IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ パナソニックIPマネジメント株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-画像出力装置及び制御システム 図1
  • 特許-画像出力装置及び制御システム 図2A
  • 特許-画像出力装置及び制御システム 図2B
  • 特許-画像出力装置及び制御システム 図3
  • 特許-画像出力装置及び制御システム 図4
  • 特許-画像出力装置及び制御システム 図5
  • 特許-画像出力装置及び制御システム 図6
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-07
(45)【発行日】2023-12-15
(54)【発明の名称】画像出力装置及び制御システム
(51)【国際特許分類】
   H04N 5/74 20060101AFI20231208BHJP
   G03B 21/00 20060101ALI20231208BHJP
   G09G 5/00 20060101ALI20231208BHJP
   G09G 5/02 20060101ALI20231208BHJP
   G09G 5/10 20060101ALI20231208BHJP
   H05B 47/105 20200101ALI20231208BHJP
【FI】
H04N5/74 Z
G03B21/00 D
G09G5/00 510B
G09G5/00 550X
G09G5/00 530T
G09G5/00 550B
G09G5/02 B
G09G5/10 B
H05B47/105
【請求項の数】 19
(21)【出願番号】P 2020060727
(22)【出願日】2020-03-30
(65)【公開番号】P2021163980
(43)【公開日】2021-10-11
【審査請求日】2022-12-16
(73)【特許権者】
【識別番号】314012076
【氏名又は名称】パナソニックIPマネジメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100109210
【弁理士】
【氏名又は名称】新居 広守
(74)【代理人】
【識別番号】100137235
【弁理士】
【氏名又は名称】寺谷 英作
(74)【代理人】
【識別番号】100131417
【弁理士】
【氏名又は名称】道坂 伸一
(72)【発明者】
【氏名】田中 俊靖
(72)【発明者】
【氏名】藤原 友未
(72)【発明者】
【氏名】竹中 俊明
(72)【発明者】
【氏名】山内 健太郎
(72)【発明者】
【氏名】小西 洋史
【審査官】長谷川 素直
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-060540(JP,A)
【文献】特開2016-188995(JP,A)
【文献】特開2006-067065(JP,A)
【文献】特開2013-055489(JP,A)
【文献】特開2001-045430(JP,A)
【文献】特開2000-115635(JP,A)
【文献】特開2016-057343(JP,A)
【文献】特開2017-111877(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04N 5/74
H04N 5/262
G03B 21/00
G09G 5/00
H05B 47/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
画像を物体に投影する画像出力装置であって、
投影時に表示される画像の明るさ設定値と、前記投影時に表示される画像の色温度設定値と、投影される画像の名称とを組み合わせた複数のシーン情報を記憶する記憶部と、
前記複数のシーン情報のうちの第1シーン情報を前記第1シーン情報とは別の第2シーン情報に切り替えることで、前記画像出力装置から投影される画像を制御する制御部を備え、
前記制御部は、前記第1シーン情報から前記第2シーン情報に切り替える際に、
画像の明るさを前記第1シーン情報の明るさ設定値から所定のフェード設定値まで所定のフェードアウト時間かけて変化させ、
前記所定のフェード設定値まで変化させた後に、前記第1シーン情報の明るさを前記所定のフェード設定値から前記第2シーン情報の明るさ設定値まで所定のフェードイン時間かけて変化させ、
色温度を前記第1シーン情報の色温度設定値から前記第2シーン情報の色温度設定値まで、前記所定のフェードアウト時間及び前記所定のフェードイン時間の少なくとも一方の時間をかけて変化させる
画像出力装置。
【請求項2】
前記制御部は、色温度の変化を、前記所定のフェードアウト時間内又は前記所定のフェードイン時間内に完了させる
請求項1に記載の画像出力装置。
【請求項3】
前記所定のフェード設定値は、前記画像出力装置の明るさ設定の最大値である
請求項1又は2に記載の画像出力装置。
【請求項4】
前記所定のフェード設定値は、前記画像出力装置の明るさ設定の最小値である
請求項1又は2に記載の画像出力装置。
【請求項5】
前記所定のフェード設定値は、前記画像出力装置の明るさ設定の最大値または最小値から選択できる
請求項1又は2に記載の画像出力装置。
【請求項6】
前記制御部は、
前記第1シーン情報の画像名称と前記第2シーン情報の画像名称とが異なる場合、前記所定のフェードアウト時間後の前記第2シーン情報の画像の読み込み時間中に、画像の明るさを前記所定のフェード設定値に維持し、
前記第2シーン情報の画像の読み込みが終了した時点で、画像の明るさを前記所定のフェード設定値から前記第2シーン情報の明るさ設定値まで所定のフェードイン時間かけて変化させる
請求項1~5のいずれか1項に記載の画像出力装置。
【請求項7】
前記制御部は、前記第1シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値と、前記第2シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値とが全て同一の場合、シーン切替の指示があっても画像の読み込みを行わずに前記第1シーン情報の画像の再生を継続する
請求項1~6のいずれか1項に記載の画像出力装置。
【請求項8】
さらに、照明コントローラから出力され、かつ、照明器具を制御するための伝送信号が入力される入力部を備え、
前記制御部は、前記伝送信号によりシーン切替を行う
請求項1~7のいずれか1項に記載の画像出力装置。
【請求項9】
前記制御部は、前記所定のフェードアウト時間、前記フェードイン時間、及び、画像の読み込み時間のうち1以上の時間中に、前記伝送信号によって前記第2シーン情報とは異なるシーン情報へのシーン切替の指示が1回以上あった場合、前記フェードイン時間経過直後に前記伝送信号に基づき前記第2シーン情報とは異なる第3シーン情報へ切り替える
請求項8に記載の画像出力装置。
【請求項10】
前記制御部は、前記第2シーン情報から前記第3シーン情報に切り替える際に、
画像の明るさを前記第2シーン情報の明るさ設定値から前記所定のフェード設定値まで、前記所定のフェードアウト時間かけて変化させ、
前記所定のフェード設定値まで変化させた後に、前記明るさを前記所定のフェード設定値から前記第3シーン情報の明るさ設定値まで、前記所定のフェードイン時間かけて変化させ、
色温度を前記第2シーン情報の色温度設定値から前記第3シーン情報の色温度設定値まで、前記所定のフェードアウト時間及び前記所定のフェードイン時間の少なくとも一方の時間をかけて変化させる
請求項9に記載の画像出力装置。
【請求項11】
前記制御部は、前記入力部を介して前記伝送信号を取得することで、画像の選択、画像の明るさの変更、画像のコントラストの変更、画像の色温度の変更、画像のズーム倍率の変更、画像のフォーカス位置の変更、及び、スケジュール運転の少なくとも1つを行う
請求項8又は9に記載の画像出力装置。
【請求項12】
前記記憶部は、投影するための画像を示す画像情報を記憶する
請求項1~11のいずれか1項に記載の画像出力装置。
【請求項13】
前記伝送信号は、前記照明器具を調光制御するための調光信号、又は、前記照明器具を調色制御するための調色信号を含む
請求項8~11のいずれか1項に記載の画像出力装置。
【請求項14】
前記伝送信号は、前記調光信号であり、
前記調光信号は、PWM信号である
請求項13に記載の画像出力装置。
【請求項15】
前記制御部は、前記PWM信号のデューティ比に基づいて、前記照明器具の制御を行う
請求項14に記載の画像出力装置。
【請求項16】
前記入力部は、前記照明コントローラからの前記伝送信号を入力するための伝送信号線が接続される第1端子を有する
請求項8、9、11及び13~15のいずれか1項に記載の画像出力装置。
【請求項17】
さらに、前記入力部に入力された前記伝送信号を前記画像出力装置の外部に出力するための信号出力部を備える
請求項8、9、11、13~16のいずれか1項に記載の画像出力装置。
【請求項18】
前記信号出力部は、前記入力部に入力された前記伝送信号を前記画像出力装置の外部に出力するための第2信号線が接続される第2端子を有する
請求項17に記載の画像出力装置。
【請求項19】
請求項1~18のいずれか1項に記載の画像出力装置と、
前記画像出力装置に、少なくとも照明器具を制御するための伝送信号を入力する照明コントローラと、
前記照明コントローラによって制御される照明器具とを備える
制御システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、画像出力装置及び制御システムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、照明装置が出射する照明光により照明される空間に設置され、映像を表示する映像表示装置であって、記憶部と、制御部とを有する映像表示装置が開示されている。記憶部は、映像の明るさの設定値と照明光の明るさの設定値とを対応付けた第1の対応情報と、映像の色合いの設定値と照明光の色合いの設定値とを対応付けた第2の対応情報とを記憶する。制御部は、照明光の明るさの設定値と第1の対応情報とに基づき映像の明るさを調整し、照明光の色合いの設定値と第2の対応情報とに基づき映像の色合いを調整する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2019-066799号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
例えば、従来の映像表示装置に用いられる画像出力装置では、映像としての画像が選択されている場合に、ユーザの操作によって別に画像が選択されると、選択された画像に応じた輝度調節量で画像を表示する。しかしながら、画像の切り替えにおいて、切り替え前の画像の色温度と切り替え後の画像の色温度とが異なる場合では、画像が切り替わった後、ユーザは違和感を覚えることがある。
【0005】
そこで、本開示では、画像を切り替える際の違和感を抑制することができる画像出力装置等を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る画像出力装置は、画像を物体に投影する画像出力装置であって、投影時に表示される画像の明るさ設定値と、投影時に表示される画像の色温度設定値と、投影される画像の名称とを組み合わせた複数のシーン情報を記憶する記憶部と、前記複数のシーン情報のうちの第1シーン情報を前記第1シーン情報とは別の第2シーン情報に切り替えることで、前記画像出力装置から投影される画像を制御する制御部を備え、前記制御部は、前記第1シーン情報から前記第2シーン情報に切り替える際に、画像の明るさを前記第1シーン情報の明るさ設定値から所定のフェード設定値まで所定のフェードアウト時間かけて変化させ、前記所定のフェード設定値まで変化させた後に、前記第1シーン情報の明るさを前記所定のフェード設定値から前記第2シーン情報の明るさ設定値まで所定のフェードイン時間かけて変化させ、色温度を前記第1シーン情報の色温度設定値から前記第2シーン情報の色温度設定値まで、前記所定のフェードアウト時間及び前記所定のフェードイン時間の少なくとも一方の時間をかけて変化させる。
【0007】
また、本開示の一態様に係る制御システムは、画像出力装置と、前記画像出力装置に、少なくとも照明器具を制御するための伝送信号を入力する照明コントローラと、前記照明コントローラによって制御される照明器具とを備える。
【発明の効果】
【0008】
本開示の画像出力装置等によれば、画像を切り替える際の違和感を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1図1は、実施の形態に係る制御システムを示す模式図である。
図2A図2Aは、実施の形態に係る制御システムを示すブロック図である。
図2B図2Bは、実施の形態に係る制御システムの別の例を示すブロック図である。
図3図3は、実施の形態に係る画像出力装置の動作例を示すフローチャートである。
図4図4は、シーン1からシーン2に切り替えたときの、明るさ及び色温度と時間との関係を示す図であり、音量と時間との関係を示す図である。
図5図5は、照明コントローラを操作することで、シーンを切り替える様子を示す図と、第2シーン情報、第3シーン情報、第5シーン情報、第4シーン情報のこの順番で出力されるように、照明コントローラを操作することで切り替えたときの、明るさ及び色温度と時間との関係を示す図である。
図6図6は、照明コントローラを操作することで、シーンを切り替える様子を示す図と、第2シーン情報、第3シーン情報、第5シーン情報、第2シーン情報のこの順番で出力されるように、照明コントローラを操作することで切り替えたときの、明るさ及び色温度と時間との関係を示す図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
【0011】
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態、ステップ、ステップの順序等は、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
【0012】
また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。
【0013】
(実施の形態)
<構成:制御システム1>
図1は、実施の形態に係る制御システム1を示す模式図である。図2Aは、実施の形態に係る制御システム1を示すブロック図である。
【0014】
図1及び図2Aに示すように、制御システム1は、施設等に設置され、施設において所定の照明環境を提供するために、画像出力装置20、1以上の照明器具30等を制御する。制御システム1は、施設を利用するユーザに対して所定の照明環境を提供する。
【0015】
制御システム1は、画像出力装置20と、照明コントローラ11と、操作装置12と、1以上の照明器具30とを備える。
【0016】
<画像出力装置20>
画像出力装置20は、プロジェクタ等の映像投影装置であり、画像情報に示される画像を物体に投影する。画像出力装置20は、画像を表示させたりして、画像出力装置20が設置されている空間(物体が存在する空間)を画像(画像光)によって演出する。画像出力装置20は、画像の投影、画像情報を別の画像情報へ切り替え、画像の投影の停止等のスケジューリングされたスケジュールを実行する。ここで、スケジュールは、予め設定された時刻(期間後の時間)に、画像出力装置20の状態を切り替えて遷移させるための処理を実行する予定表である。
【0017】
例えば、画像出力装置20は、照明コントローラ11及び使用者が操作する操作装置12を介したユーザの操作に応じて、画像情報を別の画像情報に切り替えたりする。また、画像出力装置20は、スケジュールの実行として所定時刻になる又は所定期間が経過すると、自動的に画像情報を別の画像情報に切り替えたりする。ここで、画像は、記憶部25に記憶される画像情報に基づいて示される静止画像及び動画像である。
【0018】
また、画像出力装置20は、ユーザの操作又はスケジュールの実行として、通常状態からスタンバイ状態に切り替わったり、スタンバイ状態から通常状態に切り替わったりする。スタンバイ状態とは、画像出力装置20が開いているプログラム及びファイルをメモリ等に残した状態で、画像出力装置20への電力供給を制限し、通常状態(電源オン状態)に比べて消費電力を抑えるモードである。また、通常状態とは、スタンバイ状態ではない状態であり、プログラム及びファイルを開くことで、ユーザに対して画像、映像等を表示するモードである。
【0019】
本実施の形態では、1台の画像出力装置20を例示しているが、制御システム1は複数台の画像出力装置20を有していてもよい。
【0020】
画像出力装置20は、照明コントローラ11及び使用者が操作する操作装置12から伝送信号等の制御信号を受信することで、通常状態で起動したり、スタンバイ状態で起動したり、停止状態となったりする。停止状態とは、電力が供給されない電源オフ状態であり、画像出力装置20が停止しているモードである。
【0021】
画像出力装置20は、第1入力部21と、第2入力部22と、記憶部25と、制御部23と、信号出力部24と、光源27と、画像出力部26と、図示しない電源部とを備える。
【0022】
第1入力部21には、照明コントローラ11から出力されたシーン情報としての伝送信号が入力される。第1入力部21は、入力された伝送信号を制御部23に出力する。第1入力部21は、入力部の一例である。伝送信号(後述のPWM信号)は、制御部23で処理されることなく信号出力部24へ出力されてもよい。つまり、図2Bに示すように、第1入力部21と信号出力部24とを直接的に通信可能に接続する信号線が配置されていてもよい。図2Bは、実施の形態に係る制御システム1の別の例を示すブロック図である。
【0023】
シーン情報は、照明器具30及び画像出力装置20の制御に用いられる。なお、シーン情報は、画像出力装置20の制御に用いられるだけでもよい。シーン情報は、画像情報に紐付けられ、画像情報に応じて設定されている。シーン情報は、物体への画像の投影時に表示される画像の明るさ設定値と、投影時に表示される画像の色温度設定値と、投影される画像の名称とを組み合わせた情報である。画像の明るさ設定値は、制御部23が画像の明るさ設定値に基づいて光源27を制御するための値である。画像の色温度設定値は、制御部23が画像の色温度設定値に基づいて光源27を制御するための値である。画像の名称は、物体に投影する画像の画像情報を特定するための名称であり、画像の色温度設定値、及び、画像の明るさ設定値に紐付けられる。シーン情報は、画像情報に紐付けられ、画像情報に応じて設定されている。
【0024】
伝送信号は、シーン情報を含む制御信号である。伝送信号は、照明器具30を調光制御するための調光信号、及び、照明器具30を調色制御するための調色信号の少なくとも一方を含む。また、伝送信号は、画像出力装置20のスタンバイ状態と通常状態との切り替えを行うための制御信号でもある。本実施の形態における、伝送信号は、例えば離散的な振幅の信号が所定期間間隔で連続的に入力される信号である。伝送信号は調光信号であってもよく、調光信号はPWM(Pulse Width Modulation)信号であってもよい。なお、伝送信号は、画像出力装置20の消灯状態と、スタンバイ状態又は通常状態とを切り替える切替信号を含んでいてもよく、切替信号と別の信号であってもよい。また、伝送信号には、照明器具30の点灯と消灯との切り替えを制御する切替信号を含んでいてもよく、切替信号と別の信号であってもよい。伝送信号は、シーン情報と同義であってもよく、シーン情報及び照明装置30の切替信号等を包含してもよい。
【0025】
第1入力部21は、照明コントローラ11からの伝送信号を入力するための伝送信号線11aが接続される第1端子21aを有する。つまり、第1入力部21は、第1端子21aを介して照明コントローラ11と有線通信可能に接続される。伝送信号線11aは、伝送信号を照明コントローラ11から第1入力部21の第1端子21aに伝送する。
【0026】
第2入力部22は、操作装置12と通信可能に接続される。第2入力部22には、使用者の操作により操作装置12から出力されるスケジュールが入力される。第2入力部22は、入力されたスケジュールを制御部23に出力する。スケジュールは、制御部23によって、伝送信号と紐付けられることで、伝送信号に応じて実行される。
【0027】
記憶部25は、複数のシーン情報、それぞれのシーン情報に応じた投影する画像の画像情報を複数記憶する。具体的には、記憶部25は、それぞれの画像情報として、映像データ、映像データに対応する映像コンテンツを記憶している。映像コンテンツは、映像データの内容を簡潔に表す単語又は代表画像である。記憶部25は、画像出力装置20に入力される制御信号に応じた要求の画像情報を、画像出力装置20に出力する。
【0028】
また、記憶部25は、制御部23によって実行される画像出力装置20の制御プログラム等を記憶している。記憶部25は、具体的には、半導体メモリ等によって実現される。
【0029】
制御部23は、信号出力部24、第1入力部21、第2入力部22及び記憶部25と通信可能に接続される。制御部23は、画像出力装置20及び照明器具30を制御する。
【0030】
制御部23は、複数のシーン情報のうちの第1シーン情報を第1シーン情報とは別の第2シーン情報に切り替えることで、画像出力装置20から投影される画像を制御する。第1シーン情報及び第2シーン情報は、複数のシーン情報に含まれる。
【0031】
具体的には、制御部23は、第1シーン情報から第2シーン情報に切り替える際に、物体に投影する画像の明るさを第1シーン情報の明るさ設定値から所定のフェード設定値(以下、フェード設定値ということがある)まで所定のフェードアウト時間(以下、フェードアウト設定値ということがある)かけて変化させる。例えば、制御部23は、フェードアウト時間をかけて第1シーン情報に含まれる画像の輝度値を増加(明るく)する方向にオフセットする。または、制御部23は、フェードアウト時間をかけて画像の輝度値を減少(暗く)する方向にオフセットする。フェードアウト時間は、例えば数秒以内の時間である。フェード設定値は、画像出力装置の明るさ設定の最大値(白画)又は最小値(黒画)である。つまり、フェード設定値は、光源27が発する光の輝度値の最大値又は最小値である。フェード設定値は、画像出力装置20の明るさ設定の最大値または最小値から選択できる。
【0032】
また、制御部23は、フェード設定値まで変化させた後に、第1シーン情報の明るさをフェード設定値から第2シーン情報の明るさ設定値まで所定のフェードイン時間(以下、フェードイン設定値ということがある)かけて変化させる。例えば、制御部23は、フェードアウト時間経過時点の輝度値を、フェードイン時間をかけて第2シーン情報に含まれる画像の輝度値を減少(暗く)する方向にオフセットする。または、制御部23は、フェードアウト時間経過時点の輝度値を、フェードイン時間をかけて第2シーン情報に含まれる画像の輝度値を増加(明るく)する方向にオフセットする。なお、制御部23は、フェードアウト時間経過時点の輝度値と第2シーン情報の明るさ設定値とが同一とならないように、フェードアウト時間経過時点の輝度値を設定して、光源27を制御してもよい。フェードイン時間は、例えば数秒以内の時間である。
【0033】
また、制御部23は、色温度を第1シーン情報の色温度設定値から第2シーン情報の色温度設定値まで、フェードアウト時間及びフェードイン時間の少なくとも一方の時間をかけて変化させる。例えば、制御部23は、フェードアウト時間をかけて第1シーン情報に含まれる画像の色温度値を、第2シーン情報に含まれる画像の色温度設定値まで増加又は減少する方向にオフセットする。制御部23は、色温度の変化を、フェードアウト時間又はフェードイン時間内に完了させる。
【0034】
また、制御部23は、第1シーン情報の画像名称と第2シーン情報の画像名称とが異なる場合、フェードアウト時間後の第2シーン情報の画像の読み込み時間中に、物体に投影する画像の明るさをフェード設定値に維持する。つまり、制御部23は、ロード時間中、画像の明るさを変化させず、画像の明るさを一定に保つように光源27を制御する。画像の読み込み時間は、例えば数秒以内の時間である。
【0035】
また、制御部23は、第2シーン情報の画像の読み込みが終了した時点で、物体に投影する画像の明るさをフェード設定値から第2シーン情報の明るさ設定値までフェードイン時間かけて変化させる。つまり、制御部23は、第2シーン情報の画像を再生する準備が整った(可能になった)時点からフェードイン時間かけて、フェードアウト時間経過時点の輝度値から第2シーン情報の明るさ設定値まで、第2シーン情報に含まれる画像の輝度値を減少(暗く)又は増加(明るく)する方向にオフセットする。
【0036】
また、制御部23は、第1シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値と、第2シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値とが全て同一の場合、シーン切替の指示があっても画像の読み込みを行わずに第1シーン情報の画像の再生を継続する。つまり、制御部23は、第1シーン情報から別のシーン情報に切り替えるためのシーン切替の指示を取得しても、第1シーン情報と当該別のシーン情報とが一致する場合、第1シーン情報から当該別のシーン情報に切り替えるためのフェード処理を実行しない。
【0037】
また、制御部23は、フェードアウト時間、フェードイン時間、及び、画像の読み込み時間のうち1以上の時間中に、伝送信号によって第2シーン情報とは異なるシーン情報へのシーン切替の指示が1回以上あった場合、フェードイン時間経過直後(実質的にフェードイン時間経過時点)に伝送信号に基づき第2シーン情報とは異なる第3シーン情報へ切り替える。第3シーン情報も、複数のシーン情報に含まれる。例えば、制御部23は、第1シーン情報から第2シーン情報に切り替えるためにシーンの切り替えを実行している期間(フェード処理の期間)に、第2シーン情報と異なるシーン情報へのシーン切替の指示を取得した場合、フェードイン時間経過時点のシーンである第3シーン情報に切り替える。ここで、制御部23は、フェード処理の期間において、フェードアウト時間開始時点からフェードイン時間経過時点の間で複数のシーン切替の指示を取得しても、フェードイン時間経過時点で選択されている第3シーン情報に切り替える。
【0038】
また、制御部23は、第2シーン情報から第3シーン情報に切り替える際に、物体に投影する画像の明るさを第2シーン情報の明るさ設定値からフェード設定値まで、フェードアウト時間かけて変化させる。また、制御部23は、フェード設定値まで変化させた後に、明るさをフェード設定値から第3シーン情報の明るさ設定値まで、フェードイン時間かけて変化させる。また、制御部23は、色温度を第2シーン情報の色温度設定値から第3シーン情報の色温度設定値まで、フェードアウト時間及びフェードイン時間の少なくとも一方の時間をかけて変化させる。例えば、フェードアウト時間に色温度を変化させる場合、物体に投影する画像の明るさの変化と同期させる。また、フェードイン時間に色温度を変化させる場合、物体に投影する画像の明るさの変化と同期させる。
【0039】
制御部23は、第1入力部21を介して伝送信号を取得することで、画像出力装置20の状態を投影オン状態とスタンバイ状態との間で遷移する状態になる。制御部23は、スケジューリングされた所定期間、所定回数、又は、画像出力装置20が電源オン状態の間だけ、当該遷移する状態を実行する。投影オン状態は上述の通常状態である。
【0040】
制御部23は、当該遷移する状態の間、照明コントローラ11から出力された伝送信号以外の信号を無効にする。当該遷移する状態は、制御部23が照明コントローラ11から出力された信号のみを実行する状態であり、照明コントローラ11以外の装置(例えば操作装置12)から出力された信号を実行しない。制御部23が伝送信号以外の信号を無効にする期間は、制御部23が伝送信号に基づいて画像出力装置20を制御している期間(当該遷移する状態となっている期間)である。
【0041】
また、制御部23は、第1入力部21を介して伝送信号を取得することで、画像の選択、画像の明るさの変更、画像のコントラストの変更、画像の色温度の変更、画像のズーム倍率の変更、画像のフォーカス位置の変更、及び、スケジュール運転の少なくとも1つを行う。
【0042】
画像の選択は、制御部23が記憶部25に記憶される複数の画像情報から伝送信号に応じた画像情報を選択することである。画像の明るさの変更は、選択された画像情報が示す画像について、制御部23が光源27を制御することで、画像出力装置20が物体に投影する画像の明るさを変更することである。画像のコントラストの変更は、選択された画像情報が示す画像について、制御部23が画像出力部26を制御することで、画像出力装置20が物体に投影する画像のコントラストを変更することである。画像の色温度の変更は、制御部23が光源27を制御することで、画像出力装置20が物体に投影する画像の色温度を変更することである。画像のズーム倍率の変更は、制御部23が画像出力部26を制御することで、画像出力装置20が物体に投影する画像のズーム倍率を変更することである。画像のフォーカス位置の変更は、制御部23が画像出力部26を制御することで、画像出力装置20が物体に投影する画像のフォーカス位置を変更することである。スケジュール運転は、制御部23が伝送信号に基づくスケジュールに応じて画像出力装置20の状態を制御することで、スケジュールを実行することである。
【0043】
なお、制御部23は、照明器具30の点灯及び消灯を制御したり、点灯時の調光及び調色を制御したりしてもよい。
【0044】
制御部23は、伝送信号としてのPWM信号のデューティ比に基づいて、照明器具30の制御を行う。例えば、制御部23は、伝送信号であるPWM信号のデューティ比が0以上0.1未満の場合に全点灯(100%点灯)し、デューティ比が0.1以上0.9未満の場合に調光し、デューティ比が0.9以上1以下の場合に消灯するように、照明器具30を点灯制御する。なお、制御部23は、伝送信号としてのPWM信号のデューティ比に基づいて、画像出力装置20の光源27も、同様に制御してもよい。
【0045】
信号出力部24は、第1入力部21に入力された伝送信号を画像出力装置20の外部に出力するための第2信号線24bが接続される第2端子24aを有する。つまり、信号出力部24は、外部装置と通信可能に接続される。信号出力部24は、第1入力部21に入力された伝送信号を画像出力装置20の外部に出力する。信号出力部24は、第1入力部21に伝送信号が入力されると、制御部23を介して伝送信号を取得し、取得したこの伝送信号を、第2端子24a及び第2信号線24bを介して外部装置に出力する。外部装置は、例えば、上述の照明器具30、他の照明器具30、操作装置12等である。
【0046】
光源27は、白色光を発する発光モジュールである。光源27は、例えば、発光ダイオード(LED:Light Emitting Diode)によって実現されるが、半導体レーザ、有機EL(Electro Luminescence)、又は、無機EL等によって実現されてもよい。
【0047】
画像出力部26は、画像素子26a及び投影レンズ26b等によって構成される。画像素子26aは、光源27が発する光を変調することにより画像としての光を出射する。画像素子26aは、具体的には、透過型液晶パネル等の光透過型の画像素子26aであるが、マイクロミラーアレイ又は反射型液晶パネル等の反射型の画像素子26aであってもよい。投影レンズ26bは、画像素子26aによって出射される画像を床面等の物体の投影面に投射する光学素子である。
【0048】
電源部は、商用電源等の外部電源から供給される交流電力を整流、平滑及び降圧等して所定レベルの直流電力に変換する電力変換回路である。電源部が変換した電力は、制御部23、画像出力部26、光源27等に供給される。
【0049】
<照明コントローラ11>
照明コントローラ11は、1以上の照明器具30のそれぞれを制御するためのコントローラである。照明コントローラ11は、ユーザの操作に応じて設定されることで、照明器具30を調光及び調色するための制御信号を含む伝送信号を生成したり、画像出力装置20のシーンの制御に用いられるシーン情報を含む伝送信号を生成したり、画像出力装置20が出力する画像の制御に用いられる制御信号を含む伝送信号を生成したりする。照明コントローラ11は、伝送信号を出力して画像出力装置20に入力する。
【0050】
また、照明コントローラ11は、ユーザの操作に応じてスケジューリングすることでスケジュールを設定することが可能である。なお、スケジュールの設定は、操作装置12で行われてもよい。
【0051】
照明コントローラ11は、画像出力装置20を介して1以上の照明器具30のそれぞれを制御する。本実施の形態では、照明コントローラ11は、画像出力装置20と通信可能に接続される。なお、照明コントローラ11は、画像出力装置20を介さずに、1以上の照明器具30のそれぞれを直接的に制御することができてもよい。この場合、照明コントローラ11は、1以上の照明器具30のそれぞれと通信可能に接続される。
【0052】
なお、照明コントローラ11は、画像出力装置20が複数ある場合、それぞれの画像出力装置20に対して伝送信号を出力してもよい。
【0053】
照明コントローラ11は、壁等に設置され、ユーザの操作を受け付ける操作部を有する。操作部は、例えば、ダイヤルスイッチ、タッチパネル、ボタンスイッチ等である。
【0054】
本実施の形態では、照明コントローラ11は、ダイヤルスイッチである。照明コントローラ11は、ダイヤルスイッチを介してユーザの操作を受け付け、ユーザの操作に応じた伝送信号を出力する。
【0055】
<操作装置12>
操作装置12は、画像出力装置20、1以上の照明器具30を制御するためのコントローラである。操作装置12は、ユーザの操作に応じてスケジューリングすることでスケジュールを設定する。操作装置12は、設定したスケジュールを、画像出力装置20及び1以上の照明器具30に送信してもよい。
【0056】
なお、操作装置12は、画像出力装置20の状態を切り替えるための伝送信号を生成して出力したり、通常状態において物体に投影させる画像情報の画像を他の画像情報の画像に切り替えるための伝送信号を生成して出力したりしてもよい。
【0057】
なお、操作装置12は、画像出力装置20を介さずに、1以上の照明器具30のそれぞれを直接的に制御することができてもよい。この場合、操作装置12は、1以上の照明器具30のそれぞれと通信可能に接続される。
【0058】
なお、操作装置12は、画像出力装置20が複数ある場合、それぞれの画像出力装置20に対して伝送信号を出力してもよい。
【0059】
操作装置12は、スマートフォン、専用端末機器等であり、ユーザの操作を受け付ける操作部を有する。操作部は、例えば、タッチパネル、ボタンスイッチ、赤外線リモートコントローラ等である。つまり、操作装置12は、スケジュールを設定する機能以外の機能をも有する。
【0060】
<照明器具30>
1以上の照明器具30のそれぞれは、照明コントローラ11によって制御されることで、点灯及び消灯したり、点灯時に調光及び調色したりする。1以上の照明器具30のそれぞれは、点灯することで周囲を照明することが可能である。1以上の照明器具30のそれぞれは、画像出力装置20が物体への映像の投影と同期して、点灯、消灯、調光及び調色したり、画像出力装置20が物体に投影する映像と同期して点灯、消灯、調光及び調色したりする。このような1以上の照明器具30のそれぞれは、施設の天井及び壁等の造営材に設置され、画像出力装置20が設置されている空間(物体が存在する空間)を演出する。
【0061】
1以上の照明器具30のそれぞれは、例えば、シーリングライト、ダウンライト、ペンダントライト、スポットライト、又は、ブラケットライト等である。
【0062】
<処理>
制御システム1の処理について、説明する。
【0063】
図3は、実施の形態に係る画像出力装置20の動作例を示すフローチャートである。
【0064】
図3では、制御システム1では、伝送信号が画像出力装置20に入力されることで、伝送信号が実行された状態を例示する。図3では、複数のシーン情報のうち、第1シーン情報に基づいて画像が物体に投影されている状態から、第2シーン情報が第1入力部21に入力される場合を例示している。
【0065】
図3に示すように、画像出力装置20の第1入力部21には、照明コントローラ11から出力された第2シーン情報が入力される(S11)。第1入力部21は、入力された第2シーン情報を制御部23に出力する。
【0066】
制御部23は、第2シーン情報を取得すると、第1シーン情報を第2シーン情報に切り替えることで、画像出力装置20から投影される画像を第2シーン情報に応じて制御するフェード処理を開始する(S12)。
【0067】
図4は、シーン1からシーン2に切り替えたときの、明るさ(破線、二点鎖線、一点鎖線)及び色温度(実線)と時間との関係を示す図であり、音量と時間との関係を示す図である。
【0068】
具体的には、図4に示すように、制御部23は、第1シーン情報から第2シーン情報に切り替える際に、物体に投影する画像の明るさを第1シーン情報の明るさ設定値からフェード設定値までフェードアウト時間かけて変化させる。例えば、二点鎖線で示すように、制御部23は、フェードアウト時間をかけて画像の輝度値を減少する方向にオフセットする。または、一点鎖線で示すように、制御部23は、フェードアウト時間をかけて画像の輝度値を増加する方向にオフセットする。また、制御部23は、フェードアウト時間をかけて画像の輝度値の変化に対応して、第1シーン情報に対応する第1シーン情報のサウンドの音量を小さくする方向にオフセットする。例えば、制御部23は、音量を最小値にする。
【0069】
そして、制御部23は、フェードアウト時間開始時点からフェードアウト時間経過時点で、フェード設定値を光源27が発する光の輝度値の最小値又は最大値にする。なお、制御部23は、輝度値の最小値として、光源27が光を発しないように消灯してもよく、輝度値の最大値として、光源27が全点灯してもよい。本実施の形態では、オフセット量は、例えば、時間の経過とともに線形に減少(輝度値の最小値)又は増加(輝度値の最大値)するが、非線形に減少又は増加してもよい。例えば、オフセット量は、指数関数にしたがって減少又は増加してもよく、階段状に減少又は増加してもよい。
【0070】
制御部23は、フェードアウト時間経過時点から第2シーン情報の画像の読み込みを開始する。このとき、制御部23は、光源27が発する光の明るさとして、フェードアウト時間経過時点における、光源27が発する光の輝度値の最小値又は最大値を維持する。また、制御部23は、画像の読み込みに同期させて、サウンドの音量を最小値にし、フェードイン時間開始時点まで維持する。
【0071】
制御部23は、第2シーン情報の画像の読み込みを開始してから第2シーン情報の画像の読み込みが終了した時点(ロード時間経過時点)で、物体に投影する画像の明るさをフェード設定値から第2シーン情報の明るさ設定値までフェードイン時間かけて変化させる。そして、制御部23は、フェードイン時間経過時点から、フェードイン時間をかけて画像の輝度値を第2シーン情報の明るさ設定値まで、第2シーン情報に含まれる画像の輝度値を増加(二点鎖線)又は減少(一点鎖線)する方向にオフセットする。また、制御部23は、フェードイン時間をかけて画像の輝度値の変化に対応して、第2シーン情報に対応する第2シーン情報のサウンドの音量に応じて、音量を大きくする方向にオフセットする。
【0072】
また、制御部23は、色温度を第1シーン情報の色温度設定値から第2シーン情報の色温度設定値まで、フェードアウト時間及びフェードイン時間の少なくとも一方の時間をかけて変化させる。本実施の形態では、制御部23は、色温度をフェードアウト時間中に変化させる様子を例示している。
【0073】
説明を図3のステップS13に戻す。
【0074】
制御部23は、フェード処理の期間に、シーン切替の指示を1回以上、取得したか否かを判定する(S13)。
【0075】
制御部23は、フェード処理の期間にシーン切替の指示を1回以上、取得した場合(S13でYES)、フェードアウト時間開始時点でフェード処理の対象となる第2シーン情報と、フェードイン時間経過時点のシーン情報とが同一のシーン情報か否かを判定する(S14)。具体的には、制御部23は、フェードイン時間経過時点のシーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値と、シーン切替となったシーン情報である第2シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値とが全て同一であるか否かを判定する。ここで、フェードイン時間経過時点のシーン情報とは、フェード処理の期間中に複数のシーン切替があっても、フェードイン時間経過時点に選択されているシーン情報である。
【0076】
制御部23は、第2シーン情報と、フェードアウト時間開始時点でフェード処理の対象となるシーン情報とが相違するシーン情報であることを判定した場合(S14でNO)、ステップS12に戻す。つまり、第1シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値と、第2シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値とのうち、少なくとも1つが不一致である。
【0077】
ステップS14でNOとなる場合について図5を用いて説明する。
【0078】
図5は、照明コントローラ11を操作することで、シーンを切り替える様子を示す図と、第2シーン情報、第3シーン情報、第5シーン情報、第4シーン情報のこの順番で出力されるように、照明コントローラ11を操作することで切り替えたときの、明るさ及び色温度と時間との関係を示す図である。図5では、照明コントローラ11のダイヤルスイッチの回動位置に応じて、第1シーン情報から第7シーン情報までの間のシーン情報が選択される。図5では、ダイヤルスイッチの回動位置によって選択されるシーン情報の範囲を格子状のハッチングで示した。
【0079】
図5に示すように、照明コントローラ11が操作されることで、第1シーン情報から第2シーン情報に切り替えられたとき、制御部23は、フェード処理の期間を経て第1シーン情報から第2シーン情報に切り替える。制御部23は、ステップS13のYESの場合のように、フェード処理の期間中に、例えばシーン切替として第3シーン情報、第5シーン情報、第4シーン情報をこの順番で取得した。そこで、制御部23は、ステップS14では、第2シーン情報と、フェードイン時間経過時点のシーン情報である第4シーン情報とが同一であるか否かを判定する。このとき、制御部23は、第3シーン情報、第5シーン情報によるフェード処理は無視し、フェード処理を実行しない。本実施の形態では、第2シーン情報と第4シーン情報とは異なるため、制御部23は、切り替えられた第2シーン情報から、フェードイン時間経過時点の第4シーン情報に切り替える。
【0080】
説明を図3のステップS13に戻す。
【0081】
制御部23は、フェード処理の期間にシーン切替の指示を取得していない場合(S13でNO)、第2シーン情報と、フェードアウト時間開始時点でフェード処理の対象となるシーン情報とが同一のシーン情報と判定した場合(S14でYES)、第2シーン情報のシーンを実行することで、画像を物体に投影する(S15)。そして、制御部23は、処理を終了する。
【0082】
ステップS14でYESとなる場合について図6を用いて説明する。
【0083】
図6は、照明コントローラ11を操作することで、シーンを切り替える様子を示す図と、第2シーン情報、第3シーン情報、第5シーン情報、第2シーン情報のこの順番で出力されるように、照明コントローラ11を操作することで切り替えたときの、明るさ及び色温度と時間との関係を示す図である。
【0084】
図6に示すように、照明コントローラ11が操作されることで、第1シーン情報から第2シーン情報に切り替えられたとき、制御部23は、フェード処理の期間を経て第1シーン情報から第2シーン情報に切り替える。制御部23は、ステップS13のYESの場合のように、フェード処理の期間中に、例えばシーン切替として第3シーン情報、第5シーン情報、第2シーン情報をこの順番で取得した。そこで、制御部23は、ステップS14では、第2シーン情報と、フェードイン時間経過時点のシーン情報である第2シーン情報とが同一であるか否かを判定する。このとき、制御部23は、第3シーン情報、第5シーン情報によるフェード処理は無視し、フェード処理を実行しない。本実施の形態では、第2シーン情報と第2シーン情報とは同一であるため、制御部23は、フェード処理を実行せずに、切り替えられた第2シーン情報のシーンの実行を継続することで画像を物体に投影する。
【0085】
<作用効果>
次に、本実施の形態における画像出力装置20及び制御システム1の作用効果について説明する。
【0086】
上述したように、本実施の形態の画像出力装置20は、画像を物体に投影する画像出力装置20であって、投影時に表示される画像の明るさ設定値と、投影時に表示される画像の色温度設定値と、投影される画像の名称とを組み合わせた複数のシーン情報を記憶する記憶部25と、複数のシーン情報のうちの第1シーン情報を第1シーン情報とは別の第2シーン情報に切り替えることで、画像出力装置20から投影される画像を制御する制御部23を備える。そして、制御部23は、第1シーン情報から第2シーン情報に切り替える際に、画像の明るさを第1シーン情報の明るさ設定値から所定のフェード設定値まで所定のフェードアウト時間かけて変化させ、所定のフェード設定値まで変化させた後に、第1シーン情報の明るさを所定のフェード設定値から第2シーン情報の明るさ設定値まで所定のフェードイン時間かけて変化させ、色温度を第1シーン情報の色温度設定値から第2シーン情報の色温度設定値まで、所定のフェードアウト時間及び所定のフェードイン時間の少なくとも一方の時間をかけて変化させる。
【0087】
これによれば、制御部23が第1シーン情報を第2シーン情報に切り替える際に、第1シーン情報に対応する画像を終了して、所定のフェードアウト時間をかけて投影する画像の明るさを変化させてから、所定のフェードイン時間をかけて第2シーン情報に合わせるように投影する画像の明るさを変化させる。また、制御部23は、所定のフェードアウト時間及び所定のフェードイン時間の少なくとも一方の時間をかけて投影する画像の色温度を変化させる。このため、第1シーン情報から第2シーン情報に、単に映像を切り替える場合よりも、映像の突然の切り替えによりユーザが感じる違和感を低減することができる。画像出力装置20は、単に映像を切り替える場合よりもシームレスな映像の切り替えを実現することができる。
【0088】
したがって、この画像出力装置20では、画像を切り替える際の違和感を抑制することができる。
【0089】
また、本実施の形態の制御システム1は、画像出力装置20と、画像出力装置20に少なくとも照明器具を制御するための伝送信号を入力する照明コントローラ11と、照明コントローラ11によって制御される照明器具30とを備える。
【0090】
この制御システム1においても、上述の画像出力装置20と同様の作用効果を奏する。
【0091】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、制御部23は、色温度の変化を、所定のフェードアウト時間内又は所定のフェードイン時間内に完了させる。
【0092】
例えば、所定のフェードアウト時間と所定のフェードイン時間との間に、第1シーン情報から第2シーン情報への切り替えに伴うロード時間が存在する。このため、所定のフェードアウト時間から所定のフェードイン時間に跨って色温度を変化させる場合、所定のフェードアウト時間で変化させる色温度の量と、所定のフェードイン時間で変化させる色温度の量とを算出する必要がある。これにより、制御部23の処理負担が増大することがある。
【0093】
しかし、本実施の形態によれば、色温度の変化を所定のフェードアウト時間内又は所定のフェードイン時間内に完了させることができる。このため、色温度の変化が所定のフェードアウト時間から所定のフェードイン時間まで跨ることも無いため、制御部23の処理負担の増大を抑制することができる。
【0094】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、所定のフェード設定値は、画像出力装置20の明るさ設定の最大値である。
【0095】
これによれば、画像出力装置20は、投影している画像を徐々に白画に近づけた後に、第2シーン情報の明るさ設定値に近付ける。このため、第1シーン情報の画像が白画に近づいた後に、白画から第2シーン情報の画像に切り替わる。このため、この画像出力装置20では、映像の切り替えによって、ユーザが感じる違和感を抑制することができる。
【0096】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、所定のフェード設定値は、画像出力装置20の明るさ設定の最小値である。
【0097】
これによれば、画像出力装置20は、投影している画像を徐々に黒画に近づけた後に、第2シーン情報の明るさ設定値に近付ける。このため、第1シーン情報の画像が黒画に近づいた後に、黒画から第2シーン情報の画像に切り替わる。このため、この画像出力装置20では、映像の切り替えによって、ユーザが感じる違和感を抑制することができる。
【0098】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、所定のフェード設定値は、画像出力装置20の明るさ設定の最大値または最小値から選択できる。
【0099】
これによれば、ユーザは、好みに応じて、フェード処理の期間の画像出力装置20の明るさ設定を最大値にしたり最小値にしたりすることができる。
【0100】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、制御部23は、第1シーン情報の画像名称と第2シーン情報の画像名称とが異なる場合、所定のフェードアウト時間後の第2シーン情報の画像の読み込み時間中に、画像の明るさを所定のフェード設定値に維持する。そして、制御部23は、第2シーン情報の画像の読み込みが終了した時点で、画像の明るさを所定のフェード設定値から第2シーン情報の明るさ設定値まで所定のフェードイン時間かけて変化させる。
【0101】
これによれば、第2シーン情報の画像の読み込み中は、画像出力装置20が出射する画像の明るさを略一定に維持することで、ユーザが感じる違和感を抑制することができる。また、第2シーン情報の画像の読み込みが完了すれば、第2シーン情報の明るさ設定値まで所定のフェードイン時間かけて画像の明るさを変化させる。このため、この画像出力装置20では、映像の切り替えによって、ユーザが感じる違和感を抑制することができる。
【0102】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、制御部23は、第1シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値と、第2シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値とが全て同一の場合、シーン切替の指示があっても画像の読み込みを行わずに第1シーン情報の画像の再生を継続する。
【0103】
これによれば、第2シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値が、第1シーン情報の画像名称、明るさ設定値及び色温度設定値と同一である場合、フェード処理を行うことなく、第1シーン情報の画像を物体に投影することができる。このため、フェード処理の繰り返しによる時間の増大と、制御部23によるフェード処理の負担の増大とを抑制することができる。
【0104】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、さらに、照明コントローラ11から出力され、かつ、照明器具30を制御するための伝送信号が入力される入力部を備える。そして、制御部23は、伝送信号によりシーン切替を行う。
【0105】
これによれば、制御部23は、取得した伝送信号に応じたシーン情報及び画像情報を記憶部25から抽出する。これにより、制御部23は、画像出力装置20が物体に投影する画像とともに、照明器具30が発する光を切り替えることで、物体が存在する空間の演出を適切に行うことができる。
【0106】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、制御部23は、所定のフェードアウト時間、フェードイン時間、及び、画像の読み込み時間のうち1以上の時間中に、伝送信号によって第2シーン情報とは異なるシーン情報へのシーン切替の指示が1回以上あった場合、フェードイン時間経過直後に伝送信号に基づき第2シーン情報とは異なる第3シーン情報へ切り替える。
【0107】
これによれば、第1シーン情報から第2シーン情報に切り替えるフェード処理の期間中に、1以上のシーン切替の指示がある場合、第2シーン情報からフェードイン時間経過直後のシーン情報としての第3シーン情報に、切り替えることができる。このため、シーン切替の指示があった全てをフェード処理する必要もないため、切り替えに係る制御部23の処理負担の増大と、フェード処理にかかる時間の増大とを抑制することができる。
【0108】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、制御部23は、第2シーン情報から第3シーン情報に切り替える際に、画像の明るさを第2シーン情報の明るさ設定値から所定のフェード設定値まで、所定のフェードアウト時間かけて変化させ、所定のフェード設定値まで変化させた後に、明るさを所定のフェード設定値から第3シーン情報の明るさ設定値まで、所定のフェードイン時間かけて変化させ、色温度を第2シーン情報の色温度設定値から第3シーン情報の色温度設定値まで、所定のフェードアウト時間及び所定のフェードイン時間の少なくとも一方の時間をかけて変化させる。
【0109】
これによれば、制御部23が第2シーン情報を第3シーン情報に切り替える際に、第2シーン情報に対応する画像を終了して、所定のフェードアウト時間をかけて投影する画像の明るさを変化させてから、所定のフェードイン時間をかけて第3シーン情報に合わせるように投影する画像の明るさを変化させる。また、制御部23は、所定のフェードアウト時間及び所定のフェードイン時間の少なくとも一方の時間をかけて投影する画像の色温度を変化させる。このため、第2シーン情報から第3シーン情報に、単に映像を切り替える場合よりも、映像の突然の切り替えによりユーザが感じる違和感を低減することができる。画像出力装置20は、単に映像を切り替える場合よりもシームレスな映像の切り替えを実現することができる。
【0110】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、制御部23は、第1入力部21を介して伝送信号を取得することで、画像の選択、画像の明るさの変更、画像のコントラストの変更、画像の色温度の変更、画像のズーム倍率の変更、画像のフォーカス位置の変更、及び、スケジュール運転の少なくとも1つを行う。
【0111】
これによれば、画像出力装置20が物体に投影する画像によって、物体が存在する空間の演出を適切に行うことができる。
【0112】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、記憶部25は、投影するための画像を示す画像情報を記憶する。
【0113】
これによれば、画像出力装置20は、伝送信号又は第2信号に対応する画像情報に基づいて、物体が存在する空間の演出をすることができる。
【0114】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、伝送信号は、照明器具30を調光制御するための調光信号、又は、照明器具30を調色制御するための調色信号を含む。
【0115】
これによれば、照明器具30による照明と、画像出力装置20が物体に投影する画像とを組み合わせることができる。このため、画像出力装置20では、照明器具30によって、物体が存在する空間の演出をより適切に行うことができる。
【0116】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、伝送信号は、調光信号であり、調光信号は、PWM信号である。
【0117】
これによれば、画像出力装置20及び照明器具30を適切に制御することができるようになる。また、この画像出力装置20では、通常状態とスタンバイ状態又は停止状態との間の遷移、及び、スタンバイ状態と停止状態との間の遷移を適切に行うことができる。
【0118】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、制御部23は、PWM信号のデューティ比に基づいて、照明器具30の制御を行う。
【0119】
これによれば、PWM信号のデューティ比を調節することで、画像の切り替えを簡易に行うことができる。
【0120】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、第1入力部21は、照明コントローラ11からの伝送信号を入力するための伝送信号線11aが接続される第1端子21aを有する。
【0121】
これによれば、照明コントローラ11が伝送信号を確実に受信することができるとともに、受信した伝送信号に基づいて、通常状態とスタンバイ状態又は停止状態との間の遷移、及び、スタンバイ状態と停止状態との間の遷移を適切に行うことができる。
【0122】
また、本実施の形態の画像出力装置20は、さらに、第1入力部21に入力された伝送信号を画像出力装置20の外部に出力するための信号出力部24を備える。
【0123】
これによれば、例えば、画像出力装置20の外部である照明器具30に受信した伝送信号を送信することができるため、照明器具30を伝送信号に基づいて制御することができる。
【0124】
また、本実施の形態の画像出力装置20において、信号出力部24は、第1入力部21に入力された伝送信号を画像出力装置20の外部に出力するための第2信号線24bが接続される第2端子24aを有する。
【0125】
これによれば、例えば、画像出力装置20の外部として照明器具30が伝送信号を確実に受信することができるとともに、照明器具30を伝送信号に基づいて制御することができる。
【0126】
(その他変形例等)
以上、本開示について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、これら実施の形態等に限定されるものではない。
【0127】
例えば、上記各実施の形態に係る画像出力装置及び制御システムにおいて、伝送信号は、照明コントローラ以外の装置から生成されてもよく、照明コントローラで生成されることに限定されない。
【0128】
また、上記各実施の形態に係る画像出力装置及び制御システムに含まれる各処理部は、典型的に集積回路であるLSIとして実現される。これらは個別に1チップ化されてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されてもよい。
【0129】
また、集積回路化はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)、又はLSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用してもよい。
【0130】
なお、上記各実施の形態において、各構成要素は、専用のハードウェアで構成されるか、各構成要素に適したソフトウェアプログラムを実行することによって実現されてもよい。各構成要素は、CPU又はプロセッサなどのプログラム実行部が、ハードディスク又は半導体メモリなどの記録媒体に記録されたソフトウェアプログラムを読み出して実行することによって実現されてもよい。
【0131】
また、上記で用いた数字は、全て本開示を具体的に説明するために例示するものであり、本開示の実施の形態は例示された数字に制限されない。
【0132】
また、ブロック図における機能ブロックの分割は一例であり、複数の機能ブロックを一つの機能ブロックとして実現したり、一つの機能ブロックを複数に分割したり、一部の機能を他の機能ブロックに移してもよい。また、類似する機能を有する複数の機能ブロックの機能を単一のハードウェア又はソフトウェアが並列又は時分割に処理してもよい。
【0133】
また、フローチャートにおける各ステップが実行される順序は、本開示を具体的に説明するために例示するためであり、上記以外の順序であってもよい。また、上記ステップの一部が、他のステップと同時(並列)に実行されてもよい。
【0134】
その他、本実施の形態に対して当業者が思いつく各種変形を施して得られる形態、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で本実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
【符号の説明】
【0135】
1 制御システム
11 照明コントローラ
11a 第1信号線
12 操作装置
20 画像出力装置
21 第1入力部(入力部)
21a 第1端子
23 制御部
24 信号出力部
24a 第2端子
24b 第2信号線
25 記憶部
30 照明器具
図1
図2A
図2B
図3
図4
図5
図6