(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-04
(45)【発行日】2023-12-12
(54)【発明の名称】エンジンのカバー構造
(51)【国際特許分類】
F02F 7/00 20060101AFI20231205BHJP
【FI】
F02F7/00 K
F02F7/00 G
(21)【出願番号】P 2019189892
(22)【出願日】2019-10-17
【審査請求日】2022-08-24
(73)【特許権者】
【識別番号】000002082
【氏名又は名称】スズキ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001520
【氏名又は名称】弁理士法人日誠国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】佐藤 隆太
【審査官】竹村 秀康
(56)【参考文献】
【文献】特開2011-163240(JP,A)
【文献】特開平10-220684(JP,A)
【文献】特開2018-087560(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F02F 1/00-1/42
F02F 7/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
吸気カム軸および排気カム軸と、前記吸気カム軸および前記排気カム軸に動力を伝達するタイミングチェーンとを有するエンジン本体と、
前記タイミングチェーンを覆うように前記エンジン本体に取り付けられるカバー部材と、
前記吸気カム軸の端部と前記排気カム軸の端部に取り付けられ、バルブタイミングを変更する第1アクチュエータおよび第2アクチュエータと、
前記第1アクチュエータおよび前記第2アクチュエータの回転軸と同軸に前記カバー部材に取り付けられ、前記第1アクチュエータおよび前記第2アクチュエータを駆動する第1駆動装置および第2駆動装置と、を備え、
前記カバー部材が、
前記第1駆動装置および前記第2駆動装置が装着される第1開口部および第2開口部を有するエンジンのカバー構造であって、
前記カバー部材は、
前記第1開口部および前記第2開口部の外縁部に配置され、前記第1駆動装置および前記第2駆動装置を固定するためのねじ孔が形成された複数の第1締結ボスおよび複数の第2締結ボスと、
前記カバー部材の上縁部において、
一方の側面と他方の側面が前記吸気カム軸の軸方向にオフセットし、前記第1開口部の上端部と前記第2開口部の上端部とを結ぶように延びる
連結部と、
前記
連結部に沿う方向の前記第1開口部と前記第2開口部との間に設けられ、シリンダヘッドカバーと締結される中央締結ボスと、
前記中央締結ボスの一方の側方に設けられ、複数の前記第1締結ボスのうちの1つを構成する第1上側締結ボスと、
前記中央締結ボスの他方の側方に設けられ、複数の前記第2締結ボスのうちの1つを構成する第2上側締結ボスと、
前記カバー部材の前記エンジン本体側の面に設けられ、前記第1上側締結ボスと前記第2上側締結ボスとを連結する第1リブと、を有することを特徴とするエンジンのカバー構造。
【請求項2】
前記第1上側締結ボスと、前記第2上側締結ボスが、前記吸気カム軸の軸方向にオフセットして配置されていることを特徴とする請求項1に記載のエンジンのカバー構造。
【請求項3】
前記カバー部材は、
前記第1リブの下方に配置され、前記カバー部材を前記エンジン本体に連結するエンジン本体側締結ボスと、
前記カバー部材の前記エンジン本体側の面に配置され、前記第1リブと前記エンジン本体側締結ボスとを連結するように縦方向に延びる第2リブと、を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のエンジンのカバー構造。
【請求項4】
前記カバー部材は、
前記第1開口部と近接する縁部に配置され、前記エンジン本体に締結される複数の第1フランジ側締結部が設けられた第1フランジ部と、
前記第2開口部と近接する縁部に配置され、前記エンジン本体に締結される複数の第2フランジ側締結部が設けられた第2フランジ部と、
前記第1開口部の下側周辺部に配置され、複数の前記第1締結ボスのうちの他の1つを構成する第1下側締結ボスと、
前記第2開口部の下側周辺部に配置され、複数の前記第2締結ボスのうちの他の1つを構成する第2下側締結ボスと、
前記エンジン本体側締結ボス、前記第1下側締結ボスおよび前記第1フランジ部を連結する第3リブと、
前記エンジン本体側締結ボス、前記第2下側締結ボスおよび前記第2フランジ部を連結する第4リブと、を有することを特徴とする請求項3に記載のエンジンのカバー構造。
【請求項5】
前記第1下側締結ボスと、前記第2下側締結ボスが、前記吸気カム軸の軸方向にオフセットして配置されていることを特徴とする請求項4に記載のエンジンのカバー構造。
【請求項6】
前記第3リブは、前記複数の第1フランジ側締結部の内、前記カバー部材の上端に最も近い第1フランジ側締結部、前記エンジン本体側締結ボス、前記第1下側締結ボスを連結し、
前記第4リブは、前記複数の第2フランジ側締結部の内、前記カバー部材の上端に最も近い第2フランジ側締結部、前記エンジン本体側締結ボス、前記第2下側締結ボスを連結することを特徴とする請求項4または請求項5に記載のエンジンのカバー構造。
【請求項7】
前記第1下側締結ボス及び前記第2下側締結ボスが、前記エンジン本体側締結ボスよりも上方に位置し、前記カバー部材の上端に最も近い第1フランジ側締結部および前記カバー部材の上端に最も近い第2フランジ側締結部が、夫々前記第1下側締結ボス及び前記第2下側締結ボスよりも上方に位置することを特徴とする請求項6に記載のエンジンのカバー構造。
【請求項8】
前記カバー部材は、前記エンジン本体側とは逆の面にマウント取付部を有し、該マウント取付部の上端が前記エンジン本体側締結ボスにて前記カバー部材へ締結されていることを特徴とする請求項3から請求項7の何れか1項に記載のエンジンのカバー構造。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エンジンのカバー構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、タイミングチェーンを覆うチェーンカバーに可変バルブタイミング装置を取付ける構造として、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載のものは、チェーンカバーに開口部を設け、この開口部に可変バルブタイミング装置のモータドライバ等の駆動装置を装着している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の技術は、チェーンカバーの開口部の周辺部位の剛性が低下してしまうという問題があった。吸気カム軸と排気カム軸の両方に可変バルブタイミング装置を装着する場合、チェーンカバーに2つの開口部が設けられるため、チェーンカバーの剛性が大きく低下してしまうという問題があった。チェーンカバーの剛性が低下すると、エンジンの振動に起因してチェーンカバーが大きく振動し、その振動が可変バルブタイミング装置の駆動装置に伝達されてしまうという問題があった。
【0005】
本発明は、上記のような事情に着目してなされたものであり、チェーンカバーの吸気側と排気側の両方に可変バルブタイミング装置の装着用の開口部を設けた場合でも、チェーンカバーの剛性を確保でき、可変バルブタイミング装置の駆動装置の振動を抑制できるエンジンのカバー構造を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、吸気カム軸および排気カム軸と、前記吸気カム軸および前記排気カム軸に動力を伝達するタイミングチェーンとを有するエンジン本体と、前記タイミングチェーンを覆うように前記エンジン本体に取り付けられるカバー部材と、前記吸気カム軸の端部と前記排気カム軸の端部に取り付けられ、バルブタイミングを変更する第1アクチュエータおよび第2アクチュエータと、前記第1アクチュエータおよび前記第2アクチュエータの回転軸と同軸に前記カバー部材に取り付けられ、前記第1アクチュエータおよび前記第2アクチュエータを駆動する第1駆動装置および第2駆動装置と、を備え、前記カバー部材が、前記第1駆動装置および前記第2駆動装置が装着される第1開口部および第2開口部を有するエンジンのカバー構造であって、前記カバー部材は、前記第1開口部および前記第2開口部の外縁部に配置され、前記第1駆動装置および前記第2駆動装置を固定するためのねじ孔が形成された複数の第1締結ボスおよび複数の第2締結ボスと、前記カバー部材の上縁部において、一方の側面と他方の側面が前記吸気カム軸の軸方向にオフセットし、前記第1開口部の上端部と前記第2開口部の上端部とを結ぶように延びる連結部と、前記連結部に沿う方向の前記第1開口部と前記第2開口部との間に設けられ、シリンダヘッドカバーと締結される中央締結ボスと、前記中央締結ボスの一方の側方に設けられ、複数の前記第1締結ボスのうちの1つを構成する第1上側締結ボスと、前記中央締結ボスの他方の側方に設けられ、複数の前記第2締結ボスのうちの1つを構成する第2上側締結ボスと、前記カバー部材の前記エンジン本体側の面に設けられ、前記第1上側締結ボスと前記第2上側締結ボスとを連結する第1リブと、を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
上記の本発明によれば、チェーンカバーの吸気側と排気側の両方に可変バルブタイミング装置の装着用の開口部を設けた場合でも、チェーンカバーの剛性を確保でき、可変バルブタイミング装置の駆動装置の振動を抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】
図1は、本発明の一実施例に係るカバー構造を有するエンジンの斜視図である。
【
図2】
図2は、本発明の一実施例に係るカバー構造を有するエンジンの右側面図である。
【
図3】
図3は、本発明の一実施例に係るカバー構造を有するエンジンの背面図である。
【
図4】
図4は、本発明の一実施例に係るカバー構造を有するエンジンのシリンダブロックおよびシリンダヘッドの右側面図である。
【
図5】
図5は、本発明の一実施例に係るカバー構造を有するエンジンのチェーンカバーおよび第1駆動装置の右側面である。
【
図6】
図6は、本発明の一実施例に係るカバー構造を有するエンジンのチェーンカバーの右側面図である。
【
図7】
図7は、本発明の一実施例に係るカバー構造を有するエンジンのチェーンカバーの左側面図である。
【
図8】
図8は、本発明の一実施例に係るカバー構造を有するエンジンのチェーンカバーの平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の一実施の形態に係るエンジンのカバー構造は、吸気カム軸および排気カム軸と、吸気カム軸および排気カム軸に動力を伝達するタイミングチェーンとを有するエンジン本体と、タイミングチェーンを覆うようにエンジン本体に取り付けられるカバー部材と、吸気カム軸の端部と排気カム軸の端部に取り付けられ、バルブタイミングを変更する第1アクチュエータおよび第2アクチュエータと、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータの回転軸と同軸にカバー部材に取り付けられ、第1アクチュエータおよび第2アクチュエータを駆動する第1駆動装置および第2駆動装置と、を備え、カバー部材が、第1駆動装置および第2駆動装置が装着される第1開口部および第2開口部を有するエンジンのカバー構造であって、カバー部材は、第1開口部および第2開口部の外縁部に配置され、第1駆動装置および第2駆動装置を固定するためのねじ孔が形成された複数の第1締結ボスおよび複数の第2締結ボスと、カバー部材の上縁部において、第1開口部の上端部と第2開口部の上端部とを結ぶように延びる平坦部と、平坦部に沿う方向の第1開口部と第2開口部との間に設けられ、シリンダヘッドカバーと締結される中央締結ボスと、中央締結ボスの一方の側方に設けられ、複数の第1締結ボスのうちの1つを構成する第1上側締結ボスと、中央締結ボスの他方の側方に設けられ、複数の第2締結ボスのうちの1つを構成する第2上側締結ボスと、カバー部材のエンジン本体側の面に設けられ、第1上側締結ボスと第2上側締結ボスとを連結する第1リブと、を有することを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係るエンジンのカバー構造は、チェーンカバーの吸気側と排気側の両方に可変バルブタイミング装置の装着用の開口部を設けた場合でも、チェーンカバーの剛性を確保でき、可変バルブタイミング装置の駆動装置の振動を抑制できる。
【実施例】
【0010】
以下、本発明に係るエンジンのカバー構造の実施例について、図面を用いて説明する。
図1~
図8は、本発明の一実施例に係るエンジンのカバー構造を示す図である。
【0011】
まず、構成を説明する。なお、
図1~
図8において、左右前後方向は、運転席から見た車両の左右前後方向を表す。
【0012】
図1、
図2、
図3において、エンジン1はエンジン本体1Aを備えており、このエンジン本体1Aは、シリンダブロック2と、シリンダブロック2の上部に設けられたシリンダヘッド3と、シリンダヘッド3の上部に設けられたシリンダヘッドカバー4と、シリンダブロック2の下部に設けられたオイルパン5とを備えている。
【0013】
シリンダブロック2には、図示しないピストンを上下動自在に収容する複数(3つ)の図示しない気筒が形成されている。シリンダブロック2には、ピストンの上下運動を回転運動に変換するクランク軸6が収容されており、クランク軸6は左右方向に延びている。気筒は、クランク軸6の延伸する左右方向(以下、気筒配列方向ともいう)に配列されている。
【0014】
図2において、シリンダヘッド3は、図示しない吸気カムを備えた吸気側のカム軸7と、図示しない排気カムを備えた排気側のカム軸8とを収容している。カム軸7、8は、気筒配列方向(左右方向)に沿って互いに平行に延びている。カム軸7は本発明における吸気カム軸を構成し、カム軸8は本発明における排気カム軸を構成している。
【0015】
図4において、カム軸7の端部とカム軸8との右端部には、バルブタイミングを変更する第1アクチュエータ7Bと第2アクチュエータ8Bとが設けられている。
【0016】
第1アクチュエータ7Bおよび第2アクチュエータ8Bは、可変バルブタイミング装置としての第1駆動装置7Aおよび第2駆動装置8Aによってそれぞれ駆動される。
【0017】
図5において、第1駆動装置7Aおよび第2駆動装置8Aはチェーンカバー21に取付けられている。第1駆動装置7Aおよび第2駆動装置8Aは、図示しない吸気バルブおよび排気バルブの開閉タイミング(バルブタイミング)およびリフト量を変更する。
【0018】
図6において、チェーンカバー21は、第1駆動装置7Aおよび第2駆動装置8Aが装着される第1開口部71および第2開口部72を有している。
【0019】
なお、シリンダヘッド3の後面には図示しない吸気ポートが形成されている。また、シリンダヘッド3の前面には図示しない排気ポートが形成されている。吸気ポートおよび排気ポートは、カム軸7、8の回転に伴って駆動される吸気バルブおよび排気バルブによって、図示しない燃焼室と連通状態もしくは非連通状態となる。
【0020】
図1、
図2、
図3において、シリンダブロック2およびシリンダヘッド3の右端部にはチェーンカバー21が設けられている。チェーンカバー21は、シリンダブロック2およびシリンダヘッド3との間でチェーン収容室22(
図4参照)を形成している。チェーンカバー21は本発明におけるカバー部材を構成している。
【0021】
図4において、チェーン収容室22にはタイミングチェーン11が収容されている。チェーンカバー21は、タイミングチェーン11を右方側から覆うように締結具69によってシリンダブロック2およびシリンダヘッド3の端部に締結されている。締結具69は本実施例ではボルトである。
【0022】
カム軸7、8の右端部にはカムスプロケット9、10が設けられている。クランク軸6の右端部にはクランクスプロケット12が設けられている。
【0023】
カムスプロケット9、10およびクランクスプロケット12には、動力を伝達するタイミングチェーン11が巻き掛けられている。タイミングチェーン11は、クランクスプロケット12とカムスプロケット9、10とを連絡している。
【0024】
クランク軸6の回転は、クランクスプロケット12からタイミングチェーン11を介してカムスプロケット9、10に伝達され、カム軸7、8が回転する。
【0025】
チェーン収容室22には、チェーンテンショナ35と、チェーンガイド36とが設けられている。チェーンテンショナ35はタイミングチェーン11に後方から接しており、チェーンガイド36はタイミングチェーン11に前方から接している。
【0026】
チェーンテンショナ35は、カムスプロケット9の下方に配置されており、タイミングチェーン11をその内周側に押しつけて湾曲させることでタイミングチェーン11の張力を調整する。チェーンガイド36は、タイミングチェーン11の通過位置を案内している。
【0027】
図1、
図2、
図3において、チェーンカバー21の上部にはマウント取付部23が設けられている。マウント取付部23は、チェーンカバー21の表面から右方に膨出しており、このマウント取付部23には、エンジン1を車体に支持する図示しないマウント部材が取付けられる。エンジン1は、マウント取付部23を含む複数の部位で車体に支持される。
【0028】
図2において、チェーンカバー21は、締結具69によってシリンダブロック2およびシリンダヘッド3の右端部に締結されるフランジ部21B、21Cを有している。フランジ部21Bはチェーンカバー21の後端部に設けられており、フランジ部21Cはチェーンカバー21の前端部に設けられている。
【0029】
フランジ部21Bは、シリンダヘッド3およびシリンダブロック2の右端部かつ後端部に沿って、上下方向に延びている。
【0030】
図1、
図2、
図3において、シリンダブロック2の上部の右端部には上側補機取付部51が設けられており、上側補機取付部51は、シリンダブロック2の上端面に沿って外方に突出している。シリンダブロック2の下部の右端部には下側補機取付部53が設けられている。エンジン1の図示しない発電機は、上側補機取付部51および下側補機取付部53によって支持されている。
【0031】
マウント取付部23は、取付座23Aと下壁部23Bとを有している。取付座23Aは、マウント取付部23の上面に設けられており、マウント部材が図示しないボルトにより取り付けられる。下壁部23Bは、取付座23Aの下側から下方に延びており、下方に向うにつれてシリンダブロック2に近づくように湾曲している。下壁部23Bは、取付座23Aに作用する荷重を支えるための上下方向の十分な長さを有している。
【0032】
図6において、チェーンカバー21は、複数の第2締結ボスとしての第1上側締結ボス73および第1下側締結ボス74と、複数の第2締結ボスとしての第2上側締結ボス75および第2下側締結ボス76と、を備えている。
【0033】
第1上側締結ボス73および第1下側締結ボス74は、第1開口部71の外縁部に配置されている。第2上側締結ボス75および第2下側締結ボス76は、第2開口部72の外縁部に配置されている。
【0034】
第1上側締結ボス73および第1下側締結ボス74には、第1駆動装置7Aを固定するためのねじ孔73A、74Aが形成されている。
【0035】
第2上側締結ボス75および第2下側締結ボス76には、第2駆動装置8Aを固定するためのねじ孔75A、76Aが形成されている。
【0036】
チェーンカバー21は平坦部77を備えており、この平坦部77は、チェーンカバー21の上縁部において第1開口部71の上端部と第2開口部72の上端部とを結ぶように延びている。
【0037】
チェーンカバー21は中央締結ボス78を備えており、この中央締結ボス78は、平坦部77に沿う方向の第1開口部71と第2開口部72との間に設けられ、シリンダヘッドカバー4と締結されている。
【0038】
図7、
図8において、チェーンカバー21は、そのエンジン本体1A側の面(裏面)における、中央締結ボス78の一方の側方(後方側の側方)に、第1締結ボスのうちの1つを構成する第1上側締結ボス73を備えている。なお、
図7に示すチェーンカバー21の裏面には中央締結ボス78は表れていないため、
図7では中央締結ボス78の位置を破線で記載している。
【0039】
チェーンカバー21は、中央締結ボス78の他方の側方(前方側の側方)に、第2締結ボスのうちの1つを構成する第2上側締結ボス75を備えている。チェーンカバー21のエンジン本体1A側の面には、第1上側締結ボス73と第2上側締結ボス75とを連結する第1リブ91が設けられている。
【0040】
チェーンカバー21は、第1リブ91の下方に、チェーンカバー21をエンジン本体1Aに連結するエンジン本体側締結ボス79を有している。チェーンカバー21のエンジン本体1A側の面には、第1リブ91とエンジン本体側締結ボス79とを連結するように縦方向に延びる第2リブ92が設けられている。
【0041】
チェーンカバー21は、第1開口部71と近接する縁部に、第1フランジ部81を備えており、この第1フランジ部81には、エンジン本体1Aに締結される複数の第1フランジ側締結部81Aが設けられている。
【0042】
チェーンカバー21は、第2開口部72と近接する縁部に、第2フランジ部82を備えており、この第2フランジ部82には、エンジン本体1Aに締結される複数の第2フランジ側締結部82Aが設けられている。
【0043】
チェーンカバー21は、第1開口部71の下側周辺部に、第1締結ボスのうちの他の1つを構成する第1下側締結ボス74を有している。
【0044】
チェーンカバー21は、第2開口部72の下側周辺部に、第2締結ボスのうちの他の1つを構成する第2下側締結ボス76を有している。
【0045】
チェーンカバー21は、エンジン本体1A側の面に、第3リブ93および第4リブ94を備えている。第3リブ93は、エンジン本体側締結ボス79、第1下側締結ボス74および第1フランジ部81を連結している。第4リブ94は、エンジン本体側締結ボス79、第2下側締結ボス76および第2フランジ部82を連結している。
【0046】
以上説明したように、本実施例では、チェーンカバー21は、第1開口部71および第2開口部72の外縁部に配置され、第1駆動装置7Aおよび第2駆動装置8Aを固定するためのねじ孔73A、74A、75A、76Aが形成された第1上側締結ボス73、第1下側締結ボス74、および第2上側締結ボス75、第2下側締結ボス76と、チェーンカバー21の上縁部70において、第1開口部71の上端部と第2開口部72の上端部とを結ぶように延びる平坦部77と、を有している。
【0047】
また、チェーンカバー21は、平坦部77に沿う方向の第1開口部71と第2開口部72との間に設けられ、シリンダヘッドカバー4と締結される中央締結ボス78と、中央締結ボス78の一方の側方に設けられ、第1上側締結ボス73、第1下側締結ボス74のうちの1つを構成する第1上側締結ボス73と、中央締結ボス78の他方の側方に設けられ、第2上側締結ボス75、第2下側締結ボス76のうちの1つを構成する第2上側締結ボス75と、を有している。
【0048】
さらに、チェーンカバー21は、チェーンカバー21のエンジン本体1A側の面に設けられ、第1上側締結ボス73と第2上側締結ボス75とを連結する第1リブ91と、を有している。
【0049】
このように、本実施例では、チェーンカバー21の上縁部70には、第1開口部71と第2開口部72との間でヘッドカバーと締結される中央締結ボス78が配置されているため、中央締結ボス78によってチェーンカバー21の上縁部70の厚さを増やすことができ、第1開口部71と第2開口部72を形成したことにより低下したチェーンカバー21の剛性を向上させることができる。
【0050】
また、第1駆動装置および第2駆動装置をチェーンカバー21に固定する第1上側締結ボス73と第2上側締結ボス75とが中央締結ボス78の両側に配置されているため、第1開口部71と第2開口部72との間に剛性の高い中央締結ボス78を配置し、かつ第1上側締結ボス73と第2上側締結ボス75とを中央締結ボス78の両側に配置することで、第1開口部71と第2開口部72によって低下した開口部間のチェーンカバー21の剛性を向上させることができる。
【0051】
これに加え、本実施例では、第1上側締結ボス73と第2上側締結ボス75とが第1リブ91によって連結されているため、第1リブ91によって第1開口部71と第2開口部72の間の部位の剛性をさらに向上させることができる。
【0052】
この結果、チェーンカバー21の吸気側と排気側の両方に可変バルブタイミング装置である第1駆動装置7Aおよび第2駆動装置8A用の第1開口部71と第2開口部72とを設けた場合でも、チェーンカバー21の剛性を確保でき、第1駆動装置7Aおよび第2駆動装置8Aの振動を抑制できる。
【0053】
また、本実施例では、チェーンカバー21は、第1リブ91の下方に配置され、チェーンカバー21をエンジン本体1Aに連結するエンジン本体側締結ボス79と、チェーンカバー21のエンジン本体1A側の面に配置され、第1リブ91とエンジン本体側締結ボス79とを連結するように縦方向に延びる第2リブ92と、を有する。
【0054】
これにより、チェーンカバー21のエンジン本体側締結ボス79が、エンジン本体1Aに連結されるために剛性が高くなっているので、剛性の高いエンジン本体側締結ボス79と第1リブ91とを第2リブ92によって連結することで、第1開口部71と第2開口部72との間の部位の剛性をさらに向上させることができる。
【0055】
また、本実施例では、チェーンカバー21は、第1開口部71と近接する縁部に配置され、エンジン本体1Aに締結される複数の第1フランジ側締結部81Aが設けられた第1フランジ部81と、第2開口部72と近接する縁部に配置され、エンジン本体1Aに締結される複数の第2フランジ側締結部82Aが設けられた第2フランジ部82と、を有する。
【0056】
また、チェーンカバー21は、第1開口部71の下側周辺部に配置され、第1上側締結ボス73、第1下側締結ボス74のうちの他の1つを構成する第1下側締結ボス74と、第2開口部72の下側周辺部に配置され、第2上側締結ボス75、第2下側締結ボス76のうちの他の1つを構成する第2下側締結ボス76と、を有する。
【0057】
さらに、チェーンカバー21は、エンジン本体側締結ボス79、第1下側締結ボス74および第1フランジ部81を連結する第3リブ93と、エンジン本体側締結ボス79、第2下側締結ボス76および第2フランジ部82を連結する第4リブ94と、を有する。
【0058】
したがって、チェーンカバー21の第1開口部71と第2開口部72とに近接する縁部において、エンジン本体1Aに締結する第1フランジ部81および第2フランジ部82と、エンジン本体側締結ボス79とが、第3リブ93および第4リブ94によって連結されている。
【0059】
そして、第1開口部71と第2開口部72との下側周辺部に配置される第1下側締結ボス74および第2下側締結ボス76が、第3リブ93および第4リブ94によってエンジン本体側締結ボス79に連結されている。
【0060】
このため、第3リブ93および第4リブ94によって第1下側締結ボス74および第2下側締結ボス76のチェーンカバー21に対する結合剛性を向上させることができる。また、第3リブ93および第4リブ94を第1開口部71と第2開口部72との下側周辺に延ばすことができる。これにより、第1リブ91、第2リブ92、第3リブ93および第4リブ94と、第1フランジ部81および第2フランジ部82とが、第1開口部71と第2開口部72とを囲うように配置されるため、第1開口部71と第2開口部72の周辺の部位の剛性を向上させることができる。
【0061】
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正及び等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
【符号の説明】
【0062】
1...エンジン、1A...エンジン本体、2...シリンダブロック、7...カム軸(吸気カム軸)、7A...第1駆動装置、7B...第1アクチュエータ、8...カム軸(排気カム軸)、8A...第2駆動装置、8B...第2アクチュエータ、11...タイミングチェーン、21...チェーンカバー(カバー部材)、70...上縁部、71...第1開口部、72...第2開口部、73...第1上側締結ボス、73A,74A,75A,76A...ねじ孔、74...第1下側締結ボス、75...第2上側締結ボス、76...第2下側締結ボス、77...平坦部、78...中央締結ボス、79...エンジン本体側締結ボス、81...第1フランジ部、81A...第1フランジ側締結部、82...第2フランジ部、82A...第2フランジ側締結部、91...第1リブ、92...第2リブ、93...第3リブ、94...第4リブ