位置情報を受信し、前記バッテリー情報獲得装置と接続されて前記バッテリー情報を受信し、受信した前記位置情報に基づいて前記バッテリーが保管されたターゲット位置を決定し、決定された前記ターゲット位置の環境情報を獲得し、前記決定されたターゲット位置の周辺に保管された一つ以上の参照セルの参照状態情報を設定し、前記受信したバッテリー情報、前記獲得された環境情報及び前記設定された参照状態情報のうち少なくとも一つに基づいて前記バッテリーの性能を検出するように構成された性能検出装置と、を含み、
前記性能検出装置は、
前記受信したバッテリー情報と前記獲得された環境情報に基づいて前記バッテリーの予測状態に関わる第1状態プロファイルを設定し、前記設定された第1状態プロファイルと前記設定された参照状態情報に基づいて前記バッテリーの予測状態に関わる第2状態プロファイルを設定し、前記設定された第2状態プロファイルに基づいて前記バッテリーの性能を検出するように構成された、バッテリー状態管理システム。
【請求項3】
前記性能検出装置は、
前記設定された第1状態プロファイルを前記参照状態情報によって補正し、前記第2状態プロファイルを設定するように構成された、請求項2に記載のバッテリー状態管理システム。
【請求項4】
前記性能検出装置は、
第1時点で前記第2状態プロファイルを設定し、前記第1時点以後の第2時点で受信したバッテリー情報と、前記第2時点に対応する前記第2状態プロファイルの予測状態と、を比較して前記バッテリーの性能を検出するように構成された、請求項2に記載のバッテリー状態管理システム。
【請求項5】
前記性能検出装置は、
前記設定された第2状態プロファイルを基準プロファイルと比較して、比較結果によって前記バッテリーの性能を検出するように構成された、請求項2に記載のバッテリー状態管理システム。
【請求項6】
前記性能検出装置は、
前記受信した位置情報に基づいて前記ターゲット位置を決定し、前記ターゲット位置に保管された一つ以上のセルを前記参照セルとして決定し、前記決定された参照セルに対応する参照状態情報を設定するように構成された、請求項2に記載のバッテリー状態管理システム。
【請求項7】
前記参照セルは、複数個が備えられ、
前記性能検出装置は、
複数の参照セルに各々対応する複数の参照情報を獲得し、前記獲得された複数の参照情報に基づいて前記ターゲット位置に関わる前記参照状態情報を設定し、前記設定された第1状態プロファイル及び設定された参照状態情報によって前記第2状態プロファイルを設定するように構成された、請求項6に記載のバッテリー状態管理システム。
【請求項8】
前記使用者端末は、
前記バッテリーの仕様情報をさらに設定するように構成され、
前記性能検出装置は、
前記使用者端末から前記仕様情報を受信し、前記ターゲット位置に保管された一つ以上のセルのうち受信した仕様情報と同じ仕様を有するセルを前記参照セルとして決定するように構成された、請求項6に記載のバッテリー状態管理システム。
【請求項9】
前記仕様情報は、
バッテリーの種類、製造社、活物質の成分及び製造時期のうち少なくとも一つを含むように構成された、請求項8に記載のバッテリー状態管理システム。
【請求項10】
前記使用者端末は、
前記バッテリーの保管期間をさらに設定するように構成され、
前記バッテリー情報獲得装置は、
前記使用者端末から設定された保管期間を受信し、前記バッテリー情報を前記設定された保管期間中に所定の回数の測定をして獲得するように前記バッテリーに対してウェークアップ周期を設定し、設定されたウェークアップ周期毎に動作して前記バッテリー情報を獲得するように構成された、請求項2に記載のバッテリー状態管理システム。
【請求項11】
前記使用者端末は、
区画された複数のセクションのうち前記バッテリーが保管されるターゲットセクションを前記位置情報として設定するように構成された、請求項1から10のいずれか一項に記載のバッテリー状態管理システム。
【請求項12】
前記ターゲット位置の温度、湿度及び大気質のうち少なくとも一つを含む前記環境情報を測定し、測定された環境情報を前記性能検出装置に送信するように構成された環境情報測定装置をさらに含む、請求項1から11のいずれか一項に記載のバッテリー状態管理システム。
【請求項13】
バッテリーが保管される位置に関わる位置情報を設定する位置情報設定段階と、
前記バッテリーの電圧、SOC及びSOHのうち少なくとも一つを含むバッテリー情報を獲得するバッテリー情報獲得段階と、
前記位置情報設定段階で設定された位置情報に基づいて前記バッテリーが保管されたターゲット位置を決定するターゲット位置決定段階と、
決定されたターゲット位置の環境情報を獲得する環境情報獲得段階と、
前記決定されたターゲット位置の周辺に保管された一つ以上の参照セルであって、前記決定されたターゲット位置の環境に影響を受ける前記一つ以上の参照セルの参照状態情報を設定する参照状態情報設定段階と、
前記バッテリー情報、前記環境情報及び前記参照状態情報のうち少なくとも一つに基づいて前記バッテリーの性能を検出する性能検出段階と、を含む、バッテリー状態管理方法。
【請求項14】
バッテリーが保管される位置に関わる位置情報を設定する位置情報設定段階と、
前記バッテリーの電圧、SOC及びSOHのうち少なくとも一つを含むバッテリー情報を獲得するバッテリー情報獲得段階と、
前記位置情報設定段階で設定された位置情報に基づいて前記バッテリーが保管されたターゲット位置を決定するターゲット位置決定段階と、
決定されたターゲット位置の環境情報を獲得する環境情報獲得段階と、
前記決定されたターゲット位置の周辺に保管された一つ以上の参照セルの参照状態情報を設定する参照状態情報設定段階と、
前記バッテリー情報、前記環境情報及び前記参照状態情報のうち少なくとも一つに基づいて前記バッテリーの性能を検出する性能検出段階と、を含み、
前記性能検出段階は、
前記バッテリー情報と前記環境情報に基づいて前記バッテリーの予測状態に関わる第1状態プロファイルを設定する段階と、
前記設定された第1状態プロファイルと前記参照状態情報に基づいて前記バッテリーの予測状態に関わる第2状態プロファイルを設定する段階と、
前記設定された第2状態プロファイルに基づいて前記バッテリーの性能を検出する段階と
を有する、バッテリー状態管理方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリー状態管理システム及び方法に関し、より詳しくは、バッテリーの保管位置の環境情報及び周辺バッテリー情報を考慮してバッテリーの性能を検出するバッテリー状態管理システム及び方法に関する。
【0002】
本出願は、2020年6月22日出願の韓国特許出願第10-2020-0075741号に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
【背景技術】
【0003】
最近、ノートブックPC、ビデオカメラ、携帯電話などのような携帯用電子製品の需要が急増し、電気自動車、エネルギー貯蔵用蓄電池、ロボット、衛星などの開発が本格化するにつれ、反復的な充放電の可能な高性能バッテリーについての研究が活発に進行しつつある。
【0004】
現在、商用化したバッテリーとしては、ニッケルカドミウム電池、ニッケル水素電池、ニッケル亜鉛電池、リチウムバッテリーなどがあり、このうち、リチウムバッテリーは、ニッケル系のバッテリーに比べてメモリー効果がほとんど起こらず、充放電が自由で、自己放電率が非常に低くてエネルギー密度が高いという長所から脚光を浴びている。
【0005】
このようなバッテリーは、生産時に各々その特性が相違し、環境によって退化する速度が相違するため、バッテリーの環境情報を考慮してバッテリーの性能を分析する必要がある。
【0006】
従来には、バッテリーが製造されて流通される過程で、長期間積載されたバッテリーが温度及び湿度などの環境要因と自己放電などの多様な理由で性能が低下することがあるが、これを追跡および観察するのに限界があった。そこで、バッテリーが保管または積載される位置の環境情報を考慮してバッテリーの性能を正確に検出可能な技術の開発が求められる。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、バッテリーの保管位置の環境情報及び周辺のバッテリー情報を考慮してバッテリーの性能を検出するバッテリー状態管理システム及び方法を提供することを目的とする。
【0008】
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解でき、本発明の実施例によってより明らかに理解されるであろう。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段及びその組合せによって実現することができる。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明の一面による状態管理システムは、バッテリーが保管される位置に関わる位置情報を設定し、設定された位置情報を出力するように構成された使用者端末と、前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電圧、SOC及びSOHのうち少なくとも一つを含むバッテリー情報を獲得し、獲得されたバッテリー情報を出力するように構成されたバッテリー情報獲得装置と、前記使用者端末と接続されて前記設定された位置情報を受信し、前記バッテリー情報獲得装置と接続されて前記バッテリー情報を受信し、受信した位置情報に基づいて前記バッテリーが保管されたターゲット位置を決定し、決定されたターゲット位置の環境情報を獲得し、前記決定されたターゲット位置の周辺に保管された一つ以上の参照セルの参照状態情報を設定し、受信したバッテリー情報、獲得された環境情報及び設定された参照状態情報のうち少なくとも一つに基づいて前記バッテリーの性能を検出するように構成された性能検出装置と、を含み得る。
【0010】
前記性能検出装置は、前記受信したバッテリー情報と前記獲得された環境情報に基づいて前記バッテリーの予測状態に関わる第1状態プロファイルを設定し、設定された第1状態プロファイルと前記設定された参照状態情報に基づいて前記バッテリーの予測状態に関わる第2状態プロファイルを設定し、設定された第2状態プロファイルに基づいて前記バッテリーの性能を検出するように構成され得る。
【0011】
前記性能検出装置は、前記設定された第1状態プロファイルを前記参照状態情報によって補正し、前記第2状態プロファイルを設定するように構成され得る。
【0012】
前記性能検出装置は、第1時点で前記第2状態プロファイルを設定し、前記第1時点以後の第2時点で受信したバッテリー情報と、前記第2時点に対応する前記第2状態プロファイルの予測状態と、を比較して前記バッテリーの性能を検出するように構成され得る。
【0013】
前記性能検出装置は、前記設定された第2状態プロファイルを基準プロファイルと比較して、比較結果によって前記バッテリーの性能を検出するように構成され得る。
【0014】
前記性能検出装置は、前記受信した位置情報に基づいて前記ターゲット位置を決定し、前記ターゲット位置に保管された一つ以上のセルを前記参照セルとして決定し、決定された参照セルに対応する参照状態情報を設定するように構成され得る。
【0015】
前記参照セルは、複数個が備えられ得る。
【0016】
前記性能検出装置は、複数の参照セルに各々対応する複数の参照情報を獲得し、獲得された複数の参照情報に基づいて前記ターゲット位置に関わる前記参照状態情報を設定し、前記設定された第1状態プロファイル及び設定された参照状態情報によって前記第2状態プロファイルを設定するように構成され得る。
【0017】
前記使用者端末は、前記バッテリーの仕様情報をさらに設定するように構成され得る。
【0018】
前記性能検出装置は、前記使用者端末から前記仕様情報を受信し、前記ターゲット位置に保管された一つ以上のセルのうち受信した仕様情報と同じ仕様を有するセルを前記参照セルとして決定するように構成され得る。
【0019】
前記仕様情報は、バッテリーの種類、製造社、活物質の成分及び製造時期のうち少なくとも一つを含むように構成され得る。
【0020】
前記使用者端末は、前記バッテリーの保管期間をさらに設定するように構成され得る。
【0021】
前記バッテリー情報獲得装置は、前記使用者端末から設定された保管期間を受信し、前記バッテリー情報を前記設定された保管期間中に所定の回数の測定をして獲得するように前記バッテリーに対してウェークアップ周期を設定し、設定されたウェークアップ周期毎に動作して前記バッテリー情報を獲得するように構成され得る。
【0022】
前記使用者端末は、区画された複数のセクションのうち前記バッテリーが保管されるターゲットセクションを前記位置情報として設定するように構成され得る。
【0023】
本発明の他面によるバッテリー状態管理システムは、前記ターゲット位置の温度、湿度及び大気質のうち少なくとも一つを含む前記環境情報を測定し、測定された環境情報を前記性能検出装置に送信するように構成された環境情報測定装置をさらに含み得る。
【0024】
本発明の他面によるバッテリー状態管理方法は、バッテリーが保管される位置に関わる位置情報を設定する位置情報設定段階と、前記バッテリーの電圧、SOC及びSOHのうち少なくとも一つを含むバッテリー情報を獲得するバッテリー情報獲得段階と、前記位置情報設定段階で設定された位置情報に基づいて前記バッテリーが保管されたターゲット位置を決定するターゲット位置決定段階と、決定されたターゲット位置の環境情報を獲得する環境情報獲得段階と、前記決定されたターゲット位置の周辺に保管された一つ以上の参照セルの参照状態情報を設定する参照状態情報設定段階と、前記バッテリー情報、前記環境情報及び前記参照状態情報のうち少なくとも一つに基づいて前記バッテリーの性能を検出する性能検出段階と、を含み得る。
【発明の効果】
【0025】
本発明の一面によると、バッテリー状態管理システムは、バッテリー情報のみならず、バッテリーが保管されたターゲット位置に関わる環境情報及びターゲット位置に保管された参照セルの参照状態情報を共に考慮し、バッテリーの性能をより正確に検出できるという長所がある。
【0026】
また、本発明の一面によると、バッテリー状態管理システムは、無駄な電力消費を減らしながら、バッテリーの性能を検出するためのバッテリー情報を十分確保することができる。
【0027】
本発明の効果は上述した効果に制限されず、言及されていない本発明の他の効果は請求範囲の記載から当業者により明らかに理解されるだろう。
【0028】
本明細書に添付される次の図面は、後述する発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
【図面の簡単な説明】
【0029】
図1】本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システムを概略的に示した図である。
図2】本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システムにおいて、バッテリーが保管される保管空間を概略的に示した図である。
図3】本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システムによって設定される第1状態プロファイルの一例を概略的に示した図である。
図4】本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システムによって設定される参照状態情報の一例を概略的に示した図である。
図5】本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システムによって設定される第2状態プロファイルの一例を概略的に示した図である。
図6】本発明の一実施例によるバッテリー状態診断システムにおいて、バッテリーの性能を検出する実施例を概略的に示した図である。
図7】本発明の他の実施例によるバッテリー状態管理方法を概略的に示した図である。
【発明を実施するための形態】
【0030】
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
【0031】
したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
【0032】
また、本発明に関連する公知の機能または構成についての具体的な説明が、本発明の要旨をぼやかすと判断される場合、その説明を省略する。
【0033】
第1、第2などのように序数を含む用語は、多様な構成要素のうちいずれか一つを残りと区別する目的として使用され、このような用語によって構成要素が限定されることではない。
【0034】
なお、明細書の全体にかけて、ある部分が、ある構成要素を「含む」とするとき、これは特に反する記載がない限り、他の構成要素を除くことではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
【0035】
さらに、明細書の全体に亘って、ある部分が他の部分と「連結(接続)」されているとするとき、これは、「直接的に連結(接続)」されている場合のみならず、その中間に他の素子を介して「間接的に連結(接続)」されている場合も含む。
【0036】
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。
【0037】
図1は、本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システム100を概略的に示した図である。
【0038】
図1を参照すると、本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システム100は、使用者端末110、バッテリー情報獲得装置120及び性能検出装置130を含み得る。
【0039】
ここで、バッテリーは、負極端子及び正極端子を備え、物理的に分離可能な一つの独立したセルを意味する。一例で、パウチ型リチウムポリマーセル一つがバッテリーとして看做され得る。
【0040】
使用者端末110は、バッテリーが保管される位置に関わる位置情報を設定するように構成され得る。
【0041】
具体的には、使用者端末110は、入力部を含むように構成され得る。そして、使用者端末110は、入力部からバッテリーが保管される位置に関わる情報を受け得る。そして、使用者端末110は、入力された情報に基づいて、バッテリーが保管される位置に関わる位置情報を設定し得る。
【0042】
例えば、使用者端末110は、携帯電話、PDA(Personal digital assistant)、PC(Personal computer)及びタブレットPCなどの入力部が備えられた多様な装置であり得る。
【0043】
また、使用者端末110は、設定された位置情報を出力するように構成され得る。
【0044】
具体的には、使用者端末110は、有線通信及び/または無線通信可能に構成された通信部を含み得る。使用者端末110は、設定した位置情報を通信部によって外部に出力し得る。
【0045】
バッテリー情報獲得装置120は前記バッテリーに接続され、前記バッテリーの電圧、SOC(State of charge)及びSOH(State of health)のうち少なくとも一つを含むバッテリー情報を獲得するように構成され得る。
【0046】
具体的には、バッテリー情報獲得装置120は、バッテリーの電圧及び/または電流を測定するように構成された状態測定部を含み得る。また、バッテリー情報獲得装置120は、測定部によって測定されたバッテリーの電圧及び/または電流に基づいてバッテリーのSOC及び/またはSOHを推定できる状態推定部を含み得る。即ち、バッテリー情報獲得装置120は、測定部によってバッテリーの電圧を獲得し、状態測定部によってバッテリーのSOC及びSOHを獲得し得る。
【0047】
以下、説明の便宜のために、バッテリー情報獲得装置120がバッテリーの電圧、SOC及びSOHのうち少なくとも一つを獲得することに説明する。但し、バッテリー情報獲得装置120は、バッテリーの性能を検出するために利用される多様なバッテリー情報、例えば、内部抵抗、温度及びスウェリング圧力などをさらに獲得可能なことに留意する。
【0048】
また、バッテリー情報獲得装置120は、獲得されたバッテリー情報を出力するように構成され得る。
【0049】
具体的には、バッテリー情報獲得装置120は、有線通信及び/または無線通信が可能に構成された通信部を含み得る。バッテリー情報獲得装置120は、獲得した電圧、SOC及び/またはSOHを通信部によって外部に出力し得る。
【0050】
性能検出装置130は、使用者端末110と接続されて設定された位置情報を受信し、バッテリー情報獲得装置120と接続されて獲得されたバッテリー情報を受信するように構成され得る。
【0051】
具体的には、性能検出装置130は、有線通信及び/または無線通信可能に構成された通信部を含み得る。
【0052】
例えば、性能検出装置130の通信部は、使用者端末110の通信部及びバッテリー情報獲得装置120の通信部と通信可能に接続され得る。そして、性能検出装置130は、具備された通信部によって、使用者端末110から設定された位置情報を受信し、バッテリー情報獲得装置120から獲得されたバッテリー情報を受信し得る。
【0053】
また、性能検出装置130は、受信した位置情報に基づいて前記バッテリーが保管されたターゲット位置を決定するように構成され得る。
【0054】
性能検出装置130によって決定されるバッテリーのターゲット位置は、図2を参照して具体的に説明する。
【0055】
図2は、本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システム100において、バッテリーが保管される保管空間200を概略的に示した図である。
【0056】
図2の実施例において、バッテリーは、保管空間200内に保管され得る。ここで、保管空間200は、バッテリーを保管または積載可能な倉庫、コンテナ、トレーラーなどの空間であり得る。例えば、保管空間200は、Aセクション、Bセクション、Cセクション、Dセクション、Eセクション及びFセクションに区画され得る。即ち、バッテリーは、Aセクション、Bセクション、Cセクション、Dセクション、Eセクション及びFセクションのうちいずれか一つのセクションに保管され得る。
【0057】
望ましくは、使用者端末110は、区画された複数のセクションのうちバッテリーが保管されるターゲットセクションを位置情報として設定するように構成され得る。
【0058】
例えば、バッテリーがAセクションに保管されたと仮定する。この場合、Aセクションがターゲットセクションであり得る。使用者端末110は、バッテリーが保管されたAセクションの位置情報を設定し、設定した位置情報を性能検出装置130に送信し得る。性能検出装置130は、使用者端末110から位置情報を受信し、受信した位置情報に基づいてバッテリーのターゲット位置を Aセクションとして決定し得る。
【0059】
また、性能検出装置130は、決定されたターゲット位置の環境情報を獲得するように構成され得る。
【0060】
図1を参照すると、本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システム100は、環境情報測定装置140をさらに含み得る。
【0061】
環境情報測定装置140は、前記ターゲット位置の温度、湿度及び大気質のうち少なくとも一つを含む前記環境情報を測定するように構成され得る。ここで、大気質とは、ターゲット位置における大気中の汚染物質の濃度を意味し得る。汚染物質には、亜硫酸ガス(SO2)、一酸化炭素(CO)、二酸化窒素(NO2)及び微細ほこり(PM10、PM2.5)などが含まれ得る。
【0062】
また、環境情報測定装置140は、使用者端末110及び性能検出装置130と通信可能に構成され得る。
【0063】
具体的には、環境情報測定装置140は、使用者端末110からバッテリーが保管された位置情報を受信し得る。環境情報測定装置140は、受信した位置情報に基づいてバッテリーが保管されたターゲット位置を決定し得る。環境情報測定装置140は、決定されたターゲット位置の温度、湿度及び大気質のうち少なくとも一つを含む環境情報を測定し得る。そして、環境情報測定装置140は、測定された環境情報を性能検出装置130に送信し得る。
【0064】
例えば、前述した実施例のように、バッテリーがAセクションに保管されたと仮定する。環境情報測定装置140は、使用者端末110から受信した位置情報に基づいて、バッテリーのターゲット位置をAセクションとして決定し得る。そして、環境情報測定装置140は、Aセクションの温度、湿度及び大気質のうち少なくとも一つを含む環境情報を測定し得る。そして、環境情報測定装置140は、測定した環境情報を性能検出装置130に送信し得る。
【0065】
また、性能検出装置130は、前記決定されたターゲット位置の周辺に保管された一つ以上の参照セルの参照状態情報を設定するように構成され得る。
【0066】
ここで、参照セルの参照状態情報は、参照セルの退化を示すプロファイルであり得る。具体的には、参照状態情報は、参照セルの電圧値、SOC及びSOHのうち少なくとも一つ以上と参照セルの保管時間との対応関係を示すプロファイルであり得る。参照状態情報についての具体的な内容は、図4を参照して後述する。
【0067】
例えば、保管空間200には、一つ以上のセルが予め保管され得る。そして、性能検出装置130は、保管空間200に予め保管された一つ以上のセルの保管位置と各々のセルの状態情報を予め獲得するように構成され得る。したがって、性能検出装置130は、保管空間200に予め保管された一つ以上のセルのうちバッテリーに対して決定されたターゲット位置の周辺に予め保管された一つ以上の参照セルを選択し得る。そして、性能検出装置130は、選択した参照セルの参照状態情報を設定し得る。
【0068】
例えば、前述したように、バッテリーがAセクションに保管されたと仮定する。性能検出装置130は、保管空間200に予め保管された一つ以上のセルのうちAセクションに保管された一つ以上の参照セルを選択し得る。そして、性能検出装置130は、選択した一つ以上の参照セルの各々の参照状態情報を設定し得る。望ましくは、性能検出装置130は、保管空間200に予め保管された一つ以上のセルのうちAセクションに保管された全てのセルを参照セルとして選択し得る。
【0069】
また、性能検出装置130は、受信したバッテリー情報、獲得された環境情報及び設定された参照状態情報のうち少なくとも一つに基づいて、前記バッテリーの性能を検出するように構成され得る。
【0070】
ここで、参照セルは、ターゲット位置に予め保管されたセルであることから、参照セルの参照状態情報は、ターゲット位置の環境に影響を受け得る。例えば、ターゲット位置の温度がバッテリーに要求される温度範囲の上限を超過した場合、参照セルは、既に退化した状態であり得る。そして、参照セルの参照状態情報は、高温の影響によって退化したセルの電圧プロファイルに対応し得る。
【0071】
したがって、性能検出装置130は、バッテリー情報獲得装置120から受信したバッテリー情報のみならず、バッテリーが保管されたターゲット位置に関わる環境情報及び前記ターゲット位置に保管された参照セルの参照状態情報を全て考慮して、バッテリーの性能をより正確に検出できる。
【0072】
一方、性能検出装置130は、本発明で行われる多様な制御ロジッグを実行するために当業界に知られたプロセッサ、ASIC(application specific integrated circuit,特定用途向け集積回路)、他のチップセット、論理回路、レジスター、通信モデム、データ処理装置などを選択的に含み得る。また、制御ロジッグがソフトウェアとして具現されるとき、前記性能検出装置130は、プログラム部の集合として具現され得る。この際、プログラム部はメモリーに保存され、性能検出装置130によって実行され得る。メモリーは、性能検出装置130の内部または外部にあってもよく、公知の多様な手段で性能検出装置130と接続され得る。
【0073】
また、性能検出装置130は、多様な制御ロジッグを実行するサーバーから構成され得る。例えば、使用者端末110、バッテリー情報獲得装置120及び環境情報測定装置140はサーバーと接続され、サーバーでバッテリーの性能が検出され得る。
【0074】
以下、図3図6を参照して、性能検出装置130がバッテリーの性能を検出する内容を具体的に説明する。
【0075】
図3は、本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システム100によって設定される第1状態プロファイルP1の一例を概略的に示した図である。図4は、本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システム100によって設定される参照状態情報(Pref)の一例を概略的に示した図である。図5は、本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システム100によって設定される第2状態プロファイルP2の一例を概略的に示した図である。
【0076】
第1状態プロファイルP1、第2状態プロファイルP2及び参照状態情報Prefは、参照セルの電圧値、SOC及びSOHのうち少なくとも一つ以上と参照セルの保管時間との対応関係を示すプロファイルであり得る。但し、以下では、説明の便宜のために、第1状態プロファイルP1及び第2状態プロファイルP2は、保管時間によるバッテリーの予測電圧を示す電圧プロファイルであることに説明する。そして、参照状態情報Prefは、保管時間による参照セルの電圧変化を示す電圧プロファイルであることに説明する。
【0077】
性能検出装置130は、受信したバッテリー情報及び獲得された環境情報に基づいてバッテリーの予測状態に関わる第1状態プロファイルP1を設定するように構成され得る。
【0078】
望ましくは、性能検出装置130は、受信したバッテリー情報及び受信した環境情報に基づいて、バッテリーに関わる状態プロファイルを設定できるアルゴリズムを含み得る。
【0079】
例えば、性能検出装置130には、マシンラーニングアルゴリズムが適用され得る。そして、性能検出装置130は、バッテリー情報と環境情報が入力されると、入力されたバッテリー情報と環境情報に基づいてバッテリーに関わる状態プロファイルを設定し得る。より具体的には、性能検出装置130には、バッテリー情報と環境情報が入力されると、バッテリーに関わる状態プロファイルを設定するように学習されたモデルが予め設定され得る。
【0080】
例えば、図3の実施例において、性能検出装置130は、バッテリー情報獲得装置120から受信したバッテリー情報と環境情報測定装置140から受信した環境情報に基づいて、バッテリーに関わる第1状態プロファイルP1を設定し得る。また、性能検出装置130は、設定された第1状態プロファイルP1と設定された参照状態情報Prefに基づいて第2状態プロファイルP2を設定するように構成され得る。
【0081】
前述したように、参照状態情報Prefは、ターゲット位置の環境情報が反映された参照セルの電圧プロファイルであり得る。即ち、参照状態情報Prefは、ターゲット位置の環境情報が直接的に反映された参照セルの実際電圧プロファイルであり得る。
【0082】
したがって、性能検出装置130は、参照状態情報Prefによって、設定された第1状態プロファイルP1を補正し、前記第2状態プロファイルP2を設定するように構成され得る。即ち、性能検出装置130は、第1状態プロファイルP1を参照状態情報Prefによってフィッティングして、第2状態プロファイルP2を設定し得る。
【0083】
例えば、図3及び図4の実施例において、性能検出装置130は、第1状態プロファイルP1の第1時点t1における電圧値Vaと、参照状態情報Prefの第1時点t1における電圧値Vbとの平均値を算出し得る。第1時点t1に対して算出された電圧値の平均は、第2状態プロファイルP2の電圧値Vcであり得る。このような方式で、性能検出装置130は、第1状態プロファイルP1と参照状態情報Prefとの時間当り電圧値の平均を算出し、第2状態プロファイルP2を設定し得る。
【0084】
以上では、性能検出装置130が第1状態プロファイルP1の時間当り電圧値と参照状態情報Prefの時間当り電圧値との平均値であり、第2状態プロファイルP2を設定する実施例を説明した。但し、性能検出装置130が第1状態プロファイルP1及び参照状態情報Prefに基づいて第2状態プロファイルP2を設定する方式は、電圧値の平均を用いる方式に限らず、時間当り電圧値に対する中間値整理、平均二乗誤差、または平均絶対誤差など多様な方式が適用できることに留意する。
【0085】
また、性能検出装置130は、設定された第2状態プロファイルP2に基づいて前記バッテリーの性能を検出するように構成され得る。
【0086】
具体的には、性能検出装置130は、第1時点t1で前記第2状態プロファイルP2を設定し、前記第1時点t1以後の第2時点t2で受信したバッテリー情報と、前記第2時点t2に対応する前記第2状態プロファイルP2の予測状態と、を比較して前記バッテリーの性能を検出するように構成され得る。
【0087】
例えば、性能検出装置130は、受信した一つ以上のバッテリー情報、一つ以上の環境情報及び一つ以上の参照状態情報Prefに基づいて第1時点t1でバッテリーの予測状態に関わる第2状態プロファイルP2を設定し得る。そして、性能検出装置130は、第2時点t2で受信したバッテリー情報と、第2時点t2における第2状態プロファイルP2による予測状態とを比較した結果によってバッテリーの性能を検出し得る。
【0088】
図6は、本発明の一実施例によるバッテリー状態診断システムにおいてバッテリーの性能を検出する実施例を概略的に示した図である。
【0089】
具体的には、図6は、第1時点t1で第2状態プロファイルP2が設定された後、第2時点t2で測定されたバッテリー状態情報によってバッテリーの性能が検出される実施例である。
【0090】
先ず、図6の実施例において、第2時点t2でバッテリー情報獲得装置120によって獲得されたバッテリーの電圧値が第1電圧値V1であり、第2状態プロファイルP2によって予測されたバッテリーの電圧値が第2電圧値V2であると仮定する。この場合、第2状態プロファイルP2によって予測された電圧値である第2電圧値V2よりも、実際に測定された電圧値である第1電圧値V1が大きいため、性能検出装置130は、バッテリーの性能を正常性能または高性能として検出し得る。
【0091】
これに対し、図6の実施例において、第2時点t2でバッテリー情報獲得装置120によって獲得されたバッテリーの電圧値が第3電圧値V3であり、第2状態プロファイルP2によって予測されたバッテリーの電圧値が第2電圧値V2であると仮定する。この場合、第2状態プロファイルP2によって予測された電圧値である第2電圧値V2よりも、実際に測定された電圧値である第3 電圧値V3が小さいため、性能検出装置130は、バッテリーの性能を低性能として検出し得る。
【0092】
その後、性能検出装置130は、第2時点t2まで受信した一つ以上のバッテリー情報及び一つ以上の環境情報に基づいて、第2時点t2におけるバッテリーの予測状態に関わる第1状態プロファイルP1を再設定し得る。そして、性能検出装置130は、再設定した第1状態プロファイルP1及び参照状態情報Prefに基づいて、第2時点t2で第2状態プロファイルP2を再設定し得る。そして、再設定された第2状態プロファイルP2を用いて、第2時点t2以後の第3時点で受信したバッテリー情報によってバッテリーの性能を検出し得る。
【0093】
本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システム100は、バッテリー情報、環境情報及び参照状態情報Prefに基づいてバッテリーの性能を検出し、第2状態プロファイルP2を更新し得る。即ち、バッテリーの性能を検出するための第2状態プロファイルP2がバッテリーの最新情報に基づいて持続的に更新できるため、バッテリー状態管理システム100によるバッテリー性能検出の正確度が持続的に向上する。
【0094】
バッテリーの性能を検出する他の実施例において、前記性能検出装置130は、前記設定された第2状態プロファイルP2を基準プロファイルと比較して、比較結果によって前記バッテリーの性能を検出するように構成され得る。
【0095】
ここで、基準プロファイルは、バッテリーと同種の基準セルに関わる退化プロファイルであり得る。即ち、基準セルは、保管空間200のターゲット位置に保管された参照セルと区分され、バッテリーに関わる基準プロファイルを獲得するために設けられたセルであり得る。したがって、基準プロファイルは、ターゲット位置の環境情報が反映されていないプロファイルであり得る。
【0096】
例えば、性能検出装置130は、第2状態プロファイルP2の電圧値と基準プロファイルの電圧値とを比較した結果によってバッテリーの性能を検出し得る。もし、ある一時点で、第2状態プロファイルP2による予測電圧値が基準プロファイルによる基準電圧値未満である場合、性能検出装置130は、該当時点のバッテリー性能を低性能として検出し得る。これに対し、ある一時点で、第2状態プロファイルP2による予測電圧値が基準プロファイルによる基準電圧値以上であると、性能検出装置130は、該当時点のバッテリーの性能を正常性能または高性能として検出し得る。
【0097】
他の例で、性能検出装置130は、設定された第2状態プロファイルP2と基準プロファイルとの一致率を比較して、一致率が所定の割合以上であるか否かによってバッテリーの性能を検出することもできる。特に、第2状態プロファイルP2によるバッテリーの予測電圧が、基準プロファイルによる基準セルの電圧より速く減少する場合、性能検出装置130は、バッテリーの性能を低性能として検出し得る。
【0098】
性能検出装置130は、受信した位置情報に基づいてターゲット位置を決定し、ターゲット位置に保管された一つ以上のセルを前記参照セルとして決定するように構成され得る。そして、性能検出装置130は、決定された参照セルに対応する参照状態情報Prefを設定するように構成され得る。
【0099】
具体的には、性能検出装置130は、保管空間200に保管された少なくとも一つのセルのうちバッテリーが保管された位置をターゲット位置として決定し得る。そして、性能検出装置130は、ターゲット位置に保管された一つ以上のセルを参照セルとして決定し得る。
【0100】
即ち、性能検出装置130は、保管空間200に保管されたセルのうちバッテリーに隣接する位置に保管された参照セルを選別し、選別された参照セルの参照状態情報Prefに基づいてバッテリーの性能を検出し得る。したがって、バッテリーの性能が検出される過程でターゲット位置以外の他の位置の環境の干渉が減少するため、本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システム100によるバッテリー性能検出の正確度が向上する。
【0101】
前記参照セルは、複数個が具備されるように構成され得る。
【0102】
具体的には、ターゲット位置には、複数の参照セルが保管され得る。例えば、バッテリーが保管されたターゲット位置がAセクションである場合、Aセクションには、複数の参照セルが予め保管され得る。
【0103】
前記性能検出装置130は、複数の参照セルに各々対応する複数の参照情報を獲得するように構成され得る。ここで、参照情報は、参照セルの各々の退化プロファイルであり得る。
【0104】
図1を参照すると、本発明の一実施例によるバッテリー状態管理システム100は、保存装置150をさらに含み得る。
【0105】
ここで、保存装置150は、バッテリー状態管理システム100によってバッテリーの性能が検出されるのに必要なプログラム及びデータなどを保存し得る。即ち、保存装置150は、バッテリー状態管理システム100の各構成要素が動作及び機能を行うのに必要なデータやプログラムまたは動作及び機能が行われる過程で生成されるデータなどを保存し得る。保存装置150は、データを、記録、消去、更新及び読出し可能であると知られた公知の情報保存手段であれば、その種類は特に制限されない。一例示として、情報保存手段には、RAM、フラッシュメモリー(登録商標)、ROM、EEPROM、レジスターなどが含まれ得る。また、保存装置150は、使用者端末110、バッテリー情報獲得装置120、性能検出装置130及び環境情報測定装置140によって実行可能なプロセスが定義されたプログラムコードを保存し得る。
【0106】
保存装置150は、保管空間200に保管された一つ以上のセル各々の参照情報を保存するように構成され得る。そして、保存装置150と性能検出装置130とは通信可能に接続され得る。
【0107】
性能検出装置130は、保存装置150にアクセスし、ターゲット位置における保管された複数の参照セル各々の参照情報を獲得し得る。
【0108】
また、性能検出装置130は、獲得された複数の参照情報に基づいてターゲット位置に関わる参照状態情報Prefを設定するように構成され得る。
【0109】
具体的には、性能検出装置130は、獲得した複数の参照情報をまとめてターゲット位置に関わる一つの参照状態情報Prefを設定し得る。
【0110】
例えば、ターゲット位置に5個の参照セルが予め保管されたと仮定する。性能検出装置130は、保存装置150にアクセスして、ターゲット位置に保管された5個の参照セルに関わる5個の参照情報を獲得し得る。そして、性能検出装置130は、獲得した5個の参照情報に基づいてターゲット位置に関わる一つの参照状態情報Prefを設定し得る。
【0111】
他の例で、ターゲット位置に一つの参照セルが予め保管されたと仮定する。性能検出装置130は、保存装置150にアクセスして、ターゲット位置に保管された一つの参照セルに関わる参照情報を獲得し得る。そして、性能検出装置130は、獲得した一つの参照情報に基づいてターゲット位置に関わる一つの参照状態情報Prefを設定し得る。
【0112】
性能検出装置130は、平均値整理、中間値整理、平均二乗誤差または平均絶対誤差などの制限されない多様な方式を用いて、複数の参照情報に基づいて一つの参照状態情報Prefを設定し得る。
【0113】
また、性能検出装置130は、設定された第1状態プロファイルP1及び設定された参照状態情報Prefによって第2状態プロファイルP2を設定するように構成され得る。
【0114】
即ち、性能検出装置130によって設定される第2状態プロファイルP2は、バッテリー情報及びターゲット位置の環境情報のみならず、ターゲット位置に保管された複数の参照セルの参照情報を考慮して設定されたプロファイルであり得る。
【0115】
したがって、第2状態プロファイルP2は、ターゲット位置の環境がターゲット位置に保管された複数の参照セルに及ぶ影響が考慮されて設定されたプロファイルであるため、第2状態プロファイルP2に基づいて検出されたバッテリーの性能は、正確度及び信頼度が向上する。
【0116】
使用者端末110は、バッテリーの仕様情報をさらに設定するように構成され得る。
【0117】
例えば、仕様情報は、バッテリーの種類、製造社、活物質の成分及び製造時期のうち少なくとも一つを含むように構成され得る。但し、使用者端末110によって設定されるバッテリーの仕様情報は、これらの例によって制限されず、例えば、バッテリーの最大容量などのバッテリーの仕様に関わるより多様な情報が設定され得る。
【0118】
性能検出装置130は、使用者端末110から仕様情報を受信し、ターゲット位置に保管された一つ以上のセルのうち受信された仕様情報と同じ仕様を有するセルを参照セルとして決定するように構成され得る。
【0119】
具体的には、性能検出装置130は、保管空間200に予め保管された一つ以上のセルのうちターゲット位置に保管された一つ以上のセルを選別し得る。そして、性能検出装置130は、選別された一つ以上のセルの仕様情報を確認し、仕様情報がバッテリーと同じ一つ以上のセルを参照セルとして決定し得る。ここで、保管空間200に予め保管された一つ以上のセルの仕様情報は、保存装置150に予め保存され得る。
【0120】
即ち、性能検出装置130は、バッテリーの性能を検出する過程で、ターゲット位置の環境がバッテリーと同じ仕様情報を有する参照セルに及ぶ影響をより具体的に考慮できる。したがって、第2状態プロファイルP2がバッテリーの仕様情報を反映して設定されるため、結果的に第2状態プロファイルP2に基づくバッテリーの性能検出の正確度が向上する。
【0121】
使用者端末110は、バッテリーの保管期間をさらに設定するように構成され得る。
【0122】
バッテリー情報獲得装置120は、使用者端末110から設定された保管期間を受信するように構成され得る。
【0123】
例えば、使用者端末110の通信部は、バッテリー情報獲得装置120の通信部と通信可能に接続され得る。そして、バッテリー情報獲得装置120は、使用者端末110から設定された保管期間を受信し得る。
【0124】
また、バッテリー情報獲得装置120は、前記バッテリー情報を設定された保管期間中に所定の回数の測定をして獲得するように前記バッテリーに対してウェークアップ周期を設定するように構成され得る。
【0125】
例えば、無駄な電力消費を減らすために、バッテリー情報獲得装置120は、常時ウェークアップ状態を維持するように構成しなくてもよい。バッテリー情報獲得装置120は、設定されたウェークアップ周期ごとに動作し、バッテリー情報を獲得するように構成され得る。即ち、このようなバッテリー情報獲得装置120のウェークアップ周期がバッテリーの保管期間によって設定され得る。
【0126】
例えば、より多様な時点でバッテリーの性能が検出できるように、バッテリー情報獲得装置120は、バッテリー情報を少なくとも100回測定するように設定され得る。そして、使用者端末110によって設定されたバッテリーの保管期間は100時間であり得る。この場合、バッテリー情報獲得装置120は、ウェークアップ周期を1時間以下に設定し得る。
【0127】
望ましくは、バッテリー情報獲得装置120は、所定の測定回数を超過してバッテリー情報を獲得するようにウェークアップ周期を設定し得る。前述した実施例において、バッテリー情報を101回以上測定するようにバッテリー情報獲得装置120は、ウェークアップ周期を設定し得る。
【0128】
したがって、バッテリー情報獲得装置120は、バッテリーの保管期間によって設定されたウェークアップ周期によって動作するため、無駄な電力の消費が減少し、バッテリーの性能を検出するためのバッテリー情報が十分確保可能になるという長所がある。
【0129】
図7は、本発明の他の実施例によるバッテリー状態管理方法を概略的に示した図である。ここで、バッテリー状態管理方法の各段階は、バッテリー状態管理システム100によって行われ得る。
【0130】
以下、説明の便宜のために、前述した内容と重複する内容は省略して説明する。
【0131】
図7を参照すると、バッテリー状態管理方法は、位置情報設定段階S100、バッテリー情報獲得段階S200、ターゲット位置決定段階S300、環境情報獲得段階S400、参照状態情報設定段階S500及び性能検出段階S600を含み得る。
【0132】
位置情報設定段階S100は、バッテリーが保管される位置に関わる位置情報を設定する段階であって、使用者端末110によって行われ得る。
【0133】
例えば、使用者端末110によって設定された位置情報は、バッテリー情報獲得装置120、性能検出装置130、環境情報測定装置140及び保存装置150に伝送され得る。
【0134】
バッテリー情報獲得段階S200は、バッテリーの電圧、SOC及びSOHのうち少なくとも一つを含むバッテリー情報を獲得する段階として、バッテリー情報獲得装置120によって行われ得る。
【0135】
例えば、バッテリー情報獲得段階S200でバッテリー情報獲得装置120は、バッテリーの電圧及び/または電流を測定し得る。そして、バッテリー情報獲得装置120は、測定された電圧及び/または電流に基づいて、バッテリーのSOC及び/またはSOHを推定し得る。
【0136】
ターゲット位置決定段階S300は、位置情報設定段階S100で設定された位置情報に基づいてバッテリーが保管されたターゲット位置を決定する段階であって、性能検出装置130によって行われ得る。
【0137】
例えば、図2の実施例において、バッテリーが保管空間200に区画された幾つかのセクションのうちAセクションに保管されたと仮定する。位置情報設定段階S100で使用者端末110によってバッテリーが保管される位置情報は、Aセクションとして設定され得る。そして、ターゲット位置決定段階S300で性能検出装置130は、Aセクションをターゲット位置として決定し得る。
【0138】
環境情報獲得段階S400は、決定されたターゲット位置の環境情報を獲得する段階であって、性能検出装置130によって行われ得る。
【0139】
例えば、前述した実施例のようにバッテリーがAセクションに保管された場合、環境情報測定装置140は、Aセクションの環境情報を測定し得る。そして、性能検出装置130は、環境情報測定装置140から測定された環境情報を獲得し得る。
【0140】
参照状態情報設定段階S500は、前記決定されたターゲット位置の周辺に保管された一つ以上の参照セルの参照状態情報Prefを設定する段階として、性能検出装置130によって行われ得る。
【0141】
例えば、ターゲット位置に複数の参照セルが備えられた場合、性能検出装置130は、複数の参照セル各々の参照情報を獲得し、獲得した複数の参照情報をまとめてターゲット位置に関わる一つの参照状態情報Prefを設定し得る。
【0142】
性能検出段階S600は、バッテリー情報、環境情報及び参照状態情報Prefのうち少なくとも一つに基づいてバッテリーの性能を検出する段階であって、性能検出装置130によって行われ得る。
【0143】
具体的には、性能検出装置130は、バッテリー情報及び環境情報に基づいて第1状態プロファイルP1を設定し得る。そして、性能検出装置130は、参照状態情報Prefによって第1状態プロファイルP1を補正し、第2状態プロファイルP2を設定し得る。そして、性能検出装置130は、第2状態プロファイルP2によるバッテリーの予測状態と実際に測定されたバッテリーの状態とを比較してバッテリーの性能を検出し得る。
【0144】
以上で説明した本発明の実施例は、必ずしもシステム及び方法を通じて具現されることではなく、本発明の実施例の構成に対応する機能を実現するプログラムまたはそのプログラムが記録された記録媒体を通じて具現され得、このような具現は、本発明が属する技術分野における専門家であれば、前述した実施例の記載から容易に具現できるはずである。
【0145】
以上、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されず、本発明の属する技術分野で通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
【0146】
また、上述の本発明は、本発明が属する技術分野における通常の知識を持つ者によって本発明の技術思想から脱しない範囲内で多様な置換、変形及び変更が可能であるため、上述の実施例及び添付された図面によって限定されず、多様な変形が行われるように各実施例の全部または一部を選択的に組み合わせて構成可能である。
【符号の説明】
【0147】
100 バッテリー状態管理システム
110 使用者端末
120 バッテリー情報獲得装置
130 性能検出装置
140 環境情報測定装置
150 保存装置
200 保管空間
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7