IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 富士通株式会社の特許一覧

特許7396477上りリンク伝送の送信方法、装置及び通信システム
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-04
(45)【発行日】2023-12-12
(54)【発明の名称】上りリンク伝送の送信方法、装置及び通信システム
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/1268 20230101AFI20231205BHJP
   H04W 72/0446 20230101ALI20231205BHJP
   H04W 16/14 20090101ALI20231205BHJP
【FI】
H04W72/1268
H04W72/0446
H04W16/14
【請求項の数】 15
(21)【出願番号】P 2022525173
(86)(22)【出願日】2019-11-07
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-01-04
(86)【国際出願番号】 CN2019116426
(87)【国際公開番号】W WO2021087930
(87)【国際公開日】2021-05-14
【審査請求日】2022-05-17
(73)【特許権者】
【識別番号】000005223
【氏名又は名称】富士通株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100107766
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠重
(74)【代理人】
【識別番号】100070150
【弁理士】
【氏名又は名称】伊東 忠彦
(72)【発明者】
【氏名】ジアン・チンイェヌ
(72)【発明者】
【氏名】下村 剛史
(72)【発明者】
【氏名】チェヌ・ジョ
(72)【発明者】
【氏名】ジャン・レイ
【審査官】青木 健
(56)【参考文献】
【文献】特表2011-508483(JP,A)
【文献】vivo,Discussion on the channel access procedures,3GPP TSG RAN WG1 #98b R1- 1910204,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98b/Docs/R1-1910204.zip>,2019年10月04日
【文献】Qualcomm Incorporated,Summary of RRC parameters for NR-U up to RAN1,3GPP TSG RAN WG1 #98b R1-1911722,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98b/Docs/R1-1911722.zip>,2019年10月31日
【文献】LG Electronics,Channel access procedure for NR-U,3GPP TSG RAN WG1 #98b R1-1910819,Internet<URL:https://www.3gpp.org/ftp/tsg_ran/WG1_RL1/TSGR1_98b/Docs/R1-1910819.zip>,2019年10月08日
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04W 4/00 - 99/00
H04B 7/24 - 7/26
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
端末装置に構成される上りリンク伝送の送信装置であって、
指示情報を受信する受信ユニットであって、前記第指示情報は、第一上りリンク伝送の後に送信される第二上りリンク伝送に対応するCP拡張(extension)の持続時間を指示するために用いられる、受信ユニット;及び
前記第二上りリンク伝送を送信する際に前記第一指示情報に応じた前記第二上りリンク伝送に対応する前記CP拡張を適用しないように制御する処理ユニットを含む、送信装置。
【請求項2】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記第二上りリンク伝送は、前記CP拡張を適用した場合、前記CP拡張と、第一信号とで構成され、前記CP拡張は前記第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしている、送信装置。
【請求項3】
請求項2に記載の送信装置であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する前記第一信号は前記第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしない、送信装置。
【請求項4】
請求項2に記載の送信装置であって、
前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送は同じキャリアに所在し、又は、異なるキャリアに所在する、送信装置。
【請求項5】
請求項2に記載の送信装置であって、
前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送はそれぞれ、PUSCH、PUCCH、PRACH及びSRSのうちの1つである、送信装置。
【請求項6】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記処理ユニットは、前記第二上りリンク伝送第一上りリンク伝送の後に所在し、前記第二上りリンク伝送と、前記第一上りリンク伝送との間の間隔が、シンボル長に応じた第一所定閾値よりも小さい場合前記CP拡張を適用しないように制御する、送信装置。
【請求項7】
請求項6に記載の送信装置であって、
前記処理ユニットは前記第二上りリンク伝送に対応するCP拡張の持続時間を、以下の条件を満足するように調整し、即ち、
前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔が0である、送信装置。
【請求項8】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記受信ユニットはさらに第指示情報を受信し、前記第指示情報は前記第二上りリンク伝送に対応するCP拡張の持続時間を指示するために用いられ、
前記処理ユニットは前記第指示情報により指示される、前記第二上りリンク伝送に対応するCP拡張の持続時間に基づいて前記第二上りリンク伝送を送信する、送信装置。
【請求項9】
請求項8に記載の送信装置であって、
前記第指示情報は前記第指示情報の後に所在する、送信装置。
【請求項10】
請求項8に記載の送信装置であって、
前記第指示情報は物理層シグナリングにより搬送される、送信装置。
【請求項11】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記処理ユニットは以下の条件のうちの1つ又は複数が満足された場合、前記第二上りリンク伝送に対応するCP拡張の持続時間を調整し、即ち、
前記第一上りリンク伝送に対応するチャネルアクセス優先度が前記第二上りリンク伝送に対応するチャネルアクセス優先度以下であり;
前記第二上りリンク伝送が前記第一上りリンク伝送の所在するチャネル占用時間(COT)範囲内にあり;
前記第二上りリンク伝送が前記第一上りリンク伝送の所在するサブバンド幅範囲内にあり;及び
前記第一上りリンク伝送に対応するチャネル検出結果がアイドルである、送信装置。
【請求項12】
請求項11に記載の送信装置であって、
前記第一上りリンク伝送に対応する第一参照シンボルと、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔は第二所定数量(N2)個のシンボル以上である、送信装置。
【請求項13】
請求項1に記載の送信装置であって、
前記第二上りリンク伝送に対応するCP拡張は前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号の前に所在し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第二上りリンク伝送に属し、前記第二上りリンク伝送に対応するCP拡張は前記第二上りリンク伝送に属し又は属しない、送信装置。
【請求項14】
ネットワーク装置に構成される上りリンク伝送の受信装置であって、
指示情報を送信する送信ユニットであって、前記第指示情報は、第一上りリンク伝送の後に送信される端末装置の第二上りリンク伝送に対応するCP拡張(extension)の持続時間を指示するために用いられる、送信ユニット;及び
前記第二上りリンク伝送を受信する受信ユニットを含み、
前記受信ユニットは、前記端末装置が前記第一指示情報に応じた前記第二上りリンク伝送に対応する前記CP拡張を適用していない前記第二上りリンク伝送を受信する、受信装置。
【請求項15】
請求項1に記載の受信装置であって、
前記送信ユニットはさらに第指示情報を送信し、前記第指示情報は前記第二上りリンク伝送に対応するCP拡張を指示するために用いられ、前記端末装置は前記第指示情報により指示される前記第二上りリンク伝送に対応するCP拡張の持続時間に基づいて前記第二上りリンク伝送を送信する、受信装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、通信の技術分野に関する。
【背景技術】
【0002】
アンライセンスバンドが周波数スペクトルリソースの重要な構成部分であり、今のところ、アンライセンスバンドでのデータ伝送をサポートし得るシステムは多くあり、例えば、WiFi、LTE-LAAなどである。しかし、NR(新無線)がアンライセンスバンドでのデータ伝送をサポートしない。
【0003】
また、アンライセンスバンドでデプロイされるシステムは所在する地域の対応する周波数帯の規制要件を満たす必要がある。例えば、異なるシステム又は装置の間で周波数スペクトルリソースを公平かつ効率的に利用するために、1つの装置がデータ送信を開始する前にリソースが可用(使用可能)であることを確認し、それからデータを送信する必要がある。また、例えば,1つの装置がシステム内のもう1つの装置の占用(占有)しているチャネルを共有しようとするときに、2つの伝送の間の間隔を十分に小さくする必要がある。
【0004】
なお、上述の背景技術についての紹介は、本発明の技術案を明確かつ完全に説明し、また、当業者がそれを理解しやすいためのものである。これらの技術案は、本発明の背景技術に記述されているため、当業者にとって周知であると解釈してはならない。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
発明者が次のようなことを発見した。即ち、幾つかの場合、端末装置が、2つの上りリンク伝送がオーバーラップしたかに基づいて上りリンク伝送を送信する必要がある。しかし、NRでは、上りリンク伝送が第一信号(fisrt signal)にのみ対応するので、端末装置は第一信号がオーバーラップしたかにのみ基づいて上りリンク伝送を送信する必要がある。一方、NR-Uにおいて、NR-Uとは、NRに基づくアンライセンスバンド(unlincensed spectrum)(又は、共有周波数帯(shared spectrum))アクセスを指し、これは、アンライセンスバンドでワーキングするNR無線アクセス(NR Radio Access operating in unlicensed spectrum)とも称される。幾つかの地域の対応する周波数帯の規制要件を満足するために、第一信号(first signal)に加えて、上りリンク伝送はさらに第二信号(second signal)に対応する可能性がある。図1に示すように、該第二信号は上りリンク伝送の持続時間を拡張するために用いられ、あるいは、上りリンク伝送の開始位置を調整するために用いられると言っても良い。よって、NRとは異なり、NR-Uでは2つの上りリンク伝送は第二信号が原因でオーバーラップするようになることがある。しかし、今のところ、このような場合に如何に上りリンク伝送を送信するかをサポートする方法が存在しない。
【0006】
上述の問題又は他の類似した問題を解決するために、本発明の実施例は上りリンク伝送の送信方法、装置及び通信システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の実施例の1つの側面によれば、上りリンク伝送の送信方法が提供され、そのうち、前記方法は、
端末装置が第二指示情報を受信し、前記第二指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ;及び
前記端末装置が前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の前記第二上りリンク伝送を送信することを含む。
【0008】
本発明の実施例のもう1つの側面によれば、上りリンク伝送の送信方法が提供され、そのうち、前記方法は、
端末装置が第二指示情報を受信し、前記第二指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ;及び
前記端末装置が第一上りリンク伝送を送信し又は前記第二上りリンク伝送を送信し、前記第一上りリンク伝送に対応する信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしていることを含む。
【0009】
本発明の実施例の1つの側面によれば、上りリンク伝送の受信方法が提供され、そのうち、前記方法は、
ネットワーク装置が第二指示情報を送信し、前記第二指示情報は端末装置の第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の前記第二上りリンク伝送を送信し;及び
前記ネットワーク装置が前記第二上りリンク伝送を受信することを含む。
【0010】
本発明の実施例のもう1つの側面によれば、上りリンク伝送の受信方法が提供され、そのうち、前記方法は、
ネットワーク装置が第二指示情報を送信し、前記第二指示情報は端末装置の第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、前記端末装置は第一上りリンク伝送を送信し又は前記第二上りリンク伝送を送信し、前記第一上りリンク伝送に対応する信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしており;及び
前記ネットワーク装置が前記第一上りリンク伝送又は前記第二上りリンク伝送を受信することを含む。
【0011】
本発明の実施例の1つの側面によれば、端末装置に構成される上りリンク伝送の送信装置が提供され、そのうち、前記装置は、
第二指示情報を受信する受信ユニットであって、前記第二指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられる、受信ユニット;及び
前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の前記第二上りリンク伝送を送信する処理ユニットを含む。
【0012】
本発明の実施例のもう1つの側面によれば、端末装置に構成される上りリンク伝送の送信装置が提供され、そのうち、前記装置は、
第二指示情報を受信する受信ユニットであって、前記第二指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられる、受信ユニット;及び
第一上りリンク伝送を送信し又は前記第二上りリンク伝送を送信する送信ユニットであって、前記第一上りリンク伝送に対応する信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしている、送信ユニットを含む。
【0013】
本発明の実施例の1つの側面によれば、ネットワーク装置に構成される上りリンク伝送の受信装置であって、そのうち、前記装置は、
第二指示情報を送信する送信ユニットであって、前記第二指示情報は、端末装置の第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の前記第二上りリンク伝送を送信する、送信ユニット;及び
前記第二上りリンク伝送を受信する受信ユニットを含む。
【0014】
本発明の実施例のもう1つの側面によれば、ネットワーク装置に構成される上りリンク伝送の受信装置が提供され、そのうち、前記装置は、
第二指示情報を送信する送信ユニットであって、前記第二指示情報は端末装置の第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、前記端末装置は第一上りリンク伝送を送信し又は前記第二上りリンク伝送を送信し、前記第一上りリンク伝送に対応する信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしている、送信ユニット;及び
前記第一上りリンク伝送又は前記第二上りリンク伝送を受信する受信ユニットを含む。
【0015】
本発明の実施例の1つの側面によれば、端末装置が提供され、そのうち、前記端末装置は前述の上りリンク伝送の送信装置を含む。
【0016】
本発明の実施例の1つの側面によれば、ネットワーク装置が提供され、そのうち、前記ネットワーク装置は前述の上りリンク伝送の受信装置を含む。
【0017】
本発明の実施例の第十一側面によれば、通信システムが提供され、前記通信システムは前述のネットワーク装置及び前述の端末装置を含む。
【0018】
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、端末装置で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムはコンピュータに、前記端末装置で前述の上りリンク伝送の送信方法を実行させる。
【0019】
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムはコンピュータに、端末装置で前述の上りリンク伝送の送信方法を実行させる。
【0020】
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、ネットワーク装置で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムはコンピュータに、前記ネットワーク装置で前述の上りリンク伝送の受信方法を実行させる。
【0021】
本発明の実施例の他の側面によれば、コンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムはコンピュータに、ネットワーク装置で前述の上りリンク伝送の受信方法を実行させる。
【発明の効果】
【0022】
本発明の実施例の有利な効果は少なくとも次のとおりであり、即ち、本発明の実施例の少なくとも1つの側面によれば、上りリンク伝送の信頼性を向上させ、上りリンク伝送の遅延を低減することで、より高い伝送効率を得ることができる。
【0023】
後述の説明及び図面を参照することで、本発明の特定の実施形態を詳しく開示し、本発明の原理を採用し得る態様を示す。なお、本発明の実施形態は、範囲上ではこれらにより限定されない。添付した特許請求の範囲内であれば、本発明の実施形態は、様々な変更、修正及び代替によるものを含んでも良い。
【0024】
また、1つの実施方式について説明した及び/又は示した特徴は、同じ又は類似した方式で1つ又は複数の他の実施形態に用い、他の実施形態における特徴と組み合わせ、又は、他の実施形態における特徴を置換することもできる。
【0025】
なお、「含む/有する」のような用語は、本明細書に使用されるときに、特徴、要素、ステップ、又はアセンブルの存在を指すが、1つ又は複数の他の特徴、要素、ステップ、又はアセンブリの存在又は付加を排除しないということも指す。
【図面の簡単な説明】
【0026】
本発明の1つの図面又は1つの実施形態に記載の要素及び特徴は、1つ又は複数の他の図面又は実施形態に示した要素及び特徴と組み合わせることができる。また、図面では、類似した符号は、幾つの図面における対応する部品を示し、複数の実施形態に用いる対応部品を示すためにも用いられる。
【0027】
含まれている図面は、本発明の実施例への更なる理解を提供するために用いられ、これらの図面は、本明細書の一部を構成し、本発明の実施形態を例示し、文字記載とともに本発明の原理を説明するために用いられる。また、明らかのように、以下に記載される図面は、本発明の幾つかの実施例を示すためのものに過ぎず、当業者は創造性のある労働をせずに、これらの図面に基づいて他の図面を得ることもできる。
図1】上りリンク伝送の5つの例のうちの1つを示す図である。
図2】上りリンク伝送の5つの例のうちの1つを示す図である。
図3】上りリンク伝送の5つの例のうちの1つを示す図である。
図4】上りリンク伝送の5つの例のうちの1つを示す図である。
図5】上りリンク伝送の5つの例のうちの1つを示す図である。
図6】フレーム、サブフレーム及びスロットの関係を示す図である。
図7】スロットとシンボルとの関係を示す図である。
図8】実施例の第一側面における上りリンク伝送の送信方法を示す図である。
図9】第二上りリンク伝送に対応する第二信号と第一上りリンク伝送に対応する信号とのオーバーラップを示す図である。
図10】第二上りリンク伝送に対応する第二信号が第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップした場合、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整する3つの例のうちの1つを示す図である。
図11】第二上りリンク伝送に対応する第二信号が第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップした場合、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整する3つの例のうちの1つを示す図である。
図12】第二上りリンク伝送に対応する第二信号が第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップした場合、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整する3つの例のうちの1つを示す図である。
図13】第二上りリンク伝送と第一上りリンク伝送との間の間隔が第一所定閾値よりも小さいことを示す図である。
図14】第二上りリンク伝送と第一上りリンク伝送との間の間隔が第一所定閾値よりも小さい場合、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整する1つの例を示す図である。
図15】LBTが成功しておりかつ第一上りリンク伝送が送信された場合、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することを示す図である。
図16】第一上りリンク伝送が送信されない場合、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整しないことを示す図である。
図17】時間間隔と閾値との比較を行うことを示す図である。
図18】時間間隔と閾値との比較を行うことを示す図である。
図19】時間間隔と閾値との比較を行うことを示す図である。
図20】時間間隔と閾値との比較を行うことを示す図である。
図21】実施例の第一側面におけるもう1つの上りリンク伝送の送信方法を示す図である。
図22】2つの上りリンク伝送が同一のスロットに所在することを示す図である。
図23】実施例の第二側面における上りリンク伝送の受信方法を示す図である。
図24】実施例の第二側面におけるもう1つの上りリンク伝送の受信方法を示す図である。
図25】実施例の第三側面における上りリンク伝送の送信装置を示す図である。
図26】実施例の第三側面におけるもう1つの上りリンク伝送の送信装置を示す図である。
図27】実施例の第四側面における上りリンク伝送の受信装置を示す図である。
図28】実施例の第四側面におけるもう1つの上りリンク伝送の受信装置を示す図である。
図29】実施例の第五側面における端末装置を示す図である。
図30】実施例の第六側面におけるネットワーク装置を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0028】
添付した図面及び以下の説明を参照することにより、本発明の前述及び他の特徴が明らかになる。なお、明細書及び図面では、本発明の特定の実施形態を開示するが、それは本発明の原理を採用し得る一部のみの実施形態を示し、理解すべきは、本発明は記載されている実施形態に限定されず、即ち、本発明は添付した特許請求の範囲内のすべての変更、変形及び代替によるものをも含むということである。
【0029】
本発明の実施例では、用語「通信ネットワーク」又は「無線通信ネットワーク」は、次のような任意の通信規格に準ずるネットワークを指しても良く、例えば、LTE(LTE、Long Term Evolution)、LTE-A(LTE-Advanced)、WCDMA(登録商標)(Wideband Code Division Multiple Access)、HSPA(High-Speed Packet Access)などである。
【0030】
また、通信システムにおける装置間の通信は、任意の段階の通信プロトコルに従って行われても良く、例えば、次のような通信プロトコルを含んでも良いが、それらに限定されず、即ち、1G(generation)、2G、2.5G、2.75G、3G、4G、4.5G及び将来の5G、新無線(NR、New Radio)など、及び/又は、その他の従来の又は将来開発される通信プロトコルである。
【0031】
本発明の実施例では、用語「ネットワーク装置」は、例えば、通信システムにおいて、端末装置を通信ネットワークに接続し、かつ該端末装置にサービスを提供する装置を指す。ネットワーク装置は、次のようなものを含んでも良いが、それらに限定されず、即ち、基地局(BS、Base Station)、アクセスポイント(AP、AccessPoint)、送受信ポイント(TRP、Transmission Reception Point)、ブロードキャスト送信機、モバイル管理エンティティ(MME、Mobile Management Entity)、ネットワークゲートウェイ、サーバー、無線ネットワーク制御器(RNC、Radio Network Controller)、基地局制御器(BSC、Base Station Controller)などである。
【0032】
そのうち、基地局は次のようなものを含んでも良いが、それらに限定されず、即ち、ノードB(NodeB又はNB)、進化ノードB(eNodeB又はeNB)、5G基地局(gNB)などであり、さらにRRH(Remote Radio Head)、RRU(Remote Radio Unit)、リレー(relay)又は低パワーノード(例えば、femto、picoなど)を含んでも良い。また、用語「基地局」はそれらの一部又はすべての機能を含んでも良く、各基地局は特定の地理的領域に対して通信カバレッジを提供することができる。用語「セル」が指すのは、基地局及び/又はそのカバーする領域であっても良く、これは該用語のコンテキストによるものである。
【0033】
本発明の実施例では、用語「ユーザ装置」(UE、User Equipment)又は「端末装置」(TE、Terminal Equipment)は、例えば、ネットワーク装置により通信ネットワークにアクセスし、かつネットワークからのサービスを受ける装置を指す。ユーザ装置は、固定したもの又は移動するものであっても良く、また、移動ステーション(MS、Mobile Station)、端末、加入者ステーション(SS、Subscriber Station)、アクセス端末(AT、AccessTerminal)、ステーションなどとも称される。
【0034】
そのうち、ユーザ装置は次のようなものを含んでも良いが、それに限定されず、例えば、セルラーフォン(Cellular Phone)、PDA(Personal Digital Assistant)、無線モデム、無線通信装置、キャリー装置、マシンタイプ通信装置、ラップトップコンピュータ、コードレス電話機、スマートフォン、スマートウォッチ、デジタルカメラなどである。
【0035】
また、例えば、IoT(Internet of Things)などのシナリオにおいて、ユーザ装置はさらに監視又は測定を行う機器又は装置であっても良く、例えば、次のようなものを含んでも良いが、それらに限定されず、即ち、マシンタイプ通信(MTC、Machine Type Communication)端末、車載通信端末、D2D(Device to Device)端末、M2M(Machine to Machine)端末などである。
【0036】
説明の便宜のため、以下、本発明の実施例に係る上りリンク伝送、信号及び時間領域リソースの間の対応関係について説明する。
【0037】
本発明の実施例において、上りリンク伝送はPUSCH(上りリンク共有チャネル)、PUCCH(上りリンク制御チャネル)、PRACH(ランダムアクセスチャネル)、SRS(サウンディング参照信号)などであっても良く、また、上りリンク伝送は半静的に設定されても良く、半持続的にスケジューリングされても良く、又は動的にスケジューリングされても良い。
【0038】
本発明の実施例において、上りリンク伝送は2つの部分の信号に対応することができ、その対応関係は図2に示すとおりであっても良く、又は、図3に示すとおりであっても良い。図2に示す例では、上りリンク伝送は第一信号を含み、さらに第二信号を含む。そのうち、第二信号は第一信号の前にあり、かつ第二信号と第一信号とは連続したものである。図3に示す例では、上りリンク伝送は第一信号を含み、第二信号は上りリンク伝送の前にあり、かつ第二信号と第一信号とは連続したものである。即ち、図2図3に示す例の相違点は、図2に示す例では第二信号を上りリンク伝送の一部と見なし、図3に示す例では第二信号を上りリンク伝送の一部と見なさないことにある。
【0039】
また、図2及び図3に示す例では、第二信号は上りリンク伝送に対応する持続時間を拡張するために用いられ、あるいは、上りリンク伝送の開始位置を調整するために用いられると言っても良い。例えば、図4に示すように、第二信号は上りリンク伝送のCP extension(循環プレフィックス拡張)である。これにより、一方では、幾つかの場合、端末装置が該上りリンク伝送を送信するときにアンライセンスバンドの規制要件を満足するようにさせることができ、他方では、幾つかの場合、ネットワーク装置は第二信号の持続時間を制御することで端末装置の間の上りリンク伝送の送信の優先度を制御することができる。
【0040】
本発明の実施例において、上りリンク伝送が第一時間領域リソースに対し、それ相応に、第一信号が第一時間領域リソースの第一リソースに対応し、第二信号が第一時間領域リソースの第二リソースに対応するとする。第二リソースの持続時間は例えば、図5に示すように、第二信号の持続時間以上である。
【0041】
図6はフレーム(frame)、サブフレーム(subframe)及びスロット(slot)の関係を示す図である。図6に示すように、フレームがSFN(スーパーフレーム)であることを例とし、各フレームには複数のサブフレームが含まれ、サブキャリア間隔(SCS)の違いに基づいて、各サブフレームは1つ又は複数のスロットを含む。
【0042】
図7はスロット(slot)とシンボル(symbol)との関係を示す図である。図7に示すように、各スロットは14個のシンボルを含む。
【0043】
本発明の実施例において、同じ装置の2つの上りリンク伝送の間の時間領域位置関係(又は、2つの上りリンク伝送に対応する信号又は時間領域リソースの間の時間領域位置関係と言っても良い)を考慮して、第一上りリンク伝送に対応する信号が第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップした場合、又は、第一上りリンク伝送と第二上りリンク伝送との間の間隔が或る閾値よりも小さい場合、そのうちの1つの上りリンク伝送を選択して送信を行っても良く、又は、上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間(長さ)を調整し、調整後の第二信号の持続時間を採用して上りリンク伝送を送信しても良い。
【0044】
以下、図面を参照しながら本発明の様々な実施例について説明を行う。なお、これらの実施例は例示に過ぎず、本発明を限定するものではない。
【0045】
<実施例の第一側面>
本発明の実施例の第一側面では上りリンク伝送の送信方法が提供され、該方法は端末装置、例えば、前述のUEなどに応用され得る。
【0046】
図8は本発明の実施例における上りリンク伝送の送信方法を示す図である。図8に示すように、該方法は以下の操作(ステップ)を含む。
【0047】
操作801:端末装置が第二指示情報を受信し、前記第二指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ;
操作802:前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の前記第二上りリンク伝送を送信する。
【0048】
図8に示す実施例では、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することで、2つの上りリンク伝送に対応する信号の間隔が0になり又は1つの(所定)閾値よりも小さくなるようにさせることができる。このようにして、端末装置は前の1つの上りリンク伝送(第一上りリンク伝送とも言う)を送信した後にその次の1つの上りリンク伝送(第二上りリンク伝送とも言う)を継続して送信することで、より高い伝送効率を取得することができる。
【0049】
本発明の実施例において、端末装置はさらに、第二上りリンク伝送に対応する第一信号を指示するための指示情報(第一指示情報とも言う)を受信することができ、第一指示情報は例えば、第一信号に対応する第一リソースなどを指示する。具体的な指示方法については関連技術を参照することができ、本発明はこれについて限定しない。
【0050】
本発明の実施例において、上述の第二指示情報は上述の第二信号の持続時間を直接指示しても良く、又は、上述の第二信号の持続時間を間接的に指示しても良い。また、該第二指示情報はDCI(下りリンク制御情報)、MAC CE(媒体アクセス制御制御エレメント)又はbroadcast/dedicated RRC(無線リソース制御)シグナリングなどにより搬送(carry)され得る。
【0051】
例えば、DCIによりスケジューリングされるPUSCHについて、即ち、第二上りリンク伝送がDCIによりスケジューリングされるPUSCHである場合、第二指示情報はDCI、例えば、DCI format 0_1又はDCI format 0_0により搬送されても良く、RARによりスケジューリングされるPUSCHについて、第二指示情報はMAC CEにより搬送されても良く、又は、DCI、例えば、DCI_format 1_0により搬送されても良い。表1は第二指示情報の1つの例を示している。
【0052】
【表1】

表1では、Cn*symbol length(n=1又は2又は3)とは、上りリンク伝送(例えば、上述の第二上りリンク伝送)に対応する第一信号に対応する第一リソースの前のCn個のシンボルの持続時間を指す。そのうち、Cn≧2の場合、Cn個のシンボルのうちの2つのシンボルに対応する時間長は同じ又は異なる。C1、C2及びC3の値は、事前定義されるものであり、又は、固定したものであると言っても良く、あるいは、端末装置によりTA(時間アドバンス量)に基づいて暗示的に確定されても良く、あるいは、ネットワーク装置により指示することができ、例えば、直接指示することができ、又は、端末装置がTAに基づいて暗示的に確定するように指示することもできる。また、C1、C2及びC3の値はサブキャリア間隔と関連しても良く、言い換えれば、2つのサブキャリア間隔に対応するC1、C2及びC3の値は異なっても良い。
【0053】
また、例えば、CG PUSCH(Type 1又はType 2)について、即ち、第二上りリンク伝送がCG PUSCHである場合、第二指示情報は例えば、RRCシグナリングであり、例えば、ConfiguredGrantConfigにおけるcg-StartingFullBW-InsideCOT-r16、及び/又はcg-StartingFullBW-OutsideCOT-r16、及び/又はcg-StartingPartialBW-InsideCOT-r16、及び/又はcg-StartingPartialBW-OutsideCOT-r16である。あるいは、CG PUSCH(Type 2)について、第二指示情報はさらにDCIにより搬送されても良く、例えば、該DCIはCG PUSCH(Type 2)をアクティベーションするために用いられる。
【0054】
同様に、PUCCHについて、第二指示情報はDCI又はRRCシグナリングにより搬送されても良く、DCIは例えば、DCI format 1_0又はDCI format 1_1であり、RRCシグナリングは例えば、PUCCH-InsideCOT-r16、PUCCH-OutsideCOT-r16である。
【0055】
本発明の実施例において、第二指示情報が2つ又は2つ以上の持続時間を指示した場合、例えば、cg-StartingPartialBW-InsideCOT-r16により1つの持続時間を指示した場合、かつcg-StartingPartialBW-OutsideCOT-r16により1つの持続時間を指示した場合、端末装置はそのうちの1つの持続時間を選択する必要がある。また、例えば、cg-StartingFullBW-InsideCOT-r16又はcg-StartingFullBW-OutsideCOT-r16により2つ又は2つ以上の持続時間を指示した場合、端末装置はそのうちの1つの持続時間を選択することができる。
【0056】
本発明の実施例のうちの少なくとも1つの実施例において、第二上りリンク伝送に対応する第二信号は第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップ(overlap)している。即ち、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号が前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした場合、前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、そして、調整後の第二信号の持続時間に基づいて前記第二上りリンク伝送を送信する。オプションとして、この実施例では、第二上りリンク伝送に対応する第一信号が第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップせず、即ち、第二上りリンク伝送に対応する第二信号のみが第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしている。
【0057】
図9は第二上りリンク伝送に対応する第二信号が第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしていることを示す図である。図9に示すように、第一上りリンク伝送に対応する信号(第一上りリンク伝送は第一信号にのみ対応する可能性があり、第一信号及び第二信号に対応する可能性もある)は第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしている。本発明の実施例の方法により、該第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することで、2つの上りリンク伝送に対応する信号の間隔が0になり又は1つの閾値よりも小さくなるようにさせることができる。このようにして、端末装置は第一上りリンク伝送を送信した後に第二上りリンク伝送を継続して送信することで、より高い伝送効率を得ることができる。
【0058】
本発明の実施例において、端末装置はネットワーク装置の指示及び/又は事前定義の規則(ルール)に基づいて第二信号の長さを調整することができる。
【0059】
少なくとも1つの実施例では、ネットワーク装置の指示に基づく場合、端末装置は、第二上りリンク伝送を送信する前に第三指示情報を受信することができ、該第三指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられる。これにより、端末装置は該第三指示情報により指示される該第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間に基づいて該第二上りリンク伝送を送信することができる。第三指示情報は上述の第二信号の持続時間を直接指示することができ、上述の第二信号の持続時間を間接的に指示することもできる。本発明の実施例において、該第三指示情報は前述の第二指示情報の後にあっても良く、また、該第三指示情報は物理層シグナリング、例えば、DCIにより搬送されても良く、例えば、DCI format 2_0により搬送されても良い。
【0060】
幾つかの実施例において、端末装置は、第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボル(例えば、第二上りリンク伝送に対応する第一信号に対応する1番目のシンボル、又は、第二上りリンク伝送に対応する第二信号に対応する1番目のシンボル)の前の第三所定数量(N3)個のシンボルの前に第三指示情報を受信する。第三指示情報を受信した場合、図19に示すように、第三指示情報により指示される第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間に基づいて第二上りリンク伝送を送信し、そうでない場合、第二指示情報により指示される第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間に基づいて第二上りリンク伝送を送信する。
【0061】
少なくとも1つの実施例において、事前定義の規則に基づく場合、端末装置は少なくとも第一上りリンク伝送と第二上りリンク伝送との時間領域位置関係(又は、第一上りリンク伝送と第二上りリンク伝送に対応する信号又は時間領域リソースとの間の時間領域位置関係と言っても良い)に基づいて第二上りリンク伝送に対応する第二信号を調整することができる。例えば、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を減少させ、この場合、第二信号の持続時間を0に減少させ、即ち、第二信号を送信しないことを含み;又は、該第二信号のうち、第一上りリンク伝送とオーバーラップした信号を送信せず;又は、該第二信号のうち、第一上りリンク伝送とオーバーラップした信号及び第一上りリンク伝送とオーバーラップしない信号の一部を送信しない。以下、例を挙げて説明を行う。
【0062】
図10は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整する1つの例を示す図である。図10に示すように、この例では、第二上りリンク伝送に対応する第二信号が第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしており、この場合、端末装置は将第二信号の持続時間を0に減少させることができ、即ち、第二上りリンク伝送に対応する第一信号のみを送信する。言い換えれば、第一上りリンク伝送が第二上りリンク伝送の前にあるとし、第二上りリンク伝送に対応する第一信号と第一上りリンク伝送に対応する信号との間の時間間隔が0であり(即ち、間隔(gap)がない)、又は、第二上りリンク伝送に対応する第一信号に対応する時間領域リソースと第一上りリンク伝送に対応する時間領域リソースとの間に間隔がない(両者が連続した)場合、UEは第二上りリンク伝送に対応する第二信号を送信しない。
【0063】
図11は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するもう1つの例を示す図である。図11に示すように、この例では、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の一部が第一上りリンク伝送に対応する信号オーバーラップとしており、この場合、端末装置は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を、第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップした部分を含まないように減少させ、即ち、第二上りリンク伝送に対応する第一信号、及び第二上りリンク伝送に対応する第二信号の一部を送信し、該第二信号のうち、第一上りリンク伝送とオーバーラップした信号を送信しない。
【0064】
図12は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するもう1つの例を示す図である。図12に示すように、この例では、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の一部が第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしており、この場合、端末装置は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を、第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップした部分を含まないだけでなく、オーバーラップしない部分をも含まないように減少させ、即ち、第二上りリンク伝送に対応する第一信号、及び第二上りリンク伝送に対応する第二信号の一部を送信し、該第二信号のうち、第一上りリンク伝送とオーバーラップした信号及び第一上りリンク伝送とオーバーラップしない信号の一部を送信しない。これにより、第一上りリンク伝送と第二上りリンク伝送との間に一定(所定)の間隔(gap)があるようにさせることができ、該間隔はチャネルの監視(例えば、LBT)などのために用いられ得るが、本発明はこれに限定されない。
【0065】
本発明の実施例の少なくとも1つの実施例において、第二上りリンク伝送と第一上りリンク伝送との間の間隔が第一所定閾値よりも小さい。即ち、前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔が前記第一所定閾値よりも小さい場合、前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、そして、前記第一上りリンク伝送及び調整後の第二上りリンク伝送を送信する。
【0066】
図13は第二上りリンク伝送と第一上りリンク伝送との間の間隔が第一所定閾値よりも小さいことを示す図である。図13に示すように、第一上りリンク伝送に対応する信号(第一上りリンク伝送は第一信号にのみ対応する可能性があり、第一信号及び第二信号に対応する可能性もある)と第二上りリンク伝送に対応する信号との間の間隔が1つの閾値よりも小さい可能性がある。本発明の実施例の方法により、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することで、2つの上りリンク伝送に対応する信号の間隔が0になり又はもう1つの閾値(第二所定閾値ともいう)よりも小さくなるようにさせることができ、このようにして、端末装置は第一上りリンク伝送を送信した後に第二上りリンク伝送を継続して送信することができ、第二上りリンク伝送の前に再びチャネルの検出を行う必要がなく、あるいは、Cat-2 LBTを採用して第二上りリンク伝送を送信することで、端末装置の消費電力を減少させることができる。
【0067】
本発明の実施例において、端末装置はネットワーク装置の指示及び/又は事前定義の規則に基づいて上述の第二信号の持続時間を調整することができる。
【0068】
ネットワーク装置の指示に基づく場合、図9のオーバーラップした場合と同様に、端末装置は上りリンク伝送を送信する前に第三指示情報を受信することができ、該第三指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられる。これにより、端末装置は該第三指示情報により指示される該第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間に基づいて該第二上りリンク伝送を送信することができる。本発明の実施例において、該第三指示情報は前述の第二指示情報の後に所在しても良く、また、該第三指示情報は物理層シグナリング、例えば、DCIにより搬送されても良い。
【0069】
事前定義の規則に基づく場合、端末装置は事前定義の規則に基づいて調整の方式を決定することができ、例えば、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を、次のような条件を満たすように調整しても良く、即ち、前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔が0であり;又は、前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔が第二所定閾値以下であり、そのうち、前記第二所定閾値は前記第一所定閾値よりも小さい。以下、例を挙げて説明を行う。
【0070】
図14は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整する1つの例である。図14に示すように、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間に基づいて、第一上りリンク伝送と第二上りリンク伝送との間の間隔が1つの閾値以下であり、例えば、1つのシンボルを超えず、端末装置は第二信号の持続時間を増加させることで、間隔が0になり又はもう1つの閾値以下になるようにさせることができる。
【0071】
本発明の実施例において、端末装置が第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整する(例えば、図9に示す場合又は図13に示す場合、端末装置はネットワーク装置の指示及び/又は事前定義の規則に基づいて第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整する)ことは、次のような条件に制限されても良く、即ち、端末装置は以下の条件のうちの1つ又は複数が満足された場合に第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することができる。これらの条件は以下のとおりである。
【0072】
条件1:前記第一上りリンク伝送に対応するチャネルアクセス優先度が前記第二上りリンク伝送に対応するチャネルアクセス優先度以下であり;
条件2:前記第二上りリンク伝送が前記第一上りリンク伝送の所在するチャネル占用時間(COT)範囲内にあり;
条件3:前記第二上りリンク伝送が前記第一上りリンク伝送の所在するサブバンド幅範囲内にあり;及び
条件4:前記第一上りリンク伝送に対応するチャネル検出結果がアイドルである(アイドル状態にある)。
【0073】
条件1は、チャネルアクセス方式に基づいて、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するかを決定又は判断することである。例えば、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送に対応するチャネルアクセス方式はネットワーク装置により指示され及び/又は事前定義される。第一上りリンク伝送に対応するチャネルアクセス優先度が第二上りリンク伝送のチャネルアクセス優先度以下のときに、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することができる。
【0074】
条件2は、2つの上りリンク伝送が同一のCOT範囲内にあるかに基づいて、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するかを決定又は判断することである。例えば、第二上りリンク伝送が第一上りリンク伝送の所在するCOT範囲内にあるときに、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することができる。例を挙げて以下のように説明する。
【0075】
1つの例において、端末装置はネットワーク装置により指示されるCOT durationに基づいて、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送が該COT duration範囲内にあるかを判断し、両者がすべてその該範囲内にある場合、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することができる。上述のCOT durationを指示する指示情報はDCI(例えば、DCI format 2_0)により搬送されても良いが、本発明はこれに限られない。
【0076】
もう1つの例において、第一上りリンク伝送がCat-4 LBTを採用する場合、第二上りリンク伝送が該Cat-4 LBTに対応するCOT duration範囲内にあるときに、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することができる。
【0077】
条件3は、周波数領域位置関係に基づいて、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するかを決定することである。例えば、第二上りリンク伝送が第一上りリンク伝送の所在する(LBT)sub-band(s)範囲内にあるときい、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することができる。第二上りリンク伝送が第一上りリンク伝送の所在する(LBT)sub-band(s)範囲内にあるとは、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送が同一の(LBT)sub-bandに所在し、又は、第二上りリンク伝送が第一上りリンク伝送の所在する(LBT)sub-band(s)のうちの1つ又は複数の(LBT)sub-band(s)に所在することを指す。
【0078】
条件4は、第一上りリンク伝送の送信状況に基づいて、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するかを決定することである。第一上りリンク伝送がLBTの失敗のため送信され得ないことを考慮して、端末装置は、第一上りリンク伝送の送信状況に基づいて、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するかを判断する必要がある。
【0079】
例えば、図15に示すように、第一上りリンク伝送に対応するLBTが成功した(例えば、チャネルの検出結果がアイドルである)場合、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整して送信を行う。逆に、図16に示すように、第一上りリンク伝送に対応するLBTが不成功(失敗)した(例えば、チャネルの検出結果がビジーである)場合、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整しなくても良い。
【0080】
本発明の実施例において、幾つかの場合、端末装置が第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し得るかはさらに、端末装置に必要な処理時間に制限される。該処理時間は例えば、端末装置が第一上りリンク伝送及び/又は第二上りリンク伝送を準備(又は生成)するに必要な時間を含む。よって、このような場合、端末装置が第二上りリンク伝送の第二信号の持続時間を調整するかが前述の1つ又は複数の条件に制限されれば、端末装置は、少なくとも、第二上りリンク伝送の前の一定(所定)時間(少なくとも、端末装置に必要な処理時間よりも大きい)の前に、該1つ又は複数の条件が満足されたと確定できるときに、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することができ、該一定時間の前に、該1つ又は複数の条件が満足されたと確定できないときに、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整しない。
【0081】
1つの例では、端末装置は第二上りリンク伝送を送信する前に、第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報(例えば、DCI)を受信する。第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報は例えば、第一上りリンク伝送に対応する時間周波数領域リソース、チャネルアクセス方式などを指示するために用いられる。第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報に対応する第一参照シンボル(例えば、該指示情報を送信するための時間領域リソースの最後の1つのシンボル)と、第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボル(例えば、第二上りリンク伝送に対応する第一信号に対応する1番目のシンボル、又は、第二上りリンク伝送に対応する第二信号に対応する1番目のシンボル)との間の間隔が第一所定数量(N1)個のシンボルよりに大きい(又はそれ以上である)場合、図17に示すように、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することができる。
【0082】
言い換えれば、第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報に対応する第一参照シンボルと、第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔が第一所定数量(N1)個のシンボル以下である(又はそれよりも小さい)場合、、端末装置は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整しない。また、一般的に、第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報に対応する第一参照シンボルと、第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔が第一所定数量(N1)個のシンボル以下である場合、端末装置は第二上りリンク伝送を送信しない。
【0083】
この例は前述の条件1及び/又は条件3に適用され、上述の条件1乃至条件4がない場合にも適用され、ここではその詳しい説明を省略する。
【0084】
もう1つの例において、前述の第一上りリンク伝送の送信状況に基づいて、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するかを決定する場合、即ち、前述の条件4について、第一上りリンク伝送に対応する第一参照シンボル(例えば、第一上りリンク伝送に対応する第一信号に対応する1番目のシンボル、又は、第一上りリンク伝送に対応する第二信号に対応する1番目のシンボル)と、第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボル(例えば、第二上りリンク伝送に対応する第一信号に対応する1番目のシンボル、又は、第二上りリンク伝送に対応する第二信号に対応する1番目のシンボル)との間の間隔が第二所定数量(N2)個のシンボル以下である(又はそれよりも大きい)場合、図18に示すように、第一上りリンク伝送の送信状況に基づいて、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するかを確定することができる。
【0085】
もう1つの例において、ネットワーク装置により指示されるCOT durationに基づいて第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送が該COT duration範囲内にあるかを判断する場合、即ち、前述の条件2について、端末装置は第二上りリンク伝送を送信する前に、COT durationを指示するための指示情報を受信し、該指示情報はDCI format 2_0により搬送されても良いが、本発明はこれに限定されない。該指示情報に対応する第一参照シンボル(例えば、該指示情報を送信するための時間領域リソースの最後の1つのシンボル)と、第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボル(例えば、第二上りリンク伝送に対応する第一信号に対応する1番目のシンボル、又は、第二上りリンク伝送に対応する第二信号に対応する1番目のシンボル)との間の間隔が第四所定数量(N4)個のシンボルよりも大きい(又はそれ以上である)場合、図20に示すように、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することができる。
【0086】
言い換えれば、COT durationを指示するための指示情報に対応する第一参照シンボルと、第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔が第四所定数量(N4)個のシンボル以下である(又はそれよりも小さい)場合、端末装置は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整しない。
【0087】
本発明の実施例において、前述のように、上りリンク伝送はPUSCH、PUCCH、PRACH、SRSなどであっても良く、また、上りリンク伝送は半静的に設定されても良く、半持続的にスケジューリングされても良く、又は動的にスケジューリングされても良い。第一上りリンク伝送と第二上りリンク伝送の類型は同じであっても良く、又は異なっても良い。具体的な上りリンク伝送類型を考慮して、以下、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送の幾つかの例を提供する。
【0088】
1つの例において、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送はそれぞれPUSCH及びPUCCHである。例えば、第一上りリンク伝送はPUSCH(例えば、without UL-SCH)であり、第二上りリンク伝送はPUCCH(例えば、positive SRを含む)である。
【0089】
もう1つの例において、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送はそれぞれ、DCI又はRARによりスケジューリングされるPUSCH (scheduled by DCI or RAR)、及びconfigured grant PUSCH(Type 1又はType 2)である。端末装置のMAC層について言えば、configured uplink grantとuplink grant received in PDCCH/RARがCP extensionのためオーバーラップした場合、MAC層は、configured uplink grantとuplink grant received in PDCCH/RARとがオーバーラップしないと見なしても良く(言い換えれば、このような場合、MAC層は上りリンク伝送に対応する第一信号又は第一信号に対応する時間領域リソースにのみ基づいて2つの上りリンク伝送がオーバーラップしたかを確定する)、また、それぞれ、configured uplink grant及びuplink grant received in PDCCH/RARのためにMAC PDUを準備する。configured uplink grant及びuplink grant receivedは同じ又は異なるHARQ processに対応する。一方、configured uplink grantに対応するHARQ process IDはその対応する第一信号に対応する1番目のシンボルに基づいて確定される。
【0090】
本発明の実施例において、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送は同一のキャリアに所在しても良く、異なるキャリアに所在しても良い。異なるキャリア上の2つの上りリンク伝送を考慮して、前の1つの上りリンク伝送(第一上りリンク伝送)に対応する信号と、後の1つの上りリンク伝送(第二上りリンク伝送)に対応する第二信号とがオーバーラップした場合、1つのシンボル上の総送信パワーが端末装置の最大送信パワー(
(外1)
)を超えないように保証するために、このような場合、端末装置はパワー制御のための上りリンク伝送の優先度に基づいて、2つの上りリンク伝送の送信パワー、又は送信可能であるかを確定することができる。1つのシンボル上の総送信パワーは、該シンボルに対応する1つ又は複数の上りリンク伝送(PUSCH、PUCCH、PRACH and SRS)、又は、1つ又は複数の上りリンク伝送に対応する第一信号又は第二信号の送信パワーの線形値の合計(線形和)である。
【0091】
そのうち、1つの上りリンク伝送について、端末装置は伝送(経路)損失に基づいて送信パワーを計算する必要があり、端末装置はSSBの間のQCL関係に基づいて該伝送損失を決定する。具体的には、端末装置はQCLedの、異なるSSB(position)indexに対応する2つ又は2つ以上SSBに基づいて該伝送損失を確定する。そのうち、SSBのSCS=15kHzの場合、SSB(position)indexの数値範囲は0~9の整数であり、SSBのSCS=30kHzの場合、SSB(position)indexの数値範囲は0~19の整数である。
【0092】
本発明の実施例において、前述のように、図5に示すように、第二上りリンク伝送は第一時間領域リソースに対応しても良く、第二上りリンク伝送に対応する第一信号は第一時間領域リソースの第一リソースに対応し、第二上りリンク伝送に対応する第二信号は第一時間領域リソースの第二リソースに対応し、第二リソースの時間の持続時間は第二信号の持続時間よりも大きい。また、前述のように、第二信号は該第二スロットで伝送されるCP extensionであっても良い。
【0093】
本発明の実施例において、前述のように、第二上りリンク伝送に対応する第二信号は第二上りリンク伝送に対応する第一信号の前にあり、第二上りリンク伝送に対応する第一信号は第二上りリンク伝送に属し、第二上りリンク伝送に対応する第二信号は第二上りリンク伝送に属し又は属しない。図2は第二上りリンク伝送に対応する第二信号が第二上りリンク伝送に属する場合を示す図であり、図3は第二上りリンク伝送に対応する第二信号が第二上りリンク伝送に属しない場合を示す図である。
【0094】
図21は本発明の実施例におけるもう1つの上りリンク伝送の送信方法を示す図である。図21に示すように、該方法は以下の操作を含む。
【0095】
操作2101:端末装置が第二指示情報を受信し、前記第二指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ;
操作2102:前記端末装置が第一上りリンク伝送を送信し又は前記第二上りリンク伝送を送信し、前記第一上りリンク伝送に対応する信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしている。
【0096】
図21に示す実施例では、図8に示す実施例とは異なる点は、端末装置は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整せず、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送のうちの1つを送信し、即ち、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号が前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした場合、前記端末装置は前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送のうちの1つを送信することにある。このようにして、上りリンク伝送の相互変調干渉(intermodulation interference)を低減し、上りリンク伝送の信頼性を保証することができるため、より高い伝送効率を得ることができる。
【0097】
オプションとして、図21に示す実施例では、第二上りリンク伝送に対応する第一信号が第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップせず、即ち、第二上りリンク伝送に対応する第二信号のみが第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしている。言い換えれば、前記第二上りリンク伝送が第二上りリンク伝送に対応する第二信号のため前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした場合、前記端末装置は前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送のうちの1つを送信する。
【0098】
図21に示す実施例では、“第一上りリンク伝送”及び“第二上りリンク伝送”の概念については前述と同じであり、ここではその詳しい説明を省略する。
【0099】
本発明の実施例において、前述のように、上りリンク伝送はPUSCH、PUCCH、PRACH、SRSなどであっても良く、また、上りリンク伝送は半静的に設定されても良く、半持続的にスケジューリングされても良く、又は動的的にスケジューリングされても良い。第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送の類型は同じであっても良く、異なっても良い。具体的な上りリンク伝送類型を考慮して、以下、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送の幾つかの例を提供する。
【0100】
1つの例において、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送はそれぞれ、scheduled PUSCH(DCI又はRARによりスケジューリングされる)及びconfigured grant PUSCH(Type 1又はType 2)である。関連規格では、次のような記述があっても良く、即ち、「The dynamically allocated uplink transmission overrides the configured uplink grant in the same serving cell, if they overlap in time, including overlap due to CP extension. Otherwise an uplink transmission according to the configured uplink grant is assumed, if activated.」である。
【0101】
例えば、端末装置のMAC層について言えば、configured uplink grantとuplink grant received in PDCCH/RARがCP extensionのためオーバーラップした場合、configured uplink grantが使用不可と見なしても良く、この場合、configured uplink grantのためにMAC PDUを準備しない。configured uplink grant及びuplink grant receivedは同じ又は異なるHARQ processに対応する。一方、configured uplink grantに対応するHARQ process IDはその対応する第一信号に対応する1番目のシンボルに基づいて確定される。
【0102】
図21に示す実施例では、前述の実施例と併せて、端末装置に必要な処理時間に基づいて、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するか、それとも、調整を行わず第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送のうちの1つを送信するかを決定することもできる。即ち、端末装置が第二上りリンク伝送の第二信号の持続時間を調整するかが前述の1つ又は複数の条件に制限される場合、端末装置は第二上りリンク伝送の前の一定(所定)時間の前に該1つ又は複数の条件が満足されたと確定することができれば、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、確定することができなければ、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整せず第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送のうちの1つを送信する。前記端末装置の第二上りリンク伝送の前の一定(所定)時間は少なくとも端末装置に必要な処理時間よりも大きく、該処理時間は例えば、端末装置が第一上りリンク伝送及び/又は第二上りリンク伝送を準備(又は生成)するに必要な時間を含む。
【0103】
例えば、前述のように、ネットワーク装置により指示されるCOT durationに基づいて、第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送が該COT duration範囲内にあるかを判断する場合、即ち、前述の条件2について、端末装置はCOT durationを指示するための指示情報を受信することができ、該指示情報に対応する第一参照シンボルと、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔が第四所定数量(N4)個のシンボル以上の場合、該指示情報に基づいて第一上りリンク伝送及び第二上りリンク伝送が同一のCOT内にあるかを判断することができ、はいの場合、即ち、条件2が満足された場合、第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することができ、そうでない場合、第二信号の持続時間を調整する方式で第二上りリンク伝送を送信することができないと見なし、この場合、本発明の実施例により、第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送のうちの1つを送信することができる。
【0104】
本発明の実施例のうちの幾つかの実施例において、端末装置はさらに、2つの上りリンク伝送が同一のスロットにあるかに基づいて、2つの上りリンク伝送を送信し得るかを判断することができ、例えば、同一のキャリア又は同一のFR(frequency band)の異なるキャリアについて、PRACH及びPUSCH/PUCCH/SRSが1つのスロットに所在する場合、端末装置はそのうちの1つのみの(PRACH、又はPUSCH/PUCCH/SRS)を送信することができ、上りリンク伝送が第二信号に対応する可能性があることを考慮して、このような場合、端末装置は上りリンク伝送に対応する第二信号に基づいて2つの上りリンク伝送が同一のスロットにあるかを判断することができる。例えば、図22に示す場合、端末装置はそのうちの1つのみの上りリンク伝送を送信する。
【0105】
本発明の実施例により、同じ装置の2つの上りリンク伝送の間の時間領域位置関係(又は、2つの上りリンク伝送に対応する信号又は時間領域リソースの間の時間領域位置関係)を考慮して、第二上りリンク伝送が第二信号に対応する可能性がある場合、第一上りリンク伝送に対応する信号が第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップした場合、又は、第一上りリンク伝送と第二上りリンク伝送との間の間隔が或る閾値よりも小さい場合、そのうちの1つの上りリンク伝送を選んで送信を行うことができ、又は、上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、そして、調整後の第二信号の持続時間を採用して上りリンク伝送を送信することができる。これにより、より高い伝送効率を得ることができる。
【0106】
<実施例の第二側面>
本発明の実施例の第二側面では上りリンク伝送の受信方法が提供され、該方法はネットワーク装置、例えば、前述のgNBなどに応用され得る。該方法は実施例の第一側面の方法に対応するネットワーク側の処理であり、ここでは実施例の第一側面と同じ内容の重複説明が省略される。
【0107】
図23は本発明の実施例における上りリンク伝送の受信方法を示す図である。図23に示すように、該方法は以下の操作を含む。
【0108】
操作2301:ネットワーク装置が第二指示情報を送信し、前記第二指示情報は、端末装置の第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の前記第二上りリンク伝送を送信し;
操作2302:前記ネットワーク装置が前記第二上りリンク伝送を受信する。
【0109】
少なくとも1つの実施例において、図9に示すように、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしている、
少なくとも1つの実施例において、図13に示すように、前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔は第一所定閾値よりも小さい。
【0110】
少なくとも1つの実施例において、ネットワーク装置はさらに第三指示情報を送信することができ、前記第三指示情報は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号を指示するために用いられ、前記端末装置は前記第三指示情報により指示される前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間に基づいて前記第二上りリンク伝送を送信する。これにより、ネットワーク装置によって端末装置が第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整するように指示することを実現することができる。
【0111】
本発明の実施例において、図23に示す方法は図8に示す方法に対応するネットワーク側の処理であり、端末装置の処理については実施例の第一側面を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
【0112】
図24は本発明の実施例におけるもう1つの上りリンク伝送の受信方法を示す図である。図24に示すように、該方法は以下の操作を含む。
【0113】
操作2401:ネットワーク装置が第二指示情報を送信し、前記第二指示情報は端末装置の第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、前記端末装置は第一上りリンク伝送を送信し又は前記第二上りリンク伝送を送信し、前記第一上りリンク伝送に対応する信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしており;
操作2402:前記ネットワーク装置が前記第一上りリンク伝送又は前記第二上りリンク伝送を受信する。
【0114】
本発明の実施例において、図24に示す方法は図21に示す方法に対応するネットワーク側の処理であり、端末装置の処理については実施例の第一側面を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
【0115】
本発明の実施例において、前述のように、前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送は同一のキャリアに所在し、又は、異なるキャリアに所在する。
【0116】
本発明の実施例において、前述のように、前記第一上りリンク伝送は第一信号にのみ対応し、又は、前記第一上りリンク伝送は第一信号及び第二信号に対応する。
【0117】
本発明の実施例において、前述のように、前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送はそれぞれ、次のようなもののうちの1つであり、即ち、PUSCH、PUCCH、PRACH及びSRSである。
【0118】
少なくとも1つの実施例において、前述のように、前記第二信号はCP拡張である。
【0119】
本発明の実施例において、前述のように、前記第二上りリンク伝送は第一時間領域リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一時間領域リソースの第一リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第一時間領域リソースの第二リソースに対応し、前記第二リソースの持続時間は前記第二信号の持続時間よりも大きい。
【0120】
本発明の実施例において、前述のように、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号の前にあり、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第二上りリンク伝送に属し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に属し又は属しない。
【0121】
本発明の実施例によれば、より高い伝送効率を得ることができる。
【0122】
<実施例の第三側面>
本発明の実施例の第三側面では上りリンク伝送の送信装置が提供され、該装置は端末装置に構成され得る。該装置が問題を解決する原理は実施例の第一側面の方法と類似したので、その具体的な実施は実施例の第一側面の方法の実施を参照することができ、ここでは内容が同じ重複説明が省略される。
【0123】
図25は本発明の実施例における上りリンク伝送の送信装置を示す図である。図25に示すように、該装置2500は以下のものを含む。
【0124】
受信ユニット2501:第二指示情報を受信し、前記第二指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ;
調整ユニット2502:前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し;及び
送信ユニット2503:調整後の前記第二上りリンク伝送を送信する。
【0125】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしている。
【0126】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしない。
【0127】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送と、前記第一上りリンク伝送との間の間隔は第一所定閾値よりも小さい。
【0128】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送は同一のキャリアに所在し、又は、異なるキャリアに所在する。
【0129】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送は第一信号にのみ対応し、又は、前記第一上りリンク伝送は第一信号及び第二信号に対応する。
【0130】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送はそれぞれ、PUSCH、PUCCH、PRACH及びSRSのうちの1つである。
【0131】
幾つかの実施例において、前記第二信号はCP拡張である。
【0132】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送は第一時間領域リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一時間領域リソースの第一リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第一時間領域リソースの第二リソースに対応し、前記第二リソースの時間長は前記第二信号の持続時間よりも大きい。
【0133】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号の前に所在し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第二上りリンク伝送に属し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に属し又は属しない。
【0134】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号が前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした場合、前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の第二信号の持続時間に基づいて前記第二上りリンク伝送を送信する。
【0135】
幾つかの実施例において、調整ユニット2502が前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することは、調整ユニット2502により、送信ユニット2503が前記第二信号を送信しないように調整し;又は、調整ユニット2502により、送信ユニット2503が前記第二信号のうち前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした信号を送信しないように調整し;又は、調整ユニット2502により、送信ユニット2503が前記第二信号のうち前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした信号及び前記第一上りリンク伝送とオーバーラップしない信号の一部を送信しないように調整する。
【0136】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔が前記第一所定閾値よりも小さい場合、調整ユニット2502は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、送信ユニット2503は前記第一上りリンク伝送及び調整後の第二上りリンク伝送を送信する。
【0137】
幾つかの実施例において、調整ユニット2502は、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間が以下の条件を満足するように調整し、即ち、
前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔が0であり、又は
前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔が第二所定閾値以下であり、そのうち、前記第二所定閾値は前記第一所定閾値よりも小さい。
【0138】
幾つかの実施例において、受信ユニット2501はさらに第三指示情報を受信し、前記第三指示情報は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、送信ユニット2503は前記第三指示情報により指示される前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間に基づいて前記第二上りリンク伝送を送信する。
【0139】
幾つかの実施例において、前記第三指示情報は前記第二指示情報の後に所在する。
【0140】
幾つかの実施例において、前記第三指示情報は物理層シグナリングにより搬送される。
【0141】
幾つかの実施例において、調整ユニット2502は以下の条件のうちの1つ又は複数が満足された場合、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、即ち、
前記第一上りリンク伝送に対応するチャネルアクセス優先度が前記第二上りリンク伝送に対応するチャネルアクセス優先度以下であり;
前記第二上りリンク伝送が前記第一上りリンク伝送の所在するチャネル占用時間(COT)範囲内にあり;
前記第二上りリンク伝送が前記第一上りリンク伝送の所在するサブバンド幅範囲内にあり;及び
前記第一上りリンク伝送に対応するチャネル検出結果がアイドルである。
【0142】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報に対応する第一参照シンボルと、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔は第一所定数量(N1)個のシンボル以上である。
【0143】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報に対応する第一参照シンボルは、前記第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報に対応する最後の1つの参照シンボルである。
【0144】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報は上りリンクグランドDCIである。
【0145】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルは、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第一信号に対応の1番目のシンボルであり、又は、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第二信号に対応する1番目のシンボルである。
【0146】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送に対応する第一参照シンボルと、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔は第二所定数量(N2)個のシンボル以上である。
【0147】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送に対応する第一参照シンボルは、前記第一上りリンク伝送に対応する1番目のシンボルであるである。
【0148】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルは、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第一信号に対応の1番目のシンボルであり、又は、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第二信号に対応する1番目のシンボルである。
【0149】
幾つかの実施例において、前記第三指示情報に対応する第一参照シンボルと、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔は第三所定数量(N3)個のシンボル以上である。
【0150】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルは、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第一信号に対応の1番目のシンボルであり、又は、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第二信号に対応する1番目のシンボルである。
【0151】
幾つかの実施例において、ネットワーク装置送信の、COT durationを指示する指示情報に対応する第一参照シンボルと、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔は第四所定数量(N4)個のシンボル以上である。
【0152】
幾つかの実施例において、前記指示情報はDCI format 2_0により搬送される。
【0153】
なお、図25に示す上りリンク伝送の送信装置の各構成部品の実施方式については図8に示す各ステップの実施を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
【0154】
図26は本発明の実施例におけるもう1つの上りリンク伝送の送信装置を示す図である。図26に示すように、該装置2600は以下のものを含む。
【0155】
受信ユニット2601:第二指示情報を受信し、前記第二指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ;及び
送信ユニット2602:第一上りリンク伝送を送信し又は前記第二上りリンク伝送を送信し、前記第一上りリンク伝送に対応する信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしている。
【0156】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしない。
【0157】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号が前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした場合、前記端末装置は前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送のうちの1つを送信する。
【0158】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送は同一のキャリアに所在し、又は、異なるキャリアに所在する。
【0159】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送は第一信号にのみ対応し、又は、前記第一上りリンク伝送は第一信号及び第二信号に対応する。
【0160】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送はそれぞれ、PUSCH、PUCCH、PRACH及びSRSのうちの1つである。
【0161】
幾つかの実施例において、前記第二信号はCP拡張である。
【0162】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送は第一時間領域リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一時間領域リソースの第一リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第一時間領域リソースの第二リソースに対応し、前記第二リソースの時間長は前記第二信号の持続時間よりも大きい。
【0163】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号の前に所在し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第二上りリンク伝送に属し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に属し又は属しない。
【0164】
なお、図26に示す上りリンク伝送の送信装置の各構成部品の実施方式については図21における各ステップの実施を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
【0165】
本発明の実施例によれば、より高い伝送効率を得ることができる。
【0166】
<実施例の第四側面>
本発明の実施例の第四側面では上りリンク伝送の受信装置が提供され、該装置はネットワーク装置に構成され得る。該装置が問題を解決する原理は実施例の第二側面の方法と類似したので、その具体的な実施については実施例の第二側面の方法の実施を参照することができ、ここでは内容が同じ重複説明が省略される。
【0167】
図27は本発明の実施例における上りリンク伝送の受信装置を示す図である。図27に示すように、該装置2700は以下のものを含む。
【0168】
送信ユニット2701:第二指示情報を送信し、前記第二指示情報は端末装置の第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の前記第二上りリンク伝送を送信し;及び
受信ユニット2702:前記第二上りリンク伝送を受信する。
【0169】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしている。
【0170】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送と、前記第一上りリンク伝送との間の間隔は第一所定閾値よりも小さい。
【0171】
幾つかの実施例において、送信ユニット2701はさらに第三指示情報を送信し、前記第三指示情報は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号を指示するために用いられ、前記端末装置は前記第三指示情報により指示される前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間に基づいて前記第二上りリンク伝送を送信する。
【0172】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送は同一のキャリアに所在し、又は、異なるキャリアに所在する。
【0173】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送は第一信号にのみ対応し、又は、前記第一上りリンク伝送は第一信号及び第二信号に対応する。
【0174】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送はそれぞれ、PUSCH、PUCCH、PRACH及びSRSのうちの1つである。
【0175】
幾つかの実施例において、前記第二信号はCP拡張である。
【0176】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送は第一時間領域リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一時間領域リソースの第一リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第一時間領域リソースの第二リソースに対応し、前記第二リソースの長さは前記第二信号の長さよりも大きい。
【0177】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号の前に所在し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第二上りリンク伝送に属し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に属し又は属しない。
【0178】
なお、図27に示す上りリンク伝送の受信装置の各構成部品の実施方式については図23における各ステップの実施を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
【0179】
図28は本発明の実施例におけるもう1つの上りリンク伝送の受信装置を示す図である。図28に示すように、該装置2800は以下のものを含む。
【0180】
送信ユニット2801:第二指示情報を送信し、前記第二指示情報は、端末装置の第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、前記端末装置は第一上りリンク伝送を送信し又は前記第二上りリンク伝送を送信し、前記第一上りリンク伝送に対応する信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしており;及び
受信ユニット2802:前記第一上りリンク伝送又は前記第二上りリンク伝送を受信する。
【0181】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送は同一のキャリアに所在し、又は、異なるキャリアに所在する。
【0182】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送は第一信号にのみ対応し、又は、前記第一上りリンク伝送は第一信号及び第二信号に対応する。
【0183】
幾つかの実施例において、前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送はそれぞれ、PUSCH、PUCCH、PRACH及びSRSのうちの1つである。
【0184】
幾つかの実施例において、前記第二信号はCP拡張である。
【0185】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送は第一時間領域リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一時間領域リソースの第一リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第一時間領域リソースの第二リソースに対応し、前記第二リソースの長さは前記第二信号の長さよりも大きい。
【0186】
幾つかの実施例において、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号の前に所在し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第二上りリンク伝送に属し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に属し又は属しない。
【0187】
なお、図28に示す上りリンク伝送の送信装置の各構成部品の実施方式については図24における各ステップの実施を参照することができ、ここではその詳しい説明を省略する。
【0188】
本発明の実施例によれば、より高い伝送効率を得ることができる。
【0189】
<実施例の第五側面>
本発明の実施例の第五側面では端末装置が提供され、そのうち、該端末装置は実施例の第三側面に記載の装置を含む。
【0190】
図29は本発明の実施例における端末装置を示す図である。図29に示すように、該端末装置2900は中央処理器2901及び記憶器2902を含んでも良く、記憶器2902は央処理器2901に接続される。なお、該図は例示に過ぎず、さらに他の類型の構成を以って該構成に対して補充又は代替を行うことで電気通信機能又は他の機能を実現することもできる。
【0191】
1つの実施方式において、実施例の第三側面に記載の装置の機能は中央処理器2901に統合し、中央処理器2901により実施例の第三側面に記載の装置の機能を実現することができる。なお、実施例の第三側面に記載の装置の機能はここに合併され、ここではその詳しい説明を省略する。
【0192】
もう1つの実施方式において、実施例の第三側面に記載の装置は中央処理器2901と別々で配置されても良く、例えば、実施例の第三側面に記載の装置は中央処理器2901に接続されるチップとして構成され、中央処理器2901の制御により実施例の第三側面に記載の装置の機能を実現しても良い。
【0193】
図29に示すように、該端末装置2900はさらに、通信モジュール2903、入力ユニット2904、音声処理ユニット2905、表示器2906、電源2907などを含んでも良い。なお、端末装置2900は図29に示すすべての部品を含む必要がない。また、端末装置2900はさらに図29に無い部品を含んでも良いが、これについては関連技術を参照することができ。
【0194】
図29に示すように、中央処理器2901は制御器又は操作コントルールと称される場合があり、マイクロプロセッサ又は他の処理装置及び/又は論理装置を含んでも良く、該中央処理器2901は入力を受信して端末装置2900の各部品の操作を制御することができる。
【0195】
そのうち、記憶器2902は例えば、バッファ、フレッシュメモリ、HDD、可移動媒体、揮発性記憶器、不非揮発性記憶器又は他の適切な装置のうちの1つ又は複数であっても良く、設定に関する情報を記憶しても良く、さらに情報処理に関するプログラムを記憶することもできる。また、中央処理器2901は該記憶器2902に記憶の該プログラムを実行することで、情報記憶や処理などを実現することができる。なお、他の部品の機能は従来と類似したので、ここではその詳しい説明を省略する。また、端末装置2900の各部品は専用ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はその組み合わせにより実現されても良いが、そのすべては本発明の範囲に属する。
【0196】
本実施例の端末装置によれば、より高い伝送効率を得ることができる。
【0197】
<実施例の第六側面>
本発明の実施例の第六側面ではネットワーク装置、例えば、gNB(NRにおける基地局)などが提供され、そのうち、該ネットワーク装置は実施例の第四側面に記載の装置を含む。
【0198】
図30は本発明の実施例におけるネットワーク装置を示す図である。図30に示すように、ネットワーク装置3000は中央処理器(CPU)3001及び記憶器3002を含んで良く、記憶器3002は中央処理器3001に接続される。そのうち、該記憶器3002は各種のデータを記憶することができ、さらに情報処理用のプログラムを記憶することができ、また、中央処理器3001の制御下で該プログラムを実行することで、端末装置送信の各種の情報を受信したり、端末装置に各種の情報を送信したりすることもできる。
【0199】
1つの実施方式において、実施例の第四側面に記載の装置の機能は中央処理器3001に統合し、中央処理器3001により実施例の第四側面に記載の装置の機能を実現することができる。そのうち、実施例の第四側面に記載の装置の機能はここに合併され、ここではその詳しい説明を省略する。
【0200】
もう1つの実施方式において、実施例の第四側面に記載の装置は中央処理器3001と別々で配置されても良く、例えば、該実施例の第四側面に記載の装置は中央処理器3001に接続されるチップとして構成され、中央処理器3001の制御により実施例の第四側面に記載の装置の機能を実現しても良い。
【0201】
また、図30に示すように、ネットワーク装置3000はさらに、送受信機3003、アンテナ3004などを含んでも良く、そのうち、これらの部品の機能は従来技術と類似したので、ここではその詳しい説明を省略する。なお、ネットワーク装置3000は図30に示すすべての部品を含む必要がない。また、ネットワーク装置3000はさらに図30にない部品を含んでも良いが、これについては従来技術を参照することができる。
【0202】
本実施例におけるネットワーク装置によれば、より高い伝送効率を得ることができる。
【0203】
<実施例の第七側面>
本発明の実施例の第七側面では通信システムが提供され、該通信システムはネットワーク装置及び端末装置を含み、ネットワーク装置は例えば、実施例の第六側面に記載のネットワーク装置3000であり、端末装置は例えば、実施例の第五側面に記載の端末装置2900である。
【0204】
本実施例において、該ネットワーク装置は例えば、NRにおけるgNBであっても良く、それは実施例の第四側面に記載の装置の機能を含み、実施例の第二側面に記載の方法を実現することができ、また、これに加えて、さらにネットワーク装置の通常の構成及び機能を実施例の第六側面に記載のように含んでも良く、ここではその詳しい説明を省略する。
【0205】
本実施例において、該端末装置は例えば、gNBがサービングするUEであり、それは実施例の第三側面に記載の装置の機能を含み、実施例の第一側面に記載の方法を実現することができ、また、これに加えて、さらに端末装置の通常の構成及び機能を実施例の第五側面に記載のように含んでも良く、ここではその詳しい説明を省略する。
【0206】
本実施例の通信システムによれば、より高い伝送効率を得ることができる。
【0207】
本発明の実施例ではさらにコンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、端末装置で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムはコンピュータに、前記端末装置で実施例の第一側面に記載の方法を実行させる。
【0208】
本発明の実施例ではさらにコンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムはコンピュータに、端末装置で実施例の第一側面に記載の方法を実行させる。
【0209】
本発明の実施例ではさらにコンピュータ可読プログラムが提供され、そのうち、ネットワーク装置で前記プログラムを実行するときに、前記プログラムはコンピュータに、前記ネットワーク装置で実施例の第二側面に記載の方法を実行させる。
【0210】
本発明の実施例ではさらにコンピュータ可読プログラムを記憶している記憶媒体が提供され、そのうち、前記コンピュータ可読プログラムはコンピュータに、ネットワーク装置で実施例の第二側面に記載の方法を実行させる。
【0211】
また、上述の装置及び方法は、ソフトウェア又はハードウェアにより実現されても良く、ハードウェアとソフトウェアとの組み合わせにより実現されても良い。本発明はさらに、下記のようなコンピュータ読み取り可能なプログラムに関し、即ち、該プログラムは、ロジック部品により実行されるときに、該ロジック部品に上述の装置又は構成部品を実現させ、又は、該ロジック部品に上述の各種の方法又はステップを実現させる。ロジック部品は、例えば、FPGA(Field Programmable Gate Array)、マイクロプロセッサ、コンピュータに用いる処理器などであっても良い。本発明はさらに、上述のプログラムを記憶した記憶媒体、例えば、ハードディスク、磁気ディスク、光ハードディスク、DVD、フラッシュメモリなどにも関する。
【0212】
さらに、図面に記載された機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、本明細書に記載の機能を実行するための汎用処理器、デジタル信号処理器(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)又は他のプログラム可能な論理部品、ディスクリートゲート又はトランジスタ論理部品、ディスクリートハードウェアアセンブリ又は他の任意の適切な組み合わせとして実現されても良い。また、図面に記載の機能ブロックのうちの1つ又は複数の組み合わせ及び/又は機能ブロックの1つ又は複数の組み合わせは、さらに、計算装置の組み合わせ、例えば、DSP及びマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPと通信により接続される1つ又は複数のマイクロプロセッサ又は他の任意の構成の組み合わせとして構成されても良い。
【0213】
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、本発明はこのような実施形態に限定されず、本発明の趣旨を離脱しない限り、本発明に対するあらゆる変更は本発明の技術的範囲に属する。
【0214】
また、上述の実施例などに関し、さらに以下のような付記を開示する。
【0215】
(付記1)
上りリンク伝送の送信方法であって、
端末装置が第二指示情報を受信し、前記第二指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ;及び
前記端末装置が前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の前記第二上りリンク伝送を送信することを含む、方法。
【0216】
(付記2)
付記1に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしている、方法。
【0217】
(付記3)
付記2に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしない、方法。
【0218】
(付記4)
付記1に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送と、前記第一上りリンク伝送との間の間隔は第一所定閾値よりも小さい、方法。
【0219】
(付記5)
上りリンク伝送の送信方法であって、
前記方法は、
端末装置が第二指示情報を受信し、前記第二指示情報は第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ;及び
前記端末装置が第一上りリンク伝送を送信し又は前記第二上りリンク伝送を送信し、前記第一上りリンク伝送に対応する信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしていることを含む、方法。
【0220】
(付記6)
付記5に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしない、方法。
【0221】
(付記7)
付記5に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号が前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした場合、前記端末装置は前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送のうちの1つを送信する、方法。
【0222】
(付記8)
付記2又は4又は5に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送は同一のキャリアに所在し、又は、異なるキャリアに所在する、方法。
【0223】
(付記9)
付記2又は4又は5に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送は第一信号にのみ対応し、又は、前記第一上りリンク伝送は第一信号及び第二信号に対応する、方法。
【0224】
(付記10)
付記2又は4又は5に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送はそれぞれ、PUSCH、PUCCH、PRACH及びSRSのうちの1つである、方法。
【0225】
(付記11)
付記1又は5に記載の方法であって、
前記第二信号はCP拡張である、方法。
【0226】
(付記12)
付記1又は5に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送は第一時間領域リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一時間領域リソースの第一リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第一時間領域リソースの第二リソースに対応し、前記第二リソースの時間持続時間は前記第二信号の持続時間よりも大きい、方法。
【0227】
(付記13)
付記1又は5に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号の前に所在し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第二上りリンク伝送に属し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に属し又は属しない、方法。
【0228】
(付記14)
付記2に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号が前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした場合、前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の第二信号の持続時間に基づいて前記第二上りリンク伝送を送信する、方法。
【0229】
(付記15)
付記2又は14に記載の方法であって、
前記端末装置が前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整することは、
前記端末装置が前記第二信号を送信せず;又は
前記端末装置が前記第二信号のうち前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした信号を送信せず;又は
前記端末装置が前記第二信号のうち前記第一上りリンク伝送とオーバーラップした信号及び前記第一上りリンク伝送とオーバーラップしない信号の一部を送信しないことを含む、方法。
【0230】
(付記16)
付記4に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔が前記第一所定閾値よりも小さい場合、前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、前記第一上りリンク伝送及び調整後の第二上りリンク伝送を送信する、方法。
【0231】
(付記17)
付記4又は16に記載の方法であって、
前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を、以下の条件を満足するように調整し、即ち、
前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔が0であり、又は
前記第二上りリンク伝送と前記第一上りリンク伝送との間の間隔が第二所定閾値以下であり、ここで、前記第二所定閾値は前記第一所定閾値よりも小さい、方法。
【0232】
(付記18)
付記1又は14又は16に記載の方法であって、
前記方法はさらに、
前記端末装置が第三指示情報を受信し、前記第三指示情報は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ;及び
前記端末装置が前記第三指示情報により指示される前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間に基づいて前記第二上りリンク伝送を送信することを含む、方法。
【0233】
(付記19)
付記18に記載の方法であって、
前記第三指示情報は前記第二指示情報の後に所在する、方法。
【0234】
(付記20)
付記18に記載の方法であって、
前記第三指示情報は物理層シグナリングにより搬送される、方法。
【0235】
(付記21)
付記1又は14又は16に記載の方法であって、
前記端末装置は以下の条件のうちの1つ又は複数が満足された場合、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、即ち、
前記第一上りリンク伝送に対応するチャネルアクセス優先度が前記第二上りリンク伝送に対応するチャネルアクセス優先度以下であり;
前記第二上りリンク伝送が前記第一上りリンク伝送の所在するチャネル占用時間(COT)範囲内にあり;
前記第二上りリンク伝送が前記第一上りリンク伝送の所在するサブバンド幅範囲内にあり;及び
前記第一上りリンク伝送に対応するチャネル検出結果がアイドルである、方法。
【0236】
(付記22)
付記18又は21に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報に対応する第一参照シンボルと、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔は第一所定数量(N1)個のシンボル以上である、方法。
【0237】
(付記23)
付記22に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報に対応する第一参照シンボルは、前記第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報に対応する最後の1つの参照シンボルである、方法。
【0238】
(付記24)
付記23に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送と関連付けられる指示情報は上りリンクグランドDCIである、方法。
【0239】
(付記25)
付記22に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルは、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第一信号に対応の1番目のシンボルであり、又は、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第二信号に対応する1番目のシンボルである、方法。
【0240】
(付記26)
付記21に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送に対応する第一参照シンボルと、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔は第二所定数量(N2)個のシンボル以上である、方法。
【0241】
(付記27)
付記26に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送に対応する第一参照シンボルは、前記第一上りリンク伝送に対応する1番目のシンボルである、方法。
【0242】
(付記28)
付記26に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルは、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第一信号に対応の1番目のシンボルであり、又は、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第二信号に対応する1番目のシンボルである、方法。
【0243】
(付記29)
付記18に記載の方法であって、
前記第三指示情報に対応する第一参照シンボルと、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔は第三所定数量(N3)個のシンボル以上である、方法。
【0244】
(付記30)
付記29に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルは、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第一信号に対応する1番目のシンボルであり、又は、前記第二上りリンク伝送に対応する前記第二信号に対応する1番目のシンボルである、方法。
【0245】
(付記31)
付記21に記載の方法であって、
ネットワーク装置送信の、COT durationを指示する指示情報に対応する第一参照シンボルと、前記第二上りリンク伝送に対応する第二参照シンボルとの間の間隔は第四所定数量(N4)個のシンボル以上である、方法。
【0246】
(付記32)
付記31に記載の方法であって、
前記指示情報はDCI format 2_0により搬送される、方法。
【0247】
(付記33)
上りリンク伝送の受信方法であって、
前記方法は、
ネットワーク装置が第二指示情報を送信し、前記第二指示情報は、端末装置の第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、前記端末装置は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を調整し、調整後の前記第二上りリンク伝送を送信し;及び
前記ネットワーク装置が前記第二上りリンク伝送を受信することを含む、方法。
【0248】
(付記34)
付記33に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は第一上りリンク伝送に対応する信号とオーバーラップしている、方法。
【0249】
(付記35)
付記33に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送は第一上りリンク伝送の後に所在し、前記第二上りリンク伝送と、前記第一上りリンク伝送との間の間隔は第一所定閾値よりも小さい、方法。
【0250】
(付記36)
付記33に記載の方法であって、
前記方法はさらに、
前記ネットワーク装置が第三指示情報を送信し、前記第三指示情報は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号を指示するために用いられ、前記端末装置は前記第三指示情報により指示される前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間に基づいて前記第二上りリンク伝送を送信することを含む、方法。
【0251】
(付記37)
上りリンク伝送の受信方法であって、
前記方法は、
ネットワーク装置が第二指示情報を送信し、前記第二指示情報は、端末装置の第二上りリンク伝送に対応する第二信号の持続時間を指示するために用いられ、前記端末装置は第一上りリンク伝送を送信し又は前記第二上りリンク伝送を送信し、前記第一上りリンク伝送に対応する信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号とオーバーラップしており;及び
前記ネットワーク装置が前記第一上りリンク伝送又は前記第二上りリンク伝送を受信することを含む、方法。
【0252】
(付記38)
付記34又は35又は37に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送は同一のキャリアに所在し、又は、異なるキャリアに所在する、方法。
【0253】
(付記39)
付記34又は35又は37に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送は第一信号にのみ対応し、又は、前記第一上りリンク伝送は第一信号及び第二信号に対応する、方法。
【0254】
(付記40)
付記34又は35又は37に記載の方法であって、
前記第一上りリンク伝送及び前記第二上りリンク伝送はそれぞれ、以下のもののうちの1つであり、即ち、PUSCH、PUCCH、PRACH及びSRSである、方法。
【0255】
(付記41)
付記33又は37に記載の方法であって、
前記第二信号はCP拡張である、方法。
【0256】
(付記42)
付記33又は37に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送は第一時間領域リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第一時間領域リソースの第一リソースに対応し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第一時間領域リソースの第二リソースに対応し、前記第二リソースの持続時間は前記第二信号の持続時間よりも大きい、方法。
【0257】
(付記43)
付記33又は37に記載の方法であって、
前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号の前に所在し、前記第二上りリンク伝送に対応する第一信号は前記第二上りリンク伝送に属し、前記第二上りリンク伝送に対応する第二信号は前記第二上りリンク伝送に属し又は属しない、方法。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17
図18
図19
図20
図21
図22
図23
図24
図25
図26
図27
図28
図29
図30