(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-11
(45)【発行日】2023-12-19
(54)【発明の名称】エレベーターの制御装置
(51)【国際特許分類】
B66B 1/34 20060101AFI20231212BHJP
【FI】
B66B1/34 C
(21)【出願番号】P 2022576251
(86)(22)【出願日】2021-01-19
(86)【国際出願番号】 JP2021001649
(87)【国際公開番号】W WO2022157825
(87)【国際公開日】2022-07-28
【審査請求日】2023-01-19
(73)【特許権者】
【識別番号】000006013
【氏名又は名称】三菱電機株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110003199
【氏名又は名称】弁理士法人高田・高橋国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】山中 雄介
【審査官】今野 聖一
(56)【参考文献】
【文献】特開2001-310880(JP,A)
【文献】特開昭58-26774(JP,A)
【文献】特開昭55-135064(JP,A)
【文献】実開昭59-218(JP,U)
【文献】特開2012-111583(JP,A)
【文献】特開2001-177264(JP,A)
【文献】特開2012-108355(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B66B 1/00-1/52
H01H 3/00-7/16;
9/00-9/28;
89/00-89/10
H05K 5/00-5/06
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
外郭をなす筐体と、
前記筐体の内部に設けられた取付体と、
前記取付体に支持され、電動機に電力を供給する電磁開閉器と、
前記電磁開閉器に対して引き上げる方向に荷重をかける牽引体と、
前記牽引体の張力を調整する調整体と、
を備えたエレベーターの制御装置。
【請求項2】
前記牽引体は、一端が前記電磁開閉器の側に連結され、他端が前記筐体の内部の複数の連結点のうちの一つに連結された請求項1に記載のエレベーターの制御装置。
【請求項3】
前記牽引体は、一端が前記電磁開閉器の側に連結され、他端が前記筐体の内部の複数の連結点に連結された請求項1に記載のエレベーターの制御装置。
【請求項4】
前記牽引体は、伸縮性を有した請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のエレベーターの制御装置。
【請求項5】
前記牽引体が巻き掛けられた滑車、
を備えた
請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のエレベーターの制御装置。
【請求項6】
前記電磁開閉器を収納した箱体と、
前記取付体と前記箱体との間に設けられ、前記電磁開閉器の振動を抑制する抑制体と、
を備えた
請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のエレベーターの制御装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本開示は、エレベーターの制御装置に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1は、エレベーターの制御装置を開示する。当該制御装置によれば、電磁開閉器の開閉時の音を抑制し得る。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の制御装置は、電磁開閉器の開閉時の音の逆位相の音を発生させることで、電磁開閉器の開閉時の音を直接的に抑制するだけである。このため、電磁開閉器の開閉時の固体伝搬音を抑制することができない。
【0005】
本開示は、上述の課題を解決するためになされた。本開示の目的は、電磁開閉器の開閉時の固体伝搬音を抑制することができるエレベーターの制御装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示に係るエレベーターの制御装置は、外郭をなす筐体と、前記筐体の内部に設けられた取付体と、前記取付体に支持され、電動機に電力を供給する電磁開閉器と、前記電磁開閉器に対して引き上げる方向に荷重をかける牽引体と、前記牽引体の張力を調整する調整体と、を備えた。
【発明の効果】
【0007】
本開示によれば、牽引体は、電磁開閉器に対して引き上げる方向に荷重をかける。このため、電磁開閉器の開閉時の固体伝搬音を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】実施の形態1におけるエレベーターの制御装置の要部の正面図である。
【
図2】実施の形態1におけるエレベーターの制御装置の要部の側面図である。
【
図3】実施の形態2におけるエレベーターの制御装置の要部の正面図である。
【
図4】実施の形態3におけるエレベーターの制御装置の要部の正面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
実施の形態について添付の図面に従って説明する。なお、各図中、同一または相当する部分には同一の符号が付される。当該部分の重複説明は適宜に簡略化ないし省略される。
【0010】
実施の形態1.
図1は実施の形態1におけるエレベーターの制御装置の要部の正面図である。
図2は実施の形態1におけるエレベーターの制御装置の要部の側面図である。
【0011】
図1と
図2とにおいて、制御装置は、エレベーターの図示されない機械室または昇降路に設けられる。制御装置は、エレベーターを全体的に制御し得るように設けられる。制御装置は、筐体1と取付体2と一対の抑制体3と箱体4と電磁開閉器5と牽引体6と調整体7とを備える。
【0012】
筐体1は、制御装置の外郭をなす。例えば、筐体1は、箱状に形成される。箱体4は、梁1aを備える。梁1aは、筐体1の内部かつ上部において長手方向を水平方向にして配置される。
【0013】
取付体2は、筐体1の内部かつ下部に設けられる。例えば、取付体2は、板状に形成される。
【0014】
例えば、一対の抑制体3の各々は、防振ゴムである。一対の抑制体3は、取付体2の上面に水平方向に並んで取り付けられる。
【0015】
箱体4は、一対の抑制体3の上面に取り付けられる。箱体4は、一対の抑制体3に支持される。箱体4は、防音仕様である。例えば、箱体4は、吸音フォームにおいて防音し得るように設けられる。
【0016】
例えば、電磁開閉器5は、電磁接触器である。例えば、電磁開閉器5は、電磁継電器である。電磁開閉器5は、箱体4に収納される。電磁開閉器5は、図示されない制御部からの指令により図示されない巻上機の電動機に電力を供給し得るように設けられる。電磁開閉器5は、箱体4と一対の抑制体3とを介して取付体2に支持される。
【0017】
例えば、牽引体6は、ワイヤである。牽引体6は、伸縮性を有する。牽引体6は、箱体4を介して電磁開閉器5に対して引き上げる方向に荷重をかけ得るように設けられる。具体的には、牽引体6は、梁1aに掛けられる。牽引体6の一端は、電磁開閉器5の側において箱体4に連結される。牽引体6の他側は、筐体1の内部において予め設定された複数の連結点のうちの一つに連結される。
【0018】
例えば、調整体7は、ハンドルである。調整体7は、牽引体6の他側に設けられる。調整体7は、牽引体6の張力を調整し得るように設けられる。例えば、調整体7がハンドルである場合、当該ハンドルを回すことにより、牽引体6の張力が調整される。
【0019】
以上で説明した実施の形態1によれば、牽引体6は、箱体4を介して電磁開閉器5に対して引き上げる方向に荷重をかける。このため、電磁開閉器5の開閉時の固体伝搬音の伝達を分散させることができる。その結果、電磁開閉器5の開閉時の固体伝搬音を抑制することができる。例えば、ホテルにおいて、機械室が中間階に設けられている場合、中間階の客室への個体伝搬音を抑制できる。
【0020】
また、牽引体6の他端は、筐体1の内部の複数の連結点のうちの一つに連結される。このため、現場における制御装置の設置条件に応じて、電磁開閉器5の開閉時の固体伝搬音を適切に抑制することができる。例えば、電磁開閉器5の直下に建築物の側の梁がある場合は、梁から離れた連結点に牽引体6の他端を連結することで、建築物の側への固体伝搬音を抑制できる。
【0021】
また、牽引体6は、伸縮性を有する。このため、電磁開閉器5の開閉による振動が分散されて固体伝搬する場合でも、これらの個体伝搬を抑制することができる。例えば、電機開閉の開閉による上方への振動を吸収することができる。
【0022】
また、調整体7は、牽引体6の張力を調整する。このため、現場において電磁開閉器5の開閉による振動を分散させる割合を変更する際の作業の負荷を軽減することができる。
【0023】
また、電磁開閉器5は、箱体4に収納される。箱体4は、一対の抑制体3に支持される。この状態において、一対の抑制体3は、電磁開閉器5の開閉時の振動を抑制する。このため、電磁開閉器5の開閉時の固体伝搬音をより確実に抑制することができる。
【0024】
なお、箱体4は、電磁開閉器5の開閉時の音を直接的に抑制する。このため、電磁開閉器5の開閉時の音をより確実に抑制することができる。
【0025】
実施の形態2.
図3は実施の形態2におけるエレベーターの制御装置の要部の正面図である。なお、実施の形態1の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
【0026】
図3において、建築物の梁8は、図示されない機械室または昇降路に設けられる。梁8は、長手方向を水平方向にして配置される。
【0027】
枠1bは、筐体1の下部に設けられる。枠1bは、梁8の付近に配置される。具体的には、枠1bの一縁部は、梁8の直上に配置される。枠1bの一縁部は、梁8に支持される。
【0028】
一対の抑制体3は、枠1bの上面に取付けられる。
【0029】
詳細は図示されないが、牽引体6の他側は、複数の端部が存在するように分岐される。複数の端部は、筐体1の内部において予め設定された複数の連結点に連結される。
【0030】
以上で説明した実施の形態2によれば、牽引体6の他側において、複数の端部は、筐体1の内部において予め設定された複数の連結点に連結される。このため、電磁開閉器5の開閉による振動の固体伝搬を分散させることができる。
【0031】
なお、建築物によって、電磁開閉器5の開閉による振動が固体伝搬しやすい梁8と電磁開閉器5の開閉による振動が固体伝搬しにくい梁8とが存在する。この場合、現場における制御装置の設置条件に応じて、牽引体6の他側の連結点を変えることで、電磁開閉器5の開閉時の固体伝搬音を適切に抑制すればよい。
【0032】
実施の形態3.
図4は実施の形態3におけるエレベーターの制御装置の要部の正面図である。なお、実施の形態1の部分と同一又は相当部分には同一符号が付される。当該部分の説明は省略される。
【0033】
図4に示されるように、滑車9は、箱体4の上方に設けられる。牽引体6は、滑車9に巻き掛けられる。
【0034】
以上で説明した実施の形態3によれば、牽引体6は、滑車9に巻き掛けられる。この際、滑車9は、電磁開閉器5に対して引き上げる方向に荷重をかける際の支点となる。このため、現場において電磁開閉器5の開閉による振動を分散させる割合を変更する際の作業の負荷を軽減することができる。
【産業上の利用可能性】
【0035】
以上のように、本開示のエレベーターの制御装置は、エレベーターシステムに利用できる。
【符号の説明】
【0036】
1 筐体、 1a 梁、 1b 枠、 2 取付体、 3 抑制体、 4 箱体、 5 電磁開閉器、 6 牽引体、 7 調整体、 8 梁、 9 滑車