IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ ナブテスコ株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-回転保持装置及びロボット 図1
  • 特許-回転保持装置及びロボット 図2
  • 特許-回転保持装置及びロボット 図3
  • 特許-回転保持装置及びロボット 図4
  • 特許-回転保持装置及びロボット 図5
  • 特許-回転保持装置及びロボット 図6
  • 特許-回転保持装置及びロボット 図7
  • 特許-回転保持装置及びロボット 図8
  • 特許-回転保持装置及びロボット 図9
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-08
(45)【発行日】2023-12-18
(54)【発明の名称】回転保持装置及びロボット
(51)【国際特許分類】
   B25J 19/00 20060101AFI20231211BHJP
【FI】
B25J19/00 D
【請求項の数】 12
(21)【出願番号】P 2019148748
(22)【出願日】2019-08-14
(65)【公開番号】P2020028969
(43)【公開日】2020-02-27
【審査請求日】2022-07-14
(31)【優先権主張番号】P 2018152984
(32)【優先日】2018-08-15
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】503405689
【氏名又は名称】ナブテスコ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】100126572
【弁理士】
【氏名又は名称】村越 智史
(72)【発明者】
【氏名】鎌形 州一
(72)【発明者】
【氏名】四十 薫
(72)【発明者】
【氏名】新谷 誓也
(72)【発明者】
【氏名】松本 崇
(72)【発明者】
【氏名】松田 有一郎
【審査官】臼井 卓巳
(56)【参考文献】
【文献】特開2002-036153(JP,A)
【文献】特開平10-015875(JP,A)
【文献】特開2012-242114(JP,A)
【文献】特開昭63-256388(JP,A)
【文献】特開昭60-034286(JP,A)
【文献】特開2009-074611(JP,A)
【文献】実開昭59-183786(JP,U)
【文献】特開2009-218070(JP,A)
【文献】特開2013-240856(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第108081310(CN,A)
【文献】中国実用新案第205735029(CN,U)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B25J 5/00-19/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
少なくとも一部が円形に形成された外周面を含むケースと、前記ケースの内周側に前記ケースに対して回転可能に保持されアームに回転を出力する減速機構と、を有する減速機と、
一端が前記ケースに固定され、他端が前記アームに固定され、前記アームに対して前記減速機構による回転とは反対方向の力を作用させる押圧部材と、
を備える回転保持装置。
【請求項2】
前記押圧部材は板ばねである、
請求項に記載の回転保持装置。
【請求項3】
前記押圧部材はトーションバーである、
請求項に記載の回転保持装置。
【請求項4】
前記押圧部材はぜんまいばねである、
請求項に記載の回転保持装置。
【請求項5】
前記押圧部材はコイルばねである、
請求項に記載の回転保持装置。
【請求項6】
前記押圧部材は圧縮コイルばねである、
請求項に記載の回転保持装置。
【請求項7】
基部と、
前記基部に回転可能に保持されたアームと、
少なくとも一部が円形に形成された外周面を含むケースと、前記ケースの内周側に前記ケースに対して回転可能に保持されアームに回転を出力する減速機構と、を有する減速機と、
一端が前記ケースに固定され、他端が前記アームに固定され、前記アームに対して前記アームの回転とは反対方向の力を作用させる押圧部材と、
を備えるロボット。
【請求項8】
前記押圧部材は板ばねである、
請求項7に記載のロボット。
【請求項9】
前記押圧部材はトーションバーである、
請求項7に記載のロボット。
【請求項10】
前記押圧部材はぜんまいばねである、
請求項7に記載のロボット。
【請求項11】
前記押圧部材はコイルばねである、
請求項7に記載のロボット。
【請求項12】
前記押圧部材は圧縮コイルばねである、
請求項7に記載のロボット。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、回転保持装置及びロボットに関する。
【背景技術】
【0002】
減速機を有するロボット等の回転保持装置は、アームから減速機に作用するトルクを軽減するためにカウンターバランスを備えることがある。
【0003】
特許文献1には、ガススプリングカウンターバランスを備える関節式アームが開示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特許第5873799号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ガススプリングカウンターバランスは、ガススプリングを有するため大型化してしまういう問題がある。
【0006】
本発明の目的の一つは、コンパクトな構造により回転部材に生じるトルクを軽減することができる回転保持装置及びロボットを提供することである。本発明の他の目的は、本明細書全体を参照することにより明らかになる。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明の一実施形態による回転保持装置は、ケースと、前記ケースに対して回転可能に保持されアームに回転を出力する出力部と、一端が前記ケースに他端が前記アームに接続され前記アームに対して前記出力部による回転とは反対方向の力を作用させる押圧部材と、を備える。
【0008】
本発明の一実施形態による回転保持装置は、第1の部材と、前記第1部材に回転可能に保持された第2部材と、前記第1部材と前記第2部材との間に設けられ前記第2部材に対して前記第2部材の回転とは反対方向の力を作用させる押圧部材と、を備える。
【0009】
本発明の一実施形態において、前記第1部材はケースを含み、前記第2部材はロボットのアームを含み、前記押圧部材が前記ケースと前記アームとの間に設けられる。
【0010】
本発明の一実施形態によるロボットは、基部と、前記基部に回転可能に保持されたアームと、前記基部と前記アームとの間に設けられ前記アームに対して前記アームの回転とは反対方向の力を作用させる押圧部材と、を備える。
【0011】
本発明の一実施形態による回転保持装置は、減速機を含む。
【0012】
本発明の一実施形態において、前記押圧部材は板ばねである。本発明の一実施形態において、前記押圧部材はトーションバーである。発明の一実施形態において、前記押圧部材はぜんまいばねである。発明の一実施形態において、前記押圧部材はコイルばねである。発明の一実施形態において、前記押圧部材は圧縮コイルばねである。
【0013】
本発明の一実施形態において、前記ケースは、前記第2部材の回転軸の周りの周方向に沿って延びる収容凹部を有し、前記圧縮コイルばねは、前記収容凹部に配置される。
【0014】
本発明の一実施形態において、前記第2部材は、前記第1部材の外面と対向する支持部を有し、前記押圧部材は、前記第1部材と前記支持部との間に設けられる。
【発明の効果】
【0015】
本発明の実施形態によって、コンパクトな構造により回転部材に生じるトルクを軽減することができる回転保持装置及びロボットを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0016】
図1】本発明の一実施形態による回転保持装置を模式的に示す図である。
図2図1の回転保持装置の平面図である。
図3】本発明の他の実施形態による回転保持装置を模式的に示す図である。
図4図3の回転保持装置の平面図である。
図5】本発明の他の実施形態による回転保持装置を模式的に示す図である。
図6図5の回転保持装置の平面図である。
図7】本発明の他の実施形態による回転保持装置を模式的に示す図である。
図8】本発明の他の実施形態による回転保持装置を模式的に示す図である。
図9図8の回転保持装置の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0017】
以下、図面を参照し、本発明の様々な実施形態を説明する。なお、各図面において共通する構成要素に対しては同一の参照符号が付されている。各図面は、説明の便宜上、必ずしも正確な縮尺で記載されているとは限らない点に留意されたい。
【0018】
図1及び図2を参照して、本発明の一実施形態による回転保持装置について説明する。図1及び図2に示されている回転保持装置1は、基部8と、基部8に対して回転可能なアーム3と、を有するロボットである。
【0019】
図示のように、回転保持装置1は、不図示の駆動源から入力された回転を減速して出力する減速機2と、減速機2から入力された回転により回転軸Xの周りで回転するアーム3と、減速機2とアーム3とに接続された一又は複数の押圧部材4と、を備える。図示の実施形態において、押圧部材4は板ばねである。
【0020】
図1においては、減速機2として、偏心揺動型の減速機が示されている。本発明の原理と矛盾しない限り、減速機2として、偏心揺動型の減速機以外に、遊星歯車装置、波動歯車装置、及びこれら以外の任意の減速機を用いることができる。減速機2は、ケース2aと、ケース2aに対して回転可能に当該ケース2aに保持された減速機構2bと、を備える。ケース2aには、駆動源が取り付けられてもよい。駆動源は、例えば、電気モータである。減速機構2bは、駆動源から入力された回転を減速してアーム3に出力する。
【0021】
アーム3は、減速機構2bから受け取る回転によって回転軸Xの周りで回転することができる。アーム3は、例えば産業用ロボットのアームである。図示の実施形態において、アーム3は、減速機構2bに連結されている本体3aと、本体3aから突出する支持部3bと、を有する。支持部3bは、回転軸Xを中心とする径方向においてケース2aに接続されている基部8の外周面よりも外側において本体3aから突出してもよい。支持部3bは、図示のように回転軸Xと平行な方向に延びていてもよい。
【0022】
押圧部材4は、図2に示されているようにその一端4aにおいてケース2aに接続され、その他端4bにおいてアーム3に接続される。押圧部材4の一端4aは、例えば、ケース2aの外周部5にねじ6により固定される。外周部5は、ケース2aの外周面の一部を構成する平坦な面である。ケース2aの外周面は、外周部5以外は平面視で円形であってもよい。押圧部材4は、ねじ6以外の部材によりケース2aに固定されてもよい。押圧部材4の他端4bは、アーム3の支持部3bに固定される。図示の実施形態では、押圧部材の他端4bに回転軸X方向に延びる貫通孔4cが設けられている。貫通孔4cには支持部3bが嵌め込まれ得る。貫通孔4cに支持部3bを嵌め込むことにより、押圧部材4をアーム3に接続することができる。押圧部材4とケース2aとの固定方法、及び、押圧部材4とアーム3との固定方法は、本明細書において明示的に説明される態様には限定されない。
【0023】
押圧部材4は、上記のとおりその一端4aにおいてケース2aに接続されその他端4bにおいてアーム3に接続されているので、アーム3に対して、アーム3の回転方向とは反対向きの力を作用させることができる。例えば、アーム3が回転軸Xの周りで時計回りに回転する場合にはアームに対して反時計回りに向く力を作用させることができる。同様に、アーム3が回転軸Xの周りで版時計回りに回転する場合にはアームに対して時計回りに向く力を作用させることができる。
【0024】
上記の回転保持装置1によれば、押圧部材4によりアーム3に対してアーム3の回転方向とは逆方向に力(「反力」という。)を作用させることができる。これにより、減速機2に作用するトルクを軽減することができる。押圧部材4は板ばねでありその一端がアーム3に接続されていることから、アーム3の回転によって弾性変形する。この弾性変形した板ばねの復元力が、アーム3に対してアーム3の回転方向とは逆向きに作用する。このように、押圧部材4は、自身の復元力を利用してカウンターバランスとして機能する。このため、押圧部材4は、ガススプリング等の圧縮流体を密閉する機構を用いずにアーム3へ回転方向とは逆向きの力を作用させることができる。したがって、回転保持装置1のコンパクト化が可能となる。
【0025】
次に、図3及び図4を参照して、本発明の他の実施形態に係る回転保持装置11について説明する。回転保持装置11は、一又は複数の押圧部材4に代えて一又は複数の押圧部材14を備える点で回転保持装置1と異なっている。回転保持装置11の構成要素のうち回転保持装置1の構成要素と共通するものについてはその説明を省略する。
【0026】
押圧部材14は、トーションバーである。図示のように、押圧部材14の一端14aはケース2aの支持部7に固定され、他端14bはアーム3の支持部3bに固定される。押圧部材14の数、材料、寸法、構造は、特定の態様に限定されない。支持部7は、ケース2aの一部分であり、押圧部材14の一端14aを固定できるように構成される。
【0027】
このようにして、減速機に設けられた押圧部材(板ばね、トーションバー)が回転部材であるシャフトの回転時に発生するトルクを低減するカウンターバランスとしての役割(板ばねの反力、トーションバーによるねじり反力)を果たすため、小型化した減速機(回転保持装置)を提供することが可能となる。
【0028】
上記の回転保持装置11によれば、押圧部材14によりアーム3に対してアーム3の回転方向とは逆方向に力を作用させることができる。押圧部材14はトーションバーでありその他端14bがアーム3に接続されていることから、アーム3の回転によって弾性変形する。この弾性変形したトーションバーの復元力が、アーム3に対してアーム3の回転方向とは逆向きに作用する。このように、押圧部材14は、自身の復元力を利用してカウンターバランスとして機能する。このため、押圧部材14は、ガススプリング等の圧縮流体を密閉する機構を用いずにアーム3へ回転方向とは逆向きの力を作用させることができる。したがって、回転保持装置11のコンパクト化が可能となる。
【0029】
次に、図5及び図6を参照して、本発明の他の実施形態に係る回転保持装置21について説明する。回転保持装置21は、一又は複数の押圧部材4に代えて押圧部材24を備える点で回転保持装置1と異なっている。回転保持装置21の構成要素のうち回転保持装置1の構成要素と共通するものについてはその説明を省略する。
【0030】
押圧部材24は、ぜんまいばねである。ぜんまいばねは、渦巻きばねとも呼ばれる。図示のように、押圧部材24の一端24aはケース2aの外周面9に固定され、他端24bはアーム3の支持部3bに固定される。支持部3bは、ケース2aの外周面9と対向する対向面3b1を有しており、押圧部材24の他端24bは、この対向面2b1に固定されてもよい。押圧部材24の数、材料、寸法、構造は、特定の態様に限定されない。このように、押圧部材24は、ケース2aと、ケース2aに対向する支持部3bとの間に設けられる。
【0031】
上記の回転保持装置21によれば、押圧部材24によりアーム3に対してアーム3の回転方向とは逆方向に力を作用させることができる。押圧部材24はぜんまいばねでありその他端24bがアーム3に接続されていることから、アーム3の回転によって弾性変形する。この弾性変形したぜんまいばねの復元力が、アーム3に対してアーム3の回転方向とは逆向きに作用する。このように、押圧部材24は、自身の復元力を利用してカウンターバランスとして機能する。このため、押圧部材34は、ガススプリング等の圧縮流体を密閉する機構を用いずにアーム3へ回転方向とは逆向きの力を作用させることができる。したがって、回転保持装置21のコンパクト化が可能となる。
【0032】
次に、図7を参照して、本発の他の実施形態に係る回転保持装置31について説明する。回転保持装置31は、一又は複数の押圧部材4に代えて押圧部材34を備える点で回転保持装置1と異なっている。回転保持装置31の構成要素のうち回転保持装置1の構成要素と共通するものについてはその説明を省略する。
【0033】
押圧部材34は、コイルばねである。図示の実施形態では、押圧部材34は、ねじりコイルばねである。図示のように、押圧部材34の一端34aはケース2aに固定され、他端34bはアーム3の支持部13bに固定される。図示の実施形態において、支持部13bには貫通孔3cが設けられている。押圧部材34の他端34bは、貫通孔3c内においてアーム3に対して固定される。押圧部材34の数、材料、寸法、構造は、特定の態様に限定されない。
【0034】
上記の回転保持装置31によれば、押圧部材34によりアーム3に対してアーム3の回転方向とは逆方向に力を作用させることができる。押圧部材34はコイルばねでありその他端34bがアーム3に接続されていることから、アーム3の回転によって弾性変形する。この弾性変形したコイルばねの復元力が、アーム3に対してアーム3の回転方向とは逆向きに作用する。このように、押圧部材34は、自身の復元力を利用してカウンターバランスとして機能する。このため、押圧部材34は、ガススプリング等の圧縮流体を密閉する機構を用いずにアーム3へ回転方向とは逆向きの力を作用させることができる。したがって、回転保持装置31のコンパクト化が可能となる。上記の実施形態によれば、コイルばねの巻数や線径に応じて、アーム3に作用させる回転方向とは逆向きの力の大きさを調整できる。
【0035】
次に、図8及び図9を参照して、本発の他の実施形態に係る回転保持装置41について説明する。回転保持装置41は、一又は複数の押圧部材4に代えて押圧部材44を備える点で回転保持装置1と異なっている。回転保持装置41の構成要素のうち回転保持装置1の構成要素と共通するものについてはその説明を省略する。
【0036】
押圧部材44は、圧縮コイルばねである。図示の実施形態において、押圧部材44は、第1圧縮コイルばね44aと、第2圧縮コイルばね44bと、を有する。図示の実施形態において、ケース2aは、収容部42を有する。押圧部材44は、収容部42に収容される。収容部42は、回転軸Xの径方向に延びる底壁42aと、この底壁42aの径方向外端に接続されており回転軸X周りの周方向に延びる周壁42bと、を有する。周壁42bは、底壁42aから回転軸Xに沿ってアーム3に向かって突出している。この底壁42aと周壁42bとにより収容凹部42cが画定される。よって、収容凹部42cは、回転軸Xの周りの周方向に沿って延びる。図示のように、収容凹部42cには、アーム3の支持部3bが挿入される。
【0037】
収容部42の底壁42aには、回転軸X方向に突出する凸部42dが設けられる。言い換えると、収容部42は、底壁42aから突出する凸部42dを有する。図9に示されているように、第1圧縮コイルばね44aは収容凹部42cに挿入されたアーム3の支持部3bと凸部42dの周方向の一方の端面42d1との間に設けられ、第2圧縮コイルばね44bは収容凹部42cに挿入されたアーム3の支持部3bと凸部42dの周方向の他方の端面42d2との間に設けられる。このように、押圧部材44は、この収容凹部42c内に収容される。よって、押圧部材44は、回転軸X周りの周方向に延伸する。このように、押圧部材44は、アーム3の支持部3bとケース2aの一部である凸部42dとの間に設けられる。押圧部材34の数、材料、寸法、構造は、特定の態様に限定されない。
【0038】
上記の回転保持装置41によれば、押圧部材44によりアーム3に対してアーム3の回転方向とは逆方向に力を作用させることができる。押圧部材44は圧縮コイルばねでありその一端がアーム3に接続されていることから、アーム3の回転によって弾性変形する。この弾性変形した圧縮コイルばねの復元力が、アーム3に対してアーム3の回転方向とは逆向きに作用する。このように、押圧部材44は、自身の復元力を利用してカウンターバランスとして機能する。このため、押圧部材44は、ガススプリング等の圧縮流体を密閉する機構を用いずにアーム3へ回転方向とは逆向きの力を作用させることができる。したがって、回転保持装置41のコンパクト化が可能となる。上記の実施形態によれば、圧縮コイルばねの巻数や線径に応じて、アーム3に作用させる回転方向とは逆向きの力の大きさを調整できる。アーム3が可動範囲の終端にあるときに、押圧部材44からアーム3に作用する力が最も大きくなる。押圧部材44によれば、そのばね定数に応じた力をアーム3に作用させることができる。
【0039】
上記の実施形態によれば、押圧部材44は、回転軸X周りの周方向に沿って配置されているので、回転保持装置41の径方向寸法を小さくすることができる。上記の実施形態によれば、押圧部材44が収容凹部42cに収容されているので、減速機2とともに押圧部材44を運搬することができる。
【0040】
本明細書で説明された各構成要素の寸法、材料、及び配置は、実施形態中で明示的に説明されたものに限定されず、この各構成要素は、本発明の範囲に含まれうる任意の寸法、材料、及び配置を有するように変形することができる。また、本明細書において明示的に説明していない構成要素を、説明した実施形態に付加することもできるし、各実施形態において説明した構成要素の一部を省略することもできる。
【0041】
上記の各実施形態は、適宜組み合わされてもよい。複数の実施形態を組み合わせることで実現される態様も、本発明の一実施形態となり得る。
【0042】
本発明は、ロボット以外の装置にも適用され得る。本発明が適用される装置は、第1部材と、前記第1部材に回転可能に保持された第2部材と、前記第1部材と前記第2部材との間に設けられ前記第2部材に対して前記第2部材の回転とは反対方向の力を作用させる押圧部材と、を有する。上記のケース2aが第1部材の例であり、アーム3が第2部材の例である。また、押圧部材4、14、24、34、44は、本発明に適用可能な押圧部材の例である。
【0043】
押圧部材4、14、24、34、44は、繊維強化樹脂から作製されてもよい。これにより、押圧部材4、14、24、34、44を軽量化することができる。
【符号の説明】
【0044】
1、11、21、31、41 回転保持装置
2 減速機
2a ケース
2b 減速機構
3 アーム
4、14,24,34、44 押圧部材
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9