(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-11
(45)【発行日】2023-12-19
(54)【発明の名称】情報処理装置、画像形成システム及びプログラム
(51)【国際特許分類】
G06F 3/12 20060101AFI20231212BHJP
B41J 29/393 20060101ALI20231212BHJP
B41J 29/38 20060101ALI20231212BHJP
【FI】
G06F3/12 357
G06F3/12 308
G06F3/12 329
G06F3/12 332
G06F3/12 344
G06F3/12 356
B41J29/393 101
B41J29/38 202
(21)【出願番号】P 2019166845
(22)【出願日】2019-09-13
【審査請求日】2022-08-31
(73)【特許権者】
【識別番号】000005496
【氏名又は名称】富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001519
【氏名又は名称】弁理士法人太陽国際特許事務所
(74)【代理人】
【識別番号】110000039
【氏名又は名称】特許業務法人アイ・ピー・ウィン
(72)【発明者】
【氏名】岩澤 将之
(72)【発明者】
【氏名】加藤 慎吾
(72)【発明者】
【氏名】梅田 沙和子
【審査官】白石 圭吾
(56)【参考文献】
【文献】特開2003-333332(JP,A)
【文献】特開2004-038506(JP,A)
【文献】特開2003-101805(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
G06F 3/09 - 3/12
H04N 1/00
B41J 29/00 - 29/70
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
接続されている
複数の画像形成装置の機種名を取得する取得手段と、
接続されている複数の画像形成装置の機種毎に
、画質に関する情報として濃度パターンを提示する提示手段と、
濃度パターンを提示されたユーザから画質に関する設定値を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けた画質に関する設定値と前記取得手段により取得した機種名とを対応付けて保存する保存手段と、
印刷を実行する場合に、前記取得手段により取得した
複数の機種名
の中から、印刷に用いられる画像形成装置の機種名を取得し、取得した機種名に対応する画質に関する設定値を前記保存手段から取得し、取得した設定値を用いて
印刷に用いられる画像形成装置を制御する制御手段と、
を有する情報処理装置。
【請求項2】
前記提示手段は、前記画像形成装置により画質に関する情報を印刷させることにより提示する請求項1記載の情報処理装置。
【請求項3】
前記提示手段は、描画対象の種類により複数の画質に関する情報を印刷させる請求項2記載の情報処理装置。
【請求項4】
前記提示手段は、描画対象の種類により複数の画質に関する情報を並べて印刷させる請求項3記載の情報処理装置。
【請求項5】
記録媒体に画像を形成する複数の機種からなる複数の画像形成装置と、
選択された前記画像形成装置に画像を形成すべき画像データを送る情報処理装置と、を有し、
前記情報処理装置は、
接続されている
複数の画像形成装置の機種名を取得する取得手段と、
接続されている複数の画像形成装置の機種毎に
、画質に関する情報として濃度パターンを提示する提示手段と、
濃度パターンを提示されたユーザから画質に関する設定値を受け付ける受付手段と、
前記受付手段により受け付けた画質に関する設定値と前記取得手段により取得した機種名とを対応付けて保存する保存手段と、
印刷を実行する場合に、前記取得手段により取得した
複数の機種名
の中から、印刷に用いられる画像形成装置の機種名を取得し、取得した機種名に対応する画質に関する設定値を前記保存手段から取得し、取得した設定値を用いて
印刷に用いられる画像形成装置を制御する制御手段と、
を有する画像形成システム。
【請求項6】
前記情報処理装置を複数有し、それぞれの情報処理装置は、前記保存手段により保存された画質に関する設定値を共有する請求項5記載の画像形成システム。
【請求項7】
接続されている
複数の画像形成装置の機種名を取得するステップと、
接続されている複数の画像形成装置の機種毎に
、画質に関する情報として濃度パターンを提示するステップと、
濃度パターンを提示されたユーザから画質に関する設定値を受け付けるステップと、
受け付けた画質に関する設定値と取得した機種名とを対応付けて保存するステップと、
印刷を実行する場合に、取得した
複数の機種名
の中から、印刷に用いられる画像形成装置の機種名を取得し、取得した機種名に対応する画質に関する設定値を取得し、取得した設定値を用いて
印刷に用いられる画像形成装置を制御するステップと、
を有するコンピュータに実行させるためのプログラム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、情報処理装置、画像形成システム及びプログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、印刷データを生成して送信する情報処理装置と、該情報処理装置からの印刷データに基づいて印刷用画像データを生成する画像処理装置を有する印刷装置とを備え、前記情報処理装置と前記画像処理装置とが双方向通信可能な印刷システムであって、前記情報処理装置に、印刷に関わる情報と描画データの画質に関わる情報とを含むプリンタ記述言語で記述された印刷データを生成する印刷データ生成手段と、該印刷データ生成手段によって生成された前記印刷データを前記画像処理装置へ送信する送信手段と、該送信手段による前記印刷データの送信に対して、前記画像処理装置からの描画データの画質に関わる補正情報を受信する受信手段と、前記受信手段によって受信した前記補正情報を前記描画データに対する印刷設定に反映させる印刷設定反映手段とを設け、前記画像処理装置に、前記情報処理装置からの前記印刷データを受信する受信手段と、該受信手段によって受信した前記印刷データに含まれる前記印刷に関わる情報と前記描画データの画質に関わる情報とを解析する分析手段と、該分析手段による解析結果に基づいて、描画データの画質に関わる補正情報を生成する補正情報生成手段と、該補正情報生成手段によって生成された前記補正情報を前記情報処理装置へ送信する送信手段とを設けたことを特徴とする印刷システムを開示する。
【0003】
特許文献2は、ホスト機器に接続された周辺機器を制御する周辺機器制御方法であって、複数の機種に応じた設定情報を機種ごとに格納する格納工程と、周辺機器の機種識別情報を取得する取得工程と、前記格納工程により格納された設定情報から、前記取得工程により取得した機種識別情報に応じた機種の設定情報を選択する選択工程と、前記選択工程により選択された設定情報に従って、周辺機器を制御するための動作モードを決定する決定工程とを備えることを特徴とする周辺機器制御方法を開示する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2012-018530号公報
【文献】特開2001-159959号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
本発明は、画像形成装置の複数の機種に対して共通する設定値により画像形成を制御する場合、機種に応じた画質で印刷することができる情報処理装置、画像形成システム及びプログラムを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る本発明は、接続されている複数の画像形成装置の機種名を取得する取得手段と、接続されている複数の画像形成装置の機種毎に、画質に関する情報として濃度パターンを提示する提示手段と、濃度パターンを提示されたユーザから画質に関する設定値を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けた画質に関する設定値と前記取得手段により取得した機種名とを対応付けて保存する保存手段と、印刷を実行する場合に、前記取得手段により取得した複数の機種名の中から、印刷に用いられる画像形成装置の機種名を取得し、取得した機種名に対応する画質に関する設定値を前記保存手段から取得し、取得した設定値を用いて印刷に用いられる画像形成装置を制御する制御手段と、を有する情報処理装置である。
【0007】
。
請求項2に係る本発明は、前記提示手段は、前記画像形成装置により画質に関する情報を印刷させることにより提示する請求項1記載の情報処理装置である。
【0008】
請求項3に係る本発明は、前記提示手段は、描画対象の種類により複数の画質に関する情報を印刷させる請求項2記載の情報処理装置である。
【0009】
請求項4に係る本発明は、前記提示手段は、描画対象の種類により複数の画質に関する情報を並べて印刷させる請求項3記載の情報処理装置である。
【0010】
請求項5に係る本発明は、記録媒体に画像を形成する複数の機種からなる複数の画像形成装置と、選択された前記画像形成装置に画像を形成すべき画像データを送る情報処理装置と、を有し、前記情報処理装置は、接続されている複数の画像形成装置の機種名を取得する取得手段と、接続されている複数の画像形成装置の機種毎に、画質に関する情報として濃度パターンを提示する提示手段と、濃度パターンを提示されたユーザから画質に関する設定値を受け付ける受付手段と、前記受付手段により受け付けた画質に関する設定値と前記取得手段により取得した機種名とを対応付けて保存する保存手段と、印刷を実行する場合に、前記取得手段により取得した複数の機種名の中から、印刷に用いられる画像形成装置の機種名を取得し、取得した機種名に対応する画質に関する設定値を前記保存手段から取得し、取得した設定値を用いて印刷に用いられる画像形成装置を制御する制御手段と、を有する画像形成システムである。
【0011】
請求項6に係る本発明は、前記情報処理装置を複数有し、それぞれの情報処理装置は、前記保存手段により保存された画質に関する設定値を共有する請求項5記載の画像形成システムである。
【0012】
請求項7に係る本発明は、接続されている複数の画像形成装置の機種名を取得するステップと、接続されている複数の画像形成装置の機種毎に、画質に関する情報として濃度パターンを提示するステップと、濃度パターンを提示されたユーザから画質に関する設定値を受け付けるステップと、受け付けた画質に関する設定値と取得した機種名とを対応付けて保存するステップと、印刷を実行する場合に、取得した複数の機種名の中から、印刷に用いられる画像形成装置の機種名を取得し、取得した機種名に対応する画質に関する設定値を取得し、取得した設定値を用いて印刷に用いられる画像形成装置を制御するステップと、を有するコンピュータに実行させるためのプログラムである。
【発明の効果】
【0015】
請求項1、5又は7いずれかに係る本発明によれば、画像形成装置の複数の機種に対して共通する設定値により画像形成を制御する場合、機種に応じた画質で印刷することができる。
また、画質について調整することができる。
また、ユーザが入力することなしに、接続されている画像形成装置の機種を取得することができる。
【0016】
請求項2に係る本発明によれば、請求項1に係る本発明の効果に加えて、実際に印刷された状態を見て画質に関する設定値を設定することができる。
【0017】
請求項3に係る本発明によれば、請求項2に係る本発明の効果に加えて、描画対象の種類により設定値を変えることができる。
【0018】
請求項4に係る本発明によれば、請求項3に係る発明の効果に加えて、離れた場所に画質に関する情報を印刷する場合と比較して、画質に関する情報を見やすくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0021】
【
図1】本発明の第1の実施形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。
【
図2】本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置のハードウエアを示すブロック図である。
【
図3】本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置において、共通プリンタドライバにより機種毎に濃度を調整するためのフローチャートである。
【
図4】本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置において、印刷設定するための表示画面図である。
【
図5】本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置において、画質の調整を行うための表示画面図である。
【
図6】本発明の第1の実施形態において、サンプルパターンが印刷された印刷物の平面図である。
【
図7】本発明の第1の実施形態において、レジストリに保存された内容を示す図表である。
【
図8】本発明の第1の実施形態に係る画像形成システムにおいて、印刷を実行する場合の制御フローを示す説明図である。
【
図9】本発明の第1の実施形態に係る情報処理装置において、印刷を実行する場合の制御フローを示すフローチャートである。
【
図10】本発明の第2の実施形態に係る画像形成システムを示すブロック図である。
【発明を実施するための形態】
【0022】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1には、本発明の第1の実施形態に係る画像形成システム10が示されている。
【0023】
画像形成システム10は、例えばパーソナルコンピュータである端末装置12と複数の画像形成装置14a,14bとがネットワーク16を介して接続されている。端末装置12には、液晶ディスプレイ等の表示装置18と、キーボードやマウス等の入力装置20とを有する。ネットワーク16は、ローカルエリアネットワークでもよいし、インターネットでもよい。
【0024】
端末装置12は、
図2に示すように、CPU22、メモリ24、記憶装置26、通信インターフェイス28、入力インターフェイス30及び表示インターフェイス32を有し、これらCPU22、メモリ24、記憶装置26、通信インターフェイス28、入力インターフェイス30及び表示インターフェイス32がバス34を介して接続されている。
【0025】
CPU22は、メモリ24に格納された制御プログラムに基づいて予め定められた処理を実行する。記憶装置26は、例えばハードディスクから構成され、必要とされるソフトウエアやデータが記憶されている。ネットワークインターフェイス28は、前述したネットワーク16を介してデータを入出力する。入力インターフェイス30は、前述した入力装置20に接続され、入力装置20から入力されたデータを受け付ける。表示インターフェイス32は、前述した表示装置18に接続され、データを表示装置18に出力して表示装置18に表示する。
【0026】
複数の画像形成装置14a,14bは、それぞれ機種が異なっているが、端末装置12には、この異なる画像形成装置14a,14bに共通するプリンタドライバ(以下、共通プリンタドライバという。)がインストールされている。共通プリンタドライバとは、異なる機種の画像形成装置に対して共通して使用することができる画像形成装置を制御するためのソフトウエアである。共通プリンタドライバは、機種共通で画像形成装置の機能や画質設定がなされている。
【0027】
また、PDL(Page Description Languageの略であり、ページ記述言語のことである。)では、画像の対象(以下、オブジェクトという。)毎に階調処理がなされるが、オブジェクトの種類によって階調処理のやり方が異なる場合がある。例えば文字/図形オブジェクトは、共通プリンタドライバが持つディザパターンのルックアップテーブルの値(以下、ルックアップテーブル値という。)により行われ、イメージオブジェクトは、端末装置12のOS(オペレーティングシステムの略である。)を介してハーフトーンの値(以下、ハーフトーン値という。)により行われる。
【0028】
図3は、共通プリンタドライバにより機種毎に濃度を調整するためのフローチャートである。
【0029】
まずステップS10において、接続されている画像形成装置14a又は14bの機種名を取得する。機種名の取得は、例えばMIB(Management Information Baseの略であり、通信ネットワークにおけるデバイスを管理するためのデータベースの一種である。)により行う。
【0030】
次のステップS12においては、表示装置14に印刷設定のための画面を表示する。印刷設定のための画面は、例えば
図4に示すように、設定項目表示部36と、「OK」ボタン38等の操作ボタンとを有する。設定項目表示部36には「画質の調整」の項目が含まれている。ユーザが「画質の調整」を選んで「OK」ボタン38を押下すると、
図5に示す画質の調整を行うための画面が表示される。
【0031】
図5に示すように、画質の調整を行うための画面は、接続されている機種を表示する機種表示部40と、文字/図形オブジェクトの濃度設定を行う第1の濃度設定部42と、イメージオブジェクトの濃度設定を行う第2のお棒度設定部44と、「サンプル画質パターン印刷」ボタン46等を含む操作ボタンとを有する。機種表示部40には、ステップS10で取得した機種名が表示される。
【0032】
次のステップ14においては、サンプルの印刷が指示されたか否かを判定する。即ち、ユーザが「サンプル画質パターン印刷」ボタン46を押下したか否かを判定する。印刷が指示されたと判定された場合は次にステップS16へ進み、印刷が指示されていないと判定された場合は、印刷が指示されるまで待機する。
【0033】
ステップS16においては、接続されている機種の画像形成装置14a又は14bに対してサンプルの印刷をするように指示する。
【0034】
図6には、印刷されたサンプルが示されている。このサンプルにおいて、横軸には、文字/図形オブジェクトの12の濃度パターンが示され、縦軸には、イメージオブジェクトの12の濃度パターンの度合いが示されている。そして、縦横に12×12のマトリックスが形成され、各マトリックスの上段に文字/図形オブジェクトの濃度パターンが印刷され、下段にイメージオブジェクトの濃度パターンが印刷される。
【0035】
前述したように、文字/図形オブジェクトは、共通プリンタドライバが持つディザパターンのルックアップテーブル値によりディザパターンが設定されるので、ルックアップテーブル値を最も薄くなる値から最も濃くなる値までの間を12に分け、それぞれの濃度パターンがサンプルのマトリックスの上段の四角形内に印刷されるように、予め記憶されており、この記憶された濃度パターンが印刷される。一方、イメージオブジェクトは、端末装置のOSを介したハーフトーン値によりディザパターンが設定されるので、ハーフトーン値を最も薄くなる値から最も濃くなる値までの間を12に分け、それぞれの濃度パターンがサンプルのマトリックスの下段の四角形内に印刷されるように、予め記憶されており、この記憶された濃度パターンが印刷される。それぞれの濃度パターンには番号(以下、画質パラメータという。)が付されている。例えば文字/図形オブジェクト及びイメージオブジェクトの画質パラメータ1を選択した場合は、画質パラメータ1に対応して印刷するオブジェクト全体が薄くなるディザパターンが選択され、文字/図形オブジェクト及びイメージオブジェクトの画質パラメータ12を選択した場合は、画質パラメータ12に対応して印刷するオブジェクト全体が濃くなるディザパターンが選択される。
【0036】
次のステップS18においては、画質の設定が終了したか否かを判定する。終了したと判定された場合ステップS20へ進み、終了していないと判定された場合は、終了するまで待機するサンプルを見たユーザが文字/図形オブジェクト及びイメージオブジェクトの例えば画質パラメータを選択した場合は、
図6に強調して示しているように、文字/図形オブジェクト及びイメージオブジェクト共に中間のディザパターンが選択され、両者がバランスされるようになる。ここで、「OK」ボタン48を押下すると、画質の設定が終了したと判定されて次のステップS20に進む。
【0037】
ステップS20においては、
図7に示すように、画質パラメータをレジストリ50に保存し、処理を終了する。レジストリ50とは、例えばWindows(登録商標)OSで用いられる設定情報のデータベースである。レジストリ50においては、機種名並びに文字/図形オブジェクトの画質パラメータ及びイメージオブジェクトの画質パラメータが紐付けられて記憶される。
【0038】
図8は、印刷を実行する場合の画像形成システム全体の制御フローを示す説明図である。
【0039】
図7に示すように、アプリケーションプログラム52により作成された文書の印刷を実行する場合は、描画プログラム54及び共有プリンタドライバ56を介してPDLデータが生成される。生成されたPDLデータは、スプーラ58から画像形成装置14a又は14bに送信される。画像形成装置14a又は14bは、PDLデータをビットマップデータに変換して印刷する。
【0040】
図8に示すように、端末装置12は、ステップS30において、接続している機種名を取得する。接続している機種名は、前述したMIB経由で取得する。
【0041】
次のステップS32においては、レジストリ50から画質パラメータを取得する。前述したように、レジストリ50には、機種名並びに文字/図形オブジェクトの画質パラメータ及びイメージオブジェクトの画質パラメータが紐付けられて記憶されているので、対応する機種名から画質パラメータを取得する。
【0042】
次のステップS34においては、ステップS32で取得した画質パラメータにより階調処理をしてPDLデータを生成する。
【0043】
次のステップS36において、スプーラ58を介して画像形成装置14a又は14bにPDLデータを送信し、処理を終了する。
【0044】
図10には、この発明の第2の実施形態に係る画像形成システム10が示されている。前述した第1の実施形態においては、機種名と画質パラメータとを紐付けて記憶したレジストリ50は、それぞれの端末装置12に設けるようにしたが、この第2の実施形態においては、複数の端末装置12a~12eに共通したレジストリ50を持たせるようにした点が異なる。
【0045】
即ち、例えば1つの端末装置12aのレジストリ50を他の端末装置12b~12eにコピーするようにする。コピーは、端末装置12aから他の端末装置12eへ送信するようにしてもよいし、持ち運び自在なメモリを介して行うようにしてもよいし、ナットワーク又はインターネットに接続されたサーバにレジストリの内容を記憶して各端末装置に送るようにしてもよいし、サーバへアップロードし、サーバから各端末装置にダウンロードするようにしてもよい。
【0046】
なお、上記実施形態にあっては、画質の調整について、濃度の調整についてのみ説明したが、本発明はこれに限定されず、例えば色の調整や線の太さ等も含まれる。色の調整においては、
図6に示したチャートを色毎に作成して好みの色を選択するようにすればよい。また、濃度パターンは画像形成装置により印刷することでユーザに提示するようにしたが、画像形成装置により印刷したサンプルを画像読取装置により読み取り、この読み取ったサンプルを端末装置の表示装置に表示することによりユーザに提示するようにしてもよい。
【符号の説明】
【0047】
10 画像形成システム
12,12a~12e 情報処理装置
14a,14b 画像形成装置
16 ネットワーク
18 表示装置
20 入力装置
22 CPU
24 メモリ
26 記憶装置
28 通信インターフェイス
30 入力インターフェイス
32 表示インターフェイス
34 バス
36 設定項目表示部
38 「OK」ボタン
40 機種名表示部
42 第1の濃度設定部
44 第2の濃度設定部
46 サンプル画質パターン印刷ボタン
48 「OK」ボタン
50 レジストリ
52 アプリケーションソフトウエア
54 描画プログラム
56 共通プリンタドライバ
58 スプーラ