IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 本田技研工業株式会社の特許一覧

<>
  • 特許-バッテリ温度制御システム 図1
  • 特許-バッテリ温度制御システム 図2
  • 特許-バッテリ温度制御システム 図3
  • 特許-バッテリ温度制御システム 図4
  • 特許-バッテリ温度制御システム 図5
  • 特許-バッテリ温度制御システム 図6
  • 特許-バッテリ温度制御システム 図7
  • 特許-バッテリ温度制御システム 図8
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-15
(45)【発行日】2023-12-25
(54)【発明の名称】バッテリ温度制御システム
(51)【国際特許分類】
   H01M 10/633 20140101AFI20231218BHJP
   H01M 10/625 20140101ALI20231218BHJP
   H01M 10/613 20140101ALI20231218BHJP
   H01M 10/615 20140101ALI20231218BHJP
   H01M 10/6556 20140101ALI20231218BHJP
   H01M 10/6568 20140101ALI20231218BHJP
   H01M 10/6571 20140101ALI20231218BHJP
   H01M 10/635 20140101ALI20231218BHJP
   B60L 58/24 20190101ALI20231218BHJP
【FI】
H01M10/633
H01M10/625
H01M10/613
H01M10/615
H01M10/6556
H01M10/6568
H01M10/6571
H01M10/635
B60L58/24
【請求項の数】 8
(21)【出願番号】P 2022007791
(22)【出願日】2022-01-21
(65)【公開番号】P2023106828
(43)【公開日】2023-08-02
【審査請求日】2022-09-28
(73)【特許権者】
【識別番号】000005326
【氏名又は名称】本田技研工業株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110002505
【氏名又は名称】弁理士法人航栄事務所
(72)【発明者】
【氏名】大垣 徹
(72)【発明者】
【氏名】高地 修平
【審査官】佐藤 卓馬
(56)【参考文献】
【文献】特開2019-193319(JP,A)
【文献】特開2019-110649(JP,A)
【文献】特開2011-015544(JP,A)
【文献】特開2009-143355(JP,A)
【文献】特開2015-060516(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
H01M 10/633
H01M 10/625
H01M 10/613
H01M 10/615
H01M 10/6556
H01M 10/6568
H01M 10/6571
H01M 10/635
B60L 58/24
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
電動車両の停車中に、該電動車両に搭載されるバッテリの温度を目標温度領域に維持する、バッテリ温度制御システムであって、
前記電動車両が停車した環境を推定する環境推定部と、
前記環境推定部により推定された前記環境に基づいて、複数の温度情報の中から基準温度を設定する基準温度設定部と、
前記基準温度に基づいて、前記バッテリの温度推移を予測するバッテリ温度推移予測部と、
前記バッテリの温度推移に基づいて、前記バッテリの温度を調整するバッテリ温度調整部と、を備える、バッテリ温度制御システム。
【請求項2】
請求項1に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記複数の温度情報は、天気予報に基づく第1温度情報及び前記電動車両に搭載された外気温センサに基づく第2温度情報を含み、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の外側である場合、前記基準温度は前記第1温度情報であり、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の内側である場合、前記基準温度は前記第2温度情報である、バッテリ温度制御システム。
【請求項3】
請求項2に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記環境推定部は、前記電動車両に搭載された画像取得装置に基づいて、前記建物の外側であるか前記建物の内側であるかを推定する、バッテリ温度制御システム。
【請求項4】
請求項2に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記環境推定部は、天気予報に基づく第1日射情報と前記電動車両に搭載された日射センサに基づく第2日射情報との差から、建物の外側であるか建物の内側であるかを推定する、バッテリ温度制御システム。
【請求項5】
請求項1~4のいずれか一項に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記電動車両が停車した前記環境に応じて補正値を設定する補正値設定部をさらに備え、
前記バッテリ温度推移予測部は、前記基準温度及び前記補正値に基づいて、前記バッテリの温度推移を予測する、バッテリ温度制御システム。
【請求項6】
請求項5に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記補正値設定部は、前記電動車両が停車した前記環境が建物の外側である場合、前記電動車両に搭載された日射センサに基づく第2日射情報から前記補正値を設定する、バッテリ温度制御システム。
【請求項7】
請求項1に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記複数の温度情報は、天気予報に基づく第1温度情報及び前記電動車両に搭載された外気温センサに基づく第2温度情報を含み、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の外側である場合、前記基準温度は前記第1温度情報であり、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の内側である場合、且つ、前記電動車両の位置が予め登録された場所である場合、前記基準温度は前記第1温度情報であり、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の内側である場合、且つ、前記電動車両の位置が予め登録された場所でない場合、前記基準温度は前記第2温度情報である、バッテリ温度制御システム。
【請求項8】
請求項7に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記電動車両が停車した前記環境に応じて補正値を設定する補正値設定部をさらに備え、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の内側である場合、且つ、前記電動車両の位置が予め登録された場所である場合、
前記補正値設定部は、前記登録された場所の断熱能力から前記補正値を設定する、バッテリ温度制御システム。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、バッテリ温度制御システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、地球の気候変動に対する具体的な対策として、低炭素社会又は脱炭素社会の実現に向けた取り組みが活発化している。車両等の移動体においても、CO2排出量の削減が強く要求され、駆動源の電動化が急速に進んでいる。具体的には、電気自動車(Electrical Vehicle)あるいはハイブリッド電気自動車(Hybrid Electrical Vehicle)といった、車両の駆動源としての電動機と、この電動機に電力を供給可能な二次電池としてのバッテリと、を備える車両の開発が進められている。
【0003】
バッテリを高温状態で放置すると、バッテリの劣化や性能低下が発生する虞がある。そのため、バッテリを冷却する技術が知られている(例えば、特許文献1-5)。
【0004】
また、車両の停車中に、バッテリが所定温度以上の高温状態又は所定温度以下の低温状態に曝されると、使用者が電動車両を使用しようとしたときに電動車両を適切に駆動できない虞がある。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【文献】特開2020-124012号公報
【文献】特開2020-89021号公報
【文献】特開2019-161791号公報
【文献】特開2019-126170号公報
【文献】特開2006-139963号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
車両の停車中に、バッテリが所定温度以上の高温状態又は所定温度以下の低温状態にならないようにするためには、バッテリの温度推移を予測してバッテリの温度を調整する必要があるが、どのようにバッテリの温度推移を予測するかについて検討の余地があった。
【0007】
本発明は、バッテリの温度推移を適切に予測可能なバッテリ温度制御システムを提供する。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は、電動車両の停車中に、該電動車両に搭載されるバッテリの温度を目標温度領域に維持する、バッテリ温度制御システムであって、
前記電動車両が停車した環境を推定する環境推定部と、
前記環境推定部により推定された前記環境に基づいて、複数の温度情報の中から基準温度を設定する基準温度設定部と、
前記基準温度に基づいて、前記バッテリの温度推移を予測するバッテリ温度推移予測部と、
前記バッテリの温度推移に基づいて、前記バッテリの温度を調整するバッテリ温度調整部と、を備える。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、バッテリの温度推移を適切に予測できる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
図1】建物の内側及び外側に停車した電動車両Vを示す図である。
図2】バッテリ温度制御システム1の構成を示すブロック図である。
図3】環境推定手順を示すフローチャートである。
図4】日射情報に基づく第1日射情報と日射センサに基づく第2日射情報との関係を示す図である。
図5】天気予報情報の一例を示す図である。
図6】日射量と補正量との関係を示す図である。
図7】バッテリ温度制御手順の一例を示すフローチャートである。
図8】バッテリ温度制御手順の他例を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、本発明の一実施形態について、図1図7を参照して説明する。
【0012】
図1及び図2に示すように、電動車両Vは、駆動源としての電動機(不図示)と、この電動機に電力を供給可能な二次電池としてのバッテリBと、電動車両Vの停車中にバッテリBの温度を目標温度領域に維持するバッテリ温度制御システム1と、を備える。
【0013】
バッテリ温度制御システム1は、電動車両Vの停車中におけるバッテリBの温度推移を予測し、予測した温度推移に基づいてバッテリBの温度を調整する。その際、バッテリ温度制御システム1は、電動車両Vが停車した環境に応じて、バッテリBの温度推移の予測方法を切り替える。例えば、図1の左側に示すように、電動車両Vが停車した環境が建物Gの内側である場合(例えば、自宅車庫内、屋根付き駐車場内等)と、図1の右側に示すように、建物Gの外側である場合(例えば、自宅屋外駐車、屋根なし駐車場、路上駐車等)とでは、異なる予測方法を用いてバッテリBの温度推移を予測する。以下、バッテリ温度制御システム1の具体的な構成について説明する。
【0014】
図2に示すように、バッテリ温度制御システム1は、後述するバッテリ温度制御を実行する制御部2を備える。制御部2には、外気温を検出する外気温センサ3と、日射量を検出する日射センサ4と、車外を撮影するカメラ5と、ナビゲーション装置6と、車速を検出する車速センサ7と、気象情報サーバ30と通信可能な通信装置8と、バッテリBの温度調整を行う温調装置9と、が接続されている。したがって、制御部2には、外気温センサ3から外気温が入力され、日射センサ4から日射量が入力され、カメラ5から車外の画像データから入力され、車速センサ7から車速に関連する情報が入力される。
【0015】
ナビゲーション装置6は、例えば、GNSS(Global Navigation Satellite System)受信機と、ナビHMIと、を備え、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリなどの記憶装置に地図情報を保持している。GNSS受信機は、GNSS衛星から受信した信号に基づいて、自車両の位置を特定する。ナビHMIは、表示装置、スピーカ、タッチパネル、キーなどを含む。地図情報は、例えば、道路を示すリンクと、リンクによって接続されたノードとによって道路形状が表現された情報である。なお、ナビゲーション装置は、例えば、利用者の保有するスマートフォンやタブレット端末等の端末装置の機能によって実現されてもよい。
【0016】
通信装置8は、セルラー網やWi-Fi網を接続するための無線モジュールを含む。通信装置8は、例えば、インターネットやEthernetなどのネットワークNWを介して、気象情報サーバ30等と通信する。
【0017】
温調装置9は、バッテリBに設けられた冷媒流路に冷媒を流すことで、バッテリBを冷却する。温調装置9は、例えば水冷式であり、ポンプで冷媒を循環させ、ラジエータで冷媒を冷やす。なお、温調装置9にはヒーターが設けられており、バッテリBを加温することもできる。
【0018】
制御部2は、ハードウェアとソフトウェアとの協働により実現される機能的な構成として、環境推定部21と、基準温度設定部22と、補正値設定部23と、バッテリ温度推移予測部24と、バッテリ温度調整部25と、を備える。
【0019】
環境推定部21は、電動車両Vが停車した環境を推定する。例えば、カメラ5が撮影した車外の画像に基づいて、建物Gの外側であるか建物Gの内側であるかを推定する。また、図3及び図4に示すように、環境推定部21は、天気予報に基づく第1日射情報と日射センサ4に基づく第2日射情報との差から、建物Gの外側であるか建物Gの内側であるかを推定してもよい。具体的には、図3に示すように、第1日射情報として、天気予報に含まれる日射情報、又は天気予報に基づいて推定した日射情報を取得するとともに(S11)、日射センサ4に基づく第2日射情報を取得した後(S12)、第1日射情報と第2日射情報との差が所定値よりも大きいか否かを判断し(S13)、この判断結果がYESの場合(例えば、図4の斜線領域)は、建物Gの内側であると判定し(S14)、NOの場合は、建物Gの外側であると判定する(S15)。
【0020】
基準温度設定部22は、環境推定部21により推定された環境に基づいて、複数の温度情報の中から基準温度を設定する。複数の温度情報は、天気予報に基づく第1温度情報(図5参照)及び外気温センサ3に基づく第2温度情報を含む。基準温度設定部22は、電動車両Vが停車した環境が建物Gの外側である場合、基準温度を第1温度情報とし、電動車両Vが停車した環境が建物Gの内側である場合、基準温度を第2温度情報とする。
【0021】
電動車両Vに搭載された外気温センサ3は、日射に曝されている場合、熱影響を受けて温度が高めにでる傾向がある。そこで、本実施形態の基準温度設定部22は、電動車両Vが停車した環境が建物Gの外側である場合、バッテリBの温度推移予測に用いる基準温度を天気予報に基づく第1温度情報とすることで、バッテリBの温度推移を高精度に予測することが可能になる。一方、電動車両Vが停車した環境が建物Gの内側である場合、建物Gの内側の温度は第1温度情報と乖離するので、電動車両Vに搭載された外気温センサ3に基づく第2温度情報を基準温度とすることで、バッテリBの温度推移を高精度に予測することが可能になる。
【0022】
補正値設定部23は、電動車両Vが停車した環境に応じて補正値を設定する。例えば、電動車両Vが停車した環境が建物Gの外側である場合、日向であるか日陰であるか、言い換えると日射条件に応じてバッテリBの温度が変化するため、図6に示すように、日射センサ4に基づく第2日射情報に基づいて補正値を設定する。
【0023】
バッテリ温度推移予測部24は、基準温度設定部22が設定した基準温度と、補正値設定部23が設定した補正値とに基づいて、バッテリBの温度推移を予測する。例えば、電動車両Vが停車した環境が建物Gの外側である場合は、基準温度である第1温度情報と、日照条件に応じて設定された補正値とに基づいて、バッテリBの温度推移を予測し、電動車両Vが停車した環境が建物Gの内側である場合は、基準温度である第2温度情報に基づいて、バッテリBの温度推移を予測する。
【0024】
バッテリ温度調整部25は、バッテリ温度推移予測部24が予測したバッテリBの温度推移に基づいて、バッテリBの温度を調整する。例えば、バッテリ温度調整部25が予測したバッテリBの温度が目標温度領域より高い場合は、バッテリBを冷却するように温調装置9を制御し、バッテリ温度調整部25が予測したバッテリBの温度が目標温度領域より低い場合は、バッテリBを加温するように温調装置9を制御する。これにより、乗員が停車後に電動車両Vを起動したときに、バッテリBの温度が高すぎたり低すぎたりしてバッテリBの出力が制限されたり、バッテリBの出力が不足することを抑制でき、電動車両Vの利便性が向上する。
【0025】
つぎに、上記のような機能構成を実現する制御部2のバッテリ温度制御手順について、図7を参照して説明する。
【0026】
図7に示すように、制御部2は、バッテリ温度制御において、まず、車速センサ7の出力に基づいて、電動車両Vが停車中であるか否かを判断し(S21)、この判断結果がNOの場合は電動車両Vの停車が判定されるまで処理を繰り返し、判断結果がYESの場合はステップS22に進む。
【0027】
制御部2は、ステップS22に進むと、電動車両Vが停車した環境を推定し、その環境が屋外であるか否かを判断する。制御部2は、この判断結果がYESの場合はステップS23に進み、判断結果がNOの場合はステップS27に進む。
【0028】
制御部2は、ステップS23に進むと、基準温度として天気予報に基づく第1温度情報を取得した後、日射センサ4に基づく日射量(第2日射情報)が所定値を超えているか否かを判断する(S24)。この判断結果がYESの場合は、日射量(第2日射情報)に基づいて補正値を設定した後(S25)、第1温度情報及び補正値に基づいて温調装置9を制御する(S26)。また、制御部2は、ステップS24における判断結果がNOの場合、ステップS25をスキップし、第1温度情報に基づいて温調装置9を制御する(S26)。
【0029】
一方、制御部2は、ステップS27に進んだ場合、基準温度として外気温センサ3に基づく第2温度情報を取得し、その後、第2温度情報に基づいて温調装置9を制御する(S28)。
【0030】
つぎに、バッテリ温度制御手順の他例について、図8を参照して説明する。ただし、図7に示すバッテリ温度制御手順と共通の制御手順については、図7に示すバッテリ温度制御手順と同じ符号を用いることで、図7に示すバッテリ温度制御手順の説明を省略する。
【0031】
図8に示すように、制御部2は、バッテリ温度制御の他例において、ステップS22でNOの場合、電動車両Vの停車位置が予め登録された場所(例えば、自宅車庫内)であるか否かを判断する(S31)。制御部2は、この判断結果がNOの場合、図7に示すバッテリ温度制御手順と同様に、基準温度として外気温センサ3に基づく第2温度情報を取得した後(S27)、第2温度情報に基づいて温調装置9を制御する(S28)。一方、ステップS31の判断結果がYESの場合は、天気予報に基づく第1温度情報を取得するとともに(S32)、登録場所の情報に基づいて補正値を設定した後(S33)、第1温度情報及び補正値に基づいて温調装置9を制御する(S28)。
【0032】
このようなバッテリ温度制御手順の他例によれば、電動車両Vがよく停車する場所の位置状態に基づいて補正値を設定することで、登録場所の断熱能力を考慮した補正が可能になり、建物Gの内側であっても天気予報に基づく第1温度情報を用いながら高精度にバッテリBの温度推移を予測できる。なお、登録場所の断熱能力は、予め外気温センサ3に基づく第2温度情報と天気予報に基づく第1温度情報とに基づいて登録場所の断熱能力(時定数)を算出し、登録場所に関連付けてメモリ等に記憶され得る。
【0033】
以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
【0034】
本明細書には少なくとも以下の事項が記載されている。なお、括弧内には、上記した実施形態において対応する構成要素等を示しているが、これに限定されるものではない。
【0035】
(1) 電動車両(電動車両V)の停車中に、該電動車両に搭載されるバッテリ(バッテリB)の温度を目標温度領域に維持する、バッテリ温度制御システム(バッテリ温度制御システム1)であって、
前記電動車両が停車した環境を推定する環境推定部(環境推定部21)と、
前記環境推定部により推定された前記環境に基づいて、複数の温度情報の中から基準温度を設定する基準温度設定部(基準温度設定部22)と、
前記基準温度に基づいて、前記バッテリの温度推移を予測するバッテリ温度推移予測部(バッテリ温度推移予測部24)と、
前記バッテリの温度推移に基づいて、前記バッテリの温度を調整するバッテリ温度調整部(バッテリ温度調整部25)と、を備える、バッテリ温度制御システム。
【0036】
(1)によれば、複数の温度情報の中から基準温度を設定し、基準温度に基づいてバッテリの温度推移を予測するので、電動車両が停車した環境によらず高精度にバッテリの温度推移を予測することができる。
【0037】
(2) (1)に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記複数の温度情報は、天気予報に基づく第1温度情報及び前記電動車両に搭載された外気温センサ(外気温センサ3)に基づく第2温度情報を含み、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の外側である場合、前記基準温度は前記第1温度情報であり、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の内側である場合、前記基準温度は前記第2温度情報である、バッテリ温度制御システム。
【0038】
電動車両に搭載された外気温センサは日射に曝されている場合、熱影響を受け温度が高めにでてしまう。そこで、(2)によれば、電動車両が停車した環境が建物の外側である場合、天気予報に基づく第1温度情報からバッテリの温度推移を予測することで高精度にバッテリの温度推移を予測することができる。一方、電動車両が停車した環境が建物の内側である場合、建物の内側の温度は天気予報に基づく第1温度情報と乖離するので、電動車両に搭載された外気温センサに基づく第2温度情報からバッテリの温度推移を予測することで高精度にバッテリの温度推移を予測することができる。
【0039】
(3) (2)に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記環境推定部は、前記電動車両に搭載された画像取得装置(カメラ5)に基づいて、前記建物の外側であるか前記建物の内側であるかを推定する、バッテリ温度制御システム。
【0040】
(3)によれば、電動車両に搭載された画像取得装置によって建物の外側であるか建物の内側であるかを容易に推定することができる。
【0041】
(4) (2)に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記環境推定部は、天気予報に基づく第1日射情報と前記電動車両に搭載された日射センサ(日射センサ4)に基づく第2日射情報との差から、建物の外側であるか建物の内側であるかを推定する、バッテリ温度制御システム。
【0042】
(4)によれば、天気予報に基づく第1日射情報と電動車両に搭載された日射センサに基づく第2日射情報との差から、建物の外側であるか建物の内側であるかを容易に推定することができる。
【0043】
(5) (1)~(4)のいずれかに記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記電動車両が停車した前記環境に応じて補正値を設定する補正値設定部(補正値設定部23)をさらに備え、
前記バッテリ温度推移予測部は、前記基準温度及び前記補正値に基づいて、前記バッテリの温度推移を予測する、バッテリ温度制御システム。
【0044】
(5)によれば、基準温度及び補正値に基づいてバッテリの温度推移を予測することで、高精度にバッテリの温度推移を予測することができる。
【0045】
(6) (5)に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記補正値設定部は、前記電動車両が停車した前記環境が建物の外側である場合、前記電動車両に搭載された日射センサ(日射センサ4)に基づく第2日射情報から前記補正値を設定する、バッテリ温度制御システム。
【0046】
(6)によれば、電動車両が停車した環境が建物の外側である場合に日射量に応じて補正値を設定することで、より高精度にバッテリの温度推移を予測することができる。
【0047】
(7) (1)に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記複数の温度情報は、天気予報に基づく第1温度情報及び前記電動車両に搭載された外気温センサに基づく第2温度情報を含み、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の外側である場合、前記基準温度は前記第1温度情報であり、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の内側である場合、且つ、前記電動車両の位置が予め登録された場所である場合、前記基準温度は前記第1温度情報であり、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の内側である場合、且つ、前記電動車両の位置が予め登録された場所でない場合、前記基準温度は前記第2温度情報である、バッテリ温度制御システム。
【0048】
(7)によれば、電動車両の位置が予め登録された場所である場合には、電動車両が停車した環境が建物の内側であっても、天気予報に基づく第1温度情報から高精度にバッテリの温度推移を予測することができる。
【0049】
(8) (7)に記載のバッテリ温度制御システムであって、
前記電動車両が停車した前記環境に応じて補正値を設定する補正値設定部(補正値設定部23)をさらに備え、
前記電動車両が停車した前記環境が建物の内側である場合、且つ、前記電動車両の位置が予め登録された場所である場合、
前記補正値設定部は、前記登録された場所の断熱能力から前記補正値を設定する、バッテリ温度制御システム。
【0050】
(8)によれば、電動車両がよく停車する場所の位置状態に基づいて補正値を設定することで、その場所の断熱性能等に基づいてより高精度にバッテリの温度推移を予測することができる。
【符号の説明】
【0051】
1 バッテリ温度制御システム
3 外気温センサ
4 日射センサ
5 カメラ(画像取得装置)
21 環境推定部
22 基準温度設定部
23 補正値設定部
24 バッテリ温度推移予測部
25 バッテリ温度調整部

図1
図2
図3
図4
図5
図6
図7
図8