(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-18
(45)【発行日】2023-12-26
(54)【発明の名称】エンジンの添加ガス供給装置
(51)【国際特許分類】
F02M 35/104 20060101AFI20231219BHJP
F02M 26/19 20160101ALI20231219BHJP
F02M 26/44 20160101ALI20231219BHJP
F02M 35/10 20060101ALI20231219BHJP
【FI】
F02M35/104 P
F02M26/19 331
F02M26/44
F02M35/10 311E
(21)【出願番号】P 2020077665
(22)【出願日】2020-04-24
【審査請求日】2023-02-03
(73)【特許権者】
【識別番号】000002082
【氏名又は名称】スズキ株式会社
(74)【代理人】
【識別番号】110001520
【氏名又は名称】弁理士法人日誠国際特許事務所
(72)【発明者】
【氏名】山元 脩平
(72)【発明者】
【氏名】及川 義之
【審査官】津田 真吾
(56)【参考文献】
【文献】特開2021-14809(JP,A)
【文献】特開2019-100288(JP,A)
【文献】特開2016-89687(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
F02M 35/104
F02M 35/10
F02M 26/19
F02M 26/44
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
気筒列方向に並んで配列され、エンジンに空気を供給する吸気通路が内部に形成された複数の吸気管と、
添加ガスを取り入れる添加ガス取入口と、前記吸気通路にそれぞれ連通する複数の連通路と、前記連通路の上流側に配置され添加ガスが前記添加ガス取入口から供給される複数の分岐管部と、を有する添加ガス供給管を備えたエンジンの添加ガス供給装置であって、
前記分岐管部は、
この分岐管部の内部に突出する曲面からなるとともに前記連通路の上流端に向かって突出する突部を
その内壁に有し、
前記分岐管部における前記連通路の上流側の通路断面は、前記連通路の通路断面より大きいことを特徴とするエンジンの添加ガス供給装置。
【請求項2】
前記分岐管部は、円筒状に形成され
、
前記分岐管部の前記気筒列方向と直交する断面において、前記突部を構成する前記曲面は、前記分岐管部
の中心軸の近傍まで突出していることを特徴とする請求項1に記載のエンジンの添加ガス供給装置。
【請求項3】
前記分岐管部の前記中心軸が前記気筒列方向に対して傾斜して延び、
前記曲面は、前記
気筒列方向と直交する
断面が所定の断面
形状であり、前記所定の断面形状にて前記気筒列方向へ延び、
前記分岐管部の下流側に向かうにつれて、前記突部の突出量が増加していることを特徴とする請求項2に記載のエンジンの添加ガス供給装置。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エンジンの添加ガス供給装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のエンジンの添加ガス供給装置として、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1に記載のものは、排気ガスの一部を吸気経路に環流するEGR装置を備えている。このEGR装置は、吸気マニホールドとEGRパイプとの連結部の間に、排気ガスの流量を調整するための小径の吸気孔を形成しており、吸気孔の断面積を最適化することにより、複数の気筒に分配する環流ガスの流量のばらつきを低減させている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、従来のエンジンの添加ガス供給装置にあっては、環流する排気ガスの経路に小径の吸気孔を設けたことにより圧力損失が増加し、多量の排気ガスを吸気通路に流せなくなって排気ガス浄化性能が低下するという問題があった。
【0005】
本発明は、上記のような事情に着目してなされたものであり、圧力損失を増加させることなく、多量の添加ガスを複数の吸気通路に均等に分配することができるエンジンの吸気装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明は、気筒列方向に並んで配列され、エンジンに空気を供給する吸気通路が内部に形成された複数の吸気管と、添加ガスを取り入れる添加ガス取入口と、前記吸気通路にそれぞれ連通する複数の連通路と、前記連通路の上流側に配置され添加ガスが前記添加ガス取入口から供給される複数の分岐管部と、を有する添加ガス供給管を備えたエンジンの添加ガス供給装置であって、前記分岐管部は、この分岐管部の内部に突出する曲面からなるとともに前記連通路の上流端に向かって突出する突部をその内壁に有し、前記分岐管部における前記連通路の上流側の通路断面は、前記連通路の通路断面より大きいことを特徴とする。
【発明の効果】
【0007】
このように上記の本発明によれば、圧力損失を増加させることなく、多量の添加ガスを複数の吸気通路に均等に分配することができるエンジンの吸気装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【
図1】
図1は、本発明の一実施例に係るエンジンの添加ガス供給装置の斜視図である。
【
図2】
図2は、本発明の一実施例に係るエンジンの添加ガス供給装置の平面図である。
【
図3】
図3は、本発明の一実施例に係るエンジンの添加ガス供給装置の内部通路を示す平面図である。
【
図4】
図4は、本発明の一実施例に係るエンジンの添加ガス供給装置の添加ガス供給管の上側の部材の底面図である。
【
図5】
図5は、
図2に示すエンジンの添加ガス供給装置のV-V方向の矢視断面図である。
【
図6】
図6は、
図2に示すエンジンの添加ガス供給装置のVI-VI方向の矢視断面図である。
【
図7】
図7は、
図2に示すエンジンの添加ガス供給装置のVII-VII方向の矢視断面図である。
【
図8】
図8は、
図2に示すエンジンの添加ガス供給装置のVIII-VIII方向の矢視断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
本発明の一実施の形態に係るエンジンの添加ガス供給装置は、気筒列方向に並んで配列され、エンジンに空気を供給する吸気通路が内部に形成された複数の吸気管と、添加ガスを取り入れる添加ガス取入口と、吸気通路にそれぞれ連通する複数の連通路と、連通路の上流側に配置され添加ガスが添加ガス取入口から供給される複数の分岐管部と、を有する添加ガス供給管を備えたエンジンの添加ガス供給装置であって、分岐管部は、その内壁に連通路の上流端に向かって突出する突部を有し、分岐管部における連通路の上流側の通路断面は、連通路の通路断面より大きいことを特徴とする。これにより、本発明の一実施の形態に係るエンジンの添加ガス供給装置は、圧力損失を増加させることなく、多量の添加ガスを複数の吸気通路に均等に分配することができる。
【実施例】
【0010】
以下、本発明の一実施例に係るエンジンの添加ガス供給装置について、図面を用いて説明する。
図1から
図8は、本発明の一実施例に係るエンジンの添加ガス供給装置を示す図である。
図1から
図8において、上下前後左右方向は、エンジンの添加ガス供給装置の車両に設置された状態の上下前後左右方向とし、前後方向に対して直交する方向が左右方向、高さ方向が上下方向である。
【0011】
まず、構成を説明する。
図2において、エンジン1はエンジン本体1Aを備えている。エンジン本体1Aの後側面には、吸気マニホールド20が設けられている。吸気マニホールド20は、図示しないエアクリーナを通過した空気をエンジン本体1Aの複数の吸気ポートに分配している。エンジン1は、吸気ポートから取入れた空気と燃料とからなる混合気を図示しない点火プラグによって点火して燃焼させ、燃焼後の排気ガスを排気出口から排出する。
【0012】
図1、
図2において、吸気マニホールド20は、図示しないサージタンクから分岐してその下流端がエンジン本体1Aに連結される多岐部22を備えており、この多岐部22は、複数の吸気管23、24、25を有している。吸気管23、24、25の内部には、エンジン1に空気を供給する吸気通路23A、24A、25Aが形成されている。複数の吸気管23、24、25は、気筒列方向に沿って互いに並列に配置されている。吸気管23、24、25のエンジン本体1A側の端部にはヘッド側フランジ部26が設けられており、ヘッド側フランジ部26はエンジン本体1Aに連結されている。ヘッド側フランジ部26は気筒列方向に延びている。
【0013】
吸気マニホールド20には、吸気管23、24、25内を流れる空気に添加ガスとしての排気ガスを導入する添加ガス供給管30が設けられている。添加ガス供給管30は、吸気マニホールド20の上面に設けられており、図示しない排気管から導入した添加ガスを吸気マニホールド20の各吸気管23、24、25に分配および供給している。添加ガス供給管30は、まず吸気管23への経路と他の経路とに二股に分岐し、その後に他の経路が吸気管24への経路と吸気管25への経路とに二股に分岐する構造を有している。このように、添加ガス供給管30は、トーナメント表に類似する構造を有している。
【0014】
図3において、添加ガス供給管30は、その上流端に添加ガスを取り入れる添加ガス取入口38を有している。添加ガス取入口38の周囲にはフランジ部38Aが設けられており、このフランジ部38Aには添加ガス供給用の図示しない配管が接続される。
【0015】
添加ガス供給管30は、添加ガス取入口38から気筒列方向に延びる第1管部31と、第1管部31の下流端から気筒列方向と交差する交差方向に延びる第2管部32と、第2管部32の下流端から気筒列方向で互いに反対側に延びる第1分岐管部34および第2分岐管部35と、を有している。第1管部31と第2管部32とは、接合部30Aにおいて、概ね直角に接合されている。第1分岐管部34および第2分岐管部35は、第2管部32の下流端側の分岐部30Cから二股に分岐している。
【0016】
添加ガス供給管30は、第2分岐管部35の下流端に連結された第3管部33と、第3管部33の下流端から互いに反対側に延びる第3分岐管部36および第4分岐管部37とを有している。第2分岐管部35と第3管部33とは、接合部30Bにおいて、概ね直角に接合されている。第3分岐管部36および第4分岐管部37は、第3管部33の下流端側の分岐部30Dから二股に分岐している。
【0017】
第1管部31および第2管部32は、その内部通路31A、32Aが直線状にそれぞれ形成されている。添加ガス供給管30は、上側と下側のそれぞれの部材を接合したものからなる。第3管部33の内部通路33A、第1分岐管34の内部通路34A、第2分岐管35の内部通路35A、第3分岐管36の内部通路36A、第4分岐管37の内部通路37Aも直線状に形成されている。
図3は、内部通路31A、32A等を目視可能なように添加ガス供給管30の下側の部材のみを表している。
【0018】
第1分岐管部34の下流端には、吸気管23の吸気通路23Aと連通する連通路34Bが設けられている。第3分岐管部36の下流端には、吸気管24の吸気通路24Aと連通する連通路36Bが設けられている。第4分岐管部37の下流端には、吸気管25の吸気通路25Aと連通する連通路37Bが設けられている。第1分岐管部34、第2分岐管部35、第3分岐管部36、第4分岐管部37は、連通路34B、36B、37Bから見た場合は、添加ガスの流れ方向の上流側に配置されている。
【0019】
図4において、第1分岐管部34、第3分岐管部36、第4分岐管部37の内壁には、突部34C、36C、37Cが設けられている。突部34C、36C、37Cは、連通路34B、36B、37Bの上流端に向かって突出している。
【0020】
本実施例では、第1分岐管部34、第3分岐管部36、第4分岐管部37の上部に突部34C、36C、37Cが設けられ、第1分岐管部34、第3分岐管部36、第4分岐管部37の下部に連通路34B、36B、37Bの上流端が位置しており、突部34C、36C、37Cは下方に突出している。
【0021】
図3、
図4において、第1分岐管部34、第3分岐管部36、第4分岐管部37は、円筒状に形成されている。また、第2分岐管部35、第1管部31、第2管部32、第3管部33も円筒状に形成されている。
【0022】
図8において、第4分岐管部37における連通路37Bの上流側の通路断面S1は、連通路37Bの通路断面S2より大きくされている。
【0023】
図4および
図8に示すよう、突部37Cは、気筒列方向に延びる中心軸C1を中心とする曲面からなる。第4分岐管部37の中心軸C2は気筒列方向(中心軸C1)に対して傾斜して延びている。突部37Cは、第4分岐管部37の中心軸C2に向かって突出する。そして、
図8に示すよう、第4分岐管部37における気筒列方向と直交する断面において、突部37Cを構成する曲面は、中心軸C2の近傍まで突出している。
【0024】
突部37Cの曲面は、気筒列方向(中心軸C1)と直交する所定の断面(
図6、
図7、
図8参照)で気筒列方向へ延びている。また、
図6、
図7、
図8に示すように、第4分岐管部37の下流側に向かうにつれて、突部37Cの突出量が増加している。なお、第4分岐管部37の上流端には、突部37Cは形成されていない(
図5参照)。第1分岐管部34および第3分岐管部36の突部34C、36Cも、第4分岐管部37の突部37Cと同様に構成されている。
【0025】
以上説明したように、本実施例では、第1分岐管部34、第3分岐管部36、第4分岐管部37は、その内壁に連通路34B、36B、37Bの上流端に向かって突出する突部34C、36C、37Cを有している。また、第4分岐管部37における連通路37Bの上流側の通路断面S1は、連通路37Bの通路断面S2より大きくされている。
【0026】
これにより、第1分岐管部34、第3分岐管部36、第4分岐管部37を流れる添加ガスを突部34C、36C、37Cによって連通路34B、36B、37Bに送り込むように案内でき、添加ガスを吸気管23、24、25の吸気通路23A、24A、25Aに均一に分配できる。また、第4分岐管部37における連通路37Bの上流側の通路断面S1は、連通路37Bの通路断面S2より大きくされているので、突部37Cを設けたことによる圧力損失の影響を低減することができる。この結果、圧力損失を増加させることなく、多量の添加ガスを複数の吸気通路に均等に分配することができる。
【0027】
また、本実施例では、第1分岐管部34、第3分岐管部36、第4分岐管部37は、円筒状に形成されている。また、突部37Cは、第4分岐管部37の中心軸C2に向かって突出する曲面からなる。そして、気筒列方向と直交する断面において、突部37Cを構成する曲面は、中心軸C2の近傍まで突出している。
【0028】
これにより、第4分岐管部37の下流側に向かうにつれて突部37Cの曲面を大きくして突出量を大きくすることにより、添加ガスを連通路37Bに送り込む効果を高めることができる。同様に、連通路34B、36Bにおいても、第1分岐管部34および第3分岐管部36下流側に向かうにつれて突部34C、36Cの曲面を大きくすることにより、添加ガスを送り込む効果を高めることができる。また、曲面を大きくしつつ第1分岐管部34、第3分岐管部36、第4分岐管部37における連通路34B、36B、37Bの直上流部の通路断面S1を連通路の通路断面S2より確実に大きくすることができる。
【0029】
また、本実施例では、第4分岐管部37の中心軸C2が気筒列方向に対して傾斜して延びている。突部37Cの曲面は、気筒列方向と直交する所定の断面で気筒列方向へ延びている。そして、第4分岐管部37の下流側に向かうにつれて、突部37Cの突出量が増加している。
【0030】
これにより、第4分岐管部37の下流側に向かうにつれて突部37Cの突出量が徐々に増加するので、第4分岐管部37の通路断面を緩やかに変化させることができ、添加ガスをスムーズに連通路37Bに導くことができる。
【0031】
本発明の実施例を開示したが、当業者によっては本発明の範囲を逸脱することなく変更が加えられうることは明白である。すべてのこのような修正および等価物が次の請求項に含まれることが意図されている。
【符号の説明】
【0032】
1...エンジン、1A...エンジン本体、20...吸気マニホールド、23,24,25...吸気管、23A,24A,25A...吸気通路、30...添加ガス供給管、34...第1分岐管部(分岐管部)、34B...連通路、34C...突部、36...第3分岐管部(分岐管部)、36B...連通路、36C...突部、37...第4分岐管部(分岐管部)、37B...連通路、37C...突部、38...添加ガス取入口、C2...中心軸、S1...通路断面、S2...通路断面