(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B1)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-05
(45)【発行日】2023-12-13
(54)【発明の名称】情報処理システム、情報処理方法及びプログラム
(51)【国際特許分類】
G06Q 50/10 20120101AFI20231206BHJP
【FI】
G06Q50/10
(21)【出願番号】P 2023080070
(22)【出願日】2023-05-15
【審査請求日】2023-05-15
【早期審査対象出願】
(73)【特許権者】
【識別番号】521425652
【氏名又は名称】株式会社ゼロボード
(72)【発明者】
【氏名】渡慶次 道隆
【審査官】深津 始
(56)【参考文献】
【文献】特開2007-164754(JP,A)
【文献】特開2006-134135(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06Q 10/00 -G06Q 99/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
温室効果ガスの排出主体の拠点ごとに前記拠点の位置を特定する情報を記憶する拠点情報記憶部と、
前記拠点ごとの前記排出主体による活動量を記憶する活動量記憶部と、
ユーザの携帯端末から前記携帯端末の位置情報及び前記活動量の入力を受け付ける活動量入力部と、
前記拠点情報記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて前記拠点を特定する拠点特定部と、
特定した前記拠点に対応付けて、入力された前記活動量を前記活動量記憶部に登録する登録部と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
【請求項2】
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記温室効果ガスの排出量を算出するための排出係数を記憶する排出係数記憶部と、
前記活動量記憶部に記憶されている前記活動量に前記排出係数を乗じて排出量を算出する排出量算出部と、
前記拠点ごとに前記排出量を記憶する排出量記憶部と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
【請求項3】
請求項1に記載の情報処理システムであって、
前記ユーザに対応付けて前記拠点を示す情報を記憶するユーザ拠点記憶部を備え、
前記拠点特定部は、前記ユーザ拠点記憶部及び前記拠点情報記憶部を参照して、前記ユーザに対応する前記拠点を特定すること、
を特徴とする情報処理システム。
【請求項4】
温室効果ガスの排出主体の拠点ごとに前記拠点の位置を特定する情報を拠点情報記憶部に記憶するステップと、
前記拠点ごとの前記排出主体による活動量を活動量記憶部に記憶するステップと、
ユーザの携帯端末から前記携帯端末の位置情報及び前記活動量の入力を受け付けるステップと、
前記拠点情報記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて前記拠点を特定するステップと、
特定した前記拠点に対応付けて、入力された前記活動量を前記活動量記憶部に登録するステップと、
をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
【請求項5】
温室効果ガスの排出主体の拠点ごとに前記拠点の位置を特定する情報を拠点情報記憶部に記憶するステップと、
前記拠点ごとの前記排出主体による活動量を活動量記憶部に記憶するステップと、
ユーザの携帯端末から前記携帯端末の位置情報及び前記活動量の入力を受け付けるステップと、
前記拠点情報記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて前記拠点を特定するステップと、
特定した前記拠点に対応付けて、入力された前記活動量を前記活動量記憶部に登録するステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理システム、情報処理方法及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
二酸化炭素の排出量を推定することが行われている(特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
排出量の算出に必要なデータをシステムに登録することに手間がかかる。
【0005】
本発明はこのような背景を鑑みてなされたものであり、温室効果ガスの排出量の算出に必要なデータを容易に入力することができるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
上記課題を解決するための本発明の主たる発明は、情報処理システムであって、温室効果ガスの排出主体の拠点ごとに前記拠点の位置を特定する情報を記憶する拠点情報記憶部と、前記拠点ごとの前記排出主体による活動量を記憶する活動量記憶部と、ユーザの携帯端末から前記携帯端末の位置情報及び前記活動量の入力を受け付ける活動量入力部と、前記拠点情報記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて前記拠点を特定する拠点特定部と、特定した前記拠点に対応付けて、入力された前記活動量を前記活動量記憶部に登録する登録部と、を備えることを特徴とする。
【0007】
その他本願が開示する課題やその解決方法については、発明の実施形態の欄及び図面により明らかにされる。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、温室効果ガスの排出量の算出に必要なデータを容易に入力することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本実施形態の排出量管理システムの全体構成例を示す図である。
【
図2】管理サーバ2のハードウェア構成例を示す図である。
【
図3】管理サーバ2のソフトウェア構成例を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
<システム概要>
以下、本発明の一実施形態に係る排出量管理システムについて説明する。本実施形態の排出量管理システムは、企業等の排出主体による温室効果ガスの排出量を管理しようとするものである。本実施形態の排出量管理システムでは、排出主体又は排出主体のサプライチェーンにおける上流又は下流に位置する他の排出主体の活動量の入力を受け付け、これに排出係数を乗じて排出量を計算する。排出量は、排出主体の拠点ごとに集計される。拠点は、例えば、事業所や工場など、温室効果ガスを排出する活動を行う場所であり、拠点ごとに合計した排出量の報告が求められるものである。
【0011】
図1は、本実施形態の排出量管理システムの全体構成例を示す図である。本実施形態の排出量管理システムは、管理サーバ2を含んで構成される。管理サーバ2は、ユーザ端末1と通信ネットワーク3を介して通信可能に接続される。通信ネットワーク3は、たとえばインターネットであり、公衆電話回線網や携帯電話回線網、無線通信路、イーサネット(登録商標)などにより構築される。
【0012】
ユーザ端末1は、排出主体の企業等のユーザが操作するコンピュータである。ユーザ端末1は、例えば、スマートフォンやタブレットコンピュータ、パーソナルコンピュータなどとすることができる。ユーザは、ユーザ端末1を用いて管理サーバ2にアクセスし、排出量の計算を行うことができる。
【0013】
管理サーバ2は、排出量の計算及び管理を行うコンピュータである。管理サーバ2は、例えばワークステーションやパーソナルコンピュータのような汎用コンピュータとしてもよいし、あるいはクラウド・コンピューティングによって論理的に実現されてもよい。
【0014】
<管理サーバ>
図2は、管理サーバ2のハードウェア構成例を示す図である。なお、図示された構成は一例であり、これ以外の構成を有していてもよい。管理サーバ2は、CPU201、メモリ202、記憶装置203、通信インタフェース204、入力装置205、出力装置206を備える。記憶装置203は、各種のデータやプログラムを記憶する、例えばハードディスクドライブやソリッドステートドライブ、フラッシュメモリなどである。通信インタフェース204は、通信ネットワーク3に接続するためのインタフェースであり、例えばイーサネット(登録商標)に接続するためのアダプタ、公衆電話回線網に接続するためのモデム、無線通信を行うための無線通信機、シリアル通信のためのUSB(Universal Serial Bus)コネクタやRS232Cコネクタなどである。入力装置205は、データを入力する、例えばキーボードやマウス、タッチパネル、ボタン、マイクロフォンなどである。出力装置206は、データを出力する、例えばディスプレイやプリンタ、スピーカなどである。なお、後述する管理サーバ2の各機能部はCPU201が記憶装置203に記憶されているプログラムをメモリ202に読み出して実行することにより実現され、管理サーバ2の各記憶部はメモリ202及び記憶装置203が提供する記憶領域の一部として実現される。
【0015】
図3は、管理サーバ2のソフトウェア構成例を示す図である。管理サーバ2は、拠点情報記憶部231と、活動量記憶部232と、排出係数記憶部233と、排出量記憶部234と、ユーザ拠点記憶部235と、活動量入力部211と、拠点特定部212と、登録部213と、排出量算出部214と、を備える。
【0016】
<記憶部>
拠点情報記憶部231は、温室効果ガスの排出主体の拠点に関する情報(以下、拠点情報という。)を記憶する。拠点情報には、排出主体(例えば、企業等)を特定する情報(企業ID)、当該排出主体に係る拠点を特定する情報(拠点ID)、及び当該拠点の位置情報を含めることができる。位置情報は、例えば、緯度経度で表すことができる。位置情報は、例えば、ジオフェンスにより表すようにしてもよい。
【0017】
活動量記憶部232は、排出主体による活動量に関する情報(以下、活動量情報という。)を記憶する。本実施形態では、活動量記憶部232は、拠点ごとの活動量を記憶する。活動量情報には、排出主体を特定する企業ID、拠点を特定する拠点ID、活動が行われた時期を示す情報(時間情報)、活動の種類を特定する情報(種類特定情報)及び、当該排出主体による当該拠点における活動量を含めることができる。活動の時期は、例えば、時間単位であってもよいし、日単位であってもよいし、月単位であってもよい。活動量の単位は問わない。例えば、活動量は金額(円)により表すようにしてもよいし、物理量(トン、キログラム、キロリットルなど)により表すようにしてもよい。
【0018】
排出係数記憶部233は、温室効果ガスの排出量を算出するための排出係数を含む情報(以下、排出係数情報という。)を記憶する。排出係数情報には、排出主体を特定する企業IDと、活動の種類を特定する種類特定情報とに対応付けて排出係数を含めることができる。排出係数情報には、活動の種類を示す種類特定情報に対応付けて排出係数を含めるようにしておよい。排出係数は、一次データ(排出主体自らが収集した、直接的な測定から得た、又は最初の情報源における直接的な測定に基づいた計算から得たデータ)であってもよいし、二次データ(一次データ以外のデータ、例えば、同種の商品を提供する複数の企業の排出量から標準化(統計処理)されたもの)であってもよい。
【0019】
排出量記憶部234は、温室効果ガスの排出量を記憶する。排出量記憶部234は、拠点ごとに排出量を記憶することができる。排出量記憶部234は、排出主体を示す企業IDと、拠点を示す拠点IDと、活動が行われた時期を特定する情報(時間情報)と、スコープと、カテゴリと、排出量とを対応付けて記憶することができる。時間情報は、例えば、年度や年、年月、年月日、日時範囲など任意の期間を設定することができる。スコープ及びカテゴリは、例えば、GHGプロトコルに既定されるものを用いることができる。
【0020】
ユーザ拠点記憶部235は、ユーザに関係する拠点を示す情報(以下、ユーザ拠点情報という。)を記憶する。ユーザ拠点情報には、ユーザを特定する情報(ユーザID)に対応付けて、当該ユーザが所属する排出主体を特定する企業IDと、当該ユーザがデータ入力を行う対象となりうる拠点を特定する情報(拠点ID)とを含めることができる。企業ID及び/又は拠点IDは複数含まれていても良い。
【0021】
<機能部>
活動量入力部211は、ユーザの位置とともに活動量の入力を受け付ける。活動量入力部211は、ユーザ端末1が例えばGPS衛星からの信号を処理して求めた位置情報と、ユーザから受け付けた活動量の種類(種類特定情報)及び活動量とをユーザ端末1から受信することができる。
【0022】
拠点特定部212は、拠点情報記憶部231を参照して、ユーザの位置に基づいて入力対象となる拠点を特定する。拠点特定部212は、例えば、拠点情報記憶部231に記憶されている拠点情報のうち、ユーザ端末1から受信した位置情報に最も近い位置情報を含む拠点情報を、入力対象となる拠点に係る拠点情報として特定することができる。また、拠点特定部212は、ユーザ拠点記憶部235及び拠点情報記憶部231を参照して、ユーザに対応する、入力対象となる拠点を特定することもできる。拠点特定部212は、例えば、ユーザ端末1のユーザを特定するユーザIDに対応する企業ID及び拠点IDをユーザ拠点記憶部235から読み出し、拠点情報記憶部231に記憶されている拠点情報のうち、読み出した企業ID及び拠点IDに対応するものの中で、ユーザ端末1から取得した位置情報に最も近い位置情報を含むものを、入力対象の拠点に係る拠点情報として特定することができる。拠点特定部212は、特定した拠点情報に含まれる企業ID及び拠点IDを取得することができる。
【0023】
登録部213は、特定した拠点に対応付けて、入力された活動量を登録することができる。登録部213は、取得した企業ID及びい拠点IDと、現在時点を含む時間情報と、受信した種類特定情報及び活動量とを含む活動量情報を作成して活動量記憶部232に登録することができる。
【0024】
排出量算出部214は、活動量記憶部232に記憶されている活動量に基づいて温室効果ガスの排出量を算出することができる。排出量算出部214は、算出対象となる企業ID及び拠点IDの指定を受け付けて、受け付けた企業ID及び拠点IDに対応する活動量情報を活動量記憶部232から読み出し、読み出した活動量情報のそれぞれについて、受け付けた企業IDと、活動量情報に含まれる種類特定情報とに対応する排出係数を排出係数記憶部233から読み出し、読み出した排出係数を活動量情報に含まれる活動量に乗じることにより、排出量を算出することができる。排出量算出部214は、計算した排出量の全てを合計して、当該排出主体による排出量を計算してもよいし、スコープ及びカテゴリ別に排出量を合計するようにしてもよい。また、排出量算出部214は、拠点ごとに排出量を合計するようにしてもよいし、拠点ならびにスコープ及びカテゴリごとに排出量を合計するようにしてもよい。排出量算出部214は、計算した排出量を出力(例えば、ユーザ端末1に送信)することができる。
【0025】
<動作>
図4は、管理サーバ2の動作を説明する図である。
【0026】
ユーザ端末1はGPS信号などからユーザ端末1の位置を特定するとともに、ユーザから活動量(及び種類特定情報)の入力を受け付け、管理サーバ2は、ユーザ端末1から位置情報と活動量(及び種類特定情報)を受信する(S301)。管理サーバ2は、受信した位置情報に基づいて拠点情報(受信した位置情報からもっとも近い位置情報を含む拠点情報、又はユーザに対応する拠点情報のうち、受信した位置情報からもっとも近い位置情報を含むもの)を特定し(S302)、特定した拠点情報に含まれる拠点ID及び企業IDと、受信した活動量及び種類特定情報とを含む活動量情報を活動量記憶部232に登録する(S303)。なお、ここで時間情報は現在時点を含む所定単位の時間情報(例えば、1時間単位、1日単位、1週間単位、1月単位、1年単位など任意の単位時間により表すことができる。)としてもよいし、ユーザ端末1がユーザから活動量とともに時間情報の入力を受け付けて管理サーバ2に送信するようにしてもよい。管理サーバ2は、登録した活動量情報ごとに、活動量情報に対応する排出係数を特定し、特定した排出係数を活動量に乗じて排出量を算出する(S304)。管理サーバ2は、算出した排出量を拠点ごとに集計して出力(例えば、ユーザ端末1に送信)することができる(S305)。
【0027】
以上のようにして、ユーザの位置に応じて入力対象となる拠点を特定し、当該拠点を指定した活動量の入力を容易に行うことができる。
【0028】
以上、本実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物も含まれる。
【0029】
例えば、本実施形態では、ユーザから活動量の入力を受け付けるものとしたが、例えば、拠点ごとに排出係数が変わり得る場合には、排出係数の入力を受け付けるようにし、ユーザ端末1の位置情報に応じて入力対象の拠点を特定し、特定した拠点の排出係数を登録するようにすることができる。
【0030】
<開示事項>
なお、本開示には、以下のような構成も含まれる。
[項目1]
温室効果ガスの排出主体の拠点ごとに前記拠点の位置を特定する情報を記憶する拠点情報記憶部と、
前記拠点ごとの前記排出主体による活動量を記憶する活動量記憶部と、
ユーザの携帯端末から前記携帯端末の位置情報及び前記活動量の入力を受け付ける活動量入力部と、
前記拠点情報記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて前記拠点を特定する拠点特定部と、
特定した前記拠点に対応付けて、入力された前記活動量を前記活動量記憶部に登録する登録部と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
[項目2]
項目1に記載の情報処理システムであって、
前記温室効果ガスの排出量を算出するための排出係数を記憶する排出係数記憶部と、
前記活動量記憶部に記憶されている前記活動量に前記排出係数を乗じて排出量を算出する排出量算出部と、
前記拠点ごとに前記排出量を記憶する排出量記憶部と、
を備えることを特徴とする情報処理システム。
[項目3]
項目1に記載の情報処理システムであって、
前記ユーザに対応付けて前記拠点を示す情報を記憶するユーザ拠点記憶部を備え、
前記拠点特定部は、前記ユーザ拠点記憶部及び前記拠点情報記憶部を参照して、前記ユーザに対応する前記拠点を特定すること、
を特徴とする情報処理システム。
[項目4]
温室効果ガスの排出主体の拠点ごとに前記拠点の位置を特定する情報を拠点情報記憶部に記憶するステップと、
前記拠点ごとの前記排出主体による活動量を活動量記憶部に記憶するステップと、
ユーザの携帯端末から前記携帯端末の位置情報及び前記活動量の入力を受け付けるステップと、
前記拠点情報記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて前記拠点を特定するステップと、
特定した前記拠点に対応付けて、入力された前記活動量を前記活動量記憶部に登録するステップと、
コンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
[項目5]
温室効果ガスの排出主体の拠点ごとに前記拠点の位置を特定する情報を拠点情報記憶部に記憶するステップと、
前記拠点ごとの前記排出主体による活動量を活動量記憶部に記憶するステップと、
ユーザの携帯端末から前記携帯端末の位置情報及び前記活動量の入力を受け付けるステップと、
前記拠点情報記憶部を参照し、前記位置情報に基づいて前記拠点を特定するステップと、
特定した前記拠点に対応付けて、入力された前記活動量を前記活動量記憶部に登録するステップと、
コンピュータに実行させるためのプログラム。
【符号の説明】
【0031】
1 ユーザ端末
2 管理サーバ
【要約】
【課題】温室効果ガスの排出量の算出に必要なデータを容易に入力することができるようにする。
【解決手段】情報処理システムであって、温室効果ガスの排出主体の拠点ごとに拠点の位置を特定する情報を記憶する拠点情報記憶部と、拠点ごとの排出主体による活動量を記憶する活動量記憶部と、ユーザの携帯端末から携帯端末の位置情報及び活動量の入力を受け付ける活動量入力部と、拠点情報記憶部を参照し、位置情報に基づいて拠点を特定する拠点特定部と、特定した拠点に対応付けて、入力された活動量を活動量記憶部に登録する登録部と、を備えることを特徴とする。
【選択図】
図1