IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司の特許一覧 ▶ 合肥▲シン▼晟光▲電▼科技有限公司の特許一覧

特許7396901シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法
<>
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図1
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図2
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図3
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図4
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図5
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図6
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図7
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図8
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図9
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図10
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図11
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図12
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図13
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図14
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図15
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図16
  • 特許-シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法 図17
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-04
(45)【発行日】2023-12-12
(54)【発明の名称】シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法
(51)【国際特許分類】
   G09G 3/20 20060101AFI20231205BHJP
   G09G 3/3225 20160101ALI20231205BHJP
   G11C 19/28 20060101ALI20231205BHJP
【FI】
G09G3/20 622E
G09G3/3225
G11C19/28 230
【請求項の数】 25
(21)【出願番号】P 2019565273
(86)(22)【出願日】2019-07-16
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2021-11-11
(86)【国際出願番号】 CN2019096185
(87)【国際公開番号】W WO2020015642
(87)【国際公開日】2020-01-23
【審査請求日】2022-07-13
(31)【優先権主張番号】201810792891.7
(32)【優先日】2018-07-18
(33)【優先権主張国・地域又は機関】CN
(73)【特許権者】
【識別番号】510280589
【氏名又は名称】京東方科技集團股▲ふん▼有限公司
【氏名又は名称原語表記】BOE TECHNOLOGY GROUP CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】No.10 Jiuxianqiao Rd.,Chaoyang District,Beijing 100015,CHINA
(73)【特許権者】
【識別番号】512282165
【氏名又は名称】合肥▲シン▼晟光▲電▼科技有限公司
【氏名又は名称原語表記】HEFEI XINSHENG OPTOELECTRONICS TECHNOLOGY CO.,LTD.
【住所又は居所原語表記】Xinzhan Industrial Park,Hefei,Anhui,230012,P.R.CHINA
(74)【代理人】
【識別番号】100108453
【弁理士】
【氏名又は名称】村山 靖彦
(74)【代理人】
【識別番号】100110364
【弁理士】
【氏名又は名称】実広 信哉
(72)【発明者】
【氏名】▲馮▼ 雪▲歡▼
(72)【発明者】
【氏名】李 永▲謙▼
【審査官】塚本 丈二
(56)【参考文献】
【文献】特開2008-276188(JP,A)
【文献】特表2010-534380(JP,A)
【文献】特表2017-528749(JP,A)
【文献】米国特許出願公開第2017/0162122(US,A1)
【文献】中国特許出願公開第106356015(CN,A)
【文献】韓国公開特許第10-2017-0078978(KR,A)
【文献】韓国公開特許第10-2017-0081078(KR,A)
【文献】韓国公開特許第10-2018-0014340(KR,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G09G 3/20-3/38
G11C 19/28
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
ブランキングユニットと、第1転送回路と、第2転送回路と、第1入出力ユニットと、第2入出力ユニットとを含み、
前記ブランキングユニットは、補償選択制御信号に応答してプルアップ制御ノードを充電し、ブランキングプルアップ信号をブランキングプルアップノードに入力するように構成され、
前記第1入出力ユニットは、第1プルアップノードと、第1出力端とを含み、前記第2入出力ユニットは、第2プルアップノードと、第2出力端とを含み、
前記第1転送回路は、前記ブランキングプルアップノード及び前記第1プルアップノードに電気的に接続され、かつ第1転送信号に応答して前記ブランキングプルアップ信号を用いて前記第1プルアップノードを充電するように構成され、
前記第2転送回路は、前記ブランキングプルアップノード及び前記第2プルアップノードに電気的に接続され、かつ第2転送信号に応答して前記ブランキングプルアップ信号を用いて前記第2プルアップノードを充電するように構成され、
前記第1入出力ユニットは、第1表示入力信号に応答して前記第1プルアップノードを充電するように構成され、かつ前記第1プルアップノードのレベルの制御下で複合出力信号を第1出力端に出力するように構成され、
前記第2入出力ユニットは、第2表示入力信号に応答して前記第2プルアップノードを充電するように構成され、かつ前記第2プルアップノードのレベルの制御下で複合出力信号を第2出力端に出力するように構成される、シフトレジスタユニット。
【請求項2】
前記ブランキングユニットは、ブランキング入力回路と、ブランキングプルアップ回路とを含み、
前記ブランキング入力回路は、前記補償選択制御信号に応答して前記プルアップ制御ノードを充電し、前記プルアップ制御ノードのレベルを維持するように構成され、
前記ブランキングプルアップ回路は、前記プルアップ制御ノードのレベルの制御下で前記ブランキングプルアップ信号を前記ブランキングプルアップノードに入力するように構成される、請求項1に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項3】
前記ブランキングユニットは、ブランキングカップリング回路をさらに含み、
前記ブランキングカップリング回路は、前記プルアップ制御ノードに電気的に接続され、かつ前記プルアップ制御ノードのレベルに対してカップリングプルアップを行うように構成される、請求項2に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項4】
前記ブランキング入力回路は、第1トランジスタと、第1コンデンサとを含み、
前記第1トランジスタのゲートが補償選択制御端に接続されて前記補償選択制御信号を受信し、前記第1トランジスタの第1極がブランキング入力信号端に接続され、前記第1トランジスタの第2極が前記プルアップ制御ノードに接続され、
前記第1コンデンサの第1極が前記プルアップ制御ノードに接続され、前記第1コンデンサの第2極が第1電圧端に接続される、請求項2又は3に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項5】
前記ブランキングプルアップ回路は、第2トランジスタを含み、
前記第2トランジスタのゲートが前記プルアップ制御ノードに接続され、前記第2トランジスタの第1極が第2電圧端に接続されて第2電圧を受信し、前記第2トランジスタの第2極が前記ブランキングプルアップノードに接続される、請求項2~4のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項6】
ブランキングカップリング回路は、カップリングコンデンサと、第3トランジスタとを含み、
前記第3トランジスタのゲートが前記プルアップ制御ノードに接続され、前記第3トランジスタの第1極が第2電圧端に接続されて第2電圧を受信し、前記第3トランジスタの第2極が前記カップリングコンデンサの第1極に接続され、前記カップリングコンデンサの第2極が前記プルアップ制御ノードに接続される、請求項3に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項7】
前記第1転送回路は、第1転送トランジスタを含み、
前記第1転送トランジスタのゲートが第1転送信号端に接続されて前記第1転送信号を受信し、前記第1転送トランジスタの第1極が前記ブランキングプルアップノードに接続されて前記ブランキングプルアップ信号を受信し、前記第1転送トランジスタの第2極が前記第1プルアップノードに接続される、請求項1~6のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項8】
前記第1転送信号端は、第1クロック信号端を含み、前記第1転送信号は、前記第1クロック信号端を介して受信される第1クロック信号を含む、請求項7に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項9】
前記第2転送回路は、第2転送トランジスタを含み、
前記第2転送トランジスタのゲートが第2転送信号端に接続されて前記第2転送信号を受信し、前記第2転送トランジスタの第1極が前記ブランキングプルアップノードに接続されて前記ブランキングプルアップ信号を受信し、前記第2転送トランジスタの第2極が前記第2プルアップノードに接続される、請求項1~8のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項10】
前記第2転送信号端は、第1クロック信号端を含み、前記第2転送信号は、前記第1クロック信号端を介して受信される第1クロック信号を含む、請求項9に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項11】
前記第1入出力ユニットは、表示入力回路と、出力回路と、第1プルダウン制御回路と、プルダウン回路とを含み、
前記第1出力端は、シフト信号出力端と、画素走査信号出力端とを含み、前記シフト信号出力端と前記画素走査信号出力端とが前記複合出力信号を出力し、
前記表示入力回路は、前記第1表示入力信号に応答して前記第1プルアップノードを充電するように構成され、
前記出力回路は、前記第1プルアップノードのレベルの制御下で前記複合出力信号を前記第1出力端に出力するように構成され、
前記第1プルダウン制御回路は、前記第1プルアップノードのレベルの制御下でプルダウンノードのレベルを制御するように構成され、
前記プルダウン回路は、前記プルダウンノードのレベルの制御下で前記第1プルアップノード、前記シフト信号出力端及び前記画素走査信号出力端をプルダウンしてリセットするように構成される、請求項1~10のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項12】
前記表示入力回路は、第4トランジスタを含み、前記第4トランジスタのゲートが表示入力信号端に接続されて前記第1表示入力信号を受信し、前記第4トランジスタの第1極が第2電圧端に接続されて第2電圧を受信し、前記第4トランジスタの第2極が前記第1プルアップノードに接続され、
前記出力回路は、第5トランジスタと、第6トランジスタとを含み、前記第5トランジスタのゲートが前記第1プルアップノードに接続され、前記第5トランジスタの第1極が第2クロック信号端に接続されて第2クロック信号を受信して前記第2クロック信号を前記複合出力信号とし、前記第5トランジスタの第2極が前記シフト信号出力端に接続され、前記第6トランジスタのゲートが前記第1プルアップノードに接続され、前記第6トランジスタの第1極が前記第2クロック信号端に接続されて前記第2クロック信号を受信して前記第2クロック信号を前記複合出力信号とし、前記第6トランジスタの第2極が前記画素走査信号出力端に接続され、
前記第1プルダウン制御回路は、第7トランジスタと、第9トランジスタとを含み、前記第7トランジスタのゲートが第1極に接続され、かつ第3電圧端に接続されて第3電圧を受信するように構成され、前記第7トランジスタの第2極が前記プルダウンノードに接続され、前記第9トランジスタのゲートが前記第1プルアップノードに接続され、前記第9トランジスタの第1極が前記プルダウンノードに接続され、前記第9トランジスタの第2極が第5電圧端に接続されて第5電圧を受信し、
前記プルダウン回路は、第10トランジスタと、第11トランジスタと、第12トランジスタとを含み、前記第10トランジスタのゲートが前記プルダウンノードに接続され、前記第10トランジスタの第1極が前記第1プルアップノードに接続され、前記第10トランジスタの第2極が前記第5電圧端に接続されて前記第5電圧を受信し、前記第11トランジスタのゲートが前記プルダウンノードに接続され、前記第11トランジスタの第1極が前記シフト信号出力端に接続され、前記第11トランジスタの第2極が前記第5電圧端に接続されて前記第5電圧を受信し、前記第12トランジスタのゲートが前記プルダウンノードに接続され、前記第12トランジスタの第1極が前記画素走査信号出力端に接続され、前記第12トランジスタの第2極が第6電圧端に接続されて第6電圧を受信する、請求項11に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項13】
前記出力回路は、第2コンデンサをさらに含み、
前記第2コンデンサの第1極が前記第1プルアップノードに接続され、前記第2コンデンサの第2極が前記第5トランジスタの第2極に接続される請求項12に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項14】
前記第1プルダウン制御回路は、第8トランジスタをさらに含み、
前記第8トランジスタのゲートが第1極に接続され、かつ第4電圧端に接続されて第4電圧を受信するように構成され、前記第8トランジスタの第2極が前記プルダウンノードと異なる第2プルダウンノードに接続される、請求項12又は13に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項15】
前記第1入出力ユニットは、第2プルダウン制御回路と、第3プルダウン制御回路とをさらに含み、
前記第2プルダウン制御回路は、第1クロック信号に応答して前記プルダウンノードのレベルを制御するように構成され、
前記第3プルダウン制御回路は、前記第1表示入力信号に応答して前記プルダウンノードのレベルを制御するように構成される、請求項11~14のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項16】
前記第2プルダウン制御回路は第13トランジスタを含み、前記第3プルダウン制御回路は第14トランジスタを含み、
前記第13トランジスタのゲートが第1クロック信号端に接続されて前記第1クロック信号を受信し、前記第13トランジスタの第1極が前記プルダウンノードに接続され、前記第13トランジスタの第2極が第5電圧端に接続されて第5電圧を受信し、
前記第14トランジスタのゲートが表示入力信号端に接続されて前記第1表示入力信号を受信し、前記第14トランジスタの第1極が前記プルダウンノードに接続され、前記第14トランジスタの第2極が前記第5電圧端に接続されて前記第5電圧を受信する、請求項15に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項17】
前記第2プルダウン制御回路は、第13トランジスタと、第17トランジスタとを含み、前記第3プルダウン制御回路は、第14トランジスタを含み、
前記第13トランジスタのゲートが第1クロック信号端に接続されて前記第1クロック信号を受信し、前記第13トランジスタの第1極が前記プルダウンノードに接続され、前記第13トランジスタの第2極が前記第17トランジスタの第1極に接続され、前記第17トランジスタのゲートが前記プルアップ制御ノードに電気的に接続され、前記第17トランジスタの第2極が第5電圧端に接続されて第5電圧を受信し、
前記第14トランジスタのゲートが表示入力信号端に接続されて前記第1表示入力信号を受信し、前記第14トランジスタの第1極が前記プルダウンノードに接続され、前記第14トランジスタの第2極が前記第5電圧端に接続されて前記第5電圧を受信する、請求項15に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項18】
前記第1入出力ユニットは、表示リセット回路と、グローバルリセット回路とをさらに含み、
前記表示リセット回路は、表示リセット信号に応答して前記第1プルアップノードをリセットするように構成され、前記グローバルリセット回路は、グローバルリセット信号に応答して前記第1プルアップノードをリセットするように構成される、請求項11~17のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項19】
前記表示リセット回路は、第15トランジスタを含み、前記グローバルリセット回路は、第16トランジスタを含み、
前記第15トランジスタのゲートが表示リセット信号端に接続されて前記表示リセット信号を受信し、前記第15トランジスタの第1極が前記第1プルアップノードに接続され、前記第15トランジスタの第2極が第5電圧端に接続されて第5電圧を受信し、
前記第16トランジスタのゲートがグローバルリセット信号端に接続されて前記グローバルリセット信号を受信し、前記第16トランジスタの第1極が前記第1プルアップノードに接続され、前記第16トランジスタの第2極が前記第5電圧端に接続されて前記第5電圧を受信する、請求項18に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項20】
前記第2入出力ユニットの回路構造は、前記第1入出力ユニットの回路構造と同じである、請求項11~19のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項21】
少なくとも1つの第3転送回路と、前記少なくとも1つの第3転送回路に電気的に接続される少なくとも1つの第3入出力ユニットとをさらに含む、請求項1に記載のシフトレジスタユニット。
【請求項22】
カスケード接続される複数の請求項1~21のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニットを含む、ゲート駆動回路。
【請求項23】
請求項22に記載のゲート駆動回路と、アレイ状に配列される複数のサブ画素ユニットとを含み、
前記ゲート駆動回路における各シフトレジスタユニットの前記第1出力端と前記第2出力端とがそれぞれ異なる行のサブ画素ユニットに電気的に接続される、表示装置。
【請求項24】
1フレーム用の表示期間及びブランキング期間を含む請求項1~21のいずれか一項に記載のシフトレジスタユニットの駆動方法であって、
前記表示期間において、前記ブランキングユニットが前記補償選択制御信号に応答して前記プルアップ制御ノードを充電するようにし、
前記ブランキング期間において、前記第1転送回路が前記第1転送信号に応答して前記ブランキングプルアップ信号を用いて前記第1プルアップノードを充電するようにし、前記第2転送回路が前記第2転送信号に応答して前記ブランキングプルアップ信号を用いて前記第2プルアップノードを充電するようにする、駆動方法。
【請求項25】
前記第1転送信号と前記第2転送信号とのシーケンスが同じである、請求項24に記載の駆動方法。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本願は、2018年7月18日に提出された出願番号が201810792891.7である中国特許出願の優先権を主張し、ここで、上記中国特許出願に開示されている内容の全体が本願の一部として援用される。
【0002】
本開示の実施例は、シフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法に関する。
【背景技術】
【0003】
表示分野、特にOLED(Organic Light-Emitting Diode、有機発光ダイオード)表示パネルでは、現在、ゲート駆動回路は一般的にGATE ICに集積されている。IC設計においては、チップの面積は、チップコストに影響を与える要因であり、どのようにチップの面積を効果的に減少させるかは、技術開発者にとって重要な考慮事項である。
【発明の概要】
【課題を解決するための手段】
【0004】
本開示の少なくとも1つの実施例は、ブランキングユニットと、第1転送回路と、第2転送回路と、第1入出力ユニットと、第2入出力ユニットとを含むシフトレジスタユニットを提供する。前記ブランキングユニットは、補償選択制御信号に応答してプルアップ制御ノードを充電し、ブランキングプルアップ信号をブランキングプルアップノードに入力するように構成され、前記第1入出力ユニットは、第1プルアップノードと、第1出力端とを含み、前記第2入出力ユニットは、第2プルアップノードと、第2出力端とを含み、前記第1転送回路は、前記ブランキングプルアップノード及び前記第1プルアップノードに電気的に接続され、かつ第1転送信号に応答して前記ブランキングプルアップ信号を用いて前記第1プルアップノードを充電するように構成され、前記第2転送回路は、前記ブランキングプルアップノード及び前記第2プルアップノードに電気的に接続され、かつ第2転送信号に応答して前記ブランキングプルアップ信号を用いて前記第2プルアップノードを充電するように構成され、前記第1入出力ユニットは、第1表示入力信号に応答して前記第1プルアップノードを充電するように構成され、かつ前記第1プルアップノードのレベルの制御下で複合出力信号を第1出力端に出力するように構成され、前記第2入出力ユニットは、第2表示入力信号に応答して前記第2プルアップノードを充電するように構成され、かつ前記第2プルアップノードのレベルの制御下で複合出力信号を第2出力端に出力するように構成される。
【0005】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記ブランキングユニットは、ブランキング入力回路と、ブランキングプルアップ回路とを含む。前記ブランキング入力回路は、前記補償選択制御信号に応答して前記プルアップ制御ノードを充電し、前記プルアップ制御ノードのレベルを維持するように構成され、前記ブランキングプルアップ回路は、前記プルアップ制御ノードのレベルの制御下で前記ブランキングプルアップ信号を前記ブランキングプルアップノードに入力するように構成される。
【0006】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記ブランキングユニットは、ブランキングカップリング回路をさらに含む。前記ブランキングカップリング回路は、前記プルアップ制御ノードに電気的に接続され、かつ前記プルアップ制御ノードのレベルに対してカップリングプルアップを行うように構成される。
【0007】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記ブランキング入力回路は、第1トランジスタと、第1コンデンサとを含む。前記第1トランジスタのゲートが補償選択制御端に接続されて前記補償選択制御信号を受信し、前記第1トランジスタの第1極がブランキング入力信号端に接続され、前記第1トランジスタの第2極が前記プルアップ制御ノードに接続され、前記第1コンデンサの第1極が前記プルアップ制御ノードに接続され、前記第1コンデンサの第2極が第1電圧端に接続される。
【0008】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記ブランキングプルアップ回路は、第2トランジスタを含む。前記第2トランジスタのゲートが前記プルアップ制御ノードに接続され、前記第2トランジスタの第1極が第2電圧端に接続されて第2電圧を受信し、前記第2トランジスタの第2極が前記ブランキングプルアップノードに接続される。
【0009】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、ブランキングカップリング回路は、カップリングコンデンサと、第3トランジスタとを含む。前記第3トランジスタのゲートが前記プルアップ制御ノードに接続され、前記第3トランジスタの第1極が第2電圧端に接続されて第2電圧を受信し、前記第3トランジスタの第2極が前記カップリングコンデンサの第1極に接続され、前記カップリングコンデンサの第2極が前記プルアップ制御ノードに接続される。
【0010】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第1転送回路は、第1転送トランジスタを含む。前記第1転送トランジスタのゲートが第1転送信号端に接続されて前記第1転送信号を受信し、前記第1転送トランジスタの第1極が前記ブランキングプルアップノードに接続されて前記ブランキングプルアップ信号を受信し、前記第1転送トランジスタの第2極が前記第1プルアップノードに接続される。
【0011】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第1転送信号端は、第1クロック信号端を含み、前記第1転送信号は、前記第1クロック信号端を介して受信される第1クロック信号を含む。
【0012】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第2転送回路は、第2転送トランジスタを含む。前記第2転送トランジスタのゲートが第2転送信号端に接続されて前記第2転送信号を受信し、前記第2転送トランジスタの第1極が前記ブランキングプルアップノードに接続されて前記ブランキングプルアップ信号を受信し、前記第2転送トランジスタの第2極が前記第2プルアップノードに接続される。
【0013】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第2転送信号端は、第1クロック信号端を含み、前記第2転送信号は、前記第1クロック信号端を介して受信される第1クロック信号を含む。
【0014】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第1入出力ユニットは、表示入力回路と、出力回路と、第1プルダウン制御回路と、プルダウン回路とを含む。前記第1出力端は、シフト信号出力端と、画素走査信号出力端とを含み、前記シフト信号出力端と前記画素走査信号出力端とが前記複合出力信号を出力し、前記表示入力回路は、前記第1表示入力信号に応答して前記第1プルアップノードを充電するように構成され、前記出力回路は、前記第1プルアップノードのレベルの制御下で前記複合出力信号を前記第1出力端に出力するように構成され、前記第1プルダウン制御回路は、前記第1プルアップノードのレベルの制御下でプルダウンノードのレベルを制御するように構成され、前記プルダウン回路は、前記プルダウンノードのレベルの制御下で前記第1プルアップノード、前記シフト信号出力端及び前記画素走査信号出力端をプルダウンしてリセットするように構成される。
【0015】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記表示入力回路は、第4トランジスタを含み、前記第4トランジスタのゲートが表示入力信号端に接続されて前記第1表示入力信号を受信し、前記第4トランジスタの第1極が第2電圧端に接続されて第2電圧を受信し、前記第4トランジスタの第2極が前記第1プルアップノードに接続され、
前記出力回路は、第5トランジスタと、第6トランジスタとを含み、前記第5トランジスタのゲートが前記第1プルアップノードに接続され、前記第5トランジスタの第1極が第2クロック信号端に接続されて第2クロック信号を受信して前記第2クロック信号を前記複合出力信号とし、前記第5トランジスタの第2極が前記シフト信号出力端に接続され、前記第6トランジスタのゲートが前記第1プルアップノードに接続され、前記第6トランジスタの第1極が前記第2クロック信号端に接続されて前記第2クロック信号を受信して前記第2クロック信号を前記複合出力信号とし、前記第6トランジスタの第2極が前記画素走査信号出力端に接続され、
前記第1プルダウン制御回路は、第7トランジスタと、第9トランジスタとを含み、前記第7トランジスタのゲートが第1極に接続され、かつ第3電圧端に接続されて第3電圧を受信するように構成され、前記第7トランジスタの第2極が前記プルダウンノードに接続され、前記第9トランジスタのゲートが前記第1プルアップノードに接続され、前記第9トランジスタの第1極が前記プルダウンノードに接続され、前記第9トランジスタの第2極が第5電圧端に接続されて第5電圧を受信し、
前記プルダウン回路は、第10トランジスタと、第11トランジスタと、第12トランジスタとを含み、前記第10トランジスタのゲートが前記プルダウンノードに接続され、前記第10トランジスタの第1極が前記第1プルアップノードに接続され、前記第10トランジスタの第2極が前記第5電圧端に接続されて前記第5電圧を受信し、前記第11トランジスタのゲートが前記プルダウンノードに接続され、前記第11トランジスタの第1極が前記シフト信号出力端に接続され、前記第11トランジスタの第2極が前記第5電圧端に接続されて前記第5電圧を受信し、前記第12トランジスタのゲートが前記プルダウンノードに接続され、前記第12トランジスタの第1極が前記画素走査信号出力端に接続され、前記第12トランジスタの第2極が第6電圧端に接続されて第6電圧を受信する。
【0016】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記出力回路は、第2コンデンサをさらに含み、前記第2コンデンサの第1極が前記第1プルアップノードに接続され、前記第2コンデンサの第2極が前記第5トランジスタの第2極に接続される。
【0017】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第1プルダウン制御回路は、第8トランジスタをさらに含み、前記第8トランジスタのゲートが第1極に接続され、かつ第4電圧端に接続されて第4電圧を受信するように構成され、前記第8トランジスタの第2極が前記プルダウンノードと異なる第2プルダウンノードに接続される。
【0018】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第1入出力ユニットは、第2プルダウン制御回路と、第3プルダウン制御回路とをさらに含む。前記第2プルダウン制御回路は、第1クロック信号に応答して前記プルダウンノードのレベルを制御するように構成され、前記第3プルダウン制御回路は、前記第1表示入力信号に応答して前記プルダウンノードのレベルを制御するように構成される。
【0019】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第2プルダウン制御回路は第13トランジスタを含み、前記第3プルダウン制御回路は第14トランジスタを含む。前記第13トランジスタのゲートが第1クロック信号端に接続されて前記第1クロック信号を受信し、前記第13トランジスタの第1極が前記プルダウンノードに接続され、前記第13トランジスタの第2極が第5電圧端に接続されて第5電圧を受信し、前記第14トランジスタのゲートが表示入力信号端に接続されて前記第1表示入力信号を受信し、前記第14トランジスタの第1極が前記プルダウンノードに接続され、前記第14トランジスタの第2極が前記第5電圧端に接続されて前記第5電圧を受信する。
【0020】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第2プルダウン制御回路は、第13トランジスタと、第17トランジスタとを含み、前記第3プルダウン制御回路は第14トランジスタを含む。前記第13トランジスタのゲートが第1クロック信号端に接続されて前記第1クロック信号を受信し、前記第13トランジスタの第1極が前記プルダウンノードに接続され、前記第13トランジスタの第2極が前記第17トランジスタの第1極に接続され、前記第17トランジスタのゲートが前記プルアップ制御ノードに電気的に接続され、前記第17トランジスタの第2極が第5電圧端に接続されて第5電圧を受信し、前記第14トランジスタのゲートが表示入力信号端に接続されて前記第1表示入力信号を受信し、前記第14トランジスタの第1極が前記プルダウンノードに接続され、前記第14トランジスタの第2極が前記第5電圧端に接続されて前記第5電圧を受信する。
【0021】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第1入出力ユニットは、表示リセット回路と、グローバルリセット回路とをさらに含む。前記表示リセット回路は、表示リセット信号に応答して前記第1プルアップノードをリセットするように構成され、前記グローバルリセット信号は、グローバルリセット信号に応答して前記第1プルアップノードをリセットするように構成される。
【0022】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記表示リセット回路は、第15トランジスタを含み、前記グローバルリセット回路は、第16トランジスタを含む。前記第15トランジスタのゲートが表示リセット信号端に接続されて前記表示リセット信号を受信し、前記第15トランジスタの第1極が前記第1プルアップノードに接続され、前記第15トランジスタの第2極が第5電圧端に接続されて第5電圧を受信し、前記第16トランジスタのゲートがグローバルリセット信号端に接続されて前記グローバルリセット信号を受信し、前記第16トランジスタの第1極が前記第1プルアップノードに接続され、前記第16トランジスタの第2極が前記第5電圧端に接続されて前記第5電圧を受信する。
【0023】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットでは、前記第2入出力ユニットの回路構造は、前記第1入出力ユニットの回路構造と同じである。
【0024】
例えば、本開示の一実施例に係るシフトレジスタユニットは、少なくとも1つの第3転送回路と、前記少なくとも1つの第3転送回路に電気的に接続される少なくとも1つの第3入出力ユニットとをさらに含む。
【0025】
本開示の少なくとも1つの実施例は、複数のカスケード接続される本開示の実施例に係るいずれかのシフトレジスタユニットを含むゲート駆動回路をさらに提供する。
【0026】
本開示の少なくとも1つの実施例は、本開示の実施例に係るいずれかのゲート駆動回路及びアレイ状に配列される複数のサブ画素ユニットを含み、前記ゲート駆動回路における各シフトレジスタユニットの前記第1出力端と前記第2出力端とがそれぞれ異なる行のサブ画素ユニットに電気的に接続される表示装置をさらに提供する。
【0027】
本開示の少なくとも1つの実施例は、1フレーム用の表示期間及びブランキング期間を含み、前記表示期間において、前記ブランキングユニットが前記補償選択制御信号に応答して前記プルアップ制御ノードを充電するようにし、前記ブランキング期間において、前記第1転送回路が前記第1転送信号に応答して前記ブランキングプルアップ信号を用いて前記第1プルアップノードを充電するようにし、前記第2転送回路が前記第2転送信号に応答して前記ブランキングプルアップ信号を用いて前記第2プルアップノードを充電するようにするシフトレジスタユニットの駆動方法をさらに提供する。
【0028】
例えば、本開示の一実施例に係る駆動方法では、前記第1転送信号と前記第2転送信号とのシーケンスが同じである。
【図面の簡単な説明】
【0029】
本開示の実施例の技術案をさらに明確に説明するために、以下に実施例の図面について簡単に説明する。明言するまでもないが、下記に記載の図面は、本開示の一部の実施例に関するものに過ぎず、本開示を制限するものではない
【0030】
図1】本開示の少なくとも1つの実施例に係るシフトレジスタユニットの模式図である。
図2】本開示の少なくとも1つの実施例に係る他のシフトレジスタユニットの模式図である。
図3】本開示の少なくとも1つの実施例に係るまた他のシフトレジスタユニットの模式図である。
図4】本開示の少なくとも1つの実施例に係るシフトレジスタユニットにおける第1入出力ユニットの模式図である。
図5】本開示の少なくとも1つの実施例に係る、ブランキングユニットと第1転送回路と第2転送回路とを含む回路図である。
図6】本開示の少なくとも1つの実施例に係る、ブランキングユニットと第1転送回路と第2転送回路とを含む他の回路図である。
図7】本開示の少なくとも1つの実施例に係る、ブランキングユニットと第1転送回路と第2転送回路とを含むまた他の回路図である。
図8】本開示の少なくとも1つの実施例に係る第1入出力ユニットの回路図である。
図9】本開示の少なくとも1つの実施例に係る他の第1入出力ユニットの回路図である。
図10】本開示の少なくとも1つの実施例に係るまた他の第1入出力ユニットの回路図である。
図11】本開示の少なくとも1つの実施例に係るさらに他の第1入出力ユニットの回路図である。
図12】本開示の少なくとも1つの実施例に係るシフトレジスタユニットの回路図である。
図13】本開示の少なくとも1つの実施例に係るゲート駆動回路の模式図である。
図14】本開示の少なくとも1つの実施例に係る他のゲート駆動回路の模式図である。
図15】本開示の少なくとも1つの実施例に係る図14に示されるゲート駆動回路の作動時に対する信号シーケンス図である。
図16】本開示の少なくとも1つの実施例に係る表示装置の模式図である。
図17】本開示の少なくとも1つの実施例に係るシフトレジスタユニットの駆動方法の模式図である。
【発明を実施するための形態】
【0031】
本開示の目的、技術案及び利点をさらに明確に説明するために、以下、本開示の実施例の図面を参照して、本開示の実施例の技術案について明確かつ完全に説明する。明らかなように、記載の実施例は、本開示の一部の実施例であり、全ての実施例ではない。記載の本開示の実施例に基づいて、当業者が創造的な労働をせずに取得するその他の実施例は、いずれも本開示の保護範囲に含まれる。
【0032】
特に定義されない限り、本開示で使用される技術用語又は科学用語は、当業者が理解する通常の意味である。本開示で使用される「第1」、「第2」及び類似する語は、何らかの順序、数量又は重要性を示すものではなく、異なる構成部分を区別するためのものにすぎない。同様に、「1つ」や「1」、「該」等の類似する語も数量制限ではなく、少なくとも1つが存在することを示すものである。「含む」や「含まれる」などの類似する語は、この語の前に出現した素子や物がこの語の後に挙げられる素子や物、及びそれらの均等物を含むことを意味するが、その他の素子や物を排除するものではない。「接続」や「互いに接続」などの類似する語は、物理的又は機械的な接続に限定されず、直接的か間接的かを問わず、電気的な接続を含んでもよい。「上」、「下」、「左」、「右」などは、相対位置関係を示すためのものにすぎず、説明対象の絶対位置が変わると、該相対位置関係もそれに応じて変わる可能性がある。
【0033】
本開示の実施例では、例えば、各回路がN型トランジスタとして実装される場合、用語「プルアップ」は、1つのノード又は1つのトランジスタの1つの電極を充電して、該ノード又は該電極のレベルの絶対値を上げることで、対応するトランジスタの動作(例えば、オン)を達成することを意味し、用語「プルダウン」は、1つのノード又は1つのトランジスタの1つの電極を放電して、該ノード又は該電極のレベルの絶対値を下げることで、対応するトランジスタの動作(例えば、オフ)を達成することを意味する。
【0034】
また例えば、各回路がP型トランジスタとして実装される場合、用語「プルアップ」は、1つのノード又は1つのトランジスタの1つの電極を放電して、該ノード又は該電極のレベルの絶対値を下げることで、対応するトランジスタの動作(例えばオン)を達成することを意味し、用語「プルダウン」は、1つのノード又は1つのトランジスタの1つの電極を充電して、ノード又は該電極のレベルの絶対値を上げることで、対応するトランジスタの動作(例えばオフ)を達成することを意味する。
【0035】
また、「プルアップ」、「プルダウン」という用語の具体的な意味は、トランジスタに対する制御を実現して対応するオンオフ機能を達成できれば、用いられるトランジスタの具体的なタイプに応じて調整される。
【0036】
現在、LED用のゲート駆動回路は、一般的には、検出回路、表示回路及び両方の複合パルスを出力する接続回路(又はゲート回路)という3つのサブ回路から構成され、このような回路構造は、非常に複雑であり、高解像度、狭フレームという要求を満たすことができない。
【0037】
OLED表示パネルにおけるサブ画素ユニットを補償する場合、サブ画素ユニットに画素補償回路を設置して内部補償を行う以外、検知トランジスタを設置することで外部補償を行うようにしてもよい。外部補償を行う場合、シフトレジスタユニットから構成されるゲート駆動回路は、表示パネルにおけるサブ画素ユニットへ、それぞれ走査トランジスタ用及び検知トランジスタ用の駆動信号を提供する必要があり、例えば、1フレームの表示期間に走査トランジスタ用の走査駆動信号を提供し、1フレームのブランキング期間に検知トランジスタ用の検知駆動信号を提供する。
【0038】
外部補償方法では、ゲート駆動回路から出力される検知駆動信号は1行ずつ順次走査するものであり、例えば、1フレーム目のブランキング期間に表示パネルにおける1行目のサブ画素ユニット用の検知駆動信号を出力し、2フレーム目のブランキング期間に表示パネルにおける2行目のサブ画素ユニット用の検知駆動信号を出力し、このように、1フレームごとに1行のサブ画素ユニットに対応する検知駆動信号を出力する頻度で1行ずつ順次出力すれば、表示パネルに対する1行ずつの順次補償が完了する。
【0039】
しかしながら、上記1行ずつの順次補償の方法を用いる場合、以下の表示不良の問題が発生する可能性がある。その一は、マルチフレーム画像に対する走査・表示では、1行ずつ移動する1本の走査線が存在することである。その二は、外部補正の時点の違いにより、表示パネルの異なる領域の輝度差が大きくなることがあり、例えば、表示パネルの100行目のサブ画素ユニットに対して外部補償を行うとき、表示パネルの10行目のサブ画素ユニットは、外部補償済みであるが、10行目のサブ画素ユニットの発光輝度がすでに変わった(例えば、発光輝度が下がった)可能性があるため、表示パネルの異なる領域の輝度が不均一になり、大きいサイズの表示パネルでは、この問題が顕著になる。
【0040】
上述したように、ゲート駆動回路が表示パネルを駆動する場合、外部補償を達成しようとすると、該ゲート駆動回路は、表示期間用の走査駆動信号を出力できるだけではなく、ブランキング期間用の検知駆動信号を出力する必要もあり、すなわち、ブランキング期間専用のブランキングユニットを必要とする。この場合に、ゲート駆動回路の占める面積が大きい可能性があり、したがって、該ゲート駆動回路を用いる表示装置のフレームのサイズが大きくなる。
【0041】
上記問題に対して、本開示の少なくとも1つの実施例は、ブランキングユニットと、第1転送回路と、第2転送回路と、第1入出力ユニットと、第2入出力ユニットとを含むシフトレジスタユニットを提供する。ブランキングユニットは、補償選択制御信号に応答してプルアップ制御ノードを充電し、ブランキングプルアップ信号をブランキングプルアップノードに入力するように構成され、第1入出力ユニットは、第1プルアップノードと、第1出力端とを含み、第2入出力ユニットは、第2プルアップノードと、第2出力端とを含み、第1転送回路は、ブランキングプルアップノード及び第1プルアップノードに電気的に接続され、かつ第1転送信号に応答してブランキングプルアップ信号を用いて第1プルアップノードを充電するように構成され、第2転送回路は、ブランキングプルアップノード及び第2プルアップノードに電気的に接続され、かつ第2転送信号に応答してブランキングプルアップ信号を用いて第2プルアップノードを充電するように構成され、第1入出力ユニットは、第1表示入力信号に応答して第1プルアップノードを充電するように構成され、かつ第1プルアップノードのレベルの制御下で複合出力信号を第1出力端に出力するように構成され、第2入出力ユニットは、第2表示入力信号に応答して第2プルアップノードを充電するように構成され、かつ第2プルアップノードのレベルの制御下で複合出力信号を第2出力端に出力するように構成される。
【0042】
本開示の実施例は、上記シフトレジスタユニットに対応するゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法をさらに提供する。
【0043】
本開示の実施例に係るシフトレジスタユニット、ゲート駆動回路、表示装置及び駆動方法は、ブランキングユニットを共用できるため、該シフトレジスタユニットを用いる表示装置は、フレームのサイズを減少させ、コストを削減することができるとともに、1行ずつの順次補償を考慮した(例えば、電源断検出では、1行ずつ順次補償する必要がある)うえで、ランダムな補償をさらに実現でき、それにより、1行ずつの順次補償に起因する走査線及び表示輝度の不均一などの表示不良の問題を回避することができる。
【0044】
なお、本開示の実施例では、ランダムな補償とは、1行ずつの順次補償と異なる外部補償方法であり、ランダムな補償を用いることは、あるフレームのブランキング期間に、表示パネルにおける任意の1行のサブ画素ユニットに対応する検知駆動信号をランダムに出力することができる。以下の各実施例は、これと同様であるため、詳細な説明が省略される。
【0045】
さらに、本開示の実施例では、説明の目的で、「1フレーム」、「各フレーム」又は「あるフレーム」は、順次に行われる表示期間とブランキング期間とを含むように定義され、例えば、表示期間において、ゲート駆動回路が表示出力信号を出力し、該表示出力信号は、1行目から最後の1行までフルフレームの画像の走査・表示(すなわち、1フレームの画像の走査・表示)を完了させるように表示パネルを駆動し、ブランキング期間において、ゲート駆動回路がブランキング出力信号を出力し、該ブランキング出力信号は、ある行のサブ画素ユニットの外部補償を完了させるように、表示パネルにおける該行のサブ画素ユニットの検知トランジスタを駆動するために用いられる。
【0046】
以下、図面を参照しながら本開示の実施例及びその例について詳細に説明する。
【0047】
本開示の少なくとも1つの実施例は、シフトレジスタユニット10を提供し、図1に示すように、該シフトレジスタユニット10は、ブランキングユニット100と、第1転送回路210と、第2転送回路220と、第1入出力ユニット310と、第2入出力ユニット320とを含む。第1入出力ユニット310は、第1プルアップノードQ1と、第1出力端OP1とを含み、第2入出力ユニットQ2は、第2プルアップノードQ2と、第2出力端OP2とを含む。複数の該シフトレジスタユニット10は、カスケード接続されて本開示の一実施例に係るゲート駆動回路を構築することができる。
【0048】
ブランキングユニット100は、補償選択制御信号に応答してプルアップ制御ノードHを充電し、ブランキングプルアップ信号をブランキングプルアップノードNに入力するように構成される。例えば、1フレームの表示期間に、該ブランキングユニット100は、補償選択制御信号に応答してプルアップ制御ノードHを充電してもよく、例えば、1フレームの表示期間又はブランキング期間に、該ブランキングユニット100は、ブランキングプルアップ信号をブランキングプルアップノードNに入力するようにしてもよい。
【0049】
第1転送回路210は、ブランキングプルアップノードN及び第1プルアップノードQ1に電気的に接続され、かつ第1転送信号に応答してブランキングプルアップ信号を用いて第1プルアップノードQ1を充電するように構成される。例えば、第1転送回路210は、第1転送信号端TS1に接続されて第1転送信号を受信し、第1転送回路210は、第1転送信号の制御下でオンになり、それによりブランキングプルアップノードNの取得したブランキングプルアップ信号を用いて第1プルアップノードQ1を充電することができる。例えば、一部の実施例では、第1転送信号端TS1は、第1クロック信号端CLKAであってもよく、すなわち、第1転送信号は、第1クロック信号端CLKAにより受信される第1クロック信号である。
【0050】
第2転送回路220は、ブランキングプルアップノードN及び第2プルアップノードQ2に電気的に接続され、かつ第2転送信号に応答してブランキングプルアップ信号を用いて第2プルアップノードQ2を充電するように構成される。例えば、第2転送回路220は、第2転送信号端TS2に接続されて第2転送信号を受信し、第2転送回路220は、第2転送信号の制御下でオンになり、それによりブランキングプルアップノードNの取得したブランキングプルアップ信号を用いて第2プルアップノードQ2を充電できる。例えば、一部の実施例では、第2転送信号端TS2は、第1クロック信号端CLKAであってもよく、すなわち、第2転送信号は、第1クロック信号端CLKAにより受信される第1クロック信号である。
【0051】
なお、本開示の実施例では、ノード(例えばプルアップ制御ノードH、第1プルアップノードQ1、第2プルアップノードQ2など)を充電することは、例えば、該ノードをハイレベルの電圧信号に電気的に接続して、該ハイレベルの電圧信号を用いて該ノードのレベルをプルアップすることを意味し、ノードを放電(又はリセット)することは、例えば、該ノードをローレベルの電圧信号に電気的に接続して、該ローレベルの電圧信号を用いて該ノードのレベルをプルダウンすることを意味する。例えば、該ノードに電気的に接続されるコンデンサを設置してもよく、該ノードを充電又は放電することは、すなわち、該ノードに電気的に接続されるコンデンサを充電又は放電することを意味する。
【0052】
第1入出力ユニット310は、第1表示入力信号に応答して第1プルアップノードQ1を充電するように構成され、かつ第1プルアップノードQ1のレベルの制御下で複合出力信号を第1出力端OP1に出力するように構成される。例えば、1フレームの表示期間に、第1入出力ユニット310は、走査駆動信号を出力してもよく、該走査駆動信号は、走査・表示するように、表示パネルにおけるある行のサブ画素ユニットを駆動してもよい。また例えば、1フレームのブランキング期間に、第1入出力ユニット310は、検知駆動信号を出力してもよく、該検知駆動信号は、ある行のサブ画素ユニットの外部補償を完了させるように、表示パネルにおける該行のサブ画素ユニットの検知トランジスタを駆動するために用いられてもよい。
【0053】
第2入出力ユニット320は、第2表示入力信号に応答して第2プルアップノードQ2を充電するように構成され、かつ第2プルアップノードQ2のレベルの制御下で複合出力信号を第2出力端OP2に出力するように構成される。例えば、1フレームの表示期間に、第2入出力ユニット320は、走査駆動信号を出力してもよく、該走査駆動信号は、走査・表示するように表示パネルにおけるある行のサブ画素ユニットを駆動してもよい。また例えば、1フレームのブランキング期間に、第2入出力ユニット320は、検知駆動信号を出力してもよく、該検知駆動信号は、ある行のサブ画素ユニットの外部補償を完了させるように、表示パネルにおける該行のサブ画素ユニットの検知トランジスタを駆動するために用いられてもよい。
【0054】
例えば、本開示の一部の実施例は、さらに、シフトレジスタユニット10を提供し、図2に示すように、該シフトレジスタユニット10と図1に示されるシフトレジスタユニット10との相違点は、第3転送回路230と、第3転送回路230に電気的に接続される第3入出力ユニット330とをさらに含むことである。
【0055】
例えば、第3転送回路230は、ブランキングプルアップノードN及び第3プルアップノードQ3に電気的に接続され、かつ第3転送信号に応答してブランキングプルアップ信号を用いて第3プルアップノードQ3を充電するように構成される。第3入出力ユニット330は、第3表示入力信号に応答して第3プルアップノードQ3を充電するように構成され、かつ第3プルアップノードQ3のレベルの制御下で複合出力信号を第3出力端OP3に出力するように構成される。
【0056】
本開示の一部の実施例に係るシフトレジスタユニット10における複数の入出力ユニット(第1入出力ユニット310や第2入出力ユニット320、第3入出力ユニット330など)は、ブランキングユニット100を共用できることで、回路構造を簡略化でき、それにより、該シフトレジスタユニット10を用いる表示装置は、フレームのサイズを減少させ、コストを削減することができる。
【0057】
なお、図1及び図2は、本開示の2つの例にすぎず、本開示の実施例に係るシフトレジスタユニット10は、より多くの転送回路と、入出力ユニットとをさらに含んでもよく、転送回路及び入出力ユニットの数は、実際の状況に応じて設定されてもよく、本開示の実施例は、これらについて限定していない。
【0058】
図3に示すように、本開示の一部の実施例では、ブランキングユニット100は、ブランキング入力回路110と、ブランキングプルアップ回路120とを含む。
【0059】
該ブランキング入力回路110は、補償選択制御信号に応答してプルアップ制御ノードHを充電してプルアップ制御ノードHのレベルを維持するように構成される。例えば、一部の実施例では、ブランキング入力回路110は、ブランキング入力信号端STU1及び補償選択制御端OEに接続され、それにより補償選択制御端OEから入力される補償選択制御信号の制御下で、ブランキング入力信号端STU1から入力されるブランキング入力信号を用いてプルアップ制御ノードHを充電し、プルアップ制御ノードHのレベルを維持することができる。例えば、ブランキング入力回路110は、1フレームの表示期間にプルアップ制御ノードHを充電し、それによりプルアップ制御ノードHのレベルをハイレベルにプルアップし、プルアップ制御ノードHのハイレベルを該フレームのブランキング期間まで維持することができる。
【0060】
該ブランキングプルアップ回路120は、プルアップ制御ノードHのレベルの制御下でブランキングプルアップ信号をブランキングプルアップノードNに入力するように構成される。例えば、一部の実施例では、ブランキングプルアップ回路120は、第2電圧端VDDに接続されて第2電圧を受信し、第2電圧をブランキングプルアップ信号としてもよく、また例えば、ブランキングプルアップ回路120は、第1クロック信号端CLKAに接続されて第1クロック信号を受信し、第1クロック信号をブランキングプルアップ信号としてもよい。例えば、プルアップ制御ノードHがハイレベルである場合、ブランキングプルアップ回路120がオンになり、それによりブランキングプルアップ信号をブランキングプルアップノードNに入力できる。
【0061】
なお、本開示の実施例では、第2電圧端VDDは、例えば、直流ハイレベル信号を提供するように構成されてもよく、すなわち、第2電圧はハイレベルであり、以下の各実施例は、これと同様であるため、詳細な説明が省略される。
【0062】
図3に示すように、ブランキングユニット100は、ブランキングカップリング回路130をさらに含んでもよい。該ブランキングカップリング回路130は、プルアップ制御ノードHに電気的に接続され、かつプルアップ制御ノードHに対してカップリングプルアップを行うように構成される。例えば、一部の実施例では、ブランキングカップリング回路130は、第2電圧端VDDに接続されて第2電圧を受信してもよく、また例えば、ブランキングカップリング回路130は、第1クロック信号端CLKAに接続されて第1クロック信号を受信してもよい。例えば、プルアップ制御ノードHがハイレベルである場合、該ブランキングカップリング回路は、第2電圧又は第1クロック信号を用いてプルアップ制御ノードHに対してカップリングプルアップを行うことができ、それによりプルアップ制御ノードHの漏電を回避することができる。
【0063】
なお、本開示の実施例では、シフトレジスタユニットにブランキングユニット(例えばブランキング入力回路、ブランキングプルアップ回路及びブランキングカップリング回路を含む)を設置することは、1フレームのブランキング期間中にブランキング出力信号を出力できることを達成するためである。ブランキング入力回路、ブランキングプルアップ回路及びブランキングカップリング回路の「ブランキング」は、単に、これらの回路がブランキング期間に関連していることを示すものにすぎず、これらの回路がブランキング期間中にのみ作動することを限定するものではなく、以下の各実施例は、これと同様であるため、詳細な説明が省略される。
【0064】
図5及び図6に示すように、一部の実施例では、ブランキング入力回路110は、第1トランジスタM1と、第1コンデンサC1とを含むように実装できる。第1トランジスタM1のゲートが補償選択制御端OEに接続されて補償選択制御信号を受信し、第1トランジスタM1の第1極がブランキング入力信号端STU1に接続されてブランキング入力信号を受信し、第1トランジスタM1の第2極がプルアップ制御ノードHに接続される。例えば、補償選択制御信号がハイレベルの導通信号である場合、第1トランジスタM1がオンになり、それによりブランキング入力信号を用いてプルアップ制御ノードHを充電できる。
【0065】
第1コンデンサC1の第1極がプルアップ制御ノードHに接続され、第1コンデンサC1の第2極が第1電圧端VGL1に接続される。第1コンデンサC1を設置することで、プルアップ制御ノードHのレベルを維持でき、例えば、1フレームの表示期間中に、ブランキング入力回路110は、プルアップ制御ノードHをハイレベルになるまで充電し、第1コンデンサC1は、プルアップ制御ノードHのハイレベルを該フレームのブランキング期間まで維持できる。なお、本開示の実施例では、第1コンデンサC1の第2極は第1電圧端VGL1に接続される以外、その他の電圧端に接続されてもよく、例えば、第1コンデンサC1の第2極が接地される。本開示の実施例は、これについて限定していない。
【0066】
なお、本開示の実施例では、第1電圧端VGL1は、例えば、直流のローレベル信号を提供するように構成されてもよく、すなわち、第1電圧はローレベルであり、以下の各実施例は、これと同様であるため、詳細な説明が省略される。
【0067】
図5及び図6に示すように、一部の実施例では、ブランキングプルアップ回路120は、第2トランジスタM2として実装できる。第2トランジスタM2のゲートがプルアップ制御ノードHに接続され、第2トランジスタM2の第1極が第2電圧端VDDに接続されて第2電圧を受信して、第2電圧をブランキングプルアップ信号とし、第2トランジスタM2の第2極がブランキングプルアップノードNに接続される。
【0068】
例えば、プルアップ制御ノードHがハイレベルである場合、第2トランジスタM2がオンになり、それによりブランキングプルアップ信号をブランキングプルアップノードNに入力できる。例えば、図7に示すように、その他の一部の実施例では、第2トランジスタM2の第1極は、さらに第1クロック信号端CLKAに接続されて第1クロック信号を受信して、第1クロック信号をブランキングプルアップ信号としてもよい。
【0069】
図5及び図6に示すように、一部の実施例では、ブランキングカップリング回路130は、カップリングコンデンサCSTと、第3トランジスタM3とを含むように実装できる。第3トランジスタM3のゲートがプルアップ制御ノードHに接続され、第3トランジスタM3の第1極が第2電圧端VDDに接続されて第2電圧を受信し、第3トランジスタM3の第2極がカップリングコンデンサCSTの第1極に接続され、カップリングコンデンサCSTの第2極がプルアップ制御ノードHに接続される。例えば、プルアップ制御ノードHがハイレベルである場合、第3トランジスタM3がオンになり、それにより第2電圧をカップリングコンデンサCSTの第1極に印加できる。ハイレベルの第2電圧は、カップリングコンデンサCSTによりプルアップ制御ノードHのレベルに対してカップリングプルアップを行うことができ、それによりプルアップ制御ノードHの漏電を回避することができる。
【0070】
例えば、図7に示すように、他の一部の実施例では、第3トランジスタM3の第1極は、さらに第1クロック信号端CLKAに接続されて第1クロック信号を受信してもよい。例えば、プルアップ制御ノードHがハイレベルである場合、第3トランジスタM3がオンになり、それにより第1クロック信号をカップリングコンデンサCSTの第1極に印加できる。第1クロック信号がハイレベルである場合、第1クロック信号は、カップリングコンデンサCSTによりプルアップ制御ノードHのレベルに対してカップリングプルアップを行うことができ、それによりプルアップ制御ノードHの漏電を回避することができる。
【0071】
図5に示すように、本開示の一部の実施例では、第1転送回路210は、第1転送トランジスタMT1として実装できる。第1転送トランジスタMT1のゲートが第1転送信号端TS1に接続されて第1転送信号を受信し、第1転送トランジスタMT1の第1極がブランキングプルアップノードNに接続されてブランキングプルアップ信号を受信し、第1転送トランジスタMT1の第2極が第1プルアップノードQ1に接続される。例えば、第1転送信号がハイレベルである場合、第1転送トランジスタMT1がオンになり、それによりブランキングプルアップ信号を用いて第1プルアップノードQ1を充電できる。
【0072】
図5に示すように、本開示の一部の実施例では、第2転送回路220は、第2転送トランジスタMT2として実装できる。第2転送トランジスタMT2のゲートが第2転送信号端TS2に接続されて第2転送信号を受信し、第2転送トランジスタMT2の第1極がブランキングプルアップノードNに接続されてブランキングプルアップ信号を受信し、第2転送トランジスタMT2の第2極が第2プルアップノードQ2に接続される。例えば、第2転送信号がハイレベルである場合、第2転送トランジスタMT2がオンになり、それによりブランキングプルアップ信号を用いて第2プルアップノードQ2を充電できる。
【0073】
例えば、図6に示すように、一部の実施例では、第1転送トランジスタMT1及び第2転送トランジスタMT2のゲートは、いずれも第1クロック信号端CLKAに接続されて同一の第1クロック信号を受信してもよい。第1クロック信号がハイレベルである場合、第1転送トランジスタMT1と第2転送トランジスタMT2とが同時にオンになり、それによりブランキングプルアップ信号を用いて第1プルアップノードQ1と第2プルアップノードQ2とを同時に充電できる。
【0074】
図4に示すように、本開示の実施例に係るシフトレジスタユニット10では、第1入出力ユニット310は、表示入力回路200と、出力回路300と、第1プルダウン制御回路400と、プルダウン回路500とを含む。
【0075】
第1出力端OP1は、シフト信号出力端CRと、画素走査信号出力端OUTと、を含み、シフト信号出力端CRと画素走査信号出力端OUTとが複合出力信号を出力する。
【0076】
該表示入力回路200は、第1表示入力信号に応答して第1プルアップノードQ1を充電するように構成される。例えば、一部の実施例では、表示入力回路200は、表示入力信号端STU2に接続されて第1表示入力信号を受信してもよく、それにより表示入力回路200が第1表示入力信号の制御下でオンになる。例えば、表示入力回路200は、第2電圧端VDDに接続されて第2電圧を受信してもよい。例えば、1フレームの表示期間中に、表示入力回路200は、第1表示入力信号の制御下でオンになり、それにより第2電圧を用いて第1プルアップノードQ1を充電できる。
【0077】
例えば、複数の入出力ユニットがカスケード接続される場合、各段の入出力ユニットの表示入力信号端STU2が2段前の入出力ユニットの出力端に電気的に接続されてもよい。例えば、出力端がシフト信号出力端CRと画素走査信号出力端OUTとを含む場合、本段の入出力ユニットの表示入力信号端STU2が2段前の入出力ユニットのシフト信号出力端CRに電気的に接続されてもよい。
【0078】
さらに、本開示の実施例では、「2段前の入出力ユニット」は、本段の入出力ユニットから前の2番目の入出力ユニットを意味し、「3段後の入出力ユニット」は、本段の入出力ユニットから後の3番目の入出力ユニットを意味し、ここでの「前」と「後」とは相対的なものである。以下の各実施例はこれと同様であるため、詳細な説明が省略される。
【0079】
なお、本開示の実施例では、表示入力回路200は、対応する機能を実現できれば、その他の構成形態を用いてもよい。本開示の実施例は、これについて限定していない。
【0080】
該出力回路300は、第1プルアップノードQ1のレベルの制御下で複合出力信号を第1出力端OP1に出力するように構成される。例えば、一部の実施例では、出力回路300は、第2クロック信号端CLKBに接続されて第2クロック信号を受信して、第2クロック信号を複合出力信号としてもよい。例えば、複合出力信号は、表示出力信号とブランキング出力信号とを含んでもよく、1フレームの表示期間中に、出力回路300が第1プルアップノードQ1のレベルの制御下で表示出力信号を第1出力端OP1に出力し、例えば一部の実施例では、第1出力端OP1は、シフト信号出力端CRと、画素走査信号出力端OUTとを含んでもよく、シフト信号出力端CRから出力される表示出力信号は、上下段のシフトレジスタユニットの走査シフトに用いられてもよく、画素走査信号出力端OUTから出力される表示出力信号は、走査・表示するように、表示パネルにおけるサブ画素ユニットを駆動するために用いられてもよい。1フレームのブランキング期間において、出力回路300は、第1プルアップノードQ1のレベルの制御下でブランキング出力信号を第1出力端OP1に出力し、該ブランキング出力信号は、検知トランジスタを駆動するために用いられてもよい。
【0081】
第1プルダウン制御回路400は、第1プルアップノードQ1のレベルの制御下でプルダウンノードQBのレベルを制御するように構成される。例えば、1つの例では、第1プルダウン制御回路400は、第3電圧端VDD_A及び第5電圧端VGL2に接続される。なお、本開示の実施例では、第5電圧端VGL2は、例えば、第5電圧を提供するように構成され、例えば、該第5電圧は、直流のローレベル信号である。以下の各実施例はこれと同様であるため、詳細な説明が省略される。
【0082】
例えば、第1プルアップノードQ1がハイレベルである場合、第1プルダウン制御回路400は、第5電圧端VGL2により提供されるローレベルの第5電圧でプルダウンノードQBをローレベルにプルダウンしてもよい。また例えば、第1プルアップノードQ1のレベルがローレベルである場合、第1プルダウン制御回路500は、プルダウンノードQBをハイレベルにプルアップするために、第3電圧端VDD_Aから入力される第3電圧(例えば、ハイレベル)を用いてプルダウンノードQBを充電してもよい。
【0083】
他の一部の例では、第1プルダウン制御回路400は、さらに第4電圧端VDD_Bに接続されて第4電圧(例えば、ハイレベル)を受信してもよく、例えば、第3電圧端VDD_Aと第4電圧端VDD_Bとは、交互にハイレベルが入力されるように構成されてもよく、すなわち、第3電圧端VDD_Aにハイレベルが入力されるとき、第4電圧端VDD_Bにローレベルが入力され、第3電圧端VDD_Aにローレベルが入力されるとき、第4電圧端VDD_Bにハイレベルが入力されてもよい。
【0084】
プルダウン回路500は、プルダウンノードQBのレベルの制御下で第1プルアップノードQ1と第1出力端OP1とをプルダウンしてリセットするように構成される。例えば、第1出力端OP1がシフト信号出力端CRと画素走査信号出力端OUTとを含む場合、プルダウン回路500は、シフト信号出力端CRと画素走査信号出力端OUTとを同時にプルダウンしてリセットしてもよい。
【0085】
例えば、プルダウン回路500が第5電圧端VGL2に接続され、プルダウン回路500がプルダウンノードQBのレベルの制御下でオンになるとき、第5電圧端VGL2により提供されるローレベルの第5電圧で第1プルアップノードQ1、シフト信号出力端CR及び画素走査信号出力端OUTをプルダウンして、リセットを達成してもよい。
【0086】
一部の実施例では、図4に示すように、第1入出力ユニット310は、第2プルダウン制御回路600をさらに含んでもよく、第2プルダウン制御回路600は、第1クロック信号に応答してプルダウンノードQBのレベルを制御するように構成される。例えば、一例では、第2プルダウン制御回路600は、第1クロック信号端CLKAに接続されて第1クロック信号を受信するとともに、第5電圧端VGL2に接続されてローレベルの第5電圧を受信してもよい。例えば、1フレームのブランキング期間において、第2プルダウン制御回路600は、第1クロック信号に応答してオンになり、それによりローレベルの第5電圧を用いてプルダウンノードQBのレベルを制御(例えば、プルダウンノードQBのレベルをプルダウンする)してもよい。
【0087】
一部の実施例では、図4に示すように、第1入出力ユニット310は、第3プルダウン制御回路700をさらに含んでもよく、第3プルダウン制御回路700は、第1表示入力信号に応答してプルダウンノードQBのレベルを制御するように構成される。例えば、第3プルダウン制御回路700は、表示入力信号端STU2に接続されて第1表示入力信号を受信するとともに、第5電圧端VGL2に接続されてローレベルの第5電圧を受信してもよい。例えば、1フレームの表示期間において、第3プルダウン制御回路700は、第1表示入力信号に応答してオンになり、それによりローレベルの第5電圧を用いてプルダウンノードQBのレベルを制御(例えば、プルダウンノードQBのレベルをプルダウンする)してもよい。プルダウンノードQBのレベルをローレベルにプルダウンすると、プルダウンノードQBのレベルによる第1プルアップノードQ1のレベルへの影響を回避することができ、それにより表示期間において表示入力回路200が第1プルアップノードQ1をより十分に充電できるようにする。
【0088】
一部の実施例では、図4に示すように、第1入出力ユニット310は、表示リセット回路800をさらに含んでもよく、表示リセット回路800は、表示リセット信号に応答して第1プルアップノードQ1をリセットするように構成される。例えば、一例では、表示リセット回路800は、表示リセット信号端STDに接続されて表示リセット信号を受信するとともに、第5電圧端VGL2に接続されてローレベルの第5電圧を受信してもよい。例えば、1フレームの表示期間において、表示リセット回路800は、表示リセット信号に応答してオンになり、それにより第5電圧端VGL2により提供されるローレベルの第5電圧で第1プルアップノードQ1をリセットしてもよい。例えば、複数の入出力ユニットがカスケード接続される場合、各段の入出力ユニットの表示リセット信号端STDが3段後の入出力ユニットの出力端(例えば、シフト信号出力端CR)に電気的に接続されてもよい。
【0089】
一部の実施例では、図4に示すように、第1入出力ユニット310は、グローバルリセット回路900をさらに含んでもよく、グローバルリセット回路900は、グローバルリセット信号に応答して第1プルアップノードQ1をリセットするように構成される。例えば、一例では、グローバルリセット回路900は、グローバルリセット信号端TRSTに接続されてグローバルリセット信号を受信するとともに、第5電圧端VGL2に接続されてローレベルの第5電圧を受信する。例えば、複数の入出力ユニットがカスケード接続される場合、1フレームの表示期間の前に、各段の入出力ユニットにおけるグローバルリセット回路900は、グローバルリセット信号に応答してオンになり、それにより第5電圧端VGL2により提供されるローレベルの第5電圧で第1プルアップノードQ1をリセットすることができ、各段の入出力ユニットに対するグローバルリセットを達成する。
【0090】
図4の第1入出力ユニット310には第1プルダウン制御回路400、プルダウン回路500、第2プルダウン制御回路600、第3プルダウン制御回路700、表示リセット回路800及びグローバルリセット回路900が示されるが、上記例が本開示の保護範囲を限定できないことを当業者であれば理解できる。実際の適用においては、当業者は場合によって上記各回路のうちの1つ又は複数を用いてもよく、用いなくてもよい。前述した各回路に基づくさまざまな組合せや変形はいずれも本開示の原理から逸脱しないものであり、これについて詳細な説明が省略される。
【0091】
本開示の少なくとも1つの実施例では、図4に示される第1入出力ユニット310は、図8に示される回路構造として実装できる。図8に示すように、該第1入出力ユニット310は、第4~第17トランジスタM4~M17と、第2コンデンサC2とを含む。第1出力端OP1は、シフト信号出力端CRと、画素走査信号出力端OUTとを含み、シフト信号出力端CRと画素走査信号出力端OUTは、いずれも複合出力信号を出力できる。なお、図8に示されるトランジスタは、いずれもN型トランジスタを例として説明するものである。また、本開示のその他の図面に示されるトランジスタもN型トランジスタを例として説明するものであり、これについて詳細な説明が省略される。
【0092】
図8に示すように、表示入力回路200は、第4トランジスタM4として実装でき、第4トランジスタM4のゲートが表示入力信号端STU2に接続されて第1表示入力信号を受信し、第4トランジスタM4の第1極が第2電圧端VDDに接続されて第2電圧を受信し、第4トランジスタM4の第2極が第1プルアップノードQ1に接続される。例えば、1フレームの表示期間において、第4トランジスタM4が第1表示入力信号の制御下でオンになり、それにより第2電圧を用いて第1プルアップノードQ1を充電できる。
【0093】
図8に示すように、出力回路300は、第5トランジスタM5と、第6トランジスタM6と、第2コンデンサC2とを含むように実装できる。第5トランジスタM5のゲートが第1プルアップノードQ1に接続され、第5トランジスタM5の第1極が第2クロック信号端CLKBに接続されて第2クロック信号を受信して、第2クロック信号を複合出力信号とし、第5トランジスタM5の第2極がシフト信号出力端CRに接続され、第6トランジスタM6のゲートが第1プルアップノードQ1に接続され、第6トランジスタM6の第1極が第2クロック信号端CLKBに接続されて第2クロック信号を受信して、第2クロック信号を複合出力信号とし、第6トランジスタM6の第2極が画素走査信号出力端OUTに接続され、第2コンデンサC2の第1極が第1プルアップノードQ1に接続され、第2コンデンサC2の第2極が第5トランジスタM5の第2極に接続される。例えば、第1プルアップノードQ1のレベルがハイレベルである場合、第5トランジスタM5と第6トランジスタM6とがオンになり、それにより第2クロック信号を複合出力信号としてそれぞれシフト信号出力端CRと画素走査信号出力端OUTとに出力できる。
【0094】
図8に示すように、第1プルダウン制御回路400は、第7トランジスタM7と、第8トランジスタM8と、第9トランジスタM9とを含むように実装できる。第7トランジスタM7のゲートは、第1極に接続され、かつ第3電圧端VDD_Aに接続されて第3電圧を受信するように構成され、第7トランジスタM7の第2極がプルダウンノードQBに接続され、第8トランジスタM8のゲートは、第1極に接続され、かつ第4電圧端VDD_Bに接続されて第4電圧を受信するように構成され、第8トランジスタM8の第2極がプルダウンノードQBに接続され、第9トランジスタM9のゲートが第1プルアップノードQ1に接続され、第9トランジスタM9の第1極がプルダウンノードQBに接続され、第9トランジスタM9の第2極が第5電圧端VGL2に接続されて第5電圧を受信する。
【0095】
例えば、第3電圧端VDD_Aと第4電圧端VDD_Bとは、交互にハイレベルが入力されるように構成されてもよく、すなわち、第3電圧端VDD_Aにハイレベルが入力されるとき、第4電圧端VDD_Bにローレベルが入力され、第3電圧端VDD_Aにローレベルが入力されるとき、第4電圧端VDD_Bにハイレベルが入力され、つまり、第7トランジスタM7と第8トランジスタM8の一方のみがオン状態にあり、このように、トランジスタの長時間の導通による特性ドリフトを回避することができる。第7トランジスタM7又は第8トランジスタM8がオンになると、第3電圧又は第4電圧は、プルダウンノードQBを充電でき、それによりプルダウンノードQBのレベルをハイレベルにプルアップする。第1プルアップノードQ1のレベルがハイレベルである場合、第9トランジスタM9がオンになり、例えば、トランジスタの設計では、第9トランジスタM9と第7トランジスタM7(又は第8トランジスタM8)を、M9とM7(M8)がいずれもオンになる場合、プルダウンノードQBのレベルがローレベルにプルダウンされるように構成(例えば、両方のサイズ比、閾値電圧などの設定)させてもよく、例えば、該ローレベルにより、第10トランジスタM10、第11トランジスタM11及び第12トランジスタM12がオフ状態を維持できる。
【0096】
図8に示すように、プルダウン回路500は、第10トランジスタM10と、第11トランジスタM11と、第12トランジスタM12とを含むように実装できる。第10トランジスタM10のゲートがプルダウンノードQBに接続され、第10トランジスタM10の第1極が第1プルアップノードQ1に接続され、第10トランジスタM10の第2極が第5電圧端VGL2に接続されて第5電圧を受信し、第11トランジスタM11のゲートがプルダウンノードQBに接続され、第11トランジスタM11の第1極がシフト信号出力端CRに接続され、第11トランジスタM11の第2極が第5電圧端VGL2に接続されて第5電圧を受信し、第12トランジスタM12のゲートがプルダウンノードQBに接続され、第12トランジスタM12の第1極が画素走査信号出力端OUTに接続され、第12トランジスタM12の第2極が第6電圧端VGL3に接続されて第6電圧を受信する。なお、本開示の実施例の第6電圧端VGL3は、例えば、直流のローレベル信号を提供するように構成されてもよく、すなわち、第6電圧はローレベルである。以下の各実施例はこれと同様であるため、詳細な説明が省略される。
【0097】
例えば、プルダウンノードQBのレベルがハイレベルである場合、第10トランジスタM10、第11トランジスタM11及び第12トランジスタM12がオンになり、それによりローレベルの第5電圧を用いて第1プルアップノードQ1のレベルとシフト信号出力端CRのレベルをプルダウンすることで、動作を減少させることができ、ローレベルの第6電圧を用いて画素走査信号出力端OUTのレベルをプルダウンすることでノイズを低減させることができる。
【0098】
なお、本開示の実施例では、例えば、第1電圧端VGL1、第5電圧端VGL2及び第6電圧端VGL3から入力されるローレベル信号は、同じであってもよく、すなわち、上記3つの電圧端が共通の信号線に接続されて同じローレベル信号を受信してもよく、また例えば、上記3つの電圧端がそれぞれ異なる信号線に接続されて異なるローレベル信号を受信してもよい。本開示の実施例は、第1電圧端VGL1、第5電圧端VGL2及び第6電圧端VGL3の設置形態について限定していない。
【0099】
図8に示すように、第2プルダウン制御回路600は、第13トランジスタM13として実装できる。第13トランジスタM13のゲートが第1クロック信号端CLKAに接続されて第1クロック信号を受信し、第13トランジスタM13の第1極がプルダウンノードQBに接続され、第13トランジスタM13の第2極が第5電圧端VGL2に接続されて第5電圧を受信する。例えば、1フレームのブランキング期間において、第1クロック信号がハイレベルである場合、第13トランジスタM13がオンになり、それによりローレベルの第5電圧を用いてプルダウンノードQBをプルダウンできる。
【0100】
例えば、他の一部の例では、図8に示すように、第2プルダウン制御回路600は、第17トランジスタM17をさらに含んでもよい。第17トランジスタM17のゲートがプルアップ制御ノードHに電気的に接続され、第17トランジスタM17の第1極が第13トランジスタM13の第2極に接続され、第17トランジスタM17の第2極が第5電圧端VGL2に接続されて第5電圧を受信する。
【0101】
例えば、1フレームのブランキング期間に、第1クロック信号のレベルとプルアップ制御ノードHのレベルがいずれもハイレベルである場合、第13トランジスタM13と第17トランジスタM17がいずれもオンになり、プルダウンノードQBが第5電圧端VGL2に電気的に接続され、それによりローレベルの第5電圧を用いてプルダウンノードQBのレベルをローレベルにプルダウンできる。
【0102】
図8に示すように、第3プルダウン制御回路700は、第14トランジスタM14として実装できる。第14トランジスタM14のゲートが表示入力信号端STU2に接続されて第1表示入力信号を受信し、第14トランジスタM14の第1極がプルダウンノードQBに接続され、第14トランジスタM14の第2極が第5電圧端VGL2に接続されて第5電圧を受信する。例えば、1フレームの表示期間において、第14トランジスタM14が第1表示入力信号に応答してオンになり、それによりローレベルの第5電圧を用いてプルダウンノードQBのレベルをプルダウンしてもよい。プルダウンノードQBのレベルをローレベルにプルダウンして、プルダウンノードQBのレベルによるプルアップノードQのレベルへの影響を回避することができ、それにより表示期間において第4トランジスタM4がプルアップノードQをより十分に充電するようにする。
【0103】
例えば、複数の入出力ユニットがカスケード接続される場合、各段の入出力ユニットの表示入力信号端STU2が2段前の入出力ユニットのシフト信号出力端CRに電気的に接続されてもよい。すなわち、第1表示入力信号は、2段前の入出力ユニットのシフト信号出力端CRから出力される信号であってもよい。
【0104】
図8に示すように、表示リセット回路800は第15トランジスタM15として実装できる。第15トランジスタM15のゲートが表示リセット信号端STDに接続されて表示リセット信号を受信し、第15トランジスタM15の第1極が第1プルアップノードQ1に接続され、第15トランジスタM15の第2極が第5電圧端VGL2に接続されて第5電圧を受信する。例えば、1フレームの表示期間において、第15トランジスタM15が表示リセット信号に応答してオンになり、それによりローレベルの第5電圧を用いて第1プルアップノードQ1をリセットすることができる。例えば、複数の入出力ユニットがカスケード接続される場合、各段の入出力ユニットの表示リセット信号端STDが3段後の入出力ユニットのシフト信号出力端CRに電気的に接続されてもよく、すなわち、表示リセット信号は、3段後の入出力ユニットのシフト信号出力端CRから出力される信号であってもよい。
【0105】
図8に示すように、グローバルリセット回路900は、第16トランジスタM16として実装できる。第16トランジスタM16のゲートがグローバルリセット信号端TRSTに接続されてグローバルリセット信号を受信し、第16トランジスタM16の第1極が第1プルアップノードQ1に接続され、第16トランジスタM16の第2極が第5電圧端VGL2に接続されて第5電圧を受信する。例えば、複数の入出力ユニットがカスケード接続される場合、1フレームの表示期間の前に、各段の入出力ユニットにおける第16トランジスタM16は、グローバルリセット信号に応答してオンになり、ローレベルの第5電圧で第1プルアップノードQ1をリセットすることにより、各段の入出力ユニットに対するグローバルリセットを達成する。
【0106】
図9に示すように、本開示の他の一部の実施例は、さらに、第1入出力ユニット310を提供し、図9に示される第1入出力ユニット310と図8に示される第1入出力ユニット310とを比較すると、出力回路300は、第18トランジスタM18と、第3コンデンサC3とをさらに含み、それに応じて、プルダウン回路500は、第19トランジスタM19をさらに含む。
【0107】
図9に示すように、第18トランジスタM18のゲートが第1プルアップノードQ1に接続され、第18トランジスタM18の第1極が第3クロック信号端CLKCに接続されて第3クロック信号を受信し、第18トランジスタM18の第2極が他の画素走査信号出力端OUT2に接続される。第3コンデンサC3の第1極が第1プルアップノードQ1に接続され、第3コンデンサC3の第2極が第18トランジスタM18の第2極に接続される。例えば、第1プルアップノードQ1のレベルがハイレベルである場合、第18トランジスタM18がオンになり、それにより第3クロック信号を画素走査信号出力端OUT2に出力する。例えば、一例では、第3クロック信号端CLKCから入力される第3クロック信号は、第2クロック信号端CLKBから入力される第2クロック信号と同じであるように構成されてもよく、また例えば、他の例では、第3クロック信号は、さらに第2クロック信号と異なるように構成されてもよく、それにより2つの画素走査信号出力端OUTとOUT2がそれぞれ異なる信号を出力でき、したがって、シフトレジスタユニットの駆動能力を向上させ、出力信号の多様性を高めることができる。
【0108】
なお、図9に示される例では、第3コンデンサC3を設置することで、第1プルアップノードQ1のレベルの維持能力を向上でき、当然のことながら、第3コンデンサC3を設置しなくてもよく、本開示の実施例は、これについて限定していない。
【0109】
図9に示すように、第19トランジスタM19のゲートがプルダウンノードQBに接続され、第19トランジスタM19の第1極が画素走査信号出力端OUT2に接続され、第19トランジスタM19の第2極が第6電圧端VGL3に接続される。例えば、プルダウンノードQBのレベルがハイレベルである場合、第19トランジスタM19はオンになり、それによりローレベルの第6電圧を用いて画素走査信号出力端OUT2のレベルをプルダウンしてリセットしてもよい。なお、画素走査信号出力端OUT2をプルダウンしてリセットすることを達成できれば、第19トランジスタM19の第2極は、さらに他の信号端に接続されるように構成されてもよく、本開示の実施例は、これについて限定していない。
【0110】
上述したように、本開示の実施例に係るシフトレジスタユニット10では、第1コンデンサC1を用いてプルアップ制御ノードHのレベルを維持し、第2コンデンサC2を用いて第1プルアップノードQ1のレベルを維持することができる。第1コンデンサC1及び/又は第2コンデンサC2は、製造プロセスで製造されたコンデンサ素子であってもよく、例えば、専用のコンデンサ電極を製造することでコンデンサ素子を実装してもよく、該コンデンサの各電極が金属層、半導体層(例えば、ドープトポリシリコン)などにより実装できる。あるいは、一部の例では、回路配線パラメータを設計することで、第1コンデンサC1及び/又は第2コンデンサC2が各素子間の寄生コンデンサにより実装されてもよい。第1コンデンサC1及び/又は第2コンデンサC2の接続形態は、以上に説明される形態に限られず、プルアップ制御ノードH又は第1プルアップノードQ1に書き込まれたレベルを記憶できれば、その他の適切な接続形態であってもよい。
【0111】
第1プルアップノードQ1及び/又はプルアップ制御ノードHのレベルがハイレベルに維持される場合、一部のトランジスタ(例えば第1トランジスタM1、第10トランジスタM10、第15トランジスタM15、第16トランジスタM16及び第1転送トランジスタTM1)の第1極は、第1プルアップノードQ1又はプルアップ制御ノードHに接続され、第2極は、ローレベル信号に接続される。これらのトランジスタのゲートから入力されるのが非導通信号であっても、その第1極と第2極との間に電圧差があるため、漏電することがあり、その結果、シフトレジスタユニット10において、第1プルアップノードQ1及び/又はプルアップ制御ノードHに対するレベル維持の効果が悪くなる。
【0112】
例えば、図5に示すように、プルアップ制御ノードHを例として、第1トランジスタM1の第1極がブランキング入力信号端STU1に接続され、第2極がプルアップ制御ノードHに接続される。プルアップ制御ノードHのレベルがハイレベルであり、ブランキング入力信号端STU1から入力される信号がローレベルである場合、プルアップ制御ノードHは、第1トランジスタM1を介して漏電する可能性がある。
【0113】
上記問題に対して、図7及び図10に示すように、本開示の一部の実施例は、さらに、漏電防止構造を有する回路構造を提供する。図7及び図10に示すように、トランジスタM1_b、MT1_b、MT2_b、M10_b、M15_b、M16_b、M20及びM21が追加される。以下、トランジスタM1_bを例として漏電防止の作動原理について説明する。
【0114】
トランジスタM1_bのゲートが第1トランジスタM1のゲートに接続され、トランジスタM1_bの第1極がトランジスタM20の第2極に接続され、トランジスタM1_bの第2極がプルアップ制御ノードHに接続される。トランジスタM20のゲートがプルアップ制御ノードHに接続され、トランジスタM20の第1極が第7電圧端VBに接続されてハイレベルの第7電圧を受信する。プルアップ制御ノードHがハイレベルである場合、トランジスタM20がプルアップ制御ノードHのレベルの制御下でオンになり、それにより第7電圧端VBから入力されるハイレベルの第7電圧をトランジスタM1_bの第1極に入力でき、トランジスタM1_bの第1極及び第2極をいずれもハイレベルとすることで、プルアップ制御ノードHがトランジスタM1_bを介して漏電することを防止できる。この場合、トランジスタM1_bのゲートが第1トランジスタM1のゲートに接続され、したがって、第1トランジスタM1とトランジスタM1_bとの結合は、前述した第1トランジスタM1と同じ効果を達成できるとともに、漏電防止の効果も有する。
【0115】
同様に、図7に示すように、漏電防止構造を達成するために、第1転送トランジスタMT1と第2転送トランジスタMT2とに対応して、それぞれトランジスタMT1_bとトランジスタMT2_bとを設置してもよい。トランジスタMT1_b及びトランジスタMT2_bのゲートがいずれも第1クロック信号端CLKAに接続されて第1クロック信号を受信し、第1転送トランジスタMT1の第2極及びトランジスタMT1_bの第1極が第1漏電防止ノードOF1に接続され、図10に示すように、第1漏電防止ノードOF1が第1入出力ユニット310におけるトランジスタM21に電気的に接続され、第2転送トランジスタMT2の第2極及びトランジスタMT2_bの第1極が第2漏電防止ノードOF2に接続され、第2漏電防止ノードOF2が、例えば第2入出力ユニット320におけるトランジスタに電気的に接続でき、それにより漏電防止機能を実現する。トランジスタMT1_bを設置することで、第1プルアップノードQ1が漏電することを防止でき、トランジスタMT2_bを設置することで、第2プルアップノードQ2が漏電することを防止できる。
【0116】
同様に、図10に示すように、トランジスタM10_b、M15_b及びM16_bがそれぞれトランジスタM21に結合されて漏電防止構造を実装することができ、それにより第1プルアップノードQ1が漏電することを防止できる。例えば、トランジスタM21の第1極が第8電圧端VCに接続されてハイレベルの第8電圧を受信する。第1プルアップノードQ1の漏電を防止する作動原理は、上記したプルアップ制御ノードHの漏電を防止する作動原理と同じであり、ここでは詳細な説明が省略される。
【0117】
図11に示すように、本開示の他の一部の実施例は、さらに、第1入出力ユニット310を提供し、図11に示される第1入出力ユニット310を図10に示される第1入出力ユニット310と比較すると、第2プルダウンノードQB2が追加され、第2プルダウンノードQB2と協働するために、それに応じてトランジスタM22、M22_b、M9_b、M13_b、M17_b、M14_b、M11_b、M12_b及びM19_bが追加される。なお、第8トランジスタM8の第2極がプルダウンノードQBに接続されず、第2プルダウンノードQB2に接続され、トランジスタM22_bは、第1プルアップノードQ1の漏電を防止するために設置される漏電防止トランジスタである。
【0118】
図11に示される第1入出力ユニット310では、トランジスタM22、M22_b及びM9_bの作動原理は、それぞれトランジスタM10、M10_b及びM9の作動原理と同様であり、トランジスタM13_b、M17_b及びM14_bの作動原理は、それぞれトランジスタM13、M17及びM14の作動原理と同様であり、トランジスタM11_b、M12_b及びM19_bの作動原理は、それぞれトランジスタM11、M12及びM19の作動原理と同様であり、ここでは詳細な説明が省略される。
【0119】
本開示の実施例に係るシフトレジスタユニット10では、第2プルダウンノードQB2及び対応するトランジスタを設置することで、該シフトレジスタユニット10の性能をさらに向上できる。例えば、第1プルアップノードQ1を充電するとき、プルダウンノードQBのレベルと第2プルダウンノードQB2のレベルとをよりよくローレベルにすることができ、それにより第1プルアップノードQ1のレベルへ影響を与えず、第1プルアップノードQ1をより十分に充電する。また例えば、シフトレジスタユニット10が出力する必要のないとき、第1プルアップノードQ1及び出力端(CR、OUT、OUT2)のノイズをさらに低減し、出力異常を回避することができる。
【0120】
図12は、本開示の実施例に係るシフトレジスタユニット10を示し、第1転送トランジスタMT1が第1プルアップノードQ1を介して第1入出力ユニット310に接続され、第2転送トランジスタMT2が第2プルアップノードQ2を介して第2入出力ユニット320に接続される。例えば、図12中の第1入出力ユニット310は、本開示の実施例に係る任意の1つの第1入出力ユニットを用いることができ、例えば該第1入出力ユニット310は、図8図9図10及び図11に示される任意の1つの回路構造を用いることができる。なお、本開示の実施例では第1入出力ユニット310の回路構造について説明し、第2入出力ユニット320の回路構造は、第1入出力ユニット310の回路構造と同じであってもよい。本開示の実施例は、これを含むがこれに限られず、例えば、対応する機能を実現できれば、第2入出力ユニット320の回路構造は、第1入出力ユニット310の回路構造と異なってもよい。
【0121】
本開示の実施例では、用いられるトランジスタは、いずれも薄膜トランジスタ、電界効果トランジスタ、又は特性が同一であるその他のスイッチ素子であってもよく、本開示の実施例では、いずれも薄膜トランジスタを例として説明するものである。ここでは用いられるトランジスタのソース、ドレインは、構造上対称的であってもよく、したがって、そのソース、ドレインは、構造的な相違点がなくてもよい。本開示の実施例では、トランジスタのゲート以外の2極を区別するために、一方の極を第1極、他方の極を第2極として直接説明する。また、トランジスタの特性に応じて、トランジスタセントをN型とP型トランジスタに分けることができる。トランジスタがP型トランジスタである場合、オン電圧がローレベル電圧(例えば、0V、-5V、-10V又はその他の適切な電圧)であり、オフ電圧がハイレベル電圧(例えば、5V、10V又はその他の適切な電圧)であり、トランジスタがN型トランジスタである場合、オン電圧がハイレベル電圧(例えば、5V、10V又はその他の適切な電圧)であり、オフ電圧がローレベル電圧(例えば、0V、-5V、-10V又はその他の適切な電圧)である。
【0122】
なお、本開示の実施例に係るシフトレジスタユニット10で用いられるトランジスタは、いずれもN型トランジスタを例として説明するものであり、本開示の実施例は、これを含むがこれに限られず、例えば、シフトレジスタユニット10における少なくとも一部のトランジスタは、P型トランジスタを用いてもよい。
【0123】
本開示の少なくとも1つの実施例は、さらに、ゲート駆動回路20を提供し、図13に示すように、該ゲート駆動回路20は、カスケード接続される複数のシフトレジスタユニット10を含み、任意の1つ又は複数のシフトレジスタユニット10は、本開示の実施例に係るシフトレジスタユニット10の構造又はその変形を用いることができる。図13のA1、A2、A3及びA4は、入出力ユニットであり、例えばこれらの4つの入出力ユニットはいずれも図9の回路構造を用いることができる。なお、本開示の実施例では、シフトレジスタユニット10のカスケード接続は、いずれもシフトレジスタユニット10における入出力ユニット間のカスケード接続を示し、異なるシフトレジスタユニット10におけるブランキングユニットの間がカスケード接続されない。
【0124】
例えば、図13に示すように、各シフトレジスタユニット10は、2つの入出力ユニットを含み、該ゲート駆動回路20が表示パネルを駆動する場合、各入出力ユニットの出力端がそれぞれ表示パネルにおける1行のサブ画素ユニットに電気的に接続されてもよい。例えば、入出力ユニットA1、A2、A3及びA4がそれぞれ1行目、2行目、3行目及び4行目のサブ画素ユニットに電気的に接続される。
【0125】
なお、図13に示されるゲート駆動回路20では、シフトレジスタユニット10における2つの入出力ユニットは隣接するものであり、つまり、表示パネルにおける隣接行のサブ画素ユニットを駆動するために用いられる。本開示の実施例は、これを含むがこれに限られず、例えば、そのうちのいずれかのシフトレジスタユニット10は、入出力ユニットA1と入出力ユニットA3とを含んでもよく、他のシフトレジスタユニット10は、入出力ユニットA2と入出力ユニットA4とを含んでもよく、つまり、シフトレジスタユニット10に含まれる2つの入出力ユニットは、隣接しなくてもよい。
【0126】
例えば、他の一部の実施例では、図14に示すように、シフトレジスタユニット10は、4つの入出力ユニット(A1、A2、A3及びA4)をさらに含んでもよく、該4つの入出力ユニットは、それぞれ第1転送回路210、第2転送回路220、第3転送回路230及び第4転送回路240を介してブランキングユニット100に電気的に接続される。
【0127】
本開示の実施例に係るゲート駆動回路は、ブランキングユニットを共用でき、それにより該ゲート駆動回路を用いる表示装置は、フレームのサイズを減少させ、コストを削減することができる。
【0128】
以下、図14に示されるゲート駆動回路20を例として、ゲート駆動回路20における信号線について説明する。
【0129】
図14に示すように、ゲート駆動回路20は、第1サブクロック信号線CLK_1と、第2サブクロック信号線CLK_2と、第3サブクロック信号線CLK_3と、第4サブクロック信号線CLK_4とをさらに含む。4n-3段目の入出力ユニットが第1サブクロック信号線CLK_1に接続されて第2クロック信号を受信し、例えば、4n-3段目の入出力ユニットが第2クロック信号端CLKBを介して第1サブクロック信号線CLK_1に接続され、4n-2段目の入出力ユニットが第2サブクロック信号線CLK_2に接続されて第2クロック信号を受信し、例えば、4n-2段目の入出力ユニットが第2クロック信号端CLKBを介して第2サブクロック信号線CLK_2に接続され、4n-1段目の入出力ユニットが第3サブクロック信号線CLK_3に接続されて第2クロック信号を受信し、例えば、4n-1段目の入出力ユニットが第2クロック信号端CLKBを介して第3サブクロック信号線CLK_3に接続され、4n段目の入出力ユニットが第4サブクロック信号線CLK_4に接続されて第2クロック信号を受信し、例えば、4n段目の入出力ユニットが第2クロック信号端CLKBを介して第4サブクロック信号線CLK_4に接続され、nはゼロより大きい整数である。
【0130】
上述したように、本開示の実施例に係るゲート駆動回路は、4CLKのクロック信号を用いてもよく、このように、該ゲート駆動回路における隣接する入出力ユニットから出力される信号波形が重なることより、例えば、プリチャージ時間を延長できる。本開示の実施例は、用いられるクロック信号のタイプについて限定しないが、例えば、6CLK、8CLKなどのクロック信号を用いてもよい。
【0131】
図14に示すように、ゲート駆動回路20は、第8サブクロック信号線CLK_8と、第9サブクロック信号線CLK_9と、第10サブクロック信号線CLK_10と、第11サブクロック信号線CLK_11とをさらに含んでもよい。入出力ユニットが第3クロック信号端CLKCに接続される場合に、4n-3段目の入出力ユニットは、第8サブクロック信号線CLK_8に接続されて第3クロック信号を受信し、例えば、4n-3段目の入出力ユニットが第3クロック信号端CLKCを介して第8サブクロック信号線CLK_8に接続され、4n-2段目の入出力ユニットが第9サブクロック信号線CLK_9に接続されて第3クロック信号を受信し、例えば、4n-2段目の入出力ユニットが第3クロック信号端CLKCを介して第9サブクロック信号線CLK_9に接続され、4n-1段目の入出力ユニットが第10サブクロック信号線CLK_10に接続されて第3クロック信号を受信し、例えば、4n-1段目の入出力ユニットが第3クロック信号端CLKCを介して第10サブクロック信号線CLK_10に接続され、4n段目の入出力ユニットが第11サブクロック信号線CLK_11に接続されて第3クロック信号を受信し、例えば、4n段目の入出力ユニットが第3クロック信号端CLKCを介して第11サブクロック信号線CLK_11に接続され、nはより大きいゼロの整数である。
【0132】
図14に示すように、ゲート駆動回路20は、第5サブクロック信号線CLK_5と、第6サブクロック信号線CLK_6と、第7サブクロック信号線CLK_7とをさらに含んでもよい。ゲート駆動回路20における各々のブランキングユニット100が第5サブクロック信号線CLK_5に接続されて補償選択制御信号を受信し、例えば、ゲート駆動回路20における各々のブランキングユニット100が補償選択制御端OEを介して第5サブクロック信号線CLK_5に接続され、各段の入出力ユニットが第6サブクロック信号線CLK_6に接続されてグローバルリセット信号を受信し、例えば、各段の入出力ユニットがグローバルリセット信号端TRSTを介して第6サブクロック信号線CLK_6に接続され、各段の入出力ユニットが第7サブクロック信号線CLK_7に接続されて第1クロック信号を受信し、例えば、各段の入出力ユニットが第1クロック信号端CLKAを介して第7サブクロック信号端CLK_7に接続される。
【0133】
図14に示すように、各段の入出力ユニットの表示入力信号端STU2が2段前の入出力ユニットのシフト信号出力端CRに接続され、各段の入出力ユニットの表示リセット信号端STDが3段後の入出力ユニットのシフト信号出力端CRに接続される。
【0134】
なお、図14に示されるカスケード接続関係は例示的なものにすぎず、本開示の説明によれば、実際状況に応じて他のカスケード接続形態を用いてもよい。
【0135】
例えば、一部一部の実施例では、図14に示されるゲート駆動回路20における入出力ユニットは、図9に示される回路構造を用い、ゲート駆動回路20におけるブランキングユニット100は、図6に示される回路構造を用いる。このような場合、図15は、図14に示されるゲート駆動回路20が作動するときの信号シーケンス図を示す。
【0136】
図15において、H<5>は、5段目の入出力ユニットに電気的に接続されるゲート駆動回路20におけるブランキングユニット100のプルアップ制御ノードHであり、Q<1>、Q<5>、Q<6>、Q<7>及びQ<8>は、それぞれゲート駆動回路20における1段目、5段目、6段目、7段目及び8段目の入出力ユニットのプルアップノードQ(すなわち、図9に示される第1プルアップノードQ1)を示す。OUT<1>(CR<1>)、OUT<7>(CR<7>)及びOUT<8>(CR<8>)は、それぞれゲート駆動回路20における1段目、7段目及び8段目の入出力ユニットの画素走査信号出力端OUT(シフト信号出力端CR)を示し、OUT2<7>とOUT2<8>は、それぞれゲート駆動回路20における7段目と8段目の入出力ユニットの画素走査信号出力端OUT2を示す。1Fは、1つ目のフレームを示し、DSは、1フレーム目における表示期間を示し、BLは、1フレーム目におけるブランキング期間を示す。なお、図15のSTU2は、1段目の入出力ユニットにおける表示入力信号端を示す。
【0137】
なお、図15においては、第3電圧端VDD_Aにローレベルが入力され、第4電圧端VDD_Bにハイレベルが入力されることを例として例示したが、本開示の実施例は、これに限られない。図15に示される信号シーケンス図の信号レベルは、例示的なものにすぎず、実際のレベル値を示すものではない。
【0138】
以下、図15中の信号シーケンス図を参照しながら、図14に示されるゲート駆動回路20の作動原理について説明する。
【0139】
1つ目のフレーム1Fが開始する前、第5サブクロック信号線CLK_5と第6サブクロック信号線CLK_6がハイレベルを提供し、各ブランキングユニット100の補償選択制御端OEがいずれも第5サブクロック信号線CLK_5に接続されるため、各ブランキングユニット100における第1トランジスタM1がオンになり、このとき、ブランキング入力信号端STU1にローレベルが入力されるため、各ブランキングユニット100におけるプルアップ制御ノードHをリセットでき、各段の入出力ユニットのグローバルリセット信号端TRSTがいずれも第6サブクロック信号線CLK_6に接続されるため、各段の入出力ユニットにおける第16トランジスタM16がオンになり、それにより各段の入出力ユニットにおけるプルアップノードQをリセットできる。
【0140】
第4電圧端VDD_Bにハイレベルが入力され、第8トランジスタM8がオンになるため、プルダウンノードQBのレベルがハイレベルになるまで充電される。プルダウンノードQBのハイレベルにより第10トランジスタM10がオンになり、それによりプルアップノードQのレベルをローレベルにさらにプルダウンできる。
【0141】
1つ目のフレーム1Fの表示期間DSにおいて、1段目の入出力ユニットの作動プロセスについて以下に説明する。
【0142】
第1段階P1では、1段目の入出力ユニットの表示入力信号端STU2にハイレベルが入力され、第4トランジスタM4がオンになるため、第2電圧端VDDから入力されるハイレベルが第4トランジスタM4を介してプルアップノードQ<1>を充電でき、それによりプルアップノードQ<1>のレベルがハイレベルにプルアップされ、プルアップノードQ<1>のハイレベルが第2コンデンサC2によって維持されうる。第5トランジスタM5と第6トランジスタM6がプルアップノードQ<1>のレベルの制御下でオンになるが、第1段階P1で第2クロック信号端CLKB(第1サブクロック信号線CLK1に接続される)にローレベル信号が入力されるため、シフト信号出力端CR<1>と画素走査信号出力端OUT<1>がいずれも該ローレベル信号を出力する。第1段階P1では、プルアップノードQ<1>へのプリチャージが完了する。
【0143】
第2段階P2では、第2クロック信号端CLKBにハイレベル信号が入力され、プルアップノードQ<1>のレベルがブートストラップ効果によりさらにプルアップされるため、第5トランジスタM5と第6トランジスタM6がオン状態を維持し、それによりシフト信号出力端CR<1>と画素走査信号出力端OUT<1>がいずれも該ハイレベル信号を出力する。例えば、シフト信号出力端CR<1>から出力されるハイレベル信号は、上下段のシフトレジスタユニット(入出力ユニット)の走査シフトに用いられてもよく、画素走査信号出力端OUT<1>から出力されるハイレベル信号は、表示するように、表示パネルにおけるサブ画素ユニットを駆動するために用いられてもよい。
【0144】
第3段階P3では、第2クロック信号端CLKBにローレベル信号が入力され、この場合、プルアップノードQ<1>がハイレベルを維持するため、第5トランジスタM5と第6トランジスタM6とが引き続きオン状態を維持することにより、シフト信号出力端CR<1>と画素走査信号出力端OUT<1>とがいずれも該ローレベル信号を出力する。第2コンデンサC2のブートストラップ作用により、プルアップノードQ<1>のレベルも低下する。
【0145】
第4段階P4では、1段目の入出力ユニットの表示リセット信号端STDが4段目の入出力ユニットのシフト信号出力端に接続され、この場合、4段目の入出力ユニットのシフト信号出力端がハイレベルを出力するため、1段目の入出力ユニットの表示リセット信号端STDにハイレベルが入力され、第15トランジスタM15がオンになり、プルアップノードQ<1>のレベルがローレベルにプルダウンされ、それによりプルアップノードQ<1>のリセットが完了する。プルアップノードQ<1>のレベルがローレベルであるため、第9トランジスタM9がオフになり、それとともに、第4電圧端VDD_Bから入力されるハイレベルがプルダウンノードQBを充電でき、プルダウンノードQBがハイレベルになるまで充電されることにより、第10トランジスタM10がオンになり、プルアップノードQ<1>のレベルをさらにリセットできる。同時に、第11トランジスタM11と第12トランジスタM12もオンになり、それによりシフト信号出力端CR<1>のレベルと画素走査信号出力端OUT<1>のレベルをさらにプルダウンしてリセットすることができる。
【0146】
1段目の入出力ユニットは、表示を完了させるように、表示パネルにおける1行目のサブ画素を駆動した後、同様に、2段目、3段目などの入出力ユニットは、1フレームの表示を完了させるように、表示パネルにおけるサブ画素ユニットを1行ずつ駆動する。以上、1つ目のフレーム1Fの表示期間DSが終了する。
【0147】
また、1つ目のフレーム1Fの表示期間DS中には、さらに、プルアップ制御ノードHを充電し、例えば、1つ目のフレーム1Fにおいて7行目のサブ画素ユニットを補償する必要があると、1つ目のフレーム1Fの表示期間DS中にさらに以下の動作を行う。
【0148】
第5段階P5では、第5サブクロック信号線CLK_5が5段目の入出力ユニットのシフト信号出力端と同一の信号を提供し、5段目の入出力ユニットのシフト信号出力端がハイレベルを出力するとき、ブランキングユニット100の補償選択制御端OEにハイレベルが入力され、第1トランジスタM1がオンになり(図6を参照)、それとともに、ブランキング入力信号端STU1を5段目の入出力ユニットのシフト信号出力端に接続することにより、ブランキング入力信号端STU1から入力されるハイレベルがプルアップ制御ノードH<5>を充電して、プルアップ制御ノードH<5>のレベルをハイレベルまでプルアップしてもよい。
【0149】
なお、上記したプルアップ制御ノードH<5>を充電するプロセスは例にすぎず、本開示の実施例は、これを含むがこれに限られない。例えば、第5サブクロック信号線CLK_5に提供される信号のシーケンスがブランキング入力信号端STU1に提供される信号のシーケンスと同一であれば、ブランキングユニット100のブランキング入力信号端STU1をさらに3段目又は4段目の入出力ユニットのシフト信号出力端に接続してもよい。
【0150】
プルアップ制御ノードH<5>のハイレベルが1つ目のフレーム1Fのブランキング期間BLまで維持できる。1つ目のフレーム1Fにおいて7行目のサブ画素ユニットを補償する必要がある場合、1つ目のフレーム1Fのブランキング期間BLに以下の動作を行う。
【0151】
第6段階P6では、第7サブクロック信号線CLK_7がハイレベルを提供し、第1クロック信号端CLKAが第7サブクロック信号線CLK_7に接続されるため、この段階では第1クロック信号がハイレベルであり、図14の4つの転送回路がすべてオンになり、それによりハイレベルの第2電圧は、プルアップノードQ<5>、Q<6>、Q<7>及びQ<8>のレベルをハイレベルにプルアップするために、プルアップノードQ<5>、Q<6>、Q<7>及びQ<8>を同時に充電できる。
【0152】
なお、第6段階では、7段目の入出力ユニットの転送回路のみをオンにすることにより、プルアップノードQ<7>のレベルのみをハイレベルにプルアップしてもよい。
【0153】
第7段階P7では、7段目の入出力ユニットにおける(第3サブクロック信号線CLK_3に接続される)第2クロック信号端CLKBにハイレベル信号を入力し、プルアップノードQ<7>のレベルがブートストラップ作用によりさらにプルアップされ、7段目の入出力ユニットにおける第5トランジスタM5と第6トランジスタM6がオンになり、7段目の入出力ユニットにおける第2クロック信号端CLKBから入力されるハイレベル信号をシフト信号出力端CR<7>と画素走査信号出力端OUT<7>に出力できる。例えば、画素走査信号出力端OUT<7>から出力される信号は、表示パネルにおけるサブ画素ユニットの検知トランジスタを駆動して、外部補償を達成するために用いられてもよい。それとともに、第3クロック信号端CLKCから入力される信号は、画素走査信号出力端OUT2<7>に出力でき、図15に示すように、OUT2<7>の信号はOUT<7>と異なってもよく、それによりゲート駆動回路の駆動能力を向上させ、多様化のニーズを満たすことができる。
【0154】
第8段階P8では、7段目の入出力ユニットにおける(第3サブクロック信号線CLK_3に接続される)第2クロック信号端CLKBから入力される信号のレベルがハイレベルからローレベルになり、プルアップノードQ<7>のレベルがブートストラップ作用によりプルダウンされる。
【0155】
第9段階P9では、第5サブクロック信号線CLK_5と第6サブクロック信号線CLK_6がハイレベルを提供し、各々のブランキングユニット100の補償選択制御端OEがいずれも第5サブクロック信号線CLK_5に接続され、各段の入出力ユニットのグローバルリセット信号端TRSTがいずれも第6サブクロック信号線CLK_6に接続され、したがって、各々のブランキングユニット100におけるプルアップ制御ノードHのレベル及び各段の入出力ユニットにおけるプルアップノードQのレベルをリセットできる。
【0156】
以上、1フレーム目の駆動シーケンスが終了する。2フレーム目、3フレーム目など後続の多くの段階でのゲート駆動回路に対する駆動は上記説明を参照でき、ここでは詳細な説明が省略される。
【0157】
なお、ランダムな補償の作動原理について以上に説明したときは、1フレーム目のブランキング期間に、表示パネルの7行目のサブ画素ユニットに対応する駆動信号を出力することを例として説明したが、本開示は、これについて限定していない。例えば、あるフレームのブランキング期間において、表示パネルのn行目のサブ画素ユニットに対応する駆動信号を出力する必要がある場合、該フレームのブランキング期間において、n段目の入出力ユニットにおけるプルアップノードQのレベルをハイレベルにプルアップするとともに、該フレームのブランキング期間において、n段目の入出力ユニットにおける第2クロック信号端CLKB又は第3クロック信号端CLKCを介してハイレベル信号を入力する必要があり、nはゼロより大きい整数である。
【0158】
なお、本開示の実施例では、2つの信号シーケンスが同じであるとは、ハイレベルにある時間が同期されることであり、2つの信号の振幅が同じであることが要求されない。
【0159】
本開示の少なくとも1つの実施例は、さらに、表示装置1を提供し、図16に示すように、該表示装置1は、本開示の実施例に係るゲート駆動回路20と、アレイ状に配列される複数のサブ画素ユニット410とを含む。例えば、該表示装置1は、複数のサブ画素ユニット410から構成される画素アレイが設置される表示パネル40をさらに含む。
【0160】
ゲート駆動回路20における各シフトレジスタユニット10の第1出力端OP1と第2出力端OP2がそれぞれ異なる行のサブ画素ユニット410に電気的に接続され、例えば、ゲート駆動回路20がグリッドラインGLを介してサブ画素ユニット410に電気的に接続される。ゲート駆動回路20は、駆動信号を画素アレイに提供するために用いられ、例えば該駆動信号はサブ画素ユニット410の走査トランジスタと検知トランジスタを駆動できる。
【0161】
例えば、該表示装置1は、データ信号を画素アレイに提供するためのデータ駆動回路30をさらに含む。例えば、データ駆動回路30はデータラインDLを介してサブ画素ユニット410に電気的に接続される。
【0162】
なお、本実施例の表示装置1は、液晶パネル、液晶テレビ、ディスプレイ、OLEDパネル、OLEDテレビ、電子ペーパー表示装置、携帯電話、タブレットPC、ノートパソコン、デジタルフォトフレーム、ナビゲータなどの、表示機能を有する任意の製品又は部材であってもよい。
【0163】
本開示の実施例に係る表示装置1の技術的効果については、上記実施例における、ゲート駆動回路20に関する説明を参照でき、ここでは、詳細な説明が省略される。
【0164】
本開示の少なくとも1つの実施例は、さらに、本開示の実施例に係るシフトレジスタユニット10を駆動するための駆動方法を提供し、複数の該シフトレジスタユニット10はカスケード接続されて本開示の一実施例のゲート駆動回路を構築でき、該ゲート駆動回路は少なくとも1フレームの画面を表示するように表示パネルを駆動するために用いられる。該駆動方法は、1フレーム用の表示期間とブランキング期間とを含む。図17に示すように、該駆動方法は、
表示期間において、ブランキングユニットが補償選択制御信号に応答してプルアップ制御ノードを充電するようにするステップS100と、
ブランキング期間において、第1転送回路が第1転送信号に応答してブランキングプルアップ信号を用いて第1プルアップノードを充電するようにし、第2転送回路が第2転送信号に応答してブランキングプルアップ信号を用いて第2プルアップノードを充電するようにするステップS200と、を含む。
【0165】
他の一部の実施例に係る駆動方法では、第1転送信号と第2転送信号とのシーケンスが同じである。
【0166】
なお、本開示の実施例に係る駆動方法に関する詳細な説明及び技術的効果については、本開示の実施例における、シフトレジスタユニット10及びゲート駆動回路20の作動原理についての説明を参照でき、ここでは詳細な説明が省略される。
【0167】
以上は、本開示の具体的な実施形態にすぎず、本開示の保護範囲は、これに限定されず、特許請求の範囲を基準とすべきである。
【符号の説明】
【0168】
20 ゲート駆動回路
30 データ駆動回路
100 ブランキングユニット
110 ブランキング入力回路
120 ブランキングプルアップ回路
130 ブランキングカップリング回路
200 表示入力回路
210 第1転送回路
220 第2転送回路
230 第3転送回路
240 第4転送回路
300 出力回路
310 第1入出力ユニット
320 第2入出力ユニット
330 第3入出力ユニット
400 第1プルダウン制御回路
500 プルダウン回路
600 第2プルダウン制御回路
700 第3プルダウン制御回路
800 表示リセット回路
900 グローバルリセット回路
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17