IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社日立製作所の特許一覧 ▶ 株式会社日立ビルシステムの特許一覧

<>
  • 特許-エレベーターシステム 図1
  • 特許-エレベーターシステム 図2
  • 特許-エレベーターシステム 図3
  • 特許-エレベーターシステム 図4
  • 特許-エレベーターシステム 図5
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-14
(45)【発行日】2023-12-22
(54)【発明の名称】エレベーターシステム
(51)【国際特許分類】
   B66B 5/00 20060101AFI20231215BHJP
   B66B 11/02 20060101ALI20231215BHJP
【FI】
B66B5/00 C
B66B5/00 D
B66B11/02 C
【請求項の数】 5
(21)【出願番号】P 2023504948
(86)(22)【出願日】2021-03-10
(86)【国際出願番号】 JP2021009472
(87)【国際公開番号】W WO2022190241
(87)【国際公開日】2022-09-15
【審査請求日】2023-02-06
(73)【特許権者】
【識別番号】000005108
【氏名又は名称】株式会社日立製作所
(73)【特許権者】
【識別番号】000232955
【氏名又は名称】株式会社日立ビルシステム
(74)【代理人】
【識別番号】110000350
【氏名又は名称】ポレール弁理士法人
(72)【発明者】
【氏名】金山 泰裕
(72)【発明者】
【氏名】伊村 優一
【審査官】八板 直人
(56)【参考文献】
【文献】特開平08-245135(JP,A)
【文献】国際公開第1999/065812(WO,A1)
【文献】中国実用新案第206395670(CN,U)
【文献】特開平10-025070(JP,A)
【文献】特開2016-113264(JP,A)
【文献】特開2004-001969(JP,A)
【文献】特開平04-159987(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
B66B 5/00;11/02
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベーターの乗りかごが昇降する昇降路のピット壁面にはピット機器が設置され、前記ピット機器が設置されている前記昇降路のピット壁面と対向する前記乗りかごの側板には避難用の梯子が設置されているエレベーターシステムであって、
前記ピット機器と前記避難用の梯子とは、平面から見た場合に重ならない位置に設置され
前記昇降路のピット底部には作業者の退避スペースが設けられており、前記ピット機器は、前記退避スペースより上方に設置されていることを特徴とするエレベーターシステム。
【請求項2】
請求項1に記載のエレベーターシステムであって、
前記避難用の梯子は、前記乗りかごの側板に設けられている梯子収納部に収納されていることを特徴とするエレベーターシステム。
【請求項3】
請求項に記載のエレベーターシステムであって、
前記ピット機器は、インターホン、コントロールステーションスイッチ、ブレーキリリーススイッチ、ブザー及びベルであることを特徴とするエレベーターシステム。
【請求項4】
請求項に記載のエレベーターシステムであって、
前記インターホン及び前記コントロールステーションスイッチは、前記退避スペース外の前記ピット壁面に着脱可能に設置されたピットコントロールステーション筐体に着脱可能に保持され、保守時に前記ピットコントロールステーション筐体から取り外されて前記退避スペースに移動し、前記退避スペースで操作されることを特徴とするエレベーターシステム。
【請求項5】
請求項に記載のエレベーターシステムであって、
前記インターホンと前記コントロールステーションスイッチとは、前記ピットコントロールステーション筐体に並設されていることを特徴とするエレベーターシステム。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はエレベーターシステムに係り、特に、エレベーターの乗りかごに避難用の梯子を備え、エレベーターの昇降路ピット内にピット機器が設置されているものに好適なエレベーターシステムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、エレベーターの乗りかごが昇降する昇降路のピット壁面には、インターホン、コントロールステーションスイッチ(エレベーター停止スイッチ)、ベル、ブレーキリリーススイッチ、ブザー等のピット機器が設置されており、一方、エレベーターの乗りかごには、消防隊員が乗りかご内に閉じ込められた乗客を救出するための避難用の梯子が備えられている。
【0003】
上記避難用の梯子は、乗りかごの天井内や乗りかごの手摺部に設置、収納されていることが多いが、乗りかごの背面側板内や側面側板内に収納されていることもある。
【0004】
なお、建物の火災時の消火活動の際、昇降路内のエレベーター制御装置や巻上機の浸水を回避するための非常用エレベーターシステムが特許文献1に記載されている。
【0005】
上記した特許文献1には、建物の火災時の消火活動の際、昇降路内のエレベーター制御装置や巻上機の浸水を回避するために、機械室を設置せずに昇降路内にエレベーター制御装置及び巻上機を設置する非常用エレベーターシステムであって、防火区画された昇降路と、この昇降路のピットよりも高い昇降路の適宜な個所に取付けられ、防水処置を施した機器収納箱体と、この機器収納箱体内にエレベーター制御装置及び巻上機の何れか一方又は両方の機器を収納し、浸水を防ぐ機器防水収納手段とを設けた非常用エレベーターシステムが記載されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【文献】特開2008-44773号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかしながら、避難用の梯子を乗りかごの背面側板内や側面側板内に収納すると、乗りかご外法全体が大きくなるため、昇降路寸法が大きくなり、また、避難用の梯子を乗りかごの天井内に収納する場合には、乗りかごの天井厚さが大きくなり、建物の最上階フロアーから建物の天井までの距離(以下、OH寸法という)も大きくなる。
【0008】
一方、消防運転の規格に対応上、ピット機器を昇降路のピット底より1m超えの高さに配置する場合もあるため、ピット機器と乗りかごとの干渉を避けるために、昇降路寸法を大きくせざるを得ない、という課題があった。
【0009】
上述した特許文献1には、建物の火災時の消火活動の際、昇降路内のエレベーター制御装置や巻上機の浸水を回避するための非常用エレベーターシステムが記載されているが、OH寸法が大きくなったり、昇降路寸法を大幅に増加せざるを得ないという課題についての解決策は何も記載されていない。
【0010】
本発明は上述の点に鑑みなされたもので、その目的とするところは、エレベーターの乗りかごに避難用の梯子を備え、エレベーターの昇降路ピット内にピット機器が設置されているものであっても、昇降路寸法が大幅に増加することなく、ピット機器と乗りかごとの干渉を避けることができるエレベーターシステムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明のエレベーターシステムは、上記目的を達成するために、エレベーターの乗りかごが昇降する昇降路のピット壁面にはピット機器が設置され、前記ピット機器が設置されている前記昇降路のピット壁面と対向する前記乗りかごの側板には避難用の梯子が設置されているエレベーターシステムであって、前記ピット機器と前記避難用の梯子とは、平面から見た場合に重ならない位置に設置され、前記昇降路のピット底部には作業者の退避スペースが設けられており、前記ピット機器は、前記退避スペースより上方に設置されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、エレベーターの乗りかごに避難用の梯子を備え、エレベーターの昇降路ピット内にピット機器が設置されているものであっても、昇降路寸法が大幅に増加することなく、ピット機器と乗りかごとの干渉を避けることができる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1】本発明のエレベーターシステムの実施例1におけるエレベーター装置の概略構成を示す図である。
図2図1におけるエレベーターシステムのピット機器が設置されている昇降路のピット壁面と乗りかごを示す斜視図である。
図3図2の正面図である。
図4図2の側面図である。
図5図2の平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0014】
以下、図示した実施例に基づいて本発明のエレベーターシステムを説明する。なお、各図において、同一構成部品には同符号を使用する。
【実施例1】
【0015】
図1に、本発明のエレベーターシステムの実施例1におけるエレベーター装置100の概略構成を示す。
【0016】
図1に示すように、エレベーター装置100は、建屋2の各階床を連通させる昇降路1と、建屋2の各階床に設けられた複数の乗り場2Aと、昇降路1内を移動して各乗り場2Aに停止する乗りかご4とを備え、各乗り場2Aは、かご出入口4Aにより乗りかご4に通じている。
【0017】
乗りかご4は、主ロープ(図示せず)の一端に接続されて昇降路1内に吊り下げられ、主ロープの他端には、乗りかご4の重量とバランスさせた釣り合い重り5が接続されている。また、昇降路1の上方には、主ロープを巻き上げる巻上機3と、巻上機3の運転を制御する制御盤(図示せず)とが設置されている。
【0018】
巻上機3が主ロープを巻き上げ又は巻き戻すと、昇降路1に固定されたかご側ガイドレール6、7と釣り合い重り側ガイドレール8、9に沿って乗りかご4及び釣り合い重り5がつるべ式に移動する。
【0019】
釣り合い重り側ガイドレール9は、第1のレールブラケット10を介して昇降路1の壁面1Aにボルト、ナットから成る締結手段16aで固定され、釣り合い重り側ガイドレール8及びかご側ガイドレール7は、第2のレールブラケット11を介して昇降路1の壁面1Aに締結手段16bで固定され、かご側ガイドレール6は、第3のレールブラケット12を介して昇降路1の壁面1Aに締結手段16cで固定されている。
【0020】
このように構成された本実施例のエレベーター装置100には、図2図3図4及び図5に示すように、乗りかご4が昇降する昇降路1のピット20の壁面20aにインターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器が設置され、昇降路1のピット底部20bには、作業者が何らかの要因で避難する必要が生じた際に退避する退避スペース27が設けられている。なお、符号26は、ピットジャンクションボックス、符号33は、レールブラケットである。
【0021】
また、本実施例では、インターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器が設置されている昇降路1のピット20の壁面20aと対向する乗りかご4の側板4aには避難用の梯子30が設置され、そして、上記したインターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器と避難用の梯子30とが、平面から見た場合(図5参照)に重ならない位置か又は互い違いに設置されている。
【0022】
上記した避難用の梯子30は、乗りかご4の側板4aに設けられている梯子収納部32に収納されている。
【0023】
また、本実施例では、上述した如く、昇降路1のピット底部20bには作業者の退避スペース27が設けられているが、インターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器は、退避スペース27より上方に設置されている。
【0024】
本実施例では、インターホン21及びコントロールステーションスイッチ22が、退避スペース27外のピット20の壁面20aに着脱可能に設置されたピットコントロールステーション筐体28に着脱可能に保持され、保守時にはピットコントロールステーション筐体28からインターホン21及び/又はコントロールステーションスイッチ22が取り外されて退避スペース27に移動し、この退避スペース27でインターホン21及び/又はコントロールステーションスイッチ22が操作される。
【0025】
また、本実施例では、インターホン21とコントロールステーションスイッチ22は、ピットコントロールステーション筐体28に並設されており、インターホン21は、ピットコントロールステーション筐体28に対して操作部が正面に位置して保持され、コントロールステーションスイッチ22は、ピットコントロールステーション筐体28に対して操作部が右側方に位置して保持されている。
【0026】
このような本実施例の構成とすることにより、昇降路1の間口寸法やピット深さ、OH寸法の拡大を最小限に抑制しつつ、乗りかご4の側板4aに設置された避難用の梯子30の出っ張りと、インターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器の出っ張りが干渉することがなくなり、互いに有効な空間を活用することができる。
【0027】
従って、本実施例によれば、乗りかご4に避難用の梯子30を備え、昇降路1のピット20内にインターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器が設置されているものであっても、昇降路1の寸法が大幅に増加することなく、インターホン21、コントロールステーションスイッチ22、ベル23、ブレーキリリーススイッチ24、ブザー25等のピット機器と乗りかご4との干渉を避けることができる。
【0028】
また、本実施例では、昇降路1の寸法(平面寸法、ピット寸法)の拡大を抑制でき、防水要求の低い部品を使用することができ、エレベーターシステムのコスト低減を図ることができる。
【0029】
また、退避スペース27からのインターホン21又はコントロールステーションスイッチ22の操作も規格に満足することができると共に、保守時には簡易にインターホン21又はコントロールステーションスイッチ22を、ピットコントロールステーション筐体28から取り外すのみで移動することができるため、作業時間も現行同程度で対応することができる。
【0030】
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。例えば、上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換える事が可能であり、また、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加える事も可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をする事が可能である。
【符号の説明】
【0031】
1…昇降路、1A…昇降路の壁面、2…建屋、2A…乗り場、3…巻上機、4…乗りかご、4A…かご出入口、4a…乗りかごの側板、5…釣り合い重り、6、7…かご側ガイドレール、8、9…釣り合い重り側ガイドレール、10…第1のレールブラケット、11…第2のレールブラケット、12…第3のレールブラケット、16a、16b、16c…締結手段、20…ピット、20a…ピットの壁面、20b…ピット底部、21…インターホン、22…コントロールステーションスイッチ、23…ベル、24…ブレーキリリーススイッチ、25…ブザー、26…ピットジャンクションボックス、27…退避スペース、28…ピットコントロールステーション筐体、30…避難用の梯子、32…梯子収納部、33…レールブラケット、100…エレベーター装置。
図1
図2
図3
図4
図5