(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-12
(45)【発行日】2023-12-20
(54)【発明の名称】ロック金具
(51)【国際特許分類】
E05B 65/48 20060101AFI20231213BHJP
E05B 65/08 20060101ALI20231213BHJP
【FI】
E05B65/48
E05B65/08 Z
(21)【出願番号】P 2021119761
(22)【出願日】2021-07-20
【審査請求日】2023-03-27
(73)【特許権者】
【識別番号】000152572
【氏名又は名称】株式会社日中製作所
(74)【代理人】
【識別番号】110003041
【氏名又は名称】安田岡本弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】相田 昇一
【審査官】家田 政明
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-194413(JP,A)
【文献】実開昭48-53846(JP,U)
【文献】米国特許第6367852(US,B1)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
E05B 65/48
E05B 65/08
E05B 15/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
開口の一側辺に位置する縦材(T)に設けられたロック受け材(3)と、開口を開閉自在に閉鎖する閉鎖部材(H)に設けられていて回動することによりロック受け材(3)に係脱自在に係合するロック回転板(4)とを有するロック金具であって、
前記ロック受け材(3)は、縦材(T)に取り付ける取り付け部(3A)を挟んで、ロック回転板(4)が侵入する受け凹部(3B)と、この受け凹部(3B)を覆う位置まで突出した覆い部(3C)とが形成されており、
前記ロック回転板(4)は、支持軸(5)を介して閉鎖部材(H)に枢支された基部(4A)と、この基部(4A)から突出していて支持軸(5)回りに回動することによりロック受け材(3)の受け凹部(3B)内に侵入する侵入部(4B)と、この侵入部(4B)が受け凹部(3B)内に侵入した状態で覆い部(3C)と略対面する延伸部(4C)とが形成されており、
前記覆い部(3C)と延伸部(4C)とには対向して南京錠(6)を挿入可能な挿通穴(a,b)が形成されていることを特徴とするロック金具。
【請求項2】
前記ロック受け材(3)は、縦材(T)に左右一対設けられ、
前記ロック回転板(4)は、閉鎖部材(H)を貫通する支持軸(5)の両端に一対設けられていることを特徴とする請求項1に記載のロック金具。
【請求項3】
前記ロック受け材(3)は、帯板の上下中央に平板状の取り付け部(3A)が形成され、帯板の下部を鈎状に折曲して受け凹部(3B)が形成され、帯板の上部をL字状に折曲して覆い部(3C)が形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のロック金具。
【請求項4】
前記ロック回転板(4)は、板材で基部(4A)が形成され、この基部(4A)の端部から屈曲して支持軸(5)と平行な侵入部(4B)が形成され、この侵入部(4B)から延出して先端がロック受け材(3)の覆い部(3C)と略対面可能なL字状の延伸部(4C)が形成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のロック金具。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、閉鎖部材を閉鎖位置で固定するロック金具に関する。
【背景技術】
【0002】
開口を形成する四角形の縦枠と開口を開閉自在に閉鎖する閉鎖部材との間には、閉鎖部材を閉鎖位置で固定するロック金具が設けられる。
開口を閉鎖するカーテン、引き戸、仕切り板等の閉鎖部材の端部と縦壁との間、また、両開きのカーテン、引き戸、仕切り板等の閉鎖部材の対向端部相互の間には、閉鎖部材を閉鎖位置で固定するロック金具が設けられる。
【0003】
この種のロック金具として特許文献1に開示されたクレセント錠がある。このクレセント錠は、クレセント錠爪をクレセント錠受けに通した状態で、貫通穴に南京錠を取り付けるように構成され、クレセント錠を回そうとしても、南京錠がクレセント錠受けにぶつかり回すことができないようになっている(要約)。
また、クレセント錠でないが、南京錠を使用するものとして、特許文献2に開示された引き戸用ファスナー金具においては、第1金具と、第2金具とを備える。第1金具は板金部材で構成され、閉鎖位置において縦枠に突き合わせられる引き戸の側端部の近傍に固定されている。第2金具も板金部材で構成され、縦枠において第1金具に対応する位置に固定されており、引き戸が閉鎖位置に配置された状態で第1金具と合わさる接合部を有している。接合部及び第1金具の被接合部のそれぞれに、錠前のフックが挿通可能な貫通孔が形成されている(解決手段)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2004-316132号公報
【文献】実用新案登録第3201883号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
前記第1従来技術は、クレセント錠のロックと南京錠による施錠とができるが、南京錠はクレセント錠爪のみ貫通し、クレセント錠受けには貫通されないので、クレセント錠爪を解錠方向に回動されたときに、南京錠がクレセント錠受けとこじれを生じる恐れがある。
前記第2従来技術は、第1金具の被接合部と第2金具の接合部とは対面移動をするが係合してロックするものではなく、両部に南京錠を施錠しても引き戸に大きな遊びができてしまう。
【0006】
本発明は、このような従来技術の問題点を解決できるようにしたロック金具を提供することを目的とする。
本発明は、ロック受け材にロック回転板を係合して適正なロックができ、かつロック受け材の覆い部とロック回転板の延伸部とに同時に南京錠を施錠できるロック金具を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明における課題解決のための具体的手段は、開口の一側辺に位置する縦材Tに設けられたロック受け材3と、開口を開閉自在に閉鎖する閉鎖部材Hに設けられていて回動することによりロック受け材3に係脱自在に係合するロック回転板4とを有するロック金具であって、
前記ロック受け材3は、縦材Tに取り付ける取り付け部3Aを挟んで、ロック回転板4が侵入する受け凹部3Bと、この受け凹部3Bを覆う位置まで突出した覆い部3Cとが形成されており、
前記ロック回転板4は、支持軸5を介して閉鎖部材Hに枢支された基部4Aと、この基部4Aから突出していて支持軸5回りに回動することによりロック受け材3の受け凹部3B内に侵入する侵入部4Bと、この侵入部4Bが受け凹部3B内に侵入した状態で覆い部
3Cと略対面する延伸部4Cとが形成されており、
前記覆い部3Cと延伸部4Cとには対向して南京錠6を挿入可能な挿通穴a,bが形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0008】
本発明によれば、ロック受け材3にロック回転板4を係合して適正なロックができ、かつロック受け材3の覆い部3Cとロック回転板4の延伸部4Cとに同時に南京錠6を施錠することができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【
図1】本発明の実施形態を示すロック状態の正面図である。
【
図6】ロック受け材の取り付けの変形例を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1~5において、開口を開閉自在に閉鎖するカーテン、引き戸、仕切り板等の閉鎖部材Hの端部と、開口を形成する四角形の縦枠の一側辺に位置する縦材Tとの間に設けられたロック金具1を例示している。閉鎖部材Hと縦材Tのそれぞれの対向面には吸引磁着するマグネット11が設けられている。閉鎖部材Hは仕切り板の端部のサイドポールを例示している。
【0011】
ロック金具1は、開口の内外から操作可能なツインタイプを示しており、開口の一側辺に位置する縦材Tに設けられたロック受け材3と、開口を開閉自在に閉鎖する閉鎖部材Hに設けられていて回動することによりロック受け材3に係脱自在に係合するロック回転板4とを有している。なお、閉鎖部材Hの閉鎖方向(
図3、4に示す矢印y方向)を前方とし、開口の内外方向を左右としている。
【0012】
縦材Tは四角材で形成され、その左右側面に断面L字状の受金具スペーサ8の一辺を取付ビス13でビス止めしており、この受金具スペーサ8の他辺にロック受け材3の取り付け部3Aを固定ネジ14及び袋ナット15を介して固定して、ロック受け材3を縦材Tに取り付けている。
前記ロック受け材3は、上下中央に平板状の取り付け部3Aが形成され、この取り付け部3Aを挟んで、下部側を鈎状に折曲してロック回転板4が侵入する受け凹部3Bが形成され、上部側をL字状に折曲して受け凹部3Bを覆う位置まで突出する覆い部3Cが形成されている。そして、覆い部3Cには南京錠6を挿入可能な挿通穴aが形成されている。
【0013】
即ち、ロック受け材3は帯板(細長い平板)を打ち抜き加工し、かつ上下部を屈曲加工しており、
図5に示すように、取り付け部3Aの中央には直付用穴3dが形成され、その左右両側にはスペーサ用穴3eが形成されている。
図2において、左側のロック受け材3は左スペーサ用穴3eを左受金具スペーサ8に対面させて固定ネジ14及び袋ナット15を介して固定し、右側のロック受け材3は右スペーサ用穴3eを右受金具スペーサ8に対面させて固定ネジ14及び袋ナット15を介して固定している。
【0014】
ロック回転板4は支持軸5を介して閉鎖部材Hに枢支されている。支持軸5は棒材で形成されかつ両端に止めねじ17を螺合しており、両端にロック回転板4を嵌合し、この各ロック回転板4と閉鎖部材Hとの間にコイルバネ18を嵌装しており、コイルバネ18はロック回転板4に回動抵抗を与えている。
前記ロック回転板4は、支持軸5に枢支された前方後円形状の基部4Aと、この基部4Aの矩形先端から屈曲して支持軸5と平行となった侵入部4Bと、この侵入部4Bから直交する方向に延出して先端がL字状となった延伸部4Cとを有している。
【0015】
そして、延伸部4Cには、覆い部3Cの挿通穴aと対向して南京錠6のフックを挿入可能な挿通穴bが形成され、また、延伸部4Cのさらに延伸側に覆い部3Cとオーバーラッ
プしない指掛け部4Dが形成されている。
即ち、ロック回転板4は指掛け部4Dに指を掛けて回動でき、支持軸5に枢支された基部4Aから突出している侵入部4Bが回動することによりロック受け材3の受け凹部3B内に侵入可能であり、ロック受け材3が受け凹部3B内に侵入した状態は支持軸5の水平線上となり、ロック回転板4はロック受け材3に適正にロックされる。
【0016】
ロック回転板4のL字状の延伸部4Cは、侵入部4Bが受け凹部3B内に侵入した状態で、ロック受け材3の取り付け部3Aと覆い部3Cとに沿い、延伸部4Cの先端は覆い部3Cと略対面する。延伸部4Cが覆い部3Cと略対面するが故に両者の挿通穴a,bが対向して連通し、南京錠6のフックが挿入可能になる。
前記左右一対のロック回転板4は支持軸5に嵌合されていて左右独立して回動可能であり、通常は、左右一方のロック回転板4が選択使用されてロック受け材3に係合ロックされるが、左右一対のロック回転板4を支持軸5に固定しておいて、左右一方のロック回転板4を回動すれば、左右他方のロック回転板4も回動して、同時にロック受け材3に係合ロックされるようにしてもよい。
【0017】
また、ロック受け材3及びロック回転板4は、縦材T及び閉鎖部材Hの左右片方にのみに配置して、シングルタイプにしてもよい。
図6は変形例を示しており、開口を形成する四角形の縦枠の縦材Tが太い場合、または縦壁である場合は、受金具スペーサ8を使用せずに、ロック受け材3を縦材Tに直接固定する。
【0018】
ロック受け材3の取り付け部3Aには、中央に直付用穴3dが形成されているので、この直付用穴3dに直付ネジ19を挿入して、左右一対のロック受け材3を縦材Tに直付けする。
前述した実施形態のロック金具1は、開口の一側辺に位置する縦材Tに設けられたロック受け材3と、開口を開閉自在に閉鎖する閉鎖部材Hに設けられていて回動することによりロック受け材3に係脱自在に係合するロック回転板4とを有するロック金具であって、前記ロック受け材3は、縦材Tに取り付ける取り付け部3Aを挟んで、ロック回転板4が侵入する受け凹部3Bと、この受け凹部3Bを覆う位置まで突出した覆い部3Cとが形成されており、前記ロック回転板4は、支持軸5を介して閉鎖部材Hに枢支された基部4Aと、この基部4Aから突出していて支持軸5回りに回動することによりロック受け材3の受け凹部3B内に侵入する侵入部4Bと、この侵入部4Bが受け凹部3B内に侵入した状態で覆い部3Cと略対面する延伸部4Cとが形成されており、前記覆い部3Cと延伸部4Cとには対向して南京錠6を挿入可能な挿通穴a,bが形成されている。
【0019】
これによって、ロック受け材3の受け凹部3B内にロック回転板4の侵入部4Bを侵入係合して適正かつ強固なロックができ、しかもロック受け材3の覆い部3Cとロック回転板4の延伸部4Cとに同時に南京錠6を施錠することができ、ロック回転板4の不本意なロック解除を防止できる。
また、前述した実施形態のロック金具1は、前記ロック受け材3は、縦材Tに左右一対設けられ、前記ロック回転板4は、閉鎖部材Hを貫通する支持軸5の両端に一対設けられている。
【0020】
これによって、開口の内外から又は選択的一方からロック金具1のロック及びロック解除を行うことができる。
さらに、前述した実施形態のロック金具1は、前記ロック受け材3は、帯板の上下中央に平板状の取り付け部3Aが形成され、帯板の下部を鈎状に折曲して受け凹部3Bが形成され、帯板の上部をL字状に折曲して覆い部3Cが形成されている。
【0021】
これによって、ロック受け材3は帯板を使って簡単かつ容易に構成できる。
さらにまた、前述した実施形態のロック金具1は、前記ロック回転板4は、板材で基部4Aが形成され、この基部4Aの端部から屈曲して支持軸5と平行な侵入部4Bが形成され、この侵入部4Bから延出して先端がロック受け材3の覆い部3Cと略対面可能なL字状の延伸部4Cが形成されている。
【0022】
これによって、ロック回転板4は板材を使って簡単かつ容易に構成できる。
なお、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、部材の形状、構成及び組み合わせ等を変更したりすることもできる。
例えば、ロック受け材3を閉鎖部材Hに取り付け、ロック回転板4を縦材Tに取り付けてもよい。
【0023】
また、両開きのカーテン、引き戸、仕切り板等の閉鎖部材の合わせ部分にロック金具1を採用する場合は、ロック受け材3を一方の閉鎖部材Hの合わせ部に、ロック回転板4を他方の閉鎖部材Hの合わせ部に取り付ければよい。
【符号の説明】
【0024】
1 ロック金具
3 ロック受け材
3A 取り付け部
3B 受け凹部
3C 覆い部
4 ロック回転板
4A 基部
4B 侵入部
4C 延伸部
5 支持軸
6 南京錠
8 受金具スペーサ
11 マグネット
H 閉鎖部材
T 縦材
a,b 挿通穴