IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ エルジー エレクトロニクス インコーポレイティドの特許一覧

特許7402354無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
<>
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図1
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図2
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図3
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図4
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図5
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図6
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図7
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図8
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図9
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図10
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図11
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図12
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図13
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図14
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図15
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図16
  • 特許-無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置 図17
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-12
(45)【発行日】2023-12-20
(54)【発明の名称】無線通信システムにおいて無線信号の送受信方法及び装置
(51)【国際特許分類】
   H04W 72/231 20230101AFI20231213BHJP
   H04W 72/0446 20230101ALI20231213BHJP
   H04W 76/27 20180101ALI20231213BHJP
   H04W 72/232 20230101ALI20231213BHJP
   H04W 68/00 20090101ALI20231213BHJP
【FI】
H04W72/231
H04W72/0446
H04W76/27
H04W72/232
H04W68/00
【請求項の数】 13
(21)【出願番号】P 2022565619
(86)(22)【出願日】2021-08-09
(65)【公表番号】
(43)【公表日】2023-05-31
(86)【国際出願番号】 KR2021010458
(87)【国際公開番号】W WO2022031136
(87)【国際公開日】2022-02-10
【審査請求日】2022-10-26
(31)【優先権主張番号】10-2020-0099126
(32)【優先日】2020-08-07
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(31)【優先権主張番号】10-2021-0067827
(32)【優先日】2021-05-26
(33)【優先権主張国・地域又は機関】KR
(73)【特許権者】
【識別番号】502032105
【氏名又は名称】エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド
【氏名又は名称原語表記】LG ELECTRONICS INC.
【住所又は居所原語表記】128, Yeoui-daero, Yeongdeungpo-gu, 07336 Seoul,Republic of Korea
(74)【代理人】
【識別番号】100099759
【弁理士】
【氏名又は名称】青木 篤
(74)【代理人】
【識別番号】100123582
【弁理士】
【氏名又は名称】三橋 真二
(74)【代理人】
【識別番号】100165191
【弁理士】
【氏名又は名称】河合 章
(74)【代理人】
【識別番号】100114018
【弁理士】
【氏名又は名称】南山 知広
(74)【代理人】
【識別番号】100159259
【弁理士】
【氏名又は名称】竹本 実
(72)【発明者】
【氏名】ファン スンケ
(72)【発明者】
【氏名】イ ヨンデ
(72)【発明者】
【氏名】キム チェヒョン
(72)【発明者】
【氏名】コ ヒョンス
(72)【発明者】
【氏名】ソ インクォン
(72)【発明者】
【氏名】キム ソンウク
【審査官】中元 淳二
(56)【参考文献】
【文献】中国特許出願公開第110690947(CN,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H04B7/24-7/26
H04W4/00-99/00
3GPP TSG RAN WG1-4
SA WG1-4
CT WG1,4
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
無線通信システムにおいて端末が信号を受信する方法であって、
上位層シグナリングによって、RRC(radio resource control)遊休モード又はRRC非活性モードのためのTRS(tracking reference signal)を含む参照信号に対する設定を得ることと、
前記端末内に設定された少なくとも1つのRNTI(radio network temporary identifier)に基づいて、前記RRC遊休モード内又は前記RRC非活性モード内において、PDCCH(physical downlink control channel)によって運ばれるページングDCI(downlink control information)を受信することと、
前記ページングDCI内に含まれる前記参照信号の使用可能性の指示情報に基づいて、前記参照信号の使用可能性を判断することと、
前記参照信号の前記使用可能性の前記判断と前記参照信号に対する前記得られた設定とに基づいて、前記RRC遊休モード又は前記RRC非活性モード内で前記参照信号を受信することと、を含み、
前記ページングDCIの前記受信のための前記少なくとも1つのRNTIは、ページングのためのP-RNTI(paging-RNTI)を含み、
前記参照信号に対する前記設定は、前記参照信号の周期及びスロットオフセットを含む、方法。
【請求項2】
前記端末は、前記参照信号に対する前記設定と、前記参照信号の前記使用可能性の指示情報とに基づいて、前記参照信号が設定され得る特定の時間区間に関する情報を得る、請求項1に記載の方法。
【請求項3】
前記参照信号の前記使用可能性は、特定の時間区間に対して指示され、請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記特定の時間区間の終わりは、前記ページングDCIのPO(paging occasion)の位置に関連する、請求項に記載の方法。
【請求項5】
前記参照信号に対する前記設定は、SIB(system information block)によって得られる、請求項1に記載の方法。
【請求項6】
前記参照信号に対する前記設定は、RRC連結モード内で得られ、
前記端末が前記RRC遊休モード又は前記RRC非活性モードに進入するときでさえ、前記端末は、前記参照信号に対する前記得られた設定を維持することにより、前記RRC遊休モード又は前記RRC非活性モード内で前記参照信号を受信する、請求項1に記載の方法。
【請求項7】
前記ページングDCIは、3GPP(登録商標)(3rd generation partnership project)に基づいて構成されたShort Messageフィールドにより前記参照信号の前記使用可能性を指示する、請求項1に記載の方法。
【請求項8】
前記参照信号は、CSI-RS(channel state information-reference signal)をさらに含む、請求項1に記載の方法。
【請求項9】
請求項1に記載の方法を行うためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体。
【請求項10】
無線通信のための機器であって、
命令語を格納するメモリと、
前記命令語を実行して動作を行うように構成されたプロセッサと、を含み、
前記プロセッサの前記動作は、
上位層シグナリングによって、RRC(radio resource control)遊休モード又はRRC非活性モードのためのTRS(tracking reference signal)を含む参照信号に対する設定を得ることと、
前記機器内に設定された少なくとも1つのRNTI(radio network temporary identifier)に基づいて、前記RRC遊休モード内又は前記RRC非活性モード内において、PDCCH(physical downlink control channel)によって運ばれるページングDCI(downlink control information)を受信することと、
前記ページングDCI内に含まれる前記参照信号の使用可能性の指示情報に基づいて、前記設定される参照信号の使用可能性を判断することと、
前記参照信号の前記使用可能性の前記判断と前記参照信号に対する前記得られた設定とに基づいて、前記RRC遊休モード又は前記RRC非活性モード内で前記参照信号を受信することと、を含み、
前記ページングDCIの前記受信のための前記少なくとも1つのRNTIは、ページングのためのP-RNTI(paging-RNTI)を含み、
前記参照信号に対する前記設定は、前記参照信号の周期及びスロットオフセットを含む、機器。
【請求項11】
送受信機をさらに含み、
前記機器は、無線通信システムにおけるUE(user equipment)である、請求項10に記載の機器。
【請求項12】
無線通信システムにおいて基地局が信号を送信する方法であって、
上位層シグナリングによって、RRC(radio resource control)遊休モード又はRRC非活性モード内の端末のためのTRS(tracking reference signal)を含む参照信号に対する設定を送信することと、
前記参照信号の使用可能性の指示情報を含むページングDCI(downlink control information)を生成することと、
前記端末内に設定された少なくとも1つのRNTI(radio network temporary identifier)に基づいた前記RRC遊休モード又は前記RRC非活性モード内の前記端末に、前記ページングDCIを含むPDCCH(physical downlink control channel)を送信することと、
前記参照信号の前記使用可能性の指示情報と前記参照信号に対する前記設定とに基づいて、前記RRC遊休モード又は前記RRC非活性モード内の前記端末に前記参照信号を送信することと、を含み、
前記少なくとも1つのRNTIは、ページングのためのP-RNTI(paging-RNTI)を含み、
前記参照信号に対する前記設定は、前記参照信号の周期及びスロットオフセットを含む、方法。
【請求項13】
無線通信システムにおいて信号を送信する基地局であって、
送受信機と、
プロセッサと、を含み、
前記プロセッサは、
上位層シグナリングによって、RRC(radio resource control)遊休モード又はRRC非活性モード内の端末のためのTRS(tracking reference signal)を含む参照信号に対する設定を送信し、
前記参照信号の使用可能性の指示情報を含むページングDCI(downlink control information)を生成し、
前記端末内に設定された少なくとも1つのRNTI(radio network temporary identifier)に基づいた前記RRC遊休モード又は前記RRC非活性モード内の前記端末に、前記ページングDCIを含むPDCCH(physical downlink control channel)を送信し、
前記参照信号の前記使用可能性の指示情報と前記参照信号に対する前記設定とに基づいて、前記RRC遊休モード又は前記RRC非活性モード内の前記端末に前記参照信号を送信する、
ように前記送受信機を制御するように構成され、
前記少なくとも1つのRNTIは、ページングのためのP-RNTI(paging-RNTI)を含み、
前記参照信号に対する前記設定は、前記参照信号の周期及びスロットオフセットを含む、基地局。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は無線通信システムに関し、より具体的には無線信号の送受信方法及び装置に関する。
【背景技術】
【0002】
無線通信システムが音声やデータなどの種々の通信サービスを提供するために広範囲に展開されている。一般に、無線通信システムは使用可能なシステムリソース(帯域幅、伝送パワーなど)を共有して多重使用者との通信を支援することができる多重接続(multiple access(多元接続))システムである。多重接続システムの例としては、CDMA(code division multiple access)システム、FDMA(frequency division multiple access)システム、TDMA(time division multiple access)システム、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)システム、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)システムなどがある。
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
本発明の目的は、無線信号の送受信過程を効率的に行う方法及びそのための装置を提供することにある。
【0004】
本発明で達成しようとする技術的課題は前記技術的課題に制限されず、言及しなかった他の技術的課題は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の一側面による無線通信システムにおいて端末が信号を受信する方法は、RRC(radio resource control)遊休(idle)モード又はRRC非活性(inactive)モードのための参照信号に対する設定を得、この設定された参照信号の使用可能性(availability)を判断、及び参照信号の使用可能性の判断と上記得られた参照信号に対する設定に基づいて、RRC遊休モード又はRRC非活性モードで参照信号を受信することを含む。端末は基地局から受信した特定の信号に基づいて参照信号の使用可能性を判断する。特定の信号はRRC遊休モード又はRRC非活性モードで検出されたPDCCH(physical downlink control channel)が運ぶDCI(downlink control information)である。端末はDCIにより参照信号が使用可能であることが指示されたことに基づいて、RRC遊休モード又はRRC非活性モードで周期的に参照信号が受信されると仮定する。
【0006】
DCIを運ぶPDCCHはP-RNTI(paging-radio network temporary identifier)に基づいて検出されたものである。
【0007】
DCIはページング-DCIであるか又はページング-DCIがPO(paging occasion)で提供されることを早期に指示(early indication)する特定のDCIである。
【0008】
特定のDCIはページング-DCIが参照信号の使用可能性を指示する情報を含むか否かに関する情報を含む。
【0009】
特定のDCIは特定の時間区間に対して参照信号の使用可能性を指示し、特定の時間区間の終わりはPOの位置に関連する。
【0010】
参照信号に対する設定は参照信号の周期に関する情報を含む。
【0011】
参照信号に対する設定はシステム情報ブロック(SIB)から得られるものである。
【0012】
参照信号に対する設定はRRC連結(connected(接続))モードで得られたものであってもよい。端末はRRC遊休モード又はRRC非活性化モードに進入しても、上記得られた参照信号に対する設定を維持することにより、RRC遊休モード又はRRC非活性化モードで参照信号を受信することができる。
【0013】
DCIは3GPP(登録商標)(3rd generation partnership project)に基づいて構成されたShort Messageフィールドにより参照信号の使用可能性を指示する。
【0014】
参照信号はCSI-RS(channel state information-reference signal)及びTRS(tracking reference signal)のいずれかを含む。
【0015】
本発明の他の側面において、上述した信号受信方法を行うためのプログラムを記録したコンピュータで読み取り可能な記録媒体が提供される。
【0016】
本発明のさらに他の側面において、上述した信号受信方法を行う端末が提供される。
【0017】
本発明のさらに他の側面において、上述した信号受信方法を行う端末を制御する機器が提供される。
【0018】
本発明のさらに他の側面による無線通信システムにおいて基地局が信号を送信する方法は、RRC(radio resource control)遊休(idle)モード又はRRC非活性(inactive)モードの端末のための参照信号に対する設定を送信、この設定された参照信号の使用可能性(availability)を指示する情報を送信、及び参照信号の使用可能性と上記得られた参照信号に対する設定に基づいて、RRC遊休モード又はRRC非活性モードの端末に参照信号を送信することを含む。基地局は特定の信号により参照信号の使用可能性を指示する情報を送信する。特定の信号はRRC遊休モード又はRRC非活性モードで送信されるPDCCH(physical downlink control channel)が運ぶDCI(downlink control information)である。基地局はDCIにより参照信号を使用可能であると指示したことに基づいて、RRC遊休モード又はRRC非活性モードの端末で周期的に参照信号を送信する。
【0019】
本発明のさらに他の側面において、上述した信号送信方法を行う基地局が提供される。
【発明の効果】
【0020】
本発明の一実施例によれば、RRC遊休/非活性モードでRSが提供されるだけではなく、RSの使用可能性が指示されることにより、端末の立場ではより電力効率的なRRS遊休/非活性モードの動作が可能であり、ネットワークの立場では効率的な無線リソースの管理が可能である。
【0021】
本発明で得られる効果は以上で言及した効果に制限されず、言及しなかった他の効果は下記の記載から本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者に明らかに理解可能であろう。
【図面の簡単な説明】
【0022】
図1】無線通信システムの一例である3GPPシステムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。
図2】無線フレームの構造を例示する図である。
図3】スロットのリソースグリッドを例示する図である。
図4】スロット内に物理チャネルがマッピングされる例を示す図である。
図5】PDCCH(Physical Downlink Control Channel)の送受信過程を例示する図である。
図6】CORESET(Control Resource Set)の構造を例示する図である。
図7】CORESET(Control Resource Set)の構造を例示する図である。
図8】LTEにおいて起動信号を示す図である。
図9】本発明の一例による端末の動作を示す図である。
図10】本発明の一例による信号送受信を示す図である。
図11】本発明の一例による端末の参照信号受信を示す図である。
図12】本発明の一例による信号送受信方法の流れを示す図である。
図13】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図14】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図15】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図16】本発明に適用可能な通信システム1と無線機器を例示する図である。
図17】本発明に適用可能なDRX(Discontinuous Reception)動作を例示する図である。
【発明を実施するための形態】
【0023】
以下の技術は、CDMA(code division multiple access)、FDMA(frequency division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、OFDMA(orthogonal frequency division multiple access)、SC-FDMA(single carrier frequency division multiple access)などのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi-Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802-20、E-UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAは、UMTS(Universal Mobile Telecommunications System)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project)LTE(long term evolution)は、E-UTRAを用いるE-UMTS(Evolved UMTS)の一部であり、LTE-Aは3GPP LTEの進化したバージョンである。3GPP NR(New Radio or New Radio Access Technology)は3GPP LTE/LTE-Aの進化したバージョンである。
【0024】
より多い通信機器がより大きい通信容量を要求することにより、既存のRAT(Radio Access Technology)に比べて向上した無線広帯域(mobile broadband)通信に対する必要性が台頭しつつある。また、複数の機器及びモノを連結していつでもどこでも様々なサービスを提供するmassive MTC(Machine Type Communications)が次世代通信において考慮すべき重要なイッシュの一つである。のみならず、信頼度(reliability)及びレイテンシ(latency)に敏感なサービス/端末を考慮した通信システムデザインが論議されている。このようにeMBB(enhanced Mobile BroadBand Communication)、massive MTC、URLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communication)などを考慮した次世代RATの導入が論議されており、本発明の一実施例では、便宜上、該当技術をNR(New radio又はNew RAT)と呼ぶ。
【0025】
説明を明確にするために、3GPP NRを主として説明するが、本発明の技術的思想はこれに限られない。
【0026】
この発明に関連する背景技術、用語、定義及び略語などのために、以下の文書を参照できる。
【0027】
3GPP LTE
【0028】
-TS36.211:Physical channels and modulation
【0029】
-TS36.212:Multiplexing and channel coding
【0030】
-TS36.213:Physical layer procedures
【0031】
-TS36.300:Overall description
【0032】
-TS36.321:Medium Access Control(MAC)
【0033】
-TS36.331:Radio Resource Control(RRC)
【0034】
3GPP NR
【0035】
-TS38.211:Physical channels and modulation
【0036】
-TS38.212:Multiplexing and channel coding
【0037】
-TS38.213:Physical layer procedures for control
【0038】
-TS38.214:Physical layer procedures for data
【0039】
-TS38.300:NR and NG-RAN Overall Description
【0040】
-TS38.332:Medium Access Control(MAC)
【0041】
-TS38.331:Radio Resource Control(RRC) protocol specification
【0042】
用語及び略語
【0043】
-PSS:Primary Synchronization Signal
【0044】
-SSS:Secondary Synchronization Signal
【0045】
-CRS:Cell reference signal
【0046】
-CSI-RS:Channel State Information Reference Signal
【0047】
-TRS:Tracking Reference Signal
【0048】
-SS:Search Space
【0049】
-CSS:Common Search Space
【0050】
-USS:UE-specific Search Space
【0051】
-PDCCH:Physical Downlink Control Channel;今後の説明において、PDCCHは同じ目的で使用可能な様々な構造のPDCCHを代表して使用する(例えば、NPDCCH(Narrowband PDCCH)、MPDCCH(MTC PDCCH)など)。
【0052】
-DCI:Downlink Control Information
【0053】
-WUS:Wake Up Signal;以後の説明において、WUSは類似する機能を行う他の方法シグナル又はチャネル(例えば、PEI(Paging Early Indication)など)の意味を代表して使用する。
【0054】
無線通信システムにおいて、端末は基地局から下りリンク(Downlink、DL)を介して情報を受信し、端末は基地局から上りリンク(Uplink、UL)を介して情報を伝送する。基地局と端末が送受信する情報はデータ及び様々な制御情報を含み、これらが送受信する情報の種類/用途によって様々な物理チャネルが存在する。
【0055】
図1は3GPP NRシステムに用いられる物理チャネル及びこれらを用いた一般的な信号伝送方法を例示する図である。
【0056】
電源Off状態で電源を入れたか或いは新しくセルに進入した端末は、段階S101において、基地局と同期を確立するなどの初期セル探索(Initial cell search(初期セルサーチ))作業を行う。このために、端末は基地局からSSB(Synchronization Signal Block)を受信する。SSBはPSS(Primary Synchronization Signal)、SSS(Secondary Synchronization Signal)及びPBCH(Physical Broadcast Channel)を含む。端末はPSS/SSSに基づいて基地局と同期を確立し、セルID(cell identity)などの情報を得る。また端末はPBCHに基づいてセル内の放送情報を得る。なお、端末は初期セル探索の段階において、下りリンク参照信号(Downlink Reference Signal、DL RS)を受信して下りリンクチャネルの状態を確認することができる。
【0057】
初期セル探索が終了した端末は、段階S102において、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDCCH)及び物理下りリンク制御チャネルの情報に基づく物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Control Channel、PDSCH)を受信して、より具体的なシステム情報を得る。
【0058】
以後、端末は基地局に接続を完了するために、段階S103乃至段階S106のような任意接続過程(Random Access Procedure(ランダムアクセス手順))を行う。このために端末は、物理任意接続チャネル(Physical Random Access Channel(物理ランダムアクセスチャネル)、PRACH)を介してプリアンブル(preamble)を伝送し(S103)、物理下りリンク制御チャネル及びこれに対応する物理下りリンク共有チャネルを介してプリアンブルに対する応答メッセージを受信する(S104)。競争基盤の任意接続(Contention based random access(コンテンションベースのランダムアクセス))の場合、さらなる物理任意接続チャネルの伝送(S105)、物理下りリンク制御チャネル及びそれに対応する物理下りリンク共有チャネルの受信(S106)のような衝突解決手順(Contention Resolution Procedure)を行う。
【0059】
このような手順を行った端末は、その後一般的な上り/下りリンク信号の伝送手順として物理下りリンク制御チャネル/物理下りリンク共有チャネルの受信(S107)、及び物理上りリンク共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel、PUSCH)/物理上りリンク制御チャネル(Physical Uplink Control Channel、PUCCH)の伝送を行う(S108)。端末が基地局に伝送する制御情報を併せて上りリンク制御情報(Uplink Control Information、UCI)と称する。UCIは、HARQ ACK/NACK(Hybrid Automatic Repeat and reQuest Acknowledgement/Negative-ACK)、SR(Scheduling Request)、CSI(Channel State Information)などを含む。CSIは、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、RI(Rank Indication)などを含む。UCIは一般的にPUCCHを介して伝送されるが、制御情報とトラヒックデータが同時に伝送される必要がある場合にはPUSCHを介して伝送される。また、ネットワークの要請/指示によってPUSCHを介してUCIを非周期的に伝送することができる。
【0060】
図2は無線フレームの構造を例示する図である。NRにおいて、上りリンク及び下りリンク送信はフレームで構成される。無線フレームは10msの長さを有し、2個の5msハーフフレーム(Half-Frame、HF)と定義される。ハーフフレームは5個の1msサブフレーム(Subframe、SF)と定義される。サブフレームは1つ以上のスロットに分割され、サブフレーム内のスロット数はSCS(Subcarrier Spacing)に依存する。各スロットはCP(cyclic prefix)によって12つ又は14個のOFDM(A)シンボルを含む。一般CPが使用される場合、各スロットは14個のシンボルを含む。拡張CPが使用される場合は、各スロットは12個のシンボルを含む。
【0061】
表1は一般CPが使用される場合、SCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
【0062】
【表1】
【0063】
*Nslot symb:スロット内のシンボル数
【0064】
*Nframe,u slot:フレーム内のスロット数
【0065】
*Nsubframe,u slot:サブフレーム内のスロット数
【0066】
表2は拡張CPが使用される場合、SCSによってスロットごとのシンボル数、フレームごとのスロット数とサブフレームごとのスロット数が変化することを例示している。
【0067】
【表2】
【0068】
フレーム構造は例示に過ぎず、フレームにおいてサブフレーム数、スロット数及びシンボル数は様々に変更できる。
【0069】
NRシステムでは1つの端末に併合される複数のセル間でOFDMニューマロロジー(numerology)(例えば、SCS)が異なるように設定されることができる。これにより、同じ数のシンボルで構成された時間リソース(例えば、SF、スロット又はTTI)(便宜上、TU(Time Unit)と統称)の(絶対時間)区間が併合されたセル間で異なるように設定されることができる。ここで、シンボルはOFDMシンボル(或いはCP-OFDMシンボル)、SC-FDMAシンボル(或いはDiscrete Fourier Transform-spread-OFDM、DFT-s-OFDMシンボル)を含む。
【0070】
図3はスロットのリソースグリッド(resource grid)を例示する図である。スロットは時間ドメインで複数のシンボルを含む。例えば、一般CPの場合、1つのスロットが14個のシンボルを含むが、拡張CPの場合は、1つのスロットが12個のシンボルを含む。搬送波は周波数ドメインで複数の副搬送波を含む。RB(Resource Block)は周波数ドメインで複数(例えば、12)の連続する副搬送波と定義される。BWPは周波数ドメインで複数の連続するPRB(Physical RB)と定義され、1つのニューマロロジー(numerology)(例えば、SCS、CP長さなど)に対応することができる。搬送波は最大N個(例えば、5個)のBWPを含む。データ通信は活性化されたBWPで行われ、1つの端末には1つのBWPのみが活性化される。リソースグリッドにおいて各々の要素はリソース要素(Resource Element(リソースエレメント)、RE)と称され、1つの複素シンボルがマッピングされることができる。
【0071】
図4はスロット内に物理チャネルがマッピングされる例を示す図である。NRシステムにおいて、フレームは1つのスロット内にDL制御チャネル、DL又はULデータ、UL制御チャネルなどが全て含まれる自己-完結構造を特徴とする。例えば、スロット内の最初N個のシンボルはDL制御チャネル(例えば、PDCCH)の送信に使用され(以下、DL制御領域)、スロット内の最後M個のシンボルはUL制御チャネル(例えば、PUCCH)の送信に使用される(以下、UL制御領域)。NとMはそれぞれ0以上の整数である。DL制御領域とUL制御領域の間にあるリソース領域(以下、データ領域)は、DLデータ(例えば、PDSCH)の送信に使用されるか、又はULデータ(例えば、PUSCH)の送信に使用される。GPは基地局と端末が送信モードから受信モードに転換する過程又は受信モードから送信モードに転換する過程で時間ギャップを提供する。サブフレーム内でDLからULに転換する時点の一部のシンボルがGPと設定されることができる。
【0072】
PDCCHはDCI(Downlink Control Information)を運ぶ。例えば、PCCCH(即ち、DCI)はDL-SCH(downlink shared channel)の送信フォーマット及びリソース割り当て、UL-SCH(uplink shared channel)に対するリソース割り当て情報、PCH(Paging Channel)に関するページング情報、DL-SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダム接続応答のような上位層制御メッセージに関するリソース割り当て情報、送信電力制御命令、CS(Configured scheduling)の活性化/解除などを運ぶ。DCIはCRC(cyclic redundancy check)を含み、CRCはPDCCHの所有者又は使用用途によって様々な識別子(例えば、Radio Network Temporary Identifier、RNTI)にマスキング/スクランブルされる。例えば、PDCCHが特定の端末のためのものであれば、CRCは端末識別子(例えば、cell-RNTI、C-RNTI)にマスキングされる。PDCCHがページングに関するものであれば、CRCはP-RNTI(Paging-RNTI)にマスキングされる。PDCCHがシステム情報(例えば、System Information Block、SIB)に関するものであれば、CRCはSI-RNTI(System Information RNTI)にマスキングされる。PDCCHがランダム接続応答に関するものであれば、CRCはRA-RNTI(Random Access-RNTI)にマスキングされる。
【0073】
図5はPDCCHの送信/受信過程を例示する図である。
【0074】
図5を参照すると、基地局は端末にCORESET(Control Resource Set)構成(configuration)を送信する(S502)。CORESETは所定のニューマロロジー(例えば、SCS、CP長さなど)を有するREG(Resource Element Group)セットにより定義される。REGは1つのOFDMシンボルと1つの(P)RBにより定義される。1つの端末のための複数のCORESETは時間/周波数ドメインで重なることもある。CORESETはシステム情報(例えば、Master Information Block,MIB)又は上位層(例えば、Radio Resource Control,RRC,layer)シグナリングにより設定される。例えば、MIBにより所定の共通(common)CORESET(例えば、CORESET#0)に関する構成情報が送信される。例えば、SIB1(system information block1)を運ぶPDSCHが特定のPDCCHによりスケジュールされ、CORESET#0は特定のPDCCHの送信のためのものである。また、CORESET#N(例えば、N>0)に関する構成情報はRRCシグナリング(例えば、セル共通RRCシグナリング又は端末-特定のRRCシグナリングなど)により送信される。一例として、CORESET構成情報を運ぶ端末-特定のRRCシグナリングは、例えば、RRCセットアップメッセージ、RRC再構成(reconfiguration)メッセージ及び/又はBWP構成情報などの様々なシグナリングを含み、これに限られない。具体的には、CORESET構成には以下の情報/フィールドが含まれる。
【0075】
-controlResourceSetId:CORESETのIDを示す。
【0076】
-frequencyDomainResources:CORESETの周波数領域リソースを示す。ビットマップにより指示され、各ビットはRBグループ(=6つの(連続する)RB)に対応する。例えば、ビットマップのMSB(Most Significant Bit)はBWP内の最初のRBグループに対応する。ビット値が1であるビットに対応するRBグループがCORESETの周波数領域リソースに割り当てられる。
【0077】
-duration:CORESETの時間領域リソースを示す。CORESETを構成する連続するOFDMシンボルの数を示す。durationは1~3の値を有する。
【0078】
-cce-REG-MappingType:CCE(Control Channel Element)とREGの間のマッピングタイプを示す。インターリーブタイプと非-インターリーブタイプが支援される。
【0079】
-interleaverSize:インターリーブサイズを示す。
【0080】
-pdcch-DMRS-ScramblingID:PDCCH DMRSの初期化に使用される値を示す。pdcch-DMRS-ScramblingIDが含まれない場合、サービングセルの物理セルIDが使用される。
【0081】
-precoderGranularity:周波数ドメインにおいてプリコーダ粒度を示す。
【0082】
-reg-BundleSize:REGバンドルサイズを示す。
【0083】
-tci-PresentInDCI:TCI(Transmission Configuration Index)フィールドがDL-関連DCIに含まれるか否かを示す。
【0084】
-tci-StatesPDCCH-ToAddList:PDCCH-構成に定義されたTCI状態のサブセットを示す。TCI状態はRSセット(TCI-状態)内のDL RSとPDCCH DMRSポートのQCL(Quasi-Co-Location)の関係提供に使用される。
【0085】
また基地局は端末にPDCCH SS(Search Space)構成を送信する(S504)。PDCCH SS構成は上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)により送信される。例えば、RRCシグナリングはRRCセットアップメッセージ、RRC再構成メッセージ及び/又はBWP構成情報などの様々なシグナリングを含み、これらに限られない。図5では、説明の便宜のために、CORESET構成とPDCCH SS構成がそれぞれシグナリングされることが示されているが、この発明はこれに限られない。例えば、CORESET構成とPDCCH SS構成は1つのメッセージ(例えば、1回のRRCシグナリング)により送信されてもよく、又は互いに異なるメッセージによりそれぞれ送信されてもよい。
【0086】
PDCCH SS構成はPDCCH SSセットの構成を関する情報を含む。PDCCH SSセットは端末がモニター(例えば、ブラインド検出)を行うPDCCH候補のセットにより定義される。端末には1つ又は複数のSSセットが設定される。各々のSSセットはUSSセットであるか又はCSSセットである。以下では便宜上、PDCCH SSセットを簡単に"SS"又は"PDCCH SS"と称する。
【0087】
PDCCH SSセットはPDCCH候補を含む。PDCCH候補はPDCCH受信/検出のために端末がモニタリングするCCEを示す。ここで、モニタリングはPDCCH候補をブラインド復号(Blind Decoding,BD)することを含む。1つのPDCCH(候補)はAL(Aggregation Level)によって1,2,4,8,16個のCCEで構成される。1つのCCEは6つのREGで構成される。それぞれのCORESET構成は1つ以上のSSに連関し(associated with)、それぞれのSSは1つのCOREST構成に連関する。1つのSSは1つのSS構成に基づいて定義され、SS構成には以下の情報/フィールドが含まれる。
【0088】
-searchSpaceId:SSのIDを示す。
【0089】
-controlResourceSetId:SSに関連するCORESETを示す。
【0090】
-monitoringSlotPeriodicityAndOffset:PDCCHモニタリング周期区間(スロット単位)及びPDCCHモニタリング区間オフセット(スロット単位)を示す。
【0091】
-monitoringSymbolsWithinSlot:PDCCHモニタリングが設定されたスロット内でPDCCHモニタリングのための1番目のOFDMシンボルを示す。ビットマップにより指示され、各ビットはスロット内の各OFDMシンボルに対応する。ビットマップのMSBはスロット内の1番目のOFDMシンボルに対応する。ビット値が1であるビットに対応するOFDMシンボルがスロット内でCORESETの1番目のシンボルに該当する。
【0092】
-nrofCandidates:AL={1、2、4、8、16}ごとのPDCCH候補の数(0、1、2、3、4、5、6、8のうちの1つ)を示す。
【0093】
-searchSpaceType:CSS(Common Search Space)又はUSS(UE-specific search space)を示し、該当SSタイプで使用されるDCIフォーマットを示す。
【0094】
今後、基地局はPDCCHを生成して端末に送信し(S506)、端末はPDCCH受信/検出のために1つ以上のSSでPDCCH候補をモニタリングする(S508)。PDCCH候補をモニタリングする機会(occasion)(例、時間/周波数リソース)をPDCCH(モニタリング)機会であると定義する。スロット内に1つ以上のPDCCH(モニタリング)機会が構成される。
【0095】
表3はSSタイプごとの特徴を例示する。
【0096】
【表3】
【0097】
表4はPDCCHを介して送信されるDCIフォーマットを例示する。
【0098】
【表4】
【0099】
DCIフォーマット0_0はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット0_1はTB-基盤(又はTB-level)のPUSCH又はCBG(Code Block Group)-基盤(又はCBG-level)のPUSCHをスケジューリングするために使用される。DCIフォーマット1_0はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用され、DCIフォーマット1_1はTB-基盤(又はTB-level)のPDSCH又はCBG-基盤(又はCBG-level)のPDSCHをスケジューリングするために使用される(DLグラントDCI)。DCIフォーマット0_0/0_1はULグラントDCI又はULスケジューリング情報と呼ばれ、DCIフォーマット1_0/1_1はDLグラントDCI又はULスケジューリング情報と呼ばれる。DCIフォーマット2_0は動的スロットフォーマット情報(例えば、dynamic SFI)を端末に伝達するために使用され、DCIフォーマット2_1は下りリンク先制(pre-Emption)情報を端末に伝達するために使用される。DCIフォーマット2_0及び/又はDCIフォーマット2_1は1つのグループで定義された端末に伝達されるPDCCHであるグループ共通PDCCH(Group Common PDCCH)を介して該当グループ内の端末に伝達される。
【0100】
DCIフォーマット0_0とDCIフォーマット1_0はフォールバック(fallback)DCIフォーマットと称され、DCIフォーマット0_1とDCIフォーマット1_1はノンフォールバックDCIフォーマットと称される。フォールバックDCIフォーマットは端末の設定に関係なくDCIサイズ/フィールドの構成が同様に維持される。反面、ノンフォールバックDCIフォーマットは端末の設定によってDCIサイズ/フィールドの構成が異なる。
【0101】
CCEからREGへのマッピングタイプは、非-インターリーブ(non-interleaved)CCE-REGマッピングタイプ及びインターリーブ(interleaved)CCE-REGマッピングタイプのいずれかに設定される。
【0102】
-非-インターリーブ(non-interleaved)CCE-REGマッピングタイプ(又は局所的マッピングタイプ)(図5):所定のCCEのための6REGで1つのREGバンドルを構成し、所定のCCEのための全てのREGは連続する。1つのREGバンドルは1つのCCEに対応する。
【0103】
-インターリーブ(interleaved)CCE-REGマッピングタイプ(又は分散型マッピングタイプ)(図6):所定のCCEのための2、3又は6REGで1つのREGバンドルを構成し、REGバンドルはCORESET内でインターリーブされる。1~2のOFDMシンボルで構成されたCORESET内のREGバンドルは2又は6のREGで構成され、3つのOFDMシンボルで構成されたCORESET内のREGバンドルは3又は6のREGで構成される。REGバンドルのサイズはCORESETごとに設定される。
【0104】
ページング(Paging)
【0105】
ネットワークは、(i)ページングメッセージによりRRC_IDLE、RRC_INACTIVE及びRRC_CONNECTED状態のUEに接近し、(ii)Short MessageによってはRRC_IDLE、RRC_INACTIVE状態のUE及びRRC_CONNECTED状態のUEにシステム情報変更、ETWS/CMAS(Earthquake and Tsunami Warning System/Commercial Mobile Alert System)指示を端末に通知する。ページングメッセージとShort MessageはいずれもP-RNTI基盤のPDCCHに基づいて送信されるが、ページングメッセージは論理チャネルであるPaging Control Channel(PCCH)上で送信されるが、Short Messageは物理チャネルであるPDCCHを介して直接送信される。論理チャネルであるPCCHは物理チャネルPDSCHにマッピングされるので、ページングメッセージはP-RNTI基盤のPDCCHに基づいてスケジューリングされると理解できる。
【0106】
RRC_IDLEにある間、UEはCN(core Network)-開始(initiated)ページングのためにページングチャネルをモニタリングする。RRC_INACTIVEでUEはまたRAN(radio access network)-開始ページングに対するページングチャネルをモニタリングする。UEはページングチャネルを持続してモニタリングする必要がない。Paging DRXはRRC_IDLE又はRRC_INACTIVEにあるUEがDRXサイクルごとに1つのPO(Paging Occasion)の間にのみページングチャネルをモニタリングするように定義する。ページングDRX周期はネットワークにより以下のように設定される:
【0107】
1)CN-開始ページングの場合、システム情報により基本周期がブロードキャストされる。
【0108】
2)CN-開始ページングの場合、UE特定の周期はNASシグナリングにより設定される。
【0109】
3)RAN-開始ページングの場合、RRCシグナリングによりUE特定の周期が設定される。
【0110】
CN-開始及びRAN-開始ページングのためのUEのPOはいずれも同一のUE IDに基づくので、2つのPOは重なる。DRX周期のPO数はシステム情報により設定され、ネットワークはIDに基づいてUEをPOに配分する。
【0111】
RRC_CONNECTEDにあるとき、UEはSI変更指示及びPWS通知のためにシステム情報でシグナリングされた各POでページングチャネルをモニタリングする。BA(Bandwidth Adaptation)の場合、RRC_CONNECTEDにあるUEは設定された共通検索空間がある活性BWPのページングチャネルのみをモニタリングする。
【0112】
共有スペクトルチャネルアクセスの場合、UEはページングをモニタリングするために自分のPO内に追加PDCCHモニタリング区間が設定される。しかし、UEが自分のPO内でP-RNTI基盤のPDCCH送信を検出した場合、UEは該当PO内で次のPDCCHモニタリング区間をモニタリングする必要がない。
【0113】
UEは電力消耗を減らすために、RRC_IDLE及びRRC_INACTIVE状態でDRX(Discontinuous Reception)を使用する。UEはDRX周期ごとに1つのページング機会(PO)をモニタリングする。POはPDCCHモニタリング区間のセットであり、ページングDCIが送信される多重時間スロット(例えば、サブフレーム又はOFDMシンボル)で構成される。1つのページングフレーム(PF)は1つの無線フレームであり、1つ又は複数のPO又はPOの開始点を含む。
【0114】
多重ビーム動作において、UEは同一のページングメッセージ及び同一のShort Messageが全ての送信ビームで繰り返されると仮定する。ページングメッセージはRAN-開始ページング及びCN-開始ページングの全てに対して同一である。
【0115】
UEはRAN-開始ページングを受信すると、RRC連結再開手順(RRC Connection Resume procedure(RRCコネクション再開手順))を開始する。UEがRRC_INACTIVE状態でCN-開始ページングを受信すると、UEはRRC_IDLEに転換してNASに知らせる。
【0116】
ページングのためのPF及びPOは以下のように決定される:
【0117】
-PFに対するSFNの決定:
【0118】
(SFN+PF_offset) mod T=(T div N)*(UE_ID mod N)
【0119】
-POのインデックスを示すインデックス(i_s)の決定:
【0120】
i_s=floor(UE_ID/N) mod Ns
【0121】
PF及びi_sの計算には以下のパラメータが使用される。
【0122】
-T:UEのDRX周期(TはUE特定のDRX値(RRC及び/又は上位層により構成される場合)とシステム情報でブロードキャストされる基本DRX値のうち、一番短い値により決定され、RRC_IDLE状態では端末特定のDRXが上位層で設定されない場合、基本値が適用される)
【0123】
-N:Tの総ページングフレームの数
【0124】
-Ns:PFのPO数
【0125】
-PF_offset:PF決定に使用されるオフセット
【0126】
-UE_ID:5G-S-TMSIモード1024
【0127】
WUS(Wake-up signal)/PEI(Paging Early Indication)
【0128】
LTE Rel-15 NB-IoT及びMTCでは、端末の節電目的でWUS(wake-up signal)が導入される。WUSは特定の位置のページング目的の探索空間に実際ページング送信が存在するか否かを予め知らせる信号である。基地局は特定の位置のPO(paging occasion)にページングを送信しようとする場合、該当POに連関するWUS送信位置にWUSを送信する。端末は特定の位置のPOに連関するWUS送信位置をモニタリングし、もしWUS送信位置でWUSを検出した場合、対応するPOでページングが送信されると期待し、もしWUS送信位置でWUSを検出できなかった場合は、対応するPOでページングを期待しない動作により節電利得を得ることができる。LTE Rel-16 NB-IoT及びMTCでは、Rel-15 WUSの節電利得を向上させるために、端末-グループWUSが導入されている。端末-グループWUSは端末の端末-グループIDに基づいて決定されるWUSの送信位置とシーケンスを用いて端末の不要な起動(unnecessary wake up)を減らすことができるという長所がある。図8はLTEシステムでのWUSを説明する図である。図8を参照すると、MTC及びNB-IoTではページングモニタリングに関連する電力の消費を減らすためにWUSが使用される。WUSはセル構成によって端末がページング信号(例えば、P-RNTIによりスクランブルされたMPDCCH/NPDCCH)のモニタリングを行うか否かを指示する物理層信号である。eDRXが構成されていない端末の場合(即ち、DRXのみ構成)、WUSは1つのPO(N=1)に連関する。反面、eDRXが構成された端末の場合は、WUSは1つ以上のPO(N≧1)に連関することができる。WUSが検出されると、端末はWUSに連関する今後のN個のPOをモニタリングする。反面、WUSが検出されないと、端末は次のWUSをモニタリングするまでPOモニタリングを省略することによりスリープモードを維持する。端末は基地局からWUSのための構成情報を受信し、WUS構成情報に基づいてWUSをモニタリングする。WUSのための構成情報は、例えば、最大WUS区間(maximum WUS duration)、WUSに連関する連続するPOの数、ギャップ情報などを含む。最大WUS区間はWUSが送信される最大時間区間を示し、PDCCH(例えば、MPDCCH、NPDCCH)に関連する最大繰り返し回数(例えば、Rmax)との比率で表現される。端末は最大WUS区間内でWUS繰り返し送信を期待するが、実際、WUS送信回数は最大WUS区間内の最大WUS送信回数より少ないこともある。例えば、よいカバレッジ内の端末に対してはWUS繰り返し回数が少ない。最大WUS区間内でWUSが送信されるリソース/機会をWUSリソースと称する。WUSリソースは複数の連続するOFDMシンボルと複数の連続する副搬送波により定義される。WUSリソースはサブフレーム又はスロット内の複数の連続するOFDMシンボルと複数の連続する副搬送波により定義される。例えば、WUSリソースは14個の連続するOFDMシンボルと12個の連続する副搬送波により定義される。WUSを検出した端末はWUSに連関する1番目のPOまでWUSをモニタリングしない。最大WUS区間の間にWUSを検出できなかった場合、端末はWUSに連関するPOでページング信号をモニタリングしない(又はスリープモードに残っている)。
【0129】
NRのような通信システムでもチャネル-B(例えば、ページング)に関する情報をチャネル/信号-A(例えば、DCIのような制御チャネルで構成されたPEI、簡単にP-DCI)により伝達する方法が新しく定義される。図9はPEI基盤の端末の動作を例示する図である。端末はチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)の動作を行うためにチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)に関連する設定情報を受信する(FC201)。一例として、端末は設定情報を上位層シグナリング(例えば、SIB又はRRCシグナリング)を用いて受信する。端末は設定情報に基づいてチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)を期待し、それをモニタリングする(FC202)。例えば、基地局は端末-グループIDの情報や、cell ID情報、Short Message関連情報、及び/又はPDSCHスケジューリング情報などを含む情報をチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)により期待する。また、端末は設定情報に基づいてチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)が送信される位置(例えば、探索空間)に生成されたチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)をモニタリングする。もし端末がモニタリング過程でチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)の検出に成功し、これによりチャネル/信号-Bのモニタリングが指示された場合(FC202)、端末は送信されたチャネル/信号-A(例えば、P-DCI)に関連する位置でチャネル/信号-Bをモニタリングする(FC203)。例えば、信号-Bは端末が期待する参照信号であり(例えば、DMRS、CSI-RS/TRS)、チャネル-Bはページングメッセージのスケジューリングを受けるためのPDCCHであるか又はページングメッセージが含まれたPDSCHである。
【0130】
Reference Signal for IDLE/INACTIVE-mode
【0131】
以下、遊休/非活性モードの端末の節電効果を得るために、トラッキング(tracking)/測定(measurement)のために使用される参照信号を定義して活用する方法を提案する。
【0132】
LTEでは同期信号(即ち、PSS/SSS)の送信が10ms間隔で送信され、CRSがほぼすべてのサブフレーム及びPRBに送信される構造を有している。従って、端末が時間/周波数同期又はトラッキングや測定を行おうとする場合、このような常時オン(always on)の参照信号の活用に容易な構造を有している。
【0133】
NRの場合、Rel-16を基準として、端末は遊休/非活性モード上で測定と時間/周波数トラッキングのためにSSBを活用する。しかし、測定のために使用可能なSSSが含まれたSSBの基本送信間隔が20msであり、NRにはLTEのCRSのように活用可能な常時オンの参照信号が存在しない。
【0134】
従って、NRシステムにおいて遊休/非活性モードで動作する端末は、参照信号の受信/測定などのために頻繁に起動(wake up)する必要があり、また遊休/非活性モードでは時間/周波数トラッキング性能が相対的に落ちる現像が発生する。より具体的な例として、遊休/非活性モードのUEのページング受信のための準備過程を例示すると、端末がページングDCIとページングメッセージを受信するためには同期化/チャネル推定が必要であるが、遊休/非活性モードで端末は必要に応じて複数のSSBを受信及び測定する。SSB基本送信間隔が20msと相対的に長い周期を有するので、複数のSSBの測定が求められる状況では、端末に起動状態を維持する時間が長くなり、SSB検出及び測定に多い電力が消耗される短所がある。
【0135】
一方、PDCCHはチャネルコーディング/変調が強固に(robust)に行われるので、端末がPDCCH復号可能な水準にチャネル推定/同期化することは電力消耗が高くなく、オーバーヘッドも大きくないが、PDSCH受信にはPDCCHに比べて高い水準のチャネル推定と同期化が要求される。従って、ページングDCIのようなPDCCHのみをモニタリングすることは電力消耗は高くないが、(該当端末にPDSCHがスケジューリングされた場合に備えて)ページングDCIがスケジュールするPDSCHを受信可能な程度にチャネル推定(例えば、SSB基盤)に備えるためには、多い電力と時間が所要される。
【0136】
かかる問題を解決するために、遊休/非活性のUEが遊休/非活性モードを維持したまま(SSB測定に追加して又はその代わりに)参照信号を測定/活用することが提案される。
【0137】
現在、Rel-16 NRを基準としてCSI-RSはCSI推定(estimation)、ビーム管理(beam management)、時間/周波数トラッキング(例えば、TRS)などで使用される。TRSは時間/周波数トラッキングの性能を高めながら、遅延拡散(delay spread)とドップラー拡散(Doppler spread)の推定を支援するために設定される。このようなCSI-RS/TRSの設定は、端末が連結(connected)モード上でRRCシグナリングにより設定された情報であり、現在のNRシステムの遊休/非活性モード上ではCSI-RS/TRSの送信を期待することができない。
【0138】
遊休/非活性モード上の測定及び時間/周波数トラッキングに対する端末の性能を向上させるために、特定の参照信号、例えば、CSI-RS/TRSを遊休/非活性モードで活用する方法を提案する。また基地局が遊休/非活性モードのためのCSI-RS/TRSの設定情報を端末に知らせる方法と、遊休/非活性モードで実際CSI-RS/TRSの送信を有効化(enable)/活性化(activation)/トリガー(trigger)するか又は無効化(disable)/非活性化(deactivation)する動作方式を提案する。
【0139】
一例として、LTEとNRのような通信システムでの参照信号を端末が遊休/非活性モードで活用する方法が考えられる。このとき、特定の参照信号はNRに定義されたCSI-RS(channel state information-reference signal)又はTRS(tracking reference signal)のような構造を有する。本発明では別の区分なしにこのような特定の参照信号をCSI-RS/TRSと統称して記載する。脈絡によってCSI-RS/TRSはCSI-RSとTRSのいずれか1つを意味するか、両者に共通して適用されることを意味することもある。CSI-RSとTRSの以外にも遊休/非活性モードで測定、チャネル推定及び時間/周波数トラッキングなどのために使用可能な参照信号にも発明で提案する方法が適用されて使用される。
【0140】
CSI-RSの例えば、遊休/非活性モードでのCSI-RSもZero-power(ZP)及びnon-zero-power(NZP) CSI-RSにより定義される。表5はNR TS38.211で定義された参照信号のためのシーケンスr(m)を示す。一例として、遊休/非活性モードでのCSI-RSのために、シーケンス表5のr(m)が使用される。
【0141】
【表5】
【0142】
表6はNR TS38.331に定義されたRRC connected Mode CSI-RSに関連する‘CSI-RS-ResourceMapping'情報要素(IE)を示す。表6のCSI-RS-ResourceMapping IEは時間/周波数ドメイン上でCSI-RSのREマッピングを設定するために使用される。
【0143】
【表6】
【0144】
図10は本発明の提案方法が適用される基地局の動作のフローチャートを例示する図である。
【0145】
図10を参照すると、基地局はCSI-RS/TRSの動作を支援するために、CSI-RS/TRS関連の設定情報を生成してそれを送信する(A01)。一例として、この設定情報は上位層シグナリング(例えば、SIB又はRRCシグナリング)を用いて送信される。
【0146】
基地局はCSI-RS/TRSが送信されることを知らせる情報(例えば、遊休/非活性モードにおいてCSI-RS/TRSの使用可能性の指示)を送信する(A02)。例えば、CSI-RS/TRS関連の設定情報に基づくCSI-RS/TRS送信が開始されることを知らせる情報が送信される。CSI-RS/TRSの送信開始を知らせる情報はMAC CE、RRC及びDCIのいずれかにより送信されるか、又はこれらのうちの少なくとも一部の組み合わせにより送信される。一例として、CSI-RS/TRSが送信されることを知らせる情報には、CSI-RS/TRSが実際送信される細部情報が含まれてもよい(例えば、表6の‘CSI-RS-resourceMapping'の少なくとも一部)。
【0147】
基地局はCSI-RS/TRSが送信されることを知らせる情報を送信した後、CSI-RS/TRS関連の設定情報に基づくCSI-RS/TRSを生成/送信する(A03)。もしCSI-RS/TRSが送信されることを知らせる情報(A02)にさらにCSI-RS/TRSが実際送信される細部情報が含まれる例によれば、基地局はさらに細部情報を考慮してCSI-RS/TRSの生成と送信を行ってもよい。
【0148】
基地局はCSI-RS/TRSの送信を終了するために、CSI-RS/TRSの送信が終了したことを知らせる情報を送信する(A04)。もし所定のCSI-RS/TRSの送信の終了時点が存在する場合には、該当動作は省略できる。
【0149】
図11は提案が適用される端末の動作の一例を示す図である。
【0150】
図11を参照すると、端末はCSI-RS/TRS関連の設定情報を受信する(B01)。一例として、端末はCSI-RS/TRS関連の設定情報を上位層シグナリング(例えば、SIB又はRRCシグナリング)を用いて受信する。
【0151】
端末は特定のチャネルをモニタリングすることにより、CSI-RS/TRSが送信されることを知らせる情報を検出/受信する(B02)。上述したように、CSI-RS/TRSが送信されることを知らせる情報は、CSI-RS/TRS関連の設定情報に基づくCSI-RS/TRS送信が開始されることを示す。CSI-RS/TRSの送信開始を知らせる情報は、MAC CE、RRC及びDCIのいずれかにより送信されるか、又はこれらのうちのいずれかの組み合わせにより送信される。一例として、CSI-RS/TRSが送信されることを知らせる情報には、CSI-RS/TRSが実際送信される細部情報が含まれてもよい(例えば、表6の‘CSI-RS-resourceMapping'の少なくとも一部)。
【0152】
基地局はCSI-RS/TRSが送信されることを知らせる情報を送信した後、CSI-RS/TRS関連の設定情報に基づくCSI-RS/TRSを受信する(B03)。もしCSI-RS/TRSが送信されることを知らせる情報(B02)にさらにCSI-RS/TRSが実際送信される細部情報が含まれる例によれば、端末はさらに細部情報を考慮してCSI-RS/TRSの受信を行ってもよい。
【0153】
一方、もし端末がCSI-RS/TRSが送信されたことを知らせる情報を得られなかった場合、CSI-RS/TRSが送信されたことを知らせる情報を得るためのモニタリングを再度行う(B02)。
【0154】
端末はCSI-RS/TRSのCSI-RS/TRSの送信が終了したことを知らせる情報を期待して、それをモニタリングする(B04)。もし端末がCSI-RS/TRSの送信が終了したことを知らせる情報を受信した場合、それ以上CSI-RS/TRSの受信を期待できず、この場合、CSI-RS/TRSが送信されたことを知らせる情報を得るためのモニタリングを再度行う。もし端末がCSI-RS/TRSの送信が終了したことを知らせる情報を受信できなかった場合は、端末はCSI-RS/TRSの受信を期待し続ける。
【0155】
もし所定のCSI-RS/TRSの送信の終了時点が存在する場合には、CSI-RS/TRSの送信が終了したことを知らせる情報を受信する動作は省略できる。
【0156】
本発明の提案方法には以下の方法の一部が選択されて適用される。各々の方法は組み合わせなしに独立した形態で動作可能であり、或いは1つ以上の方法が組み合わせられて連係した形態で動作することもできる。発明の説明のために使用される一部の用語と記号、順序などは発明の原理が維持される限り、他の用語や記号、順序などに代替することができる。
【0157】
以下、本発明では発明の原理を説明するために、遊休/非活性モードでCSI-RS/TRSを活用する任意の構造を例示して説明するが、提案方法は、別の説明がない限り、端末が動作するモードや参照信号の形態を特定して制限しない。従って、本発明の提案方法は、特に説明がなくても、発明の原理を侵害しない限り、全ての端末の送受信モードと参照信号の形態に適用することができる。
【0158】
以下、本発明では発明の原理を説明するために、NRシステムを基準として例示して説明するが、提案する方法は、特に説明がない限り、NRの送受信形態を特定して制限しない。従って、本発明の提案方法は、特に説明がなくても、発明の原理を侵害しない限り、全ての無線通信の送受信構造に適用することができる。
【0159】
(Proposal 1)
【0160】
Proposal 1では遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRS(リソース)を周期的に構成する方法を提案する。このとき、周期的CSI-RS/TRSの設定は基地局が送信するRRC情報により送信され、周期性とスロットオフセットに関する情報を含む。一方、後述するように、基地局がブロードキャストするSIBxもRRC情報の一例として理解される。
【0161】
一例として、基地局はRRCにより遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRSを設定した後、所定の時点(例えば、端末と基地局間の所定の開始位置)から周期性とスロットオフセットに基づいてCSI-RS/TRSを送信する。端末はRRC情報により遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRSが送信されることを確認し、そのための周期性とスロットオフセット情報を確認した場合、所定の開始位置から周期性とスロットオフセットに合わせてCSI-RS/TRSを期待/仮定する。
【0162】
RRC(又はSIB)によるCSI-RS/TRS設定/再設定
【0163】
一例として、Proposal 1においてRRC情報は端末が連結モード状態で得た情報である。端末が連結モードから遊休/非活性モードに転換した後にも少なくともCSI-RS/TRS設定をリリース(又は廃棄)せず維持することにより、連結モードで得たCSI-RS/TRS設定の少なくとも一部が遊休/非活性モードで再使用される。これにより、遊休/非活性モードのCSI-RS/TRS設定をシグナリングするために別のオーバーヘッドを発生させず、またシグナリングオーバーヘッドを最小化することができる。さらにネットワークの観点では、連結モードで使用されるCSI-RS/TRSを遊休/非活性モード状態の端末のためにも共に運用できるという点で参照信号側面のオーバーヘッドを減らすことができるという長所がある。例えば、ネットワークの立場では、連結モードのCSI-RS/TRSの少なくとも一部を、遊休/非活性モードのCSI-RS/TRSの少なくとも一部として再使用することができる。
【0164】
又は、Proposal 1においてRRC情報の少なくとも一部はSIBのように端末が遊休/非活性モードの状態でも得られる上位層シグナリングを用いて設定される情報である。これは端末が該当セルで連結モードに接近しなくてもCSI-RS/TRS情報を得られるという点で長所がある。また基地局がCSI-RS/TRSの送信周期やパターンを変更しようとする場合、遊休/非活性モードの端末も変更されたCSI-RS/TRSの送信周期やパターンに関する情報を得られる長所がある。
【0165】
一例として、基地局が遊休/非活性モードの端末のための周期的CSI-RS/TRS送信の設定/再設定情報を提供する場合、ページングのShort Message(例えば、ページングDCIに含まれたShort Message又は以下に提案するように、PEIに含まれるShort Message)に含まれたsystemInfoModificationビットを用いてSIBの変更を指示することができる。遊休/非活性モードの周期的CSI-RS/TRS設定がSIBにより提供される場合には、遊休/非活性モードの周期的CSI-RS/TRS設定の変更はつまりSIB一部の変更に該当するので、基地局はDCI/PEI上のShort Messageフィールドにより、遊休/非活性モードの周期的CSI-RS/TRS設定の変更により発生したSIB変更を通知することができる。基地局はShort Messageの送信後、SIB1によりCSI-RS/TRSに関連する情報(又は情報が含まれたSIBのスケジューリング情報)を提供することができる。
【0166】
端末の立場では、端末はCSSのモニタリングによりP-RNTIにスクランブルされたDCIを得、もしShort Messageフィールド上でsystemInfoModificationビットが1にセットされたことを確認した場合は、SIB1を確認してCSI-RS/TRSに関連する情報(又は情報が含まれたSIBに関するスケジューリング情報)を得られる。
【0167】
一例として、もし端末がCSI-RS/TRSに対する設定/再設定が必要であると判断する場合は、RACH過程により基地局にそれを要請し、その後、基地局が設定する情報によってCSI-RS/TRS関連情報を得ることもできる。基地局は特定の端末が要請した情報を受信した場合、該当端末にCSI-RS/TRSを得られるスケジューリング情報を提供し、関連情報をスケジューリングされたリソースにより提供する。
【0168】
一例として、遊休/非活性モードの端末が使用するCSI-RS/TRSの情報がSIBによってのみ提供される場合(例えば、端末に連結モードで提供されたCSI-RS/TRSの情報が遊休/非活性モードで再使用されないか、又は提供されなかった場合)、基地局はCSI-RS/TRSが送信される時間リソース(例えば、スロット)の位置を特定して指示することができる。スロットの位置を指示するパラメータは周期性とスロットオフセット値を含み、又は特定のUEグループがモニタリングするPOに対するオフセット値(又はPOと同一であるか又はPOによりスケジューリングされるPDSCH送信位置)により指示される。
【0169】
RRC(又はSIB)基盤のCSI-RS/TRS送信開始/終了指示
【0170】
一例として、遊休/非活性モードの端末のための周期的CSI-RS/TRSの送信の開始と終了がRRC(又はSIB)により指示される方式を提案する。もし基地局が遊休/非活性モードの端末のための新しい周期的CSI-RS/TRSの送信を開始しようとする場合、それをRRC(又はSIB)により指示することができる。
【0171】
周期的CSI-RS/TRSの送信終了は基地局により決定されてもよい。この場合、基地局はSIBを用いて周期的CSI-RS/TRSの終了に関する情報を知らせる。端末はSIBにより周期的CSI-RS/TRSの終了に関する情報を得る。
【0172】
端末はこのような周期的CSI-RS/TRSの開始/終了に関連する情報に基づいてCSI-RS/TRSの送信を期待できる開始(又は終了)時点を決定する。
【0173】
基地局が遊休/非活性モードの端末のための周期的CSI-RS/TRSの開始/終了時点を端末に知らせ、端末が周期的CSI-RS/TRSの受信を期待できる区間の開始/終了時点を基地局から得る具体的な方法は、RRC(又はSIB)によるCSI-RS/TRS情報設定/再設定方法で説明したページングとRACHを活用する方法が同様に適用される。
【0174】
Proposal 1は長い周期の間にCSI-RS/TRSの安定した送信が可能な状況において、基地局はCSI-RS/TRSの活性化/非活性化のための別の設定を減らしてオーバーヘッドを減らすことができるという長所があり、端末はCSI-RS/TRSに関連する情報を得る段階を簡素化できるという長所がある。
【0175】
(Proposal 2)
【0176】
Proposal 2では遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRS(リソース)を半-永続的に設定する方法を提案する。
【0177】
Proposal 2による半-永続性CSI-RS/TRSも周期的リソース割り当て/送信の一例に該当する。Proposal 2によれば、CSI-RS/TRS設定後の別のMAC(L2)又はPHY(L1)シグナリングによりCSI-RS/TRSの送信開始が指示される(又はCSI-RS/TRSリソースに対する使用可能性が指示される)。
【0178】
基地局は上位層シグナリング(例えば、RRC)により遊休/非活性モードのCSI-RS/TRSの設定を送信し、CSI-RS/TRSの設定はCSI-RS/TRSの周期性とスロットオフセットに関する情報を含む。基地局がブロードキャストするSIBxもRRC情報の一例として理解される。基地局は上位層シグナリング(例えば、RRC)により遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRS設定をシグナリングした後、CSI-RS/TRS送信を知らせるトリガリング情報(例えば、該当CSI-RS/TRS設定を使用してCSI-RS/TRSを遊休/非活性モードで受信できることを示す情報)を端末に送信する。その後、基地局は特定の時点から(例えば、トリガリング情報の送信後、一定時間後又は所定の開始位置から)周期性とスロットオフセットに合わせてCSI-RS/TRSを送信する。端末はRRC情報により遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRS送信が支援可能であること(又は該当リソースが設定されたこと)を確認し、その後、CSI-RS/TRS送信の開始を知らせるトリガリング情報を得る。その後、端末は(所定の開始位置から)周期性とスロットオフセットに合わせてCSI-RS/TRSの送信を期待/仮定する。
【0179】
RRC(又はSIB)によるCSI-RS/TRS設定/再設定
【0180】
一例として、Proposal 1で説明したように、Proposal 2においてもRRC情報は端末が連結モード状態で得た情報であってもよい。端末が連結モードから遊休/非活性モードに転換した後にも少なくともCSI-RS/TRS設定をリリース(又は廃棄)せず維持することにより、連結モードで得たCSI-RS/TRS設定の少なくとも一部が遊休/非活性モードで再使用される。これにより、遊休/非活性モードのCSI-RS/TRS設定をシグナリングするために別のオーバーヘッドを発生させず、またシグナリングオーバーヘッドを最小化することができる。さらにネットワークの立場では、連結モードで使用されるCSI-RS/TRSを遊休/非活性モード状態の端末のために共に運用できるという点で参照信号側面のオーバーヘッドを減らすことができるという長所がある。例えば、ネットワークの立場では、連結モードのCSI-RS/TRSの少なくとも一部を、遊休/非活性モードのCSI-RS/TRSの少なくとも一部として再使用することができる。
【0181】
一例として、Proposal 1で説明したように、Proposal 2においてもRRC情報の少なくとも一部はSIBのように端末が遊休/非活性モード状態でも得られる上位層シグナリングを用いて設定される情報である。これは端末が該当セルで連結モードに接近しなくてもCSI-RS/TRS情報を得られるという点で長所がある。また基地局がCSI-RS/TRSの送信周期やパターンを変更しようとする場合、遊休/非活性モードの端末も変更されたCSI-RS/TRSの送信周期やパターンに関する情報を得られる長所がある。
【0182】
一例として、基地局が遊休/非活性モードの端末のための周期的CSI-RS/TRS送信の設定/再設定情報を提供する場合、ページングのShort Message(例えば、ページングDCIに含まれたShort Message又は以下に提案するように、PEIに含まれるShort Message)に含まれたsystemInfoModificationビットを用いてSIBの変更を指示することができる。遊休/非活性モードの周期的CSI-RS/TRS設定がSIBにより提供される場合には、遊休/非活性モードの周期的CSI-RS/TRS設定の変更がつまりSIB一部の変更に該当するので、基地局はDCI/PEI上のShort Messageフィールドにより、遊休/非活性モードの周期的CSI-RS/TRS設定の変更により発生したSIB変更を通知することができる。基地局はShort Messageの送信後、SIB1によりCSI-RS/TRSに関連する情報(又は情報が含まれたSIBのスケジューリング情報)を提供することができる。
【0183】
端末の立場では、端末はCSSのモニタリングによりP-RNTIにスクランブルされたDCIを得、もしShort Messageフィールド上でsystemInfoModificationビットが1にセットされたことを確認した場合は、SIB1を確認してCSI-RS/TRSに関連する情報(又は情報が含まれたSIBに関するスケジューリング情報)を得られる。
【0184】
一例として、もし端末がCSI-RS/TRSに対する設定/再設定が必要であると判断する場合は、RACH過程により基地局にそれを要請し、その後、基地局が設定する情報によってCSI-RS/TRS関連情報を得ることもできる。基地局は特定の端末が要請した情報を受信した場合、該当端末にCSI-RS/TRSを得られるスケジューリング情報を提供し、関連情報をスケジューリングされたリソースにより提供する。
【0185】
一例として、遊休/非活性モードの端末が使用するCSI-RS/TRSの情報がSIBによってのみ提供される場合(例えば、端末に連結モードで提供されたCSI-RS/TRSの情報が遊休/非活性モードで再使用されないか、又は提供されなかった場合)、基地局はCSI-RS/TRSが送信される時間リソース(例えば、スロット)の位置を特定して指示することができる。スロットの位置を指示するパラメータは周期性とスロットオフセット値を含み、又は特定のUEグループがモニタリングするPOに対するオフセット値(又はPOと同一であるか又はPOによりスケジューリングされるPDSCH送信位置)により指示される。
【0186】
CSI-RS/TRS送信の開始/終了指示
【0187】
RRC(又はSIB)により設定された遊休/非活性CSI-RS/TRSの活性化/非活性化方法を提案する。
【0188】
(Proposal 2-1) MAC SE基盤の活性化/非活性化
【0189】
Proposal 2-1ではRRC(又はSIB)により設定された遊休/非活性モードの端末のための半-永続性CSI-RS/TRSを活性化/非活性化するためにMAC CE(Control Element)を使用する方法を提案する。この場合、基地局は遊休/非活性モードの端末が期待できるCSI-RS/TRSを送信する前に、MAC CEによりそれを指示する。この場合、RRC(又はSIB)により設定された遊休/非活性モードの端末のための半-永続性CSI-RS/TRSを受信した端末は、MAC CEにより設定されたCSI-RS/TRSの送信有無を判断することができる。
【0190】
Proposal 2-1が使用される具体的な例として、端末はMAC CEがページング手順により受信されることを期待することができる。この場合、基地局はRRCにより予め設定された半-永続性CSI-RS/TRSリソースにCSI-RS/TRS送信が活性化/非活性化される予定であることを知らせるためにページング手順を活用する。端末はページングをモニタリングし、もしページング手順の過程で得たMAC CEにCSI-RS/TRS送信の活性化/非活性化に関する情報を得た場合、RRCにより設定されたリソースで半-永続性CSI-RS/TRSの受信を期待することができる。
【0191】
ページング手順が使用される具体的な方法として、半-永続性CSI-RS/TRS送信の活性化/非活性化情報はページングDCIによりスケジューリングされるPDSCHにMAC CEの形態で含まれることができる。この場合、PDSCHにMAC CEが含まれているか否かを判断するための1ビット指示(1bit indicator)がP-RNTIによりスクランブルされたDCIに含まれる。具体的には、1ビット指示はShort Messageフィールドに含まれる。このとき、端末がもしP-RNTIによりスクランブルされたDCIを検出し、1ビット指示により半-永続性CSI-RS/TRSの活性化/非活性化情報がMAC CEにより送信されることを確認した場合、同じDCIによりスケジューリングされるPDSCHでMAC CEの受信を期待することができる。
【0192】
しかし、提案した方法のように、ページングDCIによりスケジューリングされるPDSCHにMAC CEを送信して活性化/非活性化を行う方法が使用される場合、同じPO(paging occasion)をモニタリングしながら半-永続性CSI-RS/TRS送信を期待しないレガシー端末が不要なPDSCH復号を行うか、又は間違った情報が送信されたと誤認する場合があり得る。これを防止するために、提案した方法が使用される場合をShort Message indicatorのビットが'10'の値を有する場合(即ち、Rel-16 NRを基準としてShort Message indicatorにより'Only Short Message is present in the DCI'が指示された場合)に限って適用されるようにすることができる。このとき、MAC CEのためのShort Messageに対する能力が存在する端末はPDSCHに対するスケジューリングが含まれていることを仮定するようにしてMAC CEが含まれたPDSCHを復号するようにし、レガシー端末の場合、Short Message indicatorの解釈規則によってPDSCHのスケジューリングに関連するDCIフィールドを予約ビットと仮定することができる。
【0193】
Proposal 2-1の提案方法が使用されるとき、半-永続性CSI-RS/TRSの活性化/非活性化情報を含むMAC CEにはCSI-RS/TRSのリソースセットIDに関する情報が含まれることができる。この場合、基地局はRRC(又はSIB)により複数のリソースセットを設定し、MAC CEにより1つ(又はそれ以上の)リソースセットIDを指示することができる。このとき、端末にはRRC(又はSIB)により複数のリソースセットが設定され、MAC CEにより実際使用されるリソースセットIDを確認してそれを適用することができる。これにより、基地局がネットワーク環境に適するCSI-RS/TRSの送信パラメータを決定してネットワークスケジューリング柔軟性を向上させることができる。
【0194】
Proposal 2-1の提案方法が使用されるとき、半-永続性CSI-RS/TRSの活性化/非活性化情報を含むMAC CEにはCSI-RS/TRS送信が維持される区間に関する情報が含まれることができる。このとき、上記区間は端末がMAC CE(又はMAC CEをスケジューリングするPDCCH)の送信時点を基準として開始されるようにし、基準時点後、半-永続性CSI-RS/TRSの送信を期待する状態を維持し、設定された区間が終了すると、CSI-RS/TRSをそれ以上期待しないようにすることができる。これにより、端末が活性化に対するMAC CEを得た後、CSI-RS/TRSを期待し続ける状態で、もし非活性化に対するMAC CEを逃した場合に発生し得る問題を減らすことができる。また基地局の側面では、活性化に対するMAC CEを送信した場合、非活性化のための別のMAC CE送信なしにCSI-RS/TRS送信を終了できるという点で、ネットワークオーバーヘッドを減らすことができるという利得がある。
【0195】
(Proposal 2-2) ページングメッセージ基盤の活性化/非活性化(via RRC)
【0196】
Proposal 2-2ではRRC(又はSIB)により設定された遊休/非活性モードの端末のための(半-永続性)CSI-RS/TRSを活性化/非活性化するために、RRCレイヤのページングメッセージ(PDSCH)を使用する方法を提案する。この場合、基地局は遊休/非活性モードの端末が期待できるCSI-RS/TRSを送信する前に、ページングメッセージによるRRCシグナリングによりそれを指示することができる。この場合、RRC(又はSIB)により設定された遊休/非活性モードの端末のための半-永続性CSI-RS/TRSを受信した端末は、ページングメッセージによるRRCシグナリングにより設定されたCSI-RS/TRSの送信有無を判断することができる。
【0197】
Proposal 2-2が使用される具体的な例示として、端末にはCSI-RS/TRS送信のためのRNTIが基地局から設定され、ページングメッセージにおいてUEのIDに対するフィールド(即ち、ue-Identity)により確認した情報が上記設定されたRNTI情報である場合、CSI-RS/TRSに対する活性化情報であることを期待することができる。この場合、RNTIの情報は基地局が送信するRRC(又はSIB)により端末に設定される。CSI-RS/TRS送信のためのRNTIは1つのセルに複数個が設定される。一例として、複数のRNTIはそれぞれリソースセットIDを区分して指示するために使用される。又は少なくとも一つのRNTIは半-永続性CSI-RS/TRS送信の非活性化を指示することもできる。これにより、基地局が状況に合わせて半-永続性CSI-RS/TRSの送信パターンに対するスケジューリング柔軟性を向上させるという利点を得られる。
【0198】
Proposal 2-2の提案方法が使用されるとき、半-永続性CSI-RS/TRSの活性化/非活性化情報を含むページングメッセージには、CSI-RS/TRS送信が維持される区間に関する情報が含まれる。具体的には、上記区間は上述したUEのIDに対するフィールド(即ち、ue-Identity)による確認により区分可能なRNTIを用いることができる。このために、基地局は半-永続性CSI-RS/TRSのために使用される各RNTIに対応する区間を定義してそれをRRC(又はSIB)により送信し、端末がそれを得て動作することができる。このとき、上記区間は端末がページングメッセージを含むPDSCH(又はページングメッセージをスケジューリングするPDCCH)の送信時点を基準として開始されるようにし、基準時点後、半-永続性CSI-RS/TRSの送信を期待する状態を維持し、設定された区間が終了すると、CSI-RS/TRSをそれ以上期待しないようにすることができる。これにより、端末が活性化に対するページングメッセージを得た後、CSI-RS/TRSを期待し続ける状態で、もし非活性化のためのページングを逃した場合に発生し得る問題を減らすことができる。また基地局の側面では、活性化に対するページングメッセージを送信した場合、非活性化のための別のページング送信なしにCSI-RS/TRS送信を終了できるという点で、ネットワークオーバーヘッドを減らすことができるという利点がある。
【0199】
Proposal 2-2で提案する方法は、SIBの送信と取得のように別途の設定のための送受信オーバーヘッドを減らすので、活性化/非活性化の過程で発生する遅延を減らしながら、基地局の側面ではリソースオーバーヘッドの節減効果、また端末の側面では節電効果を得られるという長所がある。またレガシー端末が使用するページングメッセージの形態を再使用するので、レガシー端末と同一のPDSCHを共有することができ、共存(coexistence)の側面で有利である。
【0200】
(Proposal 2-3) DCI基盤の活性化/非活性化
【0201】
Proposal 2-3ではRRC(又はSIB)により設定された遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRSを活性化/非活性化するためにDCIを使用する方法を提案する。例えば、端末に設定されたCSI-RS/TRS設定/送信/リソースはDCIに基づいて活性化される。活性化された後、CSI-RS/TRS設定/送信/リソースはDCIに基づいて非活性化されることもある。このように基地局は遊休/非活性モードの端末が期待できるCSI-RS/TRSを送信する前に、DCIによりCSI-RS/TRSの活性化/非活性化(即ち、使用可能性)を指示する。RRC(又はSIB)により遊休/非活性モードの端末のための(半-永続性)CSI-RS/TRS設定を受信した端末は、今後受信されるDCIに基づいて以前に設定されたCSI-RS/TRSの送信有無を判断する。
【0202】
Proposal 2-3によるDCI基盤の活性化/非活性化が使用される具体的な例示として、活性化/非活性化を指示するDCIを運ぶPDCCHはP-RNTIによりCRCがスクランブルされたものである。端末はP-RNTIによりCRCスクランブルされたDCIを運ぶPDCCHを介して半-永続性CSI-RS/TRSの活性化/非活性化情報を得る。このように活性化/非活性化を指示するDCIのためにも、P-RNTIが使用される場合には、端末が半-永続性CSI-RS/TRSの活性化/非活性化情報を得るために別の(追加設定された)探索空間をモニタリングする動作が要求されず、よって端末の節電の側面で有利であるという長所がある。これはP-RNTIに基づいて送信されるページングDCI及びそのための探索空間が既に定義されており、端末は該当探索空間でページングDCIのためのP-RNTI基盤のブラインド検出を行わなければならない状態であるので、活性化/非活性化を指示するDCIもP-RNTIに基づいて送信されることが、端末のプロセシング負担増加を最小化し、端末の電力を低減するという側面で有利である。また基地局の側面でも、活性化/非活性化情報を提供するための別のPDCCH送信を構成する必要がないので、ネットワークオーバーヘッドを減らすことができる。また探索空間が活性化/非活性化を指示するDCI専用で予約されない場合、即ち、ページングDCIのための探索空間が活性化/非活性化を指示するDCI送受信のために再使用される場合には、リソース使用の効率性が向上する長所がある。
【0203】
P-RNTIによりスクランブルされたDCIが活性化/非活性化を指示するために使用される実施例のより具体的な一例として、活性化/非活性化を指示するDCIはShort Messageフィールドを含む。
【0204】
一例として、DCIに含まれたShort Messageフィールドは、CSI-RS/TRSの活性化/非活性化の指示に関連して使用することができる。基地局が送信するページングメッセージが存在しない場合は、Short Messageのみを送信するためのShort Message indicatorの状態(例えば、Rel-16 NRにおいて、Short Message indicator='10'は'Only Short Message is present in the DCI'を意味)が、CSI-RS/TRSの活性化/非活性化を指示するためにも使用される。Rel-16 NRでのShort Message indicator='10'がCSI-RS/TRSの活性化/非活性化を指示するために再使用される場合、Rel-16 NRなどのレガシー端末が該当DCIにより不要なPDSCH検出を試みることを防止できるという長所がある。
【0205】
また、Short Messageフィールドが使用される一例として、Short Messageフィールド上に1ビット(付加的な、予約された又は既存の1ビット)がCSI-RS/TRSの活性化/非活性化の指示のために活用される。この1ビットによりCSI-RS/TRSの活性化が指示された場合、端末はDCIを受信した時点後、別の非活性化情報を受信するまでCSI-RS/TRSが周期性/オフセットに基づいて送信されることを期待する。この1ビットによりCSI-RS/TRSの非活性化が指示された場合は、端末はDCIを受信した時点後、別の活性化情報を受信するまで(半-永続性)CSI-RS/TRSの送信を期待しない。
【0206】
より具体的な例として、もしRRC(又はSIB)により予め設定された(又は標準により定義された)区間が存在する場合、端末はShort Messageフィールドから1ビット指示を得た時点から該当区間の間にCSI-RS/TRSが送信されることを期待する。これにより、端末が活性化に対するDCIを得た後、CSI-RS/TRSを期待し続ける(例えば、半-永久的に期待する)状態で端末が非活性化のためのDCIを逃した場合に発生し得る問題を減らすことができる。また基地局の側面では、活性化に対するDCIを送信した場合、別の非活性化のためのページングDCIなどの送信がなくもてCSI-RS/TRSの送信を終了できるという側面で、ネットワークオーバーヘッドが減少する利得を得られる。
【0207】
活性化/非活性化の指示のためにShort Messageフィールドが使用される一例として、Short Messageフィールド上にNビットが使用され、総2N個の状態が活性化/非活性化及び区間を指示するために使用されることができる。このとき、2N-1個の状態はCSI-RS/TRSの活性化を表現すると同時に、それぞれ異なる2N-1個の区間情報を表現することができる。また1つの状態はCSI-RS/TRSの非活性化のために使用されることができる。
【0208】
このようにDCIにより区間を動的に指示する場合、所定の単一の区間を使用する方法に比べて、Short Messageフィールド上のリソースをもっと使用する代わりに、区間に対するスケジューリングの柔軟性を向上させることができるという長所がある。
【0209】
又は、活性化/非活性化の指示のためにShort Messageフィールドが使用される一例として、総2N個の状態が活性化/非活性化及びリソースセットIDを指示するために使用されることもできる。例えば、2N-1個の状態はCSI-RS/TRSの活性化を表現すると同時に、それぞれ異なる2N-1個のリソースセットID情報を表現することができる。また1つの状態はCSI-RS/TRSの非活性化のために使用されることができる。これは基地局がネットワーク状況に適するCSI-RS/TRSの送信パターンを動的に制御できるという長所がある。
【0210】
以上に提案した区間シグナリング/指示方法とリソースセットIDの指示方式は組み合わせて使用してもよい(例えば、2N個の状態が活性化/非活性化、区間及びリソースセットIDを同時に表現するために使用される)。
【0211】
Proposal 2によれば、基地局は低い遅延とオーバーヘッドによりCSI-RS/TRSの活性化/非活性化を指示できるという長所がある。また実施例によっては、基地局がCSI-RS/TRSの送信パターンなどを調節することもできる。端末は一度取得したCSI-RS/TRS関連する情報を一定区間の間に維持して適用するので、CSI-RS/TRS送信の再設定が発生する場合、それに関連する情報取得手順を簡素化できるという点で利得がある。
【0212】
(Proposal 3)
【0213】
Proposal 3では遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRSを非周期的に構成する方法を提案する。このとき、この非周期的なCSI-RS/TRSの設定は基地局が送信するRRCによりCSI-RS/TRSが送信可能な位置が提供される形態であり、基地局はRRCにより遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRSを送信することをシグナリングした後、CSI-RS/TRS送信前にそれを知らせるトリガリング情報を端末に知らせ、その後、所定の送信可能な位置に合わせてCSI-RS/TRSを送信する。端末はRRC情報により遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRSが送信されることを確認し、その後、CSI-RS/TRS送信前にそれを知らせるトリガリング情報を得た後、所定の送信可能な位置に合わせてCSI-RS/TRSを期待できることを仮定する。
【0214】
RRC(又はSIB)によるCSI-RS/TRS設定/再設定
【0215】
Proposal 3においてRRC情報は端末が連結モード状態で得た情報である。端末が連結モードから遊休/非活性モードに転換した後にも少なくともCSI-RS/TRS設定をリリース(又は廃棄)せず維持することにより、連結モードで得たCSI-RS/TRS設定の少なくとも一部が遊休/非活性モードで再使用される。これにより、遊休/非活性モードのCSI-RS/TRS設定をシグナリングするために別のオーバーヘッドを発生させず、またシグナリングオーバーヘッドを最小化することができる。さらにネットワークの観点では、連結モードで使用されるCSI-RS/TRSを遊休/非活性モード状態の端末のためにも共に運用できるという点で参照信号側面のオーバーヘッドを減らすことができるという長所がある。例えば、ネットワークの立場では、連結モードのCSI-RS/TRSの少なくとも一部を、遊休/非活性モードのCSI-RS/TRSの少なくとも一部として再使用することができる。
【0216】
RRC情報の少なくとも一部はSIBのように端末が遊休/非活性モードの状態でも得られる上位層シグナリングを用いて設定される情報である。これは端末が該当セルで連結モードに接近しなくてもCSI-RS/TRS情報を得られるという点で長所がある。また基地局がCSI-RS/TRSの送信周期やパターンを変更しようとする場合、遊休/非活性モードの端末も変更したCSI-RS/TRSの送信周期やパターンに関する情報を得られる長所がある。
【0217】
一例として、基地局が遊休/非活性モードの端末のための周期的CSI-RS/TRS送信の設定/再設定情報を提供する場合、ページングのShort Message(例えば、ページングDCIに含まれたShort Message又は以下に提案するように、PEIに含まれるShort Message)に含まれたsystemInfoModificationビットを用いてSIBの変更を指示することができる。遊休/非活性モードの周期的CSI-RS/TRS設定がSIBにより提供される場合には、遊休/非活性モードの周期的CSI-RS/TRS設定の変更がつまりSIB一部の変更に該当するので、基地局はDCI/PEI上のShort Messageフィールドにより、遊休/非活性モードの周期的CSI-RS/TRS設定の変更により発生したSIB変更を通知することができる。基地局はShort Messageの送信後、SIB1によりCSI-RS/TRSに関連する情報(又は情報が含まれたSIBのスケジューリング情報)を提供することができる。
【0218】
端末の立場では、端末はCSSのモニタリングによりP-RNTIにスクランブルされたDCIを得、もしShort Messageフィールド上でsystemInfoModificationビットが1にセットされたことを確認した場合は、SIB1を確認してCSI-RS/TRSに関連する情報(又は情報が含まれたSIBに関するスケジューリング情報)を得られる。
【0219】
一例として、もし端末がCSI-RS/TRSに対する設定/再設定が必要であると判断する場合は、RACH過程により基地局にそれを要請し、その後、基地局が設定する情報によってCSI-RS/TRS関連情報を得ることもできる。基地局は特定の端末が要請した情報を受信した場合、該当端末にCSI-RS/TRSを得られるスケジューリング情報を提供し、関連情報をスケジューリングされたリソースにより提供する。
【0220】
一例として、遊休/非活性モードの端末が使用するCSI-RS/TRSの情報がSIBによってのみ提供される場合(例えば、端末に連結モードで提供されたCSI-RS/TRSの情報が遊休/非活性モードで再使用されないか、又は提供されなかった場合)、基地局はCSI-RS/TRSが送信される時間リソース(例えば、スロット)の位置を特定して指示することができる。スロットの位置を指示するパラメータは周期性とスロットオフセット値を含み、又は特定のUEグループがモニタリングするPOに対するオフセット値(又はPOと同一であるか又はPOによりスケジューリングされるPDSCH送信位置)により指示される。
【0221】
CSI-RS/TRSの送信有無を指示
【0222】
Proposal 3で提案する方法は、遊休/非活性モードの端末のための非周期的CSI-RS/TRS送信有無がDCIにより指示される方式である。もし基地局が遊休/非活性モードの端末のための新しい非周期的CSI-RS/TRSの送信を行う場合、それをDCIにより指示することができる。このとき、非周期的CSI-RS/TRSの送信は1つの送信時点(occasion)に対応する。この場合、端末は受信したDCIの情報に基づいてCSI-RS/TRSの送信を期待できる時点を決定する。
【0223】
Proposal 3が使用される具体的な例として、端末はP-RNTIによりCRCがスクランブルされたDCIを運ぶPDCCHを介して非周期的CSI-RS/TRSの送信時点の情報を得ることができる。これは端末が非周期的CSI-RS/TRS送信有無の情報を得るために別の(追加設定された)探索空間をモニタリングする動作が要求されず、よって端末の節電の側面で有利であるという長所がある。これはP-RNTIに基づいて送信されるページングDCI及びそのための探索空間が既に定義されており、端末は該当探索空間でページングDCIのためのP-RNTI基盤のブラインド検出を行わなければならない状態であるので、非周期的CSI-RS/TRSの送信有無を指示するDCIもP-RNTIに基づいて送信されることが、端末のプロセシングの負担増加を最小化し、端末の電力を低減するという側面で有利である。また基地局の側面でも、送信有無の情報を提供するための別のPDCCH送信を構成する必要がないので、ネットワークオーバーヘッドを減らすことができる。また探索空間が非周期的CSI-RS/TRS送信有無を指示するDCI専用で予約されない場合、即ち、ページングDCIのための探索空間が非周期的CSI-RS/TRSの送信有無を指示するDCI送受信のために再使用される場合には、リソース使用の効率性が向上する長所がある。
【0224】
Proposal 3で提案された方法が使用され、P-RNTIによりスクランブルされたDCIにより非周期的CSI-RS/TRSの送信有無が決定される場合、非周期的CSI-RS/TRSの送信時点は、端末がDCIにより非周期的CSI-RS/TRSの送信が指示された後、次のPO#nに対する相対的な位置にすることができる。相対的な位置はPO#nからのオフセット値で表現される。一例として、基地局はPO#nよりオフセットだけ前の時間位置に非周期的CSI-RS/TRSを送信する。端末はPO#nを基準としてオフセットだけ前の位置に非周期的CSI-RS/TRSを期待することができる。これは端末がページングのためのCSSモニタリング過程でSSBの代わりにCSI-RS/TRSを活用できる構造を提供するためのものである。また、これはCSI-RS/TRSの送信時点とPO#nの間の間隔(d1=offset)がSSB(例えば、PO#n前に位置するlast SSB)とPO#nの間の間隔(d2)より短い場合(即ち、d1<d2)、端末が(CSI-RS/TRS又はSSB基盤の)時間/周波数トラッキングを行った後、PO#モニタリングが開始するまで待機する時間を減らして節電利得を得るためのものである。もしWUS(例えば、基地局が端末にページングのためのCSSのモニタリングが必要であるか否かを予め指示するために送信するPEI信号又はチャネル)が使用されるシステムである場合は、(PO#nの代わりに該当PO#nに対応する)WUSの送信位置が非周期的CSI-RS/TRSの送信を決定するための基準位置として使用されてもよい。
【0225】
Proposal 3の提案方法が使用されるとき、P-RNTIにスクランブルされたDCIが使用される具体的な方法として、該当DCIのShort Messageフィールドが使用される。基地局が送信するページングメッセージが存在しない場合、Short Messageのみを送信するためのShort Message indicatorの状態(例えば、Rel-16 NRにおいて、Short Message indicator='10'は'Only Short Message is present in the DCI'を意味)が、CSI-RS/TRSの送信を指示するためにも使用される。Rel-16 NRでのShort Message indicator='10'がCSI-RS/TRSの送信を指示するために再使用される場合には、Rel-16 NRなどのレガシー端末が該当DCIにより不要なPDSCH検出を試みることを防止できるという長所がある。
【0226】
またShort Messageフィールドが使用される一例として、Short Messageフィールド上に1ビット(付加的な、予約された又は既存の1ビット)がCSI-RS/TRSの送信指示のために活用されてもよい。この1ビットによりCSI-RS/TRSの送信が指示された場合、端末はDCIを受信した時点後、次のPOに相対的な位置でCSI-RS/TRSの送信を期待することができる。
【0227】
Proposal 3で提案する方法は、基地局がCSI-RS/TRSの送信を完全に動的に制御できるという長所があり、CSI-RS/TRSの送信のためのリソースを予め予約しなくてもよいので、スケジューリング柔軟性を向上させることができる。また端末はDCIを得た場合にのみCSI-RS/TRSの送信を期待できるので、DCI missingに対する負担が少ないという長所がある。
【0228】
(Proposal A) WUS(PEI)/ページングDCI基盤の指示
【0229】
DCI基盤のCSI-RS/TRS指示(例えば、活性化有無/使用可能性/送信有無の指示)が上記例示に提案されている。このようなDCI基盤のCSI-RS/TRS指示のより具体化した一例をProposal Aで提案する。
【0230】
Proposal Aでは、遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRSの情報を提供するために、WUSとページングDCIが使用される場合、各信号/チャネルに情報が構成/設定される方法を提案する。端末のためのCSI-RS/TRSの時間/周波数/コードドメイン上のリソース情報の設定は、基地局が送信するRRCによりシグナリングされ、該当設定はCSI-RS/TRSが送信可能な位置を提供する。基地局はRRCにより遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRSを送信することをシグナリングした後、(CSI-RS/TRS送信前に)CSI-RS/TRS送信を知らせる情報を端末に送信する。今後、基地局はCSI-RS/TRSを送信する。例えば、CSI-RS/TRSの送信は(端末/基地局の間で)約束された送信可能な位置で行われる。端末はRRC情報により遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRSが設定されたことを確認し、その後、CSI-RS/TRS送信を知らせる情報を得、その後に(所定の送信可能な位置に基づいて)CSI-RS/TRSを期待/仮定する。
【0231】
Proposal Aでは、遊休/非活性モードの端末のためのCSI-RS/TRSとWUSが全て構成されている状態で、端末はWUSとページングDCIの全てにCSI-RS/TRSの実際送信有無を指示する情報(以下、使用可能性の指示)が含まれることを期待する。
【0232】
一例として、WUSとページングDCIが互いに異なる使用可能性の指示情報を含むことを許容することができる。互いに異なる2つの信号/チャネルの間に共通の使用可能性の指示が一部存在する場合にも発明で提案する方法を適用できる。一例として、WUSにより指示される使用可能性の指示情報には、端末がWUSを得た時点からそれに連関するPO(即ち、該当WUSが指示するPO)の位置の間の区間内に構成されるCSI-RS/TRSに対する使用可能性の指示情報が含まれる。
【0233】
このとき、使用可能性の指示情報はWUSと同一のビーム方向、一例として、同一のSSBインデックスに対するQCL仮定が適用されるCSI-RS/TRSに対する指示に限られる。具体的な方法として、もしWUSがDCIにより構成され、DCIに含まれた1ビットがCSI-RS/TRSに対する指示情報を提供するとき、1ビットにより指示されるCSI-RS/TRSは上位層により構成されたCSI-RS/TRSリソースのうち、WUSと同一のQCL仮定を有するCSI-RS/TRSリソースに限定され、及び/又は指示される時間区間はWUSとPOの間の区間に限定される。これにより、端末がPEIをモニタリングする段階で受信SSBビームインデックスを選択するか又は既に選択した状態であってもよく、選択されたSSBビーム方向に対応するPOのみをモニタリングすることができるので、端末が使用すると予想される必要なTRS使用可能性の指示情報のみを提供してシグナリングオーバーヘッドを減らすことができる。WUSにより指示される使用可能性の指示情報には、特定のCSI-RS/TRSリソース(又はリソースセット)を指示する情報、及び/又はWUSとPOの間の区間に対する時間ウィンドウに関する情報が含まれる。
【0234】
上記例示で提案したように、ページングDCIにより指示される使用可能性の指示情報には、端末がページングDCIを得た時点から一定の区間(例えば、1つ以上のDRXサイクル又は多重スロット/フレームの単位区間)内に構成されるCSI-RS/TRSに対する使用可能性の指示情報が含まれる。このとき、使用可能性の指示情報はページングDCIが送信されたPDCCHのビーム方向(即ち、送受信されたページングPDCCHに対するQCL仮定)に関係なく提供される。具体的な方法として、ページングDCI上のNビットがCSI-RS/TRSの使用可能性の指示のために使用される場合、Nビットに対応するCSI-RS/TRSリソースは上位層により構成され、及び/又は指示される時間区間は標準により予め決定されるか、又は上位層により指示されたサイズが適用される(又は標準により定められるか、又は上位層により指示されたサイズのいずれかがページングDCIにより選択される)。これは、端末がページングDCIによりCSI-RS/TRSの使用可能性情報を得る場合、次のDRXサイクルからそれを適用すると期待して、DRXサイクル期間の間、無線チャネル環境の変化により端末に有利なビーム方向が変わることもあり、予測不可能であるためである。
【0235】
図10は本発明の一実施例による遊休/非活性モードでのRS使用可能性の指示を説明する図である。
【0236】
図10を参照すると、端末はWUS、例えば、DCIに基づいて構成されたPEIを受信する。DCIに基づいて構成されたPEIは第1RNTIによりCRCがスクランブルされたPDCCHを介して送信される。WUSは端末が該当WUSに連係するPO#nでページングDCIのモニタリングが必要であることを示す。
【0237】
端末はPO#nでPDCCHをモニタリングすることにより、ページングDCIの検出を試みる。ページングDCIは第2RNTIによりCRCがスクランブルされたPDCCHを介して送信される。第2RNTIはP-RNTIである。第1RNTIは第2RNTIと同一のP-RNTIであってもよいが、第1RNTIは第2RNTIとは異なる(他のタイプの)RNTIであってもよい。
【0238】
WUSとページングDCIのそれぞれはRRC遊休/非活性モードのためのRS(例えば、CSI-RS/TRS)の使用可能性の指示情報を含む。一例として、WUSとページングDCIはいずれも同一の(タイプ/設定)RSに対する使用可能性の指示情報を含むが、WUSとページングDCIが互いに異なる(タイプ/設定)RSに対する使用可能性の指示情報を含むことも許容できる。図10に示したRS(A01、A02及びA03)はいずれも同一の(タイプ/設定)RSであってもよいが、異なる(タイプ/設定)であってもよい。
【0239】
上述したように、WUSは連係するPO#n以前までの時間区間であるTime Duration Aに対するRS使用可能性の指示を含む。一例として、WUSは自分と同一のビームにより送信される、又はQCL仮定が可能なRS(A01)に対する使用可能性の指示情報を含む。WUSは自分とは異なるビームにより送信される、又はQCL仮定できないRS(A02)に対する使用可能性の指示情報は含まなくても良い。
【0240】
ページングDCIはTime duration BでのRS(A03)の使用可能性の指示情報を含む。一例として、Time Duration Bは(ページングDCIの取得時点から開始される)1つ以上のDRXサイクル又は多重スロット/フレームの単位区間に該当する。一例として、ページングDCIはTime duration BでのRS(A03)のビーム方向やQCL仮定に関係なく、RS(A03)の使用可能性の指示情報を提供してもよい。
【0241】
このようにWUSとページングDCIにより提供される使用可能性の指示情報を区分する目的は、各送信信号/チャネルの特性と目的を考慮して端末の節電利得を上げ、不要なシグナリングオーバーヘッドを減らすためのものである。
【0242】
図11は本発明の一実施例によるDCI基盤のRS使用可能性の指示方法を説明する図である。図11ではRS使用可能性の指示に関連してRNTI#1とRNTI#2を含む複数のRNTIが提供されると仮定する。
【0243】
図11を参照すると、端末はRNTI(s)に基づいてPDCCHモニタリングを行う(B01)。一例として、該当探索空間に対して複数のRNTIが設定された場合、端末は複数のRNTIに基づいてPDCCH候補のブラインド検出を行う。例えば、端末はPDCCH候補#1のCRCを第1RNTIによりチェックし、同一のPDCCH候補#2のCRCを第2RNTIによりチェックすることができる。同一のPDCCH候補に対してCRCチェックに使用されるRNTIのみが変更されるので、ブラインド復号に関連する端末のプロセシング負担を最小化できる。CRCチェックに成功すると、該当RNTIに基づいてDCIが送信、即ち、PDCCHが検出された(B05)と端末が判断する。
【0244】
もし第1RNTIに基づいてPDCCHが検出された場合、端末は第1RS受信手順に従ってRS受信を試み(B15)、第2RNTIに基づいてPDCCHが検出された場合は、端末は第2RS受信手順に従ってRS受信を試みる(B20)。
【0245】
第1RS受信手順と第2RS受信手順はいずれも同一の(タイプ/設定/再使用)RSに関連するか、又は実施例によって異なる(タイプ/設定/再使用)RSに関連する。
【0246】
第1RS受信手順/第2RS受信手順は該当RNTI基盤のDCIに含まれRS使用可能性の指示に基づいて行われる。
【0247】
一例として、第1RNTI基盤のDCIはPEI(WUS)であり、第2RNTI基盤のDCIはページングDCIである。
【0248】
一方、Proposal Aに適用される具体的な方法の1つとして、WUSにより複数の情報に関する使用可能性の指示が送信される場合、少なくとも1つ以上の情報はページングDCIで使用可能性の指示情報が提供されることを知らせるために使用される。一例として、もしWUS(PEI)がDCIにより情報が構成され、PDCCHを介して送受信される場合、該当DCIの(少なくとも)1ビットは端末が該当WUS検出によりモニタリング有無が指示される関連POの位置で(ページングDCIにより)TRSに対する使用可能性の指示情報を期待できることを指示するために使用される。これはPEIをモニタリングする端末が受信するページングメッセージがない場合にも、POをモニタリングしてページングDCIによってのみ提供される使用可能性の指示情報を得るためのものである。このとき、端末にWUSによりCSI-RS/TRS情報受信のためのPOのモニタリングが指示されたが、自分に対するページングメッセージが送受信されないことが指示された場合、端末はPOの位置でPDCCHに対するブラインド検出のみを行い、PDSCH受信のための予備動作を省略することにより節電利得を得ることができる。上記提案されたPOモニタリングを指示するDCIビットはページングDCIでのCSI-RS/TRS情報の取得を知らせる目的以外にも、PO上に送信される他の情報(例えば、SI更新指示、ETWS/CMAS通知など)を指示するためにも使用できる。
【0249】
Proposal Aが適用される一実施例として、もしWUSがNビットのDCIにより構成される場合、それに含まれた(少なくとも)2ビットがProposal Aのために使用されることができる。該当(少なくとも)2ビットのうち、1ビットはWUSとPOの間の区間でWUSと同一のQCL仮定が可能なCSI-RS/TRSに対する使用可能性を指示するために使用され、残りの1ビットはWUSが指示するPOの位置でページングPDCCHのモニタリングを指示するために使用される。
【0250】
またページングDCIの一例として、ページングDCIのNビットがProposal Aのために使用され、そのために既存のページングDCIで使用されなかった予約ビット及び/又はShort Messageフィールド上の予約ビットが使用されてもよい。
【0251】
図12は本発明の一実施例による信号送受信方法の流れを示す図である。図12は上述した提案の少なくとも一部の適用例/具現例であり、重複する説明は省略し、必要に応じて上述した内容を参照できる。
【0252】
図12を参照すると、基地局はRRC(radio resource control)遊休(idle)モード又はRRC非活性(inactive)モードの端末のための参照信号に対する設定を送信する(C05)。端末はRRC遊休モード又はRRC非活性モードのための参照信号に対する設定を得る。
【0253】
基地局は設定された参照信号の使用可能性(availability(可用性))を指示する情報を送信する(C10)。基地局は特定の信号により参照信号の使用可能性を指示する情報を送信する。特定の信号はRRC遊休モード又はRRC非活性モードで送信されるPDCCHが運ぶ第1DCIである。
【0254】
端末は設定された参照信号の使用可能性を判断する(C15)。端末は基地局から受信した特定の信号に基づいて参照信号の使用可能性を判断する。特定の信号はRRC遊休モード又はRRC非活性モードで検出されたPDCCHが運ぶ第1DCIである。
【0255】
基地局は参照信号の使用可能性と上記得られた参照信号に対する設定に基づいて、RRC遊休モード又はRRC非活性モードの端末に参照信号を送信する(C20)。基地局は第1DCIにより参照信号を使用可能であると指示したことに基づいて、RRC遊休モード又はRRC非活性モードの端末で周期的に参照信号を送信する。
【0256】
端末は参照信号の使用可能性の判断と上記得られた参照信号に対する設定に基づいて、RRC遊休モード又はRRC非活性モードで参照信号を受信する。端末は第1DCIにより参照信号が使用可能であることが指示されたことに基づいて、RRC遊休モード又はRRC非活性モードで周期的に参照信号が受信されると仮定する。
【0257】
第1DCIを運ぶPDCCHはP-RNTIに基づいて検出されたものである。
【0258】
第1DCIはページング-DCIであるか、又はページング-DCIがPOで提供されることを早期に指示(early indication)する特定のDCIである。
【0259】
特定のDCIはページング-DCIが参照信号の使用可能性を指示する情報を含むか否かに関する情報を含む。
【0260】
特定のDCIは特定の時間区間に対して参照信号の使用可能性を指示し、特定の時間区間の終わりはPOの位置に関連する。
【0261】
参照信号に対する設定は参照信号の周期に関する情報を含む。
【0262】
参照信号に対する設定はシステム情報ブロック(SIB)から得られたものである。
【0263】
参照信号に対する設定はRRC連結モードで得られたものである。端末はRRC遊休モード又はRRC非活性化モードに進入しても、得られた参照信号に対する設定を維持することにより、RRC遊休モード又はRRC非活性化モードで参照信号を受信することができる。
【0264】
第1DCIは3GPPに基づいて構成されたShort Messageフィールドにより参照信号の使用可能性を指示する。
【0265】
参照信号はCSI-RS及びTRSのいずれかを含む。
【0266】
これに限られないが、この明細書に開示された本発明の様々な説明、機能、提案、方法及び/又は動作順序図は、機器間の無線通信/連結(例えば、5G)を必要とする様々な分野に適用することができる。
【0267】
以下、図面を参照しながら、より具体的に例示する。以下の図/説明において同じ図面符号は特に記載しない限り、同一又は対応するハードウェアブロック、ソフトウェアブロック又は機能ブロックを例示する。
【0268】
図13は本発明が適用可能な通信システム1を例示する。
【0269】
図13を参照すると、本発明に適用される通信システム1は無線機器、基地局及びネットワークを含む。ここで、無線機器は無線接続技術(例えば、5G NR、LTE)を用いて通信を行う機器を意味し、通信/無線/5G機器とも称される。これに限られないが、無線機器はロボット100a、車両100b-1,100b-2、XR(eXtended Reality)機器100c、携帯機器(Hand-held Device)100d、家電100e、IoT(Internet of Thing)機器100f及びAIサーバ/機器400を含む。例えば、車両は無線通信機能が備えられた車両、自律走行車両、車両間通信を行える車両などを含む。ここで、車両はUAV(Unmanned Aerial Vehicle)(例えば、ドローン)を含む。XR機器はAR(Augmented Reality)/VR(Virtual Reality)/MR(Mixed Reality)機器を含み、HMD(Head-Mounted Device)、車両に備えられたHUD(Head-Up Display)、TV、スマートホン、コンピュータ、ウェアラブルデバイス、家電機器、デジタル看板、車両、ロボットなどの形態で具現される。携帯機器はスマートホン、スマートパッド、ウェアラブル機器(例えば、スマートウォッチ、スマートグラス)、コンピュータ(例えば、ノートブックパソコンなど)などを含む。家電はTV、冷蔵庫、洗濯機などを含む。IoT機器はセンサ、スマートメータなどを含む。例えば、基地局、ネットワークは無線機器にも具現され、特定の無線機器200aは他の無線機器に基地局/ネットワークノードで動作することもできる。
【0270】
無線機器100a~100fは基地局200を介してネットワーク300に連結される。無線機器100a~100fにはAI(Artificial Intelligence)技術が適用され、無線機器100a~100fはネットワーク300を介してAIサーバ400に連結される。ネットワーク300は3Gネットワーク、4G(例えば、LTE)ネットワーク又は5G(例えば、NR)ネットワークなどを用いて構成される。無線機器100a~100fは基地局200/ネットワーク300を介して互いに通信できるが、基地局/ネットワークを介することなく、直接通信することもできる(例えば、サイドリンク通信)。例えば、車両100b-1、100b-2は直接通信することができる(例えば、V2V(Vehicle to Vehicle)/V2X(Vehicle to everything)通信)。またIoT機器(例えば、センサ)は他のIoT機器(例えば、センサ)又は他の無線機器100a~100fと直接通信することができる。
【0271】
無線機器100a~100f/基地局200、基地局200/基地局200の間には無線通信/連結150a、150b、150cが行われる。ここで、無線通信/連結は上り/下りリンク通信150aとサイドリンク通信150b(又は、D2D通信)、基地局間の通信150c(例えば、relay、IAB(Integrated Access Backhaul)のような様々な無線接続技術により行われる(例えば、5G NR)。無線通信/連結150a、150b、150cにより無線機器と基地局/無線機器、基地局と基地局は互いに無線信号を送信/受信することができる。例えば、無線通信/連結150a、150b、150cは様々な物理チャネルを介して信号を送信/受信することができる。このために、本発明の様々な提案に基づいて、無線信号の送信/受信のための様々な構成情報の設定過程、様々な信号処理過程(例えば、チャネル符号化/復号、変調/復調、リソースマッピング/デマッピングなど)、リソース割り当て過程のうちのいずれか1つが行われる。
【0272】
図14は本発明に適用可能な無線機器を例示する。
【0273】
図14を参照すると、第1無線機器100と第2無線機器200は様々な無線接続技術(例えば、LTE、NR)により無線信号を送受信する。ここで、{第1無線機器100、第2無線機器200}は図14の{無線機器100x、基地局200}及び/又は{無線機器100x、無線機器100x}に対応する。
【0274】
第1無線機器100は1つ以上のプロセッサ102及び1つ以上のメモリ104を含み、さらに1つ以上の送受信機106及び/又は1つ以上のアンテナ108を含む。プロセッサ102はメモリ104及び/又は送受信機106を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ102はメモリ104内の情報を処理して第1情報/信号を生成した後、送受信機106で第1情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ102は送受信機106で第2情報/信号を含む無線信号を受信した後、第2情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ104に格納する。メモリ104はプロセッサ102に連結され、プロセッサ102の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ104はプロセッサ102により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ102とメモリ104は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機106はプロセッサ102に連結され、1つ以上のアンテナ108により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機106は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機106はRF(radio Frequency)ユニットとも混用することができる。本発明の一実施例において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0275】
第2無線機器200は1つ以上のプロセッサ202及び1つ以上のメモリ204を含み、さらに1つ以上の送受信機206及び/又は1つ以上のアンテナ208を含む。プロセッサ202はメモリ204及び/又は送受信機206を制御し、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを具現するように構成される。例えば、プロセッサ202はメモリ204内の情報を処理して第3情報/信号を生成した後、送受信機206で第3情報/信号を含む無線信号を送信する。またプロセッサ202は送受信機206で第4情報/信号を含む無線信号を受信した後、第4情報/信号の信号処理から得た情報をメモリ204に格納する。メモリ204はプロセッサ202に連結され、プロセッサ202の動作に関連する様々な情報を格納する。例えば、メモリ204はプロセッサ202により制御されるプロセスのうちの一部又は全部を行うか、又はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うための命令を含むソフトウェアコードを格納する。ここで、プロセッサ202とメモリ204は無線通信技術(例えば、LTE、NR)を具現するように設計された通信モデム/回路/チップの一部である。送受信機206はプロセッサ202に連結され、1つ以上のアンテナ208により無線信号を送信及び/又は受信する。送受信機206は送信機及び/又は受信機を含む。送受信機206はRFユニットとも混用することができる。本発明において、無線機器は通信モデム/回路/チップを意味することもできる。
【0276】
以下、無線機器100,200のハードウェア要素についてより具体的に説明する。これに限られないが、1つ以上のプロトコル層が1つ以上のプロセッサ102,202により具現される。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の層(例えば、PHY、MAC、RLC、PDCP、RRC、SDAPのような機能的層)を具現する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによって1つ以上のPDU(Protocol Data Unit)及び/又は1つ以上のSDU(Service Data Unit)を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってメッセージ、制御情報、データ又は情報を生成する。1つ以上のプロセッサ102,202はこの明細書に開示された機能、手順、提案及び/又は方法によってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を含む信号(例えば、ベースバンド信号)を生成して、1つ以上の送受信機106,206に提供する。1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206から信号(例えば、ベースバンド信号)を受信して、この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートによってPDU、SDU、メッセージ、制御情報、データ又は情報を得ることができる。
【0277】
1つ以上のプロセッサ102,202はコントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ又はマイクロコンピュータとも称される。1つ以上のプロセッサ102,202はハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア又はこれらの組み合わせにより具現される。一例として、1つ以上のASIC(Application Specific Integrated Circuit)、1つ以上のDSP(Digital Signal Processor)、1つ以上のDSPD(Digital Signal Processing Device)、1つ以上のPLD(Programmable Logic Device)又は1つ以上のFPGA(Field Programmable Gate Arrays)が1つ以上のプロセッサ102,202に含まれる。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはファームウェア又はソフトウェアを使用して具現され、ファームウェア又はソフトウェアはモジュール、手順、機能などを含むように具現される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートを行うように設定されたファームウェア又はソフトウェアは1つ以上のプロセッサ102,202に含まれるか、又は1つ以上のメモリ104,204に格納されて1つ以上のプロセッサ102,202により駆動される。この明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートはコード、命令語(instruction)及び/又は命令語集合の形態でファームウェア又はソフトウェアを使用して具現される。
【0278】
1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、様々な形態のデータ、信号、メッセージ、情報、プログラム、コード、指示及び/又は命令を格納することができる。1つ以上のメモリ104,204はROM、RAM、EPROM、フラッシメモリ、ハードドライブ、レジスター、キャッシュメモリ、コンピュータ読み取り格納媒体及び/又はこれらの組み合わせにより構成される。1つ以上のメモリ104,204は1つ以上のプロセッサ102,202の内部及び/又は外部に位置する。また、1つ以上のメモリ104,204は有線又は無線連結のような様々な技術により1つ以上のプロセッサ102,202に連結される。
【0279】
1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置にこの明細書における方法及び/又はフローチャートなどで言及されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送信することができる。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上の他の装置からこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを受信することができる。例えば、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202に連結され、無線信号を送受信することができる。例えば、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置にユーザデータ、制御情報又は無線信号を送信するように制御することができる。また、1つ以上のプロセッサ102,202は1つ以上の送受信機106,206が1つ以上の他の装置からユーザデータ、制御情報又は無線信号を受信するように制御することができる。また、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208に連結され、1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のアンテナ108,208によりこの明細書に開示された説明、機能、手順、提案、方法及び/又はフローチャートなどで言及されるユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを送受信するように設定される。この明細書において、1つ以上のアンテナは複数の物理アンテナであるか、複数の論理アンテナ(例えば、アンテナポート)である。1つ以上の送受信機106,206は受信されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどを1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理するために、受信された無線信号/チャネルなどをRFバンド信号からベースバンド信号に変換する(Convert)。1つ以上の送受信機106,206は1つ以上のプロセッサ102,202を用いて処理されたユーザデータ、制御情報、無線信号/チャネルなどをベースバンド信号からRFバンド信号に変換する。このために、1つ以上の送受信機106,206は(アナログ)オシレーター及び/又はフィルターを含む。
【0280】
図15は本発明に適用される無線機器の他の例を示す。無線機器は使用例/サービスによって様々な形態で具現される(図13を参照)。
【0281】
図15を参照すると、無線機器100,200は図14の無線機器100,200に対応し、様々な要素(element)、成分(component)、ユニット/部及び/又はモジュールで構成される。例えば、無線機器100,200は通信部110、制御部120、メモリ部130及び追加要素140を含む。通信部は通信回路112及び送受信機114を含む。例えば、通信回路112は図14における1つ以上のプロセッサ102,202及び/又は1つ以上のメモリ104,204を含む。例えば、送受信機114は図14の1つ以上の送受信機106,206及び/又は1つ以上のアンテナ108,208を含む。制御部120は通信部110、メモリ部130及び追加要素140に電気的に連結され、無線機器の諸般動作を制御する。例えば、制御部120はメモリ部130に格納されたプログラム/コード/命令/情報に基づいて無線機器の電気的/機械的動作を制御する。また制御部120はメモリ部130に格納された情報を通信部110により外部(例えば、他の通信機器)に無線/有線インターフェースにより送信するか、又は通信部110により外部(例えば、他の通信機器)から無線/有線インターフェースにより受信された情報をメモリ部130に格納する。
【0282】
追加要素140は無線機器の種類によって様々に構成される。例えば、追加要素140はパワーユニット/バッテリー、入出力部(I/O unit)、駆動部及びコンピュータ部のうち、いずれか1つを含む。これに限られないが、無線機器はロボット(図14、100a)、車両(図14、100b-1、100b-2)、XR機器(図14、100c)、携帯機器(図14、100d)、家電(図14、100e)、IoT機器(図14、100f)、デジタルブロードキャスト用端末、ホログラム装置、公共安全装置、MTC装置、医療装置、フィンテック装置(又は金融装置)、保安装置、気候/環境装置、AIサーバ/機器(図14、400)、基地局(図14、200)及びネットワークノードなどの形態で具現される。無線機器は使用例/サービスによって移動可能であるか、又は固定した場所で使用される。
【0283】
図15において、無線機器100,200内の様々な要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは全体が有線インターフェースにより互いに連結されるか、又は少なくとも一部が通信部110により無線連結される。例えば、無線機器100,200内で制御部120と通信部110は有線連結され、制御部120と第1ユニット(例えば、130、140は通信部110により無線連結される。また無線機器100,200内の各要素、成分、ユニット/部及び/又はモジュールは1つ以上の要素をさらに含む。例えば、制御部120は1つ以上のプロセッサ集合で構成される。例えば、制御部120は通信制御プロセッサ、アプリケーションプロセッサ(Application PROCESSOR)、ECU(Electronic control Unit)、グラフィック処理プロセッサ、メモリ制御プロセッサなどの集合で構成される。他の例として、メモリ部130はRAM(Random Access Memory)、DRAM(Dynamic RAM)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ(flash Memory)、揮発性メモリ(volatile Memory)、非揮発生メモリ及び/又はこれらの組み合わせで構成される。
【0284】
図16は本発明に適用される車両又は自律走行車両を例示する図である。車両又は自律走行車両は移動型ロボット、車両、汽車、有/無人飛行体(Aerial Vehicle、AV)、船舶などで具現される。
【0285】
図16を参照すると、車両又は自律走行車両100はアンテナ部108、通信部110、制御部120、駆動部140a、電源供給部140b、センサ部140c及び自律走行部140dを含む。アンテナ部108は通信部110の一部で構成される。ブロック110/130/140a~140dはそれぞれ図15におけるブロック110/130/140に対応する。
【0286】
通信部110は他の車両、基地局(例えば、基地局、路辺基地局(Road Side unit)など)、サーバなどの外部機器と信号(例えば、データ、制御信号など)を送受信する。制御部120は車両又は自律走行車両100の要素を制御して様々な動作を行う。制御部120はECU(Electronic control Unit)を含む。駆動部140aにより車両又は自律走行車両100が地上で走行する。駆動部140aはエンジン、モータ、パワートレイン、輪、ブレーキ、ステアリング装置などを含む。電源供給部140bは車両又は自律走行車両100に電源を供給し、有/無線充電回路、バッテリーなどを含む。センサ部140cは車両状態、周辺環境情報、ユーザ情報などを得ることができる。センサ部140cはIMU(inertial measurement unit)センサ、衝突センサ、ホイールセンサ(wheel sensor)、速度センサ、傾斜センサ、重量感知センサ、ヘッディングセンサ(heading sensor)、ポジションモジュール(position module)、車両前進/後進センサ、バッテリーセンサ、燃料センサ、タイヤセンサ、ステアリングセンサ、温度センサ、湿度センサ、超音波センサ、照度センサ、ペダルポジションセンサなどを含む。自律走行部140dは走行中の車線を維持する技術、車間距離制御装置(adaptive cruise control)のように速度を自動に調節する技術、所定の経路によって自動走行する技術、目的地が設定されると自動に経路を設定して走行する技術などを具現する。
【0287】
一例として、通信部110は外部サーバから地図データ、交通情報データなどを受信する。自律走行部140dは得られたデータに基づいて自律走行経路とドライブプランを生成する。制御部120はドライブプランに従って車両又は自律走行車両100が自律走行経路に移動するように駆動部140aを制御する(例えば、速度/方向調節)。通信部110は自律走行中に外部サーバから最新交通情報データを非周期的に得、また周りの車両から周りの交通情報データを得る。またセンサ部140cは自律走行中に車両状態、周辺環境情報を得る。自律走行部140dは新しく得たデータ/情報に基づいて自律走行経路とドライブプランを更新する。通信部110は車両位置、自律走行経路、ドライブプランなどに関する情報を外部サーバに伝達する。外部サーバは車両又は自律走行車両から集められた情報に基づいて、AI技術などを用いて交通情報データを予め予測し、予測された交通情報データを車両又は自律走行車両に提供することができる。
【0288】
図17は本発明の一実施例による端末のDRX(Discontinuous Reception)動作を説明する図である。
【0289】
端末は、上述した説明/提案した手順及び/又は方法を実行しながら、DRX動作を行うことができる。DRXが設定された端末は、DL信号を不連続的に受信することで電力消費を下げることができる。DRXは、RRC(Radio Resource Control)_IDLE状態、RRC_INACTIVE状態、RRC_CONNECTED状態で行われる。RRC_IDLE状態及びRRC_INACTIVE状態におけるDRXは、ページング信号を不連続的に受信するのに用いられる。以下、RRC_CONNECTED状態で行われるDRXについて説明する(RRC_CONNECTED DRX)。
【0290】
図17を参照すると、DRXサイクルは、On DurationとOpportunity for DRXとからなる。DRXサイクルは、On Durationが周期的に繰り返される時間間隔を定義する。On Durationは、端末がPDCCHを受信するためにモニターする時間区間を示す。DRXが設定されると、端末は、On Durationの間にPDCCHモニタリングを行う。PDCCHモニタリングの間に、検出に成功したPDCCHがある場合、端末は、inactivityタイマーを動作させて、起動(awake)状態を維持する。一方、PDCCHモニタリングの間に検出に成功したPDCCHがない場合、端末は、On Durationが終了した後、待機(sleep)状態へ入る。よって、DRXが設定された場合、上述した説明/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリング/受信が時間ドメインにおいて不連続的に行われる。例えば、DRXが設定された場合、本発明の一実施例において、PDCCH受信機会(occasion)(例えば、PDCCH探索空間を有するスロット)は、DRX設定に従って不連続的に設定される。一方、DRXが設定されていない場合、上述/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリング/受信が時間ドメインにおいて連続的に行われる。例えば、DRXが設定されていない場合、本発明において、PDCCH受信機会(例えば、PDCCH探索空間を有するスロット)は連続的に設定される。一方、DRX設定有無には関係なく、測定ギャップで設定された時間区間では、PDCCHモニタリングが制限されてもよい。
【0291】
表7はDRXに関連する端末の過程を示す(RRC_CONNECTED状態)。表7を参照すると、DRX構成情報は、上位層(例えば、RRC)シグナリングを介して受信され、DRX ON/OFFは、MAC層のDRXコマンドによって制御される。DRXが設定されると、端末は、図5に示すように、本発明において説明/提案した手順及び/又は方法を行うとき、PDCCHモニタリングを不連続的に行うことができる。
【0292】
【表7】
【0293】
ここで、MAC-CellGroupConfigは、セルグループのためのMAC(Medium Access Control)パラメータを設定するのに必要な構成情報を含む。MAC-CellGroupConfigは、DRXに関する構成情報を含んでもよい。例えば、MAC-CellGroupConfigは、DRXの定義において以下のような情報を含む。
【0294】
-Value of drx-OnDurationTimer:DRXサイクルの開始区間の長さを定義
【0295】
-Value of drx-InactivityTimer:初期UL又はDLデータを指示するPDCCHが検出されたPDCCH機会の後に端末が起動状態にある時間区間の長さを定義
【0296】
-Value of drx-HARQ-RTT-TimerDL:DL初期送信が受信された後、DL再送信が受信されるまでの最大時間区間の長さを定義
【0297】
-Value of drx-HARQ-RTT-TimerDL:UL初期送信に対するグラントが受信された後、UL再送信に対するグラントが受信されるまでの最大の時間区間の長さを定義
【0298】
-drx-LongCycleStartOffset:DRXサイクルの時間長さと開始時点を定義
【0299】
-drx-ShortCycle(optional):short DRXサイクルの時間長さを定義
【0300】
ここで、drx-OnDurationTimer、drx-InactivityTimer、drx-HARQ-RTT-TimerDL、drx-HARQ-RTT-TimerDLのうちのいずれか1つでも動作中であれば、端末は起動状態を維持しながら、毎PDCCH機会ごとにPDCCHモニタリングを行う。
【0301】
前述した実施例は、本発明の構成要素と特徴が所定形態に結合されたものである。各構成要素又は特徴は、別途の明示的言及がない限り、選択的なものとして考慮しなければならない。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合されない形態で実施することができる。また、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成することも可能である。本発明の実施例で説明する各動作の順序は変更可能である。いずれかの実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含ませることができ、又は、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えることができる。特許請求の範囲で明示的な引用関係のない請求項を組み合せて実施例を構成するか、出願後の補正によって新しい請求項として含ませ得ることは自明である。
【0302】
本発明は、本発明の特徴を逸脱しない範囲で他の特定の形態に具体化できることは当業者にとって自明である。よって、前記の詳細な説明は、全ての面で制限的に解釈してはならなく、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付の請求項の合理的解釈によって決定しなければならなく、本発明の等価的範囲内での全ての変更は本発明の範囲に含まれる。
【産業上の利用可能性】
【0303】
本発明は無線移動通信システムの端末機、基地局又はその他の装備に使用できる。
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13
図14
図15
図16
図17