IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ パナソニックIPマネジメント株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-換気装置及び換気システム 図1
  • 特許-換気装置及び換気システム 図2
  • 特許-換気装置及び換気システム 図3
  • 特許-換気装置及び換気システム 図4
  • 特許-換気装置及び換気システム 図5
  • 特許-換気装置及び換気システム 図6
  • 特許-換気装置及び換気システム 図7
  • 特許-換気装置及び換気システム 図8
  • 特許-換気装置及び換気システム 図9
  • 特許-換気装置及び換気システム 図10
  • 特許-換気装置及び換気システム 図11
  • 特許-換気装置及び換気システム 図12
  • 特許-換気装置及び換気システム 図13
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-14
(45)【発行日】2023-12-22
(54)【発明の名称】換気装置及び換気システム
(51)【国際特許分類】
   F24F 7/10 20060101AFI20231215BHJP
   F24F 13/20 20060101ALI20231215BHJP
   F24F 11/56 20180101ALI20231215BHJP
【FI】
F24F7/10 101F
F24F13/20 205
F24F7/10 101B
F24F11/56
【請求項の数】 6
(21)【出願番号】P 2019206577
(22)【出願日】2019-11-14
(65)【公開番号】P2021081090
(43)【公開日】2021-05-27
【審査請求日】2022-09-20
(73)【特許権者】
【識別番号】314012076
【氏名又は名称】パナソニックIPマネジメント株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002527
【氏名又は名称】弁理士法人北斗特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】山本 尚武
【審査官】渡邉 聡
(56)【参考文献】
【文献】特開2018-054282(JP,A)
【文献】特開2019-047211(JP,A)
【文献】特開2000-199636(JP,A)
【文献】特開平09-318132(JP,A)
【文献】特開平09-229439(JP,A)
【文献】特開平10-303631(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F24F 7/10
F24F 13/20
F24F 11/56
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
下面に第1開口を有する矩形箱状であり、周壁又は上壁に第2開口を有する金属製の本体ケースと、
前記本体ケース内に配置されており、前記第1開口と前記第2開口との間で空気を送る送風ユニットと、
アンテナを有し、所定波長の電波を媒体として無線通信を行う無線通信部と、
前記無線通信部に接続されており、前記無線通信部において受信した信号に応じて前記送風ユニットを制御する制御部と、を備え、
前記本体ケースを下側から見たときに、前記アンテナが、第1点と第2点と第3点と第4点とで規定される矩形エリア内にあり、かつ、前記本体ケースにおける前記第1開口の周縁から離れており、
前記第1点は、前記第1開口の前記周縁のうち第1方向に沿った直線状の第1周縁を含む第1直線と、前記第1開口の前記周縁のうち前記第1方向に直交する第2方向に沿った直線状の第2周縁を含む第2直線との交差点であり、
前記第2点は、前記第1方向において前記第1点から前記所定波長の1/2の距離だけ離れた点であり、
前記第3点は、前記第2方向において前記第2点から前記所定波長の1/2の距離だけ離れた点であり、
前記第4点は、前記第2方向において前記第1点から前記所定波長の1/2の距離だけ離れた点であり、
前記送風ユニットは、
前記第1開口につながる第3開口と前記第2開口につながる第4開口とを有する樹脂製のファンケースと、
前記ファンケース内に配置されている樹脂製のファンと、
回転軸を有し、前記ファンを前記回転軸と一緒に回転させるモータと、を有し、
前記送風ユニットは、遠心型ファンであり、
前記本体ケースを下側から見たときに、前記モータの前記回転軸が、前記第1開口の前記周縁のうち前記第1点を含む第1コーナ部と、前記第1コーナ部の対角となる第2コーナ部と、を結ぶ対角線の中心よりも、前記第2コーナ部側に位置している、
換気装置。
【請求項2】
前記制御部及び前記無線通信部を保持している保持部材を更に備え、
前記保持部材は、前記ファンケースに取り付けられており、
前記本体ケースを下側から見たときに、前記保持部材が、前記対角線の中心よりも前記第1コーナ部側に位置している、
請求項1に記載の換気装置。
【請求項3】
前記第1開口が吸気口であり、
前記第2開口が排気口であり、
前記送風ユニットは、前記第1開口から吸いこんだ空気を前記第2開口へ送る、
請求項1又は2に記載の換気装置。
【請求項4】
前記本体ケースの前記第1開口を覆っており、前記第1開口につながる通気口を有する樹脂製のカバーを更に備える、
請求項1~3のいずれか一項に記載の換気装置。
【請求項5】
前記周壁は、
前記第1周縁に対応する第1側壁と、
前記第2周縁に対応する第2側壁と、を有し、
前記本体ケースでは、前記第1側壁に前記第2開口を有しており、
前記第2開口につながる内部空間を有する筒状であり、前記第1側壁の外側面に配置された金属製のダクト接続部を更に備える、
請求項1~4のいずれか一項に記載の換気装置。
【請求項6】
請求項1~5のいずれか一項に記載の換気装置と、
前記換気装置の前記無線通信部と無線通信を行う機器と、を備える、
換気システム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、換気装置及び換気システムに関し、より詳細には、室内の換気に利用される換気装置、及びそれを備える換気システムに関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1には、建物の天井等に設置される換気装置が記載されている。特許文献1に記載された換気装置は、底面に吸込口を有し一側面に吹出口を有する箱型の筐体と、吸込口から吹出口に空気を導く送風部と、を備える。筐体の材料は金属である。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【文献】特開2019-158325号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
換気装置の分野においては、使い勝手の向上が望まれることがあった。
【0005】
本開示の目的は、無線通信が可能で通信性能の向上を図れる換気装置及び換気システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本開示の一態様に係る換気装置は、本体ケースと、送風ユニットと、無線通信部と、制御部と、を備える。前記本体ケースは、金属製である。前記本体ケースは、下面に第1開口を有する矩形箱状であり、周壁又は上壁に第2開口を有する。前記送風ユニットは、前記本体ケース内に配置されている。前記送風ユニットは、前記第1開口と前記第2開口との間で空気を送る。前記無線通信部は、アンテナを有し、所定波長の電波を媒体として無線通信を行う。前記制御部は、前記無線通信部に接続されている。前記制御部は、前記無線通信部において受信した信号に応じて前記送風ユニットを制御する。前記本体ケースを下側から見たときに、前記アンテナが、第1点と第2点と第3点と第4点とで規定される矩形エリア内にあり、かつ、前記本体ケースにおける前記第1開口の周縁から離れている。前記第1点は、前記第1開口の前記周縁のうち第1方向に沿った直線状の第1周縁を含む第1直線と、前記第1開口の前記周縁のうち前記第1方向に直交する第2方向に沿った直線状の第2周縁を含む第2直線との交差点である。前記第2点は、前記第1方向において前記第1点から前記所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。前記第3点は、前記第2方向において前記第2点から前記所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。前記第4点は、前記第2方向において前記第1点から前記所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。前記送風ユニットは、前記第1開口につながる第3開口と前記第2開口につながる第4開口とを有する樹脂製のファンケースと、前記ファンケース内に配置されている樹脂製のファンと、回転軸を有し、前記ファンを前記回転軸と一緒に回転させるモータと、を有する。前記送風ユニットは、遠心型ファンであり、前記本体ケースを下側から見たときに、前記モータの前記回転軸が、前記第1開口の前記周縁のうち前記第1点を含む第1コーナ部と、前記第1コーナ部の対角となる第2コーナ部と、を結ぶ対角線の中心よりも、前記第2コーナ部側に位置している。
【0007】
本開示の一態様に係る換気システムは、前記換気装置と、機器と、を備える。前記機器は、前記換気装置の前記無線通信部と無線通信を行う。
【発明の効果】
【0008】
本開示の換気装置及び換気システムは、無線通信が可能で通信性能の向上を図れる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
図1図1は、実施形態に係る換気装置の斜視図である。
図2図2は、同上の換気装置に関し、カバーを取り外した状態の斜視図である。
図3図3は、同上の換気装置に関し、カバーを取り外した状態の下面図である。
図4図4は、同上の換気装置に関し、一部破断した要部側面図である。
図5図5は、同上の換気装置のブロック図である。
図6図6は、同上の換気装置を備える換気システムの構成図である。
図7図7は、同上の換気装置における無線通信部のX-Y方向の特性図である。
図8図8は、同上の換気装置における無線通信部のY-Z方向の特性図である。
図9図9は、同上の換気装置における無線通信部のX-Z方向の特性図である。
図10図10は、比較例に係る換気装置に関し、カバーを取り外した状態の下面図である。
図11図11は、同上の換気装置における無線通信部のX-Y方向の特性図である。
図12図12は、同上の換気装置における無線通信部のY-Z方向の特性図である。
図13図13は、同上の換気装置における無線通信部のX-Z方向の特性図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
下記の実施形態等において説明する図1~4及び10は、模式的な図であり、図中の各構成要素の大きさや厚さそれぞれの比が、必ずしも実際の寸法比を反映しているとは限らない。
【0011】
(実施形態)
以下、実施形態に係る換気装置1及びそれを備える換気システム100について、図1~6に基づいて説明する。
【0012】
(1)概要
換気装置1は、例えば、住宅の浴室、トイレ室等の天井に取り付けられる。換気装置1は、建物(戸建て住宅、集合住宅、オフィスビル、商業施設、店舗、工場、病院、美術館、博物館、遊戯施設、テーマパーク、空港、鉄道駅、ドーム球場、ホテル等)に設けられる場合に限らず、例えば、電車、船舶等の移動体に設けられてもよい。換気装置1は、室内の空気を室外へ排気することで室内を換気する。
【0013】
図1~4に示すように、換気装置1は、本体ケース2と、送風ユニット3と、無線通信部7と、制御部8と、を備える。本体ケース2は、金属製である。本体ケース2は、下面に第1開口26を有する矩形箱状であり、周壁25に第2開口28(図4参照)を有する。送風ユニット3は、本体ケース2内に配置されている。送風ユニット3は、第1開口26と第2開口28との間で空気を送る。無線通信部7は、アンテナ71を有し、所定波長の電波を媒体として無線通信を行う。制御部8は、無線通信部7に接続されている。制御部8は、無線通信部7において受信した信号に応じて送風ユニット3を制御する。
【0014】
また、換気システム100は、図6に示すように、換気装置1と、機器である親機101と、を備える。親機101は、換気装置1の無線通信部7と無線通信を行う。換気システム100は、中継器102を更に備えてもよい。この場合、換気装置1は、中継器102とも無線通信を行う。また、換気システム100は、情報端末103を更に備えてもよい。この場合、情報端末103は、親機101と無線通信を行う。情報端末103は、例えば、換気装置1のユーザ等によって携帯される携帯端末であり、例えば、スマートフォンのような通信端末である。また、情報端末103は、スマートフォンに限定されず、例えば、タブレット型の携帯端末でもよいし、デスクトップ型のコンピュータでもよい。
【0015】
(2)詳細
上述のように、換気装置1は、本体ケース2と、送風ユニット3と、無線通信部7と、制御部8と、を備える。また、換気装置1は、ダクト接続部19を更に備える。また、換気装置1は、カバー10を更に備える。
【0016】
本体ケース2は、下面に第1開口26を有する矩形箱状であり、上壁20と、周壁25と、鍔部27と、を有する。上壁20は、矩形板状である。ここにおいて、上壁20は、正方形状であるが、これに限らず、長方形状であってもよい。周壁25は、上壁20の外周縁の全周から下向きに突出している。周壁25は、矩形枠状である。周壁25は、第1側壁21と、第2側壁22と、第3側壁23と、第4側壁24と、を含む。第1開口26は、第1側壁21の下端と第2側壁22の下端と第3側壁23の下端と第4側壁24の下端とで囲まれた矩形状(ここでは、正方形状)の開口である。第2開口28は、周壁25のうち第1側壁21に形成されている。ここにおいて、第2開口28は、周壁25の周方向において第1側壁21の一端側(図3では右側)の部分に形成されている。鍔部27は、周壁25の下端の全周にわたって下端の側方に延びている。
【0017】
換気装置1の施工時は、例えば、本体ケース2を天井材200(図4参照)に設けた開口部201に下から挿入し、本体ケース2の鍔部27を天井材200の下面に接触させて天井材200における開口部201の周部に固定する。したがって、本体ケース2の大部分は天井材200の上側に突出した状態となる。
【0018】
送風ユニット3は、ファン4と、ファンケース5と、モータ6と、を有する。ファンケース5は、樹脂製である。ファンケース5は、第1開口26につながる第3開口56と、第2開口28につながる第4開口58と、を有する。ファン4は、ファンケース5内に配置されている。モータ6は、回転軸61を有し、ファン4を回転軸61と一緒に回転させる。
【0019】
ファン4の材料は、樹脂(例えば、ポリプロピレン)である。ファン4は、遠心型ファン(シロッコファン)である。
【0020】
ファンケース5の材料は、樹脂(例えば、ポリプロピレン)である。ファンケース5は、本体ケース2に取り付けられている。ファンケース5は、本体部51と、延長部52と、を有する。本体部51は、下面に上述の第3開口56を有する。本体部51の外周形状は、略円形である。第3開口56の開口形状は円形状である。第3開口56の中心は、本体部51の中心から偏心している。本体部51は、ファン4及びモータ6を収容する第1内部空間を有する。延長部52は、本体部51から第1側壁21に向かって延びている。延長部52における本体部51側とは反対側の端部は、本体ケース2の第1側壁21における第2開口28の周部に取り付けられている。延長部52は、第1内部空間につながる第2内部空間521(図4参照)を有する。送風ユニット3では、第1内部空間と第2内部空間とを含む流路を有し、第3開口56が流入口を構成し、第4開口58が流出口を構成している。
【0021】
送風ユニット3は、本体ケース2の第1開口26及び第3開口56を通して吸い込んだ空気を第4開口58から本体ケース2の第2開口28へ吹き出す。
【0022】
換気装置1では、ダクト接続部19が第1側壁21の外側面に配置されている。ダクト接続部19は、第2開口28につながる内部空間を有する筒状である。ダクト接続部19は、例えば、金属製である。ダクト接続部19には、ダクト(例えば、排気ダクト)が接続される。
【0023】
換気装置1では、カバー10は、本体ケース2の第1開口26を覆っている。カバー10は、通気口16を有するカバー本体11と、カバー本体11の通気口16に配置されている矩形板状の中央部17及びルーバ15と、を有する。カバー10では、カバー本体11が、本体ケース2の鍔部27を覆っており、本体ケース2の鍔部27に取り付けられる。なお、カバー10は、中央部17の部分にもルーバ15が配置されていてもよい。
【0024】
換気装置1では、カバー10の通気口16、本体ケース2の第1開口26、送風ユニット3の第3開口56、送風ユニット3の第4開口58、本体ケース2の第2開口28及びダクト接続部19を通る流路が形成されている。
【0025】
換気装置1の制御部8は、無線通信部7において受信した親機101からの信号の内容に応じて、送風ユニット3の運転、停止及び風量の変更を行うことができる。換気装置1は、風量を複数段階(ここでは、2段階)で変更可能であり、相対的に風量が少ない通常運転モードと、相対的に風量が多い強運転モードと、で動作可能である。つまり、換気装置1の動作モードとしては、通常運転モードと強運転モードとがある。
【0026】
制御部8は、無線通信部7と電気的に接続されている。また、制御部8は、送風ユニット3のモータ6と電気的に接続されている。制御部8は、無線通信部7において親機101から受信した信号に応じて送風ユニット3を制御する。換気装置1は、外部の電源に接続されて制御部8へ電圧を供給する電源回路を備えている。
【0027】
制御部8は、例えば、無線通信部7において受信した親機101からの信号が換気装置1の運転開始を指示する信号であれば、送風ユニット3のモータ6を動作させる。換気装置1では、運転モードとして複数の運転モード(例えば、強運転モード、中運転モード、弱運転モード)での動作が可能な場合、制御部8は、無線通信部7において受信した親機101からの信号が送風ユニット3の動作状態の情報の送信要求を示す信号であれば、送風ユニット3の動作状態の情報を無線通信により親機101へ送信する。また、制御部8は、無線通信部7において受信した親機101からの信号が換気装置1の運転停止を指示する信号であれば、送風ユニット3のモータ6を停止させる。
【0028】
制御部8の動作は、例えば、ユーザが情報端末103を操作することによって、設定される。情報端末103の有する無線通信部は、中継器102、親機101及び無線通信部7を介して設定される。換気システム100では、情報端末103の無線通信部の通信方式がWi-Fi(登録商標)であり、中継器102がWi-Fi(登録商標)に対応したルータである。情報端末103と中継器102との間の通信方式は、Wi-Fi(登録商標)に限らず、例えば、Bluetooth(登録商標) Low Energy、イーサネット(登録商標)の規格に準拠した通信方式でもよい。また、中継器102は、情報端末103との無線通信が可能であればよくWi-Fi(登録商標)に対応したルータに限定されない。中継器102と親機101との間の通信方式は、無線通信方式でもよいし、有線通信方式でもよい。
【0029】
制御部8は、例えば、プロセッサ及びメモリを有するマイクロコンピュータで構成されている。つまり、制御部8は、プロセッサ及びメモリを有するコンピュータシステムで実現されている。そして、プロセッサが適宜のプログラムを実行することにより、コンピュータシステムが制御部8として機能する。プログラムは、メモリに予め記録されていてもよいし、インターネット等の電気通信回線を通じて、又はメモリカード等の非一時的な記録媒体に記録されて提供されてもよい。
【0030】
無線通信部7は、プリント基板70と、アンテナ71と、RFIC(Radio Frequency Integrated Circuit)72と、マッチング回路と、を備える。
【0031】
マッチング回路は、アンテナ71とRFIC72との間に設けられている。プリント基板70の厚さ方向から見てプリント基板70の外周形状は、長方形状である。プリント基板70は、プリント基板70の厚さ方向に交差する第1主面(表面)及び第2主面(裏面)を有する。アンテナ71は、例えば、プリント基板70の第1主面においてプリント基板70の長手方向の一端部に形成されたメアンダ状の放射導体(導体パターン)である。アンテナ71は、プリント基板70の外周縁から離れている。RFIC72は、プリント基板70の第1主面に実装されている。マッチング回路は、アンテナ71側のインピーダンスとRFIC72側のインピーダンスとをマッチング(整合)させるための回路である。
【0032】
無線通信部7は、本体ケース2内に配置されている。本体ケース2内の無線通信部7のレイアウトについては後述する。
【0033】
無線通信部7は、プリント基板70の第2主面に配置されている外部接続用の第1コネクタを更に備える。また、無線通信部7は、プリント基板70とアンテナ71とRFIC72とを含む無線通信モジュールを収納しているモジュールカバー75を更に備える。モジュールカバー75の材料は、樹脂である。なお、図3では、モジュールカバー75の一部を破断して描いている。また、図3では、プリント基板70上でアンテナ71を覆っているレジスト層の図示を省略してある。
【0034】
無線通信部7は、所定波長の電波を媒体として無線通信を行う。無線通信部7の通信方式は、例えば、無線通信規格のZigbee(登録商標)である。無線通信部7では、所定波長として、例えば、2.4GHz帯の周波数帯域の16のチャネルのうちいずれか1つのチャネルを利用する。したがって、無線通信部7において、例えば、16のチャネルのうち中心周波数の最も低い2.405GHzを利用する場合、所定波長は、約125mmであり、中心周波数の最も高い2.48GHzを利用する場合、所定波長は、約120mmである。無線通信部7の無線通信規格は、Zigbee(登録商標)に限らず、例えば、Wi-Fi(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、Bluetooth(登録商標) Low Energy、特定小電力無線であってもよい。
【0035】
換気装置1は、制御部8を含む回路モジュールを備える。回路モジュールは、制御部8と、第2コネクタと、制御部8及び第2コネクタが実装されているマザー基板と、を含む。換気装置1では、回路モジュールの第2コネクタに無線通信部7の第1コネクタを接続することにより、無線通信部7が制御部8と電気的に接続されている。
【0036】
換気装置1は、回路モジュールを保持している保持部材9を更に備えている。保持部材9は、制御部8及び無線通信部7を保持している。保持部材9は、合成樹脂製のボディと、合成樹脂製のカバーと、を含み、ボディとカバーとで囲まれる空間に回路モジュールを収容した状態でボディとカバーとを結合することによって構成されている。ここにおいて、第2コネクタは、露出している。保持部材9は、送風ユニット3のファンケース5の下側においてファンケース5に取り付けられている。ここにおいて、保持部材9は、本体ケース2の下側から見てL字状である。保持部材9は、送風ユニット3のファンケース5の延長部52に複数のねじ95等によって取り付けられている。
【0037】
(3)本体ケース内での無線通信部のレイアウト
無線通信部7は、上述のように本体ケース2内に配置されている。ここにおいて、無線通信部7は、本体ケース2を下側から見たときに、図3に示すように、アンテナ71が、第1点P1と第2点P2と第3点P3と第4点P4とで規定される矩形エリアA1内にあり、かつ、本体ケース2における第1開口26の周縁260から離れている。
【0038】
第1点P1は、第1開口26の周縁260のうち第1方向D1に沿った直線状の第1周縁261を含む第1直線L1と、第1開口26の周縁260のうち第1方向D1に直交する第2方向D2に沿った直線状の第2周縁262を含む第2直線L2との交差点である。
【0039】
第2点P2は、第1方向D1において第1点P1から上述の所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。上述のように無線通信部7が2.4GHz帯の電波を媒体として無線通信を行う場合、所定波長は、120mm以上125mm以下である。実施形態に係る換気装置1では、所定波長の1/2の距離を60mmとしたが、これに限らず、例えば、62.5mmとしてもよい。
【0040】
第3点P3は、第2方向D2において第2点P2から所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。
【0041】
第4点P4は、第2方向D2において第1点P1から所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。
【0042】
したがって、実施形態に係る換気装置1では、矩形エリアA1は、各辺の長さが60mmの正方形状のエリアである。
【0043】
実施形態に係る換気装置1では、無線通信部7は、プリント基板70の第1主面が下側、第2主面が上側となるように配置されている。
【0044】
また、実施形態に係る換気装置1では、本体ケース2を下側から見たときに、矩形エリアA1は、送風ユニット3のファンケース5の本体部51には重ならず、延長部52の一部に重なる。
【0045】
ここにおいて、実施形態に係る換気装置1では、本体ケース2を下側から見たときに、モータ6の回転軸61が、第1開口26の周縁260のうち第1点P1を含む第1コーナ部C1と、第1コーナ部C1の対角となる第2コーナ部C2と、を結ぶ対角線L3の中心Eよりも、第2コーナ部C2側に位置している。これにより、換気装置1では、本体ケース2内に送風ユニット3のファンケース5をコンパクトに収納している。ここにおいて、本体ケース2において送風ユニット3のファンケース5の設置スペースに関しては、ファン4を収納した本体部51の設置スペースが延長部52の設置スペースよりも広い。なお、対角線L3の中心E3は、対角線L3の垂直二等分線との交点である。
【0046】
換気装置1では、本体ケース2を下側から見たときに、保持部材9が、対角線L3の中心E3よりも第1コーナ部C1側に位置している。これにより、換気装置1では、本体ケース2を下側から見たときに、無線通信部7が、対角線L3の中心E3と第1コーナ部C1との間に位置している。より詳細には、本体ケース2を下側から見たときに、無線通信部7は、ファンケース5の本体部51と第1コーナ部C1との間に位置し、延長部52に一部重複している。換気装置1では、本体ケース2を下側から見たときに、保持部材9は、本体ケース2の第1開口26の周縁260における第1周縁261と第2周縁262とに沿って配置されている。換気装置1では、本体ケース2を下側から見たときに、保持部材9は、カバー10のカバー本体11及び中央部17には重ならない。
【0047】
無線通信部7は、本体ケース2の下面の第1開口26に臨んでいる。したがって、無線通信部7は、第2方向D2において本体ケース2の第1側壁21の内側面に対向し、第1方向D1において本体ケース2の第2側壁22の内側面に対向している。本体ケース2の下面を含む仮想平面から無線通信部7までの高さH1(図4参照)は、例えば、上述の所定波長の1/4の高さとしてあるが、これに限らない。所定波長の1/4の高さは、例えば、30mmである。
【0048】
(4)換気装置における無線通信部の通信性能
以下では実施形態に係る換気装置1の無線通信部7の通信性能を説明するために、一例として、無線通信部7のアンテナ71に関して、図3の左下に示すように、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸の3軸を有する右手系の直交座標を規定する。直交座標の原点は、アンテナ71の先端である。図3では、第2方向D2のうち図3の上方向に沿った方向をX軸のプラス方向とし、第1方向D1のうち図3の右方向に沿った方向をY軸のプラス方向とし、図3の紙面の奥方向に沿った方向をZ軸のプラス方向としている。X軸、Y軸、及びZ軸は、いずれも仮想的な軸であり、図3中の「X」、「Y」、「Z」を示す矢印は、説明のために表記しているに過ぎず、いずれも実体を伴わない。また、Z軸のプラス方向は、換気装置1の設置時の上方向に対応し、Z軸のマイナス方向は、換気装置1の設置時の下方向に対応する。X軸のプラス方向及びY軸のプラス方向については、換気装置1の設置時の方向を限定する趣旨ではない。
【0049】
以下では、実施形態に係る換気装置1の無線通信部7の通信性能を図7~9により説明する前に、比較例に係る換気装置1aについて図10に基づいて説明する。比較例に係る換気装置1aに関し、実施形態に係る換気装置1と同様の構成要素については、同一の符合を付して説明を適宜省略する。
【0050】
比較例に係る換気装置1aは、本体ケース2の下側から見て、無線通信部7が矩形エリアA1の外に配置されている点で、実施形態に係る換気装置1と相違する。比較例に係る換気装置1aの無線通信部7の通信性能を説明するために、図7の左下にも、図3の左下の直交座標と同じ直交座標を示してある。図11~13は、比較例に係る換気装置1aの無線通信部7の通信性能を示す。
【0051】
図7及び11の各々は、X軸とY軸とを含む平面における通信特性を示す。また、図8及び12の各々は、Y軸とZ軸とを含む平面における通信特性を示す。図9及び13の各々は、X軸とZ軸とを含む平面における通信特性を示す。図7~9、11~13の各々において、太い実線は、垂直偏波の特性を示し、破線は、水平偏波の特性を示す。
【0052】
図7~9、11~13から、実施形態に係る換気装置1の無線通信部7は、比較例に係る換気装置1aと比べて、下方(Z軸のマイナス方向)における通信性能を向上できることが分かる。具体的には、比較例に係る換気装置1aの無線通信部7のZ軸のマイナス方向への平均利得(アンテナ効率)が-4.0dBであったのに対し、実施形態に係る換気装置1の無線通信部7のZ軸のマイナス方向への平均利得は-2.1dBであった。この場合、実施形態では、比較例と比べて、平均利得が約1.5倍となっている。これにより、実施形態に係る換気装置1の無線通信部7では、比較例に係る換気装置1aの無線通信部7と比べて、本体ケース2の下方の通信性能が向上している。
【0053】
実施形態に係る換気装置1では、比較例に係る換気装置1aと比べて下方(Z軸のマイナス方向)における通信性能を向上できるので、比較例に係る換気装置1aと比べて使い勝手も良くなる。
【0054】
(5)利点
実施形態に係る換気装置1では、無線通信部7は、アンテナ71を有し、所定波長の電波を媒体として無線通信を行う。本体ケース2を下側から見たときに、アンテナ71が、第1点P1~第4点P4で規定される矩形エリアA1内にある。第1点P1は、第1開口26の周縁260のうち第1方向D1に沿った直線状の第1周縁261を含む第1直線L1と、第1開口26の周縁260のうち第1方向D1に直交する第2方向D2に沿った直線状の第2周縁262を含む第2直線L2との交差点である。第2点P2は、第1方向D1において第1点P1から所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。第3点P3は、第2方向D2において第2点P2から所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。第4点P4は、第2方向D2において第1点P1から所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。
【0055】
実施形態に係る換気装置1は、本体ケース2を下側から見たときに、無線通信部7が矩形エリアA1内にあるので、通信性能の向上を図れる。
【0056】
(6)実施形態の変形例
実施形態は、本開示の様々な実施形態の一つに過ぎない。実施形態は、本開示の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。
【0057】
換気装置1は、室内の空気を室外へ排気する排気装置であるが、これに限らず、室外の空気を室内へ給気する給気装置であってもよい。
【0058】
また、本体ケース2は、周壁25に第2開口28を有しているが、これに限らず、上壁20に第2開口28を有していてもよい。また、本体ケース2は、第1側壁21において第1方向D1の中央部に第2開口28を有していてもよい。
【0059】
また、本体ケース2の第1開口26の開口形状は、厳密な矩形である場合に限定されず、略矩形状であればよい。ここにおいて、換気装置1では、本体ケース2の下側から見て第1コーナ部C1が丸みを有していてもよい。
【0060】
換気装置1では、本体ケース2に適宜の表面処理が施されていてもよい。表面処理は、例えば、塗装、めっき、アルマイト処理、コーティングである。
【0061】
また、換気装置1では、カバー10の中央部17が、換気装置1の下方を照明するLEDユニットであってもよい。
【0062】
送風ユニット3では、モータ6の回転軸61をファン4に直接連結してあるが、これに限らず、間接的に連結してあってもよい。
【0063】
換気装置1では、制御部8が、センサの出力に基づいて送風ユニット3を制御してもよい。センサは、例えば、温度と湿度とCO濃度との少なくとも1つを検出する空気質センサである。センサは、換気装置1に備えられていてもよいし、換気装置1に備えられていなくてもよい。
【0064】
また、換気装置1は、カバー10と第1開口26との間に配置されるエアフィルタを備えていてもよい。エアフィルタは、例えば、HEPAフィルタ(High Efficiency Particulate Air Filter)である。
【0065】
また、実施形態に係る換気システム100では、情報端末103は、換気システム100の構成要素ではないが、換気システム100の構成要素として換気システム100に含まれていてもよい。
【0066】
また、実施形態に係る換気システム100では、中継器102は、換気システム100の構成要素ではないが、換気システム100の構成要素として換気システム100に含まれていてもよい。
【0067】
(態様)
本明細書には、以下の態様が開示されている。
【0068】
第1の態様に係る換気装置(1)は、本体ケース(2)と、送風ユニット(3)と、無線通信部(7)と、制御部(8)と、を備える。本体ケース(2)は、金属製である。本体ケース(2)は、下面に第1開口(26)を有する矩形箱状であり、周壁(25)又は上壁(20)に第2開口を有する。送風ユニット(3)は、本体ケース(2)内に配置されている。送風ユニット(3)は、第1開口(26)と第2開口(28)との間で空気を送る。無線通信部(7)は、アンテナ(71)を有し、所定波長の電波を媒体として無線通信を行う。制御部(8)は、無線通信部(7)に接続されている。制御部(8)は、無線通信部(7)において受信した信号に応じて送風ユニット(3)を制御する。本体ケース(2)を下側から見たときに、アンテナ(71)が、第1点(P1)と第2点(P2)と第3点(P3)と第4点(P4)とで規定される矩形エリア(A1)内にあり、かつ、本体ケース(2)における第1開口(26)の周縁(260)から離れている。第1点(P1)は、第1開口(26)の周縁(260)のうち第1方向(D1)に沿った直線状の第1周縁(261)を含む第1直線(L1)と、第1開口(26)の周縁(260)のうち第1方向(D1)に直交する第2方向(D2)に沿った直線状の第2周縁(262)を含む第2直線(L2)との交差点である。第2点(P2)は、第1方向(D1)において第1点(P1)から所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。第3点(P3)は、第2方向(D2)において第2点(P2)から所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。第4点(P4)は、第2方向(D2)において第1点(P1)から所定波長の1/2の距離だけ離れた点である。
【0069】
第1の態様に係る換気装置(1)では、無線通信が可能で通信性能の向上を図れる。
【0070】
第2の態様に係る換気装置(1)では、第1の態様において、送風ユニット(3)は、ファンケース(5)と、ファン(4)と、モータ(6)と、を有する。ファンケース(5)は、樹脂製である。ファンケース(5)は、第1開口(26)につながる第3開口(56)と、第2開口(28)につながる第4開口(58)と、を有する。ファン(4)は、樹脂製である。ファン(4)は、ファンケース(5)内に配置されている。モータ(6)は、回転軸(61)を有し、ファン(4)を回転軸(61)と一緒に回転させる。
【0071】
第2の態様に係る換気装置(1)では、ファンケース(5)が無線通信部(7)の通信状態に影響を与えるのを抑制することが可能となる。
【0072】
第3の態様に係る換気装置(1)では、第2の態様において、ファン(4)は、遠心型ファンである。本体ケース(2)を下側から見たときに、モータ(6)の回転軸(61)が、第1開口(26)の周縁(260)のうち第1点(P1)を含む第1コーナ部(C1)と、第1コーナ部(C1)の対角となる第2コーナ部(C2)と、を結ぶ対角線(L3)の中心(E3)よりも、第2コーナ部(C2)側に位置している。
【0073】
第3の態様に係る換気装置(1)では、ファンケース(5)を本体ケース(2)にコンパクトに収納でき、本体ケース(2)の大型化を抑制できる。
【0074】
第4の態様に係る換気装置(1)は、第3の態様において、保持部材(9)を更に備える。保持部材(9)は、制御部(8)及び無線通信部(7)を保持している。保持部材(9)は、ファンケース(5)に取り付けられている。本体ケース(2)を下側から見たときに、保持部材(9)が、対角線(L3)の中心(E3)よりも第1コーナ部(C1)側に位置している。
【0075】
第4の態様に係る換気装置(1)では、ファンケース(5)を本体ケース(2)にコンパクトに収納でき、保持部材(9)を第1コーナ部(C1)の近くに配置することが可能となる。
【0076】
第5の態様に係る換気装置(1)では、第1~4の態様のいずれか一つにおいて、第1開口(26)が吸気口であり、第2開口(28)が排気口である。送風ユニット(3)は、第1開口(26)から吸いこんだ空気を第2開口(28)へ送る。
【0077】
第5の態様に係る換気装置(1)では、排気装置として使用できる。
【0078】
第6の態様に係る換気装置は、第1~5の態様のいずれか一つにおいて、カバー(10)を更に備える。カバー(10)は、樹脂製である。カバー(10)は、本体ケース(2)の第1開口(26)を覆っており、第1開口(26)につながる通気口(16)を有する。
【0079】
第6の態様に係る換気装置(1)では、通信性能の向上を図れる。
【0080】
第7の態様に係る換気装置(1)では、第1~6の態様のいずれか一つにおいて、周壁は、第1周縁に対応する第1側壁(21)と、第2周縁に対応する第2側壁(22)と、を有する。本体ケース(2)では、第1側壁(21)に第2開口(28)を有している。換気装置(1)は、ダクト接続部(19)を更に備える。ダクト接続部(19)は、金属製である。ダクト接続部(19)は、第2開口(28)につながる内部空間を有する筒状である。ダクト接続部(19)は、第1側壁(21)の外側面に配置されている。
【0081】
第7の態様に係る換気装置(1)では、ダクト接続部(19)が無線通信部(7)の通信状態に影響を与えるのを抑制することが可能となる。
【0082】
第8の態様に係る換気システム(100)は、第1~7の態様のいずれか一つの換気装置(1)と、機器(親機101)と、を備える。機器(親機101)は、換気装置(1)の無線通信部(7)と無線通信を行う。
【0083】
第8の態様に係る換気システム(100)では、無線通信が可能で通信性能の向上を図れる。
【符号の説明】
【0084】
1 換気装置
2 本体ケース
20 上壁
21 第1側壁
22 第2側壁
23 第3側壁
24 第4側壁
25 周壁
26 第1開口
260 周縁
261 第1周縁
262 第2周縁
28 第2開口
3 送風ユニット
4 ファン
5 ケース
56 第3開口
58 第4開口
6 モータ
61 回転軸
7 無線通信部
71 アンテナ
10 カバー
16 通気口
19 ダクト接続部
100 換気システム
101 親機(機器)
A1 矩形エリア
C1 第1コーナ部
C2 第2コーナ部
D1 第1方向
D2 第2方向
E3 中心
P1 第1点
P2 第2点
P3 第3点
P4 第4点
L1 第1直線
L2 第2直線
L3 対角線
図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8
図9
図10
図11
図12
図13