IP Force 特許公報掲載プロジェクト 2022.1.31 β版

知財求人 - 知財ポータルサイト「IP Force」

▶ 株式会社村田製作所の特許一覧

<>
< >
(19)【発行国】日本国特許庁(JP)
(12)【公報種別】特許公報(B2)
(11)【特許番号】
(24)【登録日】2023-12-18
(45)【発行日】2023-12-26
(54)【発明の名称】サマリウム鉄窒素系磁性材料
(51)【国際特許分類】
   C22C 38/00 20060101AFI20231219BHJP
   H01F 1/059 20060101ALI20231219BHJP
   C21D 6/00 20060101ALN20231219BHJP
   B22F 1/00 20220101ALN20231219BHJP
   B22F 1/14 20220101ALN20231219BHJP
【FI】
C22C38/00 303D
H01F1/059 160
C21D6/00 B
B22F1/00 Y
B22F1/14 200
【請求項の数】 7
(21)【出願番号】P 2021522251
(86)(22)【出願日】2020-05-19
(86)【国際出願番号】 JP2020019787
(87)【国際公開番号】W WO2020241380
(87)【国際公開日】2020-12-03
【審査請求日】2021-11-17
(31)【優先権主張番号】P 2019102696
(32)【優先日】2019-05-31
(33)【優先権主張国・地域又は機関】JP
(73)【特許権者】
【識別番号】000006231
【氏名又は名称】株式会社村田製作所
(74)【復代理人】
【識別番号】100132241
【弁理士】
【氏名又は名称】岡部 博史
(74)【復代理人】
【識別番号】100206324
【弁理士】
【氏名又は名称】齋藤 明子
(74)【代理人】
【識別番号】100132252
【弁理士】
【氏名又は名称】吉田 環
(72)【発明者】
【氏名】大賀 聡
【審査官】鈴木 葉子
(56)【参考文献】
【文献】特開2000-049006(JP,A)
【文献】特開平09-013151(JP,A)
【文献】特開2002-057017(JP,A)
【文献】特開平11-340020(JP,A)
【文献】特開平10-241923(JP,A)
【文献】特表2013-531359(JP,A)
【文献】特開平11-297518(JP,A)
【文献】中国特許出願公開第1072796(CN,A)
【文献】特開2000-340422(JP,A)
(58)【調査した分野】(Int.Cl.,DB名)
C22C 38/00-38/60
(57)【特許請求の範囲】
【請求項1】
Sm、FeおよびNを含むサマリウム鉄窒素系磁性材料であって、
Tiを更に含み、かつ、
2.5原子%以下の含有量でCoを更に含む、またはCoを含まず、
前記Nの含有量が14.0原子%以上16原子%以下であり、
前記Tiの含有量が1.1原子%以上1.5原子%以下であり、
Sm、Fe、Co、TiおよびNの合計の含有量が98.0原子%以上100原子%以下であり、
サマリウム鉄窒素系磁性材料(但し、Bを含む場合およびSiを含む場合を除く)。
【請求項2】
前記Smの含有量が、7原子%以上10原子%以下であり、
前記Feの含有量が、65原子%以上80原子%以下であり、
前記Nの含有量が、14.0原子%以上16原子%以下であり、
前記含有量の合計が、100原子%を超えない、請求項1に記載のサマリウム鉄窒素系磁性材料。
【請求項3】
Zrを更に含む、請求項1または2に記載のサマリウム鉄窒素系磁性材料。
【請求項4】
前記Zrの含有量が、0.5原子%以上1.5原子%以下である、請求項に記載のサマリウム鉄窒素系磁性材料。
【請求項5】
前記Smの含有量が、8.0原子%以上9.5原子%以下である、請求項1~のいずれかに記載のサマリウム鉄窒素系磁性材料。
【請求項6】
前記Coの含有量が、1原子%以上2.5原子%以下である、請求項1~のいずれかに記載のサマリウム鉄窒素系磁性材料。
【請求項7】
TbCu7型および/またはTh2Zn17型構造を有する結晶相を含む、請求項1~のいずれかに記載のサマリウム鉄窒素系磁性材料。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、サマリウム鉄窒素系磁性材料に関する。
【背景技術】
【0002】
希土類磁性材料の1つとして、サマリウム(Sm)、鉄(Fe)および窒素(N)を含むサマリウム鉄窒素系磁性材料が知られている。サマリウム鉄窒素系磁性材料は、例えばボンド磁石の原料等として利用されている。
【0003】
サマリウム鉄窒素系磁性材料として、特許文献1には、原子パーセントで表される組成成分が、SmFe100-x-y-z-aである希土類永久磁石材料であって、ここで、RはZr、Hfのうちの少なくとも1種であり、MはCo、Ti、Nb、Cr、V、Mo、Si、Ga、Ni、Mn、Alのうちの少なくとも1種であり、x+aは7%~10%であり、aは0%~1.5%であり、yは0%~5%であり、zは10%~14%であることを特徴とする希土類永久磁石材料が開示されている。特許文献1の希土類永久磁石材料は、TbCu型結晶相またはThZn17型結晶相を主相として含み、軟磁性相α-Feを更に含み、TbCu型結晶相の含有量は50%以上であり、ThZn17型結晶相の含有割合は0%~50%(0を除く)であり、軟磁性相α-Feの含有量は0%~5%(0を除く)である。特許文献1によれば、10kOe(即ち約796kA/m)以上の高い磁気特性Hcj(保磁力)が得られ、高い熱安定性(120℃で空気中に2時間暴露された場合のボンド磁石の不可逆減磁率)が得られるとされている(特許文献1の第0058段落)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【文献】特開2018-157197号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
一般的に、磁性材料の耐熱性(耐熱温度)は、保磁力を目安として判断され得、高い保磁力を有するほど、高い耐熱性を示すと考えられる。特許文献1に記載の実施例に開示されているサマリウム鉄窒素系磁性材料の保磁力は、最高でも13.0kOe(即ち約1035kA/m、特許文献1の表3)に過ぎない。かかる程度の保磁力では、より高い耐熱性が求められる場合に十分とは言えない。
【0006】
本発明は、より高い保磁力を示す新規なサマリウム鉄窒素系磁性材料を実現することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者は、Sm、FeおよびNを含むサマリウム鉄窒素系磁性材料であって、Tiを必須として更に含む場合において、Coの含有量を小さくすることにより、保磁力を向上させ得ることを独自に見出し、鋭意研究の結果、本発明を完成するに至った。
【0008】
本発明の1つの要旨によれば、Sm、FeおよびNを含むサマリウム鉄窒素系磁性材料であって、
Tiを更に含み、かつ、
2.5原子%以下の含有量でCoを更に含む、またはCoを含まない、
サマリウム鉄窒素系磁性材料が提供される。
【発明の効果】
【0009】
本発明のサマリウム鉄窒素系磁性材料によれば、Tiを必須として含み、かつ、Coの含有量を0原子%以上2.5原子%以下とすることによって、より高い保磁力を示す新規なサマリウム鉄窒素系磁性材料が実現される。
【発明を実施するための形態】
【0010】
本実施形態のサマリウム鉄窒素系磁性材料は、サマリウム(Sm)、鉄(Fe)および窒素(N)を含み、更に、チタン(Ti)を必須として含み、コバルト(Co)を2.5原子%以下の含有量で含むか、含まない(以下、「Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料」とも言う)。
【0011】
Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料において、Co含有量を0原子%以上2.5原子%以下とすることによって、より高い保磁力を得ることができ、ひいては、耐熱性(耐熱温度)を向上させることが可能となる。本実施形態のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料を限定するものではないが、その保磁力Hcjは、例えば1020kA/m以上、好ましくは1040kA/m以上、より好ましくは1060kA/m以上であり得る。かかる保磁力は、特許文献1の表1に示される実施例8のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料(Sm8.5Zr1.2Fe73.4Co4.5Ti1.211.2)の保磁力Hcjが12.5kOe(即ち約995kA/m)であったのに対して十分に高いことが理解される。本実施形態のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料の保磁力Hcjの上限は特に限定されないが、例えば3000kA/m以下、代表的には2500kA/m以下であり得る。
【0012】
Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料の組成は、Co含有量が上記範囲以内である限り、所望される磁性特性等に応じて適宜選択され得る。Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料における各元素の含有量(原子%)は、誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)により測定することができる。また、Nの含有量は不活性ガス融解法により測定することができる。
【0013】
本実施形態のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料において、Smの含有量は、例えば7原子%以上10原子%以下であり得、より詳細には8.0原子%以上9.5原子%以下であり得る。Feの含有量は、例えば65原子%以上80原子%以下であり得、より詳細には68原子%以上78原子%以下であり得る。Nの含有量は、例えば13原子%以上16原子%以下であり得、より詳細には14.0原子%以上15.5原子%以下であり得る。
【0014】
なお、Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料の各元素の含有量は、合計で100原子%を超えない。Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料に含まれ得る全ての元素の含有量を合計すると、理論上100原子%となる。
【0015】
Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料におけるSmおよびFeの含有量の比は、その結晶構造と関係し得る。Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料は、TbCu型および/またはThZn17型構造を有する結晶相を含み得、TbCu型構造を有する結晶相を主相として(または結晶構造の主体として)含むことが好ましい。Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料は、更に、α-Fe相を含み得る。これら結晶相は、粉末X線回折により調べることができる。より詳細には、Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料の粉末のX線回折パターンを、SmFeおよびSmFe17(ならびにα-Fe)のX線回折パターンと比較することによって、TbCu型およびThZn17型構造を有する結晶相(ならびにα-Fe相)の存在および/または存在比を調べることができる。但し、本実施形態はこれら態様に限定されない。
【0016】
本実施形態のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料はTiを必須として含み、これにより、保磁力を向上させることができる。Tiの含有量は、例えば0.5原子%以上1.5原子%以下であり得、より詳細には0.8原子%以上1.4原子%以下であり得る。Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料の結晶構造において、TiはFeの位置にこれと置換して存在し得ると考えられるが、本実施形態はかかる態様に限定されない。
【0017】
本実施形態のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料は、上述のように、Coを含まなくてよいが、2.5原子%以下の含有量で含んでいてもよい。Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料がCoを含む場合、これにより、後述する超急冷法により磁性材料を製造する場合に溶融粘度を低下させることができ、それにより急冷ロス(薄帯を得る際に生じる原料損失)を減少させて歩留まり(生産効率)を向上させることができる。Coの含有量は、0~2.5原子%であり、より詳細には1原子%以上2.5原子%以下であり得る。Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料の結晶構造において、CoはFeの位置にこれと置換して存在し得ると考えられるが、本実施形態はかかる態様に限定されない。
【0018】
本実施形態のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料は、任意の適切な他の元素を含み得る。
【0019】
例えば、本実施形態のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料は、Zrを更に含んでいてよく、これにより、最大エネルギー積を増大させることができる。Zrの含有量は、例えば0.5原子%以上1.5原子%以下であり得、より詳細には0.8原子%以上1.4原子%以下であり得る。Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料の結晶構造において、ZrはSmの位置にこれと置換して存在し得ると考えられるが、本実施形態はかかる態様に限定されない。
【0020】
その他に添加され得る元素としては、例えばV、Cr、Mn、Ga、Nb、Si、AlおよびMoなどからなる群より選択される少なくとも1種が挙げられる。かかる元素が存在する場合、その含有量(複数の元素である場合には各含有量の合計)は、例えば2.0原子%以下であり得、より詳細には1.8原子%以下であり得る。
【0021】
本実施形態のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料は、任意の適切な形状を有し得る。例えば、Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料の粉末であってよく、特に限定されるものではないが、約1~300μmの粒径を有し得る。また例えば、Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料の粉末を、樹脂やプラスチックなどのバインダと混合して、所定の形状に成形固化することによって得られたボンド磁石の形態であり得る。
【0022】
本実施形態のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料は、例えば超急冷法により製造可能である。超急冷法は次のようにして実施され得る。まず、Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料を構成する原料金属を所望される組成割合で混合して成る母合金を準備する。この母合金を、アルゴン雰囲気下にて、溶解させて(溶融状態として)、回転する単ロール(例えば、周速度30~100m/s)上に噴射し、これにより超急冷して、合金(アモルファス化している)から成る薄帯(またはリボン)を得る。この薄帯を粉砕して、粉末(例えば、最大粒径250μm以下)を得る。得られた粉末を、アルゴン雰囲気下にて結晶化温度以上の温度にて熱処理(例えば、650~850℃にて1~120分間)に付す。次いで、熱処理後の粉末を窒化処理に付す。窒化処理は、熱処理後の粉末を、窒素雰囲気下にて熱処理(例えば、350~500℃にて120~960分間)に付すことにより実施され得る。しかしながら、窒化処理は、例えばアンモニアガス、アンモニアおよび水素との混合ガス、窒素および水素との混合ガス、またはその他の窒素原料等を用いて、任意の適切な条件で実施することも可能である。窒化処理後の粉末として、本実施形態のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料が得られる。
【0023】
これにより得られるSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料は、微細な結晶構造を有し得る。結晶粒の平均寸法は、例えば10nm~1μm、好ましくは10~200nmであり得るが、本実施形態はかかる態様に限定されない。
【0024】
以上、本発明の1つの実施形態におけるサマリウム鉄窒素系磁性材料について詳述したが、本発明はかかる実施形態に限定されない。
【実施例
【0025】
・サマリウム鉄窒素系磁性材料の製造
表1に示す組成のうち、Nを除く原料金属を該組成に対応する割合で混合し、高周波誘導加熱炉にて溶解させて母合金を準備した。
この母合金を、アルゴン雰囲気下にて、溶解させて、周速度30~100m/sで回転するMoロール上に噴射し、これにより超急冷して薄帯を得た。
この薄帯を粉砕して、最大粒径32μm以下の粉末を得た(目開き32μmのふるいを使用してふるい分けした)。
得られた粉末を、アルゴン雰囲気下にて、725~825℃にて3~30分間の熱処理に付した。
次いで、熱処理後の粉末を、窒素雰囲気下にて、460℃にて8時間の熱処理に付して窒化させた。
窒化後の粉末として、Sm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料の試料を得た。
【0026】
・組成分析および磁気特性の評価
上記で得られた試料の組成を誘導結合プラズマ質量分析(ICP-MS)により分析した。
また、上記で得られた試料の磁気特性を評価した。評価に際して、試料(粉末)の真密度は7.6g/cmとし、反磁界補正は行わず、振動試料型磁力計(VSM)により、保磁力Hcj、残留磁束密度Brおよび最大エネルギー積(BH)maxを測定した。
これらの結果を表1に示す。
なお、上記で得られた試料を粉末X線回折により調べたところ、いずれの試料も、TbCu型構造および/またはThZn17型構造を有する結晶相を含み、更に、α-Fe相を含んでいることが確認された。
【0027】
【表1】

【0028】
表1中、「*」は本発明の比較例を意味し、組成における空欄は、ゼロ(不存在/原料金属不使用)を意味する。試料No.1およびNo.2は、本発明の比較例であり、試料No.3~8は、本発明の実施例である。
【0029】
試料No.1は、特許文献1の表1に示される実施例8のSm-Fe-Co-Ti-N系磁性材料(Sm8.5Zr1.2Fe73.4Co4.5Ti1.211.2)に実質的に対応する。試料No.2~7は、Sm含有量を8.0~8.6原子%の範囲としつつ、Coの含有量をNo.1より減らしたものである。
【0030】
試料No.1~2の比較から、Co含有量を4.4原子%から3.0原子%に減少させても、保磁力はほぼ変わらず、むしろやや減少した。これに対して、Co含有量を2.5原子%以下とした試料No.3~5では、試料No.1よりも高い保磁力が得られた。より詳細には、試料No.3~5のように、Co含有量を2.5原子%以下の範囲で減少させていくにつれて、より高い保磁力Hcjが得られた。これら結果は、Co含有量を所定の閾値以下とすることにより、保磁力が急激に増加することを示すものである。
【0031】
試料No.6~7は、それぞれ試料No.3、5と同等のCo含有量としつつも、Zr含有量を0原子%としたものである。試料No.3を試料No.6と比較すること、および試料No.5を試料No.7と比較することにより、Zrが存在しなくても、保磁力はほとんど変わらないことが確認された。よって、Zrの有無にかからず、同様に高い保磁力が得られるものと理解される。別の観点から、これら比較により、Zrが存在するほうが、より大きい最大エネルギー積が得られることが確認された。
【0032】
試料No.8は、試料No.1~7に対して、Sm含有量のレベルを増加させたものである。試料No.8の結果から、Sm含有量のレベルを高くすることにより、より高いレベルの保磁力が得られることがわかった。
【産業上の利用可能性】
【0033】
本発明のサマリウム鉄窒素系磁性材料は、磁石材料として利用可能であり、例えばボンド磁石として、任意の適切な形状に加工されて、さまざまな用途に利用され得る。
【0034】
本願は、2019年5月31日付けで日本国にて出願された特願2019-102696に基づく優先権を主張し、その記載内容の全てが、参照することにより本明細書に援用される。