(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-11
(45)【発行日】2023-12-19
(54)【発明の名称】口腔用組成物
(51)【国際特許分類】
A61K 8/19 20060101AFI20231212BHJP
A61Q 11/00 20060101ALI20231212BHJP
A61K 8/25 20060101ALI20231212BHJP
A61K 8/24 20060101ALI20231212BHJP
A61K 8/26 20060101ALI20231212BHJP
A61K 8/73 20060101ALI20231212BHJP
【FI】
A61K8/19
A61Q11/00
A61K8/25
A61K8/24
A61K8/26
A61K8/73
(21)【出願番号】P 2019154241
(22)【出願日】2019-08-27
【審査請求日】2022-06-24
(73)【特許権者】
【識別番号】000006769
【氏名又は名称】ライオン株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002240
【氏名又は名称】弁理士法人英明国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】内藤 香菜
(72)【発明者】
【氏名】飯島 浩
【審査官】阪▲崎▼ 裕美
(56)【参考文献】
【文献】特開2009-149565(JP,A)
【文献】特開昭61-036212(JP,A)
【文献】特開昭60-001116(JP,A)
【文献】米国特許第04645662(US,A)
【文献】特開2011-126840(JP,A)
【文献】特開2014-139162(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
A61K 8/00-8/99
A61Q 1/00-90/00
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
(A)水溶性アルミニウム塩、
(B)
カチオン化セルロース及びカチオン化グアーガムから選ばれる1種以上のカチオン性高分子化合物
並びに
(C)シリカ、炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムから選ばれる1種以上
を含有し、(A)成分の含有量がアルミニウムイオンとして0.13~0.70質量%であ
り、(B)成分の含有量が0.04~1質量%、(C)成分の含有量が3~30質量%であることを特徴とする口腔用組成物。
【請求項2】
(A)水溶性アルミニウム塩が、乳酸アルミニウム、塩化アルミニウム及び硫酸アルミニウムカリウムから選ばれる1種以上である請求項1記載の口腔用組成物。
【請求項3】
更に、(D)水溶性フッ素化合物を含有する請求項1
又は2項記載の口腔用組成物。
【請求項4】
(D)水溶性フッ素化合物が、モノフルオロリン酸ナトリウムであり、その含有量が0.1~5質量%である請求項
3記載の口腔用組成物。
【請求項5】
歯磨剤組成物である請求項1~
4のいずれか1項記載の口腔用組成物。
【請求項6】
知覚過敏抑制又は予防用である請求項1~
5のいずれか1項記載の口腔用組成物。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、水溶性アルミニウム化合物による象牙細管封鎖効果が向上し、即効的かつ保存後も安定に優れた象牙細管封鎖効果を与える、知覚過敏の抑制又は予防に好適な口腔用組成物に関する。
【背景技術】
【0002】
象牙質知覚過敏症とは、歯のエナメル質又はセメント質が消失して象牙質が露出し、この象牙質に温度的、化学的、機械的などの外来刺激が与えられることによって、一過性の非常に不快な痛みを生じるものである。この原因は、象牙細管を通じて神経が刺激されるためと考えられている。この知覚過敏症の痛みを緩和、除去し、あるいは予防するには、象牙細管の開口部を封鎖、狭窄することによって刺激の伝達を抑制、阻止することが有効である。歯磨剤等の口腔用組成物の口腔衛生製品による予防策としては、象牙細管を封鎖させたり、神経を鈍麻させるといった方法がなされている。
【0003】
乳酸アルミニウム等の水溶性アルミニウム化合物は、歯磨剤組成物等の口腔用組成物に配合すると、アルミニウムイオンの象牙細管封鎖作用によって知覚過敏症の抑制又は予防効果を発揮し、口腔内での使用回数を増す度に象牙細管封鎖効果が高まるが、使用回数が少ない場合の効果は未だ十分とはいえず、効果の即効性の点で改善が求められていた。また、水溶性アルミニウム化合物を配合した口腔用組成物は、保存後に象牙細管封鎖効果が低下することがあり、効果の保存安定性の面でも改善の余地があった。
【0004】
口腔用組成物に水溶性アルミニウム化合物を配合して象牙細管封鎖効果を付与する技術が特許文献1~7に提案されている。
特許文献1(特許第6206153号公報)は、モノフルオロリン酸ナトリウム及びリン酸二水素ナトリウムの併用系によって、歯磨剤組成物での乳酸アルミニウムの象牙細管封鎖効果が保存後も安定に維持されること、特許文献2(特公平06-29171号公報)では、可溶性アルミニウム化合物含有口腔用組成物にヒドロキシアルキルセルロース及びカラゲナン、更には研磨剤として水酸化アルミニウムを配合すると、可溶性アルミニウム化合物が安定に配合されること、特許文献3、4(特許第2550909号公報、特公平07-042219号公報)では、乳酸アルミニウム等の水溶性アルミニウム化合物が象牙細管狭窄閉鎖に有効であること、その効果が特定の水溶性リン酸化合物等によって改善することを提案している。特許文献5(特許第5790455号公報)では、乳酸アルミニウム含有歯磨剤組成物にキサンタンガム等の特定水溶性高分子、アルギン酸プロピレングリコール及びシリカ系研磨剤を配合することで泡立ちを確保し、4週間(1日2回)使用後に知覚過敏予防効果が得られている。特許文献6(特許第6375350号公報)は、ラクタム化合物による乳酸アルミニウムの象牙細管封鎖効果の改善、特許文献7(特許第3152467号公報)は、水溶性アルミニウム化合物及びフッ素化合物を特定比率で用いた象牙質知覚過敏抑制作用の増強を提案している。しかし、これらの特許文献には、象牙細管封鎖効果の即効性に関して言及されていない。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特許第6206153号公報
【文献】特公平06-29171号公報
【文献】特許第2550909号公報
【文献】特公平07-042219号公報
【文献】特許第5790455号公報
【文献】特許第6375350号公報
【文献】特許第3152467号公報
【文献】特許第5440150号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、上記事情に鑑みなされたもので、水溶性アルミニウム化合物による象牙細管封鎖効果を向上し、即効的かつ保存後も安定に優れた象牙細管封鎖効果を与える口腔用組成物を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った結果、象牙細管封鎖効果の付与を目的に(A)水溶性アルミニウム塩を特定量以上配合し、かつ研磨剤として(C)シリカ等の特定物質を配合した口腔用組成物に(B)カチオン性高分子化合物を配合すると、(A)成分による象牙細管封鎖効果が向上して即効的かつ保存後も安定に優れた象牙細管封鎖効果が発揮され、上記課題を解決できることを見出した。
【0008】
更に詳述すると、口腔用組成物において、乳酸アルミニウム等の水溶性アルミニウム化合物による象牙細管封鎖効果を発揮させて知覚過敏症を予防又は抑制するためには、遊離アルミニウムイオンとなって存在することが重要である。一方、水溶性アルミニウム化合物の添加量を増やしても効果の即効性は改善せず、保存後に効果低下も認められたが、これは、遊離アルミニウムイオンが配合成分中の研磨剤に吸着することが原因の一つとなっていることが明らかになった。そこで、この点に着目し、効果改善を目的として、本発明者らが更に検討を進めた結果、(A)水溶性アルミニウム塩に、研磨剤として(C)シリカ、炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムから選ばれる1種以上を併用して配合し、更に(B)カチオン性高分子化合物を組み合わせて配合すると、他の研磨剤種に比べて(C)成分にはアルミニウムイオンが吸着され易いものであったが、意外にも、(B)成分によって、(A)成分のアルミニウムイオンが(C)成分に吸着されることなくその象牙細管封鎖作用が増強して素早く発現し、これにより、象牙細管封鎖効果の即効性が高まり、比較的使用回数が少なくても高い象牙細管封鎖効果を付与でき、しかも、その効果を保存後も安定に維持させることができ、また、味の良い使用感を与えることもできた。
本発明の作用効果は、(A)、(C)成分に(B)成分を組み合わせると、(A)成分が特定量以上において得られる、特異的な作用効果である。
後述の表3中の比較例に示すように、(B)成分が配合されていないと、セルロース誘導体のヒドロキシエチルセルロースが配合されていても、象牙細管封鎖効果(製造直後品の5サイクル後)が×で効果の即効性が劣り、象牙細管封鎖効果(保存後品の5サイクル後、20サイクル後)が共に×で保存後の効果の安定性も劣った(比較例3、4)。また、(A)成分量が少なすぎると、(B)成分が配合されていても、象牙細管封鎖効果(保存後品の5サイクル後、20サイクル後)が共に×で保存後に低下し、安定性が悪かった(比較例2)。
これに対して、後述の表1、2中の実施例に示すように、本発明の(A)、(B)及び(C)成分を含有し、(A)成分量が特定値以上である口腔用組成物は、象牙細管封鎖効果(製造直後品の5サイクル後、20サイクル後)及び象牙細管封鎖効果(保存後品の5サイクル後、20サイクル後)がいずれも高く、効果の即効性及び保存安定性に優れ、また、味(金属味、苦味、渋味のなさ)の良い使用感であった。
【0009】
なお、特許文献8(特許第5440150号公報)は、乳酸アルミニウムを1.0質量%以下で配合し、フッ化ナトリウムを配合した口腔用組成物にカチオン化セルロースを配合し、歯面へのフッ化物沈着促進効果を改善した発明である。これに対して、本発明は、(A)及び(C)成分に(B)成分を組み合わせることによる、(A)成分量1.2質量%以上における象牙細管封鎖効果の即効性及び保存安定性の向上である。
【0010】
従って、本発明は、下記の口腔用組成物を提供する。
〔1〕
(A)水溶性アルミニウム塩、
(B)カチオン性高分子化合物
並びに
(C)シリカ、炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムから選ばれる1種以上
を含有し、(A)成分の含有量がアルミニウムイオンとして0.13~0.70質量%であることを特徴とする口腔用組成物。
〔2〕
(A)水溶性アルミニウム塩が、乳酸アルミニウム、塩化アルミニウム及び硫酸アルミニウムカリウムから選ばれる1種以上である〔1〕に記載の口腔用組成物。
〔3〕
(B)カチオン性高分子化合物が、カチオン化セルロース及びカチオン化グアーガムから選ばれる1種以上である〔1〕又は〔2〕に記載の口腔用組成物。
〔4〕
(C)成分の含有量が30質量%以下である〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔5〕
(B)成分の含有量が0.04~1質量%、(C)成分の含有量が3~30質量%である〔1〕~〔4〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔6〕
更に、(D)水溶性フッ素化合物を含有する〔1〕~〔5〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔7〕
(D)水溶性フッ素化合物が、モノフルオロリン酸ナトリウムであり、その含有量が0.1~5質量%である〔6〕に記載の口腔用組成物。
〔8〕
歯磨剤組成物である〔1〕~〔7〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
〔9〕
知覚過敏抑制又は予防用である〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の口腔用組成物。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、水溶性アルミニウム化合物による象牙細管封鎖効果が向上し、即効的かつ保存後も安定に優れた象牙細管封鎖効果を与え、味も良く、知覚過敏症の抑制又は予防用として好適な口腔用組成物を提供できる。
【発明を実施するための形態】
【0012】
以下、本発明につき更に詳述する。本発明の口腔用組成物は、(A)水溶性アルミニウム塩、(B)カチオン性高分子化合物、及び(C)シリカ、炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムから選ばれる1種以上を含有する。
【0013】
(A)水溶性アルミニウム塩は、象牙細管封鎖効果を発揮する成分である。
水溶性アルミニウム塩は、象牙細管封鎖作用を有するものであればよく、例えば乳酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウム等が挙げられ、これらの1種又は2種以上を使用できる。中でも乳酸アルミニウム、塩化アルミニウムが好ましく、より好ましくは乳酸アルミニウムである。これらは市販品を使用できる。
【0014】
(A)成分の配合量は、象牙細管封鎖効果及び味の点から、アルミニウムイオン量として、組成物全体の0.1%(質量%、以下同様)以上であり、特に0.10~1%が好ましく、より好ましくは0.11~0.95%、更に好ましくは0.13~0.70%である。アルミニウムイオン量が0.1%未満であると、象牙細管封鎖効果、特にその安定性が劣る。配合量が増えるにつれて象牙細管封鎖効果が高まるが、多く配合しすぎるとそれ自身の金属味が発現し味に影響する場合があり、1%以下であると、味の良さを十分に保つことができる。
更に、水溶性アルミニウム塩の配合量は、組成物全体の1.2%以上が好ましく、より好ましくは1.2~11%、更に好ましくは1.2~10%、最も好ましくは1.5~7%である。
【0015】
(B)カチオン性高分子化合物は、(A)成分の象牙細管封鎖効果を高め、特に、効果の即効性を向上し、かつ保存後も持続的に象牙細管封鎖効果を安定に保つ作用を奏する。
(B)カチオン性高分子化合物は、例えばカチオン化セルロース、ジメチルジアリルアンモニウムのホモポリマー、塩化ジメチルジアリルアンモニウムとエチレン性不飽和炭化水素基を有する重合可能な単量体とのコポリマー、カチオン化ポリビニルピロリドン、カチオン化ポリアミド、カチオン化ポリメタクリレート、カチオン化ポリアクリルアミド、カチオン化メタクリレートとアクリルアミドとのコポリマー、カチオン化メタクリレートとメタクリレートのコポリマー、ポリエチレンイミド、カチオン化デンプン、カチオン化アミロース、カチオン化グアーガム、カチオン化ローストビーンガム、カチオン化寒天、キチン、キトサン及びこれらの変性物等が挙げられ、窒素含有量が0.1~3%であるものが好ましい。これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。中でも、カチオン化セルロース、カチオン化グアーガムが好ましく、より好ましくはカチオン化セルロースである。
【0016】
カチオン化セルロースは、例えばヒドロキシエチルセルロースにジメチルジアリルアンモニウム塩をグラフト重合した、ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド等のヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウム塩、ヒドロキシエチルセルロースに2,3-エポキシプロピルトリメチルアンモニウムクロリドを結合した塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース等が挙げられる。中でも、ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウム塩、塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース、特にヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウム塩が好ましい。
カチオン化グアーガムは、例えば塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕グアーガム等が挙げられる。
【0017】
(B)カチオン性高分子化合物は、市販品を使用できる。具体的にヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリドは、アクゾノーベル(株)製のセルコートL-200、セルコートH-100等、塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロースは、ライオン(株)製のレオガードMGP等が挙げられる。塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕グアーガムは、三晶(株)製のジャガーC-17等が挙げられる。
【0018】
(B)カチオン性高分子化合物の配合量は、組成物全体の0.04~1%が好ましく、より好ましくは0.05~0.7%、更に好ましくは0.3~0.7%である。配合量が0.04%以上であると、象牙細管封鎖効果の即効性及び安定性が十分に向上する。配合量が増えるほど象牙細管封鎖効果の即効性が高まり、効果が保存後もより安定に維持されるが、多く配合し過ぎるとそれ自身の苦味が生じる場合があり、1%以下であると十分に苦味を抑え良い味を保持できる。
【0019】
(C)成分は、シリカ、炭酸カルシウム及びリン酸カルシウムから選ばれる1種又は2種以上であり、これらは研磨剤である。
シリカとしては、シリカ(無水ケイ酸)を含む研磨剤、例えばシリカゲル、沈降性シリカ、ジルコノシリケート、アルミノシリケート等のシリカ系研磨剤が挙げられ、シリカを含んでいればアルミニウム、ジルコニウム等の金属を更に含む金属複合シリカでもよく、これらを使用し得る。本発明にかかわる(C)成分において、「シリカ」とは、上記のシリカ(無水ケイ酸)を含む研磨剤を意味する。
炭酸カルシウムとしては、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カルシウム等の炭酸カルシウム系研磨剤が挙げられ、これらを使用し得る。
リン酸カルシウムとしては、第二リン酸カルシウム2水和物、第二リン酸カルシウム無水和物、ピロリン酸カルシウム等のリン酸カルシウム系研磨剤が挙げられ、これらを使用し得る。
これらは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて使用できる。これらは市販品を用いることができる。
(C)成分としては、特に、象牙細管封鎖効果の即効性の点から、シリカ系研磨剤、炭酸カルシウム系研磨剤が好ましく、象牙細管封鎖効果の即効性と繰り返し使用後の象牙細管封鎖効果の点から、とりわけシリカ系研磨剤が好ましい。
【0020】
(C)成分の配合量は、組成物全体の30%以下が好ましく、より好ましくは25%以下、更に好ましくは15%以下である。下限量は特に設定されないが、清掃実感の点から、3%以上が好ましく、より好ましくは5%以上である。多く配合しすぎると、象牙細管封鎖効果、特に保存後に効果の即効性が低下する場合があり、配合量が30%以下であると、象牙細管封鎖効果の即効性及び安定性が十分に優れる。
【0021】
本発明では、更に(D)水溶性フッ素化合物を配合することが好ましい。(B)成分と共に(D)成分を併用して配合すると、(D)成分が、(B)成分による象牙細管封鎖効果の改善効果を高めて効果の即効性及び安定性、とりわけ保存後の象牙細管封鎖効果の即効性を更に向上する作用を奏する。
水溶性フッ素化合物は、例えばモノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウム、フッ化カリウム、フッ化アンモニウム、フッ化スズ、アミンフッ化物、モノフルオロリン酸カリウム、フッ化ケイ素ナトリウム等が挙げられるが、好ましくはモノフルオロリン酸ナトリウム、フッ化ナトリウムであり、特にモノフルオロリン酸ナトリウムが好ましい。
【0022】
(D)成分の配合量は使用物質に応じて調整され、(D)成分としてモノフルオロリン酸ナトリウムを配合する場合、その配合量は、組成物全体の0.1~5%が好ましく、より好ましくは0.5~3%であり、更に好ましくは1~2%である。
また、(D)成分としてフッ化ナトリウムを配合する場合、その配合量は、組成物全体の0.05~3%が好ましく、より好ましくは0.1~1%である。
(D)成分の配合量が上記範囲内であると、象牙細管封鎖効果が十分に底上げされて高まり、また、渋味、苦味が十分に抑えられ味の良い使用感を保持できる。
【0023】
本発明の口腔用組成物は、特に練歯磨等の歯磨剤組成物として好適である。また、上記成分に加えて、これら以外の公知成分を本発明の効果を妨げない範囲で必要に応じて配合できる。例えば、練歯磨剤では、界面活性剤、粘結剤、湿潤剤、甘味剤、防腐剤、着色剤、香料、pH調整剤、薬効成分等を配合することができる。なお、配合量は本発明の効果を妨げない範囲で通常量でよい。
【0024】
界面活性剤は、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性界面活性剤を配合できる。
アニオン性界面活性剤としては、ラウリル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩、ラウロイルメチルタウリンナトリウム等のアシルタウリン塩、アシルサルコシン酸塩、アシルアミノ酸塩が挙げられる。
ノニオン性界面活性剤としては、ショ糖脂肪酸エステル等の糖脂肪酸エステル、糖アルコール脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油等のポリオキシエチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン高級アルコールエーテル、脂肪酸アルカノールアミドが挙げられる。
カチオン性界面活性剤としては、アルキルアンモニウム型、アルキルベンジルアンモニウム塩等、両性界面活性剤としては、ベタイン型、イミダゾリン型、イミダゾリウムベタイン型等が挙げられる。
界面活性剤の配合量は、通常、組成物全体の0.001~10%、特に0.1~5%である。
【0025】
粘結剤は、(B)成分以外の有機粘結剤又は無機粘結剤を配合できる。具体的に有機粘結剤としては、セルロース誘導体であるカルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロースや、アルギン酸誘導体、更には、キサンタンガム等のガム類、カラギーナン、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸ナトリウムが挙げられる。無機粘結剤としては、増粘性シリカ、増粘性アルミニウムシリカが挙げられる。これら粘結剤の配合量は、通常、組成物全体の0.1~10質量%、特に0.5~5%である。なお、本発明では、効果発現の点で、特に有機粘結剤が好ましく、有機粘結剤の配合量は、組成物全体の0.1~5%、特に0.5~3%がよい。
【0026】
湿潤剤は、ソルビット、キシリット等の糖アルコール、グリセリン、プロピレングリコール等の多価アルコールが挙げられる。湿潤剤の配合量は、通常、組成物全体の5~50%、特に20~45%である。
【0027】
甘味剤は、サッカリンナトリウム等が挙げられる。
防腐剤は、パラオキシ安息香酸エステル、安息香酸又はその塩等が挙げられる。
着色剤は、青色1号、黄色4号、二酸化チタン等が挙げられる。
【0028】
香料は、ペパーミント油、スペアミント油、アニス油、ユーカリ油、ウィンターグリーン油、カシア油、クローブ油、タイム油、セージ油、レモン油、オレンジ油、ハッカ油、カルダモン油、コリアンダー油、マンダリン油、ライム油、ラベンダー油、ローズマリー油、ローレル油、カモミル油、キャラウェイ油、マジョラム油、ベイ油、レモングラス油、オリガナム油、パインニードル油、ネロリ油、ローズ油、ジャスミン油、グレープフルーツ油、スウィーティー油、柚油、イリスコンクリート、アブソリュートペパーミント、アブソリュートローズ、オレンジフラワー等の天然香料や、これら天然香料の加工処理(前溜部カット、後溜部カット、分留、液液抽出、エッセンス化、粉末香料化等)した香料、及び、メントール、カルボン、アネトール、シネオール、サリチル酸メチル、シンナミックアルデヒド、オイゲノール、3-l-メントキシプロパン-1,2-ジオール、チモール、リナロール、リナリールアセテート、リモネン、メントン、メンチルアセテート、N-置換-パラメンタン-3-カルボキサミド、ピネン、オクチルアルデヒド、シトラール、プレゴン、カルビールアセテート、アニスアルデヒド、エチルアセテート、エチルブチレート、アリルシクロヘキサンプロピオネート、メチルアンスラニレート、エチルメチルフェニルグリシデート、バニリン、ウンデカラクトン、ヘキサナール、ブタノール、イソアミルアルコール、ヘキセノール、ジメチルサルファイド、シクロテン、フルフラール、トリメチルピラジン、エチルラクテート、エチルチオアセテート等の単品香料、更に、ストロベリーフレーバー、アップルフレーバー、バナナフレーバー、パイナップルフレーバー、グレープフレーバー、マンゴーフレーバー、バターフレーバー、ミルクフレーバー、フルーツミックスフレーバー、トロピカルフルーツフレーバー等の調合香料等、口腔用組成物に用いられる公知の香料素材を組み合わせて使用することができる。
香料の配合量は特に限定されないが、上記の香料素材は、組成物中に0.000001~1%使用するのが好ましく、上記香料素材を使用した賦香用香料は、組成物中に0.1~2%使用するのが好ましい。
【0029】
pH調整剤を添加してもよく、例えば水酸化ナトリウム等のアルカリ金属の水酸化物、炭酸水素塩、炭酸塩などが挙げられる。
【0030】
薬効成分は、通常、有効成分として配合される公知のもの、例えばイソプロピルメチルフェノール等の非イオン性殺菌剤、塩化セチルピリジニウム等のカチオン性殺菌剤、トラネキサム酸、アラントイン等の抗炎症剤、デキストラナーゼ等の酵素、水溶性リン酸化合物、塩化ナトリウム、硝酸カリウム等の無機塩類、アスコルビン酸、酢酸トコフェロール等のビタミン類、植物抽出物、歯石防止剤、歯垢防止剤が挙げられる。薬効成分は、本発明の効果を妨げない範囲で有効量配合することができる。
【実施例】
【0031】
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。なお、下記の例において%は特に断らない限りいずれも質量%を示す。
【0032】
[実施例、比較例]
表1~3に示す組成の歯磨剤組成物(練歯磨剤)を常法によって調製し、これらを試験歯磨剤として使用し、下記方法で評価した。結果を表1~3に併記した。
【0033】
<象牙細管封鎖効果の評価方法>
1~2mmにカットしたヒト臼歯の象牙質部分を、ヤスリで片面のみ研磨し、歯の切片を37%リン酸水溶液に45秒間浸漬してエッチングした後、水で洗浄後、超音波洗浄を行った(0サイクル)。このヒト臼歯の象牙質部分を、試験歯磨剤上清液(試験歯磨剤を人工唾液で3倍に希釈し、10分間振とう機で撹拌後、10,000rpmで10分間遠心分離した上清液)に浸漬(人工唾液3倍希釈、3分間浸漬)し、洗浄後に、人工唾液に37℃下で10分間浸漬するという操作を5回繰り返して行った(5サイクル)。その後、レーザーマイクロスコープにて象牙細管を撮影した。更に、上記操作を繰り返し、合計20回行った後(20サイクル)、同様に象牙細管を撮影した。得られた画像を2色調化し、封鎖されていない象牙細管開口面積の割合を下記式によって求めた。
象牙細管開口面積の割合(%)=
(5又は20サイクル目の象牙細管開口面積/0サイクル目の象牙細管開口面積)×100
得られた象牙細管開口面積の割合から、下記の評価基準に基づき象牙細管封鎖効果を評価した。
評価基準
◎◎:象牙細管開口面積の割合が20%未満である
◎ :象牙細管開口面積の割合が20%以上30%未満である
〇 :象牙細管開口面積の割合が30%以上50%未満である
△ :象牙細管開口面積の割合が50%以上60%未満である
× :象牙細管開口面積の割合が60%以上である
なお、象牙細管封鎖効果の評価は、製造直後の歯磨剤組成物(製造直後品)、50℃、75%RH条件下で1ヶ月間保存した歯磨剤組成物(保存後品)を用い、それぞれについて、上記の操作5サイクル終了後と操作20サイクル終了後に行い、これらの結果を、象牙細管封鎖効果(製造直後品、5サイクル後又は20サイクル後)、象牙細管封鎖効果(保存後品、5サイクル後又は20サイクル後)として示した。
効果の即効性は、操作5サイクル終了後の評価結果から、また、効果の安定性は、製造直後品と保存後品の20サイクル終了後の評価結果を比べることで判断した。
【0034】
<使用感の評価方法>
製造直後品のサンプルについて、被験者5人(専門パネラーn=5)による使用感評価を行った。歯ブラシ(クリニカアドバンテージハブラシ、4列コンパクトふつうタイプ)にサンプル1gをのせ、3分間歯みがきを行った。すすぎ直後に、味についてのアンケートを実施し、下記の評点基準に基づき味について判定した。5人の平均点を算出し、下記の評価基準を用いて味(金属味、苦味及び渋味のなさ)を評価した。
評点基準
1:金属味、苦味、渋味のいずれかを非常に感じる
2:金属味、苦味、渋味のいずれかをかなり感じる
3:金属味、苦味、渋味のいずれかをやや感じるが問題ないレベル
4:金属味、苦味、渋味をほとんど感じない
5:金属味、苦味、渋味を感じない
評価基準
◎:5人の平均点が3.5点以上である
○:5人の平均点が2.5点以上3.5点未満である
△:5人の平均点が2点以上2.5点未満である
×:5人の平均点が2点未満である
【0035】
なお、(B)、(C)成分としては下記を使用した。
(B)ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウム塩
ヒドロキシエチルセルロースジメチルジアリルアンモニウムクロリド
アクゾノーベル(株)製、商品名;セルコートL-200
(B)塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕ヒドロキシエチルセルロース
ライオン(株)製、商品名;レオガードMGP
(B)塩化O-〔2-ヒドロキシ-3-(トリメチルアンモニオ)プロピル〕グアーガム
三晶(株)製、商品名;ジャガーC-17
(C)無水ケイ酸
多木化学(株)製、商品名;無水ケイ酸
(C)炭酸カルシウム
(株)カルファイン製、商品名;重質炭酸カルシウム
(C)リン酸カルシウム
東ソー・アクゾ(株)製、商品名;第二リン酸カルシウム・2水和物
【0036】
【0037】
【0038】
【0039】
表3に示すように、(A)成分無配合の比較例1、(B)成分無配合の比較例3、4は、いずれも象牙細管封鎖効果(製造直後品、5サイクル後)及び象牙細管封鎖効果(保存後、5サイクル後、20サイクル後)が低く、効果の即効性及び安定性に劣った。また、(A)、(B)及び(C)成分が配合されていても(A)成分量が少ない比較例2は、象牙細管封鎖効果(保存後品、5サイクル後、20サイクル後)の低下が認められ、効果の安定性に劣っていた。
これに対して、表1、2に示すように、(A)成分を特定量以上で配合し、(B)及び(C)成分を組み合わせて配合した歯磨剤組成物(実施例)は、象牙細管封鎖効果(製造直後品、5サイクル後、20サイクル後)及び象牙細管封鎖効果(保存後品、5サイクル後、20サイクル後)が高く、効果の即効性及び安定性に優れ、また、味の良い使用感であった。更に(D)成分を配合すると、象牙細管封鎖効果がより高まり、効果の即効性及び安定性により優れていた。